
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
206 | 56 | 2012年7月3日 06:24 |
![]() |
36 | 18 | 2012年7月3日 00:05 |
![]() |
15 | 41 | 2012年7月2日 10:45 |
![]() |
36 | 16 | 2012年6月29日 13:58 |
![]() |
7 | 18 | 2012年6月27日 15:16 |
![]() |
12 | 12 | 2012年6月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジタル一眼の購入を検討している者です
フイルムの一眼も使用したことなく
まったくの初心者です
うぶの素人に助言してもらえたら幸いです
今後も玄人の皆さんから見れば
簡単で唐突な質問すると思いますが
よろしくおねがします
2点

最初にキヤノンを手にすればキヤノンが使いやすく、ニコンを手にすればニコンが使いやすいと感じるのではないでしょうか…
知らないものを最初から使いこなせる人なんていませんから…
なので、正直な話、持ってみた感じや見た目でいいと思います。
細かく言えば同じキヤノンでも入門機と中級気では使い勝手は大きく変わりますよ。
書込番号:14696816
18点

うぶっていい響きですね(#^.^#)
どっちもどっちかなf^_^;)
最初に使った方が使いやすいとか…
刷り込みってあるじゃないですか。
あんな感じかも\(^o^)/
書込番号:14696825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キヤノンorニコン どちらが使いやすいのですか?
どちらのカメラも使ったことが無いのならどちらも一緒ですよ
要は慣れの問題ですから、キャノンに慣れているのならニコンは使いにくいしニコンに慣れているならキャノンは使いにくい
まあ目が左利きだったらニコンのほうが使いやすいとは思いますけれども・・・・・・・・
書込番号:14696832
9点

まったくの初心者ならキヤノン一択。寄らば大樹の陰。
書込番号:14696844
6点

こんばんは
デザイン、グリップ感、設定画面の
好みなど使い易いと感じた機種でいい思います(^^
書込番号:14696907
4点

どちらにしても、2ダイヤルが使い易いかな。
>目が左利きだったらニコンのほうが使いやすい
ハハッ 明日から変わります♪
利き目利き手は左ではないのですけど、何故か覗くのは左目、
カード切るのも左手手前、握力強いのも左手。
でも、ふつうに右手で箸も筆も持つのです(笑)
書込番号:14696917
3点

1976号まこっちゃんさん
MA★RSさん
餃子定食さん
回答ありがとうございます
使い勝手に差は無いと思っていいんですかね?
もしそうなら店頭で触ってみて使いやすい方にしようと思いますが
arenbeさん
ここがニコン板なら
ニコンになるんですかね?
書込番号:14696952
3点

>さすらいの「M」さん
>>目が左利きだったらニコンのほうが使いやすい
これちゃんと理由があるんですよ、ニコンのほうが操作系がキャノンよりやや右にあるので
左目で覗いた時ニコンのほうが操作系に干渉しないんです
特に上級機になると左目で覗くと丁度鼻の位置に絞りコントロールダイヤルがくるので結構使いにくいのですよ
書込番号:14697030
6点

☆餃子定食さん
D4と1DXを見比べると、言われる通り、1DXの背面ダイヤルの位置が干渉しそうです。
最近のニコンの並単焦点や新並ズームを見ていると、FXも普及期に入ったのだなと感じます(DXの呪縛から解かれた?)
書込番号:14697217
4点

キャノン、ニコンしか知らないのですか
ほかにもたくさんありますよ
書込番号:14697245
8点

白いレンズが使いたいならキャノン!
・・・・・ダメかな?
書込番号:14697251
4点

餃子定食さん
なるほど、納得です!
私も左目で、覗いているから、
キャノンの場合、センターダイアルが鼻にあたるてことですね! ニコンでよかった !(笑)
書込番号:14697272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝っては、慣れもあるので、最初に使ったほうか、今使っているやつを
押す人が多いのでは。どちらも触ったことなければどちらでも慣れれば使いやすい
と思いますよ。
書込番号:14697635
4点

個人的には楽なのはCanonかも。
特に、エントリーから中級まではCanonの方が良くできているかも。
Nikonは手の抜き方が下手なので、エントリーと、中級機種が全く魅力がない。
高級機、プロ機はNikonもいいんですけど。
D800、D4、噂のD400を目指すのでなければ、CanonのKiss X6iとか、60D、7Dとかの方がいいかも。
ただ、動体を撮りたいとか、特別一眼レフが必要でないなら、今はミラーレスの方がいいかもしれませんけど。
ミラーレスなら、OM-DとかNEX-5Nとかがおすすめになってきます(Nikon、Canonではない)。
書込番号:14697955
7点

こ汚い便所が嫌いで使いたくない人は
我がニコンがお勧め。
書込番号:14697971
9点

キヤノンで慣れた私は、ニコンは使いにくいですね。
たぶん、逆も然りでしょう。
キヤノンで左目は使いにくいと言う人がいますが、
私は気になったことがないですね。。。
利き目は右ですが、時と場合によっては左目も普通に使っています。
ちなみに私は同じキヤノンでもKISSは使いづらいです。
理由は2ダイアルじゃないので、絞りとシャッタースピードを瞬時に設定できないこと。
ニコンはよくわからないですが、
キヤノンにするなら2ダイアルの2桁D系、7D、5D系にした方が、
後々、良さそうです。
将来、結構深い趣味として写真撮影を楽しむなら、特に動体撮影をするなら、
最初にニコンかキヤノンを選ぶのは正解だと思いますよ!
やっぱり、選択肢が圧倒的に広い2社はアドバンテージがあると思います。
ソニーも将来的にはその仲間入りするのかもしれませんが、今はよくわかりません。。。
後々、自分の撮りたい写真がわかってきたら、そのほかのメーカーも視野に入れましょう。
幸いなことに、日本にはたくさんのカメラメーカーがあり、
それぞれがそれぞれの味≠持ってますから!
書込番号:14698000
5点

>これちゃんと理由があるんですよ、ニコンのほうが操作系がキャノンよりやや右にあるので
左目で覗いた時ニコンのほうが操作系に干渉しないんです
あまり変わらないような(^_^;)
ちなみに私は右目が弱視で、左目オンリーです。
レンズ交換は、未だにNikonだけが馴染めずにいます(>_<)
書込番号:14698039
7点

近場にお店があるのであれば、実際にそれぞれの機体を触ってみるのがいいと思います。
私の体験では、先入観なくニコン、キャノン、ペンタックスを触ってみた結果、ニコンが一番最初に脱落し、最終的にはキャノンを選択しました。
理由は初心者の私でも「綺麗に撮影できた」、「なんとなくで操作できた」の2つです。
個人差や好みがあると思いますので参考までに。
ほかの方もおっしゃっているように、最初に買った機体で慣れるのもあるので「使いやすさ」に大きな差は無いとは思いますよ。
フィーリングの合う良い機体を購入できるといいですね。
書込番号:14698040
4点

>かえるまたさん
>>あまり変わらないような(^_^;)
そうそうこの写真が全てを物語っている、左目が効き目だと絞りの操作ダイヤルが鼻の頭に干渉するのですよ(笑
ニコンの場合フォーカスのコントロールジョグがありますが上手い具合高い位置にありに顔の堀の深い場所に逃がしています
5D系はまだましな方ですが1D系は最悪です
書込番号:14698129
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは、こちらでとてもお世話になっています。
とうとう購入しようと量販店に行ったところ「台湾」製になっていました。
長く使いたいけど台湾製でも大丈夫でしょうか?
検索してみたら五月ぐらいから順次台湾製に変わるという
ネットショップがありました。
探せば日本製はあるのでしょうか?
0点

TAIWAN製は良いですよ\(^o^)/
電子部品とかTAIWAN製多いですし。。
てか、TAIWAN製って信頼性あるのかと思ってました(>_<)
書込番号:14749756
3点

台湾製で良かったですね。最新ロットである証しです。
私なら台湾製大歓迎ですよ。
大分キャノン製造機って、どうも不良が多いイメージがあるもんで...
もちろん事実関係は知りませんヨ。
書込番号:14749949
3点

ん〜どうでしょうね。
ただ、自分が思っているのは
made in どこそこ
だけに囚われるってのもどうかと。
どういうことかというと、その地に元から存在している資本など関係の薄い企業にOEMだとかの場合と例えば国内に工場を建設するのと同じような自社資本で工場建設した場合とでまったく違うと思います。
書込番号:14749955
1点

無名のメーカーやコピー商品ならまだしも、一流メーカー品なら産地にこだわる必要はないと思います。
部品レベルではどこのを使ってるか分からないのに、そんなことをいちいち気にしていたら、電化製品は何も買えませんよ。
といいつつ、日本人なので、同じ製品で、日本製と外国製があれば日本製を欲しいですけどね。
書込番号:14749966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまわりミニーさん こんにちは
有るかもしれませんが、ラインが台湾に変わったのであれば最新版の製品の方が良いと思いますよ。
書込番号:14750335
1点

台湾は生産(組み立て)はかえって日本よりよかったりするかも。
EMS , ODM 各社、台湾です。
書込番号:14750491
4点

自分が勉強不足と思いますが、
Kissはフィルム時代から台湾製だと思いましたが…、
新聞などメディアに目を通せば判りますが、
パソコン、携帯、テレビ、あらゆる電化製品は台湾のメーカーに委託しているのが現状です、
また、委託するだけの技術、信頼が在ります、
シャープのテレビも赤字で台湾のメーカーに資本提供で会社の立て直しが現状です。
ニコン、ホンダ、パナソニックなどタイにメイン工場を置いております。
また、
日本人技術者を教育する為、
タイ、台湾の技術者を指導員として呼んでいるのが現状のようです。
(私はその会社の人事、及び教育担当でもありません。
あくまでも新聞などのメディアからです)
過去を振り返ってみれば日本人の技術も、
欧米から見れば同じように見られていたんですょ、
日本人には作れないと。
だから安心して下さい。
ちなみに私は高田馬場で生まれ、育った日本人です。
書込番号:14750634
3点

台湾製であろうがなかろうが
キヤノンの管理下でもダメでしょうか?
たとえ組み立てが日本製であっても、
現状、部品は多国籍です。
書込番号:14750672
3点

ひまわりミニーさん、
MADE IN CHAINA は、どうも私は敬遠しますが、MADE IN JAPAN よりも MADE IN TAIWAN の方が、私には信頼性が高いように感じます。技術立国日本として、開発・研究部門だけではなくて、製造部門も誇れるようになって欲しいと、一技術者として感じていますが、でも…台湾製を選んでいる自分の姿に、ちょっと後ろめたさを感じています。
書込番号:14750734
2点

買う前の段階として、「当たりを引くか?ハズレを引くか?」この差が微妙にほんの少し違う可能性は有りますが、いったん、当たりを引く事が出来れば(初期不良でなければ)、その後はどちらも同じだと思います。
仮にハズレだったとしても、大手家電量販店かキャノンが、ちゃんと対応してくれるはずです。
書込番号:14751942
2点

皆様 クチコミへのご返信ありがとうございました。
迷いに迷って思い切って購入して台湾だったのでちょっとへこんでいましたが
皆様のおかげで安心して使う事ができます。
中国だったら嫌ですが、台湾なので大丈夫そうですね。
よくみたらうちの任天堂DSiは中国製でした。
私にとっては高い高い買い物だったので慎重になりすぎていましたね。
今日は説明書を見て勉強しま〜す♪
こちらのクチコミはとても詳しい方が多くてとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14752379
0点

台湾キヤノンは、キヤノン主力工場の一つで、以前からデジタルを
生産しています。
特に海外産だからと、がっかりする必要は無いと思いますが。
カメラ業界、特にレンズでは、OEM生産はよくある事なので、関連会社で
生産しているのは、良心的と解釈したらどうですか。
書込番号:14753629
1点

ありがとうございます。
今日早速撮影してきました〜。
まだまだボケたりしますが、オートでも綺麗にとれて感動です。
重いけど買ってよかったです。
アドバイス頂いたおかげで楽しくカメラ生活を送る事ができます。
ありがとうございます。
まだまだわからない事が沢山あるのでこちらでお世話になると思います。
書込番号:14754252
1点

確かダブルズームキットのレンズも台湾製だと聞いたような気もします。
アジアでは貴重な親日国であるので大切にしたいものです。国家ではありませんが…
書込番号:14754309
1点


日本のアルバイトが作ったものより、台湾の正社員が作ったものが私ならほしい。
書込番号:14755595
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼レフカメラを初めて購入します。
写真を撮るのは好きですが、知識はありません。
来年長期で旅行に行くので、この際良い機会だと思い一眼レフを購入しようと思います。
X5とX50の違いがよくわからないので、購入に際してのアドバイスあればお願いしたいです。
動画機能は特に使う予定ないです。撮りたい写真は
人や風景がメインですが、星空、夜景や夕焼けも多く撮ると思います。
重さ的にX50の方が軽くていいな。と思いました。ズームレンズもどちらもキットは250mmですし、どんな点が違うのでしょうか。画素数の違いもあるようですが、素人がそこまでこだわっても撮れる画は変わらないかな?とも思っています。
価格、重さともにX50の方が魅力なのですが、せっかくの長期旅行なので、X5の方がいいよ!!っていうアドバイスがあれば、そちらにしようかとも思うのですが、何せ違いがわからないので。
質問もいろいろ書いてしまいましたが。。。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点

http://diji1.ehoh.net/contents/x45.html
個人的には、X50を買うんだったら、在庫処分のX4を薦めます。
104万ドットの液晶モニターに慣れると、2.7型23万ドットのモニターには戻れません。
ゴミ取り機能は矢張り効果があります。
書込番号:14740491
0点

こんにちは。
こちら比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx50&p2=kissx5
一番大きな差はセンサーの清掃機能の有無でしょうか。X50にはセルフ
クリーニング機能がありません。それとX5はバリアングルという可動液晶ですが、
X50は固定です。
あと画素数が違いますが、大伸ばししないのであればX50の1220万画素でも十分かと。
他にはX5にはクリエイティブフィルターというお遊び機能がありますね。
お遊びとはいえ使ってみると楽しい機能だと思います。
基本性能的にはX50でも十分だと思いますが、その他の付加機能をどう考えるかが
選択のポイントになりそうです。
書込番号:14740493
0点

背面液晶が可動か固定かの差が一番大きいかな
俺的に大きいと感じるのはISOの設定範囲かな
X5がISO100〜12800
X50はISO100〜6400
高感度画質の綺麗さは同等くらいかなと思うのですが
X50は超高感度が設定できない…
あとは俺は全く気にしないけどもX50は最近付いて当たり前な
センサーのゴミ取り機構がないです
個人的にはX50赤はサブカメラの買い替え候補の筆頭ですけどね(笑)
書込番号:14740499
1点

225795さん、こんにちは。
225795さんの用途に一番係わると思われるのが、映像素子に付いてしまったホコリなどを落とす、ダスト除去機能の有無です。
旅行中は、屋外でもレンズの交換をする必要性が出てくると思いますが、そのときホコリがカメラ内に入り込み、映像素子に付いてしまったとしても、X5でしたらブルンとホコリを落とすことができます。
またそもそも屋外でのレンズ交換がためらわれるようでしたら、18-200mmなどの高倍率ズームも検討してみてください。
書込番号:14740502
1点

ああ〜、でも現在価格.comの最安で差額1万切ってますから、
ここはX5のほうがいいかもですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000226441
書込番号:14740505
0点

液晶の大きさが違うのですね。なるほど。
X4が店頭になかったので候補になかったです。
X50よりはX4というアドバイス、参考にさせていただきますね。
書込番号:14740514
0点

BAJA人さん
撮影フィルターではモノクロ撮影や、やわらかく撮れる機能があればいいな。とは思っています。パソコンにも詳しくないので、RAWで撮影して編集。なんていう技術ができないと思うので・・・・
書込番号:14740528
0点

あふろべなと〜るさん
ゴミ取り機能なんていうのがあるんですね。X50にはついていないんですね。
どんな機能か調べてみます!
書込番号:14740530
0点

3機種並べると5Xのお買い得さが際立ちますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000226441.K0000089559
ゴミ取り機構+バリアングルの差をどう考えるかですね・・・
書込番号:14740534
0点

secondfloor さん
そんなに多機能なレンズがあるんですね!
私は標準レンズと望遠レンズを使用しようと思っていましたが、そのレンズがあれば、標準レンズの代わりに広角レンズ持っていけそうですね。レンズの勉強もしなくちゃいけません!
でもcanonはレンズがいろいろ使えるようなので、まずは本体を決めないとですね!
書込番号:14740542
0点

旅行の時等に、にたまに使うだけなら安くて軽いX50がいいと思います。
撮影を趣味にするのなら、X5の方がいいと思います。
今の価格差なら、X4よりはX5をお勧めします。
撮影スタイルによると思いますが、バリアングル液晶は非常に便利です。
ローアングルで撮影する時等には非常に便利です。
また液晶は大きさではなく23万画素と104万画素の違いは見るとかなり見やすさが違います。
書込番号:14740587
0点

違いは既に皆さんがお書きのとうりです。
私がオススメなのは
@予算的に許せるならX5
A厳しいならX4(ただし新品は市場に出回ってるのみなので安ければ即買いすべき)
BX50はこれから始める方にあまりオススメできないと思います・・・。
です。
書込番号:14740602
1点

hotmanさん
ゴミ取り機能の必要性がいまいちわかっていないので、そこが「あったほうがいいよ!」っていうのであれば、X50はないかもしれません。持ち歩きが多くなりそうなのであったほうがいいかもしれないですね!
書込番号:14740708
0点

shige.oさん
旅行で使うんですが、ほぼ毎日写真を撮ると思います。
なので、ある程度使いこなせるようにはなると思うんですが。なので、重量を気にしてしまっているんですよね。
だったら、ミラーレスにすればいいんでしょうけど、やっぱり一眼レフには叶わないという声があるので悩んでいます。
書込番号:14740720
0点

日本一速い男さん
今までのアドバイスを見ているとX50よりX5がいいかな。と思っています。X4が安値で出回っていればそれがいいんだな!とも思いました、
でも、X5は素人には向いていないということでしょうか?
書込番号:14740728
0点

個人的にはフィルムから写真やってるので
フィルム機のゴミで致命的なダメージを何度か経験した身からすれば
デジタル時代のゴミなんて可愛いものって感覚
レタッチでいとも簡単に消せます(笑)
フィルムの場合プリントしてから筆でちまちま直すしかなかった(笑)
まあなのでレタッチも少し勉強する気があるのならX50でもOK
だけども、レタッチすらやりたくないのでしたら、X50は止めるべきか
まあセンサーをブロアーでかるく吹くだけで結構ゴミは取れるわけですけどね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14740734
1点

もし重量が気になるようでしたら、ミラーレスを選ばれても良いと思います。
一眼レフに馴染んでる人にとっては、ミラーレスに違和感を感じることもあるかもしれませんが、純粋な性能ではまず見劣りすることはないです。
それよりも重さや大きさがネックになり、カメラを出すのが億劫になってしまったら、それが一番もったいないかもしれません。
なのでカメラを選ばれるときは、性能などに加えて、カメラを使う自分自身のスタイルをイメージしてみるのも、一つの選択基準になると思います。
書込番号:14740826
0点

いえいえ、買える予算がおありならもちろんX5をオススメしたいのですよ!(笑)
Kissシリーズなら初心者に向かない事はありません。
書込番号:14740982
0点

ごみ取りはあったほうがいいですよ。
例えば旅行にいって、初日にレンズ交換をしたときにセンサーにごみがついてしまったとします。それに気づかず100枚の写真をとったとします。
家に帰ってパソコンで撮った写真を見ると100枚の写真全てにゴミがうつっていて、しかも目立って気になる・・
レタッチでゴミを目立たなくことはできますが、100枚全ての写真をレタッチする根気はありますか?
しかし、Kissのごみ取り機能は、使用後に電源を切ったときに自動でゴミを落としてくれるんです
>来年長期で旅行に行く
>人や風景がメインですが、星空、夜景や夕焼けも多く撮ると思います
私はKissX4とミラーレスとしてソニーのNEXも併用しています
ミラーレスは動いているものを撮るのは苦手ですし、
NEXはKissに比べて、暗いところでAFが遅く迷いやすい気がします
それでも、18-55mmなどのキットレンズで比較すると画質は同等と感じます
なので、動いているものをあまり撮らない、旅行で荷物を軽くしたいと言うのであればミラーレスもよい選択だと思います
書込番号:14741119
2点

こんばんは
X5とX50の重量差ですが、仕様の重量はボディだけの重さで、それにバッテリーとレンズが加算されます。
重量差は1割に満たないので、極端な差ではないかなと思います。
一度お店等で持ってみる事をお勧めします。
重くて無理そうでしたら、ミラーレスや高級コンデジを検討してはいかがでしょうか?
書込番号:14741197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは、先日こちらでミラーレスかX5か質問させて頂きました。
X5を購入したいのですが、まだ梅雨ですし、これから炎天下になります。
夏に炎天下の中持ち歩くと故障の原因になりますか?
マンション住まいですが、猛暑に家においておくと壊れますか?
東側の部屋(朝日〜昼まで日が当たります)と西側の部屋(午後から西日)どちらにおくのがよいですか?
心配なので秋に購入がいいのか
でも夏休みは沢山でかけるので使いたいです。
主にディズニーランドや観光地で使います。
夏のディズニーは暑いです。
0点

>心配なので秋に購入がいいのか
それでしたら次の夏が来たらどうしますか(笑
長時間、直射日光に当たるのを避けましょう。
一日中炎天下で使用することはないですよね?
バッグの中に入れたり、タオルをかぶせたりするだけでも違ってきます。
保管について
部屋にはカーテン等もしないのでしょうか?
高温多湿の場所に長期間置いておかなければ特に問題ないかと。
書込番号:14737153
4点

通常、持ち歩きは人間が我慢できるところなら大丈夫かと・・・
保管は日の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。
締め切った自動車の中なんてのは最悪ですね。
ついでに、日の強い日中は背面液晶での撮影よりも
ファインダーでの撮影の方が撮影対象が見やすいですね。
書込番号:14737184
4点

ひまわりミニーさん こんにちは
部屋に中では 直射日光当たらなければ 大丈夫だと思いますし 屋外でも直射日光のあたる場所に 長時間置くとかしなければ 大丈夫だと思います 自分の場合 屋外では 使わない時カバンに入れるだけで 後は何もしていませんが 今の所問題ありません。
でも 夏の車の中は 高温になりますので 絶対に太陽光が直接当たる所には カメラそのままで 置かないで下さい。
車の中に置く場合 最低条件として カメラバックに入れ 日の当たり難い所に置くのが良いと思います。
書込番号:14737205
3点

仕様によればX5の動作環境は以下の通り。
動作環境
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下
書込番号:14737223
3点

風通しがいい場所、そして直射日光が長時間当たり続ける場所でなければ問題ないと思います。
車中に長時間置きっ放しとか、袋に入れっぱなしがカメラにとってはよくありません。
炎天下で持ち歩いてカメラが壊れるような気候では先に人間がダウンするでしょうね。
書込番号:14737230
3点

余程高温下に長時間さらさないと壊れないとはおもいますが、そこまで心配されるのであれば保障内容を確認し、購入時に保険に入られるのが精神衛生上よろしいかと。
書込番号:14737250
3点

ちょっと神経質になりすぎなのでは?
マンション住まいの人って星の数ほどいらっしゃると思いますよ。
その方々は普通に考えても使わない時は家に置いてるでしょうし...
それと、購入を先送りしてたら当たり前の話ですが使えませんよ。2台目なら話は別ですが...
>>夏のディズニーは暑いです。
夏はディズニーでなくても暑いです。
カメラって写真を撮るための道具です。
カメラって使ってナンボのもんです。
くれぐれもカメラに使われないようお気をつけくださいまし。
書込番号:14737301
5点

>夏に炎天下の中持ち歩くと故障の原因になりますか?
>マンション住まいですが、猛暑に家においておくと壊れますか?
>東側の部屋(朝日〜昼まで日が当たります)と西側の部屋(午後から西日)
>どちらにおくのがよいですか?
日本国内という事でしたら、直射日光にさらさなければ、だいじょうぶです。
通常、80℃前後まではもつと思います。その程度の耐熱試験もしていると思います。
ただし、海外だと事情が異なり、中東の砂漠の国だと、自動車の屋根で目玉焼きができたり、水道の出始めの水が熱湯になっていて、カップヌードルが作れたりするような環境だと聞いていますので、砂漠のような気象条件だとアウトだと思います。
当方の実測では、日中、直射日光の差す、トタン葺きの木造2階の西側の部屋で、外気温38℃の時、夏場の最高室温が47℃ぐらいです。この程度だと、日陰の場所に置いておけば問題ないと思います。通常、45〜50℃を超えるとヤケドしますので、このような環境の場合は、ご注意下さい。鉄筋コンクリートなら、マンションではありませんが、西日の差す条件での事務所の室内で、約39〜42℃というところです。今のところ、50℃近いデータは、トタン葺き以外では得られていません。
おそらく鉄筋のマンションであれば、断熱材も入っていると思いますので、この程度と思います。日陰であれば、カメラの保管には問題ないと思います。
書込番号:14738525
2点

接着剤が劣化してレンズやミラーが取れるよ
書込番号:14738738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。スレ主様
夏の炎天下の使用でも問題ありませんし使う事が出来ます。
僕も夏の炎天下でカメラを使う事はしょっちゅうです。
使わない時はカメラに白いタオルを被せておくのも良いと
思いますよ。
書込番号:14738798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マンション住まいですが、猛暑に家においておくと壊れますか?東側の部屋
今まで、それで壊れたカメラはありません。
ちなみに、最上階東向き北側角部屋、重量鉄骨造のアパート、1Kです。
昼間はほとんど不在です。
真夏は、夜に帰宅すると室温は35℃を超えてることが多いです。
直射日光が当たる場所には置いていませんが。
書込番号:14739107
1点

高温高湿に、気をつけていますが、もう一つ注意点が有ります。防水カメラで夏に、海で撮影したのですが、レンズが曇って写真になりませんでした。そこまでは無いとして、真夏の屋外と冷房が効く室内の出入りで、カメラ内部の湿気です。デジタル化で微弱な電気信号で動作しているので、人が感じる以上にカメラは弱いものです。カメラの保存環境もカタログや取り扱い説明書に 明記されています。熱の篭らないバッグの使用をオススメします。
書込番号:14739233
2点

日光に長時間当てなければ大丈夫だと思います。
昔、コンデジのパナFZ1を買った頃は、真夏でも日中に持ち出しましたが大丈夫でした。
(1日3時間程度ですが)
書込番号:14739534
1点

通常の撮影者が耐えられる環境なら大丈夫かと思います
家の中の場合他のAV機器と同程度の環境なら大丈夫でしょう
屋外へ持ち出す場合車の中で直射日光に当たりぱなしの場所とか
炎天下のコンクリートやアスファルトに直置きで長時間放置とかだとちょっと気になりますね
炎天下での撮影や肩にかけての移動なら問題ないでしょう
書込番号:14739573
1点

ずっと炎天下の車内や高温多湿の室内に放置でなければ余程の事が無いかぎり大丈夫だとは思いますが・・・。
今度夏の鈴鹿の耐久レースに行きますが持ち歩く際には白いバスタオルをずっと掛けておくだけでもかなりマシだと思います、一番良いのは使わない時はカメラバッグに入れて持ち歩く事でしょうが・・・いつシャッターチャンスにめぐり合うか?分からないのでカメラ+レンズを一脚に付けっ放しで持ち歩く予定です。
せっかくのカメラの出番、余計な事を気にせずガンガン撮って良い思い出をたくさん撮りましょう。
カメラはそのための道具なのですから。
書込番号:14739586
1点

ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
ちょっと神経質すぎましたね。
一眼レフは手入れが大変だと力をいれすぎていました。
書込番号:14739893
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
購入〜 バッテリー〜 バッグ〜 と、
こちらでは何度もお世話になっています^^
いつもありがとうございます!
先日2週間のヨーロッパ周遊旅行に行きまして、
早速KISSが大活躍しました!!
まだまだ素人丸出しの写真ですが、スマホで撮るよりは何倍もマシです(当たりまえか…)。
帰宅後にPCで写真を確認し、いくつか”あれ?”って思うことがありました。
・屋内撮影時に、写真のブレが気になる写真が割とありました。
・屋内撮影時や暗い場所(曇りなど)で人物にピントが合っていないため、人物がぶれている
(主にPモードで撮影)
自分の技術不足は当然ながら、知識もあまりありませんので、
皆様の対策や撮影方法をご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
多分、暗すぎて、シャッタースピードを稼ぐために、ISO感度が目一杯に上がり、それでも必要光量が足りなく、シャッタースピードが落ちてしまって、それでブレているとか。
そのお写真をアップして頂ければ、もっと分かりやすいと思います。
書込番号:14676603
0点

画像を見てないので…想像になりますが
撮影データーをもう一度確認して見て下さい。
シャッタースピード(SS)が遅くなっていませんか?
SSが遅く手振れ、被写体ブレになってるのだと思います。
被写体がボケているなら背景にピントが合っていますか?
SSを稼ぐには、ISO感度を上げて下さい。
只、上げすぎるとノイズが出ますのでgastyleさんの許容範囲で
ファインダーの下にSSが出ますので撮影前に見る癖をつけると
失敗が減ると思います。
書込番号:14676604
0点

こんにちは。
>帰宅後にPCで写真を確認し、いくつか”あれ?”って思うことがありました。
データ付きで失敗の作例を掲載されたほうが解決が早いと思いますよ。
ISOやシャッタースピードの設定が気になります。
もちろんISはONになっていたと思いますが…。
書込番号:14676607
0点


ご回答ありがとうございます!
ブレる時のISOは大体1600で自動設定されています。
SSはどの程度まででしたら、手持ち撮影でもぶれませんか??
書込番号:14676616
1点

こんにちは。
ISO感度はどういう設定でしたか?
できれば不満な写真をEXIFデータを残したままUPされると、対策が立てやすいです。
顔などが判別できるようなのはNGですが。
で、想像ですが
・屋内撮影時に、写真のブレが気になる写真が割とありました。
ブレているのは手ブレか被写体ブレのどちらか、またはどちらもです。
これを防ぐにはシャッター速度を速くする必要があります。
シャッター速度を速くするにはISO感度を上げるとか、フラッシュを焚くと
いうのが一般的です。
・屋内撮影時や暗い場所(曇りなど)で人物にピントが合っていないため、人物がぶれている
ピントの中抜けでしょうか?
それとも上記と同じ被写体ブレや手ブレでしょうか?
前者ならAF設定はどうでしたか?全点自動選択とかなら思ったところにピントが
来ないことも多いです。
後者なら上のブレ対策に同じですね。
この辺を知るために可能ならデータ付きの画像が欲しいわけなんですね(笑)
書込番号:14676634
0点

>>SSはどの程度まででしたら、手持ち撮影でもぶれませんか??
レンズの焦点距離にもよります。あくまで目安で、50oのレンズですと50分の1以上で、100oですと、100分の1以上です。
書込番号:14676644
0点

のんびり書いてたら思いっきり被りましたw
>SSはどの程度まででしたら、手持ち撮影でもぶれませんか??
手ブレなら1/(焦点距離×1.6)以下が基本です。(Kissなら)
手ブレ補正付きレンズですと、ここから更に3段とか4段の余裕ができます。
例えば55mmのレンズならが1/88が手ブレ限界。手ブレ補正が3段とすると、
理論上は1/11までは手ブレしないことになります。
ただしあくまでもちゃんとしたフォームで撮影することが前提です。
被写体ブレの場合はその被写体の動きによります。
スポーツなんかだと最低1/500とかを要求されますね。
記念写真的なものなら写る人に「じっとして!」と声をかけるのが効果的です。
書込番号:14676665
0点

こんにちは…(^^)
…"主にPモードで撮影"…との事ですが…
Pは 手前に有るものにピントを合わせる傾向が有りますので…
例えば…食事時にテーブルを挟んで人物を撮影する時に
手前のテーブル上に有る ワインのビンなどに ピントが引っ張られ…
奥の人物がピンぼけする事が有ります…
…特に室内等の暗い所では…中央一点でピントを合わせる事を…オススメ致します…
書込番号:14676725
2点

こんにちは♪
1)手ブレの目安(個人差が有ります)
1/(レンズの焦点距離×1.6)秒
例えば・・・55oの焦点距離ならば
1/(55×1.6)=1/88秒・・・概ね1/100秒位のシャッタースピードがセーフティ♪
例えば・・・250oの焦点距離ならば
1/(250×1.6)=1/400秒・・・概ね1/500秒位のシャッタースピードがセーフティ♪
と言う事です。
手振れ補正機構があっても1/30秒以下にシャッタースピードが遅くなると、手振れしやすくなります(^^;;;
手振れ補正を過信しない事です♪
2)被写体ブレの目安(個人差があります)
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ、チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競争、大人のジョギング程度のスピード、一般的な人間の動きなら止まる。
1/500秒・・・スポーツ一般撮影するならコレ以上のシャタースピードが必要かな?
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に写し止めたければコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーのボール、飛ぶ鳥の羽毛もある程度止めるにはコレ以上。
室内照明でノーフラッシュで撮影すれば・・・
ブレブレ写真を量産する方が・・・カメラと言う道具の「当たり前」
室内照明なら「Ev6」程度の明るさしか無いので・・・
レンズの開放F値を「F5.6」と仮定すると。。。
Ev6=F5.6(Av5)+1/2秒(Tv1)・・・ISO100ですので。。。
ココからISO感度でドーピングしても
ISO200 F5.6 1/4秒
ISO400 F5.6 1/8秒
ISO800 F5.6 1/15秒
ISO1600 F5.6 1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ、チ〜ズで慎重にシャッターボタンを押さないとブレブレになりますね(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:14676735
2点

>SSはどの程度まででしたら、手持ち撮影でもぶれませんか??
難しい質問ですね。
撮り手によってもかなり換わりますし、手ブレ補正の聞き具合や
焦点距離・被写体によっても変るかと。
自分でどの程度まで許容できるのかによっても変りそうな・・・。
シッカリとホールドして、夜景撮りなんかでブレ無いよう練習してみてはどうでしょう?
書込番号:14676908
0点

>屋内撮影時に、写真のブレが気になる写真が割とありました。
SS が遅くなっている状態で、被写体が動いているんじゃないでしょうか。
書込番号:14677160
0点

キットのズームレンズで撮ってると、コンデジと変わらないですよ。
下手するとコンデジの方が明るいし高感度なんで。
>・屋内撮影時や暗い場所(曇りなど)で人物にピントが合っていないため、人物がぶれている
ピンボケとブレは違います。
書込番号:14677163
1点

みなさんが出してる 1/(レンズの焦点距離×1.6)秒 くらいまで手ブレしないという目安は、撮影の訓練ができてる撮り手が、ちゃんと撮るときの話です。
gastyleさんが特に写真の訓練をしている人でなければ、1/(レンズの焦点距離×4)秒 くらいを目安にするといいです。(自分はあるていど撮影なれしてますが、ラフに撮るときはそれくらいを手ブレしない目安にしてます)
ちなみにブレには手ブレと被写体ブレがありますが、立ってる人なんかだとじっとしてもらっている状況でもいくらかは揺れていますので、1/30秒以上のシャッタースピードが出ていないと被写体ブレしやすいです。
書込番号:14678084
0点

gastyleさん こんにちは
>屋内撮影時に、写真のブレが気になる写真が割とありました。(主にPモードで撮影)
皆さんが仰っているように、シャッターぶれ+被写体ぶれだと思いますが、ピントもずれているとのことAFセンサーは1点ですか、それともオートでしょうか、オートですと一番手前のものにピントが合うため、被写体にピントが合わない時があります。
書込番号:14678733
0点

もし、キットレンズをお使いなのでしたら、単焦点レンズの「EF35mm F2」とか「EF50mm F1.8 II」などを購入して、シャッタースピードを上げてブレを抑え込んでみる、というのはどうでしょうか。
EF50mm F1.8 IIは安いので、買いやすいです。
書込番号:14678893
0点

こんばんは〜
私も室内撮りでピントの甘さが感じられましたので、中央1点にピントが合うように変更して改善できました。
Kiss5は中央1点がF2.8光束のクロスセンサーの為、高精度にAF出来るのかと。
最近はISO固定に設定しています(明るい室内で400〜暗くて1600等)。
単焦点「EF35mmF2」は、少し騒がしいレンズですが軽くて写りが良いのでオススメします。
書込番号:14690468
0点

皆様
ご回答ありがとうございます。
多くの回答を参考に考えて見たのですが、おそらく下記が原因だと思いました
1)フォームがしっかりしていないので、ぶれてしまう
2)自動センサーにしているので、被写体ではなく手前にものにピントが合ってしまう
3)シャッタースピードが遅すぎる
どれも努力すれば改善できると思うので、頑張ってみます!!
後は、室内用に「EF50mm F1.8 II」を購入しようと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:14732039
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在sonyのPC内のソフトPMBにsonyデジカメHX-5Vで撮影した静止画・動画を取り込んでおりますが今度購入したEOSの動画MOVはPMBでは取り込めないようなのでCANONのソフトもインストールして取り込もうとおもいますがadobeの編集ソフトなども使用したいので多くのソフトをインストールする事になりますが、取り込み・編集時などでソフトの動作が不安定になるなどのトラブルはどのような事が予想されますでしょうか?多くのソフトをひとつのPCで使用して問題はないでしょうか?教えてください。
1点

インストールすることは問題なのでは、と思います。
NIKON、CANON、PENTAX、MINOLTA、OLYMPUSのソフトとフォトショはインストールしてます。
バージョンとかによって絶対、とはいえませんが^_^;
同時に使うと重くなるかもしれませんが。。
書込番号:14687492
0点

エクスプローラーでコピー&ペーストするなりして、ビューアーはPicasaなどに一本化してやれば、
あれこれソフトを入れる必要はないのではないでしょうか。
書込番号:14687496
2点

カワサンサンさん こんにちは
自分も キヤノン・ニコン・パナソニック・ソニー・リコーなど複数のソフト入れていますが 問題なく使えています。
またフォトショップもいれて有りますが キヤノン・ニコン・ソニーのソフトは直接連動でき便利ですので 1つに絞らす 色々使う事も良いと思いますし 今までPC不安になることは無かったです。
書込番号:14687544
1点

こんにちは。
RAW撮りされるなら、DPPを入れておかれると便利です。
書込番号:14687573
1点

普通はイロイロ入れても問題はでないと思いますよ
私は付属のソフトはなるべく入れないようにしていますが、試してみたいソフトとかあるとついダウンロードして入れちゃうので、どっちかというとイロイロ入れちゃうほうですかね
書込番号:14687702
1点

こんにちは
複数の、ビューワー、現像ソフトをインストールする事に何の問題も有りません。
不安定に成る事も有りません、その都度必要なソフトを使えば良いのですからね。
大丈夫です!!
書込番号:14687892
1点

編集ソフト等を複数入れて良くあるのは、ソフト同士の干渉と
レジストリがぐちゃぐちゃになって、正常に動かなく
トラブルがまれに起こります。
私はメーカーのおまけソフトは一切入れず、市販ソフトを
使います。
それと、複数の編集ソフトを入れたり、削除したときは、
レジストリクリーナーというソフトでレジストリの掃除を
しています。
書込番号:14688317
1点

取り込みのためだけならソフトはインストールせずに、編集に使用する adobe の
ソフトだけインストールし、取り込みはカードリーダなどで行えば余計な心配事は
減ると思います。
書込番号:14688391
1点

Adobeのソフトを使われているなら、
静止画・動画ともに Lightroom4 で管理されては如何ですか?
キヤノンのソフトは、それぞれ使えるものですが、深く入り込むには不満が出るかも知れません。
一応、WindowsもMacもEOSのソフトをすべてインストールしています。
MacOSX(10.7.4)で時々DPPが落ちることがありますが、それ以外は特に問題ありません。
書込番号:14688480
1点

い が抜けてました(>_<)
インストールすることは問題なのでは、と思います。
↓
インストールすることは問題ないのでは、と思います。
書込番号:14688521
1点

どんな環境でも「使用しないアプリケーションはむやみにインストールしない」というのが基本だと思います。トラブルの報告例がなくても、その考えを捨てるべきではありません。
それは、コンフリクトの問題だけではありません。アプリケーションの数を増やせば増やすほど、それぞれを十二分に使いこなすスキルを失う。私はそう考えています。
まずは、OSとお使いのAdobeのアプリだけでは出来ないことは何なのか。そこから考えるのが正解だと思います。
私にはないので、何も入れていません。
書込番号:14694574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にわかりやすくたくさんの説明を頂きまして本当に感謝しております。MOVファイルを取り込む為にCANONのソフトも、編集用にadobeの市販ソフトもインストールして楽しもうとおもいます。レジストリクリーナについては少し勉強をして知識を高めてからわからないことを質問して指導していただこうと考えております。本当にありがとうございました!
書込番号:14696765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





