
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 27 | 2015年2月22日 16:37 |
![]() |
21 | 24 | 2014年6月30日 08:41 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年6月14日 19:03 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2014年6月9日 21:12 |
![]() |
23 | 21 | 2014年5月28日 11:53 |
![]() |
10 | 12 | 2014年3月14日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在Kiss5を使用しており、かれこれ2年近くになります。
最近本格的にカメラを趣味にしようと思い、写真編集ソフトを買ったりマニュアル本を買ったりと、日々
カメラの勉強をしています。
そして安価ではありますが、マンフロットの290シリーズのMK294A4-D3RC2を購入し、カメラワークの幅が非常に広がりました。
次のステップアップとして悩んでいるのはボディを変えるか、レンズを買うかです。
フルサイズではないAPSCのKiss5に高いレンズを買うのは勿体ない。しかしKiss5用にフルサイズボディを見越さないで安価なレンズを買うのも、今後のことを考えると勿体ないと思っています。
ちなみに検討しているレンズは魚眼レンズ、もしくは広角ズームレンズが欲しいと思っています。
ボディは70Dが候補として単純に出ていますが、まだカメラスキルも初心者レベルだと思います。
そんな私が70Dなどのフルサイズモデルを持って活用できるのかも不安要素としてあります。
次のステップアップとして、レンズがいいのであればどのようなレンズがいいのでしょうか?(その場合フルサイズを購入することを見越したレンズがいいです。)
ボディがあればいいのであれば70Dで正解なのか、はたまた違う物がいいのか、
ご意見いただけると幸いです。
ちなみに撮影するシーンなどは主に日中の場合人物、風景またはその混合と、夜間は人物の方が多いです。
0点

70DはAPS-Cです。
フルサイズなら1DX、5Dmk3、6Dなどですね。
書込番号:17623901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、厳しい意見も出ておりますが、70Dはフルサイズではないですよ。フルサイズは画質は良いがレンズはお金掛かりますよ。
新しく出た広角レンズはいかがでしょうか?
オススメです。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/
フルサイズを買われるのでしたら、6Dはいかがでしょうか。
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMは私が欲しいですw
書込番号:17623917
1点

ゆずき。さん こんばんは
一番重要なことだと思いますが ゆずき。さんは フルサイズに移行する予定でしょうか?
これが解らないと 答え出ないと思います。
後 70Dはフルサイズではなく KISSと同じAPSサイズです。
書込番号:17623963
0点

写真って画質がすべてではないと思います
Kiss5ってKissX5ですよね
大きな不満がなければもう少しそのまま使ってはどうですか
スペック以外での写真表現も多いです
書込番号:17623969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに写真は画質ではなく、技術、そして内容です。
また、何でもそうですがセンスは大事だと思います。
センスのある人の写真を見ると、「すげ〜な〜」とどうあがいても追いつけない感を感じます。
どうすれば、そんな写真が撮れるんだ(T_T)と思います。
センスのある人って、技術のない時からセンスを感じさせますね。そこに技術がプラスされると・・。
技術は勉強で習得出来ます。しかしセンスは・・。
別に凄い場所に行って撮っているのではないんですがね。日常の写真を見てもそう思いますね。
書込番号:17624012
1点

えーと、既に皆さん突っ込んでますけど……70DはAPS-Cです。
たぶん、カメラのクラス(エントリーとかミドルとか)と、センサーサイズ(APS-Cとかフルサイズ)がごっちゃになっているんじゃないかと思いますけれど。まず、ここを整理してみないと、話が進まないのかな。
カメラのクラスと、センサーサイズの間には、基本的に関係はありません。
例えばキヤノンですと、6Dはセンサーこそフルサイズですがエントリー〜ミドルクラス扱いで、一方、それよりも小さなセンサーしか持たない7Dは、ミドル〜ハイアマチュアといわれるクラスになります。
KissX5から70Dというのが、エントリークラスからミドルクラスへの買い換えを希望しているというのと、70Dが誤りで、6Dか5D3のようなフルサイズ機への移行を考えているというのでは、まるで話が違ってきてしまうわけです。
まあ、ひとつだけ言えるのは、別にKissX5に良いレンズを付けてもなにももったいなくはないですよ、ということです。エントリークラスもミドルクラスも、機能にこそ差はあれ、写りは一緒。
もったいないのは、近々6Dや5D3のようないわゆるフルサイズ機に移行する予定があるのに、EF-Sとあるレンズを買ってしまうと、その時に使えなくなっちゃうってことくらいでしょうか。
書込番号:17624017
1点

月歌さん こんばんは。ご返信ありがとうございます。
仰っている通り自分の中でカメラのクラスへの認識がごちゃごちゃになっており、勘違いしていました。
結論から申し上げると、当面フルサイズへの移行は考えていません。金額面で厳しいです。
自分での指摘を受けて調べて少々調べたのですが、無理にKissX5から70Dに変えるよりも、新しくそれ用のレンズを買った方が今までとは異なった写真が撮れて変化を楽しめる、ということになるのでしょうか。
書込番号:17624039
1点

夜間の人物、が最優先の課題ですね。日中は逆光性能を考えれば良いので、順光なら極端な話、その辺のレンズなら何でもOK的なところはありますね(実際はそうでもないけど)
F2.8のズームしかないですね。EF16-35mm F2.8L II USM
・・・いろいろ買うのも勉強になると思います。ただ、ここである程度前知識入れておけば、それほど火傷は負わなくて済むかもしれません。
先にあげたズームは高いので、タムロン・シグマなどの同じような焦点距離のものも検討すると良いです。まあ、大抵の人がそうやって通って来た道です。高い勉強代になるか、元が取れるかは本人次第です。
書込番号:17624043
0点

ブルクスさん 返信ありがとうございます。
自分の中で勘違いをしておりました。失礼致しました。
当面フルサイズへの移行はできません。できてもやはり70Dあたりです。金額的に。
そうなるとボディを変えるよりもレンズを新しく追加した方が写真撮りの楽しさは増すのかなと思いました。
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM、私にもとても手が出せません。
この広角レンズあたりが妥当なのでしょうか。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17624060
0点

kissにTokina 116とSigma 10/2.8使ってるけど、どちらもおもしろいよ。
ボディよりもレンズ追加した方が、撮れる絵が増えておもしろいはず。
どちらもフル用じゃないですけど、無理にフルサイズ用のズーム買わなくてもいいはず。
あとは17-50/2.8ぐらいの標準ズームあるといいかもね。焦点距離合うなら
28-75/2.8あたりも人を撮るにはいいと思います。
あと室内なら外部ストロボとかもあるといいかも。
書込番号:17624076
0点

写真は光さん もっと勉強してたくさん写真を撮る、ということはすごく大事ですよね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:17624108
0点

最近はα純正さん ありがとうございます。
仰る通り日中よりも夜間の方が断然撮影は難しいです。
夜間でもしっかり撮れるようにそういったレンズの検討もしてみたいと思います。
書込番号:17624111
0点

こんばんは^ ^
70Dいいと思いますよ^ ^
新しいデジタル物を買えば、所有欲もアップで腕もアップ^ ^
書込番号:17624112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィッシュアイは面白いレンズですけど、使用頻度があまり高くないので、高額だと躊躇してしまいますよね。
という訳で私はこんなバッタモノフィッシュアイを使ってます(APS-C用)。
ちょっと逆光に弱いですが、まーまーの写りをしますよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/044000000007/056/012/Y/page1/recommend/
作例ものっけておきますね。
あと、広角ズームなら、今度キヤノンから出る広角ズームが安くてよさそうですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_647850.html
書込番号:17624118
0点

編集ソフト買ったんなら、ガンガン出力しなきゃ。
キヤノンはプリンターと用紙があるので
そういう意味では他メーカーより
優位性があると思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:17624486
1点

70Dが買い替え目標なら、とりあえずレンズを購入して楽しんでから、ボディの買い替えがいいと思います。
書込番号:17624523
1点

とりあえず、評価の高い広角ズーム・標準ズームなどを購入されてはどうでしょう?
書込番号:17624566
0点

つまんないコメントを一つしておきます。
ステップアップは機材がさせるのではありません。
人がステップアップをするのです。
ステップアップすれば、自ずから必要な機材あるいは条件がわかってくるはずです。
形からというのも否定はしませんが、一般にむだが多くなります。
書込番号:17624745
1点

例えばX5と70Dを比べて見ましょう
何かが違いますか
連写?ファインダー?AF?
動体をあまり追いかけなく動画やライブビューを多用しない場合撮影結果に大きな違いはありません
勿論70D を含めた二桁機以上は質感、操作性(サブ電子ダイヤル)等優位点はたくさん有りますが
今写真を勉強したい場合必ずしも必要な機能(性能)ではないと思います
レンズの追加をお勧めします
他の方もコメントされていますが魚眼は最初は目新しい絵が出てくるんですがすぐ飽きる場合が多いです
超広角の方が良いでしょう
新しく出たEF-S11-18か
安価なタムロン10-24をお勧めします
あとちょっと高額ですがPLフィルターを同時に購入すると空のコントラストとか出し易いです
書込番号:17624764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
私は自動車販売店で働いていて、インターネットの掲載写真を撮影の担当をしています。
いつも撮影時に気になっていることがあります。
それはアップロードした写真のように白っぽくなる事が多いのです。
内蔵フラッシュを使ったり、露出を変えながら撮影しても、
うまく取ることができないことがあります。
やはり販売用の写真ですので、できるだけ車の状態が伝わるように撮影ができればと思いっています。
撮影場所は整備工場内で蛍光灯の明かりは調整できる状態です。
●フォトショップCS6が会社にあり、撮影後に編集したりするのですが、
満足できる状態にすることができず悩んでいます。
みなさま、ヒントでも結構ですので、教えていただければ幸いです。
0点

外装の写真については、曇の日にひらけた場所で撮ればそれなりに良い状態になるでしょう。
車内ですが、メーカーパンフレットのようなきれいな写真にするには道具が沢山必要で無理があります。
外の光の量と、車内の明るさに差があると写真の難易度が上がります。一部白トビしつつも暗すぎる場所が出来てしまいます。
すべての窓に白い布などをかぶせて、明るさを制限しつつも、撮影できる程度の明るさを確保した状態でストロボを使わず、
三脚を立てて撮影してください。
補正はいまは考えないほうがいいです。補正前提で撮るのは熟練した人だけです。最低3年かかるでしょう。
書込番号:17618907
1点

めだまやきたまごやきさん こんにちは
一枚目と二枚目の写真の場合 車の外が明るすぎ 窓から入った光によりフレアーが起きてしまっている状態だと思いますので 強い外光が入らない場所や もう少し暗い場所で撮影するのが良いと思います。
書込番号:17618921
1点

内装写真は、窓の向うが明るくて逆光、その影響でレンズがハレーションを起こしていますね。
対策の一つは、背景を暗くすること。
そして、レンズが汚れていないか確認すること。
エクステリアは、ボディーの前後で明るさが異なるのは頂けないですね。
今回の作例では、ノーズだけ白く飛んで後ろが暗いのはちょっとアレです。
屋内で撮るのが難しいのなら、完全に空の下に出しましょう。
ついでに書くと、車体色によって露出補正が変わります。
赤は簡単に色飽和を起こして抑揚が無くなってしまうので、意識してアンダーに。
黒(っぽい物も含む)もアンダーが基本、白は少しオーバーだけど、白飛びはだめ。
時間的問題もあるでしょうが、曇りの日が撮り易いです。
追伸
さりげなくお店の名前を宣伝していますねw
書込番号:17618932
1点

もうやっておられたらごめんなさい。
ピクチャースタイルは弄ってみたでしょうか。
コントラストと彩度を少し上げてみると違ってくると思いますし、いつも撮る場所が同じであればその時用の設定として登録しておくことも出来ます。
勿論外の光との輝度差を調節出来るのが一番ですし、ピクチャースタイルだけでは白飛びなどもきつくなってしまう場面も多くなりますので、まず先にピクチャースタイルでその場で肝心の被写体における好みのコントラストや彩度を見つけておいてから露出調整といった手順は必要になると思いますが。
書込番号:17618943
1点

めだまやきたまごやきさん こんにちは。
商品撮影などは光を少し考えられたら良いと思います。
内装に関しては屋外か明るい時は逆光の様になり明暗さでレンズの性能がハッキリでますので、曇天など光がよくまわる日に撮って見られるとか、少しまわりが暗くなって来た時にストロボを使用するなど内外の明暗差がない様に撮られれば良いと思います。
外観も撮られた場所ではボンネット先端のみ明るい場所では、肉眼では人間の目は優秀でわかりませんが、カメラの目は正直なのでやはり曇天など光のまわる日に全て室内か、全て屋外かでできれば逆光でない方向から撮られれば良いと思います。
書込番号:17618981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スレ主さんのスキルにもよりますので、参考まで。
(できるだけ機材を少なくした場合)
車内撮影をする場合は、外部ストロボが必要です。
(光量は大きくなくても大丈夫ですので、320とか430EX辺りでも)
X5はトランスミッター搭載だったと思うので、
ワイヤレスで発光可能です。
カメラを三脚に固定した状態で、構図を決めたら、
ストロボをいろいろな角度・場所から当てて、撮影していきます。
一発で全体の光を作るのは難しいので、
パーツごとにストロボを当てていく感じです。
ストロボは正面からですと、内蔵ストロボと同じで平面的になりますので、
シートの立体的や素材の質感が分かり易いように、
できるだけ半逆光の位置に持っていきます。
10枚位撮影したら(カメラの構図は全て同じ)、Photoshopで合成します。
これで、なんちゃって多灯ライティングができます。
書込番号:17619002
1点

内装が暗くなるので、明るく補正したら全体に白っぽくなるということでしょうか。
Photoshop6があるなら、
撮影時にちょっと暗めになっていても
イメージメニュー→色調補正→シャドー・ハイライト... で
暗部を起こしてあげればよいのではないですかね。
外観もサイドの落ち込みが軽減されますよ。
窓からの内部の見え方等も良くなります。
書込番号:17619030
3点

自分の意図した露出通りにカメラが撮ってくれるためには「オートライティングオプティマイザ」をOFF(「しない」)にする必要があります。これがON(デフォルトでは「標準」になっていると思います)だと暗めに補正かけたつもりでも明るく(白っぽく)なります。
セッティングは Customer-ID:u1nje3raさん のおっしゃられていることで、できる範囲で良いんじゃないでしょうか。日中ならガレージ内より大きい建物の陰に持っていくなど、柔らかい光が内部全体にも入るようにすると良いと思います。
・・・画について、少しだけなら締りのある画になります(若干、ほんの少し。車内のは暗くなっちゃうかな)。コントラスト→下げる、ガンマ→下げる、で良いと思いますが、ちょっとだけ彩度を上げてやると隠し味になります。
(画像の加工については私のは素人の趣味程度なのでもっと上手な方におまかせします。)
書込番号:17619038
1点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスにあるとおり・・・
まず「逆光」で撮影してはダメです。
それから・・・
「窓」が写るアングルで撮影したらダメです(^^;;;
ドーしても窓が写る場合は・・・「空」を写さない事。
※なるべく窓が写らないように/写る面積を少なくなる様に工夫してください。
つまり・・・ローアングルから写してはダメってことです
※ローアングルから写したければ・・・相当、ライティングを工夫しないと、うまくいかないです。
整備工場内で撮影できるなら・・・自然光を一切入れずに撮影してください。
出来れば、手持ちではなく、三脚を立てて撮影したほうが良いです。
作例のアングルで撮影したければ・・・フロントガラスの方向から照明を当ててください。
工事現場で使うようなハロゲンランプで十分です♪(ホームセンターで安く売ってます♪工場にそういうライト無いかな??)
ご参考まで♪
書込番号:17619067
1点

機材はお持ちのもので問題ないかと思います
明暗差の大きい場所で撮ると、誰がやっても仕上がりにムラが出ます
お昼間、太陽光の下で撮ったりすると「強烈な影」が出てしまいます
お仕事柄、多数の車両を撮影する必要があるでしょうから…
多重撮影&PCでの合成処理は、あまりオススメしません(もの凄く手間が増える)
屋外で撮るなら、明るい曇りの日
屋内で撮るなら、背景に逆光が入ってこない角度
画面構成の中で、光ムラ(照明が偏って当たる)の無いことを心がけて下さい
見た目重視になるでしょうから、色合いは少し濃くしてメリハリをつけた方がよいと思います
ホワイトバランスも、オートではなく晴天かプリセット(自分で設定)をお試し下さい
書込番号:17619189
3点


みなさま、お忙しい中、回答をいただきましてありがとうございます。
本来でしたら、お一人づつお礼を申し上げなくてはなりませんが、この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
明日、撮影の準備ができた車両がありますので、教えていただいた様に撮影をしてみます。
その結果を報告させていただきますので、ご意見を頂戴できれば幸いです。
明日の撮影前にもう一つお聞きしたいことがあります。
●整備工場内での撮影時には、外装・内装ともに蛍光灯を消すことが望ましいでしょうか?
書込番号:17619352
0点

蛍光灯は、写真専用のものでないかぎり「最悪」と思います。
書込番号:17619804
0点

乳半のアクリルなんかの樹脂を使ったカーポートの下で、撮影できればいいのですけれどね。
車内撮影は外部ストロボを使い、白い壁なんかにバウンスさせれば幾分ましなのでは?
書込番号:17619899
0点

商品写真は面発光で光をあてるのが基本です
添付された写真の場所では
ガレージなので片側からの照射になり
でこぼこや汚れが目立ってしまいます。
社内に適した場所がなければ
公共の公演などの駐車場は
開けており撮影に都合がいいです。
背景も芝生になるような場所であれば
雑誌掲載などもしやすいです。
もちろん晴れた日は1点光源になりますので
曇りの日のほうが都合がいいです。
書込番号:17620007
0点

メーカーカタログの内装写真がよく見えるのは
屋根を切り取ってそこから光を当てているからです。
ちょっと真似はできないと思います。
私の師匠は長年
自動車パンフレットの
車両写真をとっています。
書込番号:17620031
0点

何かやたらと話がおおげさになってるけど、要は「中古車の現状写真」でしょ?
スレ主さんの写真で十分だと思うな
新車のカタログ撮ってるんじゃないんだから・・
客から見ればシートにシミが無いか?外装に擦り傷は無いか?が重要なんで
イメージカットみたいなのはどうでも良い筈
書込番号:17620338
0点

おはようございます
写真1ですがアングルは良いと思います。ただ赤の写真が写ているのが余計ですね。
写真2も同様です。
写真3も同様です。
背景をもう少し意識した方が良いと思います。
いっそうの事、晴天時に店鋪の前で晴れた日に撮っても良いと思います。
それが難しいなら、工場内の使い買ってもあると思いますが、整備用品等を奇麗に整頓するのも良いと思います。
奇麗に配置していると、きちんと整備された車だと感じてくれると思います。
書込番号:17621200
0点

おはよーございます♪
亀レスで間に合わないかもしれませんが・・・(^^;;;
1)内装写真に関しては、屋内(整備工場内)での撮影をお勧めします。
屋外では、お日様の光(例え薄曇りでも)と、車内との「輝度差」が違いすぎて、まずまともな露出は得られないし。。。
窓から入る光だけでは、室内に光は回らないです。
スレ主さんが困っている「フレアー」に悩まされると思います。
2)屋内では蛍光灯をガンガンに点灯してください。
消灯してはダメです(^^;;;
モチロン、蛍光灯は写真撮影用の「光(照明)」として、あまり好ましいものではありませんが。。。
光が無いよりマシです♪(^^;;;
出来る限り照明をたくさん点灯して、室内を明るくしてください。
外光は、天井とか高いところから入ってくる分にはかまいませんが。。。
出入り口とかのシャッターやドアは閉めて、外の光を入らないようにしたほうが良いと思います。
3)もし、工事現場用(車の整備用)のハロゲンライトのような電灯があるなら。。。
フロントガラスの方向(出来るだけ高い位置から)
あるいは、撮影する自分の背中側から室内に向けて光を入れてあげてください。
シートや車内の内装の色にもよりますが・・・車の「室内灯」も点灯させた方が良いと思います。
もし大げさな事が可能ならば(笑
大きなシーツ(布、シート、または紙のようなもの)を買ってきて・・・
撮影する反対側に車を囲むように「幕」をはって撮影します。
そーすると、窓から余計なものが写らないし・・・外光によるハレーションを防げます♪
※これが出きるなら屋外の広いところでの撮影が可能になります♪
ご参考まで♪
書込番号:17621512
0点

みなさま、昨日につづきまして書き込みありがとうございます。
本日、教えていただいたように撮影をしてみました。
自分的には概ね満足できる仕上がりになり、ユーザー様もすこしは見やすくなり、雰囲気が伝わるのではないかと思っております。
ハレーションというのでしょうか?まだすこし明るくなりすぎることもありますが、だいぶ見違えるようになりました。
どうでしょうか?
書込番号:17622668
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
動画撮影しても10秒以内に必ず動画撮影終了になってしまします。
一眼レフはこいうものなんですか?
それともSDカード変えたら長く撮れますか?
ちなみに4gbです。
あんまり高くなくおすすめのsdカード教えてくださいー。
書込番号:17613768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画を撮る場合はSDスピードクラス6以上のカードが必要です。(取説283ページ)
書込番号:17613847
0点

こんにちは
動画ならば、ちょっと良いSDが必要になります
なので、オススメは、出来ればクラス10位のを
使って上げてくださいな
オススメ
16Gならば
http://s.kakaku.com/item/K0000340513/
8Gなら
http://s.kakaku.com/item/K0000393063/
辺りが良いと思います^^
書込番号:17614228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディスクのクラス10あたりが良いのかな?
動画を撮影されるのでしたら32GBも視野に入れてみては?
このスレッド↓が参考になるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=16380957/#tab
使い始めは必ずカメラボディで、一度初期化してから使いましょう。
余計なことだとは思いますが書いておきます。
書込番号:17614413
0点

動画のファイルサイズは、330MB/分なので、5.5MB/秒です。
安心して、撮影するならば、優良メーカーのクラス10が
良いです。
クラスは最低転送速度が、10MB/秒です。
優良メーカーならば、倍近い転送速度があるので、
安心して使えますよ。
書込番号:17614472
0点

熱対策に 液晶は外に開きましょう。
裏返すだけでは 放熱効果は少ないと思います。
書込番号:17614488
1点

X5はUHS-T規格に対応してませんので、普通のクラス10でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000078301_K0000406307
書込番号:17614722
0点

クラス10の16GBを使用していて同じ現象が出ました。
暑い日の運動会を撮影中、すぐに録画終了してしまいました。
その他に動画撮影したときには数分の動画を撮れたので、熱のせいで停止したのかと思ってます。
それ以降はビデオカメラを新調したので動画撮影してません。
余談ですが、私はソニーのPMBで写真管理してます。PMBは本機の動画ファイルに対応してないのであまり使わないようにこころがけてます。
書込番号:17626428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。
追加レンズについて悩んでおります。
現在
Canon EF50mm 1.4
TOKINA AT-X116 U
を所持しております。
主に星景、風景、スナップ、娘の写真を撮っています。
将来的にはフルサイズも考えていますが
今すぐではありません。
星景は116で満足しています。
ですが、スナップや、娘の写真ですと
APS-Cでの50mmが少しネックになっています。
もう少し広角の単焦点にするかズームレンズにするか悩んでます。
ざっくりとした質問になってしまいますがアドバイスを頂けたらと思います。
予算は5万程度で考えています。
書込番号:17596586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この欄に書き込みということは、一応キットのダブルズームもお持ちなんですよね?
画角的には一通りカバーしていると思いますが、何が不満ですか?それが分からないと良い回答はつかないと思います。
また、単焦点の場合ズームできませんから、好みの画角はご自身で探すしかないですが、良いレンズは高価です。取りあえず5〜6万で購入できそうな新品のレンズは以下のようなものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000388425_K0000377334_K0000344278_K0000339866_K0000161427_K0000115358_K0000106034_K0000065674_10505510507
もし、所持されてるレンズが記載された2本だけでキットレンズをお持ちでないなら、シグマかタムロンの17-50F2.8だと思います。一般にはシグマはシャープで寒色系、タムロンは暖色系の発色と言われることが多いようです。
もう少し、何が必要かよく考えることと、予算の再検討をお薦めします。
書込番号:17596653
0点

こんにちは、
将来フルサイズへの移行も考えつつとなると
フルサイズ対応のレンズを考えられると、
いいのでは?
しかもフルサイズ用F2.8ズームレンズは
高価なので、予算的に厳しいかと・・・
ならば、フルサイズ用単焦点レンズで
いいのでは?
ちょと予算を超えますが
EF35mm F2 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
あたりかなぁ♪
それか、フルサイズ用を諦めてAPS-C用の
安いサードパーティー製F2.8ズームレンズ
なんかは、どですか?
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
なんかが、オススメです(^-^ゞ
残った予算を次に活かせば
良いと思いますよ♪
書込番号:17596892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットを持っているのなら、標準ズームでいいと思いますし、持ってないなら
標準ズームを買えばいいのではないでしょうか。
書込番号:17597004
0点

おはようございます
単焦点購入時はやはり画角が一番大切になると思います。
まずは、標準レンズを使用して、広角又はTからどちらでもいいので、10ミリずつ焦点距離を変更して
PCで気に入った画角を探すのが、失敗しないと思います。
フルサイズへの移行が、数年後ならEF-Sのレンズでも良いと思います。
フルサイズ移行時に必ずキヤノンを購入するかは分からないので。
三脚は個人的には星の撮影なら自由雲台が使いやすいと思います。
レリーズケーブルもあった方が良いと思います。
書込番号:17597024
0点

Rin-2さん おはようございます。
撮りたい焦点距離が決まっていないでスナップやお子様の写真なら、予算的には社外になるでしょうしフルサイズでは使用出来ませんがF2.8の標準ズームが一番良いと思います。
ダブルズームをお持ちで撮りたい焦点距離を確率出来るのなら、画角や選択肢はかなり少なくなりますがフルサイズ用の広角レンズから考えられれば良いと思います。
書込番号:17597027
0点

将来、フルサイズも考えているなら、
EF17-40F4L
は どうですか?
APS-C機なら標準ズームとして、フルサイズ機なら超広角ズームとして活用できますよ。
広角が28mmからでもいいのであれば、
タムロン AF28-75F2.8
も、APS-C機なら広角が少し足らないですが、フルサイズ機でも使えます。
でも、APS-C専用レンズでも不要になれば売れるので、フルサイズにこだわる必要はないんじゃないかなぁ。人気のレンズだと、中古で買えば2、3年たってもあまり変わらない値段でヤフオクで売れますよ。
書込番号:17597040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分で撮影されたお子様の画像のデータをよく確認して、
良く使われている画角のレンズを購入されてはどうでしょう?
お使いのズームレンズで、室内や野外、撮影対象、状況などを
変えながらいろいろ撮影してみれば、必要とされる画角がわかると思います。
書込番号:17597043
0点

Rin-2さん こんにちは
お持ちのレンズに 標準ズームが書かれていないのですが お持ちで無いようでしたら やはり標準ズームが有ると便利だと思いますし シグマの17-50mmF2.8や17-70mmF2.8-4辺りでしたら 予算内に収まると思います。
書込番号:17597079
1点

35mmf2 ISですな。
書込番号:17597101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F2.8以下のレンズばかりお持ちの身には通常のF値のレンズはファインダーの見え方も写りも満足できないかもしれません。特に室内撮りや夕方の外など。
・・・フルサイズ、という言葉がネック(価格が高くなる)なのと、50mmより広角気味の加減がわからない(35mmなのか28mmなのか)ので、とりあえず下記の2つにしておきます。
APS-C用としてシグマの 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
フルサイズ用として キヤノンEF28mm F1.8 USM
・・・さらにどっち?と聞かれれば、自分ならトキナーが16mmの画角持っているのと50mmの単焦点も持っていることから特にズームである必要は無いように思えるのでキヤノンEF28mm F1.8 USM の方を選択します。
書込番号:17597111
0点

50mmと16mmの間で、明るい単焦点レンズをお勧めしておきます。
30mm F1.4 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:17597304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

整理したいのは
5万円あるからなにかレンズを買いたい(所有)
のか
○○をこう撮りたいが予算5万円でどのようなレンズがよいか(使う)
なのかです
予算消化の所有欲の場合明るめの標準ズーム、広角〜標準域の単焦点、マクロレンズ(チョット予算が厳しいか?)
あたりになりますよね
今の撮影で不満があるので機材追加の場合は
具体的にこのような写真が撮りたいとかこう撮りたいのにうまく行かないとかあれば
多くのアドバイスが集まると思います
特に不満や目的がなければ予算があるからと言って使う必要はないような気もします
(使いたいレンズやボデイが出た時に使う)
例えば今は気にならなくても
70/200/2.8Lが欲しくなったり
6Dだったり7DUだったり
の機能、性能が欲しく(必要)になる場合もあります
書込番号:17597315
1点

4歳の娘を撮っている者です。
>スナップや、娘の写真ですと
>APS-Cでの50mmが少しネックになっています。
>もう少し広角の単焦点にするかズームレンズにするか悩んでます。
解は、スレ主さまのみぞ知るということだと思います。
ようするに、撮りたい写真に合ったレンズをチョイスするってことですね。
50mmより短い単焦点のチョイスは、『より早いシャッタースピードやボケが欲しい』の解ですし…
『でも画角の融通性が欲しい』ってことなら、解はF2.8ズームにするか…
『いや、F2.8じゃ足らん』って場合は、重くて大きなシグマ18-35F1.8って解があるわけで…
そのどれもが、完全にその他の解を補完できないことも確かなわけです。
ちなみに私の場合ですが…
中望遠の単焦点は必須です。
画角が狭いので同じような構図になりがちですが、一眼レフで撮り始めてから3年弱…
同じよな構図でも、娘の成長は早く、表情も服装も様々で、全て違う思い出です…私と妻にとってはですけどね。
ただ、それでは将来の娘は困るでしょうから、広角から標準域は、背景重視で撮るようにしています。
ちなみにレンズ交換ではなく、別にミラーレスを持ち歩きます。
そういう写真は絞って撮るのでNEX5Tに16-50PZを着けて軽快に持ち歩くことが多いです。
ホントは、EOS-Mに15-30なんてキットがあれば最高なんですけど、キヤノンの18mmスタートは、私にはやや狭く感じられ、娘と手をつなぎながら撮る場合とかに不便を感じるので、前述の機材をチョイスしています。
書込番号:17597501
1点

Rin-2さん こんにちは
>APS-Cでの50mmが少しネックになっています。
>もう少し広角の単焦点にするかズームレンズにするか悩んでます
5万円を超すものもありますが、28〜40mm前後の物ですと
EF28mm F1.8 USM・EF28mm F2.8 IS USM・EF35mm F2 IS USM・30mm F1.4 DC HSM
になりますね。
詳細は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010005_K0000339866_K0000436357_K0000476459
30mm F1.4 DC HSMはフルサイズでも使えるかも
楽しい フォトライフを
書込番号:17598867
0点

将来フルサイズ移行も視野に入れてフルサイズ対応レンズ買っても5年後か10年後か知りませんが
後継機のレンズやサードパーティでいいのが必ず出ます、
割り切ってAPS-Cレンズにした方がいいです
パソコンと同じで将来CPU載せ替え予定で安いCPU買っても載せ替えの時にはもっと魅力的なCPUが発売されています。
パソコンと違ってマウントは同じならレンズは数年後でも嵌めれるが
その世代にあったレンズの方が真価を発揮できるでしょう
書込番号:17609570
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
商品撮影です。
なぜかボケてしまいます。
撮影した写真を添付しました。
おそらく焦点が手前になっているのか、奥の方はぼやけています。
(これはマニュアルモードです)
簡単設定でやってもほとんど変わりませんでした。
全体的にクリアな写真を撮るにはどうしたら良いのでしょうか。
(やや遠くから撮影し、あとでトリミングするしかないのでしょうか)
0点

絞りを絞りますとピントの合う範囲が広くなりますよ。
あと、三脚使った方がいいです。
書込番号:17562249
3点

こんにちは。
>>全体的にクリアな写真を撮るにはどうしたら良いのでしょうか。
ISO感度3200の高感度になっていまして、ノイズで、鮮明さが失われています。
光の弱い所では、三脚でカメラを固定されるなどされて、ISO感度をもっと下げられて撮影されたらと思います。
書込番号:17562259
1点

ピントが当っている部分はちゃんと解像していますので
レンズには問題なようですね。
ピントの当る範囲(被写界深度)を前後に広くするために、
少し絞り込んで撮影すると前後にもピントが合いますので
ご希望される写真になると思われます。
ただしそれによってシャッター速度が遅くなりますので、
さらにISO感度を上げるか、三脚などで固定して
撮影する必要が有りますね。
ノイズを出さない為にも三脚での撮影が良いでしょう。
書込番号:17562264
2点

こんにちは
絞り優先モード(AVモード)での撮影を
オススメ致します(^-^ゞ
そしてF10以上に絞り撮るといいのでは
ないでしょうか?
こちらのサイトが参考になるかと思います
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-4.html
もしブレるようならば、三脚の利用もあわせて
オススメ致します(^-^ゞ
書込番号:17562290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず
コンデジ使ったほうがとりやすいですよ
センサーが大きいほど撮りにくい被写体です
書込番号:17562331
2点

pianomandaさん こんにちは
ISO3200で シャッタースピード1/80秒でしたら これ以上絞ると手ブレの可能性増えますので 三脚は必要ですし この状態で絞り込んでも 被写界深度内収まらない可能性も有りますので
まずは 三脚に固定し 今55mmで撮影しているようですので 35mm位にズーム調整しそれからフレミングして 絞りF11位で撮影し
それでもボケが出るようでしたら (少し離れて撮影し距離が離れると 被写界深度深くなります)トリミングすると ボケ減らす事が出来ると思います。
書込番号:17562334
1点

こんにちは。
商品撮影ですか!
センスの良いカットですね!
どういう商品なのか解りませんが、イメージカットとしては
これはこれで、良いと思いますよ!
別カットで、クッキリさせたいのであれば、アングルを工夫してください。
少し角度を付けすぎています。
この機材だけしかなくて、この大きさで撮りたいなら、トリミングもありです。
いずれにしても、三脚は必須、ライティングや背景にも工夫されると良いかな〜って感じました。
◎もう少し距離を取り、角度を立てる。F8〜F11で撮影する。
勿論ISO100で。ピント位置は手前1/3あたり。
試してみてください!
書込番号:17562337
0点

三脚(必需)、リモートレリーズ、絞る、ISO感度基本値、少し距離を取る、になります。
書込番号:17562347
0点

追加説明です。
こんな感じ(貼った写真参照)で
絞り優先モードで絞って(Fの値を大きく設定して)撮ってみてください。
ピントの合う範囲が広くなる(被写界深度が深くなる)のがよくわかると思います。
絞るとセンサーの汚れも写るようになっちゃう(私の例でもセンサーの汚れが見えてきています)ので、もし気になるようならセンサーのクリーニングに出しておくといいでしょう。
例はKiss X2 + EF-S 18-55 ISで撮っていますので、お持ちになっているカメラ レンズと ほとんど同じシステムです。
三脚使用、ISO100固定で撮っています。
書込番号:17562348
5点

こんにちは
ISO3200で1/60は結構暗いシーンで、ここでクリアに撮るにはマニュアルはやめて
絞り優先でF11にする。
ISOは自動で上がるにしても、最高800に設定する。
補正+0.3なり、0.7はそれでいいでしょう。
絞りも絞りました、ISOも下げました、結果としてシャッターが遅くなります、1秒程度になるかも知れません、
三脚が必要となりますね。
書込番号:17562355
2点

あ、リモートレリーズも使っています。 被写体は たまたま手元にあった本です。
書込番号:17562356
0点

皆さん有難うございます。
絞るということさえよく知らなかったのですが
調整することにより随分鮮明になりました。
本当に有難うございました。
書込番号:17562362
1点

SakanaTarouさん
ご丁寧にありがとうございます。
絞り優先というのも初めて使ってみました。
前より随分よくなりました。
まだまだ勉強中です・・^^;。
書込番号:17562368
0点

ちなみに本格的に撮影するなら
ティルトレンズ使うとセンサーが大きくても斜めな面にピント合わせられます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3-Samyang-Shift-Angle-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8/dp/B00CRAE9MQ
安上がりにやるならマウントアダプタでティルトできるのがありますが
Kissだと中判レンズ用しかないので結局高い
ミラーレス用なら安いものがたくさんありますよ♪
書込番号:17562373
0点


絞り優先モードでたくさん撮影して、コツをマスターしてください。
書込番号:17562926
0点

pianomandaさん こんにちは。
商品撮影でこの明るさならば三脚とリモコンコードなどを使用されて、絞りを絞ってISO感度をもっと落として撮られるしかないと思います。
単に被写界深度が浅いので商品の一部分にしかピントが合っていないだけなので、この設定のままで撮りたいならばお考えのように遠くから撮られてトリミングしかないと思います。
書込番号:17562933
0点

こんにちは♪
具体的な方法は、既に皆さんのアドバイスにあるとおりです。
1)絞り優先(Aモード)で、絞りを絞る。
2)絞りを絞ると、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するので「三脚」を使う
番外)コンデジ等、小さい撮像素子のカメラを使用する。
いずれも「被写界深度」と言って、ピントの合う範囲を深くする(画面の奥行き方向へ広げる)事を意味します。
ココから、長文なので・・・(^^;;; 根性があれば読んでみてください。
「ピント」と言うのは、上の図のように、自分が狙った被写体のところに、カメラの撮像体(撮像素子センサーやフィルム)と相対する透明な「ガラス板」のように存在します。
このガラス板の「厚み」がピントの合う範囲で「被写界深度」と言います♪
このガラス板の「厚み」に入った被写体にピントが合い・・・厚みに入らない部分が「ボケる」と言う事です。
つまり・・・このガラス板の厚みがドーン!と無限に厚くなれば・・・ボケのない、画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真が撮れる事を意味します(これを「パンフォーカス」な写真と言います)
このガラス板は・・・
1)絞りを絞ると「厚く」なる → 絞りを開けると「薄く」なる
2)被写体から遠ざかると「厚く」なる → 被写体に近づくと「薄く」なる
3)広角レンズは「厚く」なる → 望遠レンズは「薄く」なる
4)小さな撮像素子(コンデジ)は「厚く」なる → 大きな撮像素子(フルサイズ)は「薄く」なる
この様な、「法則」があります♪(※この法則を覚えてください)
この4つの「法則(撮影条件)」を組み合わせる事で・・・
◎背景のボケた芸術的な写真(ポートレート等)・・・
◎画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真(商品写真、風景等)・・・
この様な写真の「表現力(描写性)」をコントロールしています♪
ベテランになると・・・皆、この法則を駆使して「芸術的な写真」「リアルな写真」「幻想的な写真」「ナチュラルな写真」・・・この様な「表現性」を撮り分けてる訳です。
これが「被写界深度」をコントロールする・・・と言う「テクニック」♪
撮像素子センサーの小さなコンデジを使えば・・・被写界深度が深い=ボケない。。。
だから、背景までピントの合ったシャープな写真が簡単に撮影できる♪
その代わり、ボケを使った芸術的な写真は撮影できないorz
撮像素子の大きな一眼レフカメラは・・・被写界深度が浅い=ボケる。。。
だから・・・被写界深度をコントロールする事で、背景のボケた芸術的な写真も・・・背景までピントの合ったシャープな写真も両方撮影可能♪
こー言う事です♪
カメラ(写真)には・・・この「被写界深度」のような「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則が数多くあります♪
その法則を・・・バランスよく組み合わせる事で、自分の思ったような、あるいは肉眼で見たままの写真が写る仕組みです♪
頑張って「お勉強」されることをお勧めいたします♪
ご参考まで♪
書込番号:17563208
1点

ズバリ!光量が足りない!
そこクリアすれば、クリアに撮れますって♪
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17564966
0点

アップされたようなブツ撮りで一番簡単な方法は
「よく晴れた昼下がりに、白いカーテンを貼った南窓・西窓近くで撮る事!」です。。。
南窓と西窓が近くにある角部屋が理想ですが(笑)
この場合、同じ敷物、同じ被写体で、同じようなカメラ設定で同じようなアングルでも、
見違えるほど印象が変わりますよ(゚∀゚)ニヤリ
ブツ撮りはとにかく「光の扱い方」が重要です!
いろいろ制限があるのなら
市販の家庭用の照明(電気スタンド等)と三脚使って低ISO感度の長時間露光で撮影などなど、
アイデア勝負になります(笑)
アップした写真は、普通のアームライト2本の三脚固定で撮影してます。
書込番号:17565019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
Kiss X4が故障してしまいました。
所有レンズは、標準・望遠・広角・マクロです。
X6iは値段からいってとても買えません。
X5の在庫があるうちにボディを購入しようと思うのですが、
X4のレンズは当然X5でも使用できますよね!?
2点

hauhau494さん、おはようございます。
愛機の故障、大変ですね。
>X4のレンズは当然X5でも使用できますよね!?
はい。使用できます。
安心してX5をご購入下さい。
そして性能アップを楽しんで下さいね。
書込番号:17225819
2点

… 彩 雲 …さん、さっそくのレスありがとうございます。
X5でも使えるんですね、安心しました。
どうもありがとうございました〜〜!!
書込番号:17225824
1点

こんにちは。
X5も全てのEF-Sレンズ、EFレンズが使用できます。
問題ありませんよ。
書込番号:17225835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。Kissユーザーです。
レンズ表記は同じはずですので、問題なく使用できます。
書込番号:17225862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X4で使えるレンズならX5でも使えます。
キタムラならX5の中古も多いようです。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=X5&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&style=0&sort=price
書込番号:17225940
0点

こんにちは
kissX4をメインで使ってます^^
愛機の故障大変ですよね・・・
私の場合レンズは
7Dでも使ってますが
レンズの互換性は何の問題もなく使えますので
ご安心下さいネ
それからkissX5は、kissX4のマイナーチェンジ機
なので、画質や性能面の違いは無いですが
バリアングル液晶とクリエイティブフィルター搭載で
更に楽しめるカメラですので、
お楽しみを(^O^)/
書込番号:17226072
1点

中古カメラも検討してみては
いかがですか?
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/011/001/X/page1/brandname/
書込番号:17226133
0点

こんにちは。
X6iは廃盤でカカクコムでは売れ残り価格の8万円超しますが、
その後継の最新のX7iは6万円、X7なら5万円でありますので、
X5よりは高いですが一度検討されてみてはいかがでしょうか。
特にX7iはX5からは進化が大きいですよ。
書込番号:17226485
0点

X4まだ新品でも売ってるトコありますね...
書込番号:17226672
1点

ご予算によりますが
Kissで以前のモデルなら中古がおすすめです。
性格上酷使されたものが少なく、程度がよいものを選びやすいのと
上位機種に比べ値落ちが早いので、新品に比べ値ごろ感がかなりあると思います。
メジャーなお店なら6ヶ月保証もつきますので、おすすめですよ
今の相場だと、同じX4なら2万円弱、X5なら3万弱まで下がっています。
X6iはまだ人気があるので4万円半ばが多く、この価格だと上位機種の60Dと
3〜4千円くらいしか変わらないので、まだお得感低いですね
書込番号:17226713
0点

皆さん、大変参考になりました。
新しいカメラ買ったらまた報告します。
どうもありがとうございました〜〜
書込番号:17301881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





