
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 24 | 2011年7月12日 14:51 |
![]() |
22 | 26 | 2011年6月1日 21:29 |
![]() |
13 | 21 | 2011年5月27日 07:39 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2011年5月31日 10:23 |
![]() |
6 | 6 | 2011年5月22日 11:50 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月11日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めてカメラを買おうと思っているのですが、回りにカメラ好きもいないので
何一つ分からないので初歩的な質問をしてしまうと思いますがご了承ください。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 レンズキットを買うならどちらのほうがお得ですか?
コドモとお菓子やお料理のたまにお花などを撮りたいと思っているのですがどれがいいのか分からなくて・・・
EOS Kiss X5とEOS Kiss X50だったらどちらのほうがいいのでしょう??
なにがちがうのでしょう??
マクロレンズも一緒に買おう思っているのですが、これまた。どんなのが(コドモやお菓子や花などを撮るのに)適しているのでしょうか?
0点

お子さんを撮るなら望遠レンズがあると便利。
遠くで遊んでいるお子さんをあまり動かずに追いかけることができます。
18-55mmのレンズだと自らも子供と一緒に動き続ける必要があり、大変です。
マクロレンズについては、少々高くなりますが、EF100mmF2.8ISが手ブレ補正機能が優れていて一番便利です。ただし、まずはダブルズームで撮ってみて、もっと大きく拡大して撮りたくなったときに検討されたら良いと思います。
書込番号:13065802
0点

ダブルズームがないと歩き回るお子さんの表情は難しいかもしれませんが、
レンズを両方持ち歩くかどうかにもよります。
運動会あるなら間違いなくダブルズームですが。
X50とX5なら、X5ですね。
X50は廉価モデルですのでセンサーゴミ取り機能がなく不便です。
マクロは明神さんお勧めのEF100mmF2.8ISが良いと思います。
手振れ補正がついて使いやすさが格段に違います。
書込番号:13065846
0点

アップルミルクさん こんにちは。
X5とX50では画素数液晶の見え方センサー部のゴミ取り機能の有無などX5の方が良いと思いますが、バリアングルファインダーが不要ならばX4でも他の機能は同じだと思います。
一眼レフはレンズ交換出来るカメラなのでお子様がいらっしゃれば、運動会など望遠ズームは重宝しますし価格もお買い得なのでまずはダブルズームを購入されたら良いと思います。
マクロレンズは等倍のアップを撮れるレンズなので、ある程度撮影になれてから必要に応じて購入される事をお薦めします。
書込番号:13065902
0点

予算があるならダブルズームキットがいいのではないでしょうか。望遠レンズは後から買うと安く手に入るものではありません。その点でダブルズームキットというのはお得なセットだと思います。
書込番号:13066262
3点

X50の赤はいい色ですよねええ
JPEG撮って出ししかしないならゴミ取りは是非欲しいところですかね
逆に言えばレタッチ前提ならばなくてもほとんど困らない機能です
致命的な部分にかぶらなければ消せばいいだけなので♪
自分の使ってるカメラでゴミ取りあるのあったかな?
NEXって付いてたっけ?
というくらい僕には全く関心のない機能であったりする(笑)
ただ、X50で残念なのは本気で1200万画素センサー作ってくれたら面白かったのにって部分ですかね…
書込番号:13066386
0点

X5とX50の比較なら、私はX5を取ります。カタログスペックを見る限り、ダストクリーニングの無いX50は後々後悔しそうです。
レンズは、ダブルズームがお得です。また、望遠を使ってお花を撮ることはよくあります。望遠による圧縮とボケは、うまく使えば面白いです。
マクロは三脚使用が前提なら、EF-S 60 マクロがスナップにも使えて便利ですが、手持ちで使うなら、スナップには少し長いですがEF 100L マクロをお勧めします。等倍撮影が不要(例えばおしべの花粉まで撮りたいというのでなければ)なら、Σ17-70 OS HSM などの、いわゆる「ナンチャッテマクロ」も使い勝手はいいと思います。
書込番号:13066466
0点

マクロレンズ要りますかいのぉ?
とりあえずレンズキットのレンズでもそこそこ寄れますジャ
キットレンズの望遠側で目いっぱい寄って撮ってみてからでもマクロレンズはいいんジャなかろかw
もっと寄りたい、もっと大きく、それこそ雄しべ雌しべを顕微鏡で見たように撮りたいならマクロレンズも必要ジャろがな、マクロレンズは高いからのぉ
買うのはX5ダブルズームキットでもよいジャろが、スレ主の用途じゃ望遠レンズは使わんかもしれんのぉ・・・
書込番号:13066473
2点

皆さんがおっしゃっておられるように、
キットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIは最大撮影倍率が 0.34倍(55mm時)と比較的マクロ的な
使い方が出来るレンズです。まずこのレンズを使ってみてもっと本格的にマクロ撮影がしたい場合に
別途購入を検討されるといいと思います。
書込番号:13066494
1点

X5でいいでしょう。Wズームでいろいろ撮ってみましょう。
マクロはEF100mmF2.8ISがいいと思いますが、軽さを考えるとタムロンの272Eでもいいかも。
急がなければクローズアップND3あたり買って遊んでその後でマクロ考えてもいいですよ。
書込番号:13066508
0点

ナニも分からい中での質問とのコトですがネ、スレ主殿としてはでデジ一眼を購入するのはイイとしても果たしてレンズ交換は頻繁に行いそうなんでしょうかなぁ?
そうでもない、またはメンドウと云うなら、どちらも要らないでしょうなぁ…。
お勧めは、EF-s18-200F3.5-5.6IS一本でまずは初めてみれば如何ですかな?
その上で、レンズ交換の必要性が出てきた時にマクロレンズ等購入でイイと思いますがネ。
あと、X50は「無駄を省いた」(過ぎた)機種だから、当然、KissX5でイイと思いますなぁ。
書込番号:13066536
0点

順当にいけば、Wズームと、EF-S60mm マクロですかね。
書込番号:13067054
1点

18-55も確かに寄れるのですが、背景をぼかしにくいので、接写しつつ背景を整理したいのならマクロレンズは必要です。クローズアップレンズは私も使ってましたが、接写以外は外さないといけないのが意外と面倒です。
書込番号:13067403
0点

Wズームキットも良いですが初の一眼であればレンズ交換は思ってるよりも面倒なものです。
そこでX5のボディー+タムロンの18-270mm Model B008 F/3.5-6.3 Di II VCが一番便利だと思います。少々重たくはなりますけど。マクロレンズはもう少し一眼に慣れてからEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを検討されれば良いかと思ったりしますが。
書込番号:13067628
1点

こんばんは。
予算が有ればバリアングルのX5WKが良いと思います。
さらに予算が許せば50/1.8(1万内)で、しばらく楽しめると思いますヨ。
書込番号:13069043
0点

みなさんたくさんの口コミ本当にありがとうございました*^^*。
初心者すぎてわからない単語もありそこから勉強したいと思います!!
明神さんへ
なるほどなるほど〜ありがとうございます。
望遠レンズもそうなるとほしくなります。遠くにいる子供の撮影とかもしてみたいんですよね。
前にマクロレンズはタムロンがいいと聞いたことがあるのですが、EF100mmF2.8ISこれは
タムロンなのですか?
びっぐろーどさんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
X5の方がいいんですね。他の方の質問でX4とX5はどちらがいいのかというのを見て
X4でもあまり機能は変わらないというのを見たのですが予算もないので^^;
X4にしようかなとも思っているのです。マクロレンズが高いならなおさら・・・^^;
書込番号:13070932
0点

写歴40年さんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
私に一からデジ一のことを教えてください〜!!笑
バリアングルファインダーという意味を調べてみたのですがこういう風に使うのか〜と思ったのですが、初心者の私にあったほうがいい機能なのかな・・・
予算もないのでx4でも初心者の私でも大丈夫なのかな〜??
X5は初心者に優しい機能が付いているみたいですが(説明など)
こちらの方がいいのかな・・やっぱり。迷い中。
運動会など望遠ズームは重宝しますし価格もお買い得と言われるとほしいかな。
使いこなせるか不安ですが・・・
マクロレンズで撮った写真の背景をぼかすのをやってみたいな〜と思っているのです!
きれいにぼかしが出来るのがほしくて・・・これも素人にはむずかしいですか?
書込番号:13070960
0点

ひろジャさんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
そうなんですね。望遠レンズはセットで買うとお得か・・・
予算もあまりなく。マクロもほしいのでどうしようか悩みちゅうです。
あふろべなと〜るさん
なるほどなるほどありがとうございます。
x50の赤きれいですね*^^*
x50は私には向いていないのが皆さんの意見でわかりました〜^^
上級者さん向け??なんですかね
書込番号:13070970
0点

>x50は私には向いていないのが皆さんの意見でわかりました〜^^
>上級者さん向け??なんですかね
ランク付けとしては入門機で間違いないんですが、さきにも指摘したように、センサーのごみ取り機構が無い(結構重要です)、液晶画面が小さくドット数も少ない等、コストを抑えすぎてる感じがあり、赤色に魅力を感じない限り、スペック上の魅力が乏しいので、お勧めできないんです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226534.K0000141272.K0000089556
書込番号:13071473
2点

遮光器土偶さんへ
なるほどなるほどありがとうございます!!*^^*
お花もめしべの奥までとるわけでもないので、お菓子とかをとったりするだけですので
三脚までは考えていません。そのうち三脚もほしくなるかもですけどね・・・
レンズキットよりWズームのほうをみなさんお勧めしますね。お買い得なのが良くわかりました(予算がね^^;;)
X50は無駄を省いた感じなんですね。ますます私には・・・
EF 100L マクロはバックがぼやけてというように撮れる!いい感じなマクロですか?
(初心者にもお財布にもやさしい)
EF100mmF2.8ISとタムロンの272Eだとどちらの方がぼけ感が出ますか??
究極奥義無想転生さん
なるほどなるほどありがとうございます
キットレンズでもマクロになるんですね。
望遠レンズがお得に買えるとなるとほしい気もしてきます!!(使う使わないは別として)
宝の持ち腐れかもしれませんけど^^;
書込番号:13074930
0点

canon2006さんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
キットレンズでもマクロなみに使えるんですね。ということはキットレンズは
本体+マクロレンズの購入みたいなものということですか?
goodideaさんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
>マクロはEF100mmF2.8ISがいいと思いますが、軽さを考えるとタムロンの272Eでもいいかも。
はどちらの方がきれいにぼかしがでますか?
馬鹿なオッサンさんへ
なるほどなるほどありがとうございます。
EF-s18-200F3.5-5.6ISはレンズキットのことですか??
最初っからうまくはとれないですもんね・・・。慣れてきてからがいいんですね・・・
書込番号:13074956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
おはようございます。
皆さん方のX-5の単焦点レンズは何を選択しましたでしょうか??
今はEF50mmF1,8Uとの組み合わせですが望遠気味で使いにくいです。
探してるのは35mm換算で50mm相当です。
候補は
@キヤノン EF35mmF2
35mm換算で56mm相当
Aシグマ 30mmF1、4 EX DC HSM
35mm換算で48mm相当
@は買える範囲に流通在庫が見当たらず。
ヨドバシ新宿店に問い合わせると長期欠品してるとの話でした。
Aは5Dや1D4に使えない。
EF24mmF2,8
EF28mmF2,8
上の二つも候補に入れる ??
何かお勧めのレンズが有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

X-5でなくて40Dですが、シグマ30F1.4です。
F1.4が欲しいかどうかで変わってくると思います。
問題なく良く写るレンズですよ。
canonで換算50mm付近のF1.4といったら35Lでしょうか。
値段が・・・ですが、5Dでも使えます。
書込番号:13056955
2点

mla29176さんへ。
>>F1.4が欲しいかどうかで変わってくると思います。
APS−C専用になりますが気持ちが揺らぎます^^;
回答をありがとうございます。
書込番号:13056970
0点

僕もシグマの30mmF1.4を使っています。
評価がかなり分かれるレンズですので、オススメはしませんが、僕は気に入ってます。
安心という意味では、EF28F1.8USMなどの純正が良いと思います。
ちなみにEF50F1.8IIを使われていて不満な点は焦点距離だけですか?
AF時のジーコジーコが気になるならEF35F2も同じジーコレンズなので、違うのを選ばれた方が良いと思います。
僕はEF50F1.8IIのAFが不満だったのと、F1.4が魅力だったのでシグマの30F1.4にしました。
書込番号:13057024
1点

すみません。
僕も40Dと7Dで使ってます。
KISSX5ではないので、参考にはならないですね。。。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:13057028
1点

私はキヤノン機は使っていませんが…
>今はEF50mmF1,8Uとの組み合わせですが望遠気味で使いにくいです。
>APS−C専用になりますが気持ちが揺らぎます^^;
現在Kiss X5 +50/1.8II をお使いで、将来はフルサイズへ…とお考えでしょうか。
将来フルサイズボディを購入したら、50/1.8II がそのまま使えると思いますが、F1.8では暗いのでしょうか?
私は銀塩時代、標準レンズは28mmF2.5を使っていました。58mmF1.4も持っていましたが、28mmの方が出番は多かったです。
で結局、58mmF1.4は別ボディと共に、妹に譲りました。(数年後、改めて50/1.4を買いましたが…。)
標準レンズの画角をどう捉えるかでも変わりますが、フルサイズ換算で35mm〜55mmの画角になるレンズとすれば、EF28mmF2.8も候補に入るでしょう。
F2.8では、単焦点標準レンズとしては暗いと言われるなら、シグマの28mmF1.8も候補になります。
30mmF1.4はAPS-C専用ですが、28/1.8なら将来フルサイズに移行されても、28mm広角レンズとして使えます。
書込番号:13057062
1点

kiss F Ai35/1.4S EF24/2.8使ってます。
書込番号:13057070
1点

単で標準レンズとなるものはキヤノン板で多いのはやはり純正の強みでEF35mmF2かEF28mmF1.8USM USMのどちらかです。
次点でシグマ30mmF1.4ですがEF28mmF2.8の方はあまり人気がないようです
http://kakaku.com/item/10501010005/
EF28mmF1.8USMは見た目が高級感あり、USMでAFが速い、少しワイドなので画角的には扱い易い、弱点は値段の高いこと、開放が少し甘めなこと
EF35mmF2は開放からシャープなこと、最短撮影距離は28mmF1.8と同じ25cmですが焦点距離の長い分こちらの方が気持ち大きく写せる。弱点は非USMなことだが人物を写す分にはAFの遅さは気にならないしAF動作音もそれほど大きくはない
シグマ30mmF1.4は以前はニコンユーザーご用達のレンズでしたがニコンも35mmF1.8Gを出してからは人気が今ひとつですね。魅力はなんたって他のレンズより1段明るいF1.4。弱点は大きく重いこと、開放が甘めで思った以上に寄れないレンズだということ。
書込番号:13057071
2点

シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROはダメですか
フルサイズ44mm相当で本来の標準(43mm)に近いと思います
フルサイズでも使用可能で価格も30/1.4とあまり変わらないと思います
いかがですか
キヤノンのAPS−C機は広角〜標準の単焦点レンズで悩みますね!
※APS−Cでのレンズ選択の時基本的にフルサイズでの使用はあまり考慮しなくて良いと思います
中望遠〜望遠は共用でも良いかと思いますが広角〜標準域は共用を意識しすぎると使いにくいレンズ構成になってしまう場合があります
書込番号:13057097
1点

こんにちは。
X5ではありませんがXや7DなどAPS-C機でEF35mmF2を使用しています。
ボケ味もいいですし寄れますので汎用性が高いですが、正直言うともう少し
画角が広いといいなとは思います。
多くの方が悩まれるEF28mmF1.8USMと迷いましたが、価格と開放の
切れ味から35mmを選びました。ただ35mmも開放よりほんの少し
絞ったほうが解像感は増します。
APS-Cで換算50mmと35mmになる明るい純正レンズが欲しいです(^^)
駄作ですが10D+EF35/2の作例を上げておきます。
書込番号:13057188
2点

EF28mmF1.8USMです
でもラインナップとしては
sigma20mmF1.8、EF28mmF1.8、EF50mmF1.4、EF85mmF1.8 と持っています
私は明るさがある程度欲しくて金帯を揃えてますが、標準はこれだとかこだわらずに将来の展望を考えてみるのも良いと思いますよ
他に24/35/50の組み合わせなどいろいろ考えられますし
なお私は室内での使用頻度は圧倒的にEF28mmF1.8ですね。
sigma20mmもいいのですが、USMに助けられることが多いので
書込番号:13057909
1点

『単焦点の限定で標準レンズは ??』
ていうか標準レンズとは単焦点レンズなんですけどねええ
最近、標準ズームのことまで標準レンズと言うことが
この価格comの中で急速に広まっている気がする…
言葉は生き物だから変わることを止められやしないのだけども…
昔から写真やってた人間からすると違和感がありまくるなああ(笑)
書込番号:13058130
1点

金の問題さえなければ
@キヤノン EF35mmF2 で決まり、決まりだろ!
シグマ 30mmF1、4 EX DC HSMを
選択する余地はないと思うぜ
書込番号:13058607
1点

今晩は。
Thはじめさんへ
>>EF28mmF1.8USMです。
EF24mmF1,4LUUSMを使ってるのでカブルかな??
あふろべなと〜るさんへ
>>ていうか標準レンズとは単焦点レンズなんですけどねええ
標準にしたいのは単焦点レンズです ^^;
mt_papaさんへ
>>まぁ、候補の@かAでしょうね。
@は購入可能な範囲では流通在庫はゼロのようです。
hotmansさんへ
>>金の問題さえなければ
APS−C専用で買おうと思うようになりました。
X−5に取り付けたら外す事はゼロと思いますので。
色々なコメントを寄せて頂き感謝です。
書込番号:13058748
0点

先月、池袋のヤマダ電機でEF35mmF2を購入しました。
震災の影響もあり、一ヶ月かそれ以上かかると言われましたが
実際には約3週間後に連絡が入り、無事手に入れることができました。
お店側は不確かな事もあるので、長めに言いますが
もし急ぎでなければEF35mmF2を注文しても良いのでは。
自分もEF50mmF1,8Uから2つ目の単焦点ですが
非常に満足しています。
ちなみに29800円に15%のポイントで実質25330円でした。
書込番号:13059379
1点

EF24mmが良いのではないかと思います。
室内で撮る場合は35mmでも使い難いです。
テーブルを挟んで撮る場合は28mmでもちょっと難しい。
用途に次第ですけどね。
書込番号:13060127
1点

ai-sがカレーにスルーされたけど、AF限定でしたかorz
書込番号:13060551
1点

>>愛茶(まなてぃ)さんへ
おはようございます。
>>ai-sがカレーにスルーされたけど
失礼しました。
APS−Cで35mm換算で50mm相当の単焦点レンズが希望です。
X−5に付けっ放しにしようと思ってます。
24mmF1.4は使ってるのでEF24mmやEF28mmは候補から外しました。
手軽に持ち出せるボディと考えてX−5を選びました。
書込番号:13060621
0点

nikon Ai 35mm F1.4Sをeos kiss FとEOS 55で使ってますけど便利ですよ.
kissならライブビューで遊ぶのによいです.
あとCONTAX 35mm/f1.4とかコシナのDistagonとか
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-35/index.html
APS-C専用レンズはキヤノンならやめといたほうがいい気がします。
あるいはX5やめてニコンとかソニー・・・
書込番号:13060723
0点

今朝のまなてぃ、kiss F Ai35/1.4S F2にて
まぁ順当にAF純正なら35/2だと思うけど。
遊ぶなら,いろいろあるある。
書込番号:13060816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。
星景写真を始めたくてデジタル一眼を購入しようと思っています。
kiss X5を購入しようかと思っているのですが、他にオススメのカメラはありますか?
個人的にはD5100やk-rも気になっています。
また、レンズは標準のダブルズームキットでも撮れますか?
0点

予算にゆとりがあれば、5D2等のフルサイズの方が、空気感みたいなものがAPS−Cよりよく再現されるのではないかと思いますが、その辺を拘らなければX5で充分だと思います。
レンズについて言えば、WZではじめるのが無難だと思いますが、被写体や状況によって、より広角が欲しくなったり、明るい単焦点が欲しくなったりすると思います。
書込番号:13040725
0点

星景写真の種類にもよりますが、20Da の中古なんかもいいかも。
(赤外カットフィルターなしモデルです)
書込番号:13040968
0点

キャノンデさん、こんばんは。
星景写真良いですね。
EOS 5DU、7D、60D、X5、X4なら、どれでもOKです。
星が弧を描いて大地の自転を実感出来る描写も、フィルムでは難しいかった星が流れていない写真も撮影出来ます。
星を止めたいなら、シャッタースピードは30秒未満が目安です。
露出は絞りとISO感度で調整します。
機種選定で重要なのは、高感度のノイズリダクションと長時間露光のノイズリダクションが共にOFFの設定が有る事です。
ノイズリダクションをOFFにしないと小さな星をノイズと間違えてカメラが消してしまいます。
両方のノイズリダクションOFFの設定でもノイズの少ないボディーを選びましょうね。
書込番号:13040982
1点

一番重要なのは高感度のノイズ耐性ですが、これに関してはCANON、Nikon、そして最近のPENTAXであればどれも特徴はありますが大差はありません。
星を止めて撮るための1枚撮りであればCMOSの温度をうまく下げながら使ってノイズを増やさないよう、1枚撮ったら30秒ほどおいて次を撮るなどの手間をかけるだけでだいぶ変わりますし、手軽にと思えばノイズリダクション機能を使ってもいいです。
星の軌跡を撮る場合は何十分とかそれ以上の連続撮影になり、間が空くと軌跡が点線になってしまうのでノイズリダクション機能は切らなければなりませんが、比較明コンポジットで何十枚何百枚と重ねるとそれだけでノイズを打ち消しあって軽減させる効果がありますので、ノイズに関してはまず気にしなくて大丈夫です。
メーカー以上に差があるのが、実は撮像素子サイズと世代で、APS-Cよりはフルサイズ、1世代前のCMOSより新しいもの、たとえ同じCMOSを使っていてもより新しくチューニングされたものの方が一般的にノイズ耐性は高いです。
もしかするとこのノイズ問題以上に大きな選択肢となるのが情報量とレンズかもしれません。
しばらく前までこのノイズ対策の問題から星の写真を撮るカメラといえばほとんどCANONの独壇場といった時代が何年も続きました。
ちょうどデジタルそのものが飛躍的進化を遂げつつある時代と重なっていて、その間に多くの人が使ってネット上などに蓄積してくれた情報量は、星の写真に限っていえばやはりCANONが桁違いに多いです。
これは初めての人が何か一つ分からないことが出てくる度に検索して問題解決していく上で大きなアドバンテージになります。
また、それに付随して星を撮るためのパーツやソフトが欲しくなった時に、まだまだCANON用が一番充実しているということもあります。
逆に、最初はキットレンズで十分でしょうが、もしももっと星景写真にこだわりたいとなった時、レンズによる画質を突き詰めるとCANON純正の広角域はちょっと弱いんです。
まあこれはSIGMAや最近星の世界で話題のSAMYANGなど、サードパーティー製を選択肢に入れればたいした問題にはならないと思います。
総じて考えると、もしもフルサイズを買えるならCANONの5DMarkUやNikonのD700もすばらしい選択肢ですが、APS-Cでということならkiss X5は妥当な選択ではないでしょうか。
また、その場合レンズは最初はキットレンズの広角側のズームで十分楽しめますが、もしも買えるのであれば純正のEF-S 10-22を追加すると星景にもとても使いやすいと思います。
書込番号:13041263
2点

星景写真はフィルム時代は大変な撮影でしたが
デジタルになってからはかなり様変わりしましたね。
見上げる角度の撮影が多いですから
バリアングル液晶モニター搭載機のX5や60Dは便利だと思います。
こちらのサイトが参考になると思います。
http://saikyo.la.coocan.jp/
http://ryutao.main.jp/
書込番号:13041469
0点

ここに示した程度の写真でよければX4でも撮れますよ。カメラの選択もさることながら、星景写真には明るい広角レンズ(APS-Cなら20mm以下できれば14mm、f2.8以下できればf2)が必要です。また撮影場所と撮影時期でも写り具合が大きく左右されます。
書込番号:13041539
1点

可変式のライブビューは星空撮影で特に便利ではないと考えています。
実際に星空をライブビューでみてみればわかりますが、ほとんど何も写りません。
広角では1等星がようやく見える程度ですのでピント合わせにしか使いません。
(ISO感度を徹底的に上げればなんとなく写ってきますが、光学ファインダーで見たほうがわかりやすいです。)
かえって夜露がついた時に故障の原因となるような気がします。
入門としてX5は良いとも思いますが、以上の理由で画質は同じなので可変式モニターでないX4をおすすめします。
星景写真に最適なEF-S10-22mmUSMもあわせてご検討ください。
書込番号:13042195
2点

X5のダブルズームですか。問題ないと思います。
私なら中古のX2あたりとレンズを別に買うかな。
予算にもよると思いますけど。
手抜きですが、星景写真の末席に写真張っておきます。
書込番号:13042686
0点

回答していただいたみなさま。
大変参考になりました。
カメラはkissに決めましたが、
X4〜X2やレンズも視野に入れてもう少し検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13044172
0点

X2、X3は高感度画質がちょっと落ちるのでX4以降にしたほうが良いですよ。
書込番号:13044231
1点

明神さん
>X2、X3は高感度画質がちょっと落ちるのでX4以降にしたほうが良いですよ。
これってISO3200〜とかの比較ですか?
DxOmark見て、たいした差はなさそうだと勝手に決めてかかっていたのですが
星撮り実写とかだと差が感じられるのでしょうか?
バリアングル使わないならX5よりX4がよさそうですね。
X50は謎の電池持ち以外は取り柄なさそうだし・・・
書込番号:13045508
0点

愛茶(まなてぃ)さん
>これってISO3200〜とかの比較ですか?
1600で違います。
X3は持っていませんが、X4と同じセンサーの7Dは持っています。
良いセンサーの機種を持つとX2の1600は今となってはかなり厳しいと思います。
星景写真は後から画像処理が基本ですから多少ノイズがあっても何とかしてしまいますが、それでもノイズが少ない方が便利です。
書込番号:13045694
0点

ひとつ言い忘れました。
DxOのテストは明るい場面ですよね。
星撮りで効いてくるのは暗部のノイズなんです。これは機種によってだいぶ違います。
書込番号:13045700
0点

明神さん
私が使っているkiss Fは正直ISO1600は厳しいです。
X2と似たようなものだと理解しています。
DxOのテストはグレーチャートの暗部が感度ごとにどのぐらいノイジーか
みているものと思います。ISO3200〜だとX4以降機で少しよいスコアです。
基本的なことかもしれませんが、星撮りって結構ISO1600とかで撮影して
合成することが多いのでしょうか?なんかいまだに低感度長時間露光の
イメージでいます。
別に星撮りにどっぷりはまる予定はないのですが、ノイズがない方が
いいセンサーというのは、どんな撮影でも当てはまると思います。
そして、それは星屋さんが一番知ってると思っています。
情報ありがとうございました。なるほどと思いました。
書込番号:13045773
0点

私も明神さんの意見に賛成です。X2、X3、X4と使ってきましたが、「星景写真入門用のカメラ」ならX4がベストチョイスだと思いますよ。
ですが、レンズは「標準のダブルズームキット」はちょっとどうかなと思います。星景以外にもいろいろな写真を撮るのであれば、まあダブルズームキットでもいいのですが、星景に重点を置くのならお勧めはしませんね。
キヤノンの10-22mmは明るさの点では不足ですが、X4と組み合わせれば星景撮影にはそれなりに使えますし(先に貼った写真の例を参照ください)、昼間の風景写真にも広角の威力を発揮してくれます。
私がいまもし星景写真用にレンズを買うのならキヤノンの14mmf2.8です。ですが、いいレンズだけにちょっと値が張ります^^;
書込番号:13045789
0点

-> 愛茶(まなてぃ) さん
> 別に星撮りにどっぷりはまる予定はないのですが、ノイズがない方が
> いいセンサーというのは、どんな撮影でも当てはまると思います。
> そして、それは星屋さんが一番知ってると思っています。
一応、星屋さんやってます。
どっぷり…というほどではないのですが...
星系分野では、ノイズにのみ着目するのは危険になりつつあるという認識が
広がっています。
こうした話題の時によく引用されるサイトですので、既に御存知かもしれませんが、
以下のような問題がよく指摘されています。
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0730.html
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0731.html
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0803.html
昨今のソニー製センサーはノイズリダクションが撮像素子内にハード的に
組み込まれていますので、非常に低ノイズになっています。
しかし、星系分野ではノイズよりも微光星がどれだけ写るかという点に注目が
集まるようになってきています。この点でキヤノン製センサーが優秀なんです。
…とは言え、星系という特殊分野の撮影に限ったことですので、ごく一般的な
通常の撮影ではソニー製センサーはノイズの点でキヤノンより優れていると
言えそうですね。
書込番号:13045874
1点

スペースシアターさん
レスありがとうございます。
リアルタイムでキャッチアップしていました。
D90あたりで半生rawだと価格でも議論されてたと思います。
書込番号:13045961
0点

私は3年前デジタルでこの世界に復帰して以降、主に直焦点で散光星雲、カメラレンズで星野撮影をやり、そのために40D、X3赤外カットフィルター除去、50D冷却改造、7Dと使って、現在60D冷却改造機予約中です。
ある程度の写真はここの姉妹サイトであるPhotoHitoに上げてありますので、右上のリンクから見てもらえます。
淡い散光星雲をやりますので、当然後処理は相当な強調処理になり、常にノイズとの戦いのようなものです。
その上での感想ですが、同温度同感度(主にISO800と1600)同露出での一見してのノイズ量はX3=50D≧40D>7Dです。
ノイズ面での画質は主に画素ピッチとエンジン等メーカーの技術革新で決まると思いますが、そう考えるとX3、50DのCMOSは40Dから300万画素増えた分のピッチ縮小に対してちょっとだけ技術が追いつかず、逆に7Dから使われている1800万画素CMOSはノイズ対策をそうとうがんばった感があります。
撮影地で会う知り合いにはX2使いがまだ結構多く、それを見せてもらう限りでは40Dより良さそうですし、ネット上で7DとX4や60Dの作例を多く見比べたり、ブログで比較しておられる方の記事を読み漁ったりしても、同じCMOSでも新しく出た方がよりチューニングが進んでいてノイズ耐性は高くなっていると思われ、前のコメントに書いたように基本的には新しいものほど良いと考えていますので、私も明神さんの意見に賛成です。
その上でX4かX5かですが、同じCMOSでもやはり新しい方がチューニングは進んでいると思いますし、バリアングルは星撮りに慣れない人にとっては楽でいいと思います。
確かに可動部が多いことはなにがしかのリスクは増えるでしょうが、今まで一晩中使って夏は夜露でびしょびしょ、冬の明け方は霜で真っ白などの中でもそれが原因でおかしくなったことはなく、逆にカメラレンズでの撮影は背の低いスカイメモを使っている私にとってカメラそのものをしっかり握って行うファインダーでの画角合わせはもとより、しゃがんで首をねじ曲げて上を向いて息を止めてライブビュー画面をのぞき込みながらピントリングに指先が触れるかどうかくらいの調整をする体勢は苦行そのもので、時に首から背中が攣りそうになることもあり、せめてピント合わせだけでもバリアングルで楽にやれればとは常々思うところです。
まあこれは真剣に星を撮ってブレ対策のために三脚の足は必要以上に伸ばさないなどという場合であって、気楽に星景写真も撮ってみたいという入門の方なら場合に応じて三脚を伸ばせばいいことかもしれませんね。
最後にisoworldさんご検討中のEF14F2.8Lですが、他に比べるレンズがなかった時代はともかくデジタルになってからは周辺画質が厳しく、特にNikonの14-24F2.8が出てしまってからはこと星の世界では話題にも上らなくなってしまいました。
今ではCANONボディーであってもアダプタを介してこのレンズを使う方が多いですし、またそこに新しく割って入る勢いなのがSAMYANGの14ミリです。
これは非常に安く、はっきり言って製品のばらつきも多いようで、片ボケなどで交換してもらう場面もままあるようですが、当たった場合の星像はNikon14-24F2.8にも勝るとも劣らないもののようで、先日撮影地でお会いしたフルサイズの5Dにこのレンズを付けて撮影していた天文誌投稿写真入選常連さんに話を聞いてもすばらしいとのことでしたので、また是非作例など探してご検討下さい。
以上、あくまで星撮りに限った話で一般撮影に関してはまったく考慮せずに書きましたのでご承知置き下さい。
書込番号:13045971
4点

赤道儀はどうされますか?そこまで投資されるなら20Daがいいと思います。そうでないなら何でもいいと思います。
書込番号:13055922
0点

今時、20Daはないです。
そもそも20Daと言うのは赤い散光星雲が写りやすい用にフィルターを変えてある、天体撮影専用機です。天体望遠鏡を使っての直焦点撮影で使うユーザー向けです。
同じことをしたければ数万かけて現在のどの機種であっても改造できます。高感度性能では現在の機種の方がずっと良いですから20Daに回帰する必要はまったくありません。
でも、星景写真がメインなら改造する必要性は特にないと思いますよ。
書込番号:13056229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして
現在、一眼カメラ 「ソニーNEXー3」を使用しています。
ズームレンズ「E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200」を購入しようか
いっそのこと 一眼レフカメラ「EOS Kiss X5」「ニコン D5100」(どちらもWズームキット)を購入したほうがいいのか迷っています
主に撮影しているものは
ブログ掲載写真(子供、自然、料理)なのですが
子供の運動会などの行事なども撮りたいと思っています
NEX-3もコンパクトで使い勝手はよいのですが
ズームレンズもかなり高価だし、レンズも今現在限られているので
数万追加して一眼レフカメラにしたほうがよいのではないかと思いだしています
(予算は12万円ぐらいまで)
助言、よろしくお願いします
0点

難しいですね
価格もあまり違わないし・・・
どちらもあまり変わらないので
お店で気に入った方を購入が正解でしょうけど
キヤノン使いの僕が先入感なしで考えたら
望遠が300mmまであるD5100かな
どちらもハズレではありません
書込番号:13031095
2点

どちらにされても撮りやすさはグッと上がるでしょう。
両方触って、五感に合う機種がベターです。豊富なサードパーティレンズも楽しいですよ。
書込番号:13031166
1点

どちらを選ばれても運動会などはNEX-3より撮りやすいと思うけど、どちらかといえば私ならD5100の方かなぁ
書込番号:13031221
1点

X5もD5100もまだ出たばかりですから実際に店舗に出向いて実機を触ってみてはどうでしょうか。ホールド感や操作性の感覚は大事ですよ。
書込番号:13031240
6点

こんばんは
明るい戸外では(運動会など)液晶ではどこへピントが来てるなど判別不可能かと。
先日はコンデジで構図さえ見えず、少しづつ変えてようやく全体を入れることができました。
それにはファインダーの付いた一眼でしょう。
X5 or D5100を実際に触ってみてお決めになるのがいいでしょう。
書込番号:13031298
1点

こんばんは
好きな会社、或いは実売価格の高い方にされると良いです。
書込番号:13031539
1点

ブログはともかく、、運動会もとなると、最低限 X5 + Wズームが
いいような気がします。
書込番号:13031657
1点

ayamotherさん、こんばんは。
デジイチはキヤノン機を持っていて、そのあとNEX-5やE18-200mmを買って使っている者ですが、私のお勧めは数万円出してもデジイチを買ったほうがいいと思います。
理由は、
1.デジイチのほうが運動会などの動きものは撮りやすい
2.E18-200mmの値段でデジイチ(+レンズ)が買えてしまう。
3.2台体制になる。(望遠はデジイチで、近いのはNEXでレンズ交換なしで撮れる)
E18-200mmは写りは高倍率にしてはいいと思いますが、価格と重さがネックだと思います。
ちなみに同じソニー機のα55のダブルズームなら、このレンズと同じような値段で買え、また機能も同じような感じなので、使いやすさなんかの面でいいんじゃないかと思います。
書込番号:13031789
1点

α55も電子ファインダー(EVF)ですから表示に遅れがありますね。
明るくて見やすいのですが、運動会など動きものには光学ファインダーがいいでしょう。
書込番号:13033133
1点

この板で問うてるっつーコトは
EOSに未練あるんじゃあーねーの
EOS Kiss X5で決まり 決まりだな!
ニコン D5100も悪くはないぜ、俺は気に入ってるぜ
だがな、αならまだしもNEX-3はNGだな
書込番号:13035949
0点

>gda hisasiさん
コメントありがとうございました
お店の方にも『差はほとんどないので、好みですかね』と言われました
どちらのメーカーも、購入したことがないので・・・
もうちょっと悩んでみます
>うさらネットさん
コメントありがとうございました
どちらにしても、NEXよりは格段によくなりますよね
購入までの間、楽しく悩んでみます
>Flank.FranKerさん
コメントありがとうございました
NEXに限界を感じ始めています
どちらを選んでも、格段によくなりそうです
助言、ありがとうございました
>ひろジャさん
コメントありがとうございました
お店で、2機とも触っています
どちらも捨てがたい・・・感じでした
D5100は在庫がなかったような
6月初旬のボーナス後購入となるので
タイミングですかね?
>里いもさん
コメントありがとうございました
NEXはファインダーがないし、やはり一眼レフにはかなわないですね
実機、触っていますが
もう少し、悩んでみたいと思います
>robot2さん
コメントありがとうございます
2機とも良い感触だったので
もう少しの間、悩んでみたいと思います
>mt papaさん
コメントありがとうございます
子供を撮る分には、NEXもまだ使えるんですが
昨年の運動会は・・・厳しかったです
早く、購入してもっともっと楽しみたいです
>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます
2台体制、いいですよね
早く購入したいです
どちらにするか、悩ましいところですが
もうちょっと考えてみます
>hot mansさん
コメントありがとうございます
未練・・・ではないですが
高い買い物なので、なるべく後悔したくないので
どちらにしても、NEXよりは格段によくなるので楽しみです
書込番号:13037145
0点

みなさんに温かい助言をいただきまして、本当に参考になりました。
実は、自分でお店に行ったりHPなどで調べて
もう1つ上の『EOS 60D』はどうなのか?と思いだしております
実機を触った感じ、『大きい』
現在のNEXに比べたら、すべての一眼レフが大きいのはわかっておりますが・・・
持ち出さなくなってしまう危険があったりと
主婦の私なんかが使うので
X5ランクで十分なのでしょうか?
それとも、もひとつ上の60Dにしたほうが
長く使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13037178
0点

お店で大きいと感じるくらいですから、購入後はそれ以上に感じるようになります。
おそらく60Dでは持ち出さなくなるでしょう。
キャノファンの方に反感を買うとは思うのをあえて言いますが、60Dはほぼ男性用Kissでは?
というような微妙な位置付けです。
大きさに疑問を感じながら3万円以上も差額(WKit比)を払って買う必要は無いかと思います。
デジタル物の世界では最新こそ最良ということが多いですから、まずはX5かD5100のWズームを
買い、使っていく過程でその頃発売されている中級機種に買い直すのかレンズを楽しむのかを
考えていけば良いのではないでしょうか?
NEX-3と比較したら、どちらを購入されるにしても良い買い物になると思いますよ。
お子さんの良い写真をたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:13037501
2点

ayamother さんがこれからも写真にのめりこむようならEOS 60Dを選択した方があとで後悔はないかもしれませんが今デジタル1眼の旬はすごく短く1〜2年程度ですよね
カメラの購入で迷っている時期はとても楽しいですが
今デジ1の購入予定なら早く購入し使い始めるのが良いと思います
なぜならどんな良いカメラも手に入れないと撮影が出来ないからです
X5でもD5100でもとりあえず撮影機能は十分ですし60Dだって使い始めたら重さはあまり気にならなくなるでしょう
1〜2年たってまだカメラ(写真)に対しての興味が落ちなければそに頃はもっと新しい機種が出て欲しくなるでしょう
興味が現状維持の場合X5やD5100でも十分って事です
周りを見渡すと良いカメラがいっぱいあってほんと選ぶのが大変です
で僕も40Dなあと買えないでいます
書込番号:13041779
0点

NEXは動体撮り易いとはお世辞にも言えないし、Eマウント望遠も高いし、候補として外した方が良いかと思います。私自身昨年まさにそういう理由でNEX−5に望遠を買い足さず、α55のダブルズームを購入しました。
(その後2つばっか更にレンズ買い足しちゃってますが・・・)
運動会にはX5でもD5100でも、250−300mmくらいの望遠が付いていれば、まずは満足できると思いますよ。
ちなみにα55のEVFでの表示の遅れは無視できる程度です。全くディスアドバンテージにはなりません。
が、マウントがNEXと違って、共有しようと思ってもマウントアダプターが要るし、AFがNEXでは激遅になるのであまりお勧めはしません。
ニコン、キヤノンの検討と同じく、別マウントと見なして差し支えないと思います。
(マクロレンズとか、静物MF限定だとマウントアダプターでNEXにつけるのも面白いと思いますが。)
書込番号:13046749
0点

私も今週末に迫った子供の運動会に向けて、x5とD5100で悩んでました。
店頭で触った感触と、友人のアドバイスによりx5に決めて、先週末よりちょくちょくテストしております。
データだけで見るとD5100の方が暗い所に強く、撮った画像を加工して遊べる範囲が広いなと思ったのですが、お店で触った際に、予備知識なしで操作してみてなんとなく使えたのはx5の方でした。自分にとってはこれが決め手かな。
あとは望遠側の50mmの差がどれだけ大きいかといったところだと思いますが、小学校の校庭ならそれ程、差がないかなと考えております。
また、同じように一瞬60Dも候補に考えたのですが、お店の人にx5の方が「EOSシーン解析システム」が新しくなってていて、「シーンインテリジェントオート」での撮影の際に綺麗に撮れるとのことでした。このあたりまだ実感はしてませんが、連続撮影速度が必要でなければグリップの大きさの差しかないのかなと思ってたので以外な意見でした。
ホールド感で言えば60Dでしたが家内が使うことも考えてx5で良しとしました。
また、一番売れている商品帯がx5とかD5100の入門機のラインなので各メーカーそこに力を入れているので、あまり間違いが無いとも聞きました。
昔のフィルムのカメラと比べて今のデジタルは世代交代が早いので2〜3年で使いつぶす勢いで撮りまくれば良いんじゃないかなぁとも思ってます。
以上、思いつくままに書きましたが、ベストな一台が見付かると良いですね。
書込番号:13047427
0点

>PEN爺さん
コメントありがとうございます
もう1度お店でさわってきました
やはり、60Dは私の手にはしっくりせず
X5と5100どちらかにと思っております
ニコンはレンズが多少重いのでしょうか?
X5に傾きつつあります
来月初旬がボーナスなので
それまで楽しんで検討しようと思います
>gda hisashiさん
コメントありがとうございます
今月の『カメラマン』にも、X5、5100ともに高評価でしたし
どちらかにして、マクロレンズもって思い始めております
ブログや子供の写真と、毎日カメラに触れています
早く手に入れて、もっと勉強したいです
>いぬゆずさん
こめんとありがとうございます
NEXお持ちなんですね
NEXは、発売当日に手に入れ
カメラの楽しみを教えてくれ、勉強させてもらいました
ここでの助言や、自分なりに調べて
X5に傾きつつあります
マクロレンズも手に入れちゃおうかなぁ〜とも・・・
手に入れて、早くいっぱい撮りたいです
>rwallさん
コメントありがとうございます
5100はいろいろと楽しそうな機能があるみたいですね
でも、それも最初のうちだけかも?とちょっぴり思ったり
加工ソフトでも多少できます・・・よね??
私ももう1度さわってきましたが
X5に傾きつつあります
私の良き相棒に!!そんな感じが(^−^)
6月初旬のボーナスまで、いっぱい楽しんで決めようと思います
書込番号:13047632
0点

皆様の助言
本当に参考になりました
結局・・・
『ニコンD5100』を購入予約してきました
(X5のクチコミなのに・・・すいません)
手に入ったら、とにかくいっぱい撮って撮っていきたいと思っています
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:13074156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
X5にお勧めのメモリーカードをご教授お願い申し上げます。
SD/SDHC/SDXCと種類が有るようですがX5の一番のお勧めを知りたいです。
何とぞ宜しくお願いします。
本日、購入して取扱説明書を見てKDXとは違うSDカードの指定です。
てっきりCFカードかと思ってました。
小型軽量のボディは持ち歩きに楽ですね。
5Dや1D4より出番が多くなりそうです。
0点

メーカーは一般的にはサンディスクを薦める方が多いですよね。
私もサンディスクを使用しています。確かに今まで使っていて信頼性は高いです。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
普通に写真を撮るだけなら
サンディスク エクストリーム® SDHCでいいんじゃないかと思います。
RAWで連写を多用するなら
サンディスク エクストリーム® SDHC™ UHS-Iがいいかも。
キッスX5の連写レベルなら
サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-Iは必要ないと思います。
あと動画がメインなら
サンディスク ウルトラ® SDXCを検討されるといいと思います。
>小型軽量のボディは持ち歩きに楽ですね。
>5Dや1D4より出番が多くなりそうです。
私も7DのサブでX4を買ったのですが今ではX4ばかりです。やっぱり軽いしちゃんと気合を入れて撮れば
動体にも十分対応してくれます。
私の腕と被写体、写真の活用方法ではキッスで十分じゃないかと思う今日この頃です。
書込番号:13027509
1点

ごめんなさい、文字化けしちゃいました。
上から順に、
サンディスク エクストリームSDHC
サンディスク エクストリームSDHC UHS-I
サンディスク エクストリームプロ SDHC UHS-I
サンディスク ウルトラSDXC
です。申し訳ございません。
書込番号:13027524
2点

レスを頂きありがとうございます。
サンディスク エクストリームSDHC
サンディスク エクストリームSDHC UHS-I
サンディスク エクストリームプロ SDHC UHS-I
サンディスク ウルトラSDXC
静止画のみの撮影なので『サンディスク エクストリームSDHC』に決めました。
サンディクス ウルトラSDXCも気になりますが(笑
書込番号:13027578
1点

こんばんは
今なら、UHS-I対応のSDHCが高速でコスパよくていいですね。
キタムラのネット価格が魅力的です。店頭受け取りだと支払いも直接なので安心ですし。
SDXCは、64GBからと言うこともあり、ウルトラでもまだまだ高値です。
書込番号:13028211
2点

馮道さんへ。
おはようございます。
>>今なら、UHS-I対応のSDHCが高速でコスパよくていいですね。
了解です。
もっと検索してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13029048
0点

こんにちは。
報告させて頂きます。
購入したのは
サンディスク:SDHC−T
エクストリームSDHC UHS-1 カード
クラス-10
最大30MB/秒*200倍速
2枚です。
コメントして頂きありがとうございました。
書込番号:13037760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在はEOS 50Dをメインとして使用しています。
今回は虫の目レンズで撮影するためにバリアングルが必要だと感じた為のボディ購入です。
使用するレンズはEF100mm F2.8L マクロ IS USMになります。
メインのカメラは5Dか7Dのどちらかの後継機種を選ぶことになりますので
出費を抑えるためにX5で十分かな?と考えていますが
価格差が少なく防塵・防滴のボディであると考えると60Dがいいのかと思ってしまいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

価格差を考えると60D でしょう。
X5のコンパクトさを重視するなら、基本機能を度外視して
60Dを外す手もありますが。ファインダーの視野率が100%
でないとはいえ倍率も考慮すると60Dは、断然見やすい。
AFの能力といったカメラとして基本性能が違う。
気軽に片手で持ち歩くお手軽さはX5も捨てがたいが。
書込番号:12995155
1点

60Dを買える予算があるなら60Dと言いたいですが、2万近く違うと考えちゃいますねぇ…
50Dを残すなら、安くてお手軽なX5、今回購入する機種をサブ機として活用していくなら、上位の60Dってとこでしょうか。
書込番号:12995162
1点

>メインのカメラは5Dか7Dのどちらかの後継機種を選ぶことになりますので
サブ電子ダイヤルなど操作系も似ているし
将来電源を共有出来るので60Dの方がいいかも?
しかし小型軽量のメリットもあるので使い分けするならX5もありかも?
何を重視されるかですね♪
書込番号:12995179
1点

皆さんコメントありがとうございます。
やはり基本性能を考えれば60Dになりますかね。
今回はサブ機の購入なのでX5でいいかと思ったのですが
後々やはり買い替えとならないように60Dかと悩んでいました。
メインは5Dか7Dの後継機種を購入したいので
今回は少しでも低価格で小型軽量のX5と考えましたが
後悔しないためには60Dを選んでおいた方がいいみたいですね。
書込番号:12995249
0点

皆さんコメントありがとうございます。
やはり基本性能を考えれば60Dになりますかね。
今回はサブ機の購入なのでX5でいいかと思ったのですが
後々やはり買い替えとならないように60Dかと悩んでいました。
メインは5Dか7Dの後継機種を購入したいので
今回は少しでも低価格で小型軽量のX5と考えましたが
後悔しないためには60Dを選んでおいた方がいいみたいですね。
書込番号:12995258
0点

>現在はEOS 50Dをメインとして使用しています。
50Dをご使用されているとのことですので60Dですね。
バッテリも5D2から変わっていますので60Dのバッテリですと
これから発売される二桁機や5D2後継機・7D後継機と共用できそうですし便利です。
書込番号:12996247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





