
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2012年9月19日 10:38 |
![]() |
13 | 20 | 2012年9月15日 09:25 |
![]() |
11 | 19 | 2012年9月20日 17:18 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年9月10日 20:18 |
![]() ![]() |
154 | 50 | 2012年9月4日 00:56 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年9月4日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
KissX5とD5100で悩んでいます。
口コミなどを見ているとD5100ですが、
売れ筋ランキングではKissX5。
機能的差がないのないなら価格差か、
その価格差でも納得できる何かがあるのか。
街中ではKissが多いような気も・・・
2点

himakaさん、こんにちは
悩ましい選択だとは思います
販売数からいけば常にシェアトップの座に君臨するKissのX5が上です
また値段ほどの差はないかもしれませんが、機能的にはD5100の方が上だと思います
キヤノンとニコンは一眼レフの2大メーカーですからレンズも豊富ですし、ステップアップするにもフルサイズ、プロ機とラインナップが充実していてどちらを買われても後悔はあまりしないような気もします
あとは店頭で手に取って見て、自分のフィーリングにあう方を買われるのが良いと思います
書込番号:15072386
2点

こんにちは。
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり
撮影を楽しむことができますよ。
書込番号:15072401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのほうが売れいきは良いですが、ブランドイメージにすぎないでしょう。
なんといっても、シェアは一位。
車はトヨタみたいな・・・。でもトヨタと違って、中身は一位じゃないと思ってます。
1Dxだけは別格ですけど。1Dxに注力して、他の機種はそのイメージで売るというの
がキヤノンの戦略でしょう。今のところ、うまくいってるようですね。
書込番号:15072428
4点

Frank.Flanker さんがおっしゃるように機能的にはD5100なんですかねー。
デジタル系 さんの車の例えはなるほどです。
書込番号:15072486
1点

himakaさん こんにちは
お店に行き手に持って納得がいくまでさわって、フィット感のある方を選ばれたらどうでしょうか。
書込番号:15072503
0点

実際車同様にSDカード持参で、量販店等で試乗(試写)されるといいですよ
持った感じや、フィーリングも大事ですし
実際ニコンとキヤノンで絵作りが違うので、
どなたにも言ってますが、持ち帰った画像を家でじっくり見てみて、検討されると良いかと思います
書込番号:15072533
3点

himakaさん こんにちは。
それぞれ良いところも悪いところも有りますので、ニコンが好きかキヤノンが好きかで決められれば良いと思います。
一眼レフはレンズを含めてのシステムなので、レンズカタログを眺められてニッコールレンズを使用したいか、キヤノンEFレンズを使用したいかで決めるのも良いと思います。
書込番号:15072542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷うなら格安のX5でいいでしょう。
私的には少しお金をためて、D7000+18〜105mmが長く付き合えると思うのですが。
書込番号:15072710
2点

ニコンユーザーですがkissX5をおすすめします。
バッテリーパックやFP発光可能。AF制約が無い所。付属ソフトDPPが優秀なところ
上記が気にならなければ使いたいレンズが、どちらにあるかで決めてもいいと思います。
書込番号:15073284
0点

こんにちわ
ちょっと追記さしてもらいますね
カメラ自体の性能差は、五十歩百歩でどちらを買われても後悔はすくないかと思います。
では、どこでニコンとキヤノンで売れ行きに差が出るかですが、
1 キヤノンは、画像編集ソフトが初めからセットになっているが、ニコンは別売り
2 キヤノンには、格安な撒き餌レンズが用意されている点、50mm-f1.8
後は、ゆくゆく白いレンズを使ってみたいとか?ブランドイメージとかかな?
まぁそこらへんを熟慮して決められるとどうかと?
まぁちょっとキヤノンよりの意見ですが(笑)
気に入らなければスルーしてくださって結構でっせ
書込番号:15074096
4点

個人的には、3年ほど前(X3)までは迷わずキヤノンでしたが、最近は微妙ですね。
お店でよく触り比べて合うほうを。
ボディだけじゃなく、キットレンズの動作音やAFのスピードなんかも要チェックです。
書込番号:15074909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ機種で悩みました。
結果、この機種を選んだ理由は金額とPHOTO HITOに出ていた作品です。もちろん、量販店で実機を何度も触りました。
kissのほうが色にメリハリがあるように思え、浮いた金額で防護フィルター等を買いました。
どちらを選ぶにしろ、楽しいカメラ生活を送れると良いですね。
書込番号:15080693
0点

皆さん有り難うございました。
皆さんのご意見と口コミなどを参考にさせていただきました。
量販店でもいろいろ聞いたりして、D5100ダブルズームを8GBのSDHCと5年保証をつけて中途半端な金額にはなりましたが66,811円で購入しました。
いろんなご意見本当に有り難うございました。
書込番号:15088369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今年、初めての一眼としてオリンパスのE-PL3を購入しました。
コンパクトな点に惹かれての購入でした。現在も快適に使用しています。
ただ、ミラーレスの限界なのか、動いているものを撮る時、特に望遠で走っている子供を取ったりする時にピントが合いません。
分かっていて購入したんですが、やはり不満があります。
腕の問題もあると思いますが、E-PL3よりも一眼の方が動体にはかなり強いのでしょうか?
一眼のメリットが大きいなら、購入に踏み切ろうかと思ってます。
ただ、あまり資金もないので、出来るだけ安くダブルズームキットが欲しいと思っています。
X3やオリのE-620の中古から、限界でX5まであたりで検討しています。
X3とX5の静止画では大きな違いはあるんでしょうか?
また、E-620のAFはどんなものなんでしょうか?
初心者で何も分からず、お門違いの質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点

新品x5を含め中古もありと言う事ですよね
40D+キットレンズ(55−250)をオークションで購入ではどうですか
標準ズームとしてはキットレンズ(18−55)をオークションかシグマの18−125なら
新品でも安価です
(40DならkissよりAFと連写が有利です)
それでも予算が厳しければx2〜x5は昼間画像撮影では大きな違いはないかと思います
書込番号:15063551
1点

E-PL3はコンデジと同じフォーカス方法でフォーカス速度はあまりは早くありません。
どちらかというと動きものは苦手でしょう。
X5やE-620のライブビューでの撮影を考えているのならE-PL3を買い換えるメリットはないと思います。
ファインダー撮影でしたらX5やE-620のほうが結果はいいでしょう。
あと実像と液晶に映る時差もファインダーのほうが無いのでお勧めです。
書込番号:15063560
1点

レンズは何をお使いですか?暗すぎませんか?
M4/3をやめるのなら別ですが、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を購入されてはいかがでしょう。
キタムラ中古で39800円でしたが手振れ防止もよく効いて使いやすいレンズですよ。
書込番号:15063569
1点

こんにちは。
動体撮影ではデジタル一眼レフが有利です。
またオリンパスとキヤノンではキヤノンのほうが
レンズ内モーターのためAFスピードが早いです。
ダブルズームキットのEF-S55-250ISで運動会の撮影に対応できますよ。
書込番号:15063570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
一眼レフのX5を買ったからといって満足できるというものではないですけど、一眼レフでも上位機になればなるほど動き物は撮りやすくなります。
それでもX5がミラーレス機よりも動体に向いていることは確かです
ぶっつけ本番で運動会に望まずお子さんを走らせて撮る練習してから望めば良い結果は得られるのじゃないかと思います
書込番号:15063613
2点

追加です。
どれを選ぶにしても早めに購入されてカメラに慣れたほうがいいですよ。
書込番号:15063677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓なかなかの特価情報が出てますがww
私は標準ズームキットを1年前に65000円で買いましたよ。
書込番号:15063696
0点

>E-PL3よりも一眼の方が動体にはかなり強いのでしょうか?
こんにちは
PEN ほかミラーレスは、普通はコントラストAF方式に成りますので、
AFが遅く動体の撮影は不向きなのです。
ミラーの有る、位相差AF方式の一眼レフですと動体の撮影も大丈夫です。
ミラーレスで、位相差AFなのは…
ソニーのαシリーズ:透過ミラーが画質に若干影響を与えています。
ニコン1 J1/J2 & J2:撮像面位相差AF方式/ニコンは最速と言っています。
キヤノンM:撮像面位相差とコントラストAF方式の併用/若干AFが位相差よりも遅い?
ニコンの、D5100 或いは、キヤノンの X5 が良いと思いますが、どちらかと言えば予測駆動AFの D5100 をお勧めします。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15063831
0点

E-620
友人が使ってますが運動会でも全然大丈夫な性能です。
(もちろんレンズ・技術も必要ですけど)
m4/3との互換性もあるので今後E-PL3と合わせての
システム性は高くなりそうですね。
X3→X5の画質の差はそれほど大きくはないでしょう。
ただ高感度はよりX5が優位でしょうし、機能性も全然違いますよね。
もちろんX3も良いカメラで運動会も全然問題ない性能です。
資金的に厳しいならとりあえず運動会は
一眼レフ機のレンズは望遠1本だけにして
近景はE-PL3に任せるのも手だと思います。
書込番号:15063871
0点

こんにちは。
画質的には昼間の屋外など明るい環境でしたら、少々古い機種でもまったく問題ないと思います。
ぶっちゃけKissデジXでも大丈夫だと思いますが、XはメディアがCFカードなのと、もしキットの
中古を狙っているのでしたら、キットレンズが旧式のEFレンズになりますから、レンズが現行と
同じEF-SのX2以降で探されてはと思います。
早めに買って練習してください(笑)
書込番号:15063911
0点

4年前からX2で小中学校の運動会を撮っています。
250mmあればある程度トリミングは考えなくていいですよ。
どちらかといえばポジショニングが大切です。しっかりお子さんに場所を聞いて何処からどう動くかを考えてベストショットを撮って下さい。
書込番号:15064068
0点

皆さんありがとうございます。
総合的に考えて、腕の良し悪しが一番と思いますが、やはり一眼レフを持っておきたいと思います。
E-620よりもキャノン、ニコンの方がAFが早いって事は理解できました。
X3よりもX4,X5の方が暗所では強いとの事ですが、これは明らかな差なんでしょうか?
たとえば動いている夜のメリーゴーランドを撮ったり、ディズニーランドのエレクトリカルパレードなんかを撮ったりした場合、結構な差がでるもんなんですか?
また、ネット調べでは動画性能に違いがありそうですが、これも明らかな差なんでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:15064297
0点

こんにちは。
あくまでも私の感覚ですが、高感度画質は多少の違いはあっても「あきらかに違う」
というほどのものではないと思います。
キヤノンはX4までずっと高画素化を進めてきました。
高画素=高感度で劣る という図式がありましたが、キヤノンは新機種を高画素化
しても「高感度画質は落とさない」という路線でやってきたように思います。
つまり落とさないだけで「(大きく)向上はしていない」と思います。
動画性能については最新のX6iで少し大きな進化がありましたが、X5以前の機種では
特に大きな進化はなかったかと。
キヤノンのデジイチは静止物を撮るのはいいですが、動きモノには基本的に向きません。
マニュアルフォーカスが基本になりますので、コンデジのような感覚では
撮れませんのでご注意を。
書込番号:15064485
1点

赤カーボンさん こんにちは
>X3よりもX4,X5の方が暗所では強いとの事ですが、これは明らかな差なんでしょうか?たとえば>動いている夜のメリーゴーランドを撮ったり、ディズニーランドのエレクトリカルパレードなん>かを撮ったりした場合、結構な差がでるもんなんですか?
購入後のことを考えると新品の出来ればX5のWズームキットをお勧めします。
トラブルに対してもSCで対応してもらえますよ。
動いている夜のメリーゴーランド等を撮るならばレンズの方が差が出ると思います。
なお動画性能は、EOS Kiss X6i からの方が差があるのでは。
書込番号:15064753
0点


私はE520をダブルレンズで持ってますが、ここぞという時にピントを
外すことがあるのでX5を先日買いました。
望遠はタムロンの70-300で今年の運動会から参戦します。
E520は強力なダスト除去機能(運動会のような埃の多いところを
含めてゴミが写ったことは皆無)と後発白点補正機能に惚れ込んでますが、
いかんせんピンボケ写真は・・・
AF性能はE620で改善されていると思いますが、ご参考まで。
書込番号:15065122
0点

いろいろ参考になります。皆さんありがとうございます。
自分なりにもイロイロ調べてみましたが、ニコンのD3100も良さそうな気が…。ここで言うべきことではないかもですが。
ますます決められなくなってきました。
書込番号:15065188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
キヤノンとニコンでは出てくる色合いが違うので、そこで好みが分かれます
私個人では、子供の肌の質感が柔らかくちょっと赤味なキヤノンが好きです
ニコンはちょっと固めで黄色いかなと・・・
そのへんは個人の好みで・・・
とりあえず 参考用にkissX4で撮った 運動会とTDLの写真貼っときますね
参考になればよいですが・・・
書込番号:15065574
2点

運動会で使用するための安価な一眼レフダブルズームキットであれば、この X5 が他社と比べても最適でしょう。
キットの EF-S 55-250mm ISUは小さく軽いけれども写りも AF 速度も良く、写りや AF 速度が明らかに良い望遠ズームレンズに買い替えようとすると、最低でも売価で10万円は出さないと満足のいく買い替えができないという優秀な望遠ズームレンズです。しかもそれらのレンズは大きく、重さについては倍以上を覚悟しなければなりません。
他社のキットの望遠ズームレンズはというとニコン(300mm)やペンタックス(300mm)は AF 速度に難があり、ソニーは 200mm までしか用意されていません。
本体については 7D 以降で AF の追従性が改善されていますので、7D、60D、X6i、X5、X4 の中からの選択となりますが、X4 は生産終了ですので一番安価な物としては X5 となります。
書込番号:15065948
1点

いろいろありがとうございました。
結局、機種の決定は出来ませんでしたが、アドバイス頂いた事を元に、検討したいと思います。
書込番号:15067386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
小学生の息子のサッカーをとるため、デジカメの中ではズームが24倍のオリンパスのSP-810を今年初めに購入しました。その時も本当は一眼が欲しかったのですが、コンパクトに持ち歩けることだけを考え、デジカメにしました。
サッカーの試合もそこそこよくとれていますが、やはりズームを最大にした画像を見れば、画像が鮮明ではありません。
そこで、今、一眼デビューをしようと先日電機屋さんへ行ってきました。
一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。
初心者でも扱えるものなのでしょうか?
このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
一眼の候補として、ニコンも考えていますが、キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
なんだか、質問ばかりですみません。
0点

mikanaoさん おはようございます。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか
交換レンズ式なのでレンズによりますし、しばらく使っていると倍率は気にならなくなります。
強いていえば
S18-55mm F3.5-5.6 IS IIの標準レンズの方は約3倍ズーム
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの望遠レンズの方は約4.5倍ズーム
レンズ交換すれば約13.9倍ズームとなります。
>ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか
シャッター速度があまり遅いと三脚などを使わないとどのカメラでも手ぶれや被写体ぶれがおきますので明るさ次第でしょう。
鮮明さは個人の感覚の違いがありますが一般的にコンデジの方が一般受けのいいよう派手目に写ります。
ニコンやキヤノン他一度店頭で触ってみて重さ、大きさなど比較して手になじむものを選ばれるのがいいと思います、
書込番号:15062572
0点

ちなみに、SPー810UZの最大ズームに相当するのはキヤノンでキスだとEF500F4LisUSMというごっつい白いレンズです。
書込番号:15062610
0点

まあシグマの50−500で安く済ませましょう♪
それでも高いけども(笑)
てかSP−810て36倍ズームじゃない?
ファインダーが無いのがなによりきついかな…
書込番号:15062654
0点

追記
オリンピックでカメラマン席にならぶ白い巨砲たちの部類です。
あれがコンデジに入ってるのがSPー810UZのみそ。ただ、やっぱり無理がありますよね。望遠側はモヤモヤしますし、ピントも遅れがち。
さて、キヤノンですが、悪くないと思います。
正直、オリンパスのコンデジほどのアップは無理ですが、解像感は高くなると思います。ブレも少しは改善されるでしょうね。
頑張ってくださいね!
ちなみに、ニコンだと…D3100かD3200。一つ上のD5100ですかね!
ソニーならα57です!
書込番号:15062657
0点

望遠の比較は「何倍ズーム」ではなく「35mm換算の焦点距離」でするのが普通です。
SP-810の望遠は864mm相当で、X5は400mm相当ですから、約半分となります。
望遠の不足分は、トリミングでいいと思います。
書込番号:15062663
0点

mikanaoさん
ただ撮れるだけでは満足できない向上心をお持ちのようですね。
デジタル一眼レフカメラはご期待に添うものになると思います。
三脚に据えて撮影すれば、画質は確実に向上します。
カメラのボタン類は、コンパクトデジカメではメニューの中から選ぶ機能が、すぐ押せるように外側に付いている物と考えてほぼ間違いありません。
やりたい事がすぐ出来るようになっている訳です。この方が合理的なので、使っているうちにすぐ手が覚えると思います。
レンズの倍率ですが、何倍相当というのは、望遠レンズでどのくらいの大きさに写す事が出来るのかという意味に解釈しました。
結論から述べますと、キットレンズの望遠ズームの一番望遠側の倍率は、SP-810で言うところの16.6倍にレンズを伸ばした所とほぼ同じです。
感覚的には、望遠側はSP-810の半分くらいといった所です。
計算の仕方ですが、レンズのmm表記*1.6/24で、SP-810で言うところの何倍相当の望遠になるかが求められます。
SP-810と同じくらいの望遠が欲しければ、松永弾正さんが仰るように500mmの望遠レンズが必要になります。
書込番号:15062664
1点

今ご使用の最大倍率である864mm相当を一眼レフで達成するのは可能ですが経済的に困難です。
スレ主様の用途には一眼レフより、パナソニックのFZ200+テレコンバージョンレンズをお勧めします。
書込番号:15062721
0点

Kiss X5は後継機のX6iが発売されてお買得価格です。このクラスは、旧機種と言っても毎年モデルチェンジしますので内容的には古くはありません。
>一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。
初心者でも扱えるものなのでしょうか?
一眼レフは、レンズや設定を変える事によって、撮影者の撮りたい写真を写せるように、たくさんのボタンやダイヤルがありますが、初心者向けに様々なオートもありますのでご安心ください。
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
手ぶれ補正がついていますが過信せずに、脇を締めしっかりとしたホールディングで撮影すれば大丈夫だと思います。カメラが重いようなら一脚を使用すると安定性も増します。
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/
>一眼の候補として、ニコンも考えていますが、キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
D5100だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
サッカーの試合でしたら動体撮影が得意な一眼レフをお薦めします。AF方式が違います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15062739
0点

初心者でもスグ扱えます。 一眼にすればコンデジのズーム何倍画質とは比べられないほどの画質差があります。 ニコンよりキヤノンのフォーカスの方が評判が良いです。 画質は下アドレスのサンプル見れば分かると思います。
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
@http://www.shillonglajong.com/wp-content/uploads/IMG_1791.jpg 焦点距離 96.0 mm
Ahttp://naturalfamilyblog.files.wordpress.com/2011/11/andy-defending-on-the-field.jpg 焦点距離 135.0 mm
Bhttp://scottosoccer.files.wordpress.com/2012/07/img_7139.jpg 焦点距離 154.0 mm
Chttp://gregandkendra.files.wordpress.com/2011/02/feb26.jpg 焦点距離 250.0 mm
書込番号:15062754
3点

>一眼はごつくてでかい、そしてわけのわからないボタンがたくさんありました。初心者でも扱えるものなのでしょうか?
フルオートにしてる限りはそんなに困らないと思いますけど、コンデジのように先回りして失敗を防ぐという思想はないです。
ある程度操作してやらないと性能を発揮しないケースも出てきます。
ズームの操作は手動なので、自分で戻すなり調整するなりしてやる必要があるし、レンズキャップを付けたり外したりも必要。電源とシャッターだけではすまない所があります。
ずっと初心者で居たいならコンデジの方がいいですが、覚えようという気が有るなら全然問題なし。オートから始めて徐々に慣れればOK。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
ズーム倍率は半分になりますが、デジタルズームでx2にしても今のコンデジよりはきれいです。
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
サッカー撮るなら一眼レフの方がAFが速いので良いですよ。ズーム倍率は似たようなものです。
ズーム倍率に特化したようなコンデジとは違います。ズーム倍率だけを気にするのなら、また同じ事になるのでは?
X5のWズームはあなたの用途には最適です。
書込番号:15062879
2点

こんにちは。
誰でも初めは皆初心者ですよ。
更に、Kissシリーズは低価格で性能もまずますなので、
コンデジよりは確実に良い写真が撮れます。
コンデジから見ると、ボタンが多く感じますが、
コンデジはメニューから順次設定を選んで行くのですが、
1眼はよく使う機能をボタンにして、
即設定変更しやすいように作られてると考えても良いと思います。
慣れれば、コンデジより、素早く、設定変更が可能なので、
シャッターチャンスを逃しません。
コンデジを使う人はイメージで倍率が高い方が、性能が高いと思う人が多いと思います。
倍率が高いと確かに望遠の距離は伸びる事は間違いありません。
1眼レフはレンズ毎に焦点距離が色々あります。
広角から望遠まで一つで出来る倍率の高いレンズ。
その他、倍率の低い、望遠専用、広角専用などがあります。
また、ズーム出来ない単焦点(倍率1倍)というレンズもあります。
この倍率は一般的に、高い程便利だけど、性能が低くなりますし、
逆に倍率が低い程、高性能で、良い写真が撮りやすくなります。
単焦点レンズが一番性能が良い傾向にあります
金額で言えば、高倍率は安く、低倍率程高いです。
ボディはkissシリーズを購入候補にしているようですが
より高価な1眼の方が、更に、綺麗に撮りやすいです。
レンズにしても、やはり高価なレンズ程、良い写真が撮りやすいです
ボディ、レンズともに、金額の差は写りにも表れますが、
「失敗しない写真を撮りやすい」と考えたらいいと思います。
高い物程、色々な機能・性能が高く、初心者にも良い写真が撮れます。
低価格なカメラ程、写真は撮りづらくなる=(失敗写真が多くなる)と考えてください。
スレ主さんは、結構、画質の鮮明さなどを求めてる事と、
コンデジ購入の時のポイントズーム倍率の事など、女性の割にと言うと失礼ですが、
こだわり派=1眼に向いてると思うので、なるべく、「安物買いの銭失い」にならなように
kissシリーズなり、その上なり、家庭事情に応じて購入してください。
写真者でお使えるか?に対しては、スレ主さんなら使えます。
うちの嫁はメカ音痴でしがた、今はある程度使えるよういなってます。
また、本当に初心者でも使いやすいように撮影するモード
もカメラには付いてるのでコンデジ感覚でも撮影出来ます。
又、1眼では、旅行写真など、風景&人物などは、一般的には
コンデジの方が撮りやすく(全てにピントが合ってる)感じますが
のちに、勉強するであろう、被写界深度、を理解するうちに、
段々と良い写真が撮れます。
コンデジよりはザラツキ感もなく、確実に1眼なら綺麗な写真になります
書込番号:15062889
1点

はじめまして。2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年の者です。
>初心者でも扱えるものなのでしょうか?
ファインダーを覗くことが、使い方の最大の違いで、普通に扱えると思います。
ただ、イロイロと撮影者の意思を反映しやすいのが大きな特徴ですので、知識を拡充したほうが楽しく撮れるはずですよ。
>このカメラのズームは最大で何倍くらいなのでしょうか?
既出の通りです。
>また、ズームを最大にした時の画像は鮮明、ブレはないですか?
天気のよい日中でのサッカーであれば、『ちゃんと』撮れば大きくはブレないと思います。
『ちゃんと』っていうのは、『手ブレと被写体ブレの対策をすれば』という意味です。
まず撮影者がきっちり支える。一般的に『ホールドする』っていいます。ホールドしやすいようにファインダーを目に当てて、左手で重心を支え、右手を添えることで3支点で安定させる、といった感じのことです。
次に、必要なシャッタースピードを確保することです。明るいほどシャッタースピードを上げやすいです。ですから室内スポーツより屋外スポーツの方がブレない写真を撮りやすいです。
それがあって、次にカメラの性能です。
動く被写体にピントを合わせ続けられるか?ピントが合った状態から遅延なくシャッターを切れるか?等です。
まあ、スポーツ撮影において、初めて買ったその日から上級者並みに撮れる人はそういないとおもいますが、コンパクトなデジカメよりも撮りやすいと感じる人のほうが多いのではないでしょうか?どうだろ?
>コンパクトに持ち歩けるミラーレスでズームの良いものがあればそれも検討したいです。
Nikon1はまあまあ撮りやすいです。でもまだレンズが揃っていないので、遠くを撮ることに『まだ』適していません。
と、こんな感じですが、いつも『コレ』を持ち歩くって考えるより『アレコレ』『使い分ける』って考えた方が簡単ですよ。
一眼レフは、サッカーなどのスポーツイベント用とし、他にコレも一眼レフで撮りたいって思ったときに、適したレンズを買い足すことを検討すればよいのだと思います。
私は子供を撮る為に一眼レフを2台持ち歩くことも多いですが、やはり携行し易いとはいえないのでカバンなども揃えています。
そこまでしてもプールなどでの水遊びの際は防水コンデジにしますし、外食シーンもやはりコンデジを使います。
予算に問題ないのであれば、買い替えではなく買い足していってよいモノだと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:15062923
0点

おはようございます
何倍ズームという比較の方法もありますが、広角側が何ミリかによって同じズーム倍率でも望遠の倍率が変わってきますので35mm換算での比較がより正確かと思います
SP-810UZは35mm監査で24mm〜864mm
X5のダブルズームは35mm監査で28.8mm〜400mm
ですから望遠端の864mmと400mmでは倍率が2倍以上開いておりかなり違いますが、35mm換算400mmだと遠くは狙えなくても数10メートル先の子供たちなら大丈夫だと思いますのでX5ダブルズームはお薦めです
またニコンのダブルズームならD3200などは望遠端が35mm換算300mmとなり望遠不足になると思いますし、ランクが少し上のD5100のダブルズーム(35mm換算で27〜450mm)の方が動体を追いかけるのには適していると思います
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:15062965
0点

>キャノンX5ダブルズームキットと同じようなものはどれになりますか?
ニコンなら、こちらが良いでしょう(仕様比較表です)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000226438
こちらは、キヤノン板ですが…(お許しください)。
ニコンは、動体の対象は予測駆動AFに成ります(AF-C)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
フォーカスポイント総てで、正確にピントが合います(カメラを振る回数が少ない)。
また、フォーカスポイントそれぞれでスポット測光が可能です。
ISO感度自動の機能も優れています。
説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15063272
0点

こんにちは。
私は主に、小学生から大人までのサッカーを撮っています。
広いグランド内を縦横斜めに不規則な動き方をするサッカー選手を撮るのは、たとえそれが小学生であっても、なかなか難易度の高い被写体だと思います。それを撮るについては、現状ではデジタル一眼レフカメラが一番適していると思います。
私もよく、どんな機種がお勧めですか?と聞かれますが、今後のことを考えると、キヤノンかニコンを選ぶのが妥当、と答えています。ではどの機種?と問われれば、それは予算次第、ということに。上位機種は当然高価ですが、オートフォーカス性能も高い場合が多く、このような動体撮影をAFで撮るには、できるだけ上位機を選んだ方が結果に反映しやすいです。
初心者だから、という理由でエントリー機を選ばなければならないことはありません。私は実際、そうしたエントリー機で撮り始められて、うまく撮れず、結局やめてしまった方々を多く見てきました。逆に、中位機種以上を購入して、投資した分を取り返す、という気持ちで努力され、満足いく結果を得られているお母さん方も知っています。誰しも予算はありますから、どのくらいの金額が許容範囲かは人それぞれですが、本気で撮るならできるだけ上位機をお勧めしたいところです。
最初は、基本的な一眼レフカメラの扱いに慣れなければならないかもしれませんが、それは敷居は高くないです。それより、実際にサッカーを撮り始めると、なかなか思った結果が出ないことが多いです。サッカー撮影は、実は難易度の高い被写体で、そこに挑戦しているのですから、最初からう思ったような画は得られないかもしれません。サッカー撮影は、機材さえ揃えれば簡単に撮れるものではないです。トライアンドエラーで慣れていくしかないですね。その点で、何枚撮ってもコストがかからないデジタルは優位です。
今日の試合は今日しか、今年の大会は今年にしか撮れません。今しか撮れないお子さんの写真、できるだけ満足いく形で残してあげてください。ポイントは、「サッカーをやっている風景」にならないことです。
サッカー撮影に関して書き出せばきりがないですが、ブログに私見を書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:15067866
2点

みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございます。
一人一人お返事を返したいのですが、文字制限がありますので、まとめて返信します。すみません。
ズームに関しては、今使っているものより、半分程度しかないみたいですが、写真写りが断然違うようなので、これはこれでよいのかと思いました。また、たくさんあるボタンは使っているうちにだんだんなれていける!?感じがします。
買い替えではなく、買い足しっていう言葉にもすごくひかれました。今のオリンパスも最大ズームにしなければ、そこそこいい写真がとることができますので、今のものも使っていきたいです。
最後にジュニアユースさんのブログ、ちょっとおじゃましてみました。
私が求めているのは、まさにこれです。
今使っている、オリンパスで、似たようなっていうか、近い写真を撮っていますが、どうしても画像のブレが気になります。
ボールを含めた気迫ある写真、チームメートの待ち時間の様子など、一眼ならではの写真をとってみたいです。
小学生の息子のサッカーも今年で終わります。
「今日の試合は今日しか、今年の大会は今年にしかとれない」ほんとにその言葉通りです。
早々にも購入し、一眼ライフを楽しみたいです!!
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15069173
2点

>ズームに関しては、今使っているものより、半分程度しかないみたいですが、写真写りが断然違うようなので、これはこれでよいのかと思いました。
我が家には、2台の一眼レフと4本のズームレンズがあります。
最も高倍率になる組み合わせは、20万円ほどする70-200mmというズームレンズを、時価6万円ほどのAPS-Cセンサーのボディにつけて、3万円ほどのエクステンダーをかませることで…
200×1.6×1.4=448mm
というコンデジでいう16倍くらいの望遠となります。
一方、時価2万円しないパナソニックのTZ30というコンデジも所有していまして、この最大望遠は、換算480mm、コンデジで言う17倍になります。
一眼レフってそういうモノなんですが、来月の運動会は、やはり一眼レフで撮影します。
だってキレイに撮れるから♪
そう、それでいいーーんです!(笑)
書込番号:15069405
0点

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを買えばカメラの機能で2倍にできるので200mmの望遠で35mm換算600mm
300mmのレンズなら900mm
シグマの50−500の500なら1500mm。
コンデジより全然綺麗で撮れると思いますよ。
ってか1500mmとかちょっと想像つかないけど^^;
書込番号:15088486
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
どの方も私にはとてもためになることを教えて頂き、ありがとうございました。
みなさんにGOODアンサーをつけたい気持ちでいっぱいです。
書込番号:15094624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
x5で撮った動画をsony bravia HX820で見たいのですがみられません。
試しにブルーレイディスクに動画を落とし、sony BDZ AT350Sで見ようとしても
再生できないです。
どうにかして見る方法はないでしょうか?
2点

HDMIケーブルでカメラと直結しては?
もしくは、Freemake Video Converter等でBDMVメディアを作成するか。
書込番号:15020083
1点

ミニHDMIで直接つなげて見れますよ!
純正品のミニHDMIはバカ高いですが、他社品で安いのはいくらでもあります。
BDではなく、動画専用SDカードを作って、本体で再生というのはどうでしょうか?
静止画もレスポンス良く見れるので重宝しています。
書込番号:15020148
0点

正規ではないですが、Pana系というかSDカードを受け付けるレコーダがあれば、
そこにSDカードぶち込むと、レコーダ経由で見れます。
早送りもポーズもキャプチャも自在です。
SONYのビデオ,コンデジ,一眼、ビクターのビデオ,Pana一眼などなど・・・
すべて撮影結果を、PanaのDIGA経由で見ています。
書込番号:15020188
0点

>試しにブルーレイディスクに動画を落とし、sony BDZ AT350Sで見ようとしても
これは、パソコンで ファイルをそのままカキコミしたのですか?
書込番号:15020195
0点

レコーダが再生できるフォーマットにあわせてオーサリングします。
書込番号:15020271
1点

Freemake Video Converterでブルーレイを選択すると途中でエラーになり
進めません。
他の規格に変換してからブルーレイにしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:15022005
0点

KissX5は動画規格がMOVです。
SONYのBDレコーダーでは再生できない規格ですね。
AVCHD規格にオーサリングしてDVDまたはSDHCに書き出せばBDレコーダーにダビングできると思います。
もしくはBDMV規格でブルーレイに書き出せば再生可能のはずです(レコへのダビングはAVCHDしかダメだと思いますが)
フリーソフトならmultiAVCHDというソフトがMOVの読み込み〜AVCHDオーサリングに対応してるはずです。ディスクへの書きこみは別ソフトが必要かもしれませんが、まずはこれでSDHCに出力してみては?
書込番号:15022572
1点

multiAVCHDでもブルーレイディスクに書き込みができませんでした。
途中でエラーになります。
書込番号:15025388
0点

multiAVCHDってディスクへの書き込みもできるんでしたっけ?使った事ないのでわかりませんが、BDMVなりAVCHDなりフォルダ形式でHDDに出力して、ディスクへの焼け付けは別ソフトだと思っていました。
ちなみに、AVCHD形式でSDHCに出力…は試されましたか?
書込番号:15025442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCHD形式でSDHCに出力
エラーになります。
ソフトをダウンロードして設定はいじらずに
試してみましたが、だめでした。
書込番号:15032695
0点

Any Video Converter Free版で MOVからm2ts(ビットレートは17Mbps以下に設定)に変換して
それをmultiAVCHDで読み込んでカードに出力・・・ではどうでしょう?
>Freemake Video Converterでブルーレイを選択すると途中でエラーになり
とあるので、上記方法でも同じかもしれません。
今までのエラーがBDへの書きこみ時なのであれば、ドライブとディスクとの相性等別の問題かもしれませんが、変換時のエラーという事であれば元データに異常?という可能性も疑ったほうが良いかもしれませんね。
ちなみに関係ないかもしれませんが、思いつく可能性だけ書いておきます。
その動画の合計時間はどれくらいありますか?
AVCHDは元々DVD(4.7GB)に書き出すのを前提の規格なので、これを超えるデータ容量だとエラーになる場合があります。
MultiAVCHDの出力設定を AVCHD/ビットレート17Mbpsにして、合計30分以内の動画でTESTしてみてください。詳しいソフトの使い方はユーザーじゃないので判りません。サイトで確認してみてください
書込番号:15047726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めで質問させていただく高校生です。先輩方、どうぞよろしくお願いします。
写真が趣味で今はPanasonicのLUMIX DMCーTZ30というコンデジと従兄弟から譲っていただいたCanonのEOS kiss digital X 28−300Wレンズキットを使い撮影を楽しんでいますがkissが最近、故障したため買い換えを検討中です。
そこで質問なのですが僕は視覚に障害があり、ファインダーを覗いて撮影するのが難しいのでライブビューでの撮影がほとんになると思います。そのためライブビューの性能が良い機種を検討中なのですがよくわかりません。
今、kissを使っているのでX5にしようと考えたのですがX5はライブビューはAFが遅いという話も耳にしました。
どうなのでしょうか?
どうせファインダーを使わないのならミラーレスでもよいかとも考えたのですがやっぱり一眼レフに比べて画質が劣ったりするかとも考えています。
そこらへんも含めてライブビューならこれがいいとかいうのもあれば教えてください。
予算は7万ぐらいです。
文章がうまくまとまっていないとは思いますがお手柔らかに。
先輩方、どうぞよろしくお願いします。
0点

ライブビュー重視ならソニーしかないと思います。
α65辺りでご検討なさってみてはどうでしょう。
書込番号:15013010
10点

こんにちは。ざっと感じたことを、お答えいたします。
1.「ミラーレスは一眼レフに比べ画質が劣る」は間違いだと思います。どう解釈するかにもよりますが、例えばFUJIはミラーレスのX-Pro 1がフルサイズ一眼レフ相当の画質を持っていると主張しています。ライブビュー中心の撮影でしたら、ミラーレスは当然選択肢に入ります。CANONだと、もうすぐ発売のEOS-Mなんかも候補ですね。
2.AF速度が気になるようでしたら、X5よりX6をお勧めしておきます。ライブビューのAFがもっさりした感じは解決しないと思いますが、タッチパネルでフォーカシングができたりするので、被写体への対応が速くなると思います。X6の他、EOS-Mでもタッチパネル機能が使えます。
書込番号:15013033
3点

私も、EVF機でLvでのAFが優秀なソニー機がよろしいと思いますよ。
まずは、α57あたりを検討なされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15013105
8点

SONYはライブビューはいいのですが、カメラとして”大分ぶー”ですけどね。
by いっつぁSONY
書込番号:15013327
5点

LVメインでしたら、AFの速い同じLumixから選ばれるのが吉ですね。
m4/3のセンササイズは、APS-Cよりちょっと小さいだけです。
画質の支配は基本レンズですから、光学系に秀でたレンズ社内生産のLumix推奨。
G5が今月出ますので、価格が落ち着くのを待って検討されても宜しいかと。
オリのレンズも使えるメリット。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000410146.K0000410143
書込番号:15013506
1点

ミラーレスでもAPS-C機どうしなら、一眼レフと遜色ないですよ。
ライブビューなら高速なAFが生かせないわけで、Canon, Nikonは避けたほうが良いですね。
NEX-7が良いのでは? レンズをどう考えるか次第だけど。
書込番号:15013522
1点

スレ主さんの状況からするとまずファインダーは使わないと前提します。光学ファインダーかEVFかに関わらずとにかくファインダーはのぞかないと前提すると、一眼レフのような形をしたという意味ではソニーα77、α65、α57などが背面液晶でのLVに関しては群を抜いていると思います。
ただ、ミラーレスは一眼レフに対して画質が劣るはケースバイケースです。ミラーレスもいろいろですし、レンズにもよると言っていいでしょう。
例えば、今度発売になるキヤノンのEOS-Mの撮像素子は、EOS Kiss X6iやKiss X5、X4、60D、7D等と同等のものになりますので少なくとも撮像素子ベースでは一眼レフとまったく同等の性能を有していることになります。ソニーのNEXシリーズなども同社の一眼レフカメラと同等と言ってよい撮像素子を搭載しています。選択肢はけっこう多いと思います。
書込番号:15013550
2点

love cameraさん こんにちは
問『X5はライブビューはAFが遅いという話も耳にしました。』
通常、写真撮影時のライブビューはAF は約1秒程度でピントが合います。 確かに通常の AF より遅いですが通常の風景やポートレート等では問題ないでしょう。 ライブビューAFが遅いのは、どのキヤノン機でも同じで X5 が特別遅くて他の機種が特別早いと言う訳ではありません。 ライブビューAFはスポーツ撮影時には向かないのは事実です。 しかしながら、そんな時でもガンバリ次第で対応可能でしょう。コンデジでも F-1 は撮れますからね。
問『ミラーレスでもよいかとも考えたのですがやっぱり一眼レフに比べて画質が劣ったりするかとも考えています。』
ミラーレスは今月発売の EOS M だと考え発売前ですから個人的予想です。 小さい事がミラーレスの意義であるのですが、それがかえって操作性を悪くするでしょう。 ミラーレスの利点は所有することの満足感でしょう。 やはり使い勝手のトータル性能は通常の一眼に軍配でが、画質は同じレンズを使えば同等だと予想してます。
今までのミラーレス(オリンパス ソニー)は “もの好き” な人に受けてました。世界的には、まだまだ評価が低いカメラ種です。理由は操作性と画質で普通の一眼より劣ってるからです。 高額なミラーレスでも同じことです。 ミラーレス用の小さなレンズでは限界が低い。見比べたなら確実に画質が悪いのです。
上で:「ライブビュー重視ならソニーしかないと思います。 α65辺りで ソニー機がよろしいと思いますよ。α57あたりを」
私はキヤノンユーザーですが、わざわざソニー板で宣伝活動は致しません。 カッコ悪いと思います。 そんな事やってることは可笑しな事です。 何故にキヤノン板読んでるのか不思議です。 製品に自信があれば他の板に出しゃばる必要はありません。 お返しです。
現実、ソニー機を長く使ってる人は少ないです。 口コミ読めば解ります。 ソニーは新しい機種が少し人気なだけです。 キヤノンは古い機種でも人気があります。安定した性能で長く使えると言うことです。 ソニー機ユーザーは実際に使ってみて敏感な人は性能が低い事に気づき嫌気がさして使わなくなるのだと思います。 万が一 SONY のライブビュー AFが早くても画質がイマイチでは一眼カメラとしては問題です。 大赤字企業ですからキャノン板にまで出張しなければならず必死です? ソニー板で熱心にソニー製品を推奨してる人は“性格に難ある SONY 信者”ばかりなのも特徴です。 参考:http://www.geocities.jp/pleasuredome0116/sony/index.html
本当の事を書かれるとスルーする余裕も無いので、キヤノン板であるのも関わらず文句を書き込んで来るかも。 ゆとりがない証明です。 SONY が優れてるのは、キャッチコピーとカタログ スペックです。 「Lumix推奨」も同じです。 悪口は書きたくないのですが迷惑を撃退するために仕方なしです。
ライブビューAF Canon コンデジでも F-1
http://panoramio.com/photos/original/78158537.jpg
書込番号:15013552
3点

なんか知ったかぶりして製品自体に関係ない御託を並べてる人が居ますけど、、、
ミラーレスでも機種を選べば一眼レフに遜色ない絵が撮れます。
心配しなくても大丈夫。世の中はミラーレスの方向に動いてます。
Canonの板がどうのこうのというテリトリー意識も、スレ主さんの要件を無視した○○信者の戯言ですので気にする必要はないです。
自由に自分がいいと思う製品を選びましょう。決定権は買う人にあります。妙な根拠のないバイアスに騙されないように。ここにはステルスマーケッターや市場関係者もウヨウヨしてるので。
もちろん嫌な信者が居るからといってCanonを避けるのもばかばかしいです。
Canonこそが自分の欲しいカメラだ (どうしてもこのレンズは外せない) などがあるなら無理してでもCanonを選べばOK。欠点がわかってて買うなら腹が立つこともあまりないでしょう。
書込番号:15013654
13点

yuji8737さん、sweet-dさんの「ライブビュー重視ならソニーしかないと思います。」は言い過ぎにしても、スレ主さんの質問の主旨からしてキヤノン機以外も含めてLVが優れているものを紹介して欲しいという中で、ソニー機が出て来るのはむしろ必然だと思いますよ。TLM機が一眼レフかどうかとかそういうのは別としてあれを同カテゴリとするのであれば明らかにLVに関して優位に立っていることは間違いありませんので。
ソニー板で鳥を撮りたい犬を撮りたいとスレが立つとなぜか7Dユーザーさんがいっぱい出てきて写真を貼って行く(それが悪いとも思いません)のと同じかと。
ただ、僕自身はスレ主さんはEOS-Mがいいんじゃないかなとは思っていますけどね。一応、いままで使ってきたキヤノンの流れですし。
書込番号:15013685
2点

スレ主さんがファインダーを使わないのであればEOS-Mをお勧めします。
APS-C 、 DIGIC5 なら画質はX5より悪くなる事はないと思われます。
アダプターを着ければ現在持っているレンズを使用できますので、EOS-M 発売して店頭で手にしてからの購入をお勧めします。
書込番号:15013740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私初心者なので
どなたか
いつも通りの
Good Adviceを
スレ主の高校生さんに
して頂けませんか?
書込番号:15013744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小鳥遊歩さん はじめまして。 ご丁寧にありがとうございます。
それほどに SONY機が優秀であるならば、解説だけでなく10枚連写した追従テスト画像でも添付して頂けたらと思います。 もちろん加工無し元サイズの写真を希望します。 その理由は以下のレポートが間違いである事を証明して頂きたい。 1枚目良くても2〜10枚目がダメでは問題ありですからね。
SONY Test
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14262771/
書込番号:15013837
1点

私が言いたいのは、メーカーに限らず好きなカメラを買うこと。レンズ資産が増えるとメーカーを変えるのに躊躇しますが、今なら多くのメーカーのカメラを知るのがいいのではないですかね。予算が微妙なところですが、ライブビュー重視かつCanonならばX6i、EOSMでしょうか。EOSMはまだあまりつかめませんが…。ライブビューを徹底重視ならばやはりSONYに行きついてしまいますね。α65、57あたり。あとはPENTAXのK-30もライブビューでのAFはそこそこでした。ま、この辺でしょうか。見ての通り掲示板には色んな価値観持つ人でごっちゃごっちゃしてます(笑)ので、ここの掲示板を参考にして、お店で沢山触り、1番好きなカメラ買っちゃって下さい。結局の所、五感ってすごく頼りになりますよ。ここで聞くのはあくまでも参考に!好きなカメラが1番高性能ですよ!頑張って下さい。
yuji8737
他のメーカーのカメラの良さを認められないのですね。もう少し外を知ってはどうですか。
書込番号:15013868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おっとyuji8737さんですね。失礼。
書込番号:15013887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuji8737さん、まず、僕はキヤノンユーザー(5D2と7Dですが)でもあります。
その上で、TLM機はα55を所有してますが、今現在は7Dと引換えに親類の手元にあるのでその証明とやらにお付き合いすることができません。しかし、yuji8737さんのそれは議論が完全にあっちのほうにいっちゃってます。別に、僕も他の方も、カメラとしての総合的な性能としてTLM機がキヤノン機よりも性能が高いとか、ましてや動体追従性能がどうとかそういうことを言っているんではないです。
KissX5のライブビューを使ってドナドナさんみたいなカワセミの写真を撮れるなら確かにX5のライブビューのほうがソニーより上かも知れませんけど。もう少し冷静になられたほうが良いと思いませんか?。なぜ今カワセミの飛翔写真の話がここで出て来るのか僕には意味不明です。
あくまでスレ主さんはファインダーでの撮影は視力の問題でしたくないことを前提に、すべて背面液晶のLVでやりたいということに皆さんお答えしているわけですから。
書込番号:15013941
12点

こんばんは。
ライブビューで撮影とのことですが、主に何を撮ってあるのでしょうか?
風景とか星とかMFで合わせることが前提なら
>ライブビューの性能が良い機種
というのは液晶が見やすいか?ってことに尽きるのかな?と思います。
それに関しては、最近のはどれも見やすいのでは?と思います。
次に、AFの速さですが・・・
キヤノンですと・・・
5D2や40Dのライブビュー・・・ん?こわれたの?ってぐらい動きません。
60D、7D・・・・すごくおっとりと合わせてくれます。夜景や風景では決して困りません。
おそらくX5のライブビューも60Dや7Dとほぼ同じだったと思います。。
今のX6i18-135キットはちょっと前のコンデジぐらいのスピードだったと思います。けっして速くはないですが、それまでの機種よりずいぶんましでした。
※実際に使用しての印象です。
画質に関して、KissX(私の初代1ガンレフです)からだと「色合い・雰囲気」がずいぶん違うのでびっくりされるかもですね。それでも、ソニーへいくよりは類似的な色合いだと感じます。
ライブビューAFの速さなら、ペンタックスK30とかも店頭で触った感じは速いと思いました。
お店で色々と試されたりするのが良いかもしれません。
書込番号:15013968
1点

鉄バカ日誌さん
アドバイスありがとうございます。 自宅では Sony Tv 使ってます。 Sony ビデオも使いました。 そんな Sony に文句はありません。 現在 Sony のカメラでも良い部分が有るから支持されてるのは解ります。
しかし企業の姿勢は大切。 悪い部分を隠し世界に販売してしまう姿勢には問題があります。 2010 α55 です。 詳細はココhttp://www.geocities.jp/pleasuredome0116/sony/index.html
カメラも世界が市場です。 品質が悪い製品があれば、日本全体に対してイメージが悪くなります。 怒りを感じましたが記録する事だけにとどめました。 熱帯の国に住む人が α55 使ったら即OUTです。 その後もカタログスペック重視路線なのは変わりないと感じてます。
御託だけなのは誰? 別な方へ。 小鳥遊歩さんも同様です。
書込番号:15013993
1点

なんかこの人とまともなディカッションって成り立たないね。このスレからは消えますわ、、。
書込番号:15014005
8点

ええ確かにその通り、SONYはいろいろ問題が多くてユーザーの私もあきれます。
でも、私自身は手元にあるカメラにはそれで1番と思うのです。私もCanon、Nikonといいながら、店頭でSONYに鞍替えした一人です。だから、初心者に対しては合うカメラを見つけてもらいたい、固定観念をもって欲しくないのです。あなたの意見もごもっとも、でもそれ以上に好きなカメラに出会うことを考えると…ということです。
書込番号:15014035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
二日前にデビューした、素人です。
よろしくお願いします
AFフレームの右上3箇所が赤く光りません。
任意選択で選んでも三箇所だけは光らないのです。
一箇所はやっと赤く光ってる感じです。
任意選択で選んだと思われる場所(光らない)でピントを合わせると、ピントはあいます。
これは、故障でしょうか?!
買ったばかりなのに、、、
交換はしてくれないですよね?!
よろしくお願い致します。
書込番号:15005190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
購入して2日ですよね?
不具合であれば交換してくれると思いますので
早期に販売店に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:15005256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のフォーカスポイントが光って、3箇所だけ光らないのなら、残念ですが初期不良の可能性があると思います。購入二日目でしたら、交換は不可能ではないと思いますので、早急に購入店に連絡をとるべきだと思います。
書込番号:15005269
2点

>Green。さん
ありがとうございます!
明日にでも対応したいと思います!
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
早速ちょぴり強気で対応したいと思います!
書込番号:15005286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。父さんは小遣い無しさん
>AFフレームの右上3箇所が赤く光りません。
>任意選択で選んでも三箇所だけは光らないのです。
>一箇所はやっと赤く光ってる感じです。
この症状が初期不良ならば購入店で交換交渉されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15005395
0点

購入直後の故障の対応は、お店しだいでしょう。
修理対応の場合もあります(というより、こちらが基本かも?)。
量販店は交換が多いみたいですけど(修理伝票とか切るのがめんどいから(?)力関係で?)。
書込番号:15005774
0点

フォーカスポイントを全点にしてみて、右上三箇所のみ点灯しないのなら完全な故障ですね
店に言って新品交換してもらったら良いです
ほとんどの店は交換対応してくれると思いますが、できないというなら返品ですね
少し強気に出てもいいと思います
書込番号:15005995
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





