
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
接写撮影についてわからない点があるのです。
当方ちいさなものを撮ることがすきなのですが、最近一眼に買い換えたばかりでマクロレンズは当分手に入りそうもありません。そこでクローズアップレンズを使用しています。
質問は普通のレンズまたはクローズアップレンズでファインダーいっぱいに撮るのとマクロレンズで同じ大きさに撮ったものは結果は同じように写るのでしょうかマクロレンズを持っていないので当方では実験できません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

色収差などを考えれば、マクロレンズが良いかと。
ttp://dejikame.jp/jikken/kurozuup.html
書込番号:13353988
3点

>質問は普通のレンズまたはクローズアップレンズでファインダーいっぱいに撮るのとマクロレンズで同じ大きさに撮ったものは結果は同じように写るのでしょうか
図面とか複写した場合はクローズアップレンズでは歪みが大きいとか解像度が不足しているとか、色収差などによって文字がにじむとかの問題が発生するかもしれません
ただ、花の接写のようなものだと歪んでいても判別できませんし、解像していなくてもそれが解像してないのか被写界深度外でボケてるだけなのか判別はしにくいかもしれません
ただしクローズアップレンズでも1枚のレンズのみのものと2枚のレンズを使った高級なAC(アクロマート)タイプがあり、ACタイプでないと色ズレなどが目立ちやすいですからACタイプがおすすめです
ガンレフ
http://ganref.jp/m/puremagic/reviews_and_diaries/diary/1156
書込番号:13354045
2点

rudeceveneさん こんにちは。
マクロレンズは等倍からピントがあうように設計されたレンズです。
クローズアップレンズは普通のレンズのピントが合わないところが合うように、レンズをプラスするものです。
当然同じものを撮影した場合は、マクロレンズの方がシャープで湾曲収差が少なく写ると思います。
書込番号:13354227
3点

クローズアップレンズの購入資金を、マクロレンズ購入予算に充てるのがベストですね。
新品に拘らなければ、2万から2万5千円ほどで購入できますよ。
書込番号:13354328
2点

>マクロレンズを持っていないので当方では実験できません。
マクロレンズの等倍で写る範囲は撮像素子と同じです。
ものさしを撮影して、カメラのセンサーサイズと同じ大きさのものが
画面いっぱいに撮影できていれば等倍です。それより小さければ
等倍まで撮影倍率がない、それより大きければ撮影倍率が等倍を
超えています。
簡単なアイテムとしてリバースアダプター2500円ぐらいを紹介しておきます。
1855ISリバースで等倍に少し及ばない範囲から等倍を超えた範囲を写せます。
手持ちのレイノックスの妙に倍率の高いクローズアップレンズだと
どうにか等倍こえたので(No25ぐらいかな・・・)普通のクローズアップ
レンズだと等倍超えないと思います。
型番忘れましたがDCR-250の2つぐらい上の倍率だったと思います。廃盤かな。
書込番号:13354332
2点

やはり値段相応の差があるのではないでしょうか?
書込番号:13354431
2点

>質問は普通のレンズまたはクローズアップレンズでファインダーいっぱいに撮るのとマクロレンズで同じ大きさに撮ったものは結果は同じように写るのでしょうか
早い話は、「同じように写る」です。
で、皆さんが仰っているのは、「同じように」≠「同じ」ということです。
周辺画像の流れとか、色のにじみとか、接写専用に作られたレンズと、そうではないレンズに
簡便法で「虫眼鏡」を装着した場合と、当然「画像の質」が違います。
クローズアップレンズを使う場合、私が一番不便に感じるのは、合焦する範囲が限定されることです。
マクロレンズは、そのままで無限遠まで撮影できますが、クローズアップレンズを装着したレンズは
いちいちそのクローズアップレンズを外さなければ、通常撮影に戻れません。
その面倒臭さに耐えられるなら、安価なクローズアップレンズは重宝します。
マクロレンズは比較的高価ですから、クローズアップレンズのほか、接写リングとかリバースリング
でしのいでいた時もありました。
この場合、露出がオートではなくなると思いますので、少し勉強が必要です。
書込番号:13354509
2点

hotmanさん、写歴40年さん、 Frank.Flankerさん、TAKA.netさん、愛茶さん、じじかめさん、ぼーたんさんみなさまわかりやすく教えていただきよくわかりました。結論としては資金を作ってマクロレンズを買うことになると思います。
書込番号:13354538
0点

キヤノンの100/2.8macro(USMなし)や
タムロンの90/2.8マクロ旧型の中古を探せば、
それほどの出費にならずに済みますよ。
ただし、かなり長くなってしまいますので、
撮影にあたっては奥行きが必要ですね。
書込番号:13354841
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジイチデビュー用にX5とX4のどちらを購入しようか悩んで困っております。
主な被写体は生後一ヶ月の娘と渓流魚です。これまではコンデジ・リコーGRデジタルIとUを使ってきましたが娘のスピードについていけずとうとう一眼デビューを決意した次第です。一方、渓流魚の撮影は主に橋の上から5〜10mぐらい離れた川の水面を狙うのがメインになると思われます。先日友人のX4を触らしてもらって室内を試し撮りしたのですがその時のレンズがEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS でX4のセットレンズだったのですが、背景のボケ具合が寂しいものの自分にとってはまったく不満のない写りでした。ところがX5のセット内容にEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS はない・・・。
X5のWズームキットのレンズフィルター径はどちらとも径58mmですが67mmと比べるとやはり写りと使い勝手には大きな差が出てきてしまうものでしょうか?X5でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS のセットがあれば迷わずそちらを買うのですが・・・。
本体性能でさほど違いがなければX4がお買い得なのかな〜?と悩みます。
どちらかを購入後は間違いなく奥さんの隙を見計らって7Dもしくは5DmUまでステップアップしていく予定です。X4かX5は自分の勉強用と後々の奥さん専用機に購入したいと思っています。
先輩方のご意見を是非伺いたくよろしくお願いもうしあげますm__m
0点

5D2にステップアップする予定なら、EF-Sレンズを揃えるのは損ではない?
センサーサイズが小さいと、画角が望遠でボケが少なくなってしまうので、
そういう写真が欲しいなら、今の時点で5D2を購入するほうが良いのでは?
5D3を購入するにしろしないにしろ、どんな5D3が出るのか見極めてからの
ほうが良いと思う。素晴らしければ5D3を頑張って購入すれば良いし、
自分の要望に合わなければ安くなった5D2を購入すれば良い。
来年3月までには5D3は出るんだろうと思う。たぶん・・・
書込番号:13346107
1点

バリアングル機能とクリエイティブフィルターが不要ならX4でも十分いいのではないでしょうか。必要ならX5ですが…
書込番号:13346111
1点

クリエイティブフィルターはレタッチでどうにでもなるけども
バリアングル液晶が必要ならX5買うしかないですねえ
ここ以外ほとんど進化していないのでX4にするのも十分ありですね
まあいまだに高いけど(笑)
書込番号:13346175
3点

お店で触ってみて、ライブビューのAF速度が許せるならX5がいいと思いますが
私は使いたくないと感じました。
書込番号:13346216
3点

>主な被写体は生後一ヶ月の娘と渓流魚です。
少し遅いですが、まずはご生誕おめでとうございます。
私はX2と7D使ってますが、X4とX5はバリアングルの有無で考えて差し支えないと思います。AFスピードに改善の余地はあると思いますが、お子様相手であればバリアングルのついたX5がいいかもしれませんね。
ただ、近い将来フルサイズ(5D系)を考えておられるなら、EF-S と名前のつくレンズはフルサイズ機には装着すらできませんので、レンズの選択は慎重に行う必要があります。当然EF-S 18-135 も5D系では使えません。取りあえず、X5レンズキットにEF35F2のような、室内撮りに向いた、フルサイズでも使える明るい単焦点レンズを購入してはどうでしょうか。
ちなみに、フィルター径は、レンズ設計の結果として決まってきますが、フィルター径で写りが決まってくるものではありません。
書込番号:13346228
2点

EF-S 18-55mmはシャープで解像感抜群です。
ズームインして見ると本当に細かいところまで解像しています。
これは55-250mmも同じ傾向で、望遠ズームとしたらかなりシャープです。
両者共、これ以上の解像度を求めるなら、Lレンズになると思います。
しかし、逆に柔かい感じとかボケ味はあまり期待出来ません。
赤ちゃんを撮るにはちょっと向かないと感じます。
18-135mmに関しても、ダブルズームほどシャープで解像度が
高いわけではないですが、基本は同じ傾向だと思います。
赤ちゃん撮りだと、室内がメインでしょうし、やはり30mmとか50mmの単焦点
レンズが良いと思います。
将来、フルサイズに移行されるつもりなら、18-55mmレンズキットを購入されて
TAMRON 28-75mm F2.8と単焦点を追加されるというやり方もあります。
70-200mm F2.8L系を追加しやすいです。
X4とX5の違いは、皆さんのご指摘通り、バリアングルの有無が一番です。
それと、X5だとEOS シーン解析システムが新搭載され、
オート系の機能やフィルター機能が強化されています。
奥様がお使いなら、X5の方がお薦めかもしれません。
P, Av, Tv, Mで撮るなら、変わりないと思います。
書込番号:13346483
2点

ご生誕おめでとうございます。
とりあえずレンズ揃えてからあまった予算でボディ考えるある。
カメラのステップアップって意味ないですよ。ゴールが5D2
にあるなら5D2ではじめるのが一番安くつくと思います。
子供の成長マジ早い。早くカメラ買うある。
お勧めはEF 85/1.8
書込番号:13346540
1点

皆様早急かつ大変参考になるご意見ありがとうございます。m__m
遮光器土偶さんへ
>フィルター径は、レンズ設計の結果として決まってきますが、フィルター径で写りが決まってくるものではありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、f値の数字が小さいほど明るいレンズでシャッタースピードを速くできて室内でノーフラッシュでもぶれにくいということでしょうか?それと同様にフィルター径が大きいほど明るく写りシャッタースピードを上げられるということなはならないのでしょうか?
>取りあえず、X5レンズキットにEF35F2のような、室内撮りに向いた、フルサイズでも使える明るい単焦点レンズを購入してはどうでしょうか。
このレンズEF35F2は(3万円ぐらい?)フルサイズに移行したときでも使えるレンズなのでしょうか?
書込番号:13346542
0点

>初歩的な質問で申し訳ありませんが、f値の数字が小さいほど明るいレンズでシャッタースピードを速くできて室内でノーフラッシュでもぶれにくいということでしょうか?
これは正しいです。
>それと同様にフィルター径が大きいほど明るく写りシャッタースピードを上げられるということなはならないのでしょうか?
これは、必ずしもそうではありません。
明るいレンズはフィルター径が大きめではありますが、焦点距離とも関係します。
キヤノンでは、多くのレンズで、明るさ(F値)が違っても、φ58mmのフィルター径を採用しているレンズが多いのでは?(ニコンなら、φ52mmですね。)
>このレンズEF35F2は(3万円ぐらい?)フルサイズに移行したときでも使えるレンズなのでしょうか?
その通りです。
キヤノンの場合、EF-Sレンズが、APS-Cサイズ専用レンズです。
書込番号:13346596
1点

まず、レンズの明るさはフィルタ径ではなく、F値で見てください。
F2.8 以下が一般に明るいレンズということになります。
また、ボケ云々、という話があるなら、最初から5D2 にするのが良いような
気がします。
書込番号:13346599
0点

X4かX5なら、X4でいいと思いますよ。
7Dもしくは5DmUもバリアングルはついてませんよね。
今後はわかりませんが…
>X4かX5は自分の勉強用と後々の奥さん専用機に購入したいと思っています。
私も同じように思ったのですが、こんな大きいのは持ち歩けないと拒否されました…
>7Dもしくは5DmUまでステップアップしていく予定です
5D2の購入を真剣に考えているのであれば、何人かの方が言われているように5D2を購入した方がいいかもしれません。
ただ、5D2は高価ですし、そのようなカメラを買うような人はレンズにもそれ相当の費用をかけると思いますので
背伸びして買わなくてもX4+レンズで楽しまれてはどうでしょうか?
それに子供ができると携帯性も考えられたほうがいいと思います。
現状では、ビデオカメラも持ち歩かなければならないと思いますし、二人、三人と増えてくればますます大変になりますよ。
7D、5D2はX4に比べかなり大きく、重いですので。
書込番号:13346762
1点

higegeさん、皆さんお書きのように自分も5D2からのスタートがいいと思う、
その方が無駄がない。
よく奥さんと話し合って(値段はごまかして)予算の都合つけて、
購入可能なところまで資金をため、手に入れてはどうでしょう?
書込番号:13347372
1点

こんばんは、、、
X4またはX5を自分のお勉強用と思って買って、先々奥様の専用機もしくはサブ機とお使いになる予定ですよね。
それならばX4(X5)のダブルズームをお買いになれば良いんではないでしょうか?
18mm〜250mmまでの焦点距離が分かりますし、レンズも軽いので後々奥様の手元に行っても使い勝手が良いのではないでしょうか?
それにせっかくのレンズ交換が出来るデジイチですからまずそれも楽しまれては如何ですか?
と云う自分も同じもくろみで最初Kiss X4のダブルーズームキットを買い、その後に7Dの15-85mmを買い増ししました。
X4は今、奥さんが使っています。
最後に、、、
少しカメラがおもしろくなり、いろいろなレンズが欲しくなると分かるのですが、Kiss本体の実売価格は比較的安い方のレンズと変わりません。
まずは買ってみて使い倒して「あーでない」「こーでない」「これ欲しいな」「あれほしいな」と楽しまれるのが良いかと思います。
書込番号:13347950
1点

>f値の数字が小さいほど明るいレンズでシャッタースピードを速くできて(中略)それと同様にフィルター径が大きいほど明るく写り・・・・
F値については、すでに何人かの方が回答されてますが、値が小さいほど明るく、シャッタースピードを速くできます。で、F値はレンズの焦点距離÷対物レンズの直径ですので、F値が同じなら、望遠レンズの方が対物レンズの直径は大きくなります。
対物レンズの直径=フィルター径なら分かりやすいですが、現実はレンズのデザインが関係してくると思っています。例えば、私はEF 70-300 F4-5.6 IS USM という少し古いですが、5D系でも使えるレンズを持っていますが、このレンズのフィルター径は58ミリでEF-S 18-135 より望遠で、しかもF値は同じなのに、フィルター径は小さいです。
ですから、フィルター径で写りが決まらないと書き込みました。
書込番号:13348063
1点

こんばんわ
明日フルサイズに移行するわけでは無いのでフルサイズを意識しすぎることは無いと思いますよ。
ということでX4の18-135のレンズキットにするかダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
室内用の明るいレンズとしてはEF35F2が定番のようですからそれでいいと思います。
個人的にはシグマの30mmF1.4もいいと思いますがフルサイズには使えません。
うちの生後5ヶ月の長男の写真を参考にアップしておきます。
フルサイズ移行後も奥様用としてX4が残るのであればEF-Sレンズを買うのに躊躇することは無いと思います。
どうせフルサイズに移行したらそれに見合ったいいレンズが欲しくなるんですから。まずは最初の機材で必要なレンズをそろえましょう。フルサイズに移行するのはそれなりの覚悟と資金が必要ですよ。
フィルター径のお話ですが、フィルター径=対物レンズの直径ではないです。たとえばEF35F2の場合フィルター径17.5mmになってしまいますよね。
また、複数枚のレンズの合成F値になりますので前球の直径=対物レンズの直径ということもありません。
ズーム全域でF値が変わらないレンズも存在していますのでそのレンズのF値で判断するようにしましょう。
書込番号:13348424
1点

F値の計算式は、
対物レンズの有効径÷焦点距離
です。
物理的な直径そのままではありません。
ズームレンズ(正確には可変焦点レンズ(※)と言うべきか?)の中で、F値が一定のレンズでは、焦点距離と共に、有効径も変わるようになっています。
個人的には、テレ端でもF2.8なら、ワイド端ならもっと明るくして欲しいとも、思いますが…。
※ 本来のズームレンズとは焦点距離を変えても、ピント位置が変わらないものです。
レンズがAFになる前、MF時代には多くがズームレンズでした。
最近の、いわゆる、AFのズームレンズは、焦点距離を変えると、ピント位置も変わります。
本来はバリフォーカルレンズと呼ぶべきですが、最近は、メーカーカタログなどでも、これらを含め、全部をズームレンズと呼んでいます。
バリフォーカルレンズでは、MF時代によく行っていた、”望遠側でピントを合わせ、焦点距離を変えて構図を整える”事が出来ません。
書込番号:13349082
1点

higegeさん こんにちは!
皆様のお勧めのように、将来フルサイズ機に移行するのなら、
最初からフルサイズ機を購入されるのが良策です。
奥様がAPS-C機をお使いになるにしても、フルサイズ用に再度
投資が必要ですし、一般にフルサイズ用器材はAPS-C用器材よりも
高価です。
お子様の成長は早いですから、へそくりをためる時間は無いのでは、
と思います。早期にAPS-C機で成長記録を残されるのが良いのでは
ないでしょうか。
私はX4を使っていますが、カメラを構えた際に右手の小指が
半分ほどはみ出してグリップが不安定でした。最近、バッテリ・グリップ
を購入してから小指でしっかりカメラを保持できるようになり
ました。 BGの購入前にお店で、X5、EOS60DとEOS7Dを触らせて
もらいましたら、EOS7Dのホールド感が抜群に安定していました。
これに買い換えるにはへそくりが不足で、やむなくBG購入と
なりました。
X4とX5の差はバリアングルしかないと思っています。バリアングル必須なら
X5ですが、私には右手の保持が問題でしたので、higegeさんも同じ
ならEOS60Dをお勧めします。お店で7Dも含めて4機種を試写させて
もらってから、お決めになると良いと思います。
私の個人的考えでは、レンズは一生物ですが、ボディ本体は
日進月歩ですから、数年で買い換えていくものだと思っています。
上記4機種の画像処理エンジンは同一のものです。その意味では、
安価なX4で練習して、2年後くらいに新型画像処理エンジンが発表
された時に60Dなり7Dの後継機に乗り換えるのが良策かもしれません。
なお、どなたかがご指摘されたように、私の家内にも「大きな
1眼レフは持ち運びできない。」として拒否されました。
書込番号:13349847
1点

ヨメが近い将来 X4/5 をほしいといっているならがその限りではないが、
拙者としては順番が違うような気がする。
みんな、ほしいものを買えばいいじゃないかと感じる。
すなわち、スレヌシが5Dがほしいならそれを、
ヨメには、それが X4/5 であろうと、コンデジであろうと、M4/3 であろうと、
はたまた化粧品であろうとアクセサリーであろうと電化製品であろうと、
ほしいものを買ってあげるのがよいのではなかろうか。
不要になったものを押し付けるような考え方は、十分理解できるが、どうかと思う。
ということで、ストレートに5D2レンズキットを買ってはいかがだろうか?
ただし予算は、ヨメへのプレゼント代を加味しておく必要があることは言うまでもない!!
きびしいか!?
書込番号:13349888
0点

みなさま大変参考になるご意見を承りありがとうございました。
おそらくX4の18-135セットを購入すると思います。35mmF2も買います!賢者様方のご意見がなければ55mmF1.8を買ってから多分買いなおしていたと思います。店頭で何度も5Dを触り倒してきましたが、自分に使いこなせるのか???的な要因がどうしても自分で払拭できませんので賢者様方のご意見も十分理解できるのですが現時点で早く購入し子供の写真を撮ってやることが先決なのでそれからゆっくりお金貯めて予算ができたらその時の許す限りのスペックを購入します。
KISH1968 さん
かわいいお子さんの写真のアップありがとうございました。m__m 差し支えなければ使用レンズ詳細を教えていただけないでしょうか
書込番号:13352384
0点

こんばんわ
使用レンズはシグマ30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)です。
シグマの場合、DCと付いているレンズはAPS-C専用です。
子供を撮るためということで7Dとこのレンズを嫁に認めさせましたので
一生懸命子供も撮ってます。
書込番号:13352473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
始めて書き込みするカメラ初心者です。
一眼レフの購入を検討しています。
価格的に、この機種かSONYのα55かと思っています。
用途は、
・暗いめの屋内を含むの子供の撮影。
・運動会での撮影。
・フルHD動画撮影。
最初はSONYのミラーレスN5Dを考えていましたが、望遠レンズが10万円ちかくするので候補からはずれました。
これらで、どちらの機種がより美しい画質で撮影ができるでしょうか?
Kissは連写面でαよりも少なくいようですが、それでもこちらの機種が人気があるようなので、
画質ではKissが優っていのか、と勝手想像しています。
ちないに、レンズを追加で購入するといったことは考えておりません。
素人質問で申し訳ございません。
質問は、
・どちらの機種が
3点

こんにちは
α55の動画はセンサー発熱のため、数分で切れてしまうようです。
若しかしたら、今月23か24日に新型が発表されるかも知れないので待ってみてはどうでしょう。
書込番号:13337529
1点

おはようございます。
あくまで私の理解の範囲だけですが、
・暗いめの屋内を含むの子供の撮影。 → α55のほうが高感度に強い
・運動会での撮影。 → α55の10コマ/秒は魅力大
・フルHD動画撮影。 → AF追従するα55は魅力大
となり、スレ主さんにはX5よりα55のほうが向いているような気がしますね。
ただしα55の熱問題はどうなったのでしょうか?
詳しくないのですが、解決していないのであれば、真夏の動画は1分とかで
強制的にシャットダウン?
あとはEVF(電子ビューファインダー)にスレ主さんが抵抗がないか?
といったところでしょうか。
書込番号:13337541
2点

あろんあるふぁ2さん…こんにちは
一眼レフを購入すると…いずれ…レンズ沼におちます(笑)
交換レンズが多い キヤノンかニコンをオススメします。…
レンズ交換しないなら…ソニーのHX100Vはいかがですか?…オススメです。
書込番号:13337553
2点

EOS KissX5でイイのではないですかな?
1.EVFよりはペンタミラーファインダーの方が見やすく、シャッターを切った時の像消失時間が短い。
2.連写時の制約面が大きいα55では思う程には撮り難いようにCP+の時は感じましたな。
3.動画は撮らないので知りませんな。
4.実際その様には殆ど感じませんが、運動会程度の動体ならAFはエントリー機としては高いようで心配要らないですな。
5.高感度性能は、心配要りませんな。
6.ホールド感はEOS KissX5の方がイイのではないですかな?
7.そのお話では、今後はレンズの買い増しはなさらないようにお見受けしますが、そうでないならCanonの方が高級レンズ群は安いですな。
なお、EOS KissX5とα55のお感じの欠点(連写枚数とファインダー性能、そして予算面等)を同時に解決する機種が有るのですが、PENTAX K-rは眼中に無いですかな?
…、一般のユーザーでの人気は(マイナーで)無いですがネ。(号泣)
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13337565
5点

>・暗いめの屋内を含むの子供の撮影。
どちらもキットレンズでは厳しいかもしれませんね。
キャノンのほうが、レンズのバリエーションが豊富なので有利では?
>・運動会での撮影。
連射機能はα55が上なので、いいかもしれませんね。
それとバリアングルを多用するとなると、α55がいいと思います。
ただ、動画を考えるとどちらも問題ありですよね…
発熱問題がなければ圧倒的にα55でしょうが。
>質問は、
>・どちらの機種が
質問とは外れますが、動画をお考えであればパナのGH2はどうでしょうか?
GH3の発表がもうすぐあるかもしれません…
書込番号:13337571
2点

皆様からの早速のご助言、ありがとうございます。
動画の発熱問題というのを知り、過去のスレを検索してみたところ、
かなり問題視されているようで驚きました。
ソニーのオフィシャルHPでの動画サンプルを見てもハンディカムほどの滑らかさもないので、αでの動画撮影はあきらめるしかないように思ってきました。
近日中に新型が出るという情報も頂いていますが、おそらく当分は高値が続くでしょうし・・・
αにして動画をあきらめる、という選択肢を選ぶ方向で心が動いています。
書込番号:13337991
1点

>αにして動画をあきらめる、という選択肢を選ぶ方向で心が動いています。
現状では動画は別に撮った方がいいと思うので、いい選択だと思いますよ。
α55はコストパフォーマンスが高いと思います。
ただ、今後のステップアップや、レンズの豊富さでいえば、キャノンやニコンもいいですよ。
>ちないに、レンズを追加で購入するといったことは考えておりません。
私もまったく同じ気持ちでX4を買いました。
キットレンズ以外は買わないと…
キットレンズでも明るい屋外では、コンデジの時には撮れなかったような綺麗な写真が簡単にバンバン撮れます。
でも、屋内になるとそう簡単にはいきませんでした。
小さな子供が3人いるので屋内の撮影が多く、気付けば一ヶ月で2つもレンズを買ってしまいました…
ただ、慣れて来ると設定次第でキットレンズでもそこそこの写真が撮れるようになりますよ。
書込番号:13338059
3点

動画に関してですが、αの方がAFが優れてますが、ビデオカメラほどではないです、ビデオとデジ一眼の中間くらいですかね?
ちなみにX5はMFが基本です、AFは撮影前のピントあわせ程度に思ってもらった方がいいです。
αは記録形式がAVCHDなので比較的扱いやすいです、撮って出しならブラビア等(対応機種)TVでのUSB再生が可能です。
X5だと記録形式がMOVになるので、クイックタイムでの再生になってしまい、編集ソフトでBDに書き出すか、本体をTVにケーブルで繋げる必要があります。
αの動画は熱問題が結構スレで上がってますね、夏場はきつい?
動画画質にこだわるならX5の方が優れているように感じます、コマ数は落ちますがフルHD30Pです。
αは60iなので滑らかさとTVでの再生可能な手軽さが売りですね。
性能差で言えば、αは連写&動画撮影時のAFの追従速度、AVCHD形式、X5は高画素数&バリアングルでのアングルの自由度、静止画でのAF速度、レンズバリエとUSM搭載レンズなら高速AF(キットレンズは非USM、それでもαより少し速いように個人的に感じましたが)。
夜間撮影に関しては、望遠側での撮影は絞りが5.6あたりになりますので高感度撮影でノイズがドコまで許容できるかになります。
そうなると高感度撮影&レンズバリエーションが豊富なX5に軍配が上がりそうですが、動画も視野に入っているとなると、手軽さでαの方が楽だと思います。
静止画ならX5、動画なら追従AF性能のαですね。
動画も静止画もキレイにと言うならば、餅は餅屋でビデオカメラと一眼の2台体制で臨むのがベストです、あくまでデジ一の動画は置きピンでの撮影ですから、特に前後に動く被写体でのAFはかなり弱いです、その中でもαの動画AFは他のカメラに比べ追従機能が強いだけですので過信なさらない方が無難です。
ただ他の方が言うように新型が出るような感じですので、緊急に必要でなければ、新型が出てから購入された方がいいかと思いますよ、旧型は一気に安くなりますから。
書込番号:13338332
2点

あたしは EOS KissX5 を推薦するわ
でも 比べるならば、α55の後継機だと思うけど、どう?
書込番号:13339150
1点

kissで動画は撮影できるのですか?
kissが売れているのはネームバリューです。基本設計もX4と変わらず古いので、今買うのはもったいない。後継機種を待ちましょう。
自分はα55所持者なのでαびいきです。動画は5分以上は撮影しませんが、そこで問題は一切なし。連射も遊べるし、マルチショットNRで手持ち夜景撮影できるし、いいですよ。
CANONはレンズが充実しているのでしょうが、10万以上もするようなレンズを普及機種で使うようなアンバランスなことをするのでしょうか? まずは使い倒して、それからマウント含めてステップアップは何にするか決めましょう。
なお、現時点ではα55が性能面で圧勝です。価格も安いと思いますので、α55をお勧めします。最近は周りでも使っている人が増えてきました。
書込番号:13345129
2点

>CANONはレンズが充実しているのでしょうが、10万以上もするようなレンズを普及機種で使う
>ようなアンバランスなことをするのでしょうか?
3〜5万円のレンズでも十分楽しめるのでは?
画角さえ気にならなければ、撒き餌レンズとして悪名高い?EF50mm 1.8FUというレンズなら約8000円でありますよ。
α55は私もいいカメラと思いますが、キャノンの入門機も悪くないですよ。
バリアングルを付けるのならば、もっとましなものにしていただきたいですが…
>kissが売れているのはネームバリューです。
レビュー数や書き込みを見ていると、X5が売れている気はしないのですが…
>基本設計もX4と変わらず古いので、今買うのはもったいない。後継機種を待ちましょう。
私もX5ならX4でいいと感じてしまいます。
ただ、値段が近くなって来たので、大きさに問題がなければX5でもいいと思います。
後継機発売までは、まだだいぶあるような…
書込番号:13345479
1点

こちらの板には初めて投稿します。私も初心者ですが1年前にデジイチを購入する時の基準をここに参考までに書いておきます。エントリークラスのカメラではどこのカメラでも大差はないといわれました。私の一番のこだわりは撮影スタイル、ファインダーでとるか、ライブビューで撮るかだと思います。私の場合眼鏡をかけていますのでファインダーで撮りずらく基本ライブビューが主ですのでライブビュー撮影ですとアルファーは他のカメラとは全然違います。アルファー55はライブビューでのストレスは感じません。ファインダーでの撮影が主でしたらキャノン、ニコンの方が良いかも、やはりアルファーのファインダーは見ずらいです。ちなみに私はアルファー550を購入しました。ライブビュー撮影スタイルなので
書込番号:13346536
1点

動画撮影もされるということですので
他の方もおっしゃられている通り
AVCHDで動画撮影できて
ライブビュー時のAFが比較的早い
α55をおススメします
その2機種をカメラ屋さんで比較されるのが宜しいかと思いますが
個人的にはαと比較すると
Kissで動画を撮ろうとは思えませんでした
書込番号:13361721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
画素数について考えるのですけどHPなどに載せる小さな画像などは最初から低い画素数で撮影して加工なしで使うのとこう画素数で撮って縮小(リサイズ)するのとは理屈ではどちらがよいのでしょうか。
0点

後者です。
パソコンの画質画像縮小ツールが使えます。
カメラの画像縮小は、所詮、カメラに内蔵できるレベルのものです。
できれば、画素面積の大きい低画素数カメラで撮影するのが高画質の基本です。
書込番号:13333824
2点

リサイズの仕方やソフトによって
上回ることも出来るし下回ることもできます
ちゃんとやれば基本的には最大撮影してリサイズが
上回ります
書込番号:13333844
2点

おはようございます。rudeceveneさん
僕の場合、基本は最大撮影してリサイズですがね。
書込番号:13333881
1点

理屈上は縮小するほうが良いはずです。
低い画素で撮影した場合、飛び飛びの画素を使うカメラと統合して使う
カメラがあるようです。昔は良く話題になりましたが、最近はあまり
話題になりませんね。中途半端なサイズだと、飛び飛びの画素を使うし
かないんじゃないかという気がします。
ということであれば、大きく撮影して縮小したほうが良いということ
になります。また、水平線が傾いているのを直したりとか、後から画像
処理をすることはしばしばありますので、なるべく大きなサイズで
これらの画像処理をしたほうが有利になります。RAWで撮ってあれば、
こういうことは心配しなくて良くなります。せっかくのデジイチです
から、最大限に良い写真を撮りましょう。メモリーの関係や連射スピ
ードの関係で、JPEGモードで撮らざるをえないのであれば、最大サイ
ズが有利ということになるでしょう。
コンデジも最近は頑張ってますが、まだまだデジイチには及びませんよ。
書込番号:13333933
2点

>HPなどに載せる小さな画像
>どちらがよいのでしょうか
こんにちは
その 設定したサイズでそのまま使うなら、小サイズ_高画質の方が良いでよいと思います。
テスト撮影して 比較されたと思いますが判断困難ですよね。
しかし 調整したい、プリントしたい、大きく印刷して飾りたいとかありませんか。
こんな時は、大サイズのほうが良いし、出来ればRAWで撮っておいた方が良かったと思うものです。
大は小を兼ねる!最大サイズ、最高画質の設定に優るものは無いので、できればそうされた方が良いです。
書込番号:13333935
1点

追申
小サイズそのままと、RAW→DPPで小サイズと同じにリサイズ→JPEG現像ならこちらの方が画質が良いです。
書込番号:13333953
1点

追申2
>設定したサイズでそのまま使うなら、小サイズ_高画質の方が良いでよいと思います。<と書きましたがこれは、
JPEG 最高画質は、先ずここで圧縮が掛かっています(例えば1/4とか)。
次に これを小サイズにした時に、また圧縮が掛かりますので理屈はそう成ります。
しかし 人の眼での判別は困難なので、大サイズ高画質の設定の方が、他の事も=汎用性を考慮すると良い!ことに成ります。
書込番号:13333992
2点

こんにちは
カメラ内縮小が良いか、自分でソフト使って縮小が良いのかの問題だと思います
縮小された画像の良し悪しは好みの問題ともからんできますし、自分で縮小する方が結果が気にくわなければ変更可能です
そういった意味ではRAWで撮って自分好みに現像、リサイズする方がより自由度があって良いと思います
書込番号:13334019
1点

数人で記念写真を撮影して、ワイフから、1人だけ拡大してくれと言われたことが
あります。
トリミングしたら、汚くてとても外に出せない。記念は1度しかないし・・・
大サイズほどトリミング耐性もあります。
是非是非、大サイズで撮りましょう。取り返しのつかない撮影も少なく
ないはずですよ。
書込番号:13334033
2点

デジタル系さんと同じ意見です。
偶然にもとんでもなくいい写真が撮れて大きく引き伸ばしてプリントしたい場合も後悔はないと思います。
付属ソフトのDPPであれば一括リサイズも可能ですよ。
EOS 7Dだと小さなサイズで撮影すると画素混合でノイズが少なくなりますが
X5はどうなのかは分かりません。ただ、HPにアップする程度の大きさなら高ISOでも気にならないと思います。
書込番号:13335902
0点

ガラスの目さん、BABY BLUE SKYさん、万雄さん、デジタル系さん、robot2さん、Frank.Flankerさん、76号まこっちゃんさん、皆様ご返信ありがとうございます。皆様の理屈がおおむね一致していることから画素数についての疑問が解決できました。デジタル系さんの説明が中でも納得できました。ありがとうございました。
書込番号:13341882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジイチを本気で悩んでいます… Canon EOS 60Dと EOS kiss X5 です。ビックカメラ行って実際に二つとも触りました。店員さんにも決定的な違いを聞いたけど、曖昧な回答でした。迷わず後悔しない為にはどちらを買うのがよいでしょうか? 先輩方、教えてください(^^)
書込番号:13325243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.saraさん おはようございます。
X5は入門機60Dは中級機で、入門機で出来る事は中級機で出来ますがその逆は出来ないと思います。
価格と重さと大きさに問題がなければ、中級機の60Dを選ばれる事をお薦めします。
書込番号:13325260
2点

.saraさん
おはようございます。
ご予算、重さ問題ないのでしたら
60Dがいいと思います。
最近、X3から60Dにしましたが
本体のグリップの幅があり持ちやすい
プラボディーですが防塵、防滴
ファインダーが見やすい
連写のコマ数が多い
大きいレンズを付けても違和感が余りない
X5、60Dも撮影した絵は、変わらないと思いますが
60Dが良いですよ♪
書込番号:13325262
1点

画質はほとんど同じでしょうが、AF性能やファインダーが違います。
重さが大丈夫なら60Dがいいと思います。
書込番号:13325264
1点

こんにちは
画質的には殆ど同じなので、三脚立ててMFで風景を撮るならどちらでも良いですが、
一般的種々の撮影も考慮するなら、
自分は、主に「ファインダーの良さ」「AFの精度の良さ」「シャッター耐久性の違い」で60Dにしました。
あと、連写枚数の違い60D-5.3コマ、 X5- 3.7コマ。動き物撮影する時は、この差は意外と大きいです。
それに電池持ちの良さが全然違います。
それと60DはISO感度を1/3段ずつで変更できるが、KISS-X5は1段ずつです。
これもISOを2000位で良い時、むやみに3200に上げたくない時等は助かり便利です。
やはりISO-2000とISO-3200ではノイズも違うので。
少しでも長く使うのなら60Dにしておきましょう。
書込番号:13325295
3点

わたしも予算と重さが大丈夫なら60Dがいいのではないでしょうか。X5より耐久性も良いので長く使えると思います。
書込番号:13325318
2点

写歴40年さん、コメントありがとうございました(^^) そうですよね!ただ、発売日を見るとX5の方が新しかったので機能がいいんじゃないかとか、迷いがありました!参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:13325358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてーつさん、コメントありがとうございました(^^) そうですね!グリップ感は間違いなく60Dでした!連写コマ数も多く気に入りました。ただ、発売日が新しいのがX5でしたので迷ってました!踏ん切りつきました!ありがとうございます!
書込番号:13325364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、返信ありがとうございました(^^) そうですね!比較してもそんなに差がないので迷ってました(^^;; ありがとうございました!
書込番号:13325373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高山巌さん、コメントありがとうございました!細かい部分まで教えていただき、かなり参考になりました!バッテリーの持ちが違うんですね!ほんとにありがとうございました(^^) 60Dにしようとおもいます!
書込番号:13325382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質に関しては撮像素子も映像エンジンもほぼ同じなので差はほとんど無いです
しかしクラス的には違いがあり、X5が新しくても機能的には追い越せないものが数多くあります
先ず、質感、耐久性、操作性、ファインダーの見易さ全てが60Dが上です
でも60Dを選ぶことによって得られる決定的なものはAFの精度と追従性及び連写速度です
風景や動きの激しくないものを撮るのならX5で十分ですが、スポーツや高速で動くものも撮りたいのなら少しでも上のクラスを買い求めるのがいいですし、撮影の難易度も下がります
書込番号:13325435
1点

X5と60Dならば、60Dのほうがいいと思います。
店舗での価格は知りませんが、ここの価格を見るとWズームの差が大きいですので
買い方に注意されたほうがいいかも知れませんね。
安いセット、もしくはボディのみを購入して、レンズを新古や中古品で揃えるのもありかと。
もう60Dに決まったみたいなので余計なことかもしれませんが、もしバリアングルもいらず
連射性能もそこそこでいいのならば、X4Wズームに明るい単焦点レンズをプラスする選択も
ありだと思います。
書込番号:13325491
1点

個人的には、KissX5 は RAW の画素数が 1800万画素しか選べないという一点だけで、
60D を選択します。それ以外の機能は大きな問題ではありません。
一般論としては、大きさと重さで判断してもいいかもしれません。
扱い(ハンドリング)やすいほうがよいと思います。
できれば60Dをお勧めします。
書込番号:13325524
0点

ここに集う人は私も含めてカメラ好きですからこの手の質問をすると大抵の場合は「高くて高性能」な物を薦められます。
もちろんそれは間違え無いのですが実際問題X5と60Dで出てくる絵にさしたる違いまありません、しかし両者の価格差はWズームキット比較で現在25000円以上と結構あります。
この差は主にAFと連写とファインダーですが機能的にX5で初心者が不足に感じる事は無いと思いますし軽さがもたらすメリットもあります。
私ならX5にして浮いた予算で30mmF2や50mmF1.8、もしくはタムロンのF2.8通しの明るいズームを一緒に揃えます。
別にキットレンズは悪くありませんがこうした明るいレンズを試さないで「思ったよりデジ一って大した事ないなぁ〜」とカメラに興味を無くしていく人って結構います。
書込番号:13325525
8点

60Dは、電子ダイヤル(kissは十字ボタン)、ファインダーのみやすさ、動体予測、連射、AF
、グリップ、といったような 写真の画質以外の 操作性や撮影がしやすいような機能が
盛りだくさんです。重さと予算がOKなら 60Dがいいでしょうね。
書込番号:13325620
1点

ひろジャさん、コメントありがとうございました(^^) 長く使おうと思ってますので、60Dを購入しようとおもいます!
書込番号:13325631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dに傾いているようですね
X5と60Dの違いで60Dにアドバンテージがあるのは
@サブ電子ダイヤルがある
(絞りとシャッター速度だったり露出補正とが簡単にできる)
Aファインダーにペンタプリズムを使っている
(鏡を組み合わせたプリズムとガラスの塊のプリズムの違いで60Dの方が見やすく像も大きいです)
B連写速度
(3.7/秒と5.3/秒はかなり違います)
が主でしょう
コンデジ的に使い連写を必要ない場合x5で十分ですがいろいろいじってみたい場合は60Dの方が良いでしょう
書込番号:13325632
1点

Frank.Flankerさん、コメントありがとうございました(^^) 質感・耐久性・操作性・全てが上回ってるのであれば決まりですね!あと動くものが撮りたいので60Dの購入をします☆
ありがとうございました!
書込番号:13325637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キンメダルマンさん、コメントありがとうございました(^^) バリアングルはやはり欲しいですので(^^;; 参考にさせてもらいますね!
書込番号:13325647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dに決めたんだ? 決まってよかったね。 (y^^y)
お決まりだから突っ込んどくけど、
60DとX5で究極の選択って、ちょっとショボくない? ヽ(;▽)ノ
書込番号:13325659
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。。。
今回初めてデジイチ購入を検討しています。
候補はkiss5でしたが満足度を拝見するとPENTAX K-rもよさそうなので迷っています。
撮影は主に子どもの成長です。(今のところは・・・)
どちらの方が女性でも使いやすくオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

X5とK−r、どちらを選んでも問題は少ないと思います。
X5はバリアングル液晶が付いているので、お子様目線で撮影するのに便利。
K−rはカラーバリエーションと、ボディ内手ぶれ補正が付いていること。連写が早い。といったところでしょうか。
実際に店頭で触ってみて気に入った方を選んで間違いないと思います。
書込番号:13316408
2点

私もどちらでも問題無いと思いますが、レンズの選択肢、AFの速さはX5の方が若干有利ですね。
出て来る色も少し異なるので、サンプルを見たり実際触って決めるのが良いと思います。
書込番号:13316493
0点

ライブビュー(液晶を見ながらの撮影)をお考えでしたら、
実際に店頭のデモ機で試されることをお勧めしておきます。
(SONYとフォーサーズ機以外では、ピントが合うまでに時間がかかります。)
そのため、バリアングル液晶のメリットが下がってしまいます。
(MFで撮る場合などは便利だと思いますけど。)
X5の板にスレを立てられたことで、X5を勧めるレスが多くなるかもしれませんが、
わたしもどちらでもいいと思います。
そのうち、「レンズなどの種類が・・・・・」とかレスされるかもしれませんが、
不便を感じるような差はないと思います。
(ふつうのユーザーなら、そんなに買うこともないでしょうし。)
書込番号:13316633
2点

ジャガ〜☆さん おはようございます。
どちらでも問題ないですし悩む時はニコンも仲間に入れて、販売店でダブルズームも含めて実機を触って見て決められた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000226438.K0000150299.K0000139406.K0000240405
バリアングル液晶によるライブビュー撮影はファインダーのAFとは別物なので、余り期待しない方が良いですし不要な場合はX4でも良いと思います。
レンズキットキットだけであればK-rがコストパフォーマンスは良いと思いますが、システムとしては純正以外のレンズを含めキャノン・ニコンが圧倒的に使用者が多い為有利だと思います。
書込番号:13316669
3点

ジャガ〜☆さん
百聞は一見にしかず
触ってみてもええんちゃうんかな?
お店に、ゴー!
書込番号:13316805
2点

ジャガ〜☆さん、お早うございます。
それぞれの板の投稿画像やPHOTOHITOなどのサンプル画像は、どっさり
ありますから、好みの色合いetc.を確かめておかれると良いですよ。
こればっかりは、量販店にSDを持ち込んでデータを得ても、その他の
場所でどうなのかは判りませんからね。
K-rのシャッターが、バッチャンバッチャンなのは御愛敬と思えれば、
K-rはお買い得ですよ。コストパフォーマンスが良いだけでなくて、
ダブルズームに+αする余裕も出来ます。
私の年上の従兄弟(もう大爺さんですが)は、いまだにX2で不自由
なく、孫の写真など飽きもせずに撮っています。私もX2で、今年に
なってK-rを増やしました。
あんまり雲の上だか脳内未来だかに関わると、今の時点での楽しみ
が、K-rでの拡張性に問題があるのか?という勘違いで妨げられて
しまいます。壊れるまで使うつもりがあれば(その気になれば)、
K-rユーザーは長く続けられますよ。その気にならなくても、素人
には十分な拡張性も発展性もありますから、続けられます。心配
御無用。
書込番号:13316824
3点

ジャガ〜☆さん おはようございます
>撮影は主に子どもの成長です。(今のところは・・・)
すでにお書き下さっていますが
どこのメーカーのでもお好きなのでOKだとおもいます
パパママのお子様撮影用途には十分なように
どこのメーカーもつくってあると思いますノデ
>どちらの方が女性でも使いやすくオススメでしょうか?
それはご本人がいじり回して使いやすい方が使いやすいでしょうネ(^^)
他人がなんと言おうとネ
蛇足ですが選択肢にソニーα33も加えられると良いかも?
下記はα55のレビューですが、α33、α55はパパママのお子様撮り用に
機能を盛り込んだ感じがしますノデ・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000140390/ReviewCD=398874/
書込番号:13316893
0点

とりあえず、X5 の Wズームにしておけば、あとで、1万円でおつりがくる
50mmF1.8 なども使えますよ。
書込番号:13316907
0点

スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
どちらでも大きな違いはなさそうですね^^
先日量販店へ行ってきましたがK-rを触ることが出来なかったので近日中に行ってみようと思います。
機種選びは子ども達の年齢も関係してくるんですね〜・勉強になります。
ちなみにうちは5歳と3歳のやんちゃ坊主です。
貴重なご意見ありがとうございました^^
書込番号:13317238
1点

Krですと他社にない事前に素子にゴミがついてるかどうかをチェックする機能があります。
撮ったあとでゴミが写りこんでたーて事が防げます。
あとレンズが逆光に強いのも特徴です。
それに別途アダプターで単三電池が使えるので、出先でいざとゆーとき助かります。
書込番号:13317547
2点

ジャガ〜☆さん
色々、都合も有るし、
ぼちぼち、やな。
書込番号:13318054
0点

ジャガー☆さん、こんにちは
X5の板で、Nikonやらペンタやらいろいろ勧める方が居ますが…w。
一眼レフは、持った際の保持感とファインダーを覗いてしっくりするかで
選ばれると良いと思います。
Kissに関しては、有料ですがキヤノンフォトサークルに
入会することをお薦めします。
ここらへんの初心者フォローはやはりキヤノンが一番です。
動画で使い方から撮り方まで教えてくれますし、添削もしてくれます。
オート系に関しては、一番充実しています。
クリエイティブオートで、くっきりさせたり、ボケをコントロール出来るのが
キヤノン機の特徴です。
クイック設定ボタンもとても使いやすいです。
書込番号:13318218
1点

X5の板で、X5とK-rについて助言を求める方がいるのを笑えません。
X5の板で、NikonやらSONYやらいろいろ勧める方が居るのも、禁止
までは出来ません。
スレッドが解決済みになっているのは、ジャガ〜☆さんがスレッド
の教訓を咀嚼する段階に入っているのだ、と理解しました。だから、
何が一番とか特徴だとか、もうK-rについては(元々ですが)追加
しません。それだけでも、果て無し話になってしまいますのでね。
書込番号:13318411
2点

>X5の板で、Nikonやらペンタやらいろいろ勧める方が居ますが…w。
別に良いんじゃないでしょうか?
まだ、はっきりとX5に決めてる訳じゃないですし・・
それに価格はマルチポストは禁止だから、いずれか一つの機種の
板しか選べんませんから・・
メーカーに縛られないなんでも掲示板って言う板も有るけど、人はあまり
来ないから、色んな回答を聞きたい人は、
どうしてもレス数の多い板でスレを立てることになる。
書込番号:13320893
2点

neova 007さんの意見に賛同しますね。
一番候補やコメントの多い掲示板に質問するのは、おかしい事ではないですし
あまり詳しくない方に、他社の機種を勧めるのもいいと思います。
ただ、選択肢が増えると混乱するかも知れませんが…
私なら、バリアングルを重視するのならば、SONY α55。
そのぐらいのお子さんは、じっとしてないと思いますので、X5のライブビュー撮影は厳しいと思います。
バリアングルがいらないならば、X5より少しでも小さいX4をお勧め致します。
>女性でも使いやすくオススメでしょうか?
女性だからという事であれば、ミラーレスですがパナソニックのG3はどうでしょうか?
一般的なデジイチに比べコンパクトですので、一度触ってみて下さい。
AABBさんがK-rのシャッターの音について書かれていますが、これは私的にはとても重要な要素となりました。
音質というか音量ですが。
私は、K-rの前機種のK-xを最有力候補にしていましたが、シャッター音やAF時の音が大きく
静かな会場で使うには、少しでも小さな音の方がよいと思いX4を購入しました。
X4にしても音はするので、それ程気にしなくてもよいかもしれませんが…
書込番号:13321576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





