
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年12月11日 19:14 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月26日 08:01 |
![]() |
20 | 8 | 2011年11月27日 21:44 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年11月26日 13:42 |
![]() |
19 | 21 | 2011年11月26日 10:05 |
![]() |
28 | 18 | 2011年11月22日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いままでコンパクトカメラしか使っていませんでしたが今回一眼レフを買おうかと検討しています。印刷した際に適度にきれいであればいいという程度なのですが、値段の下がってきたX4なんかどうかな?と思っています。ところで兄弟機種(?)のX-5はどのように違うのでしょうか?
0点

比較表を見てください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:13818524
4点

おはようございます。
大きな違いはバリアングル液晶があるかないかの違いですね。
書込番号:13818548
1点

エンビンロさん こんにちは。
バリアングルが必要でない場合はX4で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000089559
書込番号:13819012
1点

X4は動画撮影時、音声入力調整がありません(自動設定のみ)、動画撮影時、大音量時は任意調整が出来ません。
他の方が言うとおり、バリアングル液晶を必要としない、動画も撮らない場合は多少安いX4でも十分です。
ただ、ないよりあった方が楽なことは確かです、バリアングルを使ってしまうと、戻れません(笑)
ロー、ハイアングルでの構図や、動画撮影時は非常に楽です。
注意点はコンデジのようにディスプレイを観てとる事は出来ますが、本来はファインダーを覗いて撮影するのが通常であり、液晶を見て撮影する事はおまけ機能、ライブビュー撮影時のAFは激遅で動き物には適さないです。
予算に余裕があるなら後発モデルの方が大体良いに決まってますから、X5を購入されることを薦めます。
書込番号:13819745
1点

基本的に画質、画素数も同じなので、機能差に魅力がなければ X4 でも十分
と思いますよ。
ただ、私ならあえて古いほうは買わないですけどね。倍ほど値段が違えば
別ですが。。(笑)
書込番号:13819766
1点

いろいろとアドバイスいただきましてありがとうございました。
これから、財布と相談して購入機種を最終決定したいと思います。
書込番号:13879551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
両機種を比較して記入しました。
○60D:AF測距点はすべて性能が高いクロスセンサー、連続撮影速度が速い、ファインダーを使いきっちりピンとが確認できる。重さがある。中級機。AFでも露出・ホワイトバランスが、よくできるといわれている。機能ダイアルが2つある。
○x5 :八色が良い。AF測距点は1点のみ性能が高いクロスセンサー。連射遅い。ホワイトバランスがしっかりしていて、大失敗が少ない。初級(エントリー)モデル。
書込番号:13813698
1点

最高画質のフルHDで撮る分には60DもX5も同一なので変わりはないのでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=60d
大きな違いは
>新たに「動画デジタルズーム」が使えるようになった。画面中央部を3倍、7倍、10倍にクロップして記録する。EOS 60DやEOS Kiss X4では約7倍(640×480ピクセル)固定だった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425245.html
書込番号:13813735
2点

X5は最大約10倍の動画デジタルズームが出来ますね。
それと両機とも、動画からAFにすると時間がかかる、動画撮影中にオートフォーカスを行うと、カメラの操作音や駆動音が録音されてしまうことがあります。
両機とも、ホームビデオカメラ的な使い方でなく、凝った動画を撮るのに
向いていると思います。
書込番号:13813959
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

こんばんは。
無謀?…いえ、デジイチでの楽しいフォトライフの始まりだと思います。
書込番号:13813389
7点

衝動的に買ったということは、何か思うところがあったはず。
きっと楽しめますよ。
書込番号:13813493
5点

>無謀だったでしょうか?
たかが6万円ぐらいで気にする事無いよー。 ( ^ - ^")/
1ヶ月、毎日ポチしても180万円で済むじゃん。 (‐^▽^‐)
書込番号:13813631
4点

皆さんありがとうございます勇気が出ました(・∀・)
guu_cyoki_paa さんはきっとマハラジャなのですね
届いたらとりあえず鳥取砂丘でも撮って練習します
サキューン サキューン サキューン
書込番号:13813666
1点

>じじかめさん
http://www.city.meguro.tokyo.jp/oshirase/worldaidsday/images/redribbon1-1.jpg.han001_5_1i
書込番号:13814082
0点

NHKの教育テレビ(ETV)で”中高年のための らくらくデジタル教室”をやっています。 1眼レフでの撮影のテーマは終了しましたが、再放送があるとおもいます。 またNHK オンデマンドで配信しているかもしれません。
なかなかいい番組で、初心者にも一眼デジカメの楽しみ方を教えています。 わたしも写真は40年以上とっていますが、いろいろ参考になることが多かったです。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/digital/
またBSジャパンで”写真家たちの日本紀行”という番組もやっています。プロのテクニックと構図を学習するにはいい番組です。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/
書込番号:13820990
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
自分はコンデジしか持っていませんが(新しいサイバーショット)EOS kiis x5のダブルズームキットを購入するか迷ってます、パソコン、プリンター等は持っていません、主に液晶テレビにつないで画像を楽しんでいます。このような使い方でしたら一眼レフは必要ないですか?もし一眼レフを購入したらプリンターくらいは買おうと思っております。なにぶん初心者の初心者の為くだらい質問で申し訳ございません。
0点

一眼レフに興味をもたれたなら買うべきです。当然PCもあった方が良いとわ思いますが・・・。
プリンターはダイレクトプリント出来る物を購入されれば問題なくプリント出来ます。
後、データの保存先をどうするかです。
書込番号:13811022
2点

プリンターよりパソコンを買うほうがいいと思います。
書込番号:13811098
4点

私もプリントはカメラ屋さんでやってもらって、パソコンを買われた方が良いと思います
書込番号:13811171
3点

こんばんは。信用金庫さん
僕もプリンターの購入よりもパソコンの購入が
先だと思います。
書込番号:13811856
1点

パソコン持ってても持ってなくても、一眼レフの写りに魅力を
感じるなら買っても良いと思います。
パソコン無いとデジイチの魅力は大幅に減りますが、
それでも一応はデジイチの写りが楽しめますからね。
書込番号:13811989
0点

こんにちは
「このような使い方でしたら一眼レフは必要ないですか?」
そんなことありません。個人の価値観ですからね。コンデジとは明らかに違うし。ただ、私はPCがあった方が良いと思いますよ。それはPCを持っているなら、ほぼ全員が言うと思います。色々便利だからです。
まあでも、色々自分なりに試してみれば良いでしょう。ちなみに、PC持って無くてもEOS使用している人が私の身近にもいますよ。
書込番号:13812167
0点

プリンタはともかく、(プリントは注文すればいい)パソコンはあったほうが
いいと思います。
書込番号:13813497
0点

皆様ありがとうございました。やっばり購入に踏み切ってみようと思います。デジタル一眼レフに興味をもってしまったらまずいと思いつつ電気屋さんに行ってはいじくり回して…ニヤリ 子供の写真だけでなく色々撮ってみたいです。
書込番号:13815011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
X5を約半年前に購入し撮影を楽しんでいる初心者です。
最近、祖父からかなり古いレンズを頂いたのですが、投稿した写真の通りレンズ内に白いゴミ?みたいなものが入ってしまっています。
自分で少し調べてみたところレンズの中にもカビが発生するということで心配になり、知識が豊富な皆様の意見を聞きたく質問させて頂きました。
これはカビなのか意見をよろしくお願いします。
0点

こんばんは
画像では判りにくいですが、カビも有るようですね。
清掃依頼が最良です。
殺菌灯で、消えたとの書き込みを見た事が有りますが、ごみも有るようだしスッキリしますよ。
書込番号:13804786
1点

写りに影響はあまりなさそうな大きさの異物(ゴミ?カビ?)なので、
数枚撮影して、使い続けるかどうかを判断されてはどうでしょうか?
あまりに古いと、1800万画素ではきつい面もありますし。
使うなら、清掃をメーカにお願いするのがいいと思います。
書込番号:13804868
1点

こんばんは
写真を見って ごみでしょうかね!
判りません。
写りが問題なければ 気にしなくて良いかなぁー
どうしてもするなら みなさんが云っているように清掃依頼が最良です。
書込番号:13804928
1点

皆様、素早い回答有難う御座います。
一応、このレンズで撮影した写真も投稿しておきます。
清掃したほうがいいとのことでしたが、レンズ自体の保証がとっくの昔に切れてしまっているので新しいレンズを購入しようかなと考え始めています。
私は学生なのであまり予算がなく5万円ほどで300mm程をカバーできるレンズでおすすめなどありましたら教えていただきたいです。
書込番号:13804955
0点

カビだともっと密集して「繁殖・生息」すると思います。
気泡はもっと小さいよ〜な。。。
ホコリでしょうね。
書込番号:13804969
1点

写真教室で「ゴミ」「カビ」のレンズを見たことがありますが、
いずれとも感じが違います。
カビは一面に粉をまぶしたような曇りガラス状、
ゴミは、○×△|━など異なる形状でした。
以上からの推測ですが、形が丸い同一形状で、右下の物は
、○から足が出かかっているので、カビの初期段階にも思えます。
掃除までして使うレンズかどうか、スレ主さんの判断。
書込番号:13804990
1点

iwatakuminさん
この写真からは判断しかねるところがありますが、埃のように見えます。
レンズの表面のようですので、
ブロアーでシュポシュポして、ブロアの刷毛で拭い、
その後、湿式の眼鏡拭きで拭いたあと、乾く前に、乾式の眼鏡拭きで乾拭きしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13805908
2点

追伸です
レンズのコーティングは結構丈夫ですので、(ゴシゴシこすらない限り)丁寧にそっと(といっても少しくらい力を加えてもかまいません)拭いてやる分には問題はありません。
書込番号:13805920
1点

断定はできませんが
たぶんゴミでしょうね
300mmのレンズでお薦めはタムロン70-300mm(A005)ですね
純正の70-300mm IS なし非L よりも安くて画質も良いという評判なのでお薦めです
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13806132
1点

見にくいのでなんともですが、中央上部の不定形のものはカビにも見えますね。
他はホコリっぽいかな。
とりあえずブロアでホコリを飛ばしてからクロスで軽く拭いてみて、残るようなら
カビだと思います。表面のカビなら拭いて取れますので、気にすることないかと。
内部のカビはクリーニングしかないですが、古いレンズだと修理代の方が余計に
かかると思いますので、写りに影響ないならそのまま使っても大丈夫です。
カビが「うつる」心配はまずないです。というかそもそも空気中はカビだらけ。
カビが生えたとしたら、それはただカビが「活動」を始めただけ。
暗く湿った場所に死蔵してるものほどカビは出やすいですね。
書込番号:13806664
2点

こんばんは。iwatakuminさん
画像を見ただけでは良くわかりませんが、カビと言うよりゴミかホコリだと
思いますよ。
S.Cで掃除依頼をされたほうが良いでしょうね。
書込番号:13807750
0点

5万円で300mmと言えば、タムロンの 70-300 USD の他にはないと
思います。
書込番号:13808105
0点


>写りに問題がないなら、前玉だけ自分で清掃して、そのまま使った方が良いですね。
それって、前玉の「表面」ってことですか?
前玉でも内側だったらやめておいた方がいいです。シロートが分解すると余計にホコリが混入しますよ。
というか、よく見るとこれってカビじゃないのかな?
アップされている画像の真上からやや左(11時)辺りにある3方向に足が出ているように見えるやつ。私のレンズにもそんな形のカビが生えたことがあります。
実物見ないと何とも言い難いですが、カビのように思いますね。
書込番号:13808482
0点

ヲタレンジャー♪さん
はい、前玉の表面のことです。
専用工具があっても分解すると、コーティングに影響があるのでは?と思います。
暗箱用のレンズなら分解も簡単なんですがね。
書込番号:13808513
0点

前玉レンズのキズやカビは問題ありません。
たとえカビカビ状態でも少しソフトな写りがしていいものですよ。
ただし後玉の場合はキズやカビ ゴミの形が写りますので注意してください。
写真撮るとき前玉に(フィルターなどに)ポマードなど塗ってソフトな写りにしたり真ん中に星型のシールを張って星型のバックのボケをたのしむほどですしね。
厳密に言うと逆光で乱反射などの問題があるかもしれませんがそれを問題と思わずその効果を楽しむのがいいですね。
カビはどうしても生えてきます。
ほっておくとコーティングが犯されカビを取っても消えない場合もあります。
大事なレンズなら早くクリーニングをおすすめしますが修理代と相談でしょうね。
書込番号:13808736
0点

インテルラゴスさんの「カビ写真」、分かりやすいサンプルですね。
教室で見た「教育用カビ・レンズ」は、この白い○形状がレンズ面の2/3
を覆っていました。
カビが生えないように防湿庫に入れているので自身での経験はないので、
こうした機会に、
インテルラゴスやオミナリエさんの添付写真とコメントは参考になります。
写真だけでは、スレ主のレンズが、カビともホコリとも断定はしませんが。
書込番号:13810620
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
本当は一人ひとりの方に返信を書きたいのですが、人数が多いためここにまとめて返信を書くことをお許し下さい。
自分なりに皆様の意見をまとめてみたところ、投稿した写真だけではこの異物が「カビ」なのか「ほこり」なのか判断できないということでした。
よってSCにレンズ清掃に出したほうがいいとのことでしたが、かなり古いレンズで清掃してまで使うのも嫌なので新しいレンズを買うことにしました。
レンズのオススメを書いてくださったFrank.Flankerさんやmt_papaさん、その他回答を書いてくださった皆さん、ありがとうございました!
これからも質問をするかもしれませんがその時もよろしくお願いします!
書込番号:13811377
1点

kandagawaさん
ありがとうございます。
カビはかなり雑に保管しても、最近のレンズは結構発生しないものですが、高温多湿の時期と温度差が激しい状況の時だけはレンズ内結露があるので要注意ですね。
昔はナフタリンや樟脳系防虫剤のガスが悪いと言われておりましたので、タンス保管はよろしくないという事でしたね。
書込番号:13814287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キャノンでは決まりだと思います。
X5かD60だとおもっております。
わたしは水槽内よ魚を撮影したい。
意外と暗いので普通のデジカメだとISO感度をあげるだけでノイズ発生。
シャッター速度をあげればくらくなる。
と感じです。
まずはx5とd60の2つの違いはなんなんですか?
そんなに変わる部分なんですか?
暗いところの魚をフラッシュなしで自然色に近い状態で捕りたいです。
望遠と普通のと抱き合わせて買うか。
ボディーのみかってF値の小さいやつを買うか(F1.8・F1.2)
安いやつで試してみたい。
先立つものがないので・・・・・
0点

一番の違いは操作性でしょね。60Dって操作系はほぼ完全に中級機
な感じで、もろもろの設定にダイレクトアクセスしやすく
なってます。背面の大きいダイヤル、あるのとないのじゃ
大違いだと思います。
あとは、60Dの方が防塵防滴だったり、シャッター耐久性なんかも
含めて耐久性が高いでしょう。
連写性能も違うし、ファインダーの見やすさも違います。
オートフォーカスセンサーの性能なんかも違いますね。
私は、値段差分以上の差はあるように感じます。
書込番号:13796737
2点

対象はシャッター音と防塵防滴の有無、操作系に若干の違いがある程度では?
仕様表に出ないとこでシャッターユニットやAF性能差等の違いはあるでしょうね。
私が利用しているPENTAXと違い、Canonのエントリーは然程ケチってないんで、インターフェースも不自由無く問題ないと思います。
ですがどうせ買うならワンランク上の60Dでしょうね。
デジイチはレンズに金も掛かりますから、ボディは出来るだけ納得ゆく一品の方が最終的な出費が抑えられます。
書込番号:13796808
2点

こんばんは。
水槽内の魚の撮影でしたら60Dをオススメいたします。
レンズはEF-S60mmマクロかEF100mmマクロのUSMレンズが使いやすいでしょうね。
書込番号:13796823
1点

横レスというほどではないと思いますが
Green。さん
>水槽内の魚の撮影でしたら60Dをオススメいたします。
とのことですが、私としては「水槽内の魚の撮影」では X5も60Dも同じではないかという気がしているのですが、
60Dを薦められる理由を後学の為にお教えいただけないでしょうか。
書込番号:13797041
3点

こんにちは
60Dのユーザーです。
>x5とd60の2つの違いはなんなんですか
画質以外、多岐にわたりほぼ全て違います。
AF性能(60Dは全点クロスセンサー、及びAIサーボU採用)、連写コマ数、
レリーズタイムラグの違い(60Dは0.059秒、X5は0.09秒 この差は動き物撮影の時には大きいです)
バッテリーの持ち具合(60Dの持ち具合は半端じゃないです)、
シャッター耐久性、ファインダーの見易さの違い、
操作性の違い(60Dにはサブ電子ダイヤルがある、私がキヤノンを選ぶ理由の一つ)、
ISO感度を変更する時の違い(60Dは1/3段ずつ、X5は大雑把な1段ずつ)
ストロボ調光補正の違い、記録時に60DはL-RAW以外にM-RAW,S-RAWも選べる(X5はL-RAWのみ)、
X5 と60Dでは、価格コムでは12.000円の違いですが、実質はそれ以上の差を感じます。
水槽内の魚って、私は金魚しか撮影した事が無いですが、明るいレンズが良いでしょう。
私はその時EF50/F1.8U(8000円位の安物)を使用しましたが、
今その時の画像を見るとEXIFは 「ISO-800 F2.0 SS1/50秒」でした。
撮影の条件は違うでしょうが、 やはり明るいレンズは楽ですね。
書込番号:13797080
3点

60DとX5の違いは操作性、ファインダーの見やすさ、質感、耐久性、AFの精度、動体への追従性、連写速度などで60Dが上です
でも水槽内の魚を撮るのなら、高感度性能はほぼ同じだし、どちらでも問題なく撮れると思います
予算があるようなら操作性の良さや質感で60Dにされると良いでしょう
それよりはレンズの方が大きいかも
自宅の水槽内のあまり大きくない熱帯魚なら、水槽内を明るめに照らしておいてマクロレンズで狙うのがよいかもしれません
EF-S60mmF2.8 マクロやEF-S100mmF2.8 L ISマクロなんていうのも良いかも
また水族館の水槽内の魚だと撮る魚の大きさもまちまちですし、高速で泳ぐ魚もいるので最適なレンズは撮る魚によって変わってくるので、明るい単焦点レンズを何本か揃えるというのが良いですが、万能的に撮りやすいのはタムロンの17-50mmF2.8や純正のEF-S17-55mmF2.8などのF2.8通しのズームではないかと思います
ちなみに私はEF35mmF2をつけて水族館に行くことが多いです
書込番号:13797101
1点

皆様。
いろいろご伝授ありがとうございます。
魚の大きさを書いておりませんでした。
魚は大型魚になり動きは意外と速いです。
いまはオリンパスのSP−560UZです。
ISOの粗々らしさにショックを受けております。
デジイチのISO感度はすばらしいかなとおもっております。
いろいろ撮影した写真を価格.comでみせていただいておりますので
やはりデジイチはレンズ勝負ですかね。
意外とレンズも値段しますね。
書込番号:13797220
1点

大型魚で動きが速いといって、想像するのはマグロなどの回遊魚かなぁ...
こんなのは設備のととのった葛西臨海水族園のような水族館にしかいませんけど
魚は分かりませんが、動きの素早い魚ではシャッター速度をあげないと被写体ブレになります
デジイチの高感度性能はコンデジよりもかなり良いですが、それでも高感度だけに頼ってはざらつきがでます
F値の小さい明るいレンズを使用してでISOをできるだけ低く抑えるようにすべきですね
できればオリンパスのSP−560UZで撮った写真を見せてもらえれば、より適切なアドバイスが出てくると思いますし、写真が無理でもSP−560UZでどのくらいの焦点距離でとられているのかEXIF情報がわかれば...と思います
書込番号:13797278
2点

おはようございます。
たまたま水槽(ライトあり)の魚を撮影する機会(60DとX4で)がありまして
その魚はネオンテトラ(?)とエビ(赤くて白い線がある)でした。(すみません熱帯魚の名前は詳しくないです)
夜の撮影だったため、部屋の照明の光が水槽面に映り込むので
水槽からカメラ(三脚使用)まで黒い布をスッポリ被っての撮影です。
エビはほとんど動かないので問題ありませんでしたが(EF35mmF2でも楽勝)
ネオンテトラ(?)は小さくて動き回るのでEF-S60mmマクロでも
撮影は簡単ではありませんでした。
その両機を使ってみて体感的に60Dが撮影しやすかったですし
成功率も高かったです。
設定はISO1600、Avモードで絞り開放(F2.8)、中央一点フォーカスで設定しました。(すみませんシャッタースピードがどれくらいだったか覚えていませんが1/80以上はあったと思います)
とりあえず60DユーザーとX4ユーザーの二人は(二人とも写真歴浅いです)
納得されていたので良かったと思いました。
時間がないので文章が支離滅裂になっているかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:13797421
1点

大型魚 アジアアロワナ 約45センチ
F値3.2 ISO感度200 シャッタースピード1/80
F値は2.8が一番小さいです。
シャッタースピードは1/800まで上がります。
ISO感度は3200まであります。
F値の明るいレンズはほしいですね。
1万切るF1.8レンズがありますね。
そしてレンズキットを買うべきかどうか・・・
明るいところで望遠・マクロでしたらSP−560UZでもいいと思いますが
ボディだけ買って。明るいレンズを一つ買うか・・・
書込番号:13797437
1点

初心者のカメラ選びで、
>やはりデジイチはレンズ勝負ですかね。
意外とレンズも値段しますね。
これが理解出来ているならば、あとはじっくり品定めしてください。
先立つもの、早く確保できると良いですね。
私も常にこれに翻弄されています。
書込番号:13797456
2点

こんにちは。
水槽内の魚とは、熱帯魚でしょうか? 大型魚というと、こんな感じでしょうか?
私も実は、熱帯魚を長く飼っていまして、たまに写真を撮ることがあります。
おっしゃるように、水槽内は見た目より暗いですし、魚の色が飛ぶので、フラッシュは使いたくないですよね。ここはやっぱり、明るいレンズが必要だと思います。X5でも60Dでも、高感度にそれほど差が無ければ、F2.8以下の明るいレンズ(単焦点になるかと思いますが)を用意された方がよいのでは。
もちろん、魚だけを撮るわけではないでしょうから、普段使い用にキットレンズは必要かと思いますが。
書込番号:13797457
2点

龍の館さん こんにちは。
水槽内の幼魚の撮影ならば、ボディはどちらでも写りは同じだと思います。
但し小さな魚を大きく綺麗に撮りたいのならば、購入されるレンズによって大きく変わると思います。
ボディは予算に応じて考えれば良いと思います。
書込番号:13797467
2点

あ…アロワナでしたらEF50mmF1.8Uで置きピン使えばいいかもしれません。
カメラはどちらを選ばれるにしてもレンズキットで購入されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:13797469
1点

皆様 いろいろありがとうございます。
明るいレンズとレンズキットで検討はしたいと思います。
明るいレンズは安い物しか買えませんけど。・゚・(ノД`)・゚・。
まずはレンズキットを購入して使ってみてから明るいレンズを購入かな・・・
とはいえまずは先立つものを確保しなければ・・・
数年前と比べるとデジイチもお安くなりましたね^^
書込番号:13797500
1点

アジアアロワナでしたか。
動きは割とゆっくりですから、シャッター速度は1/125ぐらいあれば良いのではないでしょうか。大型魚を明るいレンズで撮ると、被写界深度が薄くなり、頭にピントを合わせると尾はボケる、ということはあると思いますが。
それとできたら、RAWで撮って、画を見ながらノイズリダクションをかけるとイイのではないか、と。CANON機付属のDPPは難しくないですから。
書込番号:13797526
1点

>ジュニアユースさん
ISO感度が高いのによく撮れてますね。
F2.8ですし・・・
やっぱりデジイチのISO感度はいいのですね。
参考になります。
書込番号:13797651
0点

Green。さん
お忙しい中、お返事有り難うございます。
実際に使用されてみての感触だったのですね。納得いたしました。
暗いところでの合焦点能力の差が出てくるのでしょうね。
書込番号:13797781
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





