
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年9月2日 00:38 |
![]() |
10 | 12 | 2013年9月1日 19:14 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年8月29日 19:22 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年9月3日 12:24 |
![]() |
40 | 36 | 2013年8月16日 20:50 |
![]() ![]() |
35 | 24 | 2013年7月22日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
MacユーザーなのでApertureで写真管理をしてますが、
RAW現像に関してはDPPのほうが優れているのでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃいましたらお教えください。
1点

X4ユーザーなMBPユーザーです
現像ソフトの場合は使いやすさや出力結果の好みで選んでしまって良いのでは?
(直接的な答えになっていなくてごめんなさい)
ApertureやLiteroomなどで管理も含めて統合的にやった方が楽って言えば楽だと思います
ただ、素現像でもそれぞれ結果が変わりますから、機能的優劣よりもこればっかりは好みかなぁと
自分自身は40DのJPGが好きなこともあって、撮って出しJPGをシルキーピクスで現像(?)していました
その流れで(慣れてるので)40DのRAWや他機種でもシルキーピクスで現像しています
書込番号:16528506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAWファイルの、調整と現像は優劣以前に大事な事が有ります。
RAWは、光のデータで各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別になっていまして純正ソフトで開くと、設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示しますので、それをベースに調整、現像する事に成ります。
他社ソフトで反映しないカメラの設定。
風景ほかのカラー設定。
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
諧調補正機能。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正。
WBは反映しますが、少し違うソフトも有ります。
DPPは、勿論優れた現像ソフトです。
DPPをメインに、他社ソフトを使うのが最良ですが、キヤノンの色を無視しても良いのでしたら好みの他社ソフトで大丈夫です。
RAWのメリット。
RAW → JPRG の方がカメラのJPEGより画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
自分の、調整の腕もたぶん上がるだろう。
書込番号:16528525
1点

Macユーザーですが、Apertureを使っていませんが参考までに。
EOSではピクチャースタイルを設定して撮っているので、まずDPPで現像しています。ノイズを軽減したいときにライトルームでも現像して好みでどちらを残すか選択しています。
Apertureで現像して写真管理に満足されているならいいのですが、
見た目と違うけどどうしたらよいかなとか、ちょっと味付けしたいなと思った写真があるときに、Apertureの現像で難しそうなら、購入時に付いてるDPPを試されてみられたらと思います。
撮影後DPPでピクチャースタイルを換えて現像することもできます。DPPのピクチャースタイルの参照でDPPフォルダー下層のpf2フォルダーから選ぶことができます。
ピクチャースタイルについては
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
また、”ピクチャースタイル”でググってダウンロードしたスタイルをpf2フォルダーに置いていくと、いろいろと試すことができます。
書込番号:16528543
2点

robot2さんの意見が参考になると思います。
僕もMacですが、編集ソフトはアドビのCS6を使っています。値段は高いですが。。。
とにかく使いやすいと思います。
最近ライトルームを買いましたがCS6の方が使いやすかったです。
それぞれ使いやすさは個人によって異なるので体験版を使う事をお薦めします。
書込番号:16529654
2点

Macユーザーです。
DPPは、ただ+電話サポートもずーと無料。
必要充分です。
書込番号:16529690
1点

皆さんありがとうございます!
DPPにも魅力を感じているのですが(無料サポートと言う言葉にw)、
もうしばらくは、せっかく購入したのでApertureを使ってみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16534873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
わかりづらいかもしれませんが、
使用されている方、よろしくお願いします。
グリップを握ったとき、背面に来る親指の置き場所、当てる位置と申しますか。
操作ボタンの何らかに謝ってさわってしまうことありませんか?
X5だけ、親指の置き場所が狭いように思えて。
男性の手で、親指の位置を工夫されていることとかありますか。
前面に来る指は、小指が余り、下に添える形ですが、それは気になりません。
0点

手の大きさは人それぞれですからもしカメラが小さく感じるのならより大きな中級機以上に変えてみるのも良いかと思います
私はX5ではなく最安のX50ですがAE84さん同様に親指AFに設定しているので親指の置き場所で困ることはないですね
書込番号:16528176
1点

and penさん
こんにちは♪
私は親指位置は右肩当たりに乗せて撮影してる場合が多く感じます(^ ^)
書込番号:16528197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやおや? 親指AFで多数決のようですね?
書込番号:16528554
0点

使うカメラの親指の位置は、そのカメラの操作の仕方で変わりますが、普通はラバーの位置で良いでしょう。
親指AFを使う場合は、勿論そのボタンの位置に成りますが、シャッター半押しでAF駆動をOFFにします。
このOFFにした事が、親指AFのメリットに成ります。
書込番号:16528562
1点

>握った親指の場所
グーで殴る時わ、親指お包み込むよーに握ると、脱臼したり骨折するので、
小指から人差し指まで握り、親指お人差し指と中指の上に置くといーとおもいます。 G=(^。^G)
書込番号:16529403
3点

親指AFは、やったことないのでわかりませんが、多数ですね。
ラバー上におきたい気もするのですが、X5のラバー横幅が狭いですよね。
書込番号:16529736
0点

>グーで殴る時わ・・・・・
おい、おい・・・・ それじゃ、黄色いタオルは必須だね V=(^。^※)
書込番号:16530105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今までJPEGで撮影していましたがソフトを使って背景の明るさや人の肌などを調整するのが思うように上手くいかないため初めてRAWでの撮影に挑戦してみたいと思います。
そこでいくつか質問があるので教えていただけると嬉しいです。
1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりますか?
2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード)
3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ないでしょうか?
4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
他にも何か注意することがあれば教えてください。
よろしくお願いします^^
書込番号:16505757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
SDに付いては、お持ちなのですから連写ほかテスト撮影されるのが一番です。
撮影枚数の概算は、説明書に記載が有る筈です。
>RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
付属のDPPで、RAWの状態で必要であればカメラの設定の変更と調整をします。
RAWのメリット。
RAW → JPRG の方が普通画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
調整の腕も、たぶん上がるだろう。
書込番号:16505807
0点

1,については変わらないと思います。
2,被写体やISOなど条件に依りますが私のX6i+16GBだとISO100で640枚と表示
されます。
3,RAWだと6枚でバッファフルになりますからそれ以降はSDカードの性能で速度
変わります。
UHS-I規格対応のX6i+Extreme Proでも0.7秒/枚くらいに落ちてしまいますから
あまり期待出来ないでしょう。
連写の場合はJPEGの方が断然有利になりますし7DなどCFカードモデルの方が速い
です。
3,本体がUHS-I非対応なので高価な対応品を買ってもそう期待出来ないのでお
持ちのもの(品名まで分かりませんが)で良いと思います。
4,仰る通り付属のDPPで現像し、JPGE画像を生成します。
書込番号:16505823
1点

こんにちは
。
1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりま すか?
→変わらないです^^
2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード )
→被写体によってかわりますが
大体600枚ぐらい撮れたかな?
3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ない でしょうか?
→全然問題ないですよ
4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編 集する←こちらで合っていますか?
→付属ソフトのDPPで編集後にJPEGに変換(現像)ですね
一度付属ソフトのDPPをお試しくださいませ
また本屋等でDPPの解説本もでてますので
購入し参考にされるといいですよ^^
とりあえず頑張って下さいね^^
書込番号:16505856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は連写多用の時はJPEGにしちゃいます
ちょこっとの連写の時はRAWで対応できると思うッすけど
RAW+JPEG同時記録可能なんてあるので、少し重くはなるかもっすけど、すぐプリントしたりここに貼ったりには便利っすよ♪
55p55さんの可愛い作品お待ちしています(^O^)
書込番号:16505924
0点

55p55さん こんにちは。
1.変わらないと思います。
2.RAWのみの撮影ならば現在JPEGで撮られている枚数の半分以下
3.連写に関してはJPEGラージ/ファイン:約34枚 RAW:約6枚 RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚と諸元に記載があると思いますが、すぐにバッファフルになってしまう為シャッターの押しっぱなしの連写は少ししか撮れませんし、カードの早さはクラス10ならば最高のクラスのカードに替えられてもバッファフルからの復帰が気持ち早くなるだけで変わらないと思います。
4.RAWで編集してからJPEGに変換すると思います。
書込番号:16505939
0点

追記
DPPについての解説本ですが
沢山出てますので、アマゾンのリンク貼っときます
参考まで^^
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%EF%BC%A4%EF%BC%B0%EF%BC%B0
書込番号:16505940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
RAW, 便利ですよね。
質問については上で先輩方が答えてくださっているので、私は他のことを。
私もDPPを使ってRAWから現像してます。
最初 適当にやっていたんですが、やっぱり本を読んだ方がいいかなー、と思って
http://www.amazon.co.jp/dp/4844332805/
これを読んでみました。
比較的わかりやすく書かれているのですが、いきなり読むとちょっととまどうかも。
少し自分でDPPをいじって見てから読むとわかりやすいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056067295/
こっちもよさそうですが、私は読んでいません。
書込番号:16505951
0点

キヤンノの付属ソフトのDPPは、
使い易くて評判も良いものです。
ぜひraw撮影を楽しんでください。
raw連写に関してはX5でもある程度は可能ですが、
バッファの関係もあるので本格的に連写なら7Dクラスが必要です。
書込番号:16505984
0点

Q1. RAWで撮影する場合カメラの充電の減りは早まりますか?
A1:厳密にはメモリに書き込む1枚当たりのデーター量が増える分、電力は消費します。
しかし、シャッター・オートフォーカス・液晶表示で消費する電力量を考えると、
RAWでの消費量は無視できる微々たるものです。
Q2. 約何枚撮影できますか?(16GでClass10のSDカード)
A2:4GBのカードで約150枚なので600枚前後になります。撮影可能枚数がカメラに表示されます。
Q3. 連写をするつもりです、このSDカードで問題ないでしょうか?
A3:問題は無いです。が、カメラ内のバッファと言うメモリの容量の関係で
6枚までは順調ですが、シャッター2秒弱で連写が遅くなります。
バッファからSDカードへ書き込む速度差によるもので、この現象をバッファフル
と言います。必要に応じてJPEGを使った方が良いでしょう。
Q4. RAWで撮った後、付属のソフトでJPEGに変えて編集する←こちらで合っていますか?
A4:RAWで撮ったデータを、付属のソフトで編集後JPEGに変換(現像)する。
>他にも何か注意することがあれば教えてください。
A5:>ソフトを使って背景の明るさ・・・
ソフトで背景のみの明るさ他を変えることはできません。
撮影時にライティングを工夫します。
A6:露出オーバーなどで白トビした画像データは、データー自体が無いので補正できません。
撮影直後のモニター確認で露出オーバー気味なら、露出補正をアンダー(−)に設定して
撮り直します。
応用ゾーンのAvモードで、F値とISO感度と露出補正を手動で設定すると簡単なのですが・・・
書込番号:16506376
0点

(1)変わりません、同じです。
(2)使用説明書より抜粋
・JPEGの場合(最高画質で)−メモリー4GBの場合(570コマ)・・・4倍の16GBで=2,280コマ
・RAWの場合−−−−−−−-同上で・・・・(150コマ)・・・4倍の16GBで= 600コマ
(3)連写はカードに関係なく、カメラの性能により決まります。(クラスは撮影後のメモリーカードへの転送速度の差になります。数値の大きい程、転送速度の速いことを示しています。クラス10ならば不足ありません。)
本件機種の連写性能(カメラ内のバッファメモリの容量、つまり連写可能コマ数)は
・JPEGの場合−−−34コマまで
・RAWの場合−−−- 6コマまで
(4)RAW撮影後は、付属のDPPによりRAW現像し、必要なら同時にレタッチ(加工)も行って、撮影者の意図に合った画に仕上げる。
その上で仕上げたRAW画像を、JPEG変換しRAW画像と両方保存すれば万全です。
もう一つの方法は撮影時に、RAWとJPAGの両方で写せるよう撮影前にカメラでセットしておけば良いと思います。
但し、この場合のJPAGは撮って出し状態になりますが、前述のRAW現像後に変換したJPEGは意図に従って仕上げた画となる違いはあります。どちらにするかは、ご本人の好みによります。
ちなみに自分の場合はRAW一本で撮り、現像などして仕上げたものをJPAG変換し、RAWと共に保存しておりますが全て現像などをしてやる手間のかゝる手法ではあります。
RAW現像するならば、少々撮影時のミス(露出の過不足、ピクチャーコントロールのミスマッチ等)は救済できますが、それにはそれなりにDPP等のソフト操作技術の伴うことが必要ですから、慣れるまでの習得への労力は覚悟しておかなければならないのでしょう。
参考に、RAW現像前後のJPEG変換したものを添付しておきますが、眠く写ったのを見た目に近く仕上げてあります。参考になれば、幸いです。
書込番号:16506837
0点

とても為になる返信、ありがとうございます^^
全て読ませていただきました!
撮影本番の日までにたくさん勉強したいと思います。
また1つ疑問が出てきたのですが写真を撮っていて容量がなくなり、これ以上撮れないという時は液晶に何らかのサインなどが表示されますか?
液晶は充電を少しでも長持ちさせるためにOFFにしておくつもりです。(その場合は自分で確認するしかありませんか?)
よろしくお願いします。
書込番号:16507773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は16ギガや32ギガ程度の撮影枚数ならば
点けたままでも十分持ちますヨン
まあそれでも心配ならば液晶を裏返しにしておいた方がいいでしょう
それから残数が少なくなっても、お知らせは無く突然撮影出来なくなります
でもメモリー一杯まで使うのは良い事ありませんよ
80%ぐらいで新しいメモリーカードと入れ替えましょう
書込番号:16507916
1点

お礼を言うのが遅くなってしまってどうもすみません(T_T)
たくさんのアドバイスありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます!
書込番号:16521453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
星景写真や風景などを主に撮影するつもりです。カメラ選びのアドバイスをお願いします。
Canon EOS kiss X5
Nikon D5100、D3200
SONY α NEX-5N、5R
いろいろな選択肢のなかから絞った結果です。入門機にさほど違いは無いのは承知していますが、何か決め手となるものが欲しいのです。また、この他に是非というものがあればそちらもお教えください。
回答、お待ちしております。
書込番号:16501042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタのK−30などは候補に入りませんか?
アストロトレーサーを使用すれば星景写真に有利だと思います。
書込番号:16501149
1点

おはよーございます♪
私も、手軽に撮影するなら・・・ペンタのアストロトレーサーが使える機種をおススメします♪
本格的に撮影するなら・・・アクセサリーが豊富なキヤノンさんのカメラをおススメします♪
書込番号:16501175
0点

アストロトレーサーの説明を見て、K-r、K-5
に対応しているとのことだったのですがK-30も問題なく使えるのですか?
書込番号:16501185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記リンクをみるとK-r、K-5と使い方が少し変ったようですが搭載されてますね
http:
//sky.ap.teacup.com/eti_forest/201.html
書込番号:16501200
1点

ありがとうございます。ちゃんと使えるのですね。K-30も検討してみます
書込番号:16501214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星と言えばやっぱりペンッタクスですね。
そう思い僕もK-5Usを買いました。
一緒に頑張りましょう。
三脚、出来れば自由雲台の方が使い勝手が良いと思います。
後レリーズケーブルも必要です。
書込番号:16501304
0点

書込番号:16501359
0点

触ってしっくりくるカメラが一番ですが。。。
星撮りならキヤノンがいいと思います。フランジバックが短いのでいろいろなレンズ使えるし、アプリが多いのでタブレット接続してピントをきっちり合わせるのもやり易い。対応しているPCソフトも多いです。
キヤノンで一番の利点はユーザーが多い事ですね。何か疑問があれば人に聞き易いしネットに情報も多いので、初心者の人ならユーザーが多いというのは一番の利点だと思います。
また、メーカーに関わらずバリアングル液晶はやはり使い易いですヨ。ぶれないように三脚の足を全部のばさないで撮影したりするのですが、バリアングル液晶でないと地面にねっころがることになります。(バリアングル液晶でもタッチパネルですべて操作できないと工夫しないと地面に寝っころがることになりますが、ピント合わせがバリンアングル液晶で出来るのはものすごく便利です。)
風景撮る事も考えるとペンタックスも捨てがたいですね〜。発色の点からファンも多いです。
書込番号:16501374
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆様こんばんは。
Wズームを購入して1年半ほどが経ち1500枚ほど撮影をしました(少ない!?)
この間カメラの勉強(というと大袈裟ですが)をして、いろいろと沼に落ちかけている自分がいます。
レンズの買い増しを
CANON EF50mmF1.8
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の計2本を増やし
ストロボ 430EXU
を購入してしまいました。
これでも物欲は埋まらずに、次はボディのステップアップか?望遠の強化?マクロの購入?と悩んでいます。
私としてはボディには不満はそれほど無いので将来を見越して望遠のEF70-300Lで憧れの白デビューかなと思っていたりもします。
6Dでフルサイズなんて夢もありますが予算的に無理なため(レンズ資産的にも)今は考えないようにしています。
諸先輩方の皆様なら、どうなさいますか?是非アドバイスお願いします。
嫁には全て「子供のため」と言って誤魔化してますが、呆れられてます。ハハハ
1点

レンズは共用するとして、ボディを追加で2台持ちされてはいかがですか。
フルサイズなどいいかと思います。
書込番号:16466891
0点

ヘリポンさん こんばんは!!。 はじめまして!!。
私なら、モニターを、その段階で新調しますね。
レンズ沼+ボディー沼よりも安価で済みますし、楽しみも広がり、勉強も出来るので。
広色域のモニターを、お持ちでなければ、
ハードウェアキャリブレーションが出来る、色域の広いモニターを購入されても良いかと思います。
Adobe RGBで現像する時用 + sRGBで現像する時用の2台を並べても良いと思います(私はコレをしてます)。
しかし..その後は、高価なプリンター購入 → やっぱり我慢できず「魔の沼へ突入..」。
こうなるかも..(笑)
書込番号:16466920
1点

白い望遠も良いですが、ダブルズームキットという事で、画角的には望遠はあるので、
100Lマクロに1票。今まで撮れなかったものが撮れます。ポートレートにも使えます。
書込番号:16466941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
ダブルレンズキットで望遠ズームをお持ちのようなので、マクロレンズがいいんじゃないですかね??
面白いほどボケるし、新しい世界が見える感じで面白いですよ。
たぶん、ハマっちゃうと思います♪
書込番号:16466942
1点

1500枚?
少ない!!少なすぎる!!!そのうち採用写真は何枚?
1/10もあれば良いほうだと思います。と言う事は150枚くらいとして。投資金額は15万くらい?
今のコストは1枚あたり1000円!
もっとどんどん撮らなきゃ、もったいない。カメラよりまずは経験です。
書込番号:16466945
14点

ご予算は?
EF70-300Lとお書きなので10万円位でしょうか?
10万円位だとすると・・・
EF100mm F2.8L マクロ IS USM・・・これ行っちゃいますね、自分なら。
あとは予備バッテリとかメディアとか・・・お持ちで無かったらですが。
望遠は次の段階で、お子様の運動会などに絡めて行っちゃいましょう(^^;
予算確保して・・・
書込番号:16467049
0点

こんばんは。
僕はX5からX6iに買い替えて、「高値で売り抜け、破格値で購入して、少ない予算でボディを更新する沼」に片足を突っ込みました(6,000円の持ち出しで更新しました)。
この話は置いといて、 次の一手に中古レンズ沼はどうでしょう?
キヤノンは中古市場が活況なので、これを放って置く手はないです。
マクロレンズなら、MF撮りしている方がたくさんいると言う事で、「EF100mm F2.8 マクロ USM」の中古なら3万円台で買えます。
http://kakaku.com/item/10501010058/used/#tab
あと、僕が愛用している「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」は室内の子供撮りで活躍してくれてます。
マップカメラの店頭で、5万円台で見掛けました。
中古なので品定めは必要になります。
「レンズ内部の状態」「マウント部の使用感」「ズーム・ピントリングの感触」「撮影テスト」などをしてますが、コツは購入をあせらない事です。
見送りが基本くらいに考えて、「これだっ!」という1本に出会うまで気長に捜してます。
この行為自体が楽しくなければ、やってられないかもしれませんが・・・
書込番号:16467055
2点

こんばんは、kissX4、X6i ユーザーです。
そうですね、標準域というものからマクロに進むのも一手かもですね。
望遠も確かに必要ですが、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも充分です。
またWズームということは、EF−S 55−250 ISが見てくれより、いい仕事をします。
ただマクロは、それまで見た世界より新鮮な別世界を切り出してくれますので、レンズに妥協は許されない…といっては大袈裟ですが、EF−S 60ミリマクロや、タムロン90ミリマクロなど、ひとつ所有していて良いかと思います。
まぁ、ボディに不満がなければレンズに投資というのが定石?らしいですけど、あながち間違ってはいませんね。
お持ちのレンズのなかで足りないのは、マクロくらいでしょう。
まだまだ1500枚くらいなら、これからです。
じっくりと取り組んで、経験をあげていきましょう。
kissとはいえ、しっかりした写真を撮ることはできますので、レンズ次第ですね。
書込番号:16467086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲を満たすだけなんだから、白は止めて、2本程度変えそうなレンズにでもしては?
書込番号:16467087
0点

大変失礼ですが1500枚って。私でもディズニーランド行って1日で1000枚撮りました。
現状で充分かと思いますが。
書込番号:16467144
4点

私もマクロレンズが良いかなと思います。
今のラインナップに無いので表現の幅が広がると思いますよ♪
参考程度ですがマクロレンズで撮影したのを載せますね♪
書込番号:16467171
0点

ヘリポンさん、こんばんは。
まずは標準ズームと望遠ズームですよね。(いわゆるダブルズーム)
で、そのあとはその中でよく使う焦点域の単焦点レンズにいって、
その後は撮りたい被写体がわかってくるので、超広角ズーム、マクロ、超望遠のいずれかになると思います。
そうこうしていくうちに、標準ズームと望遠ズームをグレードアップさせたい(F2.8通し)、なんて思ってくると思います^^
レンズをF2.8にしてみると、今度はフルサイズ機が欲しくなって、
そうして、はまっていくんですよね〜(笑)
物撮りや花ならマクロでしょうし、鳥さんやサーキットなんかだと望遠レンズ、室内スポーツだったりすると70-200F2.8が必要になりますし、要するに何を撮るかによると思います。
お子さん(小学生とか)がメインであれば、公園とか運動会とか外で撮る機会が多くなると思いますので、今検討されている70-300Lは良い選択だと思います。
書込番号:16467176
0点

>Wズームを購入して1年半ほどが経ち1500枚ほど撮影をしました(少ない!?)
この間カメラの勉強(というと大袈裟ですが)をして、いろいろと沼に落ちかけている自分がいます。
勉強?ネットや雑誌で新製品情報を読みあさってるだけでは?
本当にカメラの事を勉強してるなら実践が伴う筈だから、1500枚では済まないよ
書込番号:16467205
3点

ikemasさん
ここの掲示板には、そのような猛者も沢山いるようですね。
フルサイズは広角〜標準で、APS-Cは望遠用にとかですか?
贅沢なプランは夢のまた夢です。
bbmarubbさん
こんばんは。はじめまして。
モニター → プリンタですか。おぉ新しい沼を発見しました(笑)
そういえば、ちゃんとしたモニター環境で見た事って無いです。
ペンペンX3さん
100Lマクロですか。
ポートレートで使うと独特なボケ表現が出来るらしいですね。
ファイヤーMさん
マクロ推しですね。違う世界が見えるというのは危険な売り文句ですね(笑)
今はコンデジで逃げてるので、買いたいレンズの一つです。
明神さん
ですよね・・・
もっと経験を積んできます。ただ枚数撮るだけでなく。中身もともなうように。
書込番号:16467223
1点

1年半で1500枚
36枚フィルムなら約41本…月にすると約2.3本
昔はこんなに使うのは珍しかったでしょうね。月に1本も使えば良い方だったかな?
旅行でも2、3本(100枚程度)だったかな・・・
昔と比べてデジタルは良い環境ではありますが無駄打ちが増えましたね。
すみません。余談でした。たまたま昨日、フィルム写真の話をしてたので・・・
せっかくのデジタル時代、もっと沢山撮って良い写真撮ってくださいね♪
書込番号:16467235
1点

hotmanさん
予備バッテリやメディアはOKです。
マクロ逝って望遠へというのは順番はどちらにせよ沼の中ですね。
子供の運動会までには、まだ時間があるので熟考してみます。
キリトさん
中古は確かに予算を考えれば、ありです。
買うならやっぱりカメラ専門店が安心ですよね。
Hinami4さん
そうなんでよね。レンズを増やした方が撮影のバリエーションが広がるのかなと考えたりしてます。
でも、何を撮るのか?というところと向き合って考えていきます。
カメカメポッポさん
ちょっと私の言葉足らずですが、ただレンズを増やしたい訳ではありません。
しんちゃんののすけさん
ディズニーは未だ子供が出来てから行っておりませんが、1000枚ですか!!
私も精進します。
書込番号:16467253
2点

テクマルさん
画像まで乗せて頂きありがとうございます。
こういう写真はマクロでしか撮れないですもんね。
ただ撮影対象が、もっぱら子供の私は花のアップは未知の領域です。
ペコちゃん命さん
F2.8通しクラスのレンズは宝くじでも当らないと手が出ません。
仮に手に入っても今の私には宝の持ち腐れになるでしょう。
運動会に照準合わせるなら、やはり望遠ですかね。
横道坊主さん
厳しいお言葉で(^^;)
まだまだ子供が小さいので出かけても写真だけ撮ってる訳にはいかないもんで。
ちなみに雑誌とかは何も読んでませんよ。
テクマルさん
そうですよねデジカメなんだから枚数を気にすることなくシャッターを押せばいいんですよね。
もう少しデジカメらしくバシャバシャ撮ってみます。
書込番号:16467279
1点

まぁ、何を撮るのかはダブルズームで大体はこなしてくれると思いますけど、それから一歩進んで行きたいときに専用レンズが見えてきます。
例えばマクロだと、18−55か55−250のそれぞれ、55、250側で撮影最短距離ぎりぎりといって、シャッターが切れるか切れないかのぎりぎりの位置で撮るとマクロ的に撮ることができますが、近付く位置と被写体の大きさにも限度がありますので、それ以上大きく撮りたいときにマクロレンズが必要かなっと、なってきます。
望遠も広角も、室内での明るさが足りないときでもそうですね。
それぞれの専門に秀でたレンズがあります。
それでここを見ますと、マクロレンズだけが足りないのかなという気がしました。
また、マクロレンズだからアップだけでなく、子供スナップを目的とされてもよいですしね。
近接域に強い、適度な万能レンズと思われてもいいですしね。
書込番号:16467287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま70-300Lを買っても、AFが早くなったなぁ程度の体感しかなく コスパが悪いのでは?って思います
私なら同じ値段で
2〜3万の三脚
タム90かEF100無印のマクロレンズ
広角の並単
こんな感じにします
ビックリするぐらい撮影の幅が変わりますよ♪
書込番号:16467307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の使用頻度なら2台目のボディよりも、交換レンズと言いたいところですが...
Hinami4さんへのコメントで、
>>何を撮るのか?というところと向き合って考えていきます。
という事ですが...
本来交換レンズは、その使用目的によって選ぶものです。撮影対象が定まっていないのなら、レンズもお勧め
のしようがないですし、キットレンズで十分とも言えます。
どちらかと言えば、スレ主様は、○○を撮る為にカメラ、レンズを買う。というよりも、
カメラが好きなのでカメラを買う。という傾向が強いのでは?
いずれであっても、趣味ですから否定はしませんが、後者ならば、2台目のボディ購入でも良いですね。
書込番号:16467478
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今まで一眼とは全く縁がなかった者なのですが(笑)EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入しました^^
明日、自宅へ届くのですがそこでアドバイスしていただきたいことがあります。
1.メモリーカード(SDカード?)が必要という話をブログでチラッと見ました。
私はイベントなどこちらのカメラを使いたいのですが、高画質でたくさん撮りたいです。
動画もできれば数分撮りたいと考えています。
クラス10、保存スピードなど色々書かれていましたが良く分かりません^^;
2. 2時間程のイベントでカメラを使いたいのですがバッテリーは購入した方がいいですか?
液晶を使うよりファインダーを使った方が充電が長持ちするということでカメラがどの程度の時間使えるか分からないのですがファインダーを覗いて撮影しようと思っています。
3.レンズプロテクターは純正のCanonの商品とケンコーの商品を使ってもそんなに変わらないのでしょうか?
また、液晶の保護フィルムは貼らなくても大丈夫ですか?
カメラをどう保管しておくのか、どう掃除?するのかも教えていただけると嬉しいです。
今、金欠なのでなるべく安く済ませたいです^^
わがままで申し訳ないのですが初心者でも分かりやすいようにアドバイスの方よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16380957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 心配なら東芝とかサンディスクとかの有名どころの16Gを二枚買えば、大概足りると思いますよ
速度はクラスの数字が大きいほど早いです。X5であればクラス6でも10でも体感できるほどの差は無いですからお求め易いやつで良いと思います
2 一眼レフはビデオみたいに何時間動作する、、ではなく、何枚とれるって計算になります
連写する予定があれば予備が一つあった方が安心です
連写しなければ一つでも丸一日余裕です
3 特別なこだわりがなければ純正である必要はありません、ケンコーやマルミの物の方が安くて良質かも
マルミの撥水の物が汚れも落ちやすくお勧めです
液晶フィルムは高いものではないですから、少しでも心配であれば買った方が良いように思います
保管は風通しのよい場所に置いておけば、さして神経質になる必要はないって考え方が一般的です
ただ、湿度が気になる部屋であればタッパー(なんでも)とカメラ用の除湿剤(500円以下)を買うと安心です
掃除はレンズペンが一本あると重宝します
それ以上の事は馴れないうちはカメラ屋へ
案外することが多いようにも感じるかもしれませんが、楽しみのひとつになりますからカメラのある生活を楽しんでください
書込番号:16381014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
僕はいつも、予算を掛けずに楽しむ事を考えてる人種なので、その視点から。
1.ここが不安定だとストレスになるので、東芝かサンディスクのクラス10にしたいところです。
このようなアマゾンの平行輸入品だと安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A611MB-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B008FXF54A/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1374168917&sr=8-12&keywords=sd+32gb+class10+%E6%9D%B1%E8%8A%9D
容量は、動画とRAW撮りを考慮すれば、32GBあれば安心です。
2.1つのバッテリーでも、真冬以外で普通に撮影すれば700枚くらいは撮れます。1000枚以上撮れる時もありました。
純正バッテリーは高いですし、バッタ物は品質に不安ありますし、予備無しで始めてみてはどうでしょう?
ライブビュー(液晶)撮影を多用するなら予備が必要になるかもしれませんが、この辺はカメラを使ってからの判断で良いかと。
3.むしろ売れ筋は、ケンコーとかマルミの方です。でも僕は付けない派です。
汚れる頻度は下がるかもしれませんが、それでもフィルター掃除は必要ですし、レンズよりもフィルターの方が面積が大きいので、掃除の手間は逆に上がります。
最近のレンズはコーティングがしっかりしているので、そう簡単には傷が付かない、というのもあります。
>液晶の保護フィルムは貼らなくても大丈夫ですか?
X5は液晶を裏返せるので貼らなくて大丈夫かもですが、僕は100円ショップのゲーム用を切り抜いて貼りました。
>カメラをどう保管しておくのか
僕はカラーボックスに置いてますが、メインカメラとしてそれなりに使ってる間は心配しなくても大丈夫です。
>どう掃除?するのか
ブロアーでほこりや塵を飛ばす。眼鏡や液晶用みたいなクロスで拭く。レンズクリーニングペーパー&リキッドでレンズを拭く。・・・・・・などしてます。
最後のはあまり一般的ではないらしいので、他にも良いレンズクリーニング方法がありそうです。
こんな感じに節約して楽しむ事も可能です。
書込番号:16381066
2点

こんにちは
予算を安くですね^^
それで、SDカードをどうするか?
動画を1〜2分程度なら、
ぶっちゃけどんなSDカードでも大丈夫です^^
そして沢山撮りたいとのことなら
4ギガ程度のclass4の安いのSDカードを
4〜5枚買われたらどうでしょうか?
それでも足らなかったら買い足しで^^
でも二時間程度なら足りると思います
バッテリーも二時間程度なら、全然余裕で持ちますよ^^
そしてレンズフィルターは、純正よりケンコーの製品のほうが、物が良いように思います
そして、よく使われています
なので、ケンコーでOK!
液晶保護フィルムも無くても問題なし
カメラの保存?別に長期間保存とかでなければ
風通しの良いところで
つまり押し入れやクローゼットなどに、しまいこまなかったら大丈夫です
1週間に一海手にとって触ってあげてたら大丈夫!
つまり
可愛いがって上げてたら、大丈夫!^^
放置すれば、拗ねるだけです(笑)
書込番号:16381144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1、SDカードは必須です。データ転送速度により、クラス分けされてまして、2、4、6、10とあり、
数字が大きいほど速いです。ただ、クラス10と言っても、転送速度が40MB/秒のカードでも、
95MB/秒のカードでも、クラス10です。つまり、このクラス分けは幅があります。
データ転送速度の速いカードですと、快適に使えるので、クラス10がお勧めではあります。
画像のSDカードの左側真ん中にCの字の中に10と書かれてますね。これがクラス表記です。
2、ファインダーで2時間程の撮影なら、予備バッテリーは特に必要なさそうですが、今時のカメラはバッテリー
が無くては、ただのお荷物と化してしまいます。備えあれば安心は出来ます。購入するのは、しばらく
使ってみて、必要だと感じてからでも良いと思います。
3、純正でも、ケンコーでも変わらないです。むしろケンコーの方が販売実績は上です。
液晶保護フィルムは貼った方が安心は出来ます。100円ショップの物と、カメラ店で売っている800円位の物では
透明度に差があります。一度貼れば、ずっと使えますので、マトモな物がお勧めですが、貼る時失敗しないように
気をつけましょう。
書込番号:16381178
4点

55p55さん おはようございます。
メモリーカードは安価なものでも良いですが折角撮った大事なデータはSDの不具合でパーになる可能性がありますので、気休めかも知れませんが信頼されたメーカー製の物が良いと思いますし、お薦めはサンディスクの2番手のエクストリームだと思います。
お予算に合わせて16Gか32Gあれば写真ならばかなり撮れると思います。
バッテリーに関しては2時間程度の撮影ならば予備は必要無いと思いますが、今のカメラは電化製品でバッテリーが無くなると、ただの雑貨と化してしまいますので私は予備をカメラバッグには必ず入れています。
レンズプロタクターは安価なものでも何も問題ないですが、高価なものは薄型でコーティングが良いだけですが、超広角でない限りケラれたりは無いですし、極端な逆光や夜景撮影時は外された方が良いと思いますし、通常撮影ではその差は解らないと思います。
液晶保護フィルムは私は一眼レフには貼ったことが無いですがなにも問題無いと思います。
保管に関しては結露などで湿度が80%を越えるなどは別ですが、通常はカバンから出しておけば問題無いですし、清掃はブロアで軽く吹くのとクロスで拭き拭きで良いと思います。
書込番号:16381193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
1.
動画撮るのなら最低でもメーカー推奨のクラス6のスピードは必要でしょう。
連写も多用するなら書き込みスピードのより速いクラス10の方が安心です
メーカーは値段は高くてもサンディスクが安心ですが、私はコスパの良いトランセンドを買うことが多いです
2.
普通に使えば1日は持つと思います
でも動画撮ったり液晶での画像確認が多いのなら予備電池はあった方が良いです
3.
純正もケンコーも違いはわからないと思います
純正のフィルターといってもOEMであってキヤノンが作っているわけではないですからフィルター大手のケンコーで良いと思いますよ
4.
液晶にキズがつくのが嫌なら液晶保護フィルムは付けられた方が良いと思います(できれば購入時)
私の持ってるソニーのコンデジはキズだらけで液晶が見づらくなっていますし、X50はあまり使ってないですが液晶にキズがついてます
処分する時に安くなるだろうな、やっぱり貼っておけばと今さらながら思っています(キズついてから貼りました)
貼るのは100円ショップのものでも十分ですよ
書込番号:16381248
2点

55p55さん
カメラご購入おめでとうございます。これから楽しみですね。
SDカードはクラス10から選びましょう。サンディスク、パナソニック、東芝が有名ですが、Amazonで16GBで3000円台のものが良いと思います。私は東芝を使っています。
レンズのフィルターはCANON純正がケンコーやマルミに比べて安いので良く使います。純正なので品質には問題ありません。あった方が良いと思います。あとレンズフードもレンズが物に当たったりすることが結構多いので出来れば安いもので良いので、サイズを調べて買いましょう。
液晶フィルムも液晶保護の観点からお勧めします。衝撃からある程度護ってくれます。安いもので十分です。
バッテリーは通常撮影ですと一日程度(800枚程)は持つかもですが、万一に備えて予備はあった方が良いです。純正は高いですが安心を買うつもりでお勧めです。なんちゃって商品は当たり外れが多いようですので。
お掃除用品はまずはセットになったお安いので良いかもです。こまめにお手入れをお勧めします。愛着が湧いてくると思います。
保管は風通しの良いところに保管すれば良いと思いますが、心配であればドライボックスを購入しましょう。安いもので最初は十分だと思います。
あとそれから、可愛いバッグや、ストラップなども今は品揃えが豊富なので、自分の好みのものを購入すると一層愛着が湧き、撮影が楽しくなると思います。
ほら、可愛いカメラ女子の誕生です。
撮影楽しんでください。
PS.説明書はよく読みましょう。最初はフルオートで良いと思います。
書込番号:16381250
2点

1.
16GBで3000円程度を一つに目安に
2.
予備のバッテリーはあれば安心
「バッテリー切れちゃった〜(笑」って
撮影を途中で諦められるなら必要ないとおもいますが
最後まで撮り逃ししたくないなら購入しましょう
スレ主さんのように慣れていない方には
買うなら純正を強くお勧めします
3.
個人的にケンコー製がお薦め
4.
液晶の保護フィルムは傷が気になるタイプなら
最初から貼った方がいいです
5.
最低でも一週間に一度くらい使うなら
保管には特に気を使わなくても風通しの良い棚などに
(埃が気になるならハンカチでも掛けて)並べておけば大丈夫だが
使用頻度が低かったり、梅雨時などはカビを防ぐ為にタッパーなどに
防湿材と一緒に入れておいたほうが安心ですね
普段の掃除は使用後にタオルなどで埃を拭くくらいで
とりあえずは大丈夫です
書込番号:16381284
0点

おはようございます。Kissユーザーです。
購入、おめでとうございます。
1. SDカードは、まぁclass10が良いといいますが、連写多用しないとかならまだ下のclassでも構いませんよ。
ただし、安いからといってホームセンターなどで、名の通っていないメーカー製の購入は避けましょう。
SANDiskなど少しだけ高いですが、こちらのメーカー製がおすすめになります。
自分も使っていますが、未だトラブルはありません。
2. バッテリーに関しましては、必要と思ったときに購入されるのが良いかと思います。
Kissなら、そうバッテリーを食わないかと思います。
数回使ってみてからの判断でよろしいかと思います。
また、液晶を使うよりファインダーを使用すると書かれていますが、ケースバイケースでよろしいですよ。
場合によっては、液晶を見ながらのほうが簡単にできる場合もありますので、一概にどちらが良いかはその時に判断されるのがよろしいですね。
3. レンズプロテクターも必ずしも要るとはかぎりませんが、つけられるのならつけておいたほうが良いかな…的なアイテムです。
余程のことがない限り、破損したとかキズがはいってしまったとかは起きてないようです。
液晶を保護するフィルムも、貼れるなら貼ったほうが良いかな的なものでしかありません。
まぁこれは、画面にキズがつくのを防ぐことはできますので、あったらあったほうが良いかもでしょう
保管に関しましてはドライボックスなどがありますけど、湿気が少ない場所でしたら、そのまま置いていても構いませんよ。
時々使うだけで、カビは防ぐことはできます。
我が家も、めいめい好きな場所に陣取っています (ん?)
掃除はブロアーなどがセットになったクリーニングキットというものがありますので、そちらを購入されるのが良いでしょう。
ホコリなどを落としておくだけで、神経質になることはないかと思います。
最後に「金欠」……これは誰も同じです(笑)
書込番号:16381410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます^^
1.このSDカードを買おうと思っているのですが、どうですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GRNE0W/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1ELE493AO2LA1
もう少し詳しく言うと連写と動画を3分撮りたいです。
この2つをファインダーで撮影したら充電の減りは早いですか?
これをやると減りが早い!ということも教えていただけると嬉しいです^^
2.バッテリーは自分で使ってみて決めたいとおもいます。
購入するときは純正にしたいです!
3.みなさんケンコーがおすすめということでこの2つで迷っているんですが、やはり高い方がいいのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001DQJ56/ref=ox_sc_act_title_4?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-252581/dp/B000PJ5844/ref=pd_cp_e_1
液晶保護フィルムは購入することにしました!
掃除のセットを買った方がいいということで、こちらを買えばあとは大丈夫ですか?
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C-%E4%BF%9D%E7%AE%A1-%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B04%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000WM8NOQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374199415&sr=8-1&keywords=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
あれもこれも聞いてすみませんがよろしくお願いします!!
書込番号:16381731
0点

こんにちは。
バッテリーですが、私は冬に、相模湖の夜景を
ライブビュー(液晶画面を見ながら)撮影をした事があったのですが
そのとき、およそ200枚撮って、バッテリーが全然余裕でした。
このカメラのバッテリーは、驚異の長持ちバッテリーです(笑)
書込番号:16381774
0点

再レス失礼します
フィルターは高い方のPRO1Dを私は愛用してますが
(所有するレンズ全てに付けている)
安いほうでは「ダメ」ってわけではないとおもいます
買えるなら高い方がコーティングなどの違いでお薦めだが
「高くてそれでは買えないから…」って
フィルターを何も付けないくらいなら
安いMCプロテクターでいいから付けておいたほうが安心
それ以外のチョイスはこれで良いのではないですか!
いい写真をたくさん残してくださいね〜
書込番号:16381778
0点

ケンコーのプロテクター特にPro1Dはお勧めしない。汚れが落ちにくく、レンズキャップが外れやすい。薦めてる人はマルミのとか使った事無いんじゃないかな?後、小規模の量販店にはケンコーのしか置いてないから、選択の余地無くケンコーの買っちゃうんだよね。
書込番号:16381790
0点

55p55さん
それでよいと思います。
楽しんで!!
書込番号:16381794
0点

アドバイスありがとうございます!
とても助かっています!
カメラが届きました^^
レンズフードの購入も考えているのですがレンズフードありとなしではやはり変わってきますか?
私が主にカメラを使う場所は室内です(コンサートのような派手なステージを撮ります)
ライトの光などあるのであった方がいいですか?
書込番号:16381889
0点

良かったですね。
おめでとうございます(o^^o)
いっぱい可愛がってあげてくださいね♪
レンズフードは、万が一落下した場合も兼ねて、あったほうが良いと思います。
本番前に、練習してみると良いと思います。
書込番号:16382006
0点

レンズフード。
18−55のような形状の効果はさておき、今後どのようなレンズを追加購入されるかわかりませんが、レンズフードは「必ずつける」クセをつけておいたほうが良いでしょう。
55−250のような深い形状だと、余分な光などをカットする効果はあるでしょうね。
18−55にもホントはこれに近いくらいのが欲しいのですが、広角側…18ミリ側でフード自身が黒く写りこむ現象が発生してしまうので、ほとんどないような浅い形状になってしまったのかもしれませんね。
書込番号:16382025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^^
レンズフードも購入することにしました!
また新たな質問なのですが先程言ったように室内で撮影するということで距離的にも
250mmのレンズの方を持って行って使おうと思っています。
55mmの方は今は閉まっておきたいのでこっちのレンズプロテクターは購入しないつもりです。
レンズに元から付いていたカバー?のみで保管していても問題はありませんか?
また、今日は55mmを使いたい!という時にレンズプロテクターを
付け替えるということはありでしょうか…笑
書込番号:16382216
1点

まぁ、プロテクターの付け替えは、ご面倒でなければどうぞ。
あまり使わない場合には付け替えるというのもいいですね。
>元からついていたカバー
…というと、レンズキャップですね。問題はありません。
保管場所は、直射日光などが当たり高温で多湿にならない場所であれば大丈夫です。
このダブルズームキットは基本レンズですから、大抵のことはこなしてくれると思いますよ。
この2本で練習して慣れた頃に、次に欲しいレンズが見えてくるかもです。
いきなり、あれもこれもでは大変ですからね。
また、一眼レフの醍醐味はレンズを交換することも、ひとつです。
最初はおぼつかないかもしれませんが、すぐに手際よく交換できるようになりますよ。
書込番号:16382260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラとかでは、レンズ保護フィルターの中古も売っていたりします。
PRO1Dでも、500円位であったと思いますよ。
書込番号:16383375
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





