
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年1月2日 16:35 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2011年12月26日 01:24 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年12月26日 13:29 |
![]() |
16 | 9 | 2012年1月5日 21:29 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月22日 22:17 |
![]() |
12 | 21 | 2012年1月8日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼レフに挑戦しようと思い立って色々悩んだものの,
どれをどう選んでよいのやら・・・
とりあえず,売れ筋のこの機種と,軽いという理由だけで
LUMIX DMC-G3W-T ダブルレンズキット
のふたつを候補にしてみました。
ざっくりとした選択肢で申し訳ないのですが,もしアドバイス
いただければありがたいです。
0点

今後、いろいろとレンズを買い足す可能性があるなら kiss のほうが何倍も
選択肢がありますよ。
レンズキットのままいくつもりなら Panasonic でもいいと思います。
書込番号:13963069
3点

こんにちは。
予算はどれくらいでお考えでしょうか?
主な撮影用途は何でしょうか?
またカメラ選びに何を重視しますか?
以上のことを教えていただくと
より良いアドバイスを得られると思いますよ。
書込番号:13963088
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
レンズ・・・とりあえずキットになったものでいいのかな
とも思っているのですが,欲しくなったりするものなのでしょうか。
予算は5〜6万円
用途としては,旅行によく行くので,風景をとったり
仕事(教員)でホームページ用の写真をとったりするくらいです。
求めるもの・・・初めてなのですが,せっかく買うのだから
いろんなことにチャレンジしたいなとは思っています。
すみません,これくらいしか言えなくって。
よろしくお願いします。
書込番号:13963142
0点

X5とG3では、X5がAPS−Cクラス、G3がマイクロフォーサーズ規格と呼ばれる、センサーを使用していて、X5の方がセンサーが大きいので、高感度に強く、また背景をぼかした写真が撮りやすです。
あと、X5は光学式ファインダーでレンズから入った映像を直接見るのに対して、G3は電子式ファインダーで、センサーで処理した画像を見ることになります。改善されてますが、電子式ファインダーは画像処理の分、若干ですがタイムラグが発生しますし、人により見え方に賛否両論あります。
動画を撮る機会が多いなら、G3の方が有利でしょうか。
G3でで素晴らしい写真を撮っている方もたくさんいますが、キヤノンユーザーだからではありませんが、色々なことに挑戦し、写真を趣味とし、今後も資金を投入するつもりがあるなら、現時点では、サードパーティ製を含めレンズの選択肢が多いX5の方が融通が利くとは思います。
書込番号:13963252
2点

duckrinさん こんばんは。
一眼レフはX5だけでG3はミラーレス一眼だと思います。
一番大きな違いはX5はファインダーで実像が見られると言うところなので、販売店でファインダーをのぞいてシャッターを押して見られることをお薦めします。
大きさを優先されるならば新しいシステムのG3を、長年培われた方式の一眼レフに挑戦するならX5だとと思います。
書込番号:13963797
1点

ありがとうございます。
これから凝るかもってことを考えるとX5ですかねぇ。
でもG3Wの軽さもそそられるんですよね。
優柔不断ですみません。
ミラーレスと一眼レフでは,そんなに差が出るものなのでしょうか??
あと,もし他にもおすすめの機種があったら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:13964870
0点

>旅行によく行くので,風景をとったり、仕事(教員)でホームページ用の写真
この用途だったら、ミラーレスと一眼レフのどっちでもいいともいますね
将来、いろいろなレンズを買い足したいとか、
教員ということは、運動会で走っている生徒の写真を撮りたいとかいうなら
一眼レフのほうが有利かとおもいますけど。
あと、動画を重視するならパナですね
書込番号:13965858
0点

パナソニックを使うならGF3のXレンズセットを店頭で触ってみて、
サイズとレスポンスに納得できたらおすすめです。残念ながらG3+Xレンズのセットはありません
書込番号:13968749
0点

こんにちは
>せっかく買うのだから、いろんなことにチャレンジしたいなとは思っています
お仕事柄、運動会等お子さん達の運動している姿も撮る機会も出てくるかもしれません。
そうなるとミラーレス(動くものの撮影苦手)よりも万能用途の一眼レフカメラが重宝します。
>でもG3Wの軽さもそそられるんですよね
お気持ちは分かりますが、それを言ったら ・・・ みんなそうですよ(^^
誰だって重いより軽い方が良い、誰だって高いより安い方が良い、
本音を言えば子供だって誰だって勉強なんかしたくない、学校も塾も行きたくない、
毎日ゲームセンターでブラブラ遊んでいたい(笑)、大人だって同じ。
でも「色々なことにチャレンジ・・・」と用途が広いのなら、現実は現実、潔く割り切るしかありません。
また、もし今後カメラを趣味にするのなら、ほぼ必ず色々な投資が増えますので、
キヤノンやニコン等のカメラメーカーから選ぶなら、とりあえず色々と安心です。
・バリアングルモニターが不要なら一つ前のKISS X4のWズームキットが49.000円弱で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000089559/
・もし普段使用のキットレンズが18-55じゃ短いのなら(=55-250mmとレンズ交換が面倒なら)
KISS X4 と18-135mmキットという組み合わせもあります。54.000円ぐらいします。
http://kakaku.com/item/K0000089558/
この場合、望遠レンズが必要なら後で買い増しになりますね。55-200mmならオクで9.000円位します。
書込番号:13970251
0点

例えば、写真を撮りに旅行に行くのか、旅行の記念写真を撮るのかで考えればよいのでは?
旅行の記念の写真であれば、多少のピンぼけ、ぶれ、その他の失敗も記念です。それこそ、オートタイマーの設定ミスでカメラマンが走り込んでいる記念写真(お約束の)だって、思い出としてはすばらしい。
フィルムを入れ忘れて、一枚も写っていない旅の記憶も、いい思い出でしたよ。
書込番号:13970452
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
年末年始のセ−ルにて初デジタル一眼の購入を考えています。
何も解らなくて売れ筋なのでこの機種が手ごろでいいんでしょうか?
撮影は、幼稚園イベントの室内のお遊戯と運動会、小学校の運動会です。
5月位まで本格的に使わないので、春まで待った方がいいのか考えが
全く出ません。
良いアドバイスをお願いします。
0点

機種的には問題ないと思います。
春まで出番が無いならそれまでに十分練習する事が出来ます。今買われて練習する方が春には良い写真が撮れると思いますよ。
書込番号:13940229
1点

こんばんは♪
間違いなく・・・この機種が一番無難な選択と言えるかもしれません^_^;
早く買って、本番までに撮影に慣れておいた方が良いと思います。
今日買って、明日本番・・・多分失敗写真を量産すると思いますよ^_^;。。。
特に・・・「室内」のお遊戯会や運動会は・・・思ったように撮影出来ないと思いますので^_^;
早く買って、試しに撮影して見て・・・なにが難しいのか??体感された方が良いと思います♪
書込番号:13940240
0点

目的からして、特に問題ないかと思います。
但し、室内でのお遊戯と運動会は、室内の明るさによって
キットのレンズではもしかしたら辛いかもしれません。
特に室内での運動会で。撮れないことはないかと思います。
まあ、明るいレンズであれば、問題ないんですけどね。
機種選びはカメラ屋さんに行って、使用目的を相談するのがいいでしょう。
実際に手に取ってもった時の感じ、操作性、ファインダーから覗いた時の見え方など
他社も含めて確認した方が良いですよ。
家電量販店では、時としてお客様に対して良いものを薦めるのではなく、
お店が売りたいものを薦めることもありますので注意が必要です。
数件のお店で確認することをお勧めします。
メーカーから派遣された人もいますのでこれも注意。
ご参考までに、
書込番号:13940269
0点

私もこの機種がベストな選択だと思います。
少し安いX4でも十分だけど価格差は小さいし、さらに安いペンタックスK-rもいいけど、キヤノンの方がAF音が静かだし。
来年の春には新機種が発売になる可能性が高いですが、運動会や室内の子供の撮影には「使い慣れる」ことが大切ですからね。初デジタル一眼レフということであれば、早めに買った方がいいと思います。
書込番号:13940308
0点

皆さんが言われるように良い選択だと思います
春まで待てば後継機は出ると思いますが、こんなに安くは買えませんよ
また、正月が色々と撮るものがあるでしょうから買われるのなら今すぐがいいと思います
書込番号:13940565
0点

まあ、もう少し待てるなら年明けのX6の発表を待ってから選んだほうがよいかもですね
X5は2年前の7Dから画質的にほぼ全く進化していないので
おそらくX6で一気に変わることを考えるとですけどね
LVのAFが爆遅なのでせっかくのバリアングル液晶も活きにくいですし
もし結局X5でいいやとなっても居間よりは安く買えるでしょう
X4とX5に関してはほぼバリアングル液晶の有無ですが
ほかにX5ではクリエイティブフィルタ、外付けストロボのワイヤレスコントロール
の2つの搭載が大きいかな
新しい機能がいらないなら画質は同じなので
若干小型軽量なX4もいいですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13940567
1点

>この機種が手ごろでいいんでしょうか?
はい、良い選択だと思います。 春まで待って新しいX6がでても、
Wズームキットで軽く10万超えるし、このお値段では到底買えませんので、そこは肝に銘じておきましょう。
私なら 早めに購入して、練習した方が良いと思います。やることは多いです。慣れれば簡単ですがね。
書込番号:13940846
0点

運動会も視野に入ってるのであれば もう一ランク上位機種の60Dにした方がとは思います。
書込番号:13941246
0点

>売れ筋なのでこの機種が手ごろでいいんでしょうか?
こんばんは
そう言う、選択肢も有ります。
売れ筋商品は、多数の人の選択の結果ですからね。
書込番号:13941644
0点

こんばんは。
いつもなら、イマ買って練習と言いたいのですが。。。。
もし、1月にX6が発表になるのならそれを見て買ったほうが良いかもです。使っているエンジンがDIGIC4から5に変わるので期待できるかもです(パワーショットS100の作例を見ての判断です)
画素数はどうでも良いのですが、高感度がもしかして12800とかでも使えるようになっていればキットレンズでもお遊戯会の撮影が出来る可能性が高まります。
もし、発表後大した事なさそうならX5を買えば良いだけです。
最近、X4の店頭在庫が無くなってきてるように感じます。X6の発表も近いんだろうと思います。
書込番号:13941718
0点

皆さんのご意見ありがとうございます。
上位機種や新機種との意見も頂きましたが、
予算的にもこの機種に決めようと思います。
練習を頑張ろうと思います。
ベストアンサ−は、最初にくれたt0201さんにいたします。
書込番号:13942157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジタル一眼は初めてです。
レンズフィルターをレンズ保護目的で付けようと思っています。
ケンコー・トキナーのPRO1Digital PROTECTOR(W)(定価4000円)が評判が高いようですが、
同社のMCプロテクター(定価2800円)でも問題ないでしょうか?
選定の参考になる情報をお願いします。
もちろん、この2つ以外のお勧め情報も歓迎です。
0点

標準レンズであれば問題はありません。
逆光時等のゴーストが発生する場合は外して下さい。
書込番号:13939891
1点

逆光のときもはめたままとかじゃなければ安いものでもOKです。
どのみち、「外す」が一番いいですけどね。
書込番号:13939984
2点

こんにちは。Aleph333さん
レンズフィルターをレンズの保護目的で使うのであれば高価な物じゃなく
安いフィルターでも十分です。
書込番号:13940036
1点

安いレンズに数千円もするプロテクターを付けるのはお金がもったいし、画質に悪影響与えるだけですよ。
レンズフード付けてたらレンズに傷つくことなんて滅多にないし、多少の傷なら画質にはあまり影響ありません。
プロテクターつけるのは高価なLレンズだけでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13940148
3点

t0201さん、mtpapaさん、万雄さん
ありがとうございます。
t0201さんのご回答の中に、「標準レンズであれば」とありますが、ダブルズームのレンズは両方標準レンズに分類されると思ってよろしいでしょうか?
書込番号:13940152
0点

大丈夫です。
広角レンズの場合フィルターによっては四隅がケラレル事があります。
問題なくWレンズキットに対応します。
書込番号:13940161
0点

Sparkling Ciderさん
ご回答ありがとうございます。
他の方の必須アイテムの質問に対して、フィルタは必須アイテムと回答されている方が複数いらしたので、フィルタは安心料として付けたいと思っています。
確かに本格的な1本数10万円のレンズに比べれば安いですが、バカチョン式デジカメから買い替える小生にとってはX5の付属レンズでも十分高価な気がしております。
書込番号:13940181
0点

確かに、Lレンズでなくても安いレンズではありません。
レンズプロテクターにフードを付ければ落下以外の心配はなくなると思います。
書込番号:13940247
0点

こんばんは。
フィルターはどっちでも良いと思います。(実際、身の回りではどっちも使ってますが、そんなに悪影響は聞きませんよ)
一般的な高倍率コンデジが2万ぐらいで買える事を思えば、デジイチのキットでもレンズや液晶の保護フィルターぐらいは着けてても良いですよね!
普通は、このレンズキットで完結するケースが多いと思いますので大事にお使いくださいね!
書込番号:13940794
0点

スペクトルムさん、maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
ついレンズを触ってしまうこともないとは言えないので、
保険的な意味も含めて、フィルタは付けたいと思います。
書込番号:13941050
0点

キットレンズ用なら、キット安いほうでいいと思います。
書込番号:13943369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラど素人です。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットとSony α55 ダブルズームキットのどちらにして良いか迷っています。今までは、IXYコンデジだったので、どちらを買ってもQualityに問題はないと思うのですが、現物を触ってみても、口コミを読んでみても、どちらにすべきか決めかねています。 X5の方は、液晶ファインダーでのAFのスピードが非常に遅くストレスを感じます。α55は、液晶ファインダーでも、ビューファインダーでもAFのスピードはかなり速く感じます。また、α55の連写機能にも魅力を感じているのですが、動画になると、 X5 に比べ、熱を持ちやすく、数分の撮影の後に、カメラを休ませる必要があると聞きました。
液晶ファインダーでのAF機能、連写機能、動画機能(熱問題、撮影時間等)、その他の長所短所を総合してどちらがおすすめでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。
0点

nobochanさん、こんばんは。
まず、この掲示板では「同様の質問を複数の箇所に行うこと」はルールとして禁止されています。また一般的にもすべきでないとされています。
下記フォームより、どちらか片方の投稿の削除を依頼してください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
では本題に入ります。
一言で言ってしまえば「どうぞご自由に」ということになります。あなたの基準でどれが良いかを決めていただけさえすればよいわけで、私どもが口出しすることではありません。
ただ、その主観も含めて明確に決定付けられる方法として、まずは選定の要素を書き出して、それに対してあなた自身の重要度にしたがってポイントを割り振ってみてはいかがでしょうか?
たとえば、『液晶ファインダーでのAF機能、連写機能、動画機能(熱問題、撮影時間等)、その他』という4つの要素に大して、合計で100ポイントになるようにポイントを割り振るのです。
具体的には、AF機能=40p、連写機能=30p、動画機能=20p、その他=10pというようにです。
そしてそれとは別に、今度はそれぞれのカメラが各要素を満たしているかどうか、各要素ごとに10点満点で点数をつけます。
具体的には「EOS KissはAF機能=3点、連写機能=6点、動画機能=7点、その他=7点。α55はAF機能=8点、連写機能=9点、動画機能=3点、その他=6点」のようにです。
そして、最後に各要素に割り振ったポイントと、各カメラの要素ごとの点数をかけて、総合点をだします。
上の場合には「EOS kissは40×3+30×6+20×7+10×7=520点、α55は40×8+30×9+20×3+10×6=710点でα55の勝ち」となるわけです。
これを、あなたの主観でポイントや点数を割り振り、計算をすればいいのです。
書込番号:13933492
3点

マルチポストは禁止されています。
ルールを良く呼んで投稿しましょう。
撮りたい被写体を撮影するのに必要な機能を持ってる機種を選ぶとよいでしょう。
エレクトロニクスデバイスの技術革新力のあるメーカーを選んだほうがよろしいでしょう。
書込番号:13933746
1点

お早うございます。
一台目は光学ファインダ機をお奨め。
特に、レフサイズ機ですと電子ファインダにして、部分だけ小形化するメリットはないです。
液晶電子ファインダ、つまりテレビと同じ(演出)映像ですが、
肉眼で見る実像とは大きな開きがあります。
@眩しくない。肉眼では蛍光ランプですら直視すると眩しいですが。再現性に劣る代表。
Aキラキラ光点は再現しない。遠方のガラス窓反射とかが埋没。
B同系色の小さい被写体を再現しない。天空の青い凧とかが埋没。
C夜景などでは、画像処理に時間を要するためか、タイムラグを生じて、
パンするとカクカクして見づらい。
D電子ファインダ映像は構図決定にしか使えません。
つまり、ダイナミックレンジ、ドット数が完璧に不足しています。特に前者。
二台目以降でしたら、
電子ファインダのコンパクト性を活かした、ミラーレス機を大いにお奨めできます。
書込番号:13933751
2点

機種は違いますが、両社のユーザーです。
プリントが主か、テレビやパソコンなどが主か?そこが大事だと思いますよ。
キヤノンの写真はプリント向きです。プリンターや紙に力を入れていることでもわかります。誰かに贈ったり、アルバム化して長期保存したい場合などによいでしょう。
ソニーの画像はモニター向きです。BRAVIAやVAIOなどテレビやパソコンは出していますが、プリンター事業には積極的ではありません。テレビで皆で鑑賞するなどに向いています。また、すべてを自社でそろえられるのもメリットです。
ただ、どちらを選んでも大切な作品は紙にしてあげて下さい。百年先や被災したとしても、アルバム化した紙なら残るかもしれません。
書込番号:13933787
0点

こんにちは
私はソニーとキヤノンと双方のユーザーですが(α55は非所持です)、
もし親戚や友人知人に「どれがいい?」と聞かれた場合、私ならソニーα55はメインカメラには薦めません。
α55の利用者(アンチじゃなくて、ずっとαユーザーという好意的な方)のブログとかを見てると、
動画撮影じゃなくて静止画撮影なのに夏秋に熱問題でダウンしている方を複数見てますので、
使い方にもよりますがメインには不安定だと感じます。 勿論「私は何でもない」という方もいるでしょう、それはそれで。
・メイン機にはキヤノン、ニコン、ペンタックス等のカメラメーカーの光学ファインダーの付いたカメラを推薦
・サブ機なら小型軽量のミラーレスでもα55でも、なんでも好きなものを
※ 勿論何を買っても自由ですよ(^^ nobochanさんのお好きなものをお買い下さいね。
書込番号:13933989
1点

高山厳さんを補足します(笑)!
他メーカーは連続撮影の壁があります。カタログみてください。連写のコマ数の次に書いてると思います。これが、クラスが下がるほど減るわけです。ある程度撮るとカードに書き込み。
ところが、ソニーは書き込みが驚異的に速いんです。書き込み待ちは事実上ありません。
ただ、その弊害か連写や動画撮影しているとセンサーが発熱します。
カメラ内のサーモセンサーが発動し、冷えるまで撮れなくなります。頭が痛いのは再起動のために主電源のオンオフが発生!さらに、あくまでもサーモセンサー的に冷えた…ですから、冷たくなったではないのです。つまり、再起動して撮り始めても直ぐに止まるんで、撮影にならなくなるんです。気温が高い時期や、朝日・夕陽の望遠撮影など最悪。心が折れます。ただ、それでいて写りが良いから腹が立つ(笑)。これ、発熱問題です。
書込番号:13934897
3点

マルチポストと言うのは禁止されているのですね。初めての投稿で良く調べもせずに投稿してしまったので、知りませんでした。失礼いたしました。今度から気をつけます。
ですが、α55の方でもお礼だけしたいので、もう一度だけ許して下さい。
皆さん、色々なアドバイスを頂き有難うございました。
結局、最後まで迷いましたが、EOS Kiss X5 ダブルズームキットの方を購入しました。
昔のミノルタ(フィルムカメラ)の望遠レンズも使用可能だったので、α55に気持は傾きかけたのですが、α55の動画や連写による熱問題がどうしても気になり、α55の購入の決心がつきませんでした。逆に、X5の液晶モニター(ライブビュー撮影)でのAFの遅さは、ビューファインダーでカバーすれば良いかと思いました。また連写機能も、再度、現物を試してきた感じで、日常の撮影では、3.7コマでも十分かと感じたので、総合的に考え、EOS Kiss X5 しました。
価格も、ヤマダで¥64800、ポイント11%、4GBのSDカードサービスで買えたのでまあまあかと!
書込番号:13936183
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

こんばんは。
バリアングル液晶など機能的な差はありますが
画質などの性能的な差はほとんどありません。
書込番号:13928105
2点

たまに同じ質問があり、その時にいつも下記書き込みをしています。
X4とX5との違いですが、キヤノンのHPの比較表を見てもカメラとしての基本性能はほぼ同じです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
ただ違いはいろいろあって、
・かんたん撮影ゾーンの「全自動」モードがさらに進化した「シーンインテリジェントオート」を搭載
・カメラの操作や設定中に、液晶モニターにガイダンスが表示される機能ガイドを搭載
・ロー&ハイアングル撮影が楽々に出来るバリアングル液晶搭載
・最大約10倍の動画デジタルズーム、ショートムービーが作れるビデオスナップ機能を新たに搭載
・録音・音量調整機能を搭載(録音レベルを細かく調整可能。風の音を低減するウィンドカットにも対応)
・写真の縦横比率が4種から選べるマルチアスペクト機能搭載(ライブビュー撮影)
・雰囲気のある写真を撮ることができる表現セレクト機能
・撮影した写真をさらに印象的にし、より自分好みの作品に仕上げるクリエイティブフィルター新搭載
・BGMを再生しながらスライドショーや動画の再生が楽しめる新機能を搭載
・撮影した写真にお気に入りのマークを付加できるレーティング機能を搭載
・スレーブ機能を持つスピードライト270EX IIやスピードライト320EXとの親和性を高めるためメニューに
[簡単ワイヤレス]を新設 などなど。
画質の差はほとんどなしだと思います。
書込番号:13928125
3点

こんばんは。nippさん
EOS Kiss X4とEOS Kiss X5との差はほとんどありませんね。
書込番号:13928129
0点

基本性能は同じです。
バリナングル液晶が一番の違いじゃないでしょうか。
書込番号:13928259
0点

canon2006さん有難う御座いました。
半分購入を考えて居ましたが他の物に金を使用した方が良さそうですね。
皆さん丁寧に返答頂き有難う御座いました。
書込番号:13928292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在 ポータルサイトの業務にて、ポートレートや料理品、店舗写真などをKiss X4(純正18-55mm+28mm f2.8)で撮影しておりましたが、
望遠側が必要となってきたので、どうせレンズ買い足しなら、もう1台カメラを買おうかな?という発想に行きつきました。
(2台のカメラでリモート撮影をした方が業務上でも捗りそうですし…)
私的にはX4でも十分満足なレベルですので、バリアングルの付いたX5だともっと色々と楽かな?とX5購入を思案しておりましたが会社の先輩から
「入門機はやめて型落ちでも良いからもう一つ上のやつにしたら?」と薦められました。
その先輩は40DにTAMRON A16で撮影をしているのですが、
正直 スペック的にはX5の方が上のような・・・と思っておりまして…(汗)
そこで メチャメチャ初歩的質問で申し訳ありませんが、 入門用と中級用って何がそんなのに違うのでしょうか?
パンフ等を見る限りでは、
設定が細かく出来る事と連写スピードが早い事、
作りが頑丈で綿密に出来ているって事だけじゃないのかな?と思ってしまってるのですが
やはり写り自体が全く違ったものとなるのでしょうか?
写り云々でいうなら、本体よりレンズの方が大事なように感じているのですが、どうなのでしょうか?
1、X5 Wズームキット購入→業務上での問題カバー&プライベートでも出動可能
2、50D or 40Dの中古+レンズ→画質向上?
3、60D 18‐135oキット→業務上での問題カバー&画質向上?
↑の範囲で悩んでおります…
当方の用途として、
業務で使うweb用画像(最大でも800pix)と、たまの旅行ぐらいですので、携帯性の良いX5で良いや!
と思ってはいるのですが、同じような機種を持つ無駄さも確かに感じてはおります…
初歩的質問&個人的主観でしかないのでしょうが、
皆様ならどうお考えになりますでしょうか?
是非 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

麗やんさん おはようございます。
現在の使用方法であればお考えの通りX5ダブルズームキットで良いと思います。
中級機のメリットもお考えの通りなので予算があり60Dと言うのなら良いですが、わざわざ型落ちを購入するメリットは無いと思います。
書込番号:13912865
1点

おはようございます。
撮影用途を考えるとX5でいいと思います。
動体撮影もされるのであれば60Dでもよろしいかと。
画質はX5と同等です。
書込番号:13912877
1点

出てくる画は、エントリー機種でも中級機でも然程変わらない。
但し型堕ちの中級機だと画素数は落ち、画質も堕ちるかも知れない。
型落ちの中級機でもAF性能、耐久性はエントリー機種撮り上だが、中古と為ると耐久性で若干不安が出る。
中級機を持ってた方が、見栄が張れる。
動態撮影、薄暗い場所での撮影、連写をしないのであればX5で十分だとは思う。
書込番号:13912906
1点

仕事で使われるそうですね。商売道具には“はったり”が必要な場合があります。若い上に入門機だとクライアントが不安がるから、若手ほどはったりの効くカメラ…みたいな(笑)。
あなたの場合、はったりは必要無さそうです。型落ちよりは最新ですよ!軽さも武器です。同じ操作性も大事です。
仕事でやむなくなったら上でいいと思います。
書込番号:13912948
2点

さて 望遠レンズが必要とのこと。
そのレンズは決まりましたか?
まだお決まりでないなら マクロレンズは如何でしょうか?
EF100mmF2.8L MACRO IS USM
やはりズームが宜しいですか?
カメラについては X5なら バッテリー リモートスイッチ がX4と共用できる点は良いでしょう。
上位機にするなら 現行機でないと X4との画調が合わせ難くなります。
したがって 60Dを選ぶのであれば良いと思います。
X4が 40D(や50D)とは画調が違うのはお分かり頂けるでしょう。
書込番号:13912982
0点


上級機、中級機、の違いは画質ではありません(素子サイズが大きな上級機は話が別ですが)。
何が違うかと言えば
AFやAE、ファインダー、ミラーアップやアイピースシャッター、天盤液晶、2ダイヤル、ボタンの配置、防塵防滴、金属ボディ、高速読み出し、高連写性能、ダブルスロット、電子水準機………などなど
つまり撮影がしやすくなる装備、プロの使用にも耐えうる耐久性、とっさのときや失敗できないときにあったらいいな機能がついているかいないかです。画質は新しい機種の方が良い場合が多いです。
さてX4とX5では画質や基本性能に大差は見られません。普通の人はX5をオススメするところです。がここで先輩の立場問題が急浮上!さてどうしましょう…
書込番号:13913045
1点

アイピースシャッターはキヤノン機にはないし
ミラーアップはエントリー機でも出来る。
ダブルスロットは1D系にしかないし…天面液晶もフィルム時代は見栄も有ったんだろうが、背面に操作系を集中した方が操作は楽
中級機に行かず、kissを使い続ける人が多いのは、その辺も原因かも?
書込番号:13913082
0点

それはですな。
1.外装がやや大きく成り、ホールディング性能が向上する、つまり構え易い。(また金属外装に成る場合は質感の向上と剛性向上等にも成る
2.AFがより強力に成り、動体撮影能力が高くなる。(連写コマ数はこの辺に反映されますな。)
3.例えば、マニュアルで撮影する場合は、SS速度がより高速シャッターが切れる事や、WBを調整するにしてもよりその幅を拡大されているので、「狙った画」を撮り易くなる。
4.外部装備の一部では拡張性が一部違いが出る事が有る。
5.シャッターユニットがより高い耐久性が有り、長く使える。
6.コレが大きいと思いますが、操作性が高い様にデザインされている。
こんな処でしょうなぁ…。
今回は少し遠回りかもしれませんがネ、まずは用途上はEOS KissX5で十分だからまずは使ってみてですな、そのうちに「不満点」が出てきた時に「あぁ、EOS 60Dならこんな事が出来るのになァ」と感じた時に中級機にステップアップするのも良いと思います。
そうすれば、ステップアップする事の「有難味」が分かりますからなぁ、今後のカメラの機種選定眼も鍛えられてイイと思いますな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13913084
2点

>設定が細かく出来る事と連写スピードが早い事、 作りが頑丈で綿密に出来ているって事
設定が細かくできる。
(撮影中の設定変更がやり易い(2ダイヤルなどで操作性がいい) 。)
というのが、大きいと思いますけど・・・・・・・・?
それに対して、
>だけじゃないのかな?と思ってしまってるのですが
でしたら、エントリー機(X*)でよろしいかと。
>やはり写り自体が全く違ったものとなるのでしょうか?
画質的なものは同じ頃の物で、撮像素子が同じならそんなに差はないのでは?
ただ、自分で設定変更すれば、絵的にはかなり違ったものにできる(し易い)でしょう。
カメラ任せで満足、撮影中には設定変更はほとんど不要、変更する時間的余裕がある等でしたら、
エントリー機(X*)で十分でしょう。
キヤノンは、60Dも一応エントリー機と称してますけど。
書込番号:13913362
1点

麗やんさん こんにちは
2年ぐらいで買い換えるのであれば X5で良いと思いますが それ以上長く使いたいのであれば 中級機のほうが良いと思います。
(中古や型落ちは長く使うのであれば やめたほうが‥)
書込番号:13913586
1点

こんにちは
>入門用と中級用って何がそんなのに違うのでしょうか?
画質以外、AF性能、操作性(使い勝手)、耐久性その他ほぼ全てが違います。もっと極端に言えば、
人間はある意味で偏見と先入観の塊なので、傍目から見た印象まで違います。良し悪しは別として。
>写り云々でいうなら、本体よりレンズの方が大事なように感じているのですが、どうなのでしょうか?
静止物の撮影ならその通りです。しかし動き物の撮影なら話は別です。シャッターチャンスに
より強いものが必要になるからです。いくらレンズが良くてもカメラは「撮れてナンボ」ですから。
そうなると X5 < 60D < 7D < 1D4 になりますね。
・でも肝心の本人が「X4で特に不満も無いし、X5でいいや〜」とお感じなら、それが答えですよ〜 ^^
・お金があるけど、正直あまりよく分からないのなら、リスクのある中古は避けましょう。
※結論
・プライベートで使うのであれば、X5のモデルを
・しかし、業務でお客様の前でも使うのであれば、KISSは避けた方が良いですね。
その場合は、金額的に大した差で無いので60D+135Kitに。
※ バリアングル液晶、ファインダーでは見づらいアングルの時に便利ですよ。
デフォルトのコントラストAFではAFが遅いので、私は専らAFクイックで撮影してますが便利ですよ(^^
書込番号:13913745
0点

皆様、たくさんのご返答 ありがとうございます。
X5と60Dでの画質的違いはないという事ですね。
ただし設定が細かく出来るので、その分 画は違ってくるかも?と。
なるほどですね…
更に、LE-8Tさん・滝猿さん・高山巌さんの仰る通り、お客の前で撮影もしますので『見栄(ハッタリ)』も重要だと!
多分 先輩の発言にはこの辺りの事も含まれていたんだと思います…
ん〜悩みますね(;^_^A
確かに今は静止画ばかりですが、動体用途も出てくる可能性は十分ありますし…
(近いうち ネコを飼う予定ですしw)
とりあえず、40D/50D(中古)の購入は頭から外します。
あとは60D… 財務省との相談です| ̄ω ̄A;
>さすらいの「M」さん
単焦点レンズは業務で使う際には少々不便が出てきますのでズームが良いです。
>じじかめさん
はい。
レンズ購入だけを考えた際、このレンズとシグマの18-125mmを候補に考えていました。
画的にはシグマの方がシャープに写ると聞いていましたので、シグマの方を若干 有力に考えていました。
板違いで申し訳ないですが、レンズは純正より他社の方が綺麗なものなのでしょういか?
個人的にはシャープな写りが好みなのですが…
書込番号:13913925
0点

>本体よりレンズの方が大事なように感じているのですが
ならキットレンズが候補にあるのはナンセンス
書込番号:13914195
0点

今回のケースでは X5 でいいと思いますよ。
X4 で不満はないんですよね。。
書込番号:13914911
0点

こんにちは!
X5と60Dの違いが問題になっているみたいですね。
実際に使う段で一番問題になるのは、ファインダーの見え方で、これは圧倒的に60Dの方が見やすい。それと、バッテリーのもちが圧倒的に60Dの方が上です。結局、この両機のどちらを選択するかは、撮影枚数に依ると思います。年間1万枚前後以下の撮影枚数ならX5で十分だし、それ以上だと60Dをお勧めします。
AF性能に関しては、本当に動体を撮るならやはり7D以上の機種になりますし、レンズもそれに合わせて高性能なものになります。予測不能な動体でなかったらAF性能の差も両者でそう問題になりませんし、X5はダイヤルはひとつですが、実に良く考えられていて操作性も悪くありません。実際に得られる画像もほとんど同じです。
ただ、カメラ内Raw現像をするなら、自動的に60Dになります。
スレ主さんの場合だと、個人的には、BODYに払う予算を足して、より良いレンズをご購入されるのが一番のお勧めです。BODYも買う場合は、すでにX4をお持ちですから、X5をご購入されてもそう大差ないので、60Dをご購入されるほうが満足感は高いと思います。
書込番号:13918026
0点

mt_papaさん
ご返信ありがとうございます。
はい、X4自体には満足しております。
ただバリアングルが無い事には不便さを持っております。
ですのでX5でも十分な気もしますが、皆様のご意見を聞いてると60Dかぁ!?なんて思ったりもして(汗)
一番の要因は、『ハッタリ』だったりもしますが (ノ∀\*)
私自身が余り関心がないからアレなのですが、結構グレードって見てるものなのですね…
撮影に行くお店の店長とかは私が営業マンで「休日返上のサービスで撮影をしている」と知ってるのでいいのですが、
バイトの方達からは「カメラマン」と思われている事が多いので、今思えば裏で何と言われている事やら((((゚∇゚;))))
私からすれば…例えば…
ベンツだったらベンツで、街乗り程度なら別にEでもCでもSでも何でも良いんですがね(笑)
attyan☆さん
ほほう、ファインダーの見え方とバッテリーですか!それも圧倒的と!!
これは大変貴重なご意見をありがとうございますm(_ _)m
室内で撮る事が8割以上ですので、ファインダーが見やすいのは大変助かりますね♪
手持ちのX4もマグニファイアは交換しており、バッテリーも2個持ち出しております。
あとは撮影枚数ですが…
ん〜どれぐらいだろう?
業務の依頼内容次第ですが…月1,000〜1500枚、繁忙期だと1日で1,000枚ってところかな?
ということは…最低でも年12,000枚以上!!???
余り気にしていませんでしたが、自分でビックリです(汗)
お金にもならないボランティア業務でよう撮ってんなぁ〜((((゚∇゚;))))
すみません、話が脱線しましたが、年間1万枚前後で機種選びに違いが出るという事は、
撮影回数(枚数)の部分も耐久性に関係してくるのでしょうか?
ボディが金属という事で、耐久性=頑丈性と思っていたのですが、内部が!って事でしょうか?
馬鹿なオッサンさんさんから頂いているアドバイスの「Dシャッターユニット」って、このことかな…
>より良いレンズをご購入されるのが一番のお勧めです。
はい、私も当初はそう思っていたのですが、
2台体制での撮影をイメージしていると、2台じゃなきゃ仕事が進まない!とさえ思えてきましたw
ですので、今は完全にボディ追加の方向で考えております…
そうなるとやはり60Dの方が無難ですかね?
今 気持ちはほぼ60Dになってます(*´σー`)
書込番号:13921388
0点

おはようございます!
我が家の60Dはプレジョンマットを交換していますので、尚更そう感じるのかもしれません。動体を撮る際は、7Dを使っていますが、普通に撮る段だと、バリアングルのお陰でローアングルとかも苦労せず撮れるので、60Dの方が便利です。
X5と60Dだと、一番問題になるのがシャッターユニットの耐久性です。ただ、バリアングルのヒンジとかも含めて、60Dの方ががっちり作ってあります。
X5の場合、BODYが軽いので、ちょっと重めのレンズを着けるとバランスが悪くなりますが、60Dは適度な重さなので、長尺を着けない限り、ホールド感も非常に良く、写真を撮りたくなると思いますw。
ただ、X4でもX5でも大抵のものは、上位機種と変わらず撮れるのも事実です。私は、手持ちだと重さの差は気になりませんが、三脚使用だと、三脚も上位機種になればなるほど重たいものを使いますので、携帯性がどんどん悪くなります。ハイアマチュアの方でもkissの愛用者が多いのは、このためだと思います。年配の方で1D系とかD3系に軽い一眼レフを買い足される方も結構多いです。
書込番号:13921767
1点

>そこで メチャメチャ初歩的質問で申し訳ありませんが、 入門用と中級用って何がそんなのに違うのでしょうか?
異なる点はいくつもありますが、
入門用と中級用とを分ける場合のリトマス試験的な項目が、
シャッタースピード
ファインダー
耐久性(シャッター押下の数)
と考えていただければ、イイと思います。
シャッタースピード、1/8000秒が可能なのは、中級機の証拠です。
ファインダーも、中級機は、ペンタプリズムを使用しています。(かなり見やすいです)
また、シャッター押下の回数は、通常は約10万回以上のレリーズテストをクリアしています。
>1、X5 Wズームキット購入→業務上での問題カバー&プライベートでも出動可能
>2、50D or 40Dの中古+レンズ→画質向上?
>3、60D 18‐135oキット→業務上での問題カバー&画質向上?
X5 Wズームキット購入ヨイと思います。(もしくは、EOS60D Wキット)
やはり、先進技術を搭載している機材の方が有利です。
具体的には、高感度耐性は、ここ数年で、かなり進歩しています。
EOS Kiss X5 を使い込めば、麗やんさんの現在の立っている場所が理解でき、
次に何が必要なのか?(どのレンズ?、機材?等など)を
自分自身が理解できるようになるはずです。
書込番号:13923800
1点

こんばんは。
デジイチも普及していますので「ハッタリ」をきかせるのであれば
60DもしくはLレンズでしょうね。
書込番号:13924117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





