
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2012年11月13日 20:16 |
![]() |
5 | 10 | 2012年11月3日 12:33 |
![]() |
29 | 16 | 2012年10月30日 19:35 |
![]() |
11 | 8 | 2012年10月27日 10:32 |
![]() |
14 | 8 | 2012年10月26日 22:58 |
![]() |
32 | 12 | 2012年10月22日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先輩方のテクニックなど日々勉強させていただいています。
先日念願の一眼レフ(kiss x5ダブルズームキット)デビューをしました。
いろいろと知っていく内にカメラの楽しさを覚える半面奥の深さに日々戸惑っています・・・
カメラ初心者で恐縮なのですが、来月に従兄妹の結婚式があり、フォトフレームレベルくらいのプレゼントをしたくレンズとスピードライトの購入を検討しているのですが・・・
先輩方のアドバイスをいただけないでしょうか。
また来年には第一子がが生まれる為できれば併用できるものがほしいのですが・・・
今検討しているのが
レンズ
CANON EF35mm F2
EF50mm F1.8 II
ライト
スピードライト270EX II
なのですが結婚式では厳しいでしょうか。
予算は、レンズ、ライト合わせて5〜6万で考えています。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
タムロンB005に
http://kakaku.com/item/K0000065674/
スピードライト430EXUはいかがでしょうか。
書込番号:15298707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。
フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なので フラッシュを使ったほうが 色カブりしないで素直な発色が期待できます。
新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。
簡単に説明させていただきましたが その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFで それぞれに撮影しておくと 違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。
別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/
書込番号:15298716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。
☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/
☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/
書込番号:15298721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tataiさん こんにちは
レンズは 標準ズームでも十分対応できると思いますので まずはストロボが良いと思います
でも 広い式場では スピードライト270EX IIでは弱い気がしますので もう少し光量の大きいストロボが良いと思います
後レンズですが 生まれたばかりの 赤ちゃんですと35oの方が使いやすいかもしれません
書込番号:15298792
0点

結婚式はストロボがあればレンズは付属のEF-S 18-55でもかまわないでしょう
ストロボは横バウンスもできて、光量も大きめの430EX IIが良いと思います
来年になって赤ちゃんが生まれたらその時にEF35mm F2を追加なさっても良いのではと思います
書込番号:15298812
0点

スピードライト270EX IIは光量が少ないからちょっと厳しいかな。買うなら430EXIIをおすすめします。レンズはダブルズームのレンズでも良いと思いますが、もし買うならhttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-18-200mm-F3-5-6-3IIDC-%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89/dp/B005QJOIP8/ref=sr_1_16?s=electronics&ie=UTF8&qid=1352101880&sr=1-16がおすすめです。後最後に赤ちゃんにフラッシュは使わない方がいいと思います
書込番号:15298858
0点

こんにちは。
赤ちゃんおめでとうございます!
270EXではカメラを縦に構えた際に天井に発光面を向けられません。
できれば上下左右に首振りする430EXUや320EXがいいでしょうね。
また、結婚式なら天井が高そうですし、発光量の大きい430EXUのほうが
より良いでしょうかね。上には580EXや600EXもあり、さらに余裕がありますが、
普段使いには少し重いでしょうから、430クラスがバランスがいいのではと
思います。
レンズはEF35mm F2でもEF50mm F1.8 IIでもお好みの画角のほうでいいのでは
ないでしょうか。赤ちゃんは小さいですから、画角の狭い50mmでも、
室内でもけっこう使いでがあるかもしれませんね。
お持ちのキットレンズを35mmと50mm付近に合わせて、ファインダーを
覗いて想像してみてください。赤ちゃんは50cmくらいです(笑)
書込番号:15298879
0点

みなさんご返事ありがとうございます。
こんなにもご返事が速いと驚きです!!
みなさん返事が一緒になりますがすいません。
Green。さん
なるほど。タムロンB005にスピードライト430EXUですか。
候補にいれてみます!!! あとスピードライト430EXUなんですが、検討していたのですが、重くならないか心配で・・・
いろいろなテクニックの参考サイト有難うございます!! これを参考に勉強してみます!!
もとラボマン 2さん
嫁のお父さんが購入してくれるとのことで考えていたのですが標準ズームでも大丈夫ですかね?
子供が生まれてから考えた方がいいかもですね。
やっぱスピードライト270EX IIでは光量が弱いですか・・
軽い分使いがってがいいかなぁと思っていたのですが・・・
Frank.Flankerさん
ストロボがあれば補えますかね。
スピードライト430EXUなんですが持ったことがないのでなんとも言えないんですが、調べてみると「重たい」との声が多かったので270EX IIを候補にいれていたのですが、重さは結構かわりますか? でも結婚式で光量が弱いといい写真もとれないですもんね・・・
EOSスーパーさん
EOSスーパーさんもそう思いますか。 やっぱ先輩方々が勧めるスピードライト430EXU候補に入れて考えてみます。
シグマ 18-200mm F3.5-6.3IIDC OS HSM のレンズも候補に入れてみます。
BAJA人さん
ありがとうございます。 生まれたらどんな写真を撮ろうか今から楽しみです。
やっぱ上下だけじゃ使い勝手が悪いですかね。 重さがネックだったんですが430EXUにほぼ決まりそうです。笑
レンズは嫁の親が購入してくれると言っていたのでこれはチャンスと思っていたので検討していたのですが今回は標準キットで補えるならこれから先変えたいと思った時でいいかもしれないですね。
書込番号:15299023
2点

こんばんは。
ストロボを検討されているようですが。
私は数多くの結婚式・披露宴に参列してきましたが、ストロボを使ったことはありません。
いちおう580EX(初代)というデカイやつを持ってはいるのですが。
何となく不自然な感じになっちゃうんですよね。(異論が多数あるのは承知していますが)
↓のスレの下のほうに駄作を数点アップしていますが、全て手持ちです。
高感度性能がアレレ?といわれる40Dで撮れたのですから、X5+標準ズームで十分いけると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15270444/#15289592
書込番号:15299232
1点

>レンズ:CANON EF35mm F2、EF50mm F1.8 II
>スピードライト270EX II
大丈夫だと思います。
フラッシュ無しで、雰囲気のある写真も撮られたら良いです。
雰囲気の有る写真と、スピードライトを使って確り撮りメリハリを付けられた方が良いです。
留意点は、ホワイトバランスです。
純白の、ウエディングドレスがそうでないと困ります。
RAWに設定し、DPPで修正が最良です。
書込番号:15299868
1点

こんばんは
私も結婚式で何度か撮影しましたが、FE-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIストロボなしで十分でした。
新郎新婦は常にスポットライトが当たっているので、お客を撮影するときはストロボがあった方が良いかな程度です。
ストロボよりF2.8くらいの明るいズームレンズ(18-50mmか85mm)をお薦めします。
赤ちゃんにはストロボ撮影NGです。
1歳くらいになるとカメラを向けただけでまぶしい顔をするようになりますよ。
長女がそうでした(>_<)
わんこにもストロボ撮影はしないようにしています。
書込番号:15300160
1点

みなさん返信遅くなりすいません。
みなとまちのおじさんさん
写真拝見させていただいたのですが、ストロボなしでもこんなに撮れるんですね。 やっぱ腕が必要ですかね・・・ 自分にもみなとまちのおじさんさんみたいな写真が撮れたらいいのですが・・・
robot2さん
スピードライトではメリハリのある写真撮りですか。 なるほど。
今までRAWで撮ったことないので今回試してみます!!!
アントニオアニキさん
アントニオアニキさんもストロボなしでもいけたのですか!
でも自分の腕ではやっぱストロボあったほうがいいかもしれないですね・・・
F2.8くらいの明るいレンズですか。 参考にさせていただきます。
赤ちゃんにはストロボ撮影しないよう気をつけます!!!
書込番号:15321018
0点

tataiさん、こんばんは。
まだ見ておられますか?
撮れますよ! ちょっと練習すれば。
シャッタースピードに注意して、X5の高感度性能を生かして怖がらずにISO感度を上げてみてください。ISO3200でも大丈夫だと思いますよ。
古くから、手ブレを防ぐには焦点距離<シャッタースピード(秒)と言われています。たとえば、標準ズームレンズの望遠側は55mmですが、APS-C機なので35mm換算で88mm相当になります。ということは1/88秒以上のシャッタースピードを確保すれば、通常はブレにくいということになります。
これにキヤノンの公称4段分の手ブレ補正が加わるのですから、計算上は1/15秒程度でも大丈夫ということになります。
それとカメラのホールドなのですが、しっかり脇を締めてファインダーに目を押し当てて、3点でホールドしてください。そしてカメラを握り締めるという感覚ではなく、左手に優しく乗せ、人差指と親指で軽くレンズをつまみます。右手も柔らかくカメラをホールドして、人差指をやや丸める感じでシャッターボタンに乗せます。シャッターボタンを押し込むのではなく、半押ししているうちにシャッターが切れたというのがベストです。これを繰り返し練習してみてください。
慣れればコンデジでもこれくらいの写真は撮れるようになりますよ。シャッタースピードにご注目!(笑)
書込番号:15335478
0点

18-55mm1本に外付けストロボだけでいいでしょう。
どのレンズを使うかあれこれ考えているうちに、
大事なシャッターチャンスを逃すこともあります。
望遠が足りない部分は足ズームで稼ぎましょう。
周囲の配慮は必要ですが、積極的に動き回ることをお勧めします。
ストロボは、純正でバウンス撮影も考えましょう。
但し、天井までの距離や色によっては効果が出ないことも考えられるので
ディフューザーを使うことも念頭に入れといた方がいいですね。
後、室内の生まれてくるお子さんの撮影には、
35mm前後の明るレンズが画角的に使い易と思います。
値段的にはシグマの30mm F1.4 EX DC HSM当たりですかね。
50oでは、35mm判換算で80oの中望遠となりますので室内では
チョッと長くなって使いづらい場合も出てくると思います。
ご参考までに、
書込番号:15335898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
水槽の中でガラス面から10センチ位離れた水草の上にいる体長2センチくらいのエビやガラス面にくっついている2ミリくらいの稚魚を大きく撮すには、どのようなレンズを選べばいいでしょうか?
書込番号:15281020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえずEF-S60mmF2.8マクロでいいかな。
http://kakaku.com/item/10501011376/
ワーキングディスタンスは等倍撮影時で90mmとありますので、
カメラやレンズが反射しないように、水槽にぴったりとレンズの先端を
くっつけて撮れば、レンズの先90mmで最大の倍率で撮れます。
2cmのエビならほぼ画面いっぱいといった感じでしょうか。
2mmの稚魚はどうでしょうね〜・・・
書込番号:15281046
1点

こんばんは。
私もBAJA人さんご紹介のEF-S60mmマクロをオススメいたします。
撮影時は三脚使用で水槽と撮影者に黒い布を掛けると反射が抑えられて撮影がしやすくなります。
書込番号:15281156
0点

ご存知かもしれませんが、
レンズの仕様で
「最大撮影倍率」の大きい物を選ばれるしかないでしょう。
マクロが1:1で最大だと思いますが。
1:1 1oの物が撮像素子上で1oに写ります。
実際にどれくらいの大きさ(画面比)に写るかは、撮像素子サイズから、想像してください。
さらに大きく撮りたい(近づきたい)場合は、
フィルターでクローズアップレンズというもの↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
や、接写リング↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/
というのもありますが。
書込番号:15282437
0点

稚魚を撮るならキヤノンMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト(^^)
書込番号:15282885
0点

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
なかなか良さそうですが、高くて買えません(T-T)
教えていただいたレンズ、フィルター、リングについて、もう少し調べてみます。
書込番号:15284709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


第一候補 1:1のマクロレンズを使用
TAMRON 60mmF2 ワーキングディスタンス23cm レンズ先端から9cm〜無限大で合焦
F値が明るいので、暗所に有利。また単焦点レンズとしても遊べます。
http://kakaku.com/item/K0000041224/?lid=ksearch_kakakuitem_image
TAMRON 90mmF2.8 レンズ先端から15cm〜合焦します
今回のケースだとちょと距離長めだけど、定番人気マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505510810/
Σ MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011306/
安価で人気
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
マクロに珍しいIS付き 手持ちならこれが欲しい
EF-S60mmF2.8マクロ既出。
あたりがおすすめかな タム60いいっすよ〜。
第2候補 画質を落とさずなら、常道は接写リングですが、F値は大きくなるし、ワーキングディスタンスはレンズが被写体に付くくらいぎりぎりに狭くなり、私は使いづらいと思いました。水槽越しだと距離が自由にならず、きっとつらいと思います。
邪道ですが接写リングよりケンコーテレプラスのテレコンバーターの方が距離同じで2倍大きく写せるので接写し易いです。MC7はズームレンズよりタム60と組み合わせることが多くなりました。(テレプラスはEF−Sレンズに使用できません)
第3候補 画質的には一番悪いかもしれませんが、とにかく安いっ!クローズアップレンズ
数百円で購入でき、手持ちのズームレンズに着けるだけです。これで1:1マクロレンズより大きく写せます。 画質さえ妥協できればこれが最もリーズナブルです。
+3か+4を使われてる方が多いです。
(実は私も先日教わったばかり(^o^;)ヾ タムロンA20ズームレンズのテレ端で10円玉を手持ちで写してみました。)
あと水槽の反射を抑えるのにCPLがあると便利ですよ。
書込番号:15285843
0点

Green。さん、TideBreeze.さん、写真
ありがとうございます。
マクロレンズは、さすが、綺麗ですね。
TideBreeze.さんがあげていただいたレンズも含め、じっくり検討してみます。
書込番号:15287635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水槽の小さな生き物の撮影にはマクロレンズが必要です。
一番いいのは、100〜105mmのマクロレンズ。
ちょっと、被写体が水槽の奥にいても、大きく撮れます。
キヤノンの100mmLマクロISがいいですが、シグマの105mmマクロ葉安くて描写はトップクラス。
ただ100mmクラスは少し初心者には扱いにくいです。
その場合は、60mmクラスがいいでしょう。
これはキヤノンの60mmマクロがベストです。
シグマの50mmは安くていいのですが、撮影距離に制限がありピント合わせが遅いです。
タムロン60mmも少し安いですが、値段の差より純正の安心感でキヤノンのほうがよいと思います。
小さくしか撮れなくても後でトリミングしたほうが、中間リングなどを使う撮影寄り、楽で確実です。
どちらにしても、270exII当たりの外付けストロボを水槽の上において、スレーブ(無線撮影)発光にして撮ると失敗が少なくていいと思います。
書込番号:15288513
0点

返信ありがとうございます。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15288524
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして
来年の3月にオーロラを見に行くので、その際に写真をとりたいと思い
一眼レフの購入を考えているものです
一眼レフは全くの初心者で用語などもわからない状態です
なので今購入して勉強していこうと考えているのですが…
@オーロラが撮影できるカメラでしょうか?(レンズ、三脚は買い足す予定です)
A初心者がオーロラ撮影するのに適しているカメラでしょうか?
Bマニュアル操作などの操作性はいかがでしょうか?
Cその他オーロラ撮影の際におさえておくべき注意点などはあるでしょうか?
以上のC点について教えていただきたく思います
2点

まさ・かおさん こんにちは
今から色々な機種が出てくるとは思いますが 第一に高感度に強いカメラが良いと思いますよ
書込番号:15267534
2点


こんにちは。
適しているとしたら60Daだと思いますが
X5でもオーロラ撮影できますよ。
予算はどれくらいでお考えなのですか?
書込番号:15267659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。高感度が高いカメラ…EOS5の高感度では
どうなのでしょうか?もっと高いほうがよいですかね?
じじかめさん
ありがとうございます。単焦点の広角レンズをシグマ?というところのを
買おうかと思っているのですが(安いと聞いたので)、キャノンのほうが
やはり良いでしょうか?
URLのHPすごく参考になります!わざわざ探していただいてありがとうございます
Green。さん
ありがとうございます。変な話ですが、寒いところに行くとカメラが
壊れる可能性があると聞いて…壊れてもショック受けないくらいの
値段で購入したいなあと思っていまして…レンズと三脚を買い足して
7万くらいでいけないかなぁと。厳しいですよね?
書込番号:15267702
2点

高感度に強い方が暗めの環境でキレイに(ノイズが少なく)撮影できますが、この機種が高感度に弱いわけではなく、必要十分な性能は備えていると思います。
@オーロラが撮影できるカメラでしょうか?(レンズ、三脚は買い足す予定です)
=高感度に強い方が暗めの環境でキレイに(ノイズが少なく)撮影できますが、この機種が高感度に弱いわけではなく、必要十分な性能は備えていると思います。
A初心者がオーロラ撮影するのに適しているカメラでしょうか?
=初級機ですが、M(マニュアル)モードでの操作性に問題は無いと思います。
Bマニュアル操作などの操作性はいかがでしょうか?
=夜空を撮影するのは基本的にM(マニュアル)モードを使います。
絞り値(F値)とシャッタースピード(SS)を自分で決めます。
絞り値は、小さい方が開放といって光を沢山取り入れますので、お持ちのレンズの一番小さい値か、一つ上にしてみて下さい。普通一段絞った方が画質が良くなります。
SSは、BULBにして下さい。こうするとシャッターボタンを押している間は、露光しっぱなしになります。
これを指でシャッターボタンを押してやると、折角三脚に据えてもカメラが動いてしまうので、ケーブルレリーズというコード付きのリモコンを買って下さい。
ISO値(感度)はAUTOで良いと思います。あれ?BULBではAUTO出来ないのかな?だとしたら、1600→800→400→200といった具合に設定を変えて、好みのセッティングを見つけて下さい。
感度を上げるほど、短時間の露光で済みますが、画質はノイズが増えてザラつきます。
星が相手なら、15〜30秒くらい露光しても、点で写るのですが、オーロラって動きが激しいのかな?
であれば2−3秒の露光で写るよう、感度を上げるしかないかもです。
いずれにせよ、絶対に事前に夜空で練習して操作に慣れておいて下さいね。
Cその他オーロラ撮影の際におさえておくべき注意点などはあるでしょうか?
低温では電池の消耗が激しくなります。予備を用意し、出来ればカイロなどで保温しておきましょう。
レンズを買い足すなら、明るい=F値が小さい、かつなるべく広角=焦点距離が短いものを購入しましょう。出来たら20mm以下が欲しいですが、高価になりますのでキットレンズより短いものを選びましょう。
いずれにせよ、「夜空撮影」や「オーロラ撮影」の方法を詳しく書いたホームページがあると思うので、探して見て下さい。
書込番号:15267814
2点

こんにちは
X5 を買って、説明書をよく読み、出来る事をよく知り操作に熟達する事が大事です。
時間が有りますから大丈夫です。
寒いので、
寒→暖、暖→寒の結露に注意。
カメラの保温対策:例えば、エツミ E-1579 デジタルプロテクターカバー2(カイロポケット付)。
広角レンズ。
三脚。
予備電池。
書込番号:15267837
3点

返信ありがとうございます。
カメラはX5のレンズキットで撮れると思います。
三脚も携帯性を重視したモデルになると思いますので
レリーズケーブルを用意されたほうがいいですよ。
寒さで壊れるのはまれだと思いますが
壊れるとしたら robot2 さんも言われてる結露ですね。
結露したらおさまるまで電源を入れてはいけません。
書込番号:15268038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5100 18-55 VR +ワイコン+三脚+各種カメラ用品。
これで、7万以内には収まると思いますよ。
D5100の方が、X5よりも、高感度域のパフォーマンスに優れるので、お勧めです。
書込番号:15268170
1点

皆さん初めてでオーロラ撮影されてます、ご安心あれ。
1 コンデジでも撮影は出来ます、それを作品に仕上げたいなら色々
皆さんもボデイ(フルサイズ等を投入されてますね)
レンタルの有るので(カナダ&アラスカ等は現地で三脚のレンタル等と防寒着の レンタルの有るのでそんなに使わないならレンタルの考慮して下さいね)
三脚はなるべく重いもの&雲台は自由雲台&クイック付きがいいです。
レンズは広角系24mm位でなるべくf値の明るいの1.4から2.8位迄
それ以上だと取れない事は無いけど シャッタースピードが長くなり星がずれる可能性あり
2 初心者&プロ で カメラが特にこれと変わる訳では無いので、ご予算がとれるなら定番の価格の熟れた 5dmk2等おすすめ致しますね。
レンズもオートフォーカスで撮影無理ですから、手頃なマニュアルで充分です。(早めに購入されてリハーサルしておいて下さい)
3 先ず現場でピント合わせは不可能なので 明るいうちに先ず無限遠を出して
レンズをテープ等で固定しておいて下さい。(観光用とオーロラ専用のボデイ&レンズが有れば言う事無いです。
iso,ss,white brance 等は幾つかオーロラサイトで出てるのでそれを参考に
されて、現場で幾つか撮影されて良い感じに調整してみて下さい。
(数打てば当たる作戦、よく見るオーロラの画像みたいには肉眼で見難いので 怪しいと追えば撮影してみて下さい。
リモート&マニュアルでバルブ撮影出来る物なら撮影は出来ます。
4 皆さん書かれてる様に 結露しますので ジプロック等の袋、予備バッテリー、防寒着 (余りごつい手袋だと細かい操作が出来ないので薄手の手袋を
もう一つ下にするとか、足先が冷たいのでちゅいとか)
後レンズに雪が降り掛かり、それを取り除くのに息を吹きかけてしまわない様に ブロアを持参とか 暗いので ペンライト等有れば良いですね。
三脚の雲台は オーロラがフルブレークすると360度移動するので、自由雲台に暗いのでねじ込みは大変なのでクイックペース付きがいいですね。
後真っ暗闇なので、蛍光に光る水準器が有れば言うことなし。
それと行かれるときは新月にあわせられた方が観測率は満月に比べ上がるみたいです。
僕も来年2月位に アイスランドか北欧でオーロラ撮影考えてまうす。
今シーズンは良い感じ良い感じみたいです、お互い頑張りましょう。
ではでは良い旅を
書込番号:15268423
3点

流離の料理人さん
昼間に無限遠を出すのは無理ですよ。
一番遠くに見える景色にピントを合わせてもお星様やオーロラには厳密には合いません。
ライブビュー10倍拡大で明るいお星様が一番小さく見えるところにあわせるのが簡単で良い方法です。
一度夜空で試されたらいかがでしょう。
書込番号:15268625
3点

どこまでの写真求めてるのかはわかりませんが高感度を重視するんだったら5Dmk3とかのフルサイズか60Daがいいでしょうね。
これで撮れないってことはないですよ。
明るいレンズとちゃんとした三脚とレリーズと運ですね。
書込番号:15269259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなカメラを使っても、カメラ任せでハイパチリで撮れるわけじゃないです。
皆さんおっしゃってるように写真が撮れる仕組みや作法を知ってないと難しいですね。
でも逆に言えば、それさえ知っていればどんなカメラでもそこそこ撮れると思いますよ。
機材的には問題ないので、早めに買って練習期間を撮った方がより良い方法と思います。
書込番号:15270789
1点

いぬゆずさん
ありがとうございます。質問に一つずつわかりやすくお答えいただき
とてもありがたいです。
予備のバッテリー考えてなかったのでご指摘いただきありがとうございました
高感度も機能的には大丈夫なのですね。
オーロラは動くのでいろいろ難しそうですが
使って覚えようと思うので買ったら今週末、さっそく清里へ行き
夜空の撮影に挑んでみようかと思っています
robot2さん
ありがとうございます。
寒暖の差の結露…盲点でした。
私が行く時期は-7度くらいみたいなので外の寒さで動かなくなるよりも
結露のほうが危険ですね。ちなみに結露は本体ではなくレンズにできる
のでしょうか?
Green。さん
またまたありがとうございます。
リレーズケーブル…よくわからないので早速調べてみます
冬装備に一眼、三脚などを持っての移動なのであまり重くない三脚を
購入しようかと考えています
書込番号:15271724
1点

キヤプテン:御手洗さん
ありがとうございます。
D5100はニコンでしょうか?7万でおさまるんですね!
一応、一緒に行く友達がニコンを持っていくので
私はキャノンでと考えているところです
三脚やその他備品もうまく安く購入できればなと思うので
おススメとかありましたら、教えていただきたいです
流離の料理人さん
ありがとうございます。
細かくお答えいただき本当にありがとうございました
ジップロックの袋、ベロア、ペンライト、薄手の手袋…必須ですね!
三脚もいろいろ種類があるのですね!氷点下の場所ということも含め
吟味してみようと思います
2月にオーロラ撮影行かれましたらぜひ情報をいただきたいです
私は三月(オーロラ観測できる最後の週)にフィンランドのサーリセルカに
行って三晩、ロバニエミで一晩オーロラ観測をする予定です
書込番号:15271762
0点

明神さん
ありがとうございます。
・ライブビュー10倍拡大で明るいお星様が一番小さく見えるところに
あわせるのが簡単で良い方法です。
なるほど!まずは簡単な方法から覚えていけたらと思っていたので、
まだカメラ購入してないので購入したらこの方法で星空撮影に
挑戦してみたいと思います!
jka karateさん
ありがとうございます。
明るいレンズと三脚と運!
皆さんのお答えをうかがうとまさにその通りだなと思いました
おススメの明るいレンズなどはありますか?
オミナリオさん
ありがとうございます。
・機材的には問題ないので、早めに買って練習期間を撮った方がより良い方法と思います
今週中に購入して、さっそく練習をはじめようかと思っております
練習するならやはり星空や花火などがよいでしょうか?
書込番号:15271796
0点

どうも
3月に フィンランドに行かれるのですね、オーロラ専用のバスとかが有るみたいですね。良いオーロラが観測出来ればいいですね。
ヘルシンキにも行かれるなら(港で美味しいサーモン等食べれますよ/以前ヨーロッパに在住してました)色々観光等のお楽しみ下さい。
来年は再度 アイスランドかな??(何せこちらの方は余り寒くは無いので)と観測率は下がりますが、食べ物が美味しいので観測出来ないときは食べ歩きが出来るのがいいですね。
北欧もヘルシンキ インの オスロ アウト(北上して湾岸急行船で下るとか)
や
スエーデンの ストックホルム イン&アウト で アビスコのオーロラ観測村
に行くなんて ルート考えていたりしています。
まーこんな感じでカメラの機材とかルート考えるのが大好きで。。。
お互い良いオーロラに出会えます様に。
書込番号:15272838
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
本日、X5を購入しました。
カメラは携帯でしか撮らなかった初心者ですが楽しみです。
質問なのですが、ダブルズームキットのレンズに付けられるレンズフードを探しています。
欲しいものは、形が花びら型というか波型のやつです。
店舗で購入したときに店員さんに聞いたところ、筒型の波型じゃないものしかないといわれたのですが、ほかのメーカのものでもいいのですが存在しないのでしょうか?
0点

こんばんは。
ダブルズームのレンズはレンズ先端部(フード取り付け部)が回転するレンズですので
花型フードには向いていません。
純正の専用フードをオススメいたします。
書込番号:15256189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花形フードはレンズの先端が回転するレンズには使用できない。
書込番号:15256190
1点

花形はかっこいいけどこのレンズはリングが回転するんで花形の意味がないんですよ(´・_・`)
書込番号:15256211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265942625385.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
>店舗で購入したときに店員さんに聞いたところ、筒型の波型じゃないものしかないといわれたのですが、
正論です。
キヤノンの同じレンズ径の物を買えばつけられないことはないかもしれませんが、
フードが写り込む可能性が非常に高いです。
書込番号:15256214
1点

解答が並んでるとおり、純正フードの形状には理由があり、適切なサイズ、形状が使われてます。
ただ、18-55はフードも浅くなってるので、別になくても困らないくらいなので55-250だけ純正フードを購入しておきましょう(^-^)/
書込番号:15256239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだったんですか、ちょっとガッカリですが仕様では仕方ないですね^^;
回答してくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:15256241
1点

シグマの標準レンズ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000026454/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_50_28_45/
これなら花形フードでかっこいいですよ♪
一応開放はf2.8ですし
でも同じ画角のレンズでしたらf2.8通しの
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
なんて方が便利かもしれません
と、段々レンズにハマっていくんです(^_^;)
書込番号:15256625
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
日曜日に草野球の集合写真を撮ってほしいと頼まれたんですが、pcで載せるならどのサイズ
で撮るのが一番好ましいかよくわかりません。。教えていただけないでしょうか?
ちなみに外付けストロボは使った方がいいんでしょうか?
0点

撮るのは最大サイズで撮っておいたほうがいいですよ。
後で縮小するのはPCで出来るので。
草野球なら屋外で、悪天候の時にはやらないだろうからストロボは意味がないと思いますが、ナイターとか日暮れに撮るなら準備しておいたほうがいいかも。
でも、集合写真で使えるほど大光量のストロボがあるんでしょうか?
書込番号:15253947
2点

できればRAWもしくはRAW+JPEGの最大サイズで撮っておかれることをお薦めします
RAWならば露出のアンダーやオーバーにも耐性がありますし、WBを間違えても修正が簡単とか画像を修正してもJPEGと違い劣化が少ないなど利点が多いです
RAWで撮ったものは付属のDPPで簡単にJPEG変換できますし、DPPでサイズを指定して縮小することも傾きを直すなどもできますので便利です
>ちなみに外付けストロボは使った方がいいんでしょうか?
戸外での撮影ならストロボはいりませんが三脚はあった方が絞り込んで撮影できるので被写界深度を深くでき、つまりピントの合う範囲を深くできるので良いです
またF8〜F11に絞り込んだ方がレンズ性能も向上し画質もよくなります
書込番号:15253985
3点

momoyan24さん こんにちは
自分も 画像データー小さくは出来ますが 小さいデーターから大きくは出来ませんので 今後の事も考え 一番大きいデーターで残し PC用にリサイズするのが 良いと思いますよ
後 ストロボですが 昼間の太陽光が強い場合 ストロボでは 影消せませんので 無しでも良いと思いますが 撮影時帽子を浅く被るようにして 影が顔にかからないようした方が良いと思います しかし夜の場合はストロボ必要ですが
書込番号:15254000
2点

サイズは最大で。
あとで小さくできますが。
はじめから小さいと、あとから大きくできません。
ストロボは、通常日中の屋外であれば必要ありません。
但し、夕暮れ時や夜間など明るさが足りない時は必要となるときもあるでしょう。
太陽が出ている時は、逆光にならないよう、
また順光で太陽の光がまぶしいときは位置取りを考えましょう。
まぶしいとしかめっ面になりかねません。
でも、しかめっ面だと強うそうなイメージが出るかな…(笑
自信がなければ、あらかじめその旨を言っておくと気が楽ですよ。
書込番号:15254006
2点

こんにちは
最大サイズ、最高画質で撮られたら良いです。
日曜日は、全国的に雨模様ですが、特に近畿、関東、北陸は雲と傘のマークに成っていますがお天気だと良いですね。
外付けのストロボは、天候の事も有りますので持って行かれたら良いです。
野球部員の、集合写真なら大丈夫です。
絞る(被写界深度)。
ピント位置に注意。
シャッタースピード(手振れ、被写体ブレに注意)。
顔の向き、マバタキに注意。
出来るだけ、沢山撮り良いのを探されたらよいです。
書込番号:15254093
2点

momoyan24さん こんにちは。
ホームページに掲載などで余りはっきり顔が解らない方が良い場合は最低画質でも良いでしょうが、プリントなどされるのならば大は小を兼ねられますので、最高画質で撮られたら良いと思いますし、RAW撮りをしておけば露出補正や色温度調整など画質の劣化無く出来るので良いと思います。
屋外の集合で野球部ならば晴天の日には野球帽で、顔が影になると黒くつぶれたりしますので、曇天は理想ですがそうでない場合は注意が必要だと思いますし、レンズは広角端では端の人の顔が歪んでしまうので、後ろにさがれる場合は24oより長い焦点距離で撮影されたら良いと思います。
ストロボに関しては広量などの問題がありますが、当日はどんな条件になるか解らないのであればカバンに入れておかれれば良いと思います。
書込番号:15254370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねます。プラスRAWもお勧めです。
個人的にストロボは必要かと。
光線によっては帽子のひさしの陰がモロかも。逆にきつくない程度の
逆光で撮影もお勧め。但し、ストロボは絶対必要。
曇天ならストロボなしでもOKかな。
書込番号:15255336
1点

皆様初心者の私にわかりやすく教えて頂いてありがとうございます!!!
日曜日は今年最後の練習試合ということで普段来れない方も全員集まるそうで
緊張はしますが優しい方達ばかりなので画像サイズは最大もしくはRAWで何枚か
撮ってみます。
本当に感謝します!!
書込番号:15255879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初デジイチで迷ってます。
canonのEOS Kiss x5とnikonのD5100どちらがいいでしょうか?
価格がほぼ同じのため性能的には同じなのでしょうか?
主に風景(登山が趣味のため)を撮影しています。
今までpanasonicのデジカメを使ってました。
ご教授お願いします。
1点

こんばんは。
> canonのEOS Kiss x5とnikonのD5100どちらがいいでし ょうか?
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんよ。
実機を触って気に入るほうでいいと思います。
書込番号:15231445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちだって同じだよ、たぶん。 ( ^ - ^")/
フィーリングが合ったほーでいいんじゃないの?
写真なんて、機材より撮る人のセンスが大きな割合占めるんだとおもうよん。 /(・。・)
書込番号:15231470
13点

canonEOS Kiss x5よりも、nikonのD5100の方がセンサーサイズが大きいので、同じ焦点距離のレンズを付けても画角が広くなり、
風景写真など、広大な景色を写真に収めるのに向いています。
また、NIKONのほうが、軽量安価で最新の単焦点レンズが揃っており、広角ズームレンズも良いのがあるので、
風景写真をメインとするのであれば、間違いなくD5100をおおすすめいたします。
また、先程はD5100のほうが、X5よりもセンサーサイズが大きいと申し上げましたが、それに加えて、D5100の方は、X5よりも
高感度域でのパフォーマンスやダイナミックレンジや色深度等で優れており、
一般的にD5100はX5よりも、総合的な画質の面でとても優れているといえるでしょう。
(いずれもRAWレベルでの話です。)
下のリンクにある、EOS 550Dとは、EOS Kiss X5のことです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/698%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/645%7C0/(brand2)/Canon
書込番号:15231474
3点

bbkk0077さん。
どちらでも同じですよ。
ただ、メーカーによって、更には機種によって使い勝手が変わります。
実際に触ってみて、色々な作例を見て気に入った機種のほうで良いと思います。
あと、考えるポイントとしては、使いたいレンズで選ぶのも有りだと思います。
書込番号:15231663
1点

こんにちは
その撮影用途ならどちらでも構いません。 しかし、X5と D5100ではグリップが違うからね。
D5100は握りが浅いから持ちにくいとかあるので、一度店頭で実際に握ってみて確認して下さい。
書込番号:15231941
1点

違うメーカーで、同じような価格帯で悩んだ時は、先ずカメラの性能は似たようなものと思われたら良いです。
このような時は、視点を変えて選ばれたらどうでしょうか。
用意されているレンズ群。
上位機にどんなカメラが有るか、仮に買えるとしたら欲しいと思うのが有るか。
周辺ソフト、周辺機器。
アフターサービスの評判。
価格.comの書き込みの雰囲気。
D5100の事を少し…
フォーカスポイント総てで、スポット測光が可能です(X5は不可)。
そして、それぞれのフォーカスポイントでピントが正確に合います(カメラを振る率がX5より少ない)。
動体撮影の場合は_AF-C、予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15232004
1点

おはようございます。
カメラまかせのオートで撮る場合には関係ありませんが、
絞り優先などで撮る場合、
X5のピクチャースタイルにはオートがありますが、D5100(ニコンではピクチャーコントロールという名前)にはありません。
「風景」や「ポートレート」などの設定を自分で行うD5100よりも、オートがあるX5の方が進んでます。
それから、キヤノン製品にはプリンタや写真用紙などもあるので、
優秀なX5付属の現像&編集ソフト「DPP」と合わせて、システム全体の安定感があります。
僕が、キヤノンとニコンのエントリーモデルを使ってみて、こんな違いを感じてますが、
逆に言えば、このくらいしか違わないとも言えます。
書込番号:15232042
4点

bbkk0077さん おはようございます。
どちらを選択されても間違い無いと思いますが、カメラは道具なので実機を販売店で実際にシャッターを押して見られて良いと思われる方で良いと思います。
凝った場合はどちらにも撮りたい被写体に応じた高級なレンズが沢山用意されていますので、ニッコールレンズカタログとキヤノンEFレンズカタログを見比べて使用してみたいと思えるレンズの有る方のメーカーを選択すると言うのも良いと思います。
書込番号:15232120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは
確かにこの選択はどちらでも大丈夫のような気がします。
ただ今後どちらの機種を選んだにしてもそのメーカーの上位機種が欲しくなると
思いますのでそのことも検討した上で選ぶのが良いのではないでしょうか。
書込番号:15232890
2点

bbkk0077さん こんにちは
> canonのEOS Kiss x5とnikonのD5100どちらがいいでし ょうか
> 主に風景(登山が趣味のため)を撮影しています
どちらを選んでも良いと思います。
あと、使いたいレンズが有るメーカーに決めるのも一案です。
もう一度お店に行って両機を持ってフィーリングの合う方を選ばれたらどうでしょうか。
書込番号:15233851
1点

登山が趣味ならミラーレスのほうが軽くていいけどね。
同じ値段なら写りはミラーレスの方が上。
書込番号:15237889
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





