
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2011年12月6日 01:09 |
![]() |
18 | 15 | 2011年11月29日 22:02 |
![]() |
6 | 12 | 2011年11月29日 23:31 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2011年12月30日 01:03 |
![]() |
6 | 16 | 2011年12月3日 01:00 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
Canon Kiss X5 タブズームキット と PENTAX k-r タブズームキットのどちらを購入しようか悩んでます。
今までは、コンデジのRICOH CX3を使用していたのですが、画質に不満を覚えだし、立体感のある写真を撮りたいと思うようになりました。
画質、操作面で優れているのはどちらでしょうか?
書込番号:13827366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮影用途にもよりますが
どちらを選ばれても問題ありません。
店頭で実機を触られてフィーリングが合うほうを選ばれると良いでしょう。
書込番号:13827395
2点

PENTAX k-rはいろいろなボディカラーがありますので、ピンクとか白とか・・・
あるいはオーダーカラーで120色から選ぶとか
自分の好みの色のカメラを持ち歩きたいならPENTAX k-rがお勧めです。
画質は・・・ぱっとみてわかるほどの性能差はないと思いますので
ご自分で触ってみて操作の気に入ったほうを選ばれるといいのではないでしょうか?
書込番号:13827417
2点

X5の板ですので本来ならば皆さんX5を押したくなると思いますよ。
かくゆう、私もキヤノンユーザーですので。
理由としてはレンズの多さですかね。
k-rは色のバリエーションがすごいです。
書込番号:13827627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
最後の一文書き忘れました。
画質や立体感は好みもありますし...
レンズに依存しますね。
失礼します。
書込番号:13827630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
店頭で2つとも触ってみた感じだと、k-rの方が素人なりに何となく操作ができたのと、シャッター音が好みでした。
ですが、専門雑誌などを見てみると新機種だからなのか、X5推しの記事を多く見かけました。実は、そこで不安になった次第です…
分からない点がいくつかあるので教えて下さい。
@画素数の違い。
X5が1800万画素、k-rが1240万画素。結構な差があるようですが、これは画質にどれほど影響がありますでしょうか?
A大手Canonのレンズの互換性の多さ。
いずれは単焦点レンズの購入を考えているのですが、この点ではCanonが有利なのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:13827901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
@画素数が多いほうが耐トリミング性がありますが
反面、拡大して見たときに粗が目立つ(ノイズ、ブレなど)こともあります。
画質に関しては好みや許容範囲に個人差がありますので
サンプルなどで比較して参考にされてくださいね。
Aレンズはキヤノンが豊富ですが
単焦点レンズに限ると手ブレ補正を採用していないレンズが多いです。
ペンタックスはボディ内手ブレ補正ですし
個性的な単焦点レンズも揃っているので
面白いかもしれません。
書込番号:13827939
4点

>PENTAX k-r タブズームキット
早く行かないとなくなっちゃいますよ。
X5の方も来年3月ごろにはモデルチェンジかと・・・。
いずれを選んでも、待ってみても損は無いと思いますが。
書込番号:13828131
1点

リコーからだと、ペンタの方が違和感がないかも、とおもいます。
書込番号:13829475
2点

>@画素数の違い。
APS-Cの場合、コンデジと違って画素ピッチには余裕があるので、画質というかセンサー解像度を気にするのでしたら画素数の多いほうが上です。
ただ、どの大きさまで印刷するのかで必要画素数は決まってきます。
半切(356mm×432mm)まででしたら、どちらでも違いは感じないのではないかと思います。(全紙でも大丈夫なような・・・)
印刷サイズが大きくなるとレンズの性能も重要になってきますが・・・
>A大手Canonのレンズの互換性の多さ。
>いずれは単焦点レンズの購入を考えているのですが、この点ではCanonが有利なのでしょうか?
交換レンズを考えるとキヤノンの方が有利ですね。
例えばレンズ専門メーカーにほしいレンズがあったとしてもキヤノン用ならあるのにペンタックス用は無いという事もあります。
またメーカー自身が発売しているレンズの本数もキヤノンの方が多いです。
ただ、ペンタックスにはLimitedシリーズ等魅力的なレンズもありますので、今の段階でほしいレンズがどっちにあるのか調べてもいいのではないでしょうか?
現時点では欲しいレンズがないという事でしたら、キヤノンを買っておくほうが無難です。
書込番号:13837641
1点

私もスレ主さんと同じで、キャノンのx5とペンタックスのk-rで悩みましたが、最終的に
ペンタックスのk-r を購入しました。
クチコミで性能的にはペンタックスのK -r と
教えてくださいましたので、後は自分の使い勝手で決めました。
決め手は
1,オートでも連写が設定できる事とX 5より、連写枚数が多いので気持ちよくシャッターを切る事ができる。
2、白い、一眼レフカメラがオシャレ
3,X 5より、k-rの方が安く、安い分備品を購入した。
購入して後悔はしていません。
一眼レフにハマっています。
書込番号:13843651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体何か書いた方が良いかもしれません。
本格的な動体でしたらキヤノンで中級機以上、良いレンズがいいと思いますが、
そうでなければ、どちらでも気に入った方でよいと思います。
ただ、
K-rで色を選びたい場合、
オーダーカラーの最終締め切りが12月9日だそうです。
私が書いたK-rのレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000150299/ReviewCD=435831/
K-rをもう一台買おうかと思ったぐらいK-rを気に入っていましたが、
k-5買ったらK-rほとんど使わなくなりました。
余裕があればお安くなったK-5おすすめです。
画質も良いですよ。
http://digicame-info.com/2010/11/d7000dxo-markk-5.html
書込番号:13846919
1点

みなさんのご意見大変勉強になりました。
k-rを購入しようと思います。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:13855643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ペンタックスk-rか、Eoskiss x5か、はたまたニコン…迷い出してしまいました。先日、ペンタックスの購入で相談させていただいたところです。
その後、ペンタックスを発注したのですが、量販店を通しての発注でしたがトラブルがあり振り出しに近い状態に…色々と調べるうちにまた迷いが出て来て振り出しに戻ってしまいました。
主に使うのは、子供の成長記録や運動会だと思います。ペンタックスは、シャッター音が大きいも聞きます。
ダブルレンズで価格もほぼ同じ。ペンタックスの方が軽い気がしましたが、どこも変わらずで正直、分からなくなりました。オススメ、ウィークポイントを含め教えて下さい。
書込番号:13826543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nicoro256 さんの使用用途ではnicoro256 さんのが迷う程度の違いしかなく
どの機種もあまり変わりません
大いに迷うのは良いのですが
迷っている間に「子供の成長記録や運動会」を逃していませんか
多少画質がどでもシャッターオンがどうでも子供の成長は待ってくれません
一応決めて下さいなので決めさせて頂きます
”EOS Kiss X5 ”に決めた
理由は価格.com売れ筋No1だから
反論はあるかもしれないが良いから売れていると思う
書込番号:13826620
2点

正直どれ買ってもたいして変わらないと思いますが…
100%満足できるものなんてまずありません。
どれもどこか必ず不満が出てくるはずです。
あえて書かせていただくと…
後々レンズを増やすつもりならキヤノンかニコン。
レンズ専業メーカはこの2社用レンズはほぼ必ず出します。
手持ちのレンズ資産を生かしたいのであればPentax。
ボディ内手振れ補正ですので、古いレンズでも手振れ補正が効きます。
また単三電池アダプタを追加購入すれば、ボディの大きさそのままで単三電池仕様に出来ます。
(Canon機も出来ますが、バッテリグリップが必要で大きく重くなります)
私はCanonユーザですが、個人的には上記2点が非常にうらやましいです。
といった感じでしょうか。
書込番号:13826720
4点

おはよーございます♪
どんなトラブルがあったか知りませんが(^^;;;
初志貫徹で良いのではないでしょうか?
先ず、カメラボディとレンズキット(Wズームキット)の性能で言えば・・・
ペンタックスK-rは、現行の入門機種の中ではトップだと思います(僅差では有りますけど)
特に「お子様撮り」がメインとなると・・・
1)ISO感度ノイズ性能⇒「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影で重要
2)Wズームキットの望遠レンズが300o⇒運動会でアドバンテージになる。
3)連写性能⇒やはり運動会等、屋外で動く物を撮影する時に、アドバンテージに。。。
この3点で最も優れています。
デメリットは、すでにご存知のように・・・
このモデルは「生産終了」・・・
と言う事は、もう直ぐNEWモデルが出るという事を意味しますね(^^;;;
必ずしも現行モデルより優れた機種が登場するとは限りませんが・・・
デジ物は、新しい物の「進化」が著しい・・・と言うのも真なりだと思います。
逆に・・・一眼レフ・・・「写真」にのめりこんで・・・
もっと、高度な撮影に挑戦したい(例えば、バレーやバスケ等のインドアスポーツ撮影等)
となると。。。
システム(レンズライナップや上位機種等)に優れるキヤノン、ニコンの2大メーカーを選択すると言う考え方も有りですが・・・
まあ・・・いわゆる「道楽」の世界になりますので(^^;;;
本来は、このKISS X5が入門機種の中では、一番新しい機種なんですけど・・・
キヤノンさんには珍しく、X4から大きな進化が無く、他社を圧倒するような進化が無かった?
これまでのキヤノンさんのパターンに当てはまらなかったモデルと言えるかもしれません。
何度も、しつこい様ですが・・・
基本性能的には、ペンタもキヤノンもニコンも・・・「僅差」であって。。。
それぞれに売りの性能があったりしますので悩ましいところですけど・・・
バリアングル液晶等に魅力を感じていなければ・・・初志貫徹のほうが良いのでは??(^^;;;
書込番号:13826726
2点

高感度は若干K-rの方がいいかなと思いますがその差もわずかですし、ダブルズームの望遠の差も50mmほどペンタックスが長いですけど、比べてみてわかる程度の差なのでこれもあまり気にする必要はないです
ようするにボディやレンズの差はわずかだと思うので手にとってみて気に入った方で良いでしょう
ただし、レンズの種類は圧倒的にキヤノンですね
純正レンズの豊富さもキヤノンですけど、特にコスパの良いレンズメーカーのレンズはキヤノン用は真っ先に発売されますけど、ペンタックス用は発売されないことも多く、発売されてもキヤノン用が出てから半年後とかが多いです
ここらへんは売れているメーカーと売れていないメーカーの差でしょう
書込番号:13826787
3点

一番売れてるメジャーなのが安心⇒Canon
キムタクが好きで好きでたまらない⇒Nikon
昔ビートルズが使ってたってマイナーなネタが好き⇒Pentax
どれも僅差で大きな違いは無いと思います。
決して悪い意味ではなく、どれも良いカメラってことで。
直感で決めていいんじゃないでしょうか〜☆
書込番号:13826864
1点

最初から5DMarkIIを買ってしまえば
今後メーカーで迷うことはなくなるでしょうな^^
なお、
ペンタックスがシャッター音が大きい →×
入門機(メーカー問わず)のシャッター音が大きい →○
となります。シャッター音は屋外で運動会などではまったく問題ないでしょうが、
音楽発表会など静かな場合では周囲の迷惑になる可能性が高いので気をつけてください。
あと似たような質問を出すなら以前の質問は解決済みなどにしたほうが良いですよ。
書込番号:13826877
1点

好みの写りで決めるのも一つの手です。
Canon X5
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
Nikon D3100
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3100/order/popular/
Pentax K-r
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-r/order/popular/
前レスでは失礼しましたお詫びに・・・^^;
書込番号:13826900
1点

こんにちは。
子供の成長記録や運動会…これが撮れないデジイチはほとんどありません。
シャッター音…好みは個人差がありますので店頭での確認が必要です。
X5のオススメ…AFスピードが早い、バリアングル液晶、K-rよりも液晶がキレイ、使えるレンズが豊富。
X5のウィークポイント…K-rよりも連写が少ない、手ブレ補正レンズを使わないと手ブレ補正ができない、K-rよりも高感度でやや不利。
ということでカメラはどれを選ばれても問題ありません。
実機を触ってみてフィーリングの合うカメラを選びましょう。
お気に入りのカメラだと撮影テンションも上がり楽しめますよ。
書込番号:13826970
0点

>シャッター音が大きいも聞きます
シャッター音で決めるのもありだと思います。
デモ機で聞き比べてみては?
書込番号:13827083
0点

>決め手を下さい。
決めてください
自分で。
急がないようでしたら、どうしても欲しい機種が出てくるまで待つのも有りかと。
書込番号:13827184
3点

nicoro256さん こんにちは
一眼を長く使っていくのなら、レンズ資産を無駄にしないためにレンズはそのままでボディーだけをずっと更新していくことになるでしょう。
10年後に安定して魅力的なボディーを作り続けているメーカーはどこかというのも一考に入れておいたほうが良いと思います。
今なら利益を安定的に出しているcanonが一番無難な選択だと思いますよ。
一時期の問題だけに惑わされないほうがいいかと・・・・
書込番号:13827229
0点

こんにちは。
注文してから注文不可だったとかというのは、ご縁がなかったということで、
今回はペンタックス以外でいいのではないでしょうか(笑)
ニコンはあまり知りませんのでとりあえずキヤノンを推しておきます。
レンズも最新のデジタル対応レンズですっきりと。
ちなみにX4にすると18-135mmキットもあります。
X5との大きな違いは可動液晶か否か。
書込番号:13827795
0点

K−rに決ーめTA☆
>オススメ、ウィークポイントを含め教えて下さい。
K−rはX5よりセンサーサイズが大きいよ。同じ焦点距離のレンズを使った時、より広く写せるのはK−rの方だよ。
ペンタックスは基本的に、ボディ内手振れ補正なので、レンズに手ぶれ補正を組み込む必要がないので、小型軽量なレンズが多いよ。
X5は、バリアングルLCDの御蔭で、撮影範囲を広げられるよ。御手洗さんが好きなら、X5でしょ。
http://www.referenceforbusiness.com/biography/M-R/Mitarai-Fujio-1935.html#b
書込番号:13827798
0点

こんにちは。
>オススメ、ウィークポイントを含め教えて下さい。
オススメ点
カメラメーカーは多少の赤字覚悟で1台のボディを売ったことにより、それに装着する
レンズを4〜5本買ってくれる事で儲けを出すということになります。
いったんレンズを揃えれば以後、縛りが効くわけで滅多な事ではマウン変更は出来ない
状況になります。
ですので初級機?とはいえX5やD3100、Krは顧客確保の点でとても重要な立ち位置
に居るわけでして、どれを取っても満足度は高い力作揃いと思っております。
しいて言えば販売実績の最も上のカメラが1番魅力があると思っても良いのでは?
X5とD3100とでどっちが良く売れているのかは知りませんが好勝負のはず?
ウィークポイント
個人的な意見です。
X5は優等生的な面が個性に欠け、D3100は名称から判るようにどの時代のどんなカメラ
なのかの存在感に薄れ、Krは存続そのもの危険性があるかも?
システムを発展させることのないレンズキット限定でのカメラライフだとすると、3者互角で
個性を重んじるならKr。
車を買う時等、結局トヨタ車になるような性格でしたらX5。
日産車である場合D3100。
結論としては一番価格の低いモデルで良いのでは?
書込番号:13827868
1点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
会社の帰りに、実機を触りこちらとk-rの二択になりました。
教えていただいた、サイトでじっくり研究、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13829202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めての一眼で購入しました。
動画も連射も使いたいので信頼性の高いSANDISKの32GB SDHCカードclass10を買おうと思っていましたがCANONの一眼とSANDISKは相性が良くないという話を見つけました。
その様なことってあるのでしょうか?
また、SANDISK以外にお薦めのSDHCカードがあれば教えて頂けないでしょうか?
0点

レボルシオンさんこんにちは。
『CANONの一眼とSANDISKは相性が良くないという話を見つけました。』
この話は知ってます。その書き込みでは結局SONY製を買ったという内容ではありませんでしたか?
ただ私が思うには、問題があるのはカメラ側のようです。そうだとすればどこのメーカーのカードを買っても起きる可能性がある問題だと思います。
またSANDISKは人気も高いし性能・信頼性も良いとされる商品だけに、不良や問題の話も暴走しやすい向きがあるようにも感じます。
SANDISK以外のメーカーでおすすめということであれば、MADE IN JAPANを確認して購入されることをおすすめする位しか思い浮かびません。
書込番号:13826064
0点

こんばんは。
SANDISKに限らず、どのメーカーでもありえますので
個体差と思った方が良いように思います。
問題なく使える場合に書き込みをする人は殆どいませんので
不具合・不良などの書き込みは、どうしても目立ってしまいます。
私は、安さ重視で色々なメーカーのSDHCカードを使用してきましたが
今まで、不具合・不良品等は皆無です。
運が良いだけかも知れませんが・・・
万が一にも、取れてなかったなんて事がないように
新しく買ったカードは、使用する前に連射でカード容量の半分くらいの
枚数を適当に撮影し、撮れているか確認してから本使用するようにしています。
安いカードを購入される場合は、相性保証が付いていて
しっかり対応してくれるショップで購入した方が良いでしょうね。
ちなみに、私が良く購入するショップは「上海問屋」です。
書込番号:13826139
1点

その話は知りませんが、多分個体の問題でしょう
ここで薦められるカードはキヤノン機であっても他社のカメラと同様にサンディスクが圧倒的に多いですから、相性が合わないというのが実際にあれば問題になっていたはずです
私は値段でトランセンドを選ぶことが多いですがサンディスクのカードも2枚持ってます
そのカードをキヤノン機で使っていても問題が出たことはありません
ま、ここではサンディスクよりもトランセンドの方が値段なりに問題になることは多いですね、でも私はトランセンドでもエラーは未経験ですが
書込番号:13826264
2点

レボルシオンさん おはようございます。
SanDiskのカードが相性が良くないと言うのは個体の問題だと思います。
私はコンパクトラッシュやSDカードをD70時代から使用していますが、SanDisk製品で不具合は一度も有りません。
但し常に購入するグレードは上から2番目で一番高性能な最新の物は、カメラ側が対応(通常はファームアップで対応するみたいですが)していなくて不具合が出る場合があるので購入は避けています。
SanDisk以外となるとSDカードを共同開発したPanasonicや東芝が良いと思いますし、容量は1枚で32Gが必要ならしょうがないですが16G2枚の方が良いと思います。
書込番号:13826281
1点

件の、サンディスクを使っていますがね、別に問題ないですなぁ…。
マァ、ペンタックスから比べると個人使用の範囲では、書き込みエラーが一、二度有ったような…。
そんな程度ですからなぁ、気にしなくてイイのではないですかな?
書込番号:13826365
0点


あまり気にする事は無いと思います。有名、無名色々使いましたが、エラーは一度だけ、定評有る東芝のSDそれもSCで指摘されて初めて気づいた位です。私も初めて買った頃は気になり、無駄に連写テストしたりしましたがkissシリーズのシャッター耐用回数(約5万回)を後で知り、無駄打ちすべきでなかったと後悔しました。(^^;)まずは参考まで…。
書込番号:13826522
0点

サンデスクや東芝、パナソニック、トランセット等のそこそこのメーカーならあまりトラブルはないと思いますよ
大切な撮影では「新品のメモリーを初めて使わない」さえ気をつければトラブルはあまりないと思います
価格と大きさ構造(プラスチック成型)を考えれば多少の製造誤差やエラーはありうると考え
購入したら1回フォーマットし数枚写し記録を確認したりカードを抜き挿ししてから実戦投入が良いでしょう
(全容量一回書き込んでみて・・・とかもありますがそこまでしなくても良いかと思います)
書込番号:13826642
0点

僕が使った経験上ではSANDISKの製品は特別信頼性が高いということは無く、他メーカー
の製品と大差ないレベルだと思います。
書込番号:13826805
1点

サン以外でしたら、
すでに出ていますが、東芝、panaあたりが無難でしょう。
以前は東芝と組んでいた、レキサーも。
不具合は出るときは出ます。
SDではまだないですが(キヤノン機は使っていませんが)、
CFではサン、レキサーで3枚ほど相性の悪いのはありましたが。
特定の機種に入れるとエラーになる。
同じ物をほかの機種で使うと無問題。
同じ型番、容量のカードでも1枚だけダメ、とか。
トランセンドはいまのところ不具合ありません。
シリコンパワーは試しに買った1枚が、機種によっては、というのがあり、その後買っていません。
いろいろな安全をみて、
32GB必要でしたら、
16GBを2枚、などに小分けして、
それぞれメーカーの異なる物、
とか、
メーカーが同じでもシリーズの異なる物(動画用にclass10、静止画用にはclass6とか)
を買っておくのがいいと思います。
そのほかに何枚か、トランセンドなどの安いのを買っておくのもいいと思います。
書込番号:13827386
1点

様々な返信のように、SunDisk製云々は個体差しか考えられません。それより
EOS KISSに32GB一枚は疑問です。戸外で不具合がおきたらどうします・・・・。
それよりはよく知られたメーカーのClass6以上の8GBX4枚が、最も安全ですし
メーカー間の性能を知るにも良いチャンスだと思います。
Classが同じでしたら、ほとんど性能差なんてありませんよ・・・。ささやかな
経験ではありますが・・・。なぜならば、記録メディアを製造しているメーカーは
2・3社しかないんですね・・・ラベルが違うだけなんです。
書込番号:13829189
0点

皆さんからの沢山のコメントありがとうございます。
特別気にする程の問題は無さそうで安心しました。
やはり当たり外れがあるもので外れが少ないという様なことでしょうか、
実際はちまたで言われるほどSANDISKが特別良いということでもなさそうですね。
コスト面を考えるともう少し手頃な東芝など国内品でも良さそうなんですね。
いくつかアドバイスを頂いた様に容量の小さいものを
何枚か持っていた方がいいというのは参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13829835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今日x5を買おうかと量販店に行ったところ、店員の方から、予算が許すのであればタムロンの18270とボディをセット購入するのもお勧めとの説明をしてもらいました。
一眼レフを持つのは始めてであり、安価なキットで十分ではないかと思う反面、旅行や散歩で使うには一本で広い範囲とれる方が便利かなと思い、悩んでいます
初心者としては、やはり安価なセットから入った方が良いでしょうか
ご意見いただけたらありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:13823825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン18−270は、便利で良いと思いますが
何か?トラブルがあった時など
ボディー単体か?レンズ単体か?の為にも
キヤノン純正レンズは、あった方が良いと思いますので
Wズームをお薦めします。
書込番号:13823857
5点

必ずしも初心者=安いカメラはまったく関係ないですよ。
ご自身が納得出来るカメラに予算が合えばそのカメラを購入するのが一番だと僕は思います。
一眼レフはレンズを交換して表現力を変えるカメラなので自分が必要とするレンズがあれば買うべきです。
写りの違いを比べるには二本のレンズが必要になりますが。
書込番号:13823859
1点

この問題は、常に出てくる悩み深き件です。
で、基本的に高倍率ズームレンズは数本目のサブレンズだと私は思っています。
従って、所有も一本で良いとかですね。
ですから基本はまずキットレンズ推奨。
純正品でないと、不具合時の検討付けもやりにくいです。
書込番号:13823869
4点

セットレンズで十分ですが、そのお店がどこか分かりませんし、メーカー
との兼ね合いがあるのかどうかも分かりませんが、そのお勧めは大賛成です。
最初からレンズ交換を面倒だと感じるなんてとんでもないと思う方もいる
ようですが、現在の高倍率ズームレンズの描写をみれば、そのような考え方は
もう過去のものだと思います。
特に、TAMRONの新型18-270は、軽量、小型、比較的安価など否定するところ
はありません。セットレンズよりは多少高価ですが、期待を裏切ることはありませ
・・・と、思います。
書込番号:13823883
2点

>安価なキット
キットだから安価なのであって、別々に買うと結構します。
キヤノンに限らず、キットレンズってツボを押さえた良いレンズが付いていますよ。
書込番号:13823938
7点

基本的に、自分の使いやすさ最優先でまったく問題ないやね。
訳知り顔の古株だと、高倍率ズームにやたらと抵抗あって、だれかれ構わずキットレンズを進めるので要注意な。
俺の初めての時も勧められて買ったけど、結局使わずじまいだったしなぁ。
高倍率をスタートに、興味のある他のレンズを追加していくのは、十分有な戦略だよ。
必ずしもキットレンズをコアにする必要性は全くないね。
不具合確認程度のためにわざわざ純正レンズが欲しいのなら、むしろ高倍率便利ズーム+50mm撒き餌レンズの2本コンビで購入すると幸せかもしれんな。
書込番号:13823946
8点

量販店の価格はどのくらいかわかりませんが、価格コムの価格ではレンズキットと
X5単体はほぼ同額、ダブルズームキットで2万円高。
レンズキットがお買い得なのは間違いなし。
問題はダブルズームキットかレンズキットだが、画質にこだわりがあるならダブル
ズームキットをお勧めします。
書込番号:13824092
4点

しばいぬまめしばさん こんばんは。
あなたの考えでどちらでも良いと思います。
私的にはキャノンの一眼レフを購入されるのならばEFレンズを使用してレンズ交換を味わって欲しいと思います。
但し18-270oが一本のレンズで小型軽量なタムロンのレンズは、多少のデメリットは有るでしょうが一昔前では考えられないレンズだと思います。
画質などを追い求めるようになった場合にはキャノンにはLレンズと言う高価で大きく重いレンズが存在しますが、条件の悪い場合撮り方にもよりますが腕が無くてもそう言うレンズで撮ると撮れない物が撮れると言うのも一眼レフの世界だと思います。
書込番号:13824098
0点

しばいぬまめしばさん、こんばんは。
タムロンの18-270は高倍率で小型軽量。写りも十分ですので購入する価値は十分あると思います。
キットレンズは将来使わなくなる事もありますが、高倍率ズームは1本あると非常に便利です。
(^0^)/
X5ボディ+18-270で良いのではないでしょうか。
ただ、EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットとボディのみの価格差が無いようであれば、レンズキットに18-270を買い足すのが良いと思います。
(^0^)/
価格COMではほとんど同じ値段ですね。
(^_^;)
書込番号:13824099
2点

こんにちは
考え方は人それぞれで良いと思いますが、個人的には、全くの初心者は高倍率ズームを1本買い、
そのうち自分のやりたいことが見つかれば、例えばマクロレンズや超望遠レンズ、明るい単焦点レンズ等、
やりたいことに応じた必要なレンズを買い増していく・・・というのが良いと思うけどなあ。
ただし、レンズキットの方が低倍率で無理していない分、安くても写りは良いと思いますので
「少しでも画質に拘りたい」のなら、レンズキットで。
まあどちらでも好きな方を、というのが正直な感想ですね。
書込番号:13824142
5点

こんばんは。しばいぬまめしばさん
僕も購入されるならばWズームキットにされたほうが良いと思います。
ボディ単体もレンズも別々に購入するとけっこうな値段になりますしね。
書込番号:13824168
1点

みなさんの様々なご意見、本当にありがとうございます。 
純正のレンズを持つことやタムロンのレンズのよさなどいずれもとても勉強になるご意見ばかりです。
長くx5と付き合って行くに当たりどちらが良いのか再度考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13824828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばいぬまめしばさん。こんばんわ!
X5+Tamron18-270の予算で60Dダブルズームが買えるよ!
書込番号:13824855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
どちらもカバーする画角が広く、大抵のものは不満なく撮れると思います。結論から言えばどちらでもいいと思います。
ただ、個人の意見としては、純正レンズのほうが相性問題の心配が無いですし、トラブルが起きた時の安心感があります。ダブルズームはレンズ交換の醍醐味が一応味わえますし、何より純正レンズが安価に2本も手に入るコストパフォーマンスが素晴らしいので、初めて一眼レフを始める方にとってはお勧めしやすいセットだと思います。
高倍率ズームは便利ですが、便利さゆえそれ1本で満足ということになると、折角のレンズ交換ができるという一眼レフの醍醐味が生かせない可能性があるので、それはそれでもったいない気がします。すでに数本レンズを持っていて旅行や散歩のスナップ用に1本というのはありだと思いますが…。
「初心者=安価なセット」にこだわる必要はないと思います。
初めてでも被写体や使用目的が決まっていたり、写りにこだわりがあるとかでしたら、最初から別のセットやボディーとレンズを目的別に買った方がいい場合もあります。
書込番号:13824889
1点

私は1眼を始めた頃はT社の18−270を使ってました。
その理由は、やはり付け替えをしなくて、色々な物を撮れるので便利だなぁと
思ってました。
しかし、段々1眼に慣れてくると、レンズの個体差や、
全ての便利ズーム(1本で広範囲をカバーできる、倍率の高いレンズ)が
そうでないかもしれませんが、キリットした、画像があまりなく、もやっとした写真ばかりで、
段々と不満になってきました。場合によっては、コンデジ!?と言いたくなることもありました。
まぁ、これは言い過ぎかな!?すみません。
結局は性格、どこまでを求めるかの個人によって違いますが、他のビデオ、テレビでも同じく
画質などを重視するタイプの人なら、多分、便利ズームは避けた方がいいような気がします。
もちろん、最新の便利ズームは良くなってるかもしれませんが・・
それ以来、私は純正を使うようにしました。
(倍率の低いレンズの方が基本は画質がよく、倍率が高いほど、画質は悪いはずなので)
結果、便利ズームを買うよりキットレンズなどの方がよかったかなぁと後悔しました。
画質は、便利ズームよりキットレンズの方が良いと思います。
もし、便利ズームを使うなら、キャノン純正の18−200を私は購入します。
もちろん、数本のレンズのうち、一つは便利ズームを持ってる方が、役に立つことはあるかもしません。
しかし、私は、便利ズームの画質にはもう納得できず、殆ど使う事はなくなりました。
出来るなら、T社の18−270を手放しキャノンの18−200に買い替えて1本もっておきたいかなぁと思います。
まぁ、どっちも良い部分、悪い部分あるかもしれませんが、
しばいぬまめしばさんが、画質を重視するタイプか、そこそこの画質で満足出来るか性格によると思います。
テレビ、ビデオなど、高級機を使わない人なら、最新の便利ズームなら、私の持ってる便利ズームより綺麗なはずなので、価格の点から、純正の18−200より安いタムロンの18−270を買うのも手かもしれませんね。
で画質にこだわるなら、キットレンズを選んだ方が良いかなぁ。と思いました。
書込番号:13826984
1点

KX5+EFS18-55ISというのはめちゃめちゃ軽いです
キットレンズには望遠が不要なときに手軽に持ち出せるというメリットがあることもお忘れなく!
なんせ傷つけてもあまり惜しくないし・・・^^;;;
書込番号:13826988
1点

キットレンズはそのカメラの性能の判断にもなりますから、描写だけを
選択の対象にするならば、金額の割には大変お買い得なレンズです。
しかし、造りや、好みをも勘案すれば、価格なりの出来上がりです。キットレンズ
のプラスティックマウントのあの感覚はなんとも情けない・・・。
私はカメラに馴染んで40年以上、現在では教えてもいますが、よく言われる
レンズ交換の基本などという論理は無いと考えています。
スナップなどを主に、常時持ち歩きたいならば、軽量デジタル一眼に、高性能
高倍率ズームレンズを付けた方がどれほど気楽で、楽しいか、また、傑作をものに
するチャンスが多いことか!!
もちろん、レンズ交換が楽しみだと思う方もいますから、それはそれで好みの問題
ですから否定しているわけではありません。
カメラを楽しむ第一歩は、難しいことを考えずに、気軽にシャッターを押すことだ
と思います。あえて言えば、超高倍率レンズで撮っているうちに、もっとも、どの
焦点距離を使っていたかの目安が出来るので、そこから、大口径・高性能の単体レンズ
に入り込むことが可能です。いわゆる、無駄遣いの回避の一つです。
なお、TAMRONの18−270mmは、APSサイズデジカメでA3ノビまでは軽く伸ばせる
解像度をもっています。私は、Kissではありませんが、他の軽量デジタル一眼に、これを
付けっぱなしで仕事をしていますが、プロ仲間でこのレンズを使ってしまったと言って
いる人はいません。
書込番号:13831907
2点

先日は、皆さま多くのご意見をありがとうございました。
悩んでいるうちに仕事が忙しくなってしまい買う機会を逸していたのですが、
最近旅行に行くのに合わせて、レンズキットにタムロンのレンズを購入しました。
非常に迷ったのですが、タムロンのレンズがよいレンズであるとの御意見をいただけたこと、不器用な自分がいきなりレンズ交換もしながら一眼を使うことは困難に思えたことが大きな要因です。
グッドアンサーについては、自分が購入したのと同じ組み合わせを進めてくださった回答者様につけさせて頂きました。
なるべく多くの機会で使用して、いい写真を残せればと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13957252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
コンデジでは限界を感じ始めたためX5を購入検討しています。
一眼は未知の世界なのでまったくわかりません。
希望はAUTOで普通に綺麗に撮れるか?です。
X5にはインテリジェントAUTOと、クリエイティブAUTOがあるみたいですが
プログラムモードに比べて、白飛びするような事はありませんか?
現在S95を使っていますが、妻や子供に撮らせるときにはどうしても簡単なAUTOで
とすすめて撮らせていますが、AUTOの白飛びには大変困っています。
原因としてはAUTOだと自動的に、iコントラストや暗部補正が効いてしまい
意図としていない画像になります。
0点

こんにちは
画像見ますとAUTOはISOが640にも上がっています、そのため露出オーバーで白っぽくなってしまいました。
PモードとAUTOがこの位違うカメラもあることを知りました。
ボクもG11使ってますが、これ程まで違いませんが。
書込番号:13822874
0点

HANOI ROCKSさん
今日は
アップされた写真を見た限りでは、AUTOの方はホワイトバランスがAUTOになっており、Pモードの方は太陽光になっている為にこのような差が出たように思われます。
EOS Kiss X5 でも、ピクチャースタイルAUTOとか、WB AUTOでは同じような結果になると思います。
なお「白飛び」ですが、色が白っぽくなることではなく、明るい部分が明るすぎて階調が消えてしまうことを言いますので、アップされた写真の場合、Pモードの空の方が白飛びしているように見えます。
書込番号:13823145
0点

済みません。追レスです。
写真からだけではWBが太陽光かどうかは断定できません。曇りに設定してあったのかも知れません。
いずれにせよ、WBをAUTOにしていなかった為にこのような結果になってものと考えられます。
Pモードの方では、露光補正が入っている(-0.3)のも少し効いてはいると思います。
書込番号:13823176
1点

DPPで見ますとPモードの方の空は、ハイライト警告がでますね
オートの方は、出ません
夕方の撮影ですがオートの方が空は、自然ですね。
どちらもWBオートの設定ですか?
S95は、持ってないのでわかりませんが
RAW+JPEGで撮影は、どうでしょう?
書込番号:13823216
0点

ここにUPしましたので、ここなら元画像が見れるんですよね?
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=G4e77tMJsyD&c=3kslfZzDqo0p1hwSCU&d=
里いもさん
そうなんです、ISO640なんですが・・・
iコントラストと暗部補正が悪さをしています。
seresciさん
AUTOもPモードも、設定はAWBのままいじってません。
露出-0.3は、S95のボタン配置の関係でたまたまあたってしまいまして故意的ではありませんが、多少の影響はありつ思いますがここまで差が歴然とすると呆然としてしまいます。
白飛び・・・そうですね、間違いです(汗
画面が白っぽく薄い感じになりボケたような、クッキリ写りませんという意味です。
こてーつさん
確かにAUTOのほうが自然です。
ただ、ISOが上がりすぎでノイズは増えるし画像はシャキッとせず
ぼや〜んとしていて自分の好みではありません。
X5でもAUTOがこのように、ぼやけた画像になるなら買いたくないので・・・
X5お持ちの皆さん、AUTOで撮ったときのコメントよろしくですm(_
_)m
書込番号:13823380
0点

EOS Kiss X5 でも白とびする時は、してしまいます。
が、S95よりは白とびする率は、ぐっと減少していると思います。
>希望はAUTOで普通に綺麗に撮れるか?です。
その希望通りの方法を実現する手段としては、以下の通り。
1つ目は、EOS機能の「高輝度側・階調優先」を選択する。
2つ目は、撮影時の露出を自動的に変更して3枚の画像を作成する方法です。
具体的には、AEBを設定して、撮影をすれば、白とびする率は、かなり減少します。
露出(低)、露出(中)、露出(高)の3枚が作成されるので
その中から、白トビしていない画像を選択して、他の写真を破棄すればOKです。
本当は、撮影時に露出補正を行うのがベストなのですが、
AEB撮影で、カメラが自動的に3枚を作成して、その中から選択すれば簡単ですね。
書込番号:13824362
1点

HANOI ROCKSさん
>原因としてはAUTOだと自動的に、iコントラストや暗部補正が効いてしまい
>意図としていない画像になります。
元画像を確認したところ、どうもおっしゃっていることが正しそうですね。
ただ、元画像のところで新しく追加された手の写真はちょっと信じられない状態ですね。ISOは両者とも同じになっているのでしょうか。もし同じなら、最適露出に対する考えが、AUTOとPモードでは異なっていると言うことのようにすら感じられます。
X5は持っておりませんし、(KissDNは以前使っておりましたが、AUTOモードは使ったことがないので詳しくはわかりませんが)、少なくとも解像度が極端に悪くなると言うような、今回のようなことは起こらないことだけは確かです。
どうしても気になるのでしたら、カメラやさんにメモリーカードだけ持ち込んで購入を考えているから画像の確認をしたいと言って撮影させてもらい確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:13826282
0点

seresciさん
色々ありがとうございます。
追加した手の画像はISOは異なります。
AUTOがISO500で、PモードがISO400です。
あれ?イメージゲートウェイ見れなくなってますね・・・再度貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=G4e77tMJsyD&c=3ksmcXSELKErlfXx05&d=
書込番号:13826449
0点

ながくんさん
>EOS機能の「高輝度側・階調優先」を選択する
購入したら、是非やらせていただきます。
AEBそうですよね〜
アドバイスありがとうございます^^;
書込番号:13826719
0点

私1DMark3持っていますが、それでも白飛びは起きますよ。どうしても白飛びが気になるならこれをお薦めします。EXRはとんでもない技術です。さらに2/3素子に12Mなので、なかなか良いバランスです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_s1/index.html
ただし撮像素子の面積がKissに比べて小さいので、画質はKissより落ちます。私も白飛び対策に購入を検討しています。
書込番号:13827908
0点

こんばんわ、kissX5所有してます。
結論から言いますとスレ主さんの心配は無用と思われます。
何故ならば、皆さんX4からの進化はバリアングルだけと言いますが一番の進化はこのお題にあるオート撮影(インテリジェントオート)。
私は60Dと迷いましたが、オート機能の進化向上でこちらにしました(60Dはピクチャスタイルオートがまだ搭載されてない)
シチュエーションに応じて色彩のコントロールをしてくれます。どちらかと言いと自然な中にも少し派手かな〜位に撮れます(空は青く、緑を映えさせ、肌は綺麗に)なかなかの知能を感じてますよ。むしろ頼りすぎになりそうで心配です
シーン何とかオート(すいません)も予想以上に優秀でした(こちらはフラッシュON OFF任意可)はっきり言います。大丈夫です!(^^ゞ
書込番号:13830076
1点

HANOI ROCKSさん、こんにちは。
よく見かけられていらっしゃるかと思われますので、前置きは省かせていただきます。
一眼レフでは、どのような明るさになっているかは、ファインダー上では直接は見れません。そのため適正露出か否かを判断するには、コンパクトカメラのライブビューより難しくなります。
一眼レフカメラのオート露出機能ですが、これは基本的な仕組みはコンパクトカメラと大差はなく、あらゆる場面で適正な露出が得られるとは言えません。そのために露出補正があります。
例えば人は人種により肌の色や明るさが異なります。また人を基準にするか風景を基準とするかでも適正露出は変わります。そのためオート露出機能は現時点では完璧なものは存在しません。今後も完成するかは分かりません。それは適正露出とは人の感性の領域に関わる事柄だからです。そのために露出補正を行なって、人が適正露出を決めます。
一眼レフのオート露出に期待をするのは、難しいものがあるかな、と思いました。
一眼レフは基本的に露出補正を行うか、マニュアル露出をするのが前提にあると思います。
順光はおそらく大丈夫ですが、逆光や夜景ではなかなか・・・と。
また一眼レフはコンパクトカメラより大きく重いので、明確な目的が無い場合は、床の間のお飾りになりかねない、と思います。
明確な目的とは、
・背景がボケボケのポートレートを撮りたい
・室内でよく動く子供やペットを撮りたい
・運動会で使いたい
・モータースポーツや鳥を撮りたい
・風景に凝りたい
などです。
なので明確な目的が出来てから考えても良いかも知れません。
その際は、今回はご用途が風景や家族写真とのことでしたので、一眼レフではなく、露出を決めやすいEVFの付いたタイプがよろしいかと思いました。
ソニーα55(α77でも、NEX5N+外付EVFでも、まだ見ぬNEX7でも)
パナソニックG3
オリンパスペン+外付EVF
といったところでしょうか。
あと、デフォルトJPEGの風景写真では、PowerShot S95は相当なものだと思います。
ポートレートなどでは一眼にかないませんが…。
家族のお写真については、ポートレート風にするおつもりで無いのであれば、背景も入れるという状況であれば、PowerShot S95の方が撮りやすく・写りも良いかと思います。(S95の方が被写界深度が深いためです)
露出補正を、とりあえず試されてみては、と思います。
PowerShot S95の多分割測光には問題を感じるとのことでしたので、他の測光方式の、中央部分重点測光か、スポット測光をマスターされるのも一考かも知れません。その際はAEロックという機能も併用されると、撮影をごくスムーズに進めることが出来るかと思います。
またコンパクトカメラはライブビュー撮影であるので、マニュアル露出で明るさをダイレクトに決めるのが、実は一番早くて確実だったりします。
一度、「露出補正のしかた」といった本を読まれると良いかと思います。慣れればどうという事はないかと思います。
今後EVFがそれらの多くを補助してくれるように思います。
とりあえず、一眼レフは露出は難しいです。
わたしは途中で面倒くさくなって、全部マニュアル露出で撮っています。
EVF付きのカメラ、後々から価値を知ることになると思いますので、
とりあえずその点、ご注意下さい。
(でも、EVFでは、OVFの代わりをまだ出来ない分野があります・・・)
IXY32Sの板でPowerShot S95をお勧めした経緯から、長々と書かせていただきました。
結局カメラとは、その存在自体が不完全なものであるのが事実ですので、カメラ自体にはあまり期待せずに、ある程度割り切って付き合う方が幸せかも知れません。
「カメラが撮ってくれるのではなくて、人様がカメラを使って撮るのだ!」というところで。
わたしはそろそろやるべき事も無くなってきたので、・・・消えはしませんが・・・もうお見かけすることも、あまり無いかと思われます。
なにとぞ、どうぞご容赦ください。
書込番号:13833620
0点

横から失礼しまふ
まこbさん、すごい写真ですね!どちらのカメラのどちらのレンズで?
でなくて話しの流れ的にはパワーショットですか?
その豊富な知識と腕をもっていながらやる事が無くなったなんて何とも勿体ない。バチが当たりますぞ(笑)
此処にいる皆はカメラと写真が大好きであり、その皆にティーチング&コーチングが出来るのはとても価値のある事ではないでしょうか。
書込番号:13838321
1点

まこ♭さん
こんちは、お久しぶりです。
親切に色々ご指導ありがとうございますm(_ _)m
まこ♭さんほどの腕があれば何も悩まないんでしょうね〜
うらやましい限りでございます・・・
自分の明確な目的とは、
1に昼間の人物、2に室内の人物、3に夜間(イルミなど)の人物です。
1にも2にも3にも人物です、風景は興味が無いのでほとんど撮りません^^;
EVFの付いたタイプ検討してみますね。
ちなみに昔、CANONのS5ISやPANASONICのFZシリーズを使っていましたが
あれもEVFの付いたタイプになるんでしょうかね?
一眼なら簡単にコンデジより綺麗に撮れるというわけではないんですね〜
勉強になりました、また何かの機会がありましたらご指導ください。
あ、自分の過去に使ったコンデジは自分のプロフィールを見ていただけるとわかると思います。
時間があるときに覗いてやってください。
書込番号:13840296
1点

HANOI ROCKSさん
すみません。
室内撮影では、EVF機は難しいかも知れませんでした。
「ソニーα55」+「35mmF1.8」
くらいしか、お値段的に適当なカメラが無さそうです。
熱問題があったので、夏場の屋外は、注意が必要かも知れません。
(動画だけだと思いますが・・・)
「ソニーα77」は、最新機種ですが、高感度は「ソニーα55」と同じくらいのようでした。ズームレンズ(F2.8)キットが17万円ほどですので、無理そうです。
他のマイクロフォーサーズ(パナソニック・オリンパス)は、高感度が少し心配です。
「ソニーNEX」シリーズは単焦点レンズが未だ揃っていないようで、
残念ながら室内撮影は苦しいかも知れません。
「ソニーNEX−7」(未発売)は単焦点レンズさえ将来揃えば、
カメラ史に残る名機になりそうです。(予想です)
・・・かえすがえすも、残念です。
室内撮影で参考になりそうなHPを、最後にご紹介させていただきます。
『ダカフェ日記』
ttp://dacafe.petit.cc/
(httpの「h」を抜かしてあります)
室内撮影・夜景人物に関しては、別途、クチコミなどで質問していただければ、
たくさんのアドバイスがいただけるかと思います。
(とても難易度が高いですが・・・^^;)
それでは、お返事ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13842146
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

大切なデータを保管するのがSDカードですから信頼性のおけるメーカーがいいですね。
東芝、パナソニック、サンディスクなどは安心できます。
容量は動画撮影の有無にも寄りますが8G×2枚がお勧めです。
クラスは6または10ですね。
良い買い物を!
書込番号:13821371
0点

サンディスクの extreme 以上で、8G or 16G を2枚ってところでしょうか。
書込番号:13821510
1点

どんなに高くてもサンディスク製をオススメします!
つい先日、安物メーカー品を買ってハズレに当たってしまい、こちらの掲示板でお世話になりました(^_^;)
私はサンディスク製の16GB(クラス10)をアマゾンで購入いたしました。
不具合もなく、メチャメチャ処理が速くて大変満足しております♪
〜URL〜
http://kakaku.com/item/K0000232125/
書込番号:13821734
1点

おはようございます。
自分は、パナソニック8GB、サンディスク8GBのSHDC
どちらもクラス10を使ってます。
X3、60Dどちらもトラブルありません。
RAW+JPEGでしたら8GBあれば
動画を撮るのでしたら16GBあれば
念の為、トラブルなどに備えて2枚あればいいと思います。
書込番号:13822424
0点

t0201さん mt_papaさん 三弦さん こてーつさん
皆さん有り難うございます!
サンディスク製SDカ−ドにします
有り難うございました
書込番号:13824720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





