
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2011年3月21日 21:16 |
![]() |
6 | 14 | 2011年3月11日 11:28 |
![]() |
26 | 9 | 2011年3月4日 20:44 |
![]() |
102 | 20 | 2011年3月3日 11:52 |
![]() |
45 | 19 | 2011年2月13日 09:56 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月8日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
こんばんは!!
ほぼX4のWズームセットを購入予定で確定しておりましたが、
X5のクリエイティブモードに惹かれておりますwww
トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
価格的にはX4なのですが、悩みます・・・。
同じような悩みの中どちらかに選択された方がいたら助言をお願い致します!!
撮影対象はほぼ子供のスナップ、風景、花等々です。
やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
よろしくご助言のほどをお願い致します!!
1点

-> もんごる侍 さん
> トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
トイカメラやジオラマって、最初は物珍しくて遊んじゃうんですが、
結局は使わないって、感じました。
> やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
ちなみにキヤノンの「アートフィルター」は「クリエイティブフィルター」と
いう名称に変更されました...。
「クリエイティブフィルター」は後から類似のことがパソコンでもできることなので、
カメラ内に搭載されている必要性はないかなと…。
どうしでも必要ならパソコンでやればいい話なので...
逆に「バリアングル液晶」の有用性は再確認してます。
わたしはX5ではなく、60Dなのですが、やっぱバリアングル液晶は便利です。
ファインダー派には不要なんでしょうが、ローポジションでの撮影では重宝
します。今まで撮らなかったアングルでの撮影はなかなか魅力的です。
撮影の範囲というか自由度は格段に広がった感じがします。
おそらく今後のEOSはバリアングルが標準化されるのはほぼ間違いないでしょう。
書込番号:12802691
3点

>やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
バリアングル:静止物でなければAFはきついでしょう。
アートフィルター:使う方は使うでしょう。(個人的には必要性はまったく感じませんが。)
あとからPCでも似たようなことはできます。(こちらもやりませんが。)
予算的に問題なければ、新しいほうにされておいては?
バリアングルもアートフィルターもついていてジャマになるものではありませんから、
ないのを買って、「やっぱり使ってみたかった」と感じるよりは、
飽きたら使わなければいいだけですから。
書込番号:12802775
2点

たぶん私の場合は
という観点で言わせてもらうと
アートフィルターを面白がって使うのは最初のうちだけかなと...
またキヤノンのデジイチのライブビューは三脚使用してピントを追い込む時しか使い物にならないのですし、液晶なら多少斜めから見ても見えるのでバリアングルでなくてもさほど不便は感じないかなと
とは言え、懐に問題がなければ最新のものの方がいいです
アートフィルター改めクリエイティブフィルターもバリアングルも無いよりは有った方がいいですから
書込番号:12802832
2点

まずはX4を購入して、どうしてもバリアングルとクリエイティブフィルタを使いたければその時に考えればどうでしょう?
X5の値段がもう少しこなれてから、X4を下取りに出して買い換えればそう損はないような気がします。
書込番号:12802872
1点

もんごる侍さん、初めまして。
ちょうど去年の今頃、当時私はX2を所有していましたが、サブにコンデジを買おうと思って
探していたところ、ジオラマだのトイカメラ風だのという機能が楽しそうなリコーのCX3という
機種を見付けて購入しました(^^)。(今月X4を買いましたので、現在はX4+CX3で楽しんでます)
というわけで、デジイチはX4にしておいて、余った予算でトイカメラ風やジオラマ風の機能の付いた
コンデジを買って、お遊びはそちらで楽しむっていうテもありますよ(^^)。
書込番号:12802881
1点

> トイカメラ風やジオラマ風に変換できるのがたのしそうですよね??^^
フリーソフトで遊んでみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:12803147
0点

>撮影対象はほぼ子供のスナップ、風景、花等々です。
花ならバリアングル、有効に使えそう、、と思います。
書込番号:12803160
0点

クリエイティブフィルターは皆さん書き込まれてるように、PC上でソフトウエア処理できるので、なんとでもなるとして、バリアングルは使い道があると思うので、現時点でX5が購入可能なら、思い切ってもう少し上乗せして60Dにしたほうがよくは無いですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000226438.K0000089559
書込番号:12803208
1点

アートフィルターはずっと使っていると飽きるかもしれませんが人によっても好みは違いますが・・・でもX5買われる予算があるなら60Dはどうでしょうか。
書込番号:12803441
1点

>やはりバリアングルやアートフィルターなんかは使わなくなるものですかねーー?w
バリアングルは人によってかなり使用頻度は違いますが、僕はまったくと言っていいほど使いません。子供をとる時には自分がかがむ方がいい気がするし、物を撮るときは地面に顔を近づけて撮っています。個人的にファインダーか大好きという理由が大きいですが・・・
アートフィルターはパソコンで処理すればいいので、よく使う方以外はそんなに気にしなくてもいいと思っています。
そういうことで、価格的優先ならX4をかい、バリアングルを使いたいなら60Dを買うのがいいと思います。
書込番号:12804801
0点

皆様ありがとうございます!!
とりあえず(っという表現が正しいかわかりませんが)X4のWズームキットを購入して
まずはいろいろ撮影していきます!!
必要ならばランクアップしていけばいいですもんね^^
わかりやすい説明をありがとうございました!!
書込番号:12806454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在、X2を使っていて、X5にバリアングルが付いたら絶対に買おうと発売を心待ちにしていた者です。
期待通り、バリアングルが付いたのは嬉しいのですが、新機能の魚眼風のクリエイティブフィルターを使って撮った絵って、実際の魚眼レンズとどのくらい写りの差があるのでしょう?
つい先日、かなり迷った末にシグマの10mmF2,8フィッシュアイを買ったばかりなんです。
実は、以前にトキナーのフィッシュアイをあまり使わないのでドナドナした経緯があるのですが、どうしてもフィッシュアイで撮りたいものがあって、滅多に使わないと分かりきっているフィッシュアイを性懲りも無く買ってしまいました^^;
魚眼風のフィルターで、魚眼レンズと同じような絵になるなら、フィルターで充分。
無駄な出費をしてしまったとかなりショックです(>_<)
参考までに、シグマの10mmで撮った写真も載せておきます。
1点

このカメラのフィルター効果は当然知りません(60Dは今週末にレンタル予定ですので、コレも分かりませんな。)が、ペンタックスの場合では画像中央周りが丸く歪む(=魚眼風)に成るだけですからなぁ、当然ソレは「雰囲気だけ」ですな。
多分コレと同じ様なモノではないですかな?
私も魚眼は好きなので、キヤノンではフルサイズ(APS-H)用にEF15F2.8FishEye、ペンタックスは売却されたトキナーと同じのDA10-17を購入していますが、ペンタではフィルターは「テスト」の時以来使用していませんな…。
バリアングル使用感楽しむために、KissX5を購入でイイと思いますなぁ。
書込番号:12621154
0点

単純には視野角が違います。
現在のスタンダードな魚眼レンズの画角は180°です。
(ドアの覗き窓とかは160°くらいのも有りますし、一眼レフ用の
古いレンズは180°を超える物もありましたね)
結局、魚眼風のクリエイティブフィルターと言うのはあくまで魚眼ぽ
く画の周辺を丸めるように歪めただけで、実際の魚眼レンズの様
な超広視野にはなりません。
書込番号:12621170
2点

>当然ソレは「雰囲気だけ」ですな。
に同意!。
デジタル処理で雰囲気を創生するものでしょう。
となると、55−250でも魚眼の雰囲気が味わえる・・・
素晴らしい!!!。
書込番号:12621640
0点

おっ!魚眼好きですか、超広角もいいよね。
答え出ていますね、魚眼風に曲げただけでは写っている範囲が違いますね。
画を見るとガッカリしますよ、対角魚眼でも180度も写ると迫力が違いますから。
他の魚眼レンズでは、Samyangの8ミリ対角魚眼がもう少し広めに写る感じがします、マニュアルフォーカスですから安いですょ、ピントは目盛りとかなりズレています、要注意です。
書込番号:12622016
0点

こんにちは
対角180度魚眼は、左右140度の画角が有りますが、これはカメラのフィルターではどうする事も出来ません。
フィルターは、魚眼風に撮った画像を曲げる事はで可能です(使用レンズの画角が広く成る訳では有りません)。
ワンちゃんとか、魚眼レンズで撮ったように鼻でかにする事は可能です。
ニコンのCapture NX 2は、対角180度の魚眼レンズの画像を、広角レンズで撮ったように修正する事も可能ですので
やってみました。撮れる 範囲が違うのが、お判りに成ると思いましたので…
書込番号:12623647
0点

追申
NX2 の 魚眼画像の修正機能は、ニコンのレンズ専用です。
書込番号:12623691
0点

3月に出る、フィッシュアイLレンズを付けて、X5のAPS-Cサイズで撮って、魚眼風にすると、全周魚眼風に・・・・・・・・・・・・
書込番号:12624188
0点

皆さん、有り難うございますm(__)m
魚眼レンズと魚眼風フィルターでは画角が違うので、映し出される画も違うという事ですね。
それを聞いて、ちょっと安心しました^^
でも皆さんの返信を読んで新たな疑問が出てきたのですが…
私の購入したシグマの10mmの画角も180℃なのでしょうか?
今迄、mmで表す画角しか知らなかったので、度数で表す画角というのが、どういうものなのかよく分からないのです^^;
魚眼レンズが超広視野だとすると、超広角レンズに魚眼風フィルターを付けて撮影すると、魚眼レンズと同じ写りになるという事なのでしょうか?
それから鉄馬さんの言われている事ですが…
新しく出るフィッシュアイLレンズじゃなくて、私の持っているシグマの10mmでも、X5に装着して魚眼フィルターで撮影したら、全周魚眼風になるのでしょうか?
書込番号:12626567
0点

>それから鉄馬さんの言われている事ですが…
スレ主、すいません。 恐らく全周にはならないと思われます。 なったらいいなァと思っただけです。
書込番号:12628889
0点

こんにちは
このレンズを、お持ちなのですね↓
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (キヤノン用) 。
キヤノン用は、167度に成ります(何故そう成るかは省略しますが撮像素子の大きさの違いです)。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_28.htm
レンズの画角とは、撮影出来る角度の事で、距離に応じた写る範囲のことです。
レンズの仕様には、必ず記載が有ります。
例えば 両手を広げ、両腕をを90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
距離が長くなると、写る範囲が増えますが、この角度がレンズの画角に相当しますが、焦点距離と画角、
撮像素子のサイズは相関の関係です。
円周魚眼レンズで、APS-Cで使えるのはシグマなら↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
また フルサイズ機では、対角180度魚眼と円周魚眼に成るキヤノンの↓
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef8-15-f4l/index.html
10mm を持っておられるのですから、今は 心配しないで、持っているレンズて楽しむのが一番です。
判らない 単語=語彙は、ググッたりして見て下さい。
書込番号:12628928
1点

すみません
>例えば 両手を広げ、両腕をを90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
↓
例えば 両手を広げ、両腕を90度にして前に広げて見て下さい、この手のひらの延長線が画角です。
書込番号:12628949
1点

全周魚眼は別物
全周魚眼は360度どの方向も180度の画角を持っていますが、対角魚眼は縦横と対角方向で写る範囲(画角)が違います、無理に全周魚眼にするなら丸く切り取り、フィルターをかけると全周魚眼ぽくなります。
ここで、”ぽくなる"ですから写る範囲が違うので別物ということです。
Samyangの8ミリ対角魚眼(約3万円)のフードを切り取り、APS−C仕様を無視してフルサイズに付けると、なんと格安で全周魚眼が・・・・となりませんでした。
縦?の方がケラレてしまいます、焦点が6ミリくらいだったら出来た可能性があります。
フィルムの時代なら8ミリでも全周魚眼があったと思いますが、元から全周魚眼で設計する必要があるみたいです。
普段、対角魚眼の出番は少ないです、全周魚眼はもっと少なくなるでしょう(画面丸いし)
超広角は出来るだけ曲らないように補正したレンズ、対角魚眼は曲りもそのままなので、四隅までクッキリしています、普段Tamron10-24を使っていますが、コントラスト・解像度供に対角魚眼の方が良いです。
対角魚眼の歪を修正して超広角に変換、これは、写っていた端の絵が切り取られるのが嫌です。
魚眼と超広角は趣旨が違うと言う事で使い分けが必要です。
書込番号:12629530
0点

返信が大幅に遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんの丁寧な説明で魚眼風フィルターと魚眼レンズとの違いがよく分かりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12771682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
シュコン!
何も変わらないCanonの入門機の音でした。
書込番号:12736197
7点

>シュコン!
>何も変わらないCanonの入門機の音でした。
お、そんな感じの音でしたか。
私の印象ではKissX以降はチキチキと小鳥の囀るような可愛
らしい音で、個人的には微笑ましくて好きなのですが。
KissX4のシャッター音のサンプルが以下にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100217_349361.html
これとは違いましたか?
書込番号:12736659
4点

音だけでなく、物理的な手ごたえというか感覚というか
もう少し力強くなって欲しいですね。
書込番号:12737281
1点

ご報告ありがとうございます。
Gaは帰宅後PCから行いますのでm(_ _)m
因みに私はシュキー!と聞こえます。
ぼちぼちシャッター音変えて欲しいなぁ…
書込番号:12738012
2点

この辺はとっても主観的な感覚ですからね。
ですがあえて、私はKiss系のシャッター音、ダメです。楽しくありませんでした><
ついでにファインダーも。
しかしそこを求めれば中級機以上にならざるを得ませんので、そうしました。今後も
シャッター音と、感覚、ファインダーの具合はきっとこだわっちゃうんだろうなあ^^;
撮影結果はもちろん、AFや全体的動作など素晴らしい完成度を誇っていると思います。
ただ、そういう主観的な部分に訴える要素はやはりコスト的に除外されるのでしょうね。
あれ?そういう観点で考えると他社同クラスと比較して「高いなあ」と感じていたD300S
あたりがなんだか安いんじゃないかと感じてきました^^;
書込番号:12738178
2点

>ぼちぼちシャッター音変えて欲しいなあ・・・
「グワラグワラゴワガキ〜ン!!」(@_@)
書込番号:12738309
1点

シャッター音はできるだけ小さなほうがいいです。
音が出ては困る場所(たとえば舞台撮影)や、自然の中で一体感のある撮影をしたいときなど・・・
また、シャッターの振動が少なければブレ難くもなるでしょう。
ぜひサイレントEOSを進めていただきたいものです。
書込番号:12739084
2点

皆さん、報告やご意見ありがとうございます。
シャッター音が変更されたらX5欲しかったのですが…。
屋外の各種行事、イベントには大きめで聞き取りやすいとは思いますが、意欲的に切っていこうと思う音ではないと感じています。
好みと言えばそれまでですが…60Dもなかなか癖のある音ですし。
Canonは従来と違う音作りをしてもらえると、購買意欲が湧く方は私一人ではないはず。
Canonには今後注目しつつも、春の陣は購入断念とします。
ご協力ありがとうございました^^
書込番号:12739931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

可能性は大きいです。
いや、むしろ、値下がりしかないといってもいい!
書込番号:12699375
4点

100%間違いなく値下がりする…と言って良いと思います(^^;
90%以上の確率でご祝儀相場が立ち…1〜2ヶ月高値が維持され…
ドーンと価格が下がった後は、モデルチェンジするまでダラダラと下がり続けます♪
書込番号:12699393
5点

現在、60Dダブルズームキットの価格コム最安価格が\94,209です。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格は、60Dの価格から1万円から1.5万円下ぐらいまでなら直ぐに下がりそうな気がします。
発売されてからの売れ行きによって価格の推移は変わりますのではっきりしたことはいえませんが・・・。
書込番号:12699401
4点

少なくとも、60Dより高い金額で買うカメラではないと思います。
いま、X5を予約するくらいなら、今すぐ60Dを買われるほうが賢明かと思います。
書込番号:12699440
16点

Kissシリーズくらいの大量生産品を 予約しなくとも 手に入る確率は高いと思いますよ。
切迫していないなら、1ヶ月は様子見するのが得策だと思います。
書込番号:12699450
6点

安く買いたいなら発売〜2ヶ月は手を出さない事が鉄則だと思ってます。
書込番号:12699480
3点

予約までして買う機種じゃないですよ。
これが正解だと思います...
X4で何の問題もないし、無駄なお金をボディに投資するなら、浮いたお金でレンズを買ったほうが200倍はマシです。
書込番号:12699482
22点

それは下がるとおもいますよ
と言うか発売日にはある程度下がっているんじゃないですかね
少なくとも60Dより1〜2万くらい安くないと売れないんじゃないですかね
書込番号:12699487
6点

X4の価格変動履歴を参考にしてはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000089559/pricehistory/
ここで「2年」を選んで見て下さい。
発売後、1ヶ月くらいで相当値下がりしています。
書込番号:12699624
3点

コイツを60Dより高値で買う意味がわからないです。
書込番号:12699647
13点

とあペコさん
どうしても軽いバリアングル液晶のカメラが欲しい、動画クロップの可変できる
カメラが欲しいというので無ければ「待ち」で良いと思います。必ず値下がり
します。
皆さんの書き込みのように、今のX5の価格水準ならばEOS 60Dの購入の方が
良いですね。
書込番号:12699704
8点

Depeche詩織さん のおっしゃる通りだと思います<(_ _)>
スペックを見た感じ 性能的にX4より格段に進歩している とは思えません。
僕ならX5の発売によって型落ちとなったX4を安く買うか、50Dや60Dを買いますね(^_-)-☆
ちなみに発売されて、いくら型落ちといえどX4の値段が下がるまで2〜3カ月はかかると推測します。(いろいろなメーカーの型落ちの値下がり傾向を見て)
そしておそらく3カ月後〜半年後に最安になるでしょう(^^)v
書込番号:12700038
5点

皆様、貴重な御意見ありがとうございました。こどもの発表会などで焦ってましたが、予約するほどでは、なさそうですね…。また検討してみます!バリアングルが気になってf^_^;
とても参考になりました♪
書込番号:12700371
0点

発売後は更に下がる可能性があります。ですから待てれば1〜2ヵ月くらいは価格変動を見ておいた方がいいと思います。
書込番号:12700498
2点

X5 が値下がりして、60D が値上がりかな。。
書込番号:12701285
0点

60Dもう上がりかけていますね。
このあたりはキヤノンのさじ加減しだい・・・。
書込番号:12701580
0点

予約なんてしてはいけません、『絶対に待ち』デス(笑)
デジタル一眼は発売時が最も高く、後は下がっていくパターンです。
よっぽどの新しもの好きでもなければ待たれるのが良いかと思います。
すぐにデジ一が必要ならば他の既に販売されている物を考えられてはと思います。
X4やD60はもちろん、ニコンのD7000も射程距離内の金額では?
書込番号:12708755
2点

D60というとこれですね。↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html
初期のデジタルEOSは頭文字Dでした。(笑)
もし自分が買うなら、とりあえず発売日から3ヶ月は静観します。価格変動が落ち着いて、
不具合報告も無いようならポチ。すぐ欲しいなら皆さん仰るように60Dへ♪
書込番号:12719523
2点

すでに
FCさんは 表よりもお安くしているようです。
75.5K円くらい
書込番号:12733530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
EOSムービーに、マニュアル撮影とバリアングルが欲しくて、でも、重たいのは苦手なのでX5を待っていました。
六〇〇〇〇円代まで価格が落ちたら買うと心に決めてました。
でも、今日、FinePix HS20EXRのニュースを見て、
「あれ。バリアングルあるし、お手軽そうだし、どうしても一眼で取りたいときはX3あるし、こっち買った方が賢いのでは」と急に日和って来てしまいました。
ハイスピード動画まであるし。
あと、ソニーのα55も面白そうだし。
ちなみに、EFレンズは、単焦点50mm、魚眼、広角、マクロ、望遠ズーム、望遠単焦点300mmと持ってます。このレンズたちのせいで、必死に浮気を抑えているのですが。
皆さんなら、どうされますか?
0点

>EOSムービーに、マニュアル撮影とバリアングルが欲しくて
FinePix HS20EXRの撮影素子は1/2型ですから、あくまでコンデジでの動画になるんじゃないでしょうか?
EOSムービーのようなボケを効かせた動画とは違いますので、マニュアル操作可能・バリアングル付きになったとしても、撮れる動画の雰囲気に満足いくかどうかでしょうね。
ただ手軽に使えそうなFinePix HS20EXRは、コンデジと割り切ってのサブにはいいんじゃないですか?
もし本当にEOSムービーに拘っているなら初めからコンデジの選択肢はなかったかと思いますので・・・
書込番号:12627884
3点

私もX3を持っています.昨年X4がでたとき,バリアングルなら買おうと決めていたのですが,バリアングルでなくて断念しました.現在,G12も使っていますが,やはりバリアングルの楽しさはいったんやるとやめられません.X3にアングルファインダーをつけることもやってみたのですが,つけたりはずしたりがかったるくて使わなくなってしまいました.
バリアングルのときのAFの使い勝手が気になりますが,ライブビューはX4でだいぶ良くなっているという記事も読んだことがあるので,大丈夫かなと勝手に思っています(どなたかX4のライブビューの使い勝手を報告していただかけると助かります)
というわけで,いまのところ買い換えようかと思っています.(本当はハーフミラーなども期待していたのですが,だんだんですね)
書込番号:12628033
1点

逆に、どうしても動画を撮りたいときにデジタルビデオって選択は?
書込番号:12628041
2点

HS20EXRはバリアングルではなく、上下チルト式液晶ですね。
書込番号:12628103
4点

EOSムービーでなくてよいのでしたら、動画専用機のほうがはるかに便利だと思いますが。
書込番号:12628149
6点

>ライブビューはX4でだいぶ良くなっているという記事も読んだことがあるので,大丈夫かなと勝手に思っています
ライブビューを使いこんでないので、参考にならないとは思いますが一応感想を。
夏にX4でデジイチデビューをしました。
それまでは、コンデジしか使った事がなく、ライブビュー撮影の方がなじみがあったので
購入日に使ってみましたが、コンデジと同じ感覚では使えず、操作感はiPhoneのカメラ以下に感じました。
動きがもっさりですし、AFが遅いせいか7,8年前に購入したデジカメなみにタイムラグを感じ
それ以来使っていません。
もしかしたら、使い方が悪かったかもしれませんが…
書込番号:12628221
4点

動画の素晴らしさは使ったものでないとわかりませんね。
しかし、X3は外部マイクしか使えず、あまりにも中途半端です。
そういう意味で、スレ主さんはよく理解されていると思いますよ。
でも、やっぱりキスはキスでしかないので、
どうせなら60Dを買わないと、やっぱり後悔するような?
書込番号:12628262
1点

わたしは、X4で動画を撮ってますが、確かにEos Movieは味がありますが,フォーカスは、マニュアルでないと使えないので、被写体が花とか風景で被写界深度の浅い映像を撮るのには向いています。でも、動きものを撮るのには、ちょっと使いにくいです。わたしの場合、液晶モニターだけでシビアなフォーカス合わせがしにくいのでルーペ付き拡大液晶モニターフードを使ってますが、X5のようなバリアングルモニターの場合、うまく付くんでしょうかね?
ネオ一眼の動画も最近はいいのがでてきてますね。ソニーの今度でるHX100Vも面白そうです。
書込番号:12629489
2点

60Dに行くのが一番幸せな選択だと思いますが、大きさからイヤだとすると、すぐに欲しければα55、レンズ資産を活かしたいならX5が下がるまで待つというアタリマエの選択肢になりそうです。
発売直後のX5を、多分実勢60D同等価格で買うという蛮勇も拝見してみたいという気はいたしますが。
60Dの値上げは流石にしない(≒出来ない)と思いますが、供給を絞るくらいはやってきそうな気もしますので、買うなら今かな、とは思います。既に年末あたりから供給オカシイような気もしています。
書込番号:12629840
4点

バリアングルと動画が欲しいならネオ一眼タイプをおすすめしたいですね。FinePix HS20EXRもいいと思うんですが、サイバーショット DSC-HX100Vもいいカメラですね。動画なら特に力を入れているメーカーだと思います。
書込番号:12629856
3点

60Dでもそうですが、需要と供給で価格が決まっている訳ではありません。
たかだか一ヶ月程度でカメラ店が在庫処分で損失を出して安売りすると思いますか?
月刊カメラマンでニコン贔屓のプロがキヤノンの値下がりを糾弾していましたが、
ニコン機が値下がらないのは仕切り金額が下がらないだけの話でしょう。
ニコンの競合機種より少し安価に設定するのがキヤノンの常套手段ですよ。
問題はキヤノンが設定する売り出し価格が高すぎることにあります。
どこのカメラ屋に遠慮して、利益率を計算してるのかな?
動画機能、難しいですが、慣れてしまえば楽チンです。
もともとはマニュアルだった訳ですし、、、
のめり込こんだらもどれない泥沼ですね。
ますます利用シーンは増えると思いますよ。
ネオ一眼の豆粒センサーとは別物ですから。
書込番号:12630350
1点

皆さん、たくさんのレス、ありがとうございます。
コストパフォーマンス考えたら60Dなのかなとも思いつつ、
「単なる重たいKiss」というような気もしてしまい……
とはいえ、六万円台に落ちるのを待ってるくらいなら、さっさと60D買って楽しめばいいじゃないかという気もするのですが。。。
三月に新しいカメラ持って旅行に行きたいのですが、その時はまだX5の方が60Dより高ければさすがに手も出ないような。。。
サイバーショットとファインピクスも、調べれば調べるほど甲乙付けがたい感じで迷いますね。
そのうちα55の後継機も出てきそうだし……
ちなみに、動画専用機は一応IVIS持っています。併用して楽しみたいとは思うのですが。
書込番号:12630815
0点

いっそのこと、7Dにしちゃえば悩まずに済むかも?(ニヤリッ)
書込番号:12632575
3点

>>コストパフォーマンス考えたら60Dなのかなとも思いつつ、
「単なる重たいKiss」というような気もしてしまい……
60Dとx5とでは全くの別物です。
中級機とエントリー機。
AF性能、質感、使っていくうちに馴染む造りなど、カタログスペックに表れない基本性能が違います。
書込番号:12634578
4点

いつの間にか宗旨変えされたんですね・・・
その柔軟さ、見習いたい
いや独り言です・・・(^_^;)
書込番号:12636330
2点

カタログスペックに現れない価値。。。そうか。やはり黙って一度は60Dを買ってみろ、ということなんでしょうか。7Dにバリアングルがついているのなら即買いするのですが。。。難しいです。
サイバーショット DSC-HX100Vを買ってカメラのGPS初体験しつつ遊びつつ、
8Dの登場をのんびり待つか。。。
今、60D買うべきか。。。
あれ、X5を買うという選択肢が無くなってきました。。。
書込番号:12639431
1点

今なら60Dの方が良いでしょう。バリアングルは有るし、軍艦部には液晶の表示パネルが有りますし。X5より重いのが難点ですが。しかし一眼の動画付きは非常に綺麗で便利ですね。動画付き一眼か、ビデオカメラかどちらかを持って行くとしたら、絶対に一眼です。ビデオカメラは手放しました。
書込番号:12645386
2点

皆さん、いろいろご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
x5の値下がりはまたず、
予定している収入がちゃんと入ったら60Dに、
思ったより少なかったら、サイバーショットにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12647641
1点

>EFレンズは、単焦点50mm、魚眼、広角、マクロ、望遠ズーム、
>望遠単焦点300mmと持ってます。このレンズたちのせいで、
>必死に浮気を抑えているのですが。
>皆さんなら、どうされますか?
もし自分が同じ立場であるなら7Dを購入します。
購入資金が足らないなら、購入可能になるまでX3で我慢します。
書込番号:12648410
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
フルハイビジョン撮影時に10倍ズームできるということは
60Dだと640x480でしか記録出来なかったクロップモードの
1920×1080版という事ですか?
1800万画素なら真ん中の2Kくらいの範囲を切り出しても
十分奇麗に撮れそうですが、これが出来るとなると鳥の動画とか
も撮りやすくなりますね。
2点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-performance.html
※1拡大率に応じて、動画の解像度は低下します。
とあるので、同じでは?
書込番号:12622264
0点

追記です
X5は可変式ですね、60DはSD固定?
倍率が上がると、ほとんど同じでしょうか?
書込番号:12622331
0点

cJaneさん
それができると良いわね。
フル画素で9Kのところを、センターや任意のポイントで2K。
これでデジタルシネマとして利用価値爆発ね!
問題は広角がなくなるから、使用目的で限定されちゃうことね。
でもよけいなアルゴリズムを使わなくて済む分、DIGICにも優しい?
書込番号:12624519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





