EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(7696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
475

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

X4と迷っています

2011/10/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

X4ダブルズームキットとの差で評判のいい単焦点レンズ(EF50mm F1.8 II)が
買えます。ぜひこのレンズも試したいのでどちらがお徳か迷っています。

機能的に大差ないならX4で良いような気がするのですが、実際同じように
迷った方のご意見聞かせていただけませんでしょうか?

書込番号:13665180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/23 01:10(1年以上前)

X4からX5に進化した点は、バリアングル液晶・クリエイティブフィルターが搭載されたという点のようです。また、価格差も少なくなっているのでX5をお勧めします。キヤノンと言うのはいい選択だと私も思います。

社会の膿 is in sight.

書込番号:13665280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 01:12(1年以上前)

画質もほぼ同じですし、機能的にはあまり差がないと思います
大きな差はバリアングル液晶かと

またダブルズームのレンズも新旧ありますが、変わったのは外観ですから描写は同じです

書込番号:13665286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/23 01:25(1年以上前)

気が付けばこんなに価格差がなくなってきているんですね。

いま買うならX5の方がいいと思います。
いつものパターンだと、あと半年すればX6が出ると思いますので
X4を買うと半年後には「2世代前」の機種になってしまい
精神的にかなり古い機種を持っている気持ちになり、新しい機種が気になると思います。

そこを気にしないのであればX4で大丈夫です。

書込番号:13665350

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/23 02:31(1年以上前)

あまり新しい機種が気にならない、バリアングルに魅力を感じない、、なら
X4 でいいと思いますが、そうでないなら X5 のほうがいいでしょうね。

書込番号:13665507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 03:56(1年以上前)

バリアングル・モニター液晶に、こだわらなければ、EOS kiss X4 で十分かと思います。スペック的にも、ほぼ同じですし…。たしか(うる覚えでゴメンナサイ)、新しいシリアルナンバーのX4にも、EFS18ー55Uと55‐250Uが同梱されてたかと…(違ってたらゴメンナサイ。詳しくはキヤノンのホームページで。)。
しかし、EF50mm・f1.8レンズは、軽くて安くて、ボケ具合も大変良いですよ〜っ!! 是非、お試しくださいね。

書込番号:13665617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 04:01(1年以上前)

【訂正】連続レスで、ゴメンナサイ。

キヤノン EF50mm f1.8U の間違いでした。 訂正しておきます。

書込番号:13665621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/23 04:47(1年以上前)

Kaden is my life.さん おはようございます。

バリアングルが不要であればX4で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000226438

写りなどは同じだと思いますし、差額で破格値の単レンズ50oF1.8を購入するのも有りだと思います。

但し単の写りに魅了されて高級レンズの世界にのめり込む、キャノンの「撒き餌」作戦に引っかからないように注意した方が良いと思います。

書込番号:13665659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/23 15:25(1年以上前)

購入時は足し算、引き算だと思います。購入資金に限りがある限り・・・。

Kissはモデルサイクルが早いのでX5でいいのではありませんか?

やはり型落ちが気になります←僕の場合

書込番号:13667489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/23 17:34(1年以上前)

あたしはX4買ったの。
X4で十分だと思います(^ω^)ノ

三脚撮影が多いならX5よ...

書込番号:13667967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 10:26(1年以上前)

やはり最大の違いはバリアングルの有無のようですね。
私はバリアングルの必要性を感じていないので、X4に
しようかと思います。みなさんご意見ありがとうございました。

また良きアドバイスをお願いします。

書込番号:13671299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライボックスについて

2011/10/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

X5 ダブルズームキットを購入し、子供の写真を中心に撮影を楽しんでおります。
今日は、ドライボックスについて皆様のご意見をお聞かせ下さい。
本体、レンズを保管するドライボックスのお奨めを教えて頂きたいのです。もちろん、ダブルズームキットの本体、レンズを保管できる物です。そんなに高価なものでなくて結構なので、お奨めを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13664651

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/22 23:25(1年以上前)

トーリハンや東洋リビングといった有名メーカーのものであれば機能的に大きく変わるものではないので、価格で選びましょう。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/ma_0/?price=27999

書込番号:13664751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/22 23:30(1年以上前)

これや
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
これ等
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310100
でよろしいのではないのでしょうか?

書込番号:13664782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 23:33(1年以上前)

ドライボックスは、湿度計を箱の中に入れるので、中身が見える透明か半透明の密封の箱であれば何でもいいですよ。

もし、これからレンズを少しづつ増やす予定でしたら、安い防湿庫の方が、乾燥剤の心配もいらないし、湿度管理に気を使わなくて良いのでオススメです。

http://kakaku.com/item/K0000242788/

書込番号:13664800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/22 23:37(1年以上前)

 防湿庫でなくドライボックスならこの程度でも

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18573

 ただ、ドライボックスの場合は湿度に注意して管理する必要があります。下手すると湿度が上昇して、カビの温床になる可能性もあるので、湿度計は必須だと思います。

 ただ、カメラは使うのが一番のカビの予防だと思っていますので、レンズが増えたりしない限りは、月に1〜2度は使って、あとは風通しの良い日陰の棚みたいなところに保管しておいても、そう心配する必要は無いと思います。

 少なくとも私自身は最初の一年そうして過ごして異常はありませんでした。

書込番号:13664829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/22 23:39(1年以上前)

スレ主様

私はHAKUBAの“ドライボックスNEO 5.5L スモーク”を使ってました。Amazonなどで“ドライボックス”と検索すれば出てきます。
Kiss X5とダブルズームだけならば、これで大丈夫だと思います。
ちなみに7Dや5DIIだと高さがひっかかるので、9Lの方が必要になります。

ドライボックスはシリカゲルの交換(焼き戻し)が面倒だし意外とコストかかりますので、長く使うならば防湿庫の方が楽だしオススメです。

書込番号:13664840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/22 23:58(1年以上前)

機材増えると防湿庫を買う羽目になるので最初から防湿庫を買われた方が好いです♪
湿度管理も楽チンですよ。

書込番号:13664931

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 00:00(1年以上前)

こんばんは。ポメエスさん

僕も最初から防湿庫の購入をお奨めしますね。

書込番号:13664947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 01:07(1年以上前)

あまり小さいのを買われてもと思うので最低でも8Lくらいが良いと思います
ナカバヤシのなら最初から湿度計がついていますね

湿度は40%くらいで管理する必要がありますが、しょっちゅう入れたり出したりすると湿度の管理が大変になってきます
しょっちゅう使う機材なら風通しの良いところにおいておけばカビはきませんし、使う頻度の少ない機材を保管しておくようにされても良いかなと思います

防湿庫については容量が色々あるので、小さいのを買ってあとからまた追加するよりは、ある程度機材が増えてきて入れる機材の量が見えてきてからでも遅くはないかと思います

書込番号:13665265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/10/23 06:27(1年以上前)

ポメエスさん おはようございます。

皆様のご紹介の物でよろしいかと思います。
自分もドライBOXを約3年位使ってますが問題ないですが

蓋を開けてカメラ出したりすると
中々、湿度が下がりません


自分は、防湿庫を物色中です。

ご予算、置き場所的に問題なければ最初から防湿庫を
おすすめします。

書込番号:13665761

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 10:17(1年以上前)

おはようございます。ポメエスさん

防湿庫ならば東洋リビングがお奨めですね。

東洋リビング ED-55CDB
http://kakaku.com/item/K0000023960/

あたりはいかがでしょうか。
防湿庫ならば大阪梅田の「梅田フォトサービス」がお安いですよ。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouribingu.html#anchor1697575

書込番号:13666392

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/23 11:21(1年以上前)

スレ主様

ドライボックスより防湿庫をオススメするのは変わりないのですが、ドライボックスは持ってても無駄になりませんので、機材が少ないならば、先ずはドライボックスの購入で良いと思います。

私はHAKUBAの5.5Lが3個、9.5Lが1個でも入りきれなくなったため、120Lの防湿庫を導入しました。でも、防湿庫に入れる必要のないものはドライボックスで済ませますし、密閉性の良い容器は他でも何かと重宝します。

カメラやレンズが撮影で濡れた時、拭き取りにくい箇所の水は防湿庫よりシリカゲル一杯にしたドライボックスの方が全然早く乾きますよ(^_^)v

書込番号:13666617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 14:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html

こんな記事もありました。

書込番号:13667208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/23 23:42(1年以上前)

回答を下さった方々ありがとうございました。
皆様方の回答を参考にし、今のところ機材も少ないので、ひとまずカメラのキタムラネットショップで以下の物を注文しました。

・ナカバヤシ DB-8L-W キャパティ/ドライボックス8L/ホワイト
・ハクバ キングドライ 15×2

やっぱり湿度40%にこだわる必要があるのかな?

本当にありがとうございました。

書込番号:13669984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の記録画質について

2011/10/22 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

皆さん、撮影時における記録画質はどのようにしてますか?

私は、購入したままの【L:1790万】で撮影をしております。

使用用途しましては、子供の写真をL版で印刷。
HPにアップする等の使い方をしております。
記録画素数撮影→任意のサイズに縮小という流れです。

WEB等にアップするサイズ、【800×600】ではフルサイズでなくても
いいのでしょうか。

記録画素数を最高値にして撮影した方が、どんな使用用途であれ高画質で
表示してくるのでは?という素人考えです。

特に、ポスター作製など大きなものに印刷する使い方はしません。

WEB等にアップするぐらいのサイズであれば、高画質で撮影しなくてもいいのでしょうか。

皆さんご教示の程、宜しくお願い致します。

書込番号:13663467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/22 20:19(1年以上前)

使用用途からすれば小さなサイズでかまいませんが、
大きなサイズであればトリミングに強いと言うメリットがありますよ。

書込番号:13663535

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/22 20:34(1年以上前)

昔はおおきく撮ってPCで縮小した方が画質、高感度ともによくなった経験があります。最近はカメラの機能もあがったので、それほどの差はないかもしれません。
縮小アルゴリズムは進化するもので、おおきく撮っておいた方が何かと安心ですよ。

書込番号:13663628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 20:42(1年以上前)

入り口(入力)は最高で 出口(出力)は適切に
最高画質で記録して保存し 使い方に合わせてリサイズするのが良いですね。
撮った写真が 何かの拍子に 印刷メディアとかに使われないとも限りませんから。
ちなみに ここに投稿する画像は 長辺1024以下で良いです。
1025以上はリサイズされます。

書込番号:13663664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 20:43(1年以上前)

傑作が撮れた時、大伸ばしにしたくなったりしませんか?テレビで写真を楽しめる時代になってきました。今後それが当たり前になると思います。その為には、大きなファイルで残された方が良いと思います。

私はいつもRAW+JPEGで記録しますが、8GのSDカード一枚で大体一日分入ります。
大きなファイルは小さく出来ますが、その逆は出来ません。

書込番号:13663671

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 20:43(1年以上前)

こんばんは。蓮のパパさん

僕も記録画質はあまり触らずに購入されたままのL:1790万で撮影されたほうが
後々何かと安心かと思われますよ。



書込番号:13663676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/22 22:47(1年以上前)

レスをしてくださった皆様へ

早急なレス感謝します^^

みなさん同意見ですね。やはり、大きな画素数で撮影した方が良いみたいですね。

すみません。再度の質問となってしまうのですが、記録画素数最高値【L】で撮影した画像を4:3【640×480】に縮小しようとしたのですが、なんだか無理やり横幅をギュッと押された感じになり、なんだか不細工になってしましました・・・
縮小専用というソフトを使用しました。

やっとの思いでソフトを見つけ、縮小しました。上下に余白をつくって、縦横のアスペクト比を固定して被写体を中央に置くといった処理でした。
一括で処理するには、有料というソフトなので一枚一枚処理しました。画像に関しては満足していますが、その都度処理するには根気のいる作業です・・・

なにか便利なソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
スレ違いでしたら、申し訳ございません。

書込番号:13664494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 23:07(1年以上前)

私は「リサイズ超簡単!Pro」http://my.reset.jp/~triton/を使わせていただいています。名前の通り超簡単、連続ファイルも対応してます。

書込番号:13664627

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/22 23:12(1年以上前)

800×600 だと、4:3 ですが、X5 の画像は 3:2 なので、600x400 とか、900x600
にリサイズしましょう。

書込番号:13664667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 23:19(1年以上前)

800×600 は 4:3の比率で 通常マイクロ4/3やコンパクトカメラなどが該当します。
X5の静止画記録画像は 3:2の比率ですから そのままの比率でリサイズし3:2を保たないと、
オリジナルの画像と 当然比率が異なります。

書込番号:13664715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 23:33(1年以上前)

付属のDPPで 画像の大きさを統一して 一括保存できます。

書込番号:13664801

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/23 05:53(1年以上前)

ニコンユーザーですが、RAW+JPEG(最高画質)です。

書込番号:13665721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 08:28(1年以上前)

事実上Sでも大きすぎます。 当機に限らず新規工場出荷時ほぼ100%
最大フォーマットになっており何も知らない人は気づかない限り永遠に変更しないでしょう
JPG圧縮率も3段階位ありますがHiとノーマルの違いは肉眼では判別不能でしょうし(モデルにもよりますがこれだけで約1/2節約)。
MAX設定:消費電力(それに伴う発熱 パーツを痛める)・記録容量・書込時間・ファイル開示時間等々。 大きなファイルで撮る>
より大きな記録媒体が要る>データはいずれ自然消滅・破壊されるため結果産業廃棄物の増加 (プリント後消去される方は除く)
無駄無駄無駄のオンパレードです。他にもあるかと思いますが割愛します。 いざというとき600万画素もあればクオリティこそ
落ちますが伸ばせないこともありません。 通常大きな絵ほど離れて観るでしょうしさほど気にすることもないでしょう。
要は使い分けですね エゴイストとなるか否か

書込番号:13666047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/10/24 09:37(1年以上前)

機種不明

皆様へ

沢山のレス有難うございました。

これから勉強することが一杯ですね^^

記録画素数は最高値で撮影したほうが後々困らないのでは?という個人的な結果を出させて頂きました。

最後にわたしが撮影した車の画像を貼らせて頂きます。

まだまだ習得することが多いですが、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:13671156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canonX5かnikonD5100、迷いに迷っています。。

2011/10/21 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 mgccさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
来月末海外旅行へ行くことになり、デジタル一眼レフが欲しいと思うようになったのですが迷宮入りしそうなので思い切って書き込ませていただきます。

カカクコムに入り浸ってcanonX5、nikonD5100の2種に絞り、自分なりにここの掲示板やネットを見て、店頭で触ってみて気になった部分の比較などしてみました。
が、ここからあと一歩が踏み出せません...!

また、主に旅先では風景、広角でワイドな写真が撮ってみたいので(その他日常的なスナップなども)、ボディ単体+広角レンズの購入も考えたりしたのですが予算的にもきつくなるしまだ早い気もしています。。


そこで、アドバイスや、そんな事気にしなくてもいいよ!ここも比較してみては?など色々とご意見頂けたらと思っています。



以下は気になった部分を比較し良いと思った方です。
(?は掲示板などを見て気になったがよく理解できていない)

*シャッター音…ニコン(低めで小さい気がする、静音モードある)
*形…若干ニコンの方が小さいのでニコン。だがそんなに気にしない。五分五分
*操作性…実機を触ってみてもどちらがいいか分からなかったがキャノンの方が簡単そう
*値段…キャノン
*エフェクトなど…ニコン
*交換レンズ?…キャノン(ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見たのですがよく分らないです)
*付属ソフト?…キャノン
*動画?…キャノン

*撮像素子サイズ…ニコンの方が少し広角になるのでニコン
*フォーカスポイント…ニコン
 (↑気にしなくてもいいですかね?)


ちなみに私は今まではおもちゃのようなカメラしか持っていなかった超初心者、20代、女です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13655787

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/21 04:57(1年以上前)

グリップの握り具合。

書込番号:13655789

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/21 06:08(1年以上前)

私でしたらAF点の選びやすさを重視します。

書込番号:13655848

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/21 06:45(1年以上前)

動画はあまり実用的でないので比較しなくても良いかと。
撮像素子のサイズはあまり差を感じないレベルの差です。

電産さんと同じく握り具合は大切だと思います。
あとファインダーを覗いた印象も大切だと思います。

書込番号:13655901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/21 07:04(1年以上前)

わたしなら、出来上がりの写真を重視します。

キヤノンとニコンではずいぶんと違います。

PhotohitoやGanrefなどのサイトで作例を見て好みの写真がどちらが多いかとか、くらべてみてください。
違いがわかるかと思います。

違いが特にわからなければ、安い方にされるのが無難かと思います。

書込番号:13655927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 08:20(1年以上前)

自分で結論が出るまで、じっくり検討してください。

書込番号:13656120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/21 08:45(1年以上前)

おはようございます。

機能やアフターサービスを含め、どちらを買われても損しませんが、買ってからアッチが良かったかな… 
ふと思うこと一度はあります。隣の芝は青く見えるです。

コンデジからの一眼レフでしたら、バリアングル液晶モニターは馴染み易いかも?
でも、店頭確認の項目には入ってませんでしたね。

木村拓哉さんハイアングルショット。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm

あとは、身近にCanon の方が多いなら、倣うほうが無難です。
知らないこと教えて貰えますし、「え、 Nikon にしたの?」なんて言われずに済みますから…

誰でも未経験からですので、直感で買われるのが一番です。来月まで後わずか、デジイチ慣れるかな?
Auto なら失敗は少ないでしょうが、使い慣れたコンデジは持参ください。安心保険です。

書込番号:13656183

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/21 08:47(1年以上前)

mgccさん

おはようございます。

現像ソフトですが、CanonはDPPという十分使用に耐えるソフトが付属しているのに対し、Nikonは何とが現像は出来るという程度のViewNXしかついていなく、本格的にレタッチしようとすると15,000程度のCaputureNXあるいは他社のソフトが必要になります。この点でもお得です。

センサーサイズですが、私がNikonD300を購入したときは、交換レンズの選択も少なく、明らかにNikonの方が広角に有利でしたが、今は気にする必要はないと思います。

エフェクトなどは、後でどうにでもなるともいえなくはありません。

交換レンズの件ですが、NikonではAFが使えないレンズがあるということは気にする必要はありません(過去の古いレンズを購入する場合にそういうことがあるという程度に考えて頂ければ良いと思います)。

キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。ダブルズームはNikonがカバー領域が広いのに対して、もう一方のキットレンズの18-105mmよりは18-135mm(Canon)のほうが使いやすいように思われます。

フォーカスポイントは、微妙な問題ですが、多くの方は中央一点で合わされて、フォーカスロックをした後に好きな構図にカメラを振るというほうほうで撮影されているようです(私も大体はこの方法を用いています)。

一般論としては、かなりCanonの方がお得だと思います。

気になる点として書かれていることだけからするとCanonがおすすめのようですが、多くの方が、見た目、持った感触、ファインダーを覗いた感触などを重視されています(カメラというものは機械に対する趣味性がありますので)。このあたりが気にならないようでしたらCanonにされた方が良いように思われます。

書込番号:13656190

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 09:34(1年以上前)

この2機種は 仕様は同じような感じですので、迷われるのは当然ですね。
D5100 は、モーター内蔵では無いので、モーター内蔵のレンズのみオートフォーカスが可能です。
対応レンズは 沢山ありますが、マイナス点と取る方も居られます。

悩んだ時は、視点を変えるのが良いです。
        ↓
好きな会社、或いは関心のある会社か。
書き込みの雰囲気(感想、故障、画像比較)。
アフターサービス。
価格の高い方、或いは安い方(どちらかにします)。
シャッター音(耳の近くですから気に成ります)。
持った感じは、とても大事です(常に手に持って操作しますからね)。
……
とか 書き出して、○の多い方にされたら良いです。

書込番号:13656333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/21 09:38(1年以上前)

>ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見た

モーター内蔵していない古いレンズに手を出す気が無いなら、気にしなくて良いと思います。

書込番号:13656346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/21 10:19(1年以上前)

参考にされた記事 比較モデルがずばり検証されていてラッキーでしたね
ここまで研究されているのでしたら 後はデザイン・感触・フィーリング等の好みで選ばれてもいいのではないでしょうか
個人的にNikonは長年付き合いがありましたがシリーズ通してペンタ部に妙なデザイン等が入り始めた頃から萎えました
海外に行かれるとのこと 盗難などには十分お気をつけ下さい

>じじかめ氏 悩んだあげく投稿された模様 本件に限らず、本文を熟読され 軽はずみに意味のない書込みは自粛願います

書込番号:13656461

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/10/21 11:34(1年以上前)

操作性に関してはなにを操作すればいいかも分からないので、よく分からなくて当然ですね(笑)

例えばこれから写真を趣味に本格的に楽しんでいくのでしたら、撮影モードは絞り優先AE
あたりを使うことになると思います。(ひとによりますが)

商品知識の豊富なお店で、店員さんに「絞り優先での使い方を教えてください」と言ってみて下さい。
それが出来たら次は「露出補正の仕方を教えてください」と言ってください。
ニコンとキャノンそれぞれ操作して試してみてください。
これはあくまでも一例ですが少しでも参考になれば。

書込番号:13656720

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/21 12:22(1年以上前)

こんにちは!

おそらく、カタログスペックとか店頭で触った感じとかがそう変わらないから、お悩みになっているのだと思います。Kiss X5もD5100もエントリーモデルですから、Auto系でお撮りになられるなら、綺麗な画像が両方とも得られると思います。ただし、絵作りはメーカー毎に違いますから、どちらが好きかは好みになります。

Auto系に関しては、D5100の方が、SCENEモードがいっぱい準備してありますし、エフェクトも多く用意されています。X5の場合は、SCENEモードで撮るより、CAという簡易応用撮影ゾーンで撮るモードが推奨されている感じです。D5100がコンデジライクな撮影がし易いように作られていて、X5の方は、絞り優先とかシャッター優先モードに誘導する形、もっと言うなら上級機にステップアップし易い形になっています。


細かい違いは書きませんが、どちらを選択するかは、やはり好みの問題になると思います。この両者、実は結構方向性が違っています。使い方とか、被写体毎の撮影法とかの指導を受けたいなら、キヤノンの方は、キヤノンフォトサークルに入会すると、動画でいろいろ学べますので、一から始めるのだったら、X5の方が取り組みやすいとは思います。

書込番号:13656895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/21 12:51(1年以上前)

>*交換レンズ?…

確かにニコンD5100はレンズ制限があって純正のAF-S、AF-i以外のAFレンズ及びレンズメーカーでモーターの入っていないAFレンズではAFが使えません
しかし、モーターの入っているレンズも増えましたしさほど困ることはないでしょう
困るとしたら中古のAFレンズを買う時とか単焦点レンズでレンズを揃えようとしたときくらいかな

>*付属ソフト?…キャノン

RAWで撮影する可能性があるとしたら、DPPという現像ソフトのついてくるキヤノン機がおすすめ
ニコンでも現像できなくはないけど、本格的に現像しようとしたら有料のCapture NX 2を買わなければならいくなる

http://kakaku.com/item/03307824950/

書込番号:13657023

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/21 13:34(1年以上前)

こんにちは。

どちらを選ばれても問題ありませんので
持った感じ、フィーリングで選ばれください。

まわり(友人など)に同じメーカーのカメラを持ってあるほうが便利かもしれませんよ。

書込番号:13657181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/21 14:40(1年以上前)

私は写りが気になるので作例を見て決めますね。

写りが好みじゃないと買ってからの後悔がハンパではないです。
それぞれ強み弱みもありますし。高感度の際の方向性も違ってきます。

ちょうど比較記事が有りましたので作例等参考にされてはいかがでしょう。
写真を拡大して見ると癖が分かると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html

違いが気にならないのでしたら、持ってシャッター押して違和感なく気持ちのいいほうで良いと思いますよ。

書込番号:13657398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/21 14:43(1年以上前)

すみません。この記事は既に参考にされてたのですね。

書込番号:13657408

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgccさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/21 15:00(1年以上前)

 皆様早速たくさんのアドバイスありがとうございます!少しづつ分からなかったことが解決してきました。

(書き忘れましたが、スポイドーマンさんにご指摘いただいたバリアングル液晶については、この機能が便利そうだと思ったのでD5100,X5に絞りました。)


フォーカスポイント、ニコンの交換レンズに制限…などはさほど気にしなくてよさそうですね。付属ソフトについてはキャノンの方が圧倒的みたいですね。

グリップ感や見た目などに関しては再度店頭で触ってみることにします。

メーカー毎の写りの特徴なのですが、何となくキャノン:やわらかい、ニコン:クッキリ というイメージなのですがこのあたりは一般的にどうなんでしょうか。。
イメージがあっていればキャノンの方に魅力を感じます。


また、seresciさんのおっしゃっていた、
>キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。…

についてですが、実際に店員さんにニコンのカメラで ニコンの画角がこれ位、キャノンがこれ位 といった感じでやってもらった所、店員さんはそんなに気にしなくてよいという見解でしたが、私も気になるような気もしました...+_+(広く景色を撮りたいと思っているので)

(実は、最初はキャノンのダブルズームキットいいな!お得だし!と思っていましたが、このニコンは広角、キャノンは望遠に有利という事実を知って、また他の事も色々と調べてみて、どんどん決められなくなっていきました。新しい事を知れば知るほど笑;)


価格も私には重要な要素なので、作例をたくさん見たり引き続き皆さんの意見を参考にしながらどちらにビビ!っとくるかよく考えます(一刻も早く購入して練習したいですが^^;)。

書込番号:13657452

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/21 15:12(1年以上前)

どちらに決められても…

お気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションが上がりますので
より撮影を楽しめると思いますよ。

書込番号:13657497

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/21 15:30(1年以上前)

再登場させていただきます^^;

写りの違いに関しては、BODYよりもレンズの違いの方が、影響が大きいと思います。デジタルですから、キヤノンだったらピクチャースタイル、ニコンだったらピクチャーコントロールを調整すれば、どちらも自分好みになると思います。

ただ、Kiss X5にはピクチャースタイルAutoが新搭載されています。このためKiss X5でこのピクチャースタイルAutoを選択した場合、従来のキヤノン機で撮ったものより、かなり鮮やかで明るい感じの画像になります。


作例に関しては、キヤノン機の場合はキヤノン板、ニコン機の場合はニコン板をご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597118/

書込番号:13657554

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/21 16:30(1年以上前)

ついでに私も再登場

attyan☆さんに反対するようで気が引けるのですが・・・。

色のコントロールは結構困難です。最近のD5100やD7000の色目のことはよく分かりませんが、D300では色がきつく感じました。特に緑が絵の具で塗ったようで(綺麗ことは綺麗なのですが、記憶色とは異なっていました)。

これはピクチャースタイル程度ではとても対応できません。現像ソフトを色々苦労して調整しました。とりあえず、気にならないところまで調整できてます。しかし、単独では気がつかない程度ですが、僅かに全体がマゼンタにかぶった状態で我慢していると言ったところです。

色目としては、私もCanonのほうが気に入っています。

書込番号:13657700

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2011/10/18 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

ヨドバシ梅田にて\75,300ポイント10%にて購入しました!
ポイント分にて5年保障そしてプロテクトレンズ×2が買えたので満足です
デジイチ初心者な私に撮影時のポイントなどご教授くださいませ

書込番号:13642169

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/18 01:47(1年以上前)

こんばんは。

何を主に撮影されますか?
最初はフルオート(緑のマーク)もしくはPモードでの撮影でよろしいかと思いますよ。

参考までに…。
http://www.geocities.jp/camera_navi/

フォトライフを楽しまれてくださいね。

書込番号:13642392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/18 10:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
プロテクトレンズというのは、フィルターのことですね?

書込番号:13643202

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/18 20:19(1年以上前)

こんばんは。dendekedekedekeさん

ご購入おめでとうございます。
とりあえず最初はP(プログラム)モードで撮影されたほうが
宜しいと思いますよ。

書込番号:13645157

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/18 20:29(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます^^

カワセミ等の動物写真家の島田忠さん曰く

「ピンボケは罪悪、即削除」


書込番号:13645209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/19 16:54(1年以上前)

dendekedekedekeさん 

ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね !

書込番号:13648523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/22 13:42(1年以上前)

ありがとうございます
いろいろ参考にさせていただきますね!

書込番号:13661942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

一眼デジカメの購入を検討しております。
購入検討している機種は次の4種のいずれかです。
残念ながら、DMC−G3とKISS X5では、他にあるようなハイダイナミックレンジを
必要とするような場面(背景等が海辺、雪山、逆光・・・)において
1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。
どうなのでしょうか?

SONY α55
Panasonic LUMIX DMC-G3
Nikon D5100
Canon EOS KISS x5

書込番号:13638315

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 03:56(1年以上前)

こんばんは
α55:有り。
DMC-G3:有り。
D5100:有り。
x5:無し。
…だと思いますが、詳しくは各社サイトの PDF の説明書を読まれたら良いです。
D5100 には、諧調補正機能として、アクティブ D ライティング、D ライティングも有ります。

HDR は、専用ソフトの方が任意に調整できます。
カメラの機能は、それなりにと思われた方が良いです。
最初の専用 HDR ソフトが Photomatix Pro ですが、RAW ファイルで行う事も可能です。
発売当初から 使っていますが、HDR は任意に微調整できることが大事です。
7ファイルの、HDR とかもこのソフトで行っています。
また RAW 1ファイルの HDR 処理もそれなりに可能です(対応機種に注意して下さい)。

書込番号:13638375

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 04:09(1年以上前)

追伸
x5 には、諧調補正機能_オートライティングオプティマイザが有ります。

書込番号:13638383

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 04:54(1年以上前)

>1回の撮影で露出が異なる画像を複数コマ撮影し合成することにより
ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する
機能があるのかどうかが確認できません。

そのような機能はこの中ではα55にしかないと思います。

他の機種Panasonic LUMIX DMC-G3、 Nikon D5100、 Canon EOS KISS x5は1枚のRAWからのHDR生成だったと記憶しています。

1枚RAWでのHDR生成は暗部を持ち上げるためノイズも増えますが、複数コマ撮影し合成することによるHDRはダイナミックレンジを広げつつノイズも押さえることができるのとHDRの効果も大きいです。

書込番号:13638408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 05:20(1年以上前)

D5100は複数枚からのHDRですが
2枚からの合成じゃなかったかな?

ソニーはNEX以降3枚からの合成

オートHDRは撮って出しで自然でいい感じになることはあまりないので
レタッチの元データと思ったほうがよいかと思います

レタッチすると素晴らしい絵になります
(*´ω`)ノ

書込番号:13638423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/17 05:49(1年以上前)

連続撮影して合成するのはソニーの十八番ですからα55はあります

ニコンのD5100は2枚撮り合成によるハイダイナミックレンジ(HDR)を新規に搭載しました
>1回の撮影で露出が異なる画像を2コマを撮影して合成することで、よりダイナミックレンジ(階調を表現できる明暗の幅)の広い、白とびや黒つぶれの少ない画像を生成します。明暗差が著しい撮影シーンなどで、シャドー部からハイライト部まで、ノイズが少なく階調豊かな画像が得られます。露出差は[オート][1EV] [2EV] [3EV]から選択可能※。合成した2コマの画像の境界はスムージング効果(強め/標準/弱めから選択)でより滑らかに合成できます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features03.htm

G3にはクリエイティブコントロールモードの中に「ハイダイナミック」がありますが、1枚の写真からのHDRで連写合成ではないように思えます

X5も連写合成ではなく、オートライティングオプティマイザの諧調補正があります

書込番号:13638449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 08:00(1年以上前)

複数の画像合成かどうかはともかく、各社とも似たような機能は持っていると思います。
実際には、あまり使わないような気もしますが・・・

書込番号:13638622

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 08:05(1年以上前)

キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一切搭載していないですね。
ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃない(合成写真?)と思っている
のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。(笑)

書込番号:13638634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/17 12:35(1年以上前)

>ダイナミックレンジの広い、白飛びや黒つぶれの少ない画像を生成する

HORは白飛びや黒つぶれしてしまう領域を圧縮して保存可能な領域へ抑えてしまうことですよね。
決してダイナミックレンジを拡大しているわけではないと考えますが?

書込番号:13639320

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 12:48(1年以上前)

こんにちは
D5100 は、2連続撮影による HDR に成ります。

書込番号:13639373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/17 15:12(1年以上前)

本来のHDRは複数枚のデータから使える部分をツギハギするのでダイナミックレンジは間違いなく広がりますね

1枚からのHDRや暗部補正の類いはダイナミックレンジが広がったように見せかけるだけですけどね(笑)

もちろん表示するときのダイナミックレンジはどっちにせよ広がるわけなはないですが
(*´ω`)ノ

書込番号:13639781

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 15:34(1年以上前)

追伸
以下は、HDR ソフトについての私の過去の書き込みの一部です。

山影と青空を 晴天時に撮ると、空ははっきり撮れているが、他は暗かったり真っ黒たったりします。
何方も プロと言えども、経験する事だと思います。
これは 戸外の対象の明るさの範囲が、カメラが捉えられる範囲よりも広いからですが、その差は千倍以上にも成ります。

そこで 写真を現像するには、色調がその範囲に収まるように、圧縮したり切り詰めたりしなければ成りません。
この問題に 正面から立ち向かうのが HDR です。

晴れた日の 風景のダイナミックレンジは、約100,000:1 、1,000,000:1 を超える事も有ります。
これに対し 画像センサーが記録できるのは、1,000:1 位です。
また 紙が表示できる範囲はせいぜい 100:1 程度で、モニタの範囲は普通ので1000:1位でしょうか。

この 2つの異なる問題…
A)風景の ダイナミックレンジが、カメラで捉えられるものより広い事が有る。
B)デジタル画像の ダイナミックレンジが、紙やモニタで再現できるものより広い事がある。
どちらも ハイダイナミックレンジの問題ですが、標準的なHDRフォーマットは いまだ存在しません。

(A)の 理論上の、単純な解決方は、
任意の 露出で記録できる色調(明度)の範囲が狭すぎれば、すべての範囲が記録できるよう露出を変更して
複数ショット撮り、PCを使って合成すれば良い。
合成するには、平均値を取るか、或るファイルから明るい色調を取り、別のファイルから暗い色調を取るとか…

または 両方のファイルのすべての色調を再現するのに十分な画素を持つ画像を作成すれば良い事に成ります。
しかし 実際には、画像は等間隔の段階で認識される訳でもないし、記録されてもいないので作業は困難(無理)ですが、
理論上はこの様に簡単です。

(B)の 問題は、比較にならないほど難しいです。
色調を 1/10に圧縮するとは、
ハイライトからシャドウまでの、反射率の範囲がおよそ10:1の雑誌を読んでいる人を写真に撮ると→画像は1/10に
圧縮され(るとすれば)写っているのは、灰色の紙を読んでいる人と言う事に成ります。

HDR の トーン圧縮はマジックで、見る人の注意をそらしているとも言えます。
人の目は 微妙なグラデーションや、微細なディテールには無関心です。
目は 隣接する色調が明瞭なコントラストの部分「ローカルコントラスト」を探します。
風景から 受け取る情報のほとんどは、ローカルコントラストに有ると言っても過言では有りません。
この ローカルコントラストを目立たせ、さらに圧縮を施します(明瞭なコントラストは まずそれを強調し、そして残りを圧縮します)。

ダイナミックレンジの広い画像だけで無く、DRの狭い画像でも、どんな画像でも情報のほとんどは
ローカルコントラストに有るので、眠い写真のDRを強調すれば、見掛けのDRは増加します。

作業上の 注意は、風景のコントラストが極端であれば有る程、異質な感じと言うか 不自然に見える事が有る事です。
しかし それがまた面白いし、 アーティスティックでも有り今は 1つの分野に成っています。

書込番号:13639855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/18 19:35(1年以上前)

デジカメのHDRはだまし絵の手法でしょ?

http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/4/0/402857f2.gif

書込番号:13644953

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/19 00:23(1年以上前)

robot2さん、GK7さん、あふろべなと〜るさん、Frank.Flankerさん、じじかめさん、mt_papaさん、DDT_F9さん みなさんたくさんの助言ありがとうございました。メーカーによって機能の誇称は異なるでしょうがいわゆるHDR撮影のことだったんですがソニーとニコンにしかないようですが、これに準じ、類似した機能はキャノンにもルミックスにもあるようですね。

書込番号:13646616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/19 07:24(1年以上前)

純粋なオートHDRはソニー、ペンタックス、ニコンの順に採用されていて

なんちゃってHDRが他社のですね
暗部補正とかその類の機能も含めて…

書込番号:13646867

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/19 11:52(1年以上前)

あ、説明が抜けている。
図中のAとBは同じ色。

書込番号:13647589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 12:46(1年以上前)

人間の目は、いや目だけではありませんが凄くいい加減です。
それでいて最高性能のセンサー以上の能力を抱えています。
人間の目で見ることの出来る範囲を全て記録しようとすると非常に無理があります。
人間の目は、星空の下の物から非常に明るい青空にある雲のコントラストまで
正確に捉えることが出来ます。
しかしそれを同時行うのは無理です。
写真も同じで、時にはシャドウ側を潰し、ハイライト側を飛ばす方が自然ですね。
自分はそう考えます。

書込番号:13647795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/20 16:14(1年以上前)

新しいDPPにつくそうです

書込番号:13653029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iketyanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/27 00:55(1年以上前)

一番、沢山書いて頂いた方に決定させていただきました。
結果的にX5を購入して1年以上立ちますが、HDR機能は欲しいですね。

この間拡張レンズにはまってしまって、
@ ダブルズームのEF18-55、EF55-250がやはり使いにくい。
  〜レンズ交換が山等では困難。ということで1tamuronn8-270を購入しこれを
  通常使用。
A ワイドが欲しいということでEF10-22を、望遠が欲しいということで
  siguma50-500を
B 手許の明るいレンズが欲しいと言うことでEF28のF1.8に続いてEF50のF1.4を
C FISHEYEが欲しいということでTOKINA10-17を
  防湿庫が埋まってしまっちゃいました。

来年ぐらいになったら2年立つのでX5を卒業しようかなって考えております。
妻夫木きんも7Dのマーク版とやらが発売したら安くなるんじゃないかな〜って。(笑)
  

書込番号:16759754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4764件Goodアンサー獲得:282件

2013/10/27 01:21(1年以上前)

〉キヤノンは HDR については、上位モデルも含めて一 切搭載していないですね。 ソフトでやってね、、と思っているのか、写真じゃな い(合成写真?)と思っている のか、搭載しない理由はさだかではありませんが。。 (笑)

一応、HDRと名の付く機能は、X6i以降、6Dにもありますよ。

書込番号:16759820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/27 04:37(1年以上前)

おはようございます
スレッドを、立てられてからもう2年が経ちましたが、今はニコンの最上位機 D4 にも HDR 機能が搭載されています。
以下、D4 の HDR 関連です。
1回の撮影で、露出が異なる2画像を取得(RAW を含む画像は、HDR は設定できません)。
HDR Auto の、露出差は 2EV 。
露出差の変更が可能(BKTボタン併用)。
スムージング機能あり。
HDR+インターバルタイマー撮影は可能。
動画、Auto BKT、多重露出、微速度撮影時は設定出来ない。

書込番号:16760048

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング