
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2012年1月16日 23:08 |
![]() |
16 | 14 | 2012年1月14日 21:39 |
![]() |
13 | 8 | 2012年1月14日 23:02 |
![]() |
5 | 9 | 2012年1月13日 08:35 |
![]() |
18 | 12 | 2012年1月19日 18:04 |
![]() |
14 | 17 | 2012年1月12日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、Kiss X5を購入しデジイチデビューしました。
うれしくなって、さっそくGIMPを使ってRAW画像をレッタッチしようとしたのですが・・・
GIMPにRAW画像を読み込むためのソフト、UFRawがちゃんと機能しません。
UFRawで『***.CR2』というRAW画像を読み込もうとすると、
添付画像にあるように、まっピンクになってしまい上手く読み込んでくれないのです。
どなたか解決方法しりませんか?
ちなみに、Panasonic DMC LX-5で撮影したRAWは、何の問題もなくUFRawで読み込んでくれました。
初心者なので、まったく解決方法が分かりません。
これは、Kiss X5に特有の問題なのでしょうか?
場違いな質問かもしれませんが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点

ちょっと見ただけで、見落としてるかもなんだけども・・・・・
x5に対応していないんじゃないかな? (・_・。))
http://ufraw.sourceforge.net/Cameras.html
書込番号:14028217
4点

現像ソフトはカメラに対応していない場合もあります。
一度アップデートして再度試されては?
書込番号:14028282
0点

guu_cyoki_paaさん, t0201さん
早速の回答ありがとうございます。
たしかにUFRawは、kiss X5 (EOS 600D)に対応していないみたいですね。
レタッチをいろいろしたければ、UFRawがアップデートされるのを待つか、Photoshop Elementsでも買うしかないみたいですね。。。
もう少し検討してみます。
書込番号:14028317
0点

添付の、DPP は、使われないのですか?
RAW の場合、純正ソフトだけがカメラの設定を(カラー設定とか)反映しますが、無視されても良いのですか。
―反映されないカメラの設定―
カラー設定(標準、風景とか)
彩度
色相
コントラスト
輪郭強調
ノイズ除去
諧調補正機能
周辺減光補正
色収差補正
書込番号:14028371
2点

UFRawの対応が5D2・50Dまで見たいな感じですね。
更新されるまで、DPPでRAW現像まで済ますか、
有償ソフトで対応するか?になりますね。
書込番号:14028667
0点

Photoshop Elements を買うとか(笑)
書込番号:14029106
0点

オッペンハイマー12さん
エレメンツを買うのならば、ライトルーム4のβ版が3月末まで無料で
使えますよ。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/
その間にUFRawの対応を待つという手も有りかと。
書込番号:14029677
0点

みなさん。
たくさんの回答ありがとうございました。
現在でもDPPは使っているのですが、もうすこし細かいレタッチをしたくてUFRawに注目していました。
でも、やっぱり対応してないのですね…
『ぷーさんです。』さんのアドバイスにあるように、ライトルーム4で当面は乗りきろうと思います。
4月になっても、UFRawがkiss X5に対応しないのならば、photoshop elementsを買おうとお思います。
さまざまなアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14031531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。初めて質問いたします。 先日x5を手に入れました。
昔使っていた「スピードライト199A」というストロボを取り付け
フラッシュもカメラ本体もオートにして撮影しました。
本体のストロボで撮影するよりも明るいようで露出オーバーに
なるようです。
正しい使い方を伝授いただけないでしょうか?
あと、このストロボをSONYの一眼A350等で使用することは
かのうでしょうか?
0点

>正しい使い方を伝授いただけないでしょうか?
カメラの設定はオートにしないでマニュアルで撮影してください
ストロボのガイドに合わせた絞り値になるように絞りを調整します
もちろんTTLオートは使えませんのである程度絞りによって露出をコントロールします
>あと、このストロボをSONYの一眼A350等で使用することはかのうでしょうか?
ソニーのストロボのホットシューはソニー独自の規格のため使うことは出来ませんが
ホットシューアダプターを使えば使えます(ただし価格は安くありません)
書込番号:14019559
3点

とりあえず古いストロボはオートでは使えないので
自分はフィルム時代の540EZをマニュアルで使うけども
もしマニュアルで光量調整できないなら使いにくいですよ
540EZは1〜1/128までマニュアルで調整できるので自分には最高のストロボだが(笑)
540EZは中古で3000円くらいなのでお勧め(笑)
自分のは3台目です
(*´ω`)ノ
書込番号:14019622
1点

300EZをKISSと20D 50Dに仕様しています。kissと20Dは本来仕様不可のストロボですが、50Dと40Dでは発光可能でした。次の発光可能なるまでの時間がかかりますが。それでも300EZをkissと20Dでの使い方はしってます。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13901357&guid=ON
こちらを確認していただけたら使い方が解ります。ただし、EZとと同じようにいくかは解りません。試してみて下さい。
書込番号:14019702
0点

こんばんは。
現行モデルのスピードライトを買われたほうが簡単ですよ。
X5だとリモート操作もできますし。
書込番号:14019713
1点

ちょっと帰宅して調べてみたら199Aは外光オートが使えるので
Kissのマニュアルモードか場合によってはオートモードと組み合わせて使えますね
なのでマニュアルで光量調整はできませんが結構使えるかも
デジカメの場合、速写性が求められていない被写体ならあまり問題にならないでしょう
フィルム機に比べたら圧倒的に簡単に使えます
(*´ω`)ノ
書込番号:14019886
1点

ペイン六道さん おはようございます。
このストロボはA−1に取り付ければ絞りもシャッターオートになると言うストロボですが、この当時のオートと言うのは現在のストロボのとのミックスの光を計って制御している方法とは異なり、ストロボのみの光の発光量を調整しているだけの安易なものだと思います。
現在のカメラで使用するには、マニュアルモードなどでストロボの光量やISOに合わせて絞りを調整して、外光とのバランスはご自身で補正しないと出来ないと思います。但しデジタルなのですぐに結果を確認出来るので、オートモードでISOや絞りを制御して使用する方法と、マニュアル発光でGNにて被写体までの距離により絞り値を求める方法などでも使用できると思います。
SONYストロボは通常のホットシューが有れば使用できると思いますが、前記の場合もそうですが最近のストロボのフルオートとは大きく違い、GNの事や自然光との調整などマニュアル的な使用方法しか出来ないので、オートでバウンズで最適露出などが欲しければそのカメラに有ったストロボを購入された方が簡単だと思います。
書込番号:14019941
1点

餃子定食さんの仰る通りですね。ついでに、ガイドナンバー割る距離で絞り値が(ISO100)算出出来ますので…。199Aには早見板は付いて無いのでしょうか?何せ実物は見た事無いもので(^^;
計算が面倒な時は60分の1秒、F5.6(ISO100)に設定して写す時も有ります。デジタルだから結果がすぐ解るので色々試してみて下さい。
兎に角、大事に壊れるまで使ってあげて下さい。「もったいない」は日本の美徳。世界中に広まってます。丁度良い機会なのでマニュアルで撮ってストロボの使い方を勉強しても良いかも(^^)
書込番号:14020005
2点

こんにちは
スピードライトは、カメラと常に情報のやり取りをしています(絞り値、露出補正、焦点距離、距離情報、ISO感度とか)。
マニュアルは、これらを自分でやる事に成りますので、面倒だし即応性に欠ける場合が有ります。
先ずは M モードでテスト撮影ですが…
カメラに合った、最新純正大光量のものが一番です。
書込番号:14021300
0点

外光オートは設定の手間が要るけど、慣れればそんなに悪くないよ
デジタルの時代だから、結果はすぐ確認でき修正も簡単だし
TTLオート確かにポン付けで設定を気にせずシャッター押すだけで便利だけど、
結構暴れることもあるし、外光オートと比べてそんなに調光が優れているとも言えない感じするけどね
書込番号:14021584
3点

Webで製品写真見てみましたが・・・
昔ながらの回転板式のタイプですね。私もミノルタで使ってました。
調光は外部調光のようで、A-1との組み合わせも、TTLというわけではなく
ただ絞り値を連絡してるだけだと思います。
スイッチのA位置が、黄・緑・赤で3段階あると思います。その位置と丸い計算尺で
合わせたASA感度で決められた絞り値がA-1側に伝わる仕組みかと。
具体的にKissで使う場合の設定は
カメラは
マニュアル露出
感度固定(ISO200〜くらいで適当に)
でストロボのダイヤルの感度もカメラと同じに合わせます。
でA位置なんですが
ダイヤルの内周に絞り値が書いてあって、それぞれ黄・緑・赤の三角が
書いてあると思います。
例えばF5.6に黄色の三角が来ているならカメラもF5.6に合わせると、外周の
距離指標の、黄色い線が引いてある距離内で調光されます。
赤い線の範囲内で調光させたいなら、スイッチを赤にして赤い三角の
指標の絞り値にカメラの絞り値をセットします。
おそらくそんな感じで使えると思います。
フィルムとの実感度の違いで多少狂いはあると思いますけど。
マニュアルでも使えるようですが、Full発光のみなので使い勝手は
悪いですね・・・
書込番号:14021726
1点

被写体しだいだと思いますけどね
ライティングに凝るとどんなにくそ高い純正ストロボでも
オートで使うとマニュアルより手間がかかってめんどくさいだけなので
その意味では199Aのオートと最新式のストロボのオートでも大差ないです
ある程度こだわるなら、たいていの場合補正しなくてはいけないので
結局、最新式のオートというのは撮り直しのきかない速写性重視の撮影
結婚式とか披露宴の会場のスナップとかね
では圧倒的に楽で使えると思います
でも、背景の光とのバランスをとりたいとか細かくこだわるなら
マニュアルか、オートで光量補正になってくし
さらに2灯、3灯になってくるとオートで撮る利点なんてほとんどなくなる
というか俺は利点をしらない…
まあ、ストロボのワイアレスコントロールは便利ですけどね(笑)
ちなみに外光オートは補正しにくそうに感じるかもしれませんが
たとえば絞りをf5.6に設定したとすると
カメラの絞りをf4にすれば+1補正、f2.8で+2補正
f8で−1補正、f11で−2補正になりますね
またはISOでも補正できます
ISO400の設定にしているならば
ISO800で+1補正、ISO1600で+2補正
ISO200で−1補正、ISO100で−1補正です
いろいろ、遊んでみると面白いですよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14022483
1点

流石、あふろべなと〜るさん(^^)
書込番号:14022501
0点

訂正
× ISO200で−1補正、ISO100で−1補正です
○ ISO200で−1補正、ISO100で−2補正です
ちなみに背景の明るさはシャッター速度で調整します
背景が被写体から離れていればストロボの光の影響はあまり受けないので
基準で1/60で撮っているときに
背景を1段明るくしたいならシャッター速度を1/30、2段なら1/15
1段暗くしたいなら1/125、2段なら1/250
といった感じですね
>マイアミバイス007さん
照れます(笑)
(*´ω`)
書込番号:14022553
1点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
むかし、GNを計算して撮影していたのを思い出しました。
X5でもマニュアルストロボ撮影に調整してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
AFに慣れてしまうとピンと合わせも面倒に思えるようになってきたのに、
意外とピントが合わないAFにイラつくことがあります。
逆転の発想というかNEX等でAFでないレンズを使うと、AFよりも
MF+ピーキング機能でストレスなく撮影ができてAFでなくても
いいかなあと思うときがあります。
ストロボでもこの事例と同じような楽しみができるかもしれません。
書込番号:14022944
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

どちら方面でしょうか?
遠く離れたところの情報ではあまり意味がないと思いますけど。
(どこの価格でも相対してくれる店もあるかもしれませんが。)
書込番号:14019590
2点

買える時にここの(価格コム)の最安値で購入されるのが良いと思いますよ
もっと安い店があっても数千円も変わらないですから
わずかな価格差で安いものを探すよりも買える時にかって写真を写したほうが良いと感じます
価格も十分に落ちていますから
書込番号:14019596
1点

こんばんは。
X4ダブルズームだと少し安いですよ。
書込番号:14019717
1点

初めてのデジ一なら遠くの通販で買うより、少し高くても近くのキタムラ等専門店で
買うほうがいいと思います。
書込番号:14020065
4点

近々発表されるであろうDIGC5搭載機を考慮してなおX5を選び、予算もあるなら、おそらくは数千円から一万円程度の違いであろう特価情報に一喜一憂するより、さっさと購入して差額の分を使い倒してしまえばいいだけのこと。
安さで言えば、基本的に実店舗を持たないネット販売店が安い傾向があるので、ネットに抵抗が無ければ、つまりトラブルが発生してもご自身で対応する自信が有れば、ここの最安値で買えば、他に特価があっても大差は無いはず。
トラブル発生時のアフターサービスやその後の付き合いを重視するなら、近くの実店舗で多少高くても購入すべきでしょう。ただし家電量販店は、店員の知識が怪しい所もあるので、専門店での購入をお奨めします。価格交渉で、保護フィルターとかその他の必要な小物類をサービスさせることが出来れば、実質の購入価格は下がります。
後日、「あの時、多少高くても買っておけばよかった」とならないことを、お祈りしておきます。
書込番号:14020266
4点

皆さんからのアドバイス、有難うございます。
千葉市に住んでおり、購入目的は3人の子どもを撮ることです。
良い物を出来るだけ安く買いたいので特価情報を教えていただきたいのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14000311/
azukiproさんが購入されたような価格はもう無理でしょうか?
埼玉県内鶴ヶ島店のキタムラで購入。
ズームキットとClass10の8GB+16GBのSD、
付属フィルターセット(3980円)にブロワー(300円)
カメラバック(Lowepro)で60000円。
このスレの中に
ヤマダやビックでの62800円の20%ポイントを交渉で出した。
とありますがそのような価格で購入された方はいらっしゃるのでしょうか?
是非、助けてください。
書込番号:14020878
0点

子犬のよな雰囲気を醸し出しながら…
そのままの内容にて池袋の有名店の売場に直接お電話されてはいかがでしょう?
他機ですが、私はそうしました。
書込番号:14022844
1点

皆さんからのアドバイスを我が家の大蔵大臣に伝え、承認が下りたため、本日購入しました。
DIGC5を待とうかと思ったのですが、値段が落ち着いてきたらDIGC6に
目移りしそうで、きりがないと思い購入に踏み切りました。
いろいろとアドバイスを有難うございました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14023318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットとダブルズームキットの違いなんですがどのように違うんでしょうか?
初心者なのでどっちを買えばいいのかわからないんですが、どっちを買ったほうがいいのかアドバイスお願いします。
0点

ダブルズームというのは、文字通りズームレンズが2本ついてくるセットです。
EF-S18-55mmに加えて、EF-S55-250mmがついてきますね。
ややこしいのは、ダブルズームキットにも初代のEF-S55-250mmがつくやつと、二代目のEF-S55-250mmUがつくやつの二種類がある、ということです。以上まとめますと、
(1)Kiss X5 ボディ:ボディのみ。
(2)Kiss X5 EF-S18-55mmUレンズキット:ボディ+EF-S18-55mmU。
(3)Kiss X5 ダブルズーム:ボディ+EF-S18-55mmU+EF-S55-250mm。
(4)Kiss X5 EF-S55--250mmUダブルズームキット:ボディ+EF-S18-55mmU+EF-S55-250mmU。
で、どれを買えばいいかですよね。
初心者ということですから、まずはキットレンズから始めるということでいいと思います。
だとすると、(1)はなし。
二本目のズームは望遠です。動物園の動物とか、運動会の子供とか、そういうものが撮りたいときは必要ですね。比較的身近にいるものや人物を撮るだけなら、二本目はいりません。望遠が必要ないと思えば(2)、必要なら(3)(4)どちらかになります。(ただ個人的には、いずれほしくなる可能性が高いと思うので、最初からダブルズームにしておいた方が無難という気がします。ダブルズームキットにしても1万円くらいしか価格差がありませんが、後日レンズだけ書い足すと2万円以上の出費になります。)
仮にダブルズームをチョイスするなら、あとは(3)か(4)かの選択になります。55-250mmは新旧モデルとも評判のよいレンズで、多分、写真を見ただけじゃ見分けがつかないと思います。「だから、どっちでもいいや」と思えば(3)、「新モデルの方が安心」と思えば、2000円くらい余計に払って(4)でしょうね。
書込番号:14016155
0点

変わったのは付属のレンズが最新のII型になったことだけです
ただII型といっても外観のみを最新のEF-Sレンズの外観を同じに変更しただけのマイナーチェンジです
http://kakaku.com/item/K0000271236/feature/#tab
レンズ自体の性能は変わりませんので、どちらでも構わないと思いますが、値段の差がわずかなら、より新しいIIを買われた方が良いでしょう
書込番号:14016158
0点

初めての一眼レフならば買い得感のあるWレンズキットが良いと思います。
一眼レフならではのレンズ交換が出来る喜びを知る為にも。
書込番号:14016226
0点

皆様返信有難うございます。
なるほど、よくわかりました。私の使用頻度を考えてみたんですがズームレンズは必要ないかなーって思います。動物も撮らないし運動会で撮るシチュエーションも皆無です。ちょっと調べてみたんですが、EF50F1.8というレンズの評判が良い(背景も簡単にボカせる)ので本体+EF50F1.8レンズという買い方はありでしょうか?それとも最初はEF-S18-55mmUレンズキットを買っといたほうが良いでしょうか?
書込番号:14016245
0点

おはようございます。
18−55mmレンズ35mm換算で28.8mm−88mmまで撮影可能
55−250mm 〃 88mm−400mm 〃
望遠ズームが必要なければ18−55のレンズキットで良いと思いますが
おすすめは、Wズームです。
本体+EF50F1.8レンズという買い方はありでしょうか?
ここの板の金額を見ますと2,000円の差なので
18−55レンズキット+EF50mmF1・8Uが良いと思います。
どの様な物を撮影をされるか
わかりませんがEF50mmF1.8Uだけですと
何か?カメラの不具合の時にレンズなのかボディーなのか判らない時に
2個レンズがあると良いと思います。
50mmF1.8Uは、AIサーボは、使えません。
AFもジーコジーコの音がします。
書込番号:14016353
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226437.K0000226436
価格差がほとんどありませんので、ズームレンズキットを買うほうがいいと思います。
書込番号:14016419
2点

NEXT138さん おはようございます。
レンズキットを購入された方が良いと思います。
50oの焦点距離はフルサイズでは標準の画角となる為これ一本というのも有りかも知れませんが、APS-Cでは中望遠の画角となりこれ一本というのは一般的には画角が狭く思います。
単レンズを購入する際はあなたがどんな写真をどんな画角で撮りたいかで決められたらいいと思いますが、まずは画角を知る上でもキットなら安価な上に写りの良い広角から中望遠までの標準ズームキットを購入される事をお薦めします。
書込番号:14016427
1点

おはようございます。
50mmF1.8Uは自分も大好きなレンズなんですが、手ぶれ補正がついていないので、
しっかりと構えるなどして手ぶれに気をつける必要があると思います。
また、焦点距離が長めですので使いにくい場面が出てくるかと思います。
レンズキットのレンズは手ぶれ補正もついていて、とてもいいレンズだと思いますので
できればレンズキットをお薦めしたいと思います。
書込番号:14016444
1点

返信有難うございます。
皆さんの意見を聞くと最初はレンズキットのほうが良さそうですね。ということで最初はEF-S18-55mmUレンズキットを買うことにします。アドバイス有難うございました。
書込番号:14016511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
本日、X5ダブルズームキットを購入しました!
早速、試し撮りをしてみたところ、ズームレンズがしっかり収納?されませんでした…。
レンズを伸ばし撮影をし、ズームリングを回し短くすると図1のように最後まで短くならずに止まってしまいます。
その後、フォーカスリングを回すと図2のように短くなります。
これはこのレンズの仕様なのでしょか?
それともこのレンズが不良なのでしょうか?
折角買ったのになんだか少しテンションが下がってしまいました…。
ご存知の方教えてください!
2点

チロル777さん こんばんは。
仕様だと思います。
このレンズはインナーフォーカスでない通常のレンズなので、フォーカスリングを回す事によってレンズの前玉が前後して当たり前だと思います。
書込番号:14015324
3点

このレンズは前玉の移動でピントを調整しているのでレンズの仕様です。
ご安心ください
書込番号:14015329
3点

チロル777さん こんばんは
問題ないですよ この長さの差でピント調節していますので
カメラにこのレンズを付け近い所でピント合わせてみると この部分が延びたり縮んだりしてピント合わせているところ見えますよ。
書込番号:14015371
3点

仕様です。
αなら(MINOLTAのころから)、電源を切るとピントリングが∞位置(一番短い状態)になるようになっているんですけど。
(当然、ズームは自動ではなりませんけど。)
書込番号:14015373
0点

前のお二人の方の仰るとおり、仕様ですので心配なさらないでください。
また、フォーカスを合わせるためにレンズが伸縮するのと同時に回転もしますので、
最近流行りの花形レンズフードも付きません。
ただ、そういう部分のコストを削減した結果、キットの価格を抑えながらも、
評判の良い描写や AF レスポンスが得られています。
私は、どうせ撮影中はそんなところ見ませんし、フードを収納する際には、
手で捻るので結果的には縮むから気にしてません。
書込番号:14015431
2点

仕様です。私は EF70-300IS を使っていますが同様です。
電源を切るときに、遠くに AF して切ると、いいですよ。
書込番号:14015555
1点

皆さまの回答のとおりレンズというモノは、そういう感じの動きをするモノです。
正常と思います。
キットレンズやコストダウンしたレンズは、フォーカスリングに距離目盛りが無く、それで、フォーカスの位置や無限遠が読み取りにくくなっています。それで、そうした不安が出てきたんだと思います。
今後の注意点としては、カメラや写真に理解が深まってくると、ストロボ撮影のテクニックも習得されるようになると思います。ストロボ撮影の際にストロボの光強度を表示する「ガイドナンバー」という言葉が出てきます。距離と絞り値が密接に関係してくるような数字の事です。今は、わからなくても問題ありませんが、ガイドナンバーを意識するようになると、フォーカスリングに距離目盛りの入ったレンズが欲しくなるかもしれません。おそらく、そうなるまでに4〜5年程度はかかると思いますが、ステップアップのヒントとして、参考にしていただければと思います。
書込番号:14016016
1点

インナーフォーカスでないので、やむをえないと思います。
書込番号:14016827
2点

仕様です。
でもこういったところから、だんだんカメラの知識ってついてくるんですよね。
遠慮せずにどしどし質問してください!
みんなのアイコンにそろえてみました(笑)
書込番号:14018547
0点

ひとつ気になったのですが、電源を切ったときには勝手にフォーカスリングが回って短くなりますか?なるのであれば以下読まなくても良いです。
夜空の撮影など、フォーカスを無限遠からずらしたくないため、電源を切ってもフォーカスリングには回って欲しくない場合があります。
私は別メーカーのカメラですが、電源を切るたびに回ってしまうことが気になり、設定を探してみたところ、電源を切ってもリセットされない設定があり、今はその設定にしています。
しかし通常の使用ではリセットされた方が良いですよね。電源を切っても戻らないようでしたら設定を確認して見てください。
書込番号:14020321
0点

こんばんは!皆さま早速教えてくださりありがとうございました!
お礼が遅くなってしまいすみません…。
不安に思っていた事は仕様だったようで安心しました^^
先週末新しいカメラを持って早速某テーマパークへ行き、2日間で2000枚近く撮ってきました(笑)
まだまだ設定など分からない事だらけですが、また分からない事があった時は教えていただけたら嬉しいです!
この度はありがとうございました!
書込番号:14041797
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
以前はEOS5を持っていましたし、レンズも何本か揃えましたが、コンパクトなデジカメを買ってからは、コストがかからないので、一眼レフは休止してました。子供が産まれて、デジカメも古くなったので買い替えようと思いますが、かさばるEOSKISSX5にするか、少しコンパクトなPOWERSHOT G12にするか悩んでいます。一眼の良さはわかっていますが、かさばるところもあり悩んでいます。
みなさん個人的な話でいいので、情報ください。参考にします。
0点

こんにちは。
子供さんの年齢にもよりますが
とりあえずということであればG12(新型が発表されました)
運動会や発表会が近いのであればX5でしょうか。
書込番号:14009791
0点

書き込みを見ると一眼レフに対してマイナスイメージの方が大きいのでG12の方がいいと思います。
昨日「PowerShot G1X」が発表されたので、そちらも気にされてはどうでしょうか?
ただ、子供のために綺麗な写真を残そうと思うのであれば結果は考えなくても分かると思います。
書込番号:14009796
2点

あいだを取ってミラーレスもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000291086.K0000260244.K0000216765.K0000293461
書込番号:14009797
1点

ところで
所有レンズも気になりますね…。
書込番号:14009815
0点

当方3人の子持ちですが
最終的にはコンデジ、デジ一、そしてビデオカメラまで揃える事になると思いますが
乳児期は外出時の荷物も多く少しでも荷物を減らしたい気持ちもわかります。
今、一眼熱が冷めていらっしゃるので無理に使う必要もなさそうですね。
お子さんの成長とともに欲しい物(一眼、コンデジ、ビデオ)は変わってきますから
今、たこ8本さんが欲しい物を買うのが正解です。
書込番号:14009826
0点

そうですね。使えるレンズがあります。EOS5を買ったときに付いていた、EF28-105、買い増しした、20-35、80-200Lがあります。このまま眠らしてもいいのかという思いはあります
書込番号:14009830
1点

もうかなり前ですが私も最初は赤ちゃん撮りはコンデジでいいと思い、コンデジを新調し最初の2ヶ月はそれで撮っていました
3ヶ月目にたまたまマクロレンズをつけたデジイチで三脚使用して撮ったところびっくりするほど綺麗に写って、それ以来子供撮りはデジイチが主役になりました
でも子供撮りならコンデジもあった方がいいとは思いますが
書込番号:14009848
2点

一眼レフが苦痛に感じるなら新しく買ってもやがて苦痛になるでしょう。
子供の為にカメラを選ぶなら一眼、自分の負担を減らすならG12になると思います。
趣味として使うかで選択肢は決まると思います。
書込番号:14009904
0点

こんばんわ
>かさばるところもあり悩んでいます
かさばるという思いがあると・・・
パワショですね〜
自分的にはX5軽くて楽です(^^
書込番号:14010129
1点

そっか、「 EOS5 」 ってフィルム機ですね。 EOS5Dと間違って途中まで読んでましたw
EOS5 に比べれば kiss_X5 は軽いですが、皆さんが書いているように大きさ・重さが大丈夫か不安です。
近所で実機をさわれるところがありませんか?
大きさ・重さが大丈夫なら、ダブルズームキット でよろしいかと。
ちなみに、お持ちのレンズは、今の基準からするとイマイチかも (拡大して見るとか、大きく伸ばさなければ許容範囲かもですが)。
じじかめさんが書いているように、「あいだを取ってミラーレス」とか。
キヤノン良ければ、キヤノンがミラーレスを出すまで待ってみるとか・・・(今年出るとは思いますが確実ではないし、初めはべらぼうに高いかも)。
書込番号:14010174
0点

レンズ資産はもったいないですが、無理してX5を選んで、大きくて重いからと、使わなかったら、もっともったいないと思います。ミラーレスも良さそうですが、レンズを購入しだすと、結構かさばると思います。
かさばってもかまわないなら、X5にすれば良いと思いますが、キヤノンのAPS−Cはここ数年、同じセンサーと画像処理エンジンDIGIC4で、他社に少し遅れています。おそらく今年から来年にかけて新しいセンサーとDIGIC5搭載の新機種が出ると思うので、当面はDIGIC5搭載のS−100で様子を見てはどうですか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/index.html
書込番号:14010761
1点

両方。
家では一眼、外に行くときはコンパクト。
そのうち外にも一眼を持ち出したくなってきたらBEST?
書込番号:14011628
2点

みなさんのたくさんのご意見、参考になりました。X6の出る噂も耳にしていますし、古いコンデジを使いつつも、家の財務大臣に交渉して一眼を買います。ありがとうございました。
書込番号:14012338
1点

X5 と G12 で悩んでいるなら、G12 の後継、G1X なんていかがでしょう?
センサーサイズもフォーサーズより大きくなり、大きさも画質もいい感じだと
思います。
書込番号:14013067
2点

こんにちは。
もしX5を選択された場合は所有レンズも使えますが
レンズキットかダブルズームキットをオススメいたします。
書込番号:14013217
0点

今まで使っていたデジカメはなんですか?
G12は1眼レフよりコンパクトですがいろいろ設定をしないで撮影するのであれば
s100かs95の方が良いかと思います・・・
書込番号:14013893
0点

IXY 550だったと思います。
以前は一眼レフを使ってましたから、どこで妥協するかですけど、今のデジカメを買ったときは手軽さと値段で決めました。しかし出来上がりをみると、うーん( ̄〜 ̄;)という部分はありましたが。今は子供が2ヶ月ちょっとで少しでもいい写真を撮りたいのが強いので、デジ一眼を買います。早く新型が出てほしいですね。スペックにより、値落ちする現行モデルか、新型か決めようと思います。
書込番号:14014047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





