
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 36 | 2013年8月16日 20:50 |
![]() ![]() |
35 | 24 | 2013年7月22日 20:14 |
![]() |
36 | 13 | 2013年7月16日 22:31 |
![]() |
8 | 14 | 2013年7月11日 17:17 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年7月9日 12:54 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2013年6月20日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆様こんばんは。
Wズームを購入して1年半ほどが経ち1500枚ほど撮影をしました(少ない!?)
この間カメラの勉強(というと大袈裟ですが)をして、いろいろと沼に落ちかけている自分がいます。
レンズの買い増しを
CANON EF50mmF1.8
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の計2本を増やし
ストロボ 430EXU
を購入してしまいました。
これでも物欲は埋まらずに、次はボディのステップアップか?望遠の強化?マクロの購入?と悩んでいます。
私としてはボディには不満はそれほど無いので将来を見越して望遠のEF70-300Lで憧れの白デビューかなと思っていたりもします。
6Dでフルサイズなんて夢もありますが予算的に無理なため(レンズ資産的にも)今は考えないようにしています。
諸先輩方の皆様なら、どうなさいますか?是非アドバイスお願いします。
嫁には全て「子供のため」と言って誤魔化してますが、呆れられてます。ハハハ
1点

レンズは共用するとして、ボディを追加で2台持ちされてはいかがですか。
フルサイズなどいいかと思います。
書込番号:16466891
0点

ヘリポンさん こんばんは!!。 はじめまして!!。
私なら、モニターを、その段階で新調しますね。
レンズ沼+ボディー沼よりも安価で済みますし、楽しみも広がり、勉強も出来るので。
広色域のモニターを、お持ちでなければ、
ハードウェアキャリブレーションが出来る、色域の広いモニターを購入されても良いかと思います。
Adobe RGBで現像する時用 + sRGBで現像する時用の2台を並べても良いと思います(私はコレをしてます)。
しかし..その後は、高価なプリンター購入 → やっぱり我慢できず「魔の沼へ突入..」。
こうなるかも..(笑)
書込番号:16466920
1点

白い望遠も良いですが、ダブルズームキットという事で、画角的には望遠はあるので、
100Lマクロに1票。今まで撮れなかったものが撮れます。ポートレートにも使えます。
書込番号:16466941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
ダブルレンズキットで望遠ズームをお持ちのようなので、マクロレンズがいいんじゃないですかね??
面白いほどボケるし、新しい世界が見える感じで面白いですよ。
たぶん、ハマっちゃうと思います♪
書込番号:16466942
1点

1500枚?
少ない!!少なすぎる!!!そのうち採用写真は何枚?
1/10もあれば良いほうだと思います。と言う事は150枚くらいとして。投資金額は15万くらい?
今のコストは1枚あたり1000円!
もっとどんどん撮らなきゃ、もったいない。カメラよりまずは経験です。
書込番号:16466945
14点

ご予算は?
EF70-300Lとお書きなので10万円位でしょうか?
10万円位だとすると・・・
EF100mm F2.8L マクロ IS USM・・・これ行っちゃいますね、自分なら。
あとは予備バッテリとかメディアとか・・・お持ちで無かったらですが。
望遠は次の段階で、お子様の運動会などに絡めて行っちゃいましょう(^^;
予算確保して・・・
書込番号:16467049
0点

こんばんは。
僕はX5からX6iに買い替えて、「高値で売り抜け、破格値で購入して、少ない予算でボディを更新する沼」に片足を突っ込みました(6,000円の持ち出しで更新しました)。
この話は置いといて、 次の一手に中古レンズ沼はどうでしょう?
キヤノンは中古市場が活況なので、これを放って置く手はないです。
マクロレンズなら、MF撮りしている方がたくさんいると言う事で、「EF100mm F2.8 マクロ USM」の中古なら3万円台で買えます。
http://kakaku.com/item/10501010058/used/#tab
あと、僕が愛用している「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」は室内の子供撮りで活躍してくれてます。
マップカメラの店頭で、5万円台で見掛けました。
中古なので品定めは必要になります。
「レンズ内部の状態」「マウント部の使用感」「ズーム・ピントリングの感触」「撮影テスト」などをしてますが、コツは購入をあせらない事です。
見送りが基本くらいに考えて、「これだっ!」という1本に出会うまで気長に捜してます。
この行為自体が楽しくなければ、やってられないかもしれませんが・・・
書込番号:16467055
2点

こんばんは、kissX4、X6i ユーザーです。
そうですね、標準域というものからマクロに進むのも一手かもですね。
望遠も確かに必要ですが、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも充分です。
またWズームということは、EF−S 55−250 ISが見てくれより、いい仕事をします。
ただマクロは、それまで見た世界より新鮮な別世界を切り出してくれますので、レンズに妥協は許されない…といっては大袈裟ですが、EF−S 60ミリマクロや、タムロン90ミリマクロなど、ひとつ所有していて良いかと思います。
まぁ、ボディに不満がなければレンズに投資というのが定石?らしいですけど、あながち間違ってはいませんね。
お持ちのレンズのなかで足りないのは、マクロくらいでしょう。
まだまだ1500枚くらいなら、これからです。
じっくりと取り組んで、経験をあげていきましょう。
kissとはいえ、しっかりした写真を撮ることはできますので、レンズ次第ですね。
書込番号:16467086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲を満たすだけなんだから、白は止めて、2本程度変えそうなレンズにでもしては?
書込番号:16467087
0点

大変失礼ですが1500枚って。私でもディズニーランド行って1日で1000枚撮りました。
現状で充分かと思いますが。
書込番号:16467144
4点

私もマクロレンズが良いかなと思います。
今のラインナップに無いので表現の幅が広がると思いますよ♪
参考程度ですがマクロレンズで撮影したのを載せますね♪
書込番号:16467171
0点

ヘリポンさん、こんばんは。
まずは標準ズームと望遠ズームですよね。(いわゆるダブルズーム)
で、そのあとはその中でよく使う焦点域の単焦点レンズにいって、
その後は撮りたい被写体がわかってくるので、超広角ズーム、マクロ、超望遠のいずれかになると思います。
そうこうしていくうちに、標準ズームと望遠ズームをグレードアップさせたい(F2.8通し)、なんて思ってくると思います^^
レンズをF2.8にしてみると、今度はフルサイズ機が欲しくなって、
そうして、はまっていくんですよね〜(笑)
物撮りや花ならマクロでしょうし、鳥さんやサーキットなんかだと望遠レンズ、室内スポーツだったりすると70-200F2.8が必要になりますし、要するに何を撮るかによると思います。
お子さん(小学生とか)がメインであれば、公園とか運動会とか外で撮る機会が多くなると思いますので、今検討されている70-300Lは良い選択だと思います。
書込番号:16467176
0点

>Wズームを購入して1年半ほどが経ち1500枚ほど撮影をしました(少ない!?)
この間カメラの勉強(というと大袈裟ですが)をして、いろいろと沼に落ちかけている自分がいます。
勉強?ネットや雑誌で新製品情報を読みあさってるだけでは?
本当にカメラの事を勉強してるなら実践が伴う筈だから、1500枚では済まないよ
書込番号:16467205
3点

ikemasさん
ここの掲示板には、そのような猛者も沢山いるようですね。
フルサイズは広角〜標準で、APS-Cは望遠用にとかですか?
贅沢なプランは夢のまた夢です。
bbmarubbさん
こんばんは。はじめまして。
モニター → プリンタですか。おぉ新しい沼を発見しました(笑)
そういえば、ちゃんとしたモニター環境で見た事って無いです。
ペンペンX3さん
100Lマクロですか。
ポートレートで使うと独特なボケ表現が出来るらしいですね。
ファイヤーMさん
マクロ推しですね。違う世界が見えるというのは危険な売り文句ですね(笑)
今はコンデジで逃げてるので、買いたいレンズの一つです。
明神さん
ですよね・・・
もっと経験を積んできます。ただ枚数撮るだけでなく。中身もともなうように。
書込番号:16467223
1点

1年半で1500枚
36枚フィルムなら約41本…月にすると約2.3本
昔はこんなに使うのは珍しかったでしょうね。月に1本も使えば良い方だったかな?
旅行でも2、3本(100枚程度)だったかな・・・
昔と比べてデジタルは良い環境ではありますが無駄打ちが増えましたね。
すみません。余談でした。たまたま昨日、フィルム写真の話をしてたので・・・
せっかくのデジタル時代、もっと沢山撮って良い写真撮ってくださいね♪
書込番号:16467235
1点

hotmanさん
予備バッテリやメディアはOKです。
マクロ逝って望遠へというのは順番はどちらにせよ沼の中ですね。
子供の運動会までには、まだ時間があるので熟考してみます。
キリトさん
中古は確かに予算を考えれば、ありです。
買うならやっぱりカメラ専門店が安心ですよね。
Hinami4さん
そうなんでよね。レンズを増やした方が撮影のバリエーションが広がるのかなと考えたりしてます。
でも、何を撮るのか?というところと向き合って考えていきます。
カメカメポッポさん
ちょっと私の言葉足らずですが、ただレンズを増やしたい訳ではありません。
しんちゃんののすけさん
ディズニーは未だ子供が出来てから行っておりませんが、1000枚ですか!!
私も精進します。
書込番号:16467253
2点

テクマルさん
画像まで乗せて頂きありがとうございます。
こういう写真はマクロでしか撮れないですもんね。
ただ撮影対象が、もっぱら子供の私は花のアップは未知の領域です。
ペコちゃん命さん
F2.8通しクラスのレンズは宝くじでも当らないと手が出ません。
仮に手に入っても今の私には宝の持ち腐れになるでしょう。
運動会に照準合わせるなら、やはり望遠ですかね。
横道坊主さん
厳しいお言葉で(^^;)
まだまだ子供が小さいので出かけても写真だけ撮ってる訳にはいかないもんで。
ちなみに雑誌とかは何も読んでませんよ。
テクマルさん
そうですよねデジカメなんだから枚数を気にすることなくシャッターを押せばいいんですよね。
もう少しデジカメらしくバシャバシャ撮ってみます。
書込番号:16467279
1点

まぁ、何を撮るのかはダブルズームで大体はこなしてくれると思いますけど、それから一歩進んで行きたいときに専用レンズが見えてきます。
例えばマクロだと、18−55か55−250のそれぞれ、55、250側で撮影最短距離ぎりぎりといって、シャッターが切れるか切れないかのぎりぎりの位置で撮るとマクロ的に撮ることができますが、近付く位置と被写体の大きさにも限度がありますので、それ以上大きく撮りたいときにマクロレンズが必要かなっと、なってきます。
望遠も広角も、室内での明るさが足りないときでもそうですね。
それぞれの専門に秀でたレンズがあります。
それでここを見ますと、マクロレンズだけが足りないのかなという気がしました。
また、マクロレンズだからアップだけでなく、子供スナップを目的とされてもよいですしね。
近接域に強い、適度な万能レンズと思われてもいいですしね。
書込番号:16467287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま70-300Lを買っても、AFが早くなったなぁ程度の体感しかなく コスパが悪いのでは?って思います
私なら同じ値段で
2〜3万の三脚
タム90かEF100無印のマクロレンズ
広角の並単
こんな感じにします
ビックリするぐらい撮影の幅が変わりますよ♪
書込番号:16467307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の使用頻度なら2台目のボディよりも、交換レンズと言いたいところですが...
Hinami4さんへのコメントで、
>>何を撮るのか?というところと向き合って考えていきます。
という事ですが...
本来交換レンズは、その使用目的によって選ぶものです。撮影対象が定まっていないのなら、レンズもお勧め
のしようがないですし、キットレンズで十分とも言えます。
どちらかと言えば、スレ主様は、○○を撮る為にカメラ、レンズを買う。というよりも、
カメラが好きなのでカメラを買う。という傾向が強いのでは?
いずれであっても、趣味ですから否定はしませんが、後者ならば、2台目のボディ購入でも良いですね。
書込番号:16467478
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今まで一眼とは全く縁がなかった者なのですが(笑)EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入しました^^
明日、自宅へ届くのですがそこでアドバイスしていただきたいことがあります。
1.メモリーカード(SDカード?)が必要という話をブログでチラッと見ました。
私はイベントなどこちらのカメラを使いたいのですが、高画質でたくさん撮りたいです。
動画もできれば数分撮りたいと考えています。
クラス10、保存スピードなど色々書かれていましたが良く分かりません^^;
2. 2時間程のイベントでカメラを使いたいのですがバッテリーは購入した方がいいですか?
液晶を使うよりファインダーを使った方が充電が長持ちするということでカメラがどの程度の時間使えるか分からないのですがファインダーを覗いて撮影しようと思っています。
3.レンズプロテクターは純正のCanonの商品とケンコーの商品を使ってもそんなに変わらないのでしょうか?
また、液晶の保護フィルムは貼らなくても大丈夫ですか?
カメラをどう保管しておくのか、どう掃除?するのかも教えていただけると嬉しいです。
今、金欠なのでなるべく安く済ませたいです^^
わがままで申し訳ないのですが初心者でも分かりやすいようにアドバイスの方よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16380957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 心配なら東芝とかサンディスクとかの有名どころの16Gを二枚買えば、大概足りると思いますよ
速度はクラスの数字が大きいほど早いです。X5であればクラス6でも10でも体感できるほどの差は無いですからお求め易いやつで良いと思います
2 一眼レフはビデオみたいに何時間動作する、、ではなく、何枚とれるって計算になります
連写する予定があれば予備が一つあった方が安心です
連写しなければ一つでも丸一日余裕です
3 特別なこだわりがなければ純正である必要はありません、ケンコーやマルミの物の方が安くて良質かも
マルミの撥水の物が汚れも落ちやすくお勧めです
液晶フィルムは高いものではないですから、少しでも心配であれば買った方が良いように思います
保管は風通しのよい場所に置いておけば、さして神経質になる必要はないって考え方が一般的です
ただ、湿度が気になる部屋であればタッパー(なんでも)とカメラ用の除湿剤(500円以下)を買うと安心です
掃除はレンズペンが一本あると重宝します
それ以上の事は馴れないうちはカメラ屋へ
案外することが多いようにも感じるかもしれませんが、楽しみのひとつになりますからカメラのある生活を楽しんでください
書込番号:16381014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
僕はいつも、予算を掛けずに楽しむ事を考えてる人種なので、その視点から。
1.ここが不安定だとストレスになるので、東芝かサンディスクのクラス10にしたいところです。
このようなアマゾンの平行輸入品だと安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A611MB-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B008FXF54A/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1374168917&sr=8-12&keywords=sd+32gb+class10+%E6%9D%B1%E8%8A%9D
容量は、動画とRAW撮りを考慮すれば、32GBあれば安心です。
2.1つのバッテリーでも、真冬以外で普通に撮影すれば700枚くらいは撮れます。1000枚以上撮れる時もありました。
純正バッテリーは高いですし、バッタ物は品質に不安ありますし、予備無しで始めてみてはどうでしょう?
ライブビュー(液晶)撮影を多用するなら予備が必要になるかもしれませんが、この辺はカメラを使ってからの判断で良いかと。
3.むしろ売れ筋は、ケンコーとかマルミの方です。でも僕は付けない派です。
汚れる頻度は下がるかもしれませんが、それでもフィルター掃除は必要ですし、レンズよりもフィルターの方が面積が大きいので、掃除の手間は逆に上がります。
最近のレンズはコーティングがしっかりしているので、そう簡単には傷が付かない、というのもあります。
>液晶の保護フィルムは貼らなくても大丈夫ですか?
X5は液晶を裏返せるので貼らなくて大丈夫かもですが、僕は100円ショップのゲーム用を切り抜いて貼りました。
>カメラをどう保管しておくのか
僕はカラーボックスに置いてますが、メインカメラとしてそれなりに使ってる間は心配しなくても大丈夫です。
>どう掃除?するのか
ブロアーでほこりや塵を飛ばす。眼鏡や液晶用みたいなクロスで拭く。レンズクリーニングペーパー&リキッドでレンズを拭く。・・・・・・などしてます。
最後のはあまり一般的ではないらしいので、他にも良いレンズクリーニング方法がありそうです。
こんな感じに節約して楽しむ事も可能です。
書込番号:16381066
2点

こんにちは
予算を安くですね^^
それで、SDカードをどうするか?
動画を1〜2分程度なら、
ぶっちゃけどんなSDカードでも大丈夫です^^
そして沢山撮りたいとのことなら
4ギガ程度のclass4の安いのSDカードを
4〜5枚買われたらどうでしょうか?
それでも足らなかったら買い足しで^^
でも二時間程度なら足りると思います
バッテリーも二時間程度なら、全然余裕で持ちますよ^^
そしてレンズフィルターは、純正よりケンコーの製品のほうが、物が良いように思います
そして、よく使われています
なので、ケンコーでOK!
液晶保護フィルムも無くても問題なし
カメラの保存?別に長期間保存とかでなければ
風通しの良いところで
つまり押し入れやクローゼットなどに、しまいこまなかったら大丈夫です
1週間に一海手にとって触ってあげてたら大丈夫!
つまり
可愛いがって上げてたら、大丈夫!^^
放置すれば、拗ねるだけです(笑)
書込番号:16381144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1、SDカードは必須です。データ転送速度により、クラス分けされてまして、2、4、6、10とあり、
数字が大きいほど速いです。ただ、クラス10と言っても、転送速度が40MB/秒のカードでも、
95MB/秒のカードでも、クラス10です。つまり、このクラス分けは幅があります。
データ転送速度の速いカードですと、快適に使えるので、クラス10がお勧めではあります。
画像のSDカードの左側真ん中にCの字の中に10と書かれてますね。これがクラス表記です。
2、ファインダーで2時間程の撮影なら、予備バッテリーは特に必要なさそうですが、今時のカメラはバッテリー
が無くては、ただのお荷物と化してしまいます。備えあれば安心は出来ます。購入するのは、しばらく
使ってみて、必要だと感じてからでも良いと思います。
3、純正でも、ケンコーでも変わらないです。むしろケンコーの方が販売実績は上です。
液晶保護フィルムは貼った方が安心は出来ます。100円ショップの物と、カメラ店で売っている800円位の物では
透明度に差があります。一度貼れば、ずっと使えますので、マトモな物がお勧めですが、貼る時失敗しないように
気をつけましょう。
書込番号:16381178
4点

55p55さん おはようございます。
メモリーカードは安価なものでも良いですが折角撮った大事なデータはSDの不具合でパーになる可能性がありますので、気休めかも知れませんが信頼されたメーカー製の物が良いと思いますし、お薦めはサンディスクの2番手のエクストリームだと思います。
お予算に合わせて16Gか32Gあれば写真ならばかなり撮れると思います。
バッテリーに関しては2時間程度の撮影ならば予備は必要無いと思いますが、今のカメラは電化製品でバッテリーが無くなると、ただの雑貨と化してしまいますので私は予備をカメラバッグには必ず入れています。
レンズプロタクターは安価なものでも何も問題ないですが、高価なものは薄型でコーティングが良いだけですが、超広角でない限りケラれたりは無いですし、極端な逆光や夜景撮影時は外された方が良いと思いますし、通常撮影ではその差は解らないと思います。
液晶保護フィルムは私は一眼レフには貼ったことが無いですがなにも問題無いと思います。
保管に関しては結露などで湿度が80%を越えるなどは別ですが、通常はカバンから出しておけば問題無いですし、清掃はブロアで軽く吹くのとクロスで拭き拭きで良いと思います。
書込番号:16381193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
1.
動画撮るのなら最低でもメーカー推奨のクラス6のスピードは必要でしょう。
連写も多用するなら書き込みスピードのより速いクラス10の方が安心です
メーカーは値段は高くてもサンディスクが安心ですが、私はコスパの良いトランセンドを買うことが多いです
2.
普通に使えば1日は持つと思います
でも動画撮ったり液晶での画像確認が多いのなら予備電池はあった方が良いです
3.
純正もケンコーも違いはわからないと思います
純正のフィルターといってもOEMであってキヤノンが作っているわけではないですからフィルター大手のケンコーで良いと思いますよ
4.
液晶にキズがつくのが嫌なら液晶保護フィルムは付けられた方が良いと思います(できれば購入時)
私の持ってるソニーのコンデジはキズだらけで液晶が見づらくなっていますし、X50はあまり使ってないですが液晶にキズがついてます
処分する時に安くなるだろうな、やっぱり貼っておけばと今さらながら思っています(キズついてから貼りました)
貼るのは100円ショップのものでも十分ですよ
書込番号:16381248
2点

55p55さん
カメラご購入おめでとうございます。これから楽しみですね。
SDカードはクラス10から選びましょう。サンディスク、パナソニック、東芝が有名ですが、Amazonで16GBで3000円台のものが良いと思います。私は東芝を使っています。
レンズのフィルターはCANON純正がケンコーやマルミに比べて安いので良く使います。純正なので品質には問題ありません。あった方が良いと思います。あとレンズフードもレンズが物に当たったりすることが結構多いので出来れば安いもので良いので、サイズを調べて買いましょう。
液晶フィルムも液晶保護の観点からお勧めします。衝撃からある程度護ってくれます。安いもので十分です。
バッテリーは通常撮影ですと一日程度(800枚程)は持つかもですが、万一に備えて予備はあった方が良いです。純正は高いですが安心を買うつもりでお勧めです。なんちゃって商品は当たり外れが多いようですので。
お掃除用品はまずはセットになったお安いので良いかもです。こまめにお手入れをお勧めします。愛着が湧いてくると思います。
保管は風通しの良いところに保管すれば良いと思いますが、心配であればドライボックスを購入しましょう。安いもので最初は十分だと思います。
あとそれから、可愛いバッグや、ストラップなども今は品揃えが豊富なので、自分の好みのものを購入すると一層愛着が湧き、撮影が楽しくなると思います。
ほら、可愛いカメラ女子の誕生です。
撮影楽しんでください。
PS.説明書はよく読みましょう。最初はフルオートで良いと思います。
書込番号:16381250
2点

1.
16GBで3000円程度を一つに目安に
2.
予備のバッテリーはあれば安心
「バッテリー切れちゃった〜(笑」って
撮影を途中で諦められるなら必要ないとおもいますが
最後まで撮り逃ししたくないなら購入しましょう
スレ主さんのように慣れていない方には
買うなら純正を強くお勧めします
3.
個人的にケンコー製がお薦め
4.
液晶の保護フィルムは傷が気になるタイプなら
最初から貼った方がいいです
5.
最低でも一週間に一度くらい使うなら
保管には特に気を使わなくても風通しの良い棚などに
(埃が気になるならハンカチでも掛けて)並べておけば大丈夫だが
使用頻度が低かったり、梅雨時などはカビを防ぐ為にタッパーなどに
防湿材と一緒に入れておいたほうが安心ですね
普段の掃除は使用後にタオルなどで埃を拭くくらいで
とりあえずは大丈夫です
書込番号:16381284
0点

おはようございます。Kissユーザーです。
購入、おめでとうございます。
1. SDカードは、まぁclass10が良いといいますが、連写多用しないとかならまだ下のclassでも構いませんよ。
ただし、安いからといってホームセンターなどで、名の通っていないメーカー製の購入は避けましょう。
SANDiskなど少しだけ高いですが、こちらのメーカー製がおすすめになります。
自分も使っていますが、未だトラブルはありません。
2. バッテリーに関しましては、必要と思ったときに購入されるのが良いかと思います。
Kissなら、そうバッテリーを食わないかと思います。
数回使ってみてからの判断でよろしいかと思います。
また、液晶を使うよりファインダーを使用すると書かれていますが、ケースバイケースでよろしいですよ。
場合によっては、液晶を見ながらのほうが簡単にできる場合もありますので、一概にどちらが良いかはその時に判断されるのがよろしいですね。
3. レンズプロテクターも必ずしも要るとはかぎりませんが、つけられるのならつけておいたほうが良いかな…的なアイテムです。
余程のことがない限り、破損したとかキズがはいってしまったとかは起きてないようです。
液晶を保護するフィルムも、貼れるなら貼ったほうが良いかな的なものでしかありません。
まぁこれは、画面にキズがつくのを防ぐことはできますので、あったらあったほうが良いかもでしょう
保管に関しましてはドライボックスなどがありますけど、湿気が少ない場所でしたら、そのまま置いていても構いませんよ。
時々使うだけで、カビは防ぐことはできます。
我が家も、めいめい好きな場所に陣取っています (ん?)
掃除はブロアーなどがセットになったクリーニングキットというものがありますので、そちらを購入されるのが良いでしょう。
ホコリなどを落としておくだけで、神経質になることはないかと思います。
最後に「金欠」……これは誰も同じです(笑)
書込番号:16381410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます^^
1.このSDカードを買おうと思っているのですが、どうですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GRNE0W/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1ELE493AO2LA1
もう少し詳しく言うと連写と動画を3分撮りたいです。
この2つをファインダーで撮影したら充電の減りは早いですか?
これをやると減りが早い!ということも教えていただけると嬉しいです^^
2.バッテリーは自分で使ってみて決めたいとおもいます。
購入するときは純正にしたいです!
3.みなさんケンコーがおすすめということでこの2つで迷っているんですが、やはり高い方がいいのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001DQJ56/ref=ox_sc_act_title_4?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-252581/dp/B000PJ5844/ref=pd_cp_e_1
液晶保護フィルムは購入することにしました!
掃除のセットを買った方がいいということで、こちらを買えばあとは大丈夫ですか?
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C-%E4%BF%9D%E7%AE%A1-%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B04%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000WM8NOQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374199415&sr=8-1&keywords=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
あれもこれも聞いてすみませんがよろしくお願いします!!
書込番号:16381731
0点

こんにちは。
バッテリーですが、私は冬に、相模湖の夜景を
ライブビュー(液晶画面を見ながら)撮影をした事があったのですが
そのとき、およそ200枚撮って、バッテリーが全然余裕でした。
このカメラのバッテリーは、驚異の長持ちバッテリーです(笑)
書込番号:16381774
0点

再レス失礼します
フィルターは高い方のPRO1Dを私は愛用してますが
(所有するレンズ全てに付けている)
安いほうでは「ダメ」ってわけではないとおもいます
買えるなら高い方がコーティングなどの違いでお薦めだが
「高くてそれでは買えないから…」って
フィルターを何も付けないくらいなら
安いMCプロテクターでいいから付けておいたほうが安心
それ以外のチョイスはこれで良いのではないですか!
いい写真をたくさん残してくださいね〜
書込番号:16381778
0点

ケンコーのプロテクター特にPro1Dはお勧めしない。汚れが落ちにくく、レンズキャップが外れやすい。薦めてる人はマルミのとか使った事無いんじゃないかな?後、小規模の量販店にはケンコーのしか置いてないから、選択の余地無くケンコーの買っちゃうんだよね。
書込番号:16381790
0点

55p55さん
それでよいと思います。
楽しんで!!
書込番号:16381794
0点

アドバイスありがとうございます!
とても助かっています!
カメラが届きました^^
レンズフードの購入も考えているのですがレンズフードありとなしではやはり変わってきますか?
私が主にカメラを使う場所は室内です(コンサートのような派手なステージを撮ります)
ライトの光などあるのであった方がいいですか?
書込番号:16381889
0点

良かったですね。
おめでとうございます(o^^o)
いっぱい可愛がってあげてくださいね♪
レンズフードは、万が一落下した場合も兼ねて、あったほうが良いと思います。
本番前に、練習してみると良いと思います。
書込番号:16382006
0点

レンズフード。
18−55のような形状の効果はさておき、今後どのようなレンズを追加購入されるかわかりませんが、レンズフードは「必ずつける」クセをつけておいたほうが良いでしょう。
55−250のような深い形状だと、余分な光などをカットする効果はあるでしょうね。
18−55にもホントはこれに近いくらいのが欲しいのですが、広角側…18ミリ側でフード自身が黒く写りこむ現象が発生してしまうので、ほとんどないような浅い形状になってしまったのかもしれませんね。
書込番号:16382025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^^
レンズフードも購入することにしました!
また新たな質問なのですが先程言ったように室内で撮影するということで距離的にも
250mmのレンズの方を持って行って使おうと思っています。
55mmの方は今は閉まっておきたいのでこっちのレンズプロテクターは購入しないつもりです。
レンズに元から付いていたカバー?のみで保管していても問題はありませんか?
また、今日は55mmを使いたい!という時にレンズプロテクターを
付け替えるということはありでしょうか…笑
書込番号:16382216
1点

まぁ、プロテクターの付け替えは、ご面倒でなければどうぞ。
あまり使わない場合には付け替えるというのもいいですね。
>元からついていたカバー
…というと、レンズキャップですね。問題はありません。
保管場所は、直射日光などが当たり高温で多湿にならない場所であれば大丈夫です。
このダブルズームキットは基本レンズですから、大抵のことはこなしてくれると思いますよ。
この2本で練習して慣れた頃に、次に欲しいレンズが見えてくるかもです。
いきなり、あれもこれもでは大変ですからね。
また、一眼レフの醍醐味はレンズを交換することも、ひとつです。
最初はおぼつかないかもしれませんが、すぐに手際よく交換できるようになりますよ。
書込番号:16382260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラとかでは、レンズ保護フィルターの中古も売っていたりします。
PRO1Dでも、500円位であったと思いますよ。
書込番号:16383375
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
皆さんはどのように電源を入れたり切ったりしているのでしょうか?
メイン機材はニコンなのですが、ニコンだと右手でグリップを掴んだ状態でシャッターボタンの周りにある電源スイッチに右手人差し指が届くため片手で簡単確実に電源スイッチの操作ができます。(電源はコマメに切るタイプです)
キヤノンの2桁機や5d/6dなどKissより上位のカメラだとカメラを構えて左側に電源スイッチがあるため、グリップをつかんだ状態で左手で電源スイッチを操作すればいいのでやりづらさは感じません。
Kissの場合は、カメラを構えて右側に電源スイッチがあるため、
1. 右手でグリップを掴んだ状態で左手で電源スイッチを操作する
2. 右手でグリップを掴んだ状態で右手の親指で電源スイッチを操作する(カメラを落としそうで若干怖い。。。)
3. 左手でボディとレンズを下から支えて、右手で電源スイッチを操作する(電源スイッチの操作をするためにいちいちグリップを掴み直さないといけない)
3パターンぐらい試しているのですが全部やりずらいくて。。。良い電源スイッチの操作方法があったら教えてもらえないでしょうか?
2点

2と同じ動作でオンオフしています
左手は撮影時のままレンズを保持していますから、落としそうに感じたことは有りません
むしろ6Dとかの方がやりづらそうかな?と思ったり、、
書込番号:16370678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
撮影現場に入ったら電源スイッチはオンのままですから電源スイッチがどこにあろうと問題にはなりません。
私は何も操作しない時に1分でスリープモードに入るようにしていますので電源オフは不要ですし、シャッターボタン半押しですぐに撮影可能になりますから電源をわざわざ消したり入れたりするよりも便利です
電源消すのは撮影終えてバッグに仕舞う時です
また、電源入れっぱなしで使っていて電池が途中でなくなったということもありません(万が一の時の予備電池は持ってますが)
書込番号:16370688
6点

撮影場所に入ったら、移動中も電源は切らないようにしています(速写にも対応できますしね)。
スリーブ状態になりますから、電池の減りは大した事は無いです。
スイッチの位置の違いは、使っているうちに慣れてくると思います。
書込番号:16370692
2点

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。一応、ニコンとEOS、「α」ユーザーです。
電源はあえて3.の方法をとっています。
ニコンのスイッチより節度があるといっても、激しくカチャカチャやると接点不良を起こしそうですから。
こういうとこは丁寧に、ということです。
自分もこまめに切入りしますが、別に煩わしいと思ったことはなく、ひとつの作業の行程として扱っています。
基本、カメラは大きい小さいにかかわらず両手で持ちますから、誤って落下させるとかコツッとかぶつけるようなことも防げます。
ですから、3.の方法でも煩わしいと思ったことはありませんね。
書込番号:16370771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
いちよう2で^^
なんかほとんど無意識に
電源入り切りしてるので・・・
でも改めて見直すと
電源入れる時は、2で
切るときは、3のようです(笑)
書込番号:16370880
5点

カメラを構えてから電源ONだと、シャッターチャンスを逃がす事もあるのでは……?
1〜3の全部がやりづらいなら、構える前に電源ONしておいた方が良いでしょうね。1と3は無理やり考えた感じですけど。
って言うか、他人の真似する必要も無いだろうし、人に聞いてどうするの?って感じですが……。
書込番号:16370921
2点

ジェンツーペンギンさん おはようございます。
今の一眼レフは電源スイッチを入れっぱなしにしても、ライブビュー使用で無い限りはほとんど電気を食わないと思います。
電源の入り切りがしづらいならば撮影に出かけ最初にバックから出した時にオン、撮影完了でカバンにしまう時にオフで良いと思います。
私の使用方法は上記のようにしていますし、必ず予備バッテリーもカバンに入れています。
書込番号:16371062
1点

そういう使い勝手の悪いメーカーのカメラ買った
んだと諦めるしかないでだろうね〜
kissはまだ右側に有るだけまし
7D以降1D以外二桁以上は他メーカーが皆、止めちゃった左肩に電源スイッチ
付けると言う暴挙にでちゃったから更に使い勝手が悪い。
本当はシャッター同軸が一番良いんだろうけど、それはキヤノンのプライド
が許さない。
こういうスレが立つとかならず「電源スリープにしたら問題無し」って言う人が居るけど
それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する
さらに、最近はワンタッチ動画ボタンがあるから、知らぬ間に動画撮影中と言う状態にもなる
だからたまに「スリープにした筈なのににバッテリーの残量が減ってしまいます」って言うスレが立つ
結局ユーザーはキヤノンの独自路線につき合わされて、これからも使い勝手の悪い道を歩んで行くんだろうな
書込番号:16371116
3点

こんにちは。
私は撮影開始でスイッチをONにして撮影終了までONのままです。
途中はスリープで対応しています。
やり方としては2の方法で行っています。
確かにニコンのスイッチに慣れてるとキヤノンのスイッチは使いにくいかもしれませんね。
書込番号:16371333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に問題あるとは思った事はない。
他メーカーなのでやりにくい、とっつきにくいと思うだけなのでは?
数ヶ月後にはすっかり慣れて解決しているような気がする。
書込番号:16371642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の操作方法をちゃんと答えてくれたGありきさん、Hinami4さん、うちの4姉妹さん、Green。さん、ありがとうございました。また、他にも回答してくれた皆さんありがとうございました。
Gありきさんの書き込みを参考にして(他のスイッチを操作するときと同じように)両手でカメラやレンズを掴んだ状態だと割とすんなり電源スイッチを操作できそうです。(僕的には2と3の合わせ技的な感じです。)
片手で操作できないのが若干残念なのと、慣れていないので多少操作しづらいですが(特にオフの時)おいおい慣れるてくるでしょう。あまりKissを使った撮影ではスピード感的な物は必要ないのでこれで慣れていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16371752
1点

>それはこんなに多くの機能やボタンがカメラに付く前の話
>幾らスリープにしようが移動の際にどれか一つでもボタンに当たればたちまち電源復帰する
復帰の為のボタンは限られていたんじゃ?
書込番号:16371754
3点

電源スイッチはバッテリー外す時しか切ってません。(汗)
今だにたまにスイッチ探してます(笑)
書込番号:16373516
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
旅行の携帯用として PowerShot G15を考えていましたが、最寄りの電気店でG15とX5 がほぼ同程度の価格で販売されていたので、この際なので1眼レフも良いかなとか、1眼レフにするならもう少し奮発してKiss X7 もいいかなとも悩んでいます。
お勧めやメリットデメリットを教えてください。
---
・十数年前に趣味で競走馬の写真を撮っていたので、EFレンズは何本かあるので1眼にすると
眠っている EFレンズが有効活用できそうです。
・旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います。
撮影目的は旅行の記念写真で、記憶用として料理の写真とかも撮ります。
競走馬の撮影は何かと大変なので、本格的に撮影することはもうないと思います。
手持ちのEFレンズで旅行に携帯できそうなのは EF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5です。
0点

旅行となると男性と女性とでは荷物の量が違いますが、コンデジが旅行先で携行するにも荷物にならず楽さを選びます。
S110とかもいいかなって^^
書込番号:16352530
0点

G15かな。
旅は身軽さと手軽さと気軽さがないと楽しめませんから。
僕なら…さらにコンパクトで気軽に撮れるS110を選ぶかな。
書込番号:16352531
1点

最新型ではありませんが、X5でも充分に実用ですよ。
85/1.8は今でも販売されているレンズですが、
APS-Cカメラでは画角が1.6倍に制限されるので、
35-105はX5で使うには非常に中途半端で、
X5のダブルズームキットを購入されることをお薦めします。
書込番号:16352534
0点

少し奮発してKiss X7 が宜しいかと。
>EFレンズは何本かあるので1眼にすると眠っている EFレンズが有効活用できそうです
KissX7はAPS−Cですので、画角が1.6倍相当になりますので、フイルム(フルサイズ)より望遠側にシフトします
ので、使いにくくなるレンズがあるかも知れません。
>旅行に持って行くことを考えると、コンデジの方が軽くて便利かなとも思います
G15ってそこそこ重量ありますね
炎天下では液晶での撮影はキツイ(見難い)です。
ファインダーの方が撮影しやすいですし、AF速度もデジタル一眼レフの方が快適です。
書込番号:16352552
0点

旅行の記念写真や、料理の記録写真で、背景のボケとかあまり必要でないなら、そして荷物が少ないほうがいいならG15で十分だと思います。
X5にすれば確かにEFレンズが使えますが、APS−Cで、35ミリ換算の焦点距離が1.6倍になるので、お持ちのレンズでは風景など撮るのに広角が不足して使いづらいでしょうそのためにレンズキットの購入となるわけですが、それではあまり意味ないですよね。その点はX7も同じです。
ボケの効いた写真を撮りたい、今あるレンズを生かして写真を趣味として楽しみたい、と言うのでなければ、G15で十分綺麗な写真は撮れると思いますし、手軽だと思います。
書込番号:16352586
0点

旅行用なら手荷物等もあると思いますのでG15ですかね。
もっとお手軽にと言うならS110でも、料理なども取りやすいと思います。
使い分けるという観点から一眼レフとの2台持ちも良いと思います。
書込番号:16352592
0点

旅行なら断然PowerShotG15が有利ですよ〜
でも自分ならPowerShotS110にします。
あれ?
松永弾正君と意見があった!
書込番号:16352598
1点

こんばんは。
一眼の経験があるのでしたらX5(X7)が楽しめると思います。
所有のレンズでは広角が不足しますのでレンズキットでの購入をオススメいたします。
書込番号:16352616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
PowerShot G15の
メリットはこの大きさでレンズカバー内蔵の28mm〜140mmの画角で
F1.8〜F2.8と明るいレンズがついているので
旅行や室内での料理の撮影には便利かと思います。
デメリットは携帯にはコンデジと考えるとやや大きいことと
背景ボケなんかはセンサーサイズの大きいX5に比べると難しい事位ですね。
ちなみにX5はレンズキットで購入だと思いますが
APS-CサイズなのでEF85F1.8 とEF35-105/F3.5-4.5は
1.6倍相当の画角になるので136mmF1.8と56mm-168mm/F3.5-4.5になるので
旅行で使用するには微妙な焦点距離かも知れませんね。
ついでに言うとX5はボディ側に手振れ補正機能が無いので
古いEFレンズなので当然、レンズ側にも手振れ補正が無いので
室内撮影ではレンズキットかEF85F1.8(136mm相当)を使う事になりますね。
しかしメリットはやはりセンサーサイズの大きさからくる画質の良さや
背景ボケも作りやすいですね。レンズ交換など拡張性があるのもメリットですね。
でも総合的にみて私なら旅行用としては携帯性や速写性の高さからG15を選びます。
書込番号:16352619
1点

あずなぶーるさん
こんばんは。デジイチはNikonなんですが旅先にはG15かFZ200を
持って行きます。
Canon機は解らないので、あくまでG15を旅先で使った感じを
書きます。
写真を撮るのが目的の旅なら、迷わずデジイチを持って行くの
ですが、旅そのものも楽しみたいので、あまり意識しなくても
使える機材と言うことでG15はコンデジにしたらちょっと重い
のですが、重宝してます。
上着のポケットにちょっと強引ですが入るので、海外なんかだと
物騒な目に合わないのもいいです。
一応、ファインダーもついていますが、視認性はあまり良いとは
言えないので、背面液晶見て撮る様になってしまったから
このサイズのコンデジを考えるなら、ファインダー無しの機種でも
良いかも知れません。
また、G15の望遠はもともとさほど倍率ないので、貼った写真の
3枚目みたいに選手撮りたい〜!と思っても無理です。(^_^;)
(これが理由でFZ200もあるのですが・・・)
レンズは明るく、解像感も高いので夜景なんかには結構強いです。
昨年の写真ですみませんが気楽に撮ってこんな感じです。
参考になれば良いですが。(^_^;)
書込番号:16353258
2点

一眼レフのデメリットは大きいことでしょう
でも昔使っていたわけですし、それを分かった上でのスレたてだと思うので一眼レフをオススメします
コンパクトさではX7ですが、奮発してX7にするならX6iの方がバリアングル液晶で良いように思います
コンパクトさではX7ですがクラスはX6iの方が上
X5もバリアングルですが、X6iとの違いはライブビューの速さとタッチフォーカスの有無
ライブビューではX6iの方が使いやすいかと思いますし、高感度性能も上ですね
レンズのEF85mm F1.8は今だ現役のレンズですから問題ないですが、35-105はAPS-C機で使うと35mm換算で56-168mmと望遠側にシフトしますし画質もあまり良くないので使いにくいレンズかもしれません。
書込番号:16353306
2点

作品狙いならX5ですが、記録写真用なら小型(?)のG15がいいと思います。
書込番号:16353604
1点

ありがとうございます。
旅行の携帯用としては、G15をお勧めの方が多いようですね。
常用レンズの明るさとかAFの早さとか高感度領域の画質とか撮影し安さとか携帯性とか
いろいろと考えてしまいます。
次に出かけるのは9月なのでもう少し考えてみます。
少し補足します。
20年以上前ですが、EOS650 に EF35-105/F3.5-4.5をつけストロボも持って旅行に行っていました。
それに比べると Kiss は小さいので受忍限度内かなとは思っています。
EF35-105/F3.5-4.5 は昔旅行に行くときに使っていたレンズなので、愛着はあるのですが Kiss には
確かに使いにくそうです。Kiss にするなら 旅行に持って行くのは、EF-S18-55 F3.5-5.6 とEF85F1.8
となりそうです。EFレンズは望遠レンズもあるのですが、重すぎて車で出かける旅行以外は使えそうも
ありません。持っているストロボは EZ なので銀塩でないと使えないようです。
最終的に
EOS Kiss X5(or 7) EF-S18-55F3.5-5.6 + EF85F1.8 と
PowerShot G15 との比較になると思います。
最寄りの電気店では、EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットとPowerShot G15 はほぼ同価格でした。
書込番号:16354922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
コンデジにはない、一眼のボケや立体感が欲しくこの機種を検討しています。
主な用途は子供のサッカーなどのスポーツ、あとは室内撮影です。
曇りの日や室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
0点

比較対象が普通のコンデジならば
綺麗だと思います(o^∀^o)
今、使っているのがレンズの明るい高級コンデジだとキットレンズでは余り変わらないかもしれません
書込番号:16345382
2点

ご返信ありがとうございます。
現在使用のコンデジは canon S95です。
コンデジとしては問題ありませんが、ズームが足りないですね。
書込番号:16345410
0点

こんにちは
ぼけや立体感にはセンサーサイズが大きいほど有利になることでしょう。
少し暗い室内ではISOを上げて撮ることで対応できるでしょう。
また、スポーツ撮影も早いシャッターが必要となりますので、ISOアップで対応しましょう。
センサーがAPS-Cですからコンデジとはボケがまるで違いますよ。
書込番号:16345424
1点

一部の高級コンパクトデジカメを除けば、X5の方が高感度でのノイズは少ないでしょう。S95の広角側で比べれば条件によっては余り違いを感じないかも。もちろんボケはX5の方が出しやすいです。
ただ、キットレンズでは薄暗い場所はあまり得意でないので、室内の明るさによってはF値の小さいレンズを別途購入されたほうがいいかもしれません。
ダブルズームならS95よりずっと望遠が効くので、スポーツ撮影は有利です。ただ、撮影位置によっては250ミリでも不足を感じるかもしれません。
書込番号:16345451
3点

屋外のサッカー等はWレンズキットがコスパが良いと思いますが、これもグランドの大きさや、撮影位置に左右されます。
理想的なのはキットレンズに、望遠ズームを買い足すのが良いと思いますが、金銭的な事情もあるのでWレンズキットですかね。被写体が小さいときには、記録サイズを最大にして、トリミングで対処出来ると思います。
室内撮影は、キットレンズでは難しいと思います、別に明るい単焦点の購入が必要だと思います。
しばらはキットレンズで室内でどの程度の画角が必要か確認してから買うことをお薦めします。
書込番号:16345483
1点

スポーツと室内撮影は使うレンズが違いますが、Wズームキットですからそれなりに撮影可能です。
一眼レフの良さを、実感出来ると思います。
室内の撮影は、28〜35mm 位の明るい単焦点が有ると更に良いです。
背景をぼかした写真も撮りやすく成ります。
ボカスには、
対象と背景の距離を取る。
対象に近づく。
ズームの場合は長い方を使う。
絞り値は、開放側_数字の小さい方を使う。
書込番号:16345586
1点

S95よりもX5の方が綺麗に撮れると思いますよ
また、ダブルズームを買えばお子さんのサッカーは撮れるでしょう
ただコートの向こう端にいるところを狙おうとすると望遠はたりませんし、そんなレンズを求めようとするとレンズだけで10万コースですから近くでプレーするのを狙うようにします
室内は感度を上げれば付属の標準ズームでも撮れると思いますが、できれば明るい単焦点レンズが欲しいですね
書込番号:16345687
2点

スレ主様
被写体が固まってるのでしたらレンズの選択だと思います。
屋外サッカー、ズームなら100-400・70-300。
室内撮影はF2.8より明るいもの。
予算にあわせてズームでも単焦点でも。
>曇りの日や室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
撮れます。但し機材は高く重くなります。
書込番号:16345864
1点

ちなみに、私の用途でミラーレス機はどうでしょうか?一眼より少し安いようですが??
書込番号:16346579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスもレンズは高いですからね〜(/ ̄∀ ̄)/
コスパならば
ソニーα57ダブルズームにタムロンA16(ソニー用)
…で、まだ予算があれば
ソニー35mmF1.8(Aマウント用)
…が最高だと思っています♪
小型のカメラとしてはS95は、かなり優秀です♪
…タムロンA16はキヤノン用もありますが手ブレ補正がボディにもレンズにも無いので勧めにくいです(;^_^A
キヤノンにつけるならB005かな…?
…α57はボディに手ブレ補正が付いています♪
書込番号:16346919
1点

>一眼より少し安いようですが??
こんにちは
ミラーレス機の注意点は、AF 方式です。
サッカー、スポーツの撮影は、AF速度が速い事が要求されますが、普通ミラーレスは
コントラストAFになりAFが遅く、動体の撮影はどちらかと言うと苦手です(コンデジもそうです)。
一眼レフは、位相差AFで問題ありません(光学ファインダーが有るのも利点です)。
ミラーレスで位相差AFなのは、
ソニーのα77とかのシリーズ(透過ミラーを使い位相差AFにしています)。
ニコン1シリーズ(撮像面位相差AF)。
また、位相差AF→コントラストAFを併用した機種も有ります。
また、ファインダーの有無、光学ファインダーか、液晶ファインダーかも留意点です(覗いて見る)。
書込番号:16347125
1点

ご返信を頂いた皆様ありがとうございました。とても参考になりました。ミラーレス機はスポーツは苦手のようですので、やはり一眼に用途にあったレンズが必要という事ですね。ただ金銭的、知識的に余裕がありませんのでズームキットがやはりド素人には現状ベストなのかなぁと感じます。
書込番号:16347296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットだとスポーツとか…望遠足りないと思います、が…
お金の事は諸事情がおありでしょうからね…
書込番号:16347489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
私は一眼初心者で今はNikonのデジタル一眼を使っていますが、それを売って新しいcanonの一眼を購入しようと考えています。
候補は、canon eos kiss 5か、eos kiss 7です。主に、人を撮ったりするのですが、旅行にいったときに景色を撮って使ったりもします。
重さなどはあまり気にしません。どちらが使いやすく綺麗に撮れるでしょうか。 また、この2つ以外でおすすめの一眼がありましたら教えてください。
レンズについても同様で、景色、人物どちらにも対応するようなおすすめのレンズがありましたら教えてください。(人物は、遠くにいる人を撮ることがあるので、ズームがそこそこ良いもの。)
学生でお金もあまり持ってないので、安く、綺麗に、使いやすい一眼をお願いします。
書込番号:16272774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
まず、現在使われているNikonの一眼レフ(ですよね?)の型番と具体的な不満点を書かれたほうがアドバイスを受けやすいと思います。
KissX5とKissX7ですが、新しいほうが性能も向上していますし、何より軽量コンパクトがウリのKissX7は魅力ですね。でも、一般的な風景や人物撮りならKissX5で十分だと思いますし、浮いた予算で単焦点レンズを1本検討されてはいかがですか? キットズームと全然違う描写で驚かれると思うのですが。とりあえずリーズナブルなEF50mmF1.8Uがお勧めです。
http://kakaku.com/item/10501010010/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16272810
2点

>景色、人物どちらにも対応するようなおすすめのレンズがありましたら教えてください
こちらもお勧め(^^
http://kakaku.com/item/K0000388421/
書込番号:16272827
0点

みなとまちのおじさんさんに一票♪
メーカーだけ変えても…(-_-ι)
書込番号:16272887
2点

こんばんは。
> 学生でお金もあまり持ってないので、安く、綺麗に、 使いやすい一眼をお願いします。
今のカメラを使いましょう。
レンズを追加すると変わるかもしれませんよ。
書込番号:16272946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eos kiss 5か、eos kiss 7
重さを気にしないのなら、個人的には「X6i」の方をおすすめ。
でも「学生でお金が無い」のなら、我慢して今のを使うのが良いと思います。
どうしても今使っているのが「本当に嫌だ、もううんざりだ。窓からぶん投げてやりたい」と言うのなら別だけど。
書込番号:16272972
2点

キヤノンユーザーですけど、ニコンの何に不満があって、キヤノンのどういったところに惹かれるかが分からないと、どちらがいいとも言えません。
たしかに、ニコンとキヤノンで発色の傾向の違いはあるようですが、デジタルなのですから自分で調整して好みに近づけることもできると思います。それにニコンとキヤノンで性能的に極端な差があるとも思えません。高感度の評価はどちらかと言えば今はニコンの方がいいみたいですし・・・。
予算が十分あってマウント変更しても問題ないならともかく、失礼ですけど、ご自身で予算がないと書き込まれているのですから、今ある機材をいかに有効に使うかを考えたほうがいいと思います。
書込番号:16273002
2点

こんにちは
綺麗さでいけば最も新しい]7ですし
お得さでいけば]5ですね
ですから間をとって]6iが良いと思いますよ!
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000388421/
書込番号:16273003
3点

こんにちは
お金が無いのなら、今使っているデジ一を使い続けるのが一番
どうしてもキヤノンにしたいのならX5ダブルズームがコスパに優れているでしょう
画質の良さを求めたら低倍率のズームですし、ズームもそこそこ良いものとなると高倍率の便利ズーム
どちらかを選ぶしかありませんから財布の中身も考慮して望遠はレンズ交換して賄うX5ダブルズームということになるかと思います
書込番号:16273047
0点

ニコンからキヤノンにマウント変更する理由はあるのですか?
例えば、ニコンには出来なくて、キヤノンでは出来る。それが理由なら買い換えはありだと思いますが、
特別、不便がないなら買い換える必要は無いと思います。
書込番号:16273127
2点

世界最小・最軽量ボディというのが良ければEOS KissX7の方がいいのではないでしょうか?
ただ、重さなどはあまり気にしませんとのことですので、
値段を考えると1世代前のEOSKissX6iの方がお買い得ではないでしょうか?
レンズは大口径標準ズームとかでもいいのではないでしょうか?
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_K0000065674_10505511521
遠くの人物を撮る用に別に望遠レンズを購入するのもいいと思います。
書込番号:16273234
0点

マウント変換するのですから、下手に金額に妥協
しない方が、良いと思いますよ!
今買うなら、新しいX7だと思いますよ!
レンズは、X7の 小型を行かして、 EF40mm F2.8 STM
+ EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16273321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを換えても、撮れる写真は同じと思うのは私だけでしょうか。
機能操作性の良いカメラは、撮っていて楽しいし、シャッターチャンスも増えますが…
ニコンの色が嫌でしたら、RAW に設定して撮って他社現像ソフトを使うと感じが変わりますよ。
現像ソフトの、勉強にもなるしいかがですか。
お薦めは、DxO Optics Pro 8 エリート(機種対応に注意)。
書込番号:16273352
0点

こんばんは。ニコン・キヤノン共に使っているユーザーです。
ん〜と、お金があまりないなら、買い換えるのはどうかと思います。
メーカーを変えてまで買い換えると、カメラ本体だけでなくいろいろと細々としたところにお金はそれなりにかかってきますからね。
ニコンのどの機種なのかわかれば、また違った展開になって来るかと思いますよ。
それでも変えたいのなら、kissX5がリーズナブルといったとこでしょうか。
X7はまだ高いし、X6i もそれなりにするでしょう。
使いやすさ、なじみやすさからすると、初心者から優しいキヤノンとなるでしょうね。
でも、よほど古くない限りは、ちょっと買い換えは勿体無いかな?
書込番号:16273381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざっくりだけど使いやすさは一緒。
どちらもキレイに撮れる。
学生で金ないんだったら安いほう買って、残りは撮影費用にまわしたほうが絶対イイよ。
ココの住人みたいに家でカメラ触りながらニヤニヤしてるタイプでもないでしょう(笑)
望遠レンズも一般的なユーザーはあまり使わないからそこも削ってもイイんじゃない?
と、ここまで書いてニコン持ってるって知ったんだけど
写真のキレイさはレンズによるとこも大きいのでレンズ買うってのもアリ!
書込番号:16273436
0点

みなさん回答ありがとうございます。
私のミスなのですが、私が今使っているのはNIKONのコンパクトデジタルカメラです。
これからずっと使っていくカメラとして新しく買い換えようと思い、この質問を投稿しました。
書込番号:16273525
1点

マウント代えでは、無いのですね!
それなら、 CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
から初めても良いと思いますよ!
予算的にも届きやすいと思いますよ!
マウント代えなら、変な妥協しない方がて
思いましたので!
書込番号:16273657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>この2つ以外でおすすめの一眼がありましたら教えてください。
他のメーカーでもよいなら、新型が出たので値段が下がっているペンタックスの PENTAX K-30 18-135WRキット はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001577/
レンズはちょっと大きいですが、焦点距離が18-135mmのズームレンズですとレンズ交換をしなくても良いかも知れません。そして、GPS UNIT O-GPS1 を買うと、簡単に星の写真を撮ることができます。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
もっとも、マイナーなメーカーなので、ペンタックス? なにそれ?・・・と言われることがあります。
一眼レフはカメラ本体だけでなくレンズも資産です。レンズがもったいなくて、一度買うと、なかなか他のメーカーに移ることができません。それを考えてカメラメーカーを決めた方が良いと思います。
書込番号:16273731
0点

ほんとにミスなの?
>私は一眼初心者で今はNikonのデジタル一眼を使っていますが、それを売って新しいcanonの一眼を購入しようと考えています。
Nikonをそのまま使ったらという意見が多いので、ミスということにしたように
見える。
いずれにしても、どういう撮影したいのかさっぱりわからない。Xシリーズは安いけど、
毎年新機種がでるので、7Dあたりのほうが結局お買い得な気もする。
重さと価格と性能は比例しているから、重さを気にしないといっても、安いのは軽いカメラしかない。
学生さんだったら、中古でもいいんじゃないの? 中古を売ったり買ったりしたことがあるけど、
中古はリスク満載ではない。特に一眼あたりは、重くて使わないうちに古くなって売りにだした
ケースが少なくないので、お買い得な製品がある。アフターサービスがきちんとしたところで
買えば大丈夫。中古だったら、製品が安定しているニコンのほうがおすすめ。
書込番号:16273757
0点

要するに初めてのデジタル一眼と言うことなら、バリアングルの有無で決めてもいいと思います。
キヤノン機のライブビューはAF遅いと言われますが、風景や花なら関係ないでしょう。バリアングルがいると思えばX5を、不要ならX7の各々ダブルズームキットがいいのでは?
書込番号:16273851
0点

>今使っているのはNIKONのコンパクトデジタルカメラ
下取りでいい値段で引き取ってもらえるなら別ですが、
個人的には、コンデジは残しておいたほうがいいと思いますけど。
どうしても荷物を減らしたいときとか、やっぱりコンデジは助かります。
書込番号:16274737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





