
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 28 | 2015年3月23日 21:23 |
![]() |
24 | 13 | 2014年11月21日 21:30 |
![]() |
1 | 17 | 2014年10月9日 13:28 |
![]() |
24 | 12 | 2014年9月29日 20:33 |
![]() |
45 | 25 | 2014年9月25日 10:01 |
![]() |
5 | 13 | 2014年9月24日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
4ヶ月前に本機を初めて購入した者です。その時に 50mm f1.8も購入しました。しかし問題があります。被写体から少し離れて撮影するとピンずれしてしまうのです。写真も載せておきます。ある程度離れるとこの現象に陥ります。たまにピントが被写体に合うこともあります。
原因としては何が考えられるのでしょうか?他のレンズでどうなるか試してみたいところでもありますが、この一本しか持っていないので比べようもないです。SPも1/160なので手ぶれでもないです。fは3.5です。
お助け願います。
書込番号:18604055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントズレの可能性もないとは言えませんが、その前に‥‥
AFモードはどうなっていますか?
AIサーボAFとか、AIフォーカスAFになっていませんか?
静止した被写体がメインで、確実にピントを合わせたいなら、ワンショットAFで中央のAFフレームで被写体を捉え、シャッターボタン半押しで「ピッ!」と音がしたのを確認してから静かに押し込んでみてください。(マニュアル83P参照)
それから、2枚目がもしトリミングしたものでなければ、距離が近過ぎるようにも思います。EF50mmF1.8Uの最短撮影距離は0.45mですから、これよりも被写体に近づくとピントが合いません。
以上の点を確認して、それでもダメならメーカーのサポートに相談するしかないでしょう。
書込番号:18604102
2点

さくら印さん
レンズをですか、、、、
やはりその方が早いのかもしれません。
書込番号:18604134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンショットでちゃんとフォーカスエリアで捕らえてもピントが合わない場合は
ボディ、レンズをセットでSCにピント調整として出すと良いと思います
書込番号:18604135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にピントがずれているのですかね?
1枚目はブレているようにも感じますし、
2枚目はそこそこピントは来ている物ですよね?
添付のものにEXIFデータあると判断しやすいのですが…
でなければ、シャッタースピードはどの程度でしたか?
書込番号:18604136
1点

みなみのまちのおじさん さん
最初はAiサーボになっていてこれか!と思ったのですが、変更後も改善はありませんでした。
2枚目は近くならピントがあるという例としてあげました。わかりにくくてすみません。
書込番号:18604151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
ともに
1/160 f3.5 ISO 100となっています。
手ぶれではないと断言できます。
2枚目は近ければピントが合うという例で出させていただきました。
わかりにくくてすみません。
書込番号:18604163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚か塀の上において遠くの風景を撮ってみてください
書込番号:18604170
1点

had hisashi さん
今あいにくアメリカで帰るのが3カ月となっているので最悪の場合帰ってから出したいと思います。
書込番号:18604172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズとボディをピント調整するのが良いと思いますな。
SSが1/60のようですが、35mm換算で考えると1/80は必要でしょうな。
手ブレ限界は人それぞれだですから一概には言えませんが。
書込番号:18604179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ君ひろ君さん
いずれ試してみます。
書込番号:18604185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
1/160です。
書込番号:18604186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
1/160と書いていましたね。
X5と50mmf1.8Uは所有しています。
外出中なので帰宅したら試してみたいと思います。
書込番号:18604197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいませんでした。
シャッタースピードは書いていましたね。
たまにピントが合うというのであれば、
出来ることとして、レンズとボディの接点を拭くくらいですかね。
あとは
マニュアルピントを合わせて撮れば問題ないのでしようね?
マニュアルで問題なければ、カメラとレンズをメーカーに出しましよう。
書込番号:18604214
0点

Beatboxer634さん こんにちは。
多少ならばピンズレと言うのもあるでしょうが、1枚目に関しては完全にピント外れで何処にあっているのかもわからないと思います。
一眼レフならばAFした時点でピントが合うかどうかわかると思いますが、この状態ならばボディ故障かレンズ故障か設定が悪いのかわからないと思います。
AFが合わないならマニュアルで合わせて撮られても動かないもので、F3.5で撮られているのであればもっとましに撮れると思います。
書込番号:18604241
0点

こんにちは。
一枚目は全くどこにもピントが合ってませんね。
konno.3.7さんのおっしゃるように、まず レンズのスイッチがMFでなくAFになっていることをご確認ください。
その上で、本体の方のAFの設定が(AIサーボAFやAIフォーカスAFではなく)ワンショットAFになっていることを確認してください。
さらにAFが中央一点になっていることを確認します。
それで、いろいろな距離にある、静止している被写体を 画面の真ん中にくるようにして撮ってみてください。
1)シャッターを半押しすると、レンズがジーって音をたててピントを合わせようとするはずですが、そうなりますか?
全く音がしないようでしたら故障です。
2)ピント合わせのジーっていう音がしているのに、撮った写真がピンぼけな場合は、レンズと本体のピントの調節が必要かも知れません。
書込番号:18604279
0点

もう一個、確認。
まさかとは思いますが、液晶画面も見ながら撮っていませんか?
もしそうなら、ファインダーをのぞきながら撮ってみてください。
書込番号:18604285
0点

さらに、
まさかとは思いますが、レンズに妙なフィルターをつけていたりはしませんよね?
もしフィルターをつけているなら、いったん外してテストしてみてください。
書込番号:18604290
1点

クローズアップレンズとか接写リングを付けてるみたいな状況ですね。
書込番号:18604459
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
以前も似たような内容で質問させていただいたのですが、
少し内容が違うので質問させて下さい。
先日神社の写真を撮ったのですが、右側の方だけピントが合っていない。
手振れでもしたのかな?とその時は思ったのですが、つい先日以前訪れた場所で
似たようなアングルで写真を撮った時もやはり右側だけピントが合っていない・・・
これは、どういった原因が考えられるでしょうか?
実際の画像を載せておきます。
バイクが写っているのが去年の画像。写っていないのが今年の写真です。
まったく同じ条件ではないですが、右側のボケ具合が余りにも酷いので困っています。
アドバイスをいただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
1点

レンズが原因の片ボケではないでしょうか?
落下などの外因でレンズが歪み発生することがありますな。
メーカーか業者に修理依頼するか、大まかな見積りで修理するかを決めても良いと思いますな。
レンズは何でしょうか?
金額によっては買い替えの方が安いかも知れませんな。
書込番号:18179276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはかなり片ボケっぽいですね。
初期不良の可能性もあるかと思いますので、購入初期の写真を見返してみられてはいかがでしょうか。
しかしどちらにしても1年以上片ボケで撮っていたとしたらショックですね・・・(>_<)
書込番号:18179305
0点

マウントが歪んで、光軸がずれているように見えます。
もしそうなら修理に出す必要があります。
書込番号:18179370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレを見ましたが、石畳に落下と交通事故ということなので、もう買い替えも考えられた方がよいのではと思います。
多重ダメージだと修理では無理かも。
書込番号:18179419
4点

たぶん片ボケですね。
そうであれば修理が必要ですね。
但し、このような写真より
まずは壁とか左右が同じ距離の被写体を撮ってどうなっているか確認した方がよいかと。
書込番号:18179469
2点

ツァインさん こんにちは
片ボケだと思いますので レンズが原因だとは思いますが たまにセンサー側の問題や マウントのずれなど他にも問題ある可能性もありますので メーカーでの点検が必要だと思います。
後 他のレンズに変えてみて 直るのでしたらレンズだけで済むと思いますが それでも直らない場合は 重症だと思いますよ。
書込番号:18179637
1点

わざわざ「自覚症状」を確かめる手間をかけるまでもないことかもしれませんが、okioma さんお書きのようにいちど確認なさったらどうでしょう。カメラを正位置でワンショット、さかさまに持ってつぎのショット、この二枚で比較します。
書込番号:18179663
1点

opaqueさんも書いていますが、このレンズは石畳に落として振ったら音がなるようになったレンズを修理せずに使ってきたものですか?
また、カメラ自体も交通事故でAFユニットを交換しなければならないような衝撃を受けているので、マウント部分が歪んでいるのかもしれませんね。
衝撃品の修理は高額になりがちです。使い続けるのなら、症状を伝えて、概算見積り後の修理をお願いしてみてはどうでしょうか。
なお、本格的に点検に出してしまうと、修理しなくても万単位のお金がかかってしまうので、注意が必要です。
書込番号:18179712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは落下事故とバイク衝突事故の経歴があるよね。
修理費を考えれば買い換えた方が良いと思う。
私も落下事故をやったことがあるが修理しても完全復帰は
難しいので廃却したが・・・
人それぞれだが、精密機械の落下衝撃は半端でないので、
諦めも必要かと。
書込番号:18179740
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
レンズが原因か本体が原因かが問題なんですね。
てっきり本体が原因だと思い込んでいたので、
そういえばレンズ交換してチェックしてなかったなと先ほど思い至りました。
家に帰ったら早速レンズ交換して左右対称な距離で写真を撮ってみます。
本体が原因の場合は買い替えの方がよさそうですね・・・・
買って1年半で買い替えを考える事になるとは思いもしませんでした。
僕の使い方と運が悪いのが原因なんですが・・・
皆さん、ありがとうございます。
また夜にでも結果を報告させていただきます。
書込番号:18180191
4点

ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回の片ボケの原因ですが、どうやら18-55のレンズのようです。
レンズを55-250に換えたところピントがキレイに合いました。
振ってみると明らかに以前と違うボコッボコッみたいな音がしていました。
今回はレンズを換えればすぐに原因が分かるようなことを
質問してしまい、すみませんでした。
でも皆さんのアドバイスのおかげで色々と勉強になりました
ありがとうございました。
書込番号:18191753
2点

レベルが原因と判明して良かったですね。
買い替えの方が良いでしょう。
18-55ならSTMが静かでAFも早いですが、タムロン17-50f2.8VC、シグマ17-50f2.8OS、17-70f2.8-4OSとかも良いと思いますな。
書込番号:18191964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
こちらのカメラが、というより照明についての質問です。
なかなか上手に色合いが出せず、悩んだ結果5灯ソケットの照明を購入しました。
しかし今日初めて使ってみたところ、うまくいきませんでした。
照明未使用の状態と、使用した状態では、未使用の方がいくぶんか暖かい色に仕上がっています。
・照明を当てたのは斜め上からで、レフ版などは使っていません。
・なお、部屋の明かりを消してこの5灯ソケットだけにするとさらに暗い仕上がり
(暗闇のなかで照明を灯したような感じ)になりました。
暖かい光の入った写真(食べ物だと、美味しく見えるような雰囲気)が理想です。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

pianomandaさん こんにちは。
RAWで撮られて色温度を調整されれば良いと思います。
食べ物に関しては青いと減滅しますので、少し赤めの色になるように調整されると良いと思います
書込番号:18028540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「色温度」とか、「WBプリセット」でググって下さい。
書込番号:18028541
0点

>Dragosteaさん
撮影する場所で、白い用紙を映して・・の一連の作業のことでしょうか。
ところで5灯照明はすでに購入してしまったのですが、
今一つ使い勝手がわからずにおります。
照明は被写体に立体感を持たせるために使うのでしょうか。
書込番号:18028646
0点

>撮影する場所で、白い用紙を映して・・の一連の作業のことでしょうか。
検索された通りです。
>使い勝手
マニュアルを読みましょう。
>照明は被写体に立体感を持たせるために使うのでしょうか。
1番の目的は光量の増加です。
勿論ライティングによって被写体に立体感を持たせることも可能です。
詳細は「ライティング 書籍」でググって下さい。
書込番号:18028673
0点


pianomandaさん こんにちは
ライトが5つ有っても 一灯のようなものですので これだけでは ライティング難しいと思いますので レフなどを使い シャドー部を明るくするなどすることが必要だと思います。
色のほうは ホワイトバランスを調整すれば 暖色系に出来ると思いますし 明るさは 露出補正する事で明るく出来ると思います。
書込番号:18028692
1点

みなさんありがとうございます。
ホワイトバランスでどれだけ色合いが変えられるか試してみます。
ライトのことは、購入前から効果がよくわからないまま購入し、購入してもまだよくわからずにおります。(本日使用初日ですが・・・)
何のマニュアルもない不親切なライトなので、教えて頂いた通りレフ版等で工夫してみます。
書込番号:18028728
0点

5灯ソケットの球は何が付いているのでしょうか?。
写真から想像すると昼光色のようなきがしますが・・・
まずはお手軽にWBを日陰、くもり、ストロボ等に変えて試して見てはいかがでしょうか?。
それで満足できる色になれば楽ですし・・・
書込番号:18028765
0点

こんばんは♪
ライティングに興味があるなら・・・
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/?page=4
↑このHPの第1話〜第16話あたりまで・・・一気に読んでください♪(笑
なんで、ライティングが必要なのか?
なんで、人間の目にはそう見えるのか??
・・・って事がやさしく書いてあります。
図や撮影例もふんだんにありますので・・・文章読むより分かりやすいんじゃないかな??
書込番号:18028769
0点

もとラボマン 2さんがお書きのとおりかと。
>ライトが5つ有っても 一灯のようなものですので
実際そのとおりでしょう。想像ですが、一つのベース(基盤)にライトが5つ付いているだけですよね? 多灯ライティングの目的は、光を柔らかく回すとか、背景の暗部も明るくして陰をなるべくなくすとかにあると思いますが、今の条件ですとそのメリットはないでしょう。
http://www.nissin-japan.com/2012/04/post-4ab4.html
レフ板を使うとか、カメラ内蔵のストロボと併用するとか、「多灯」の名にふさわしい使い方を試みられては? また、撮影時のホワイトバランス設定はオートのままでしょうか? もしそうであって、お使いの5灯照明がLEDなら寒色系になるのはやむを得ないと思います。
意外に白熱電球を使った電気スタンドなどのほうがうまくいくこともありますよ。
書込番号:18028775
0点

>花とオジさん
そうなんです。少し温かみのある色を混ぜればよかったです。
WBの設定で色々試してみたいと思います。
ですが物撮りのため、あまり色が変わりすぎてもいけないので・・・(わがままで済みません)
ひとまずいろいろやってみるしかありませんね。
購入したライトも使いこなせればよいのですが。。。
ありがとうございます。
書込番号:18028780
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
途中で断念しそうになりましたが、あとで改めて読んでみます。笑
書込番号:18028841
0点

てか環境光とのミックス光源になっているので…
色温度が合ってないとRAWからの補正すら極めて難しくなりますよ
そのままで散光でやわらかい光である蛍光灯のほうが撮りやすいと思う
その程度のサイズの被写体なら蛍光灯スタンド2台とかで十分撮れる
書込番号:18028886
0点

色あいの雰囲気を自分好みにしたいのなら、基本的には
・WB(ホワイトバランス)
・ピクチャースタイル
・露出
の三要素を色々と設定すると良いと考えます。
・AWB(オートホワイトバランス)はカメラが見た目自然に写そうと努力する。
なので自分好みにならないケースが多い。他の方が書いていますが
色あいには一番かかわりが大きいと思います。
・ピクチャースタイルが「風景」や「スタンダード」になっていませんか?
意外に「ポートレート」や「忠実設定」が良いかも知れない。
・露出が暗いとか明るいとかでも、例えば空の青さが違ってくる。
AVモードでAEBの設定と連写モードで1/3段×3露出分、3枚の写真が撮れる。
カメラ購入時に添付していたソフトをPCにインストールすると、
DPP(Digital Photo Professional)があります。
カメラの記録設定でJPEGをRAWまたはRAW+JPEGにする。
PCに取り込んだRAWデータは、DPPで上記の要素を自由に変更できるので
皆さんが薦める訳です。
DPPでは他の要素の変更も自由に、しかも、かなり易しく操作出来ますのでお試しください。
家族に付き合って、皆既月食を撮影していましたので亀レスになりました。
書込番号:18029151
0点

>秋野枯葉さん
ご親切に教えて下さり有難うございました。
付属のソフトを確認してみます!
書込番号:18029189
0点

X5の添付ソフトのインストールが終了したでしょうか?
終了しましたら次のアップデータからDPPをダウンロードしてバージョンアップすると良いです。
DPPの機能アップが図られます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw31415.html
=参考=
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
DPPは直感的に使用できると思いますがどうでしょうか?
ソフトが壊れることは無いので、どんどんイジリまわすと良いです。
返信が一週間後でも結構です。結果を返信して頂ければと思います・・・
※WB(ホワイトバランス)について。ググると色々でます。
半世紀前のカメラの本の受け売りですが・・・純粋のカーボンの発色を
絶対温度0℃から加熱してカーボンが発する熱の温度の時の色を表現するのだそうです。
kiss X5ではWB太陽光が5200K(絶対温度の単位K:ケルビン)に設定されています。
DPPでは100K単位で微調整ができます。
書込番号:18030310
0点

色を正しく調整するにはキャリブレートされたモニターと色評価蛍光灯が必要なことは理解されているのでしょうか?
そこまで出来ないのであればせめてグレーカードを理解して使えるようにする事が正しい色を出す近道です。
グレーカードがあれば正しい色を出すのにRAWもDPPも必要ありません。
書込番号:18031839
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、ファインダを除いていたら気になる点(ゴミ?)が目つくようになりました。
レンズを外しブロワーを使ってもとれませんでした。
撮影した写真自体には写っていないのでファインダのみだとは思うのですが・・・。
同じような経験をお持ちの方や対処方法がわかる方がおみえでしたら
対処方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ファインダ側はマウントを覗き込んで上側ですが、
自分で掃除できないなら、キヤノンの窓口へ持ち込みです…
うん、だから貴方にはレンズ交換式は不要なんだと思いますよ。
レンズ交換式一眼カメラが自分にとって必要なのか、ちゃんと深く考えて購入しましたか?
単に、なんとなくよく映ると言われているから、という理由で買ってませんか?
書込番号:17994736
3点

分解して自分で取る事もできますが面倒ですし、場合によっては復元できないリスク。
SCか慣れるかです。私は分解か、後者の慣れる方法をとっています。メインは慣れる。
書込番号:17994775
2点

迦楼羅さん こんにちは
ファインダースクリーンに付いた ゴミだと思いますが ブロアーで軽く吹いて 取れないようでしたら デリケートな部分ですので メーカーでクリーニングしてもらうのが良いと思います。
書込番号:17994789
3点

こんにちは♪
結論から言うと・・・「気にしない」のが一番です(^^;;;
(理由)
1)撮影には、何も影響が無い(写真には写らない)
2)清掃が面倒(分解清掃になるので、自分では出来ない)
3)清掃しても、また入る(いたちごっこ)⇔放っておけば、その内無くなる場合もある??(^^;;;
すでに、皆さんのアドバイスにあるとおりです。
一眼レフカメラの構造は、上の図のようになっていて・・・「ファインダースクリーン」と言うのは、図の位置にあります。
このファインダースクリーンの外側(下側/ミラーボックス側)に着いたゴミなら、ブロアーでも取れますし、清掃が可能です。
逆に・・・内側(上側/ファインダー内部側)に着いたゴミは、基本的に清掃できません(^^;;;
まあ・・・ファインダースクリーンを取り外す事は、やってやれない事も無いのですが・・・専用の治具も持っていない素人が安易に手を出せる部品ではないです。
サービスセンターで清掃する場合は「分解清掃」となります。
つまり、ちょくちょく清掃できるモンじゃないって事です(^^;;;
なので・・・大きなゴミ(髪の毛等)でなければ・・・「気にしない」のが一番と言うわけです(^^;;;
書込番号:17994855
2点

うさらネットさん、もとラボマン2さん、#4001さん
早々のご回答誠にありがとうございました。
皆様からご回答いた通り、気にしない事にします。
Customer-ID:u1nje3raさん、厳しいご指摘ありがとうございました。
書込番号:17994868
0点

何事も経験や体験から始まります。
たとえハードルが高くても、デジタル一眼レフカメラを所有しててもおかしくないですよ。
最初から
デジイチの達人で、デジイチ使っている人なんていませんから(笑)
車の運転が下手な人でも
スポーツカー好きなら、それでいいんじゃないでしょうか?
所有能力、購入能力のある人は、大いに購入してもいいと思います。
高級フラッグシップ機を所有している人。
現金一括で購入している人は何人いるのかな?(笑)
いくらカメラの知識や技術が豊富でも、ローン地獄より全然マシですよ(笑)
書込番号:17995061
1点

ファインダーゴミを取るのも大変ですよ。
フォーカシングスクリーンは、プラスチックの割に傷が付き易いんです。
私はいろいろとやらかしました。
書込番号:17995236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなゴミなら無視するのが一番です。サービスセンターで取ってもらっても
使っている内にまた入ります。
書込番号:17995253
2点

>>Satoshi.Oさん
話の筋が読めてないですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=17994653/#tab
「毎回、レンズを交換するのが面倒な為、レンズの購入を考えています。」
レンズ交換がめんどくさいから高倍率レンズ一本ですまそうという話からの流れです。
この人は、ファミリーカーしか必要ないし、スポーツカーに興味がないのに、
たぶん誰かのオススメやネットの記事を見てスポーツカーを買ってしまったタイプの人でしょうね。
書込番号:17995291
0点

お金を使うのは、スレ主様本人ですから
購入を失敗したとしても、自己責任で誰にも迷惑かけていなければ、なんでもいいんじゃないですか?(笑)
また
レスする側も、人それぞれの意見を「匿名」という便利なシステムで投稿できるわけですから
これはこれで、自己責任でそれぞれの意見を書いたらいいと思います。
もちろん嘘はいけないし、最低限のルールは守る必要がありますけどね。
レンズ交換する目的もなく、デジイチが欲しい!
フルオート撮影しかしないけど、デジイチが欲しい!
そして買ってしまったら、ゴミの問題や、整備の問題や、使い方の問題でいろいろ四苦八苦。
これも、購入者の自己責任で自由だと思います。
ただそれだけです(笑)
書込番号:17995428
4点

チョッチ質問…レンズ交換したく無いなら一眼買わなきゃ良い…
ならコンパクトカメラでAPSサイズ以上のセンサー使ってるカメラって限られてませんか?
ある意味モットマニア向けな機種しか無くないですか?
書込番号:17995717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人がどんな風に、自分の物を使おうがどうでもいい様なきがしますけどね。
目くじら立てる意味が分からない。
書込番号:17995871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めて書き込みします。
失礼がありましたらご容赦ください。
今年の11月に結婚式でハワイへ行くことになりました。
滞在中1日空きができたので、カメラ片手にブラブラするのもいいかなと思っています。
家族や友人と行くわけでもなく、完全に丸1日自由時間です。
そこで皆さんにお伺いします。
現在、以下の5本のレンズを所有しています。
この中から選ぶとしたら、皆さんはどれを持って行きますか?
1.EF-S 18-55 IS 2
2.EF-S 55-250 IS 2
3.EF40 F2.8
4.TAMRON 28-75 F2.8(A09)
5.SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
前提条件が以下の通りです。
・持っていくのは2本まで(バッグのキャパの都合)
・手持ちでブラブラしながらハワイならではの景色や街並みが撮れたらと思っている(三脚は持っていません)
・滞在地はワイキキに近いホテル
・現在案は4と5(特にA09は気に入っていて普段から使用頻度が高い)
・望遠が必要になることがあるか
・1が必要ではないか(広角を使うような機会があるか)
最後の2つについては、もっと現地のことを下調べして考えなければならない話でもあると思いますが、皆さんのご意見をお聞きしてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0点

あしたのプジョー様
ハワイの事はよく分かりませんが望遠よりも広角が良いと思います。
候補にEEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(キタムラで約\37,000)を追加してみてはいかがでしょうか?
@〜Dなら、@D
@〜Eなら、@E もしくは DE
書込番号:17975011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あしたのプジョーさん おはようございます。
あなたがどんな写真を撮りたいかで選択されればいいと思いますが、私ならば1は必須だと思います。
理由は引きがないところでの撮影ではもっとワイドが欲しいようにも思うからです。
私ならF2.8通しのAPS-Cでの標準ズームがあればそれ1本で良いと思いますが、お持ちのレンズからの選択なら1ともう1本はあなたが撮りたい焦点距離から選択されればいいと思います。
書込番号:17975012
3点

何でも撮りたいか
多少の不便さはあってもそれはそれで楽しめるか
です
前者の場合は1と2か4と2だと思います
後者の場合はお気に入りのレンズのみか+1本でしょうか
お気に入りが4の場合
4のみとするかあと1本ほやはり1か!
やはり撮影は4のみか1のみで他の1本はお守りのように一応持って行くと言う感じでしょうか
と言う事で「4と1を持って行く」
とします
書込番号:17975033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、17-50が有った方が良いかなと思います。
SIGMAでもTAMRONでも良いので。
標準ズームの代わりになるので。
と30mmかな。
書込番号:17975042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30mm F1.4を一本だけでよろしいのでは?(夜の浜辺、レストラン、モールなど意外と明るくない場所をとることが多い気がしますので)
追加するなら55−250mmでしょうか。
書込番号:17975053
2点

わずか30分でこんなに返信が!
いつもながらこちらのレスの速さに驚かされます。
それはさておき、貴重なご意見ありがとうございます。
色々な案をいただきましたが、今のところ比較的
「@は持っていったほうがいい」
というご意見が多いようですね。
確かにタムロンが気に入っているのは事実ですが、@に不満があるわけでもないんです。
普段もちょいちょい持ち出して使っているので。
まだ2ヶ月近く先の話なので、ゆっくり考えたいと思います。
悩みに悩んでも大した腕ではありませんので、ショボイ写真になる可能性大ですが・・・(汗)
書込番号:17975072
0点

明確な被写体が決まっていないブラブラ散歩スナップなら
自分なら守備範囲が広い@18-55A55-250の二本ですかね
お散歩スナップなら明るいレンズも不要かと…
せっかくのハワイなので解放で背景ボケボケより
ある程度絞り込んで情景が分かるような写真を多く残したいかな〜
書込番号:17975074
2点

おはようございます。
ハワイ楽しみですね(^^)
南国はグアム・沖縄がメインですが、去年の沖縄にはkiss x5と18-55のキットレンズだけで用が足りました。ただ、欲を言うと風景を撮るときに、さらなる広角が欲しいと感じました。
ハワイは過去2度行ってますが、やはり街中や風景含め広角が欲しい所と思います。
もし、オプショナルツアーでマウイ島やハワイ島言っても壮大な風景を広角で撮影した方が思い出深いと思います。
なので手持ちに規制が有るなら、
1.の18-55
3.の40 2.8 STM
と思います。。。。
か、工夫して28-75(A09)も念のために有ると良い気がします。
では、旅行楽しんで来てください(*^^*)
書込番号:17975075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このような場合
「西平英生式二刀流撮法」(検索してね)では、大口径標準ズーム+超高倍率ズーム
の組み合わせを勧めています。
お手持ちのものからでしたら、28-75(A09)と18-55ISですね。
これで、29o-120o(フルサイズ換算)の画角をカバーできます。A09を付けて画質と
ボケ味、接写は大丈夫。広角の欲しいときに18-55ISに付け替えるとよいでしょう
ハワイを堪能してください。
書込番号:17975097
3点

追加投資にはなるが、やはり広角ズーム。
「買わなきゃ良かった」にはならないと思う。
書込番号:17975164
2点

1週間まるまる時間があるとかじゃないと、単焦点で遊ぶ時間は、なかなかとれないものですね。
大概は綺麗な建物風景を撮ることになるので広角〜標準が必要、手持ちのなかでは1,4、ですね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM があると、一本で完結しますけども…
書込番号:17975178
3点


☆M6☆さんに同意です。
旅先それもハワイであれば重点カバーすべきは望遠より広角です。18-55の広角端では、ちと物足りないかな…? f^_^;)
せっかくのワイハ〜ですし、頑張ってEFS10-18をプラスすると文字通りセカイが拡がって楽しい撮影になりそうです♪
と、ゆーわけで。
使い慣れたCと、Eの新規導入10-18かな。
よいご選択&ご旅行を。 ( ̄▽ ̄)/
May the EOS be with you.
書込番号:17975194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@とBかな。
@を17-50mmf2.8に変更できるならベターだと思いますな。
レンズを増やしても無駄になると思いますから、1〜2本。
撮影目的を絞って選ぶのが良いと思いますな。
書込番号:17975227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1と5ですね。
ズームは便利なので。
単焦点はシチュエーションによっては最高。寄れるのも魅力的。
晴天時等にはNDフィルターがあった方が良い。フィルターサイズは(Ø62mm)
http://kakaku.com/item/K0000026538/
書込番号:17975307
1点

おはようございます。
☆M6☆さん、Masa@Kakakuさん、横道坊主さんと同意です。
どっちかと言うと、望遠より広角側が有った方が良いと思います。(僕はハワイに行った事は有りませんが)
手持ちのレンズ限定でしたら、@とC
全く別の意見としては、EOS Mダブルレンズキットを買って、それだけ持って行く。
コンパクトで軽いので、1日持って歩いても邪魔にならないし、疲れないです。
撮影を他人にお願いするときも、一眼レフより頼みやすいと思います。
キットレンズのEF-M22mm F2 STMは、オールマイティにこなせて、画質も良いです。
荷物も少なく出来ます。
旅行から帰っても、奥様が使えますし(^_-)
(マウントアダプター同梱なので手持ちのレンズも使えます)
興味が無かったらスルーして下さいm(_ _)m
書込番号:17975406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.EF-S 18-55 IS 2
2.EF-S 55-250 IS 2
ですね。実際そうしました。っていうかハワイ旅行の直前に初めて一眼レフ(ダブルズームキット)を入手したので、それしか持ってませんでした。
でも、野鳥とかカメとかサーファーとか撮らないなら、1だけでもいいと思いました。
とはいうものの1でも広角は不足気味ではあります。
書込番号:17975439
3点

ある程度本気で撮るつもりなら2,4。
でも、その行動は他人から見てるとヒジョーにダサイ可能性があります。
1だけ4だけでいいかも?です。
おれは「真剣だ」と言われるかもしれませんが、
ならば、レンズはさておき、予備を含めてボディー2台は要ります。
つまりは、その程度本気度なのであってカメラを主体に考えるより、
カメラが行動にどういう制限を与えるかで考えるべきかと思います。
たった1日ですし、楽しく過ごしましょうよ。
全然関係ないけどパナGM1がいいですよ。
書込番号:17975762
2点

自分は、防水コンデジを持っていき海の中や、牧場などのアビリティで活躍しました! 1人で散策するだけでしたら スナップメインでSONYのRXシリーズはいかがでしょうか? ワイキキ近辺だと雑誌でよくみる景色しか撮れないような気がしますけど。
書込番号:17975927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
前々から花や虫を撮りたいと思っていたのですが、
この度、本格的にマクロレンズの購入を考え始めました。
花は、めしべやおしべが撮れるくらい、
虫は近づいても逃げない程度の動きののろい被写体を考えています。
予算は4万円くらいまでなのですが、何が良いでしょうか?
自分で調べた限りでは、シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DGあたりが安価な割に
性能がよく手が出しやすいかな、と思ったのですが、
もう新品で取り扱っているところがないらしく困っています。
何かお勧めがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

新品だったらシグマ50は安くて良いですね
又は
中古でタムロン90はお勧めです
書込番号:17547818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50ミリマクロだと大きく写る距離まで寄ると昆虫は逃げるのでは^_^
タムロン272Eが手に入れば安くすみ用途にも合うと思いますけど。
書込番号:17547829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、さっそくありがとうございます。
シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DGは 口コミ掲示板を見て
これがいいかな?と思ったくらいなので
距離についてはもっと長いものでもかまいません。
どんどんご意見いただけるとあり難いです。
逆に SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
などはどうなのでしょう?
初心者なので、素っ頓狂なこといってたら申し訳ありません(汗)
引き続きお願いします。
書込番号:17547843
1点

虫などなら被写体との距離が取れるTAMRON90(旧)の方がオススメですね。
50mmは使い易い画角の凡庸性が評価されてるのだと思います。
書込番号:17547861
0点

こんにちは。
マクロレンズは予算内でどれを選ばれても失敗はないと思いますよ。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505510810/
タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011775/
トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011379/
書込番号:17547871
1点

タムロン90mmマクロ(272E)がオススメですよ。
ネット価格、約35,000円〜
被写体とのスタンス、背景のボケともに良好ですな。
長めの焦点距離ですが、軽くて良いですな。
書込番号:17547879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:17547880
0点

>予算は4万円くらいまでなのですが
案1:タムロンの90mmマクロレンズ、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
価格.COMの最安値で34,988円なのでこれが一番いいと思います。
少し前は花の写真を撮るのに定番のレンズでした。
少し古いレンズですが、花を撮るにはいい描写をします。
昆虫の撮影もマニュアルが使いやすいレンズです。
案2:シグマMACRO 70mm F2.8 EX DG (キヤノン用)
価格.COM最安値37,951円でこれも悪くないです。
カミソリマクロといわれるほど切れがいいレンズです。
解像度は驚くほどすばらしいです。
ボケがちょっとうるさいですね、ほんのちょっとですが。
逃げない昆虫なら撮影も問題ないでしょう。
予算オーバーですが、シグマ105mmマクロが一番おすすめです。
望遠ズームは花を撮るのは可能ですが、小さな昆虫、雌しべや雄しべのアップはかえって難しいです。
書込番号:17547898
0点

シグマ50mmマクロはもう入手できないようですから、シグマ70mmか純正60mmぐらいでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011376_10505011775_10505011306
書込番号:17547900
0点

案3: トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン AF)
価格.COM35,645円これも予算内ですし、よいレンズのようです。
書込番号:17547956
0点

多くの方がお勧めしてくださり、
また、自分でも調べてみたところ
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)が
妥当なようなので購入考えてみます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:17547997
2点

解決済みですが、どなたもシグマの『70-300mmF4-5.6』には触れておられないので
私、このレンズ好きで フィルム時代から三本目なんですよ
まあ、価格なりの描写なんですが(マクロはおまけ?)
でも距離が取れますし、けっこう使えますよ♪(鳥やスポーツにも)
ただ、花や虫撮りには三脚が必須になります…
イマイチの描写が“イマサン”ぐらいになっちゃいますよ(笑)
書込番号:17548578
0点

もし、50mmの単焦点レンズをお持ちなら、マクロチューブという手があります。
マクロ撮影するには、一番安くつきます。
レンズ込みでも10000円前後かと。
2番目に安く上げる方法としては、50mm以下の単焦点レンズにリバースリングを使う方法があります。
これもレンズこみで10000円前後で揃うのではないかと思います。
書込番号:17975473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





