EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X5 ボディとEOS Kiss X6i ボディを比較する

EOS Kiss X6i ボディ

EOS Kiss X6i ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X5 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X5 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ボディのオークション

EOS Kiss X5 ボディ のクチコミ掲示板

(4003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 X5、60Dで迷ってます

2011/10/04 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 遥パパさん
クチコミ投稿数:2件

デジイチの購入を検討していますが、店頭で実機を触り、X5 or 60Dに絞り込んだのですが、迷いに迷ってます。
(因みに脱落したのはD5100でした)
価格.comでも評価・クチコミを読み漁ってますが、迷宮入りしてしまってます。

1歳半と4歳の子供がおり、成長記録と運動会・お遊戯会での撮影をメインに考えていますが、どちらのカメラが皆さんのお勧めでしょうか?
レンズはWズームキット+EF50o1.8Uの購入を考えています。

「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」と、素人丸出しのニーズなのですが、初級機のX5で事足りるのか?中級機の60Dが必要なのか?アドバイスを下さい!!

書込番号:13580663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/04 01:03(1年以上前)

 X5と60Dは使ってあるセンサーは基本同じものですから、条件が同じなら、ボケに差はないはずです。暗所性能は新しい分、若干X5が有利かも知れません。
 X5と60Dの差は
 60Dは、簡易ではありますが防塵防滴処理がされており、サブダイアルがあるので操作性に優れる面がある、AFセンサーが優秀、連写が早い、ボディ上面にサブの液晶表示がある。って感じだと認識しています。
 オートに頼り切るならX5の方が機能は多彩だと思います。 
 動体撮影が主なら60Dにしておくべきだと思いますが、そうでなければフィーリングで選んでも大きな問題はないと思います。
 

書込番号:13580724

ナイスクチコミ!0


スレ主 遥パパさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/04 02:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
早速の返信ありがとうございます。
初デジイチの為、実機を触っても60Dの操作性の良さを実感できるどころか、X5さえ小難しく感じています。。。
但し、連写が早いというのは数値上、実機でも実感しています。
AF性能差は子供のかけっこ程度でも違いを感じるレベルでしょうか?

せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず、シーンによっては詳細設定を楽しんでみたい気持ちはあります。

60DにできてX5にできない事は何でしょうか?

書込番号:13580851

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/10/04 02:19(1年以上前)

こんばんは

>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」
APS-Cサイズのセンサーで同じなので、基本的にはX5でも60Dでも大差ないと思います。

>「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
これはAFポイントが全点クロスの60Dの方が少々上ですが、加えてレンズのAF性能も加味されます。キットレンズもEF50F1.8も非USMレンズですので、AFの速さはそれなりだと思います。より速さを求めるのであればUSM搭載のレンズにされると良いでしょう。

後は入門機のX5と中級機の60Dではダイヤルなどの操作系統が若干異なります。カメラ任せで撮ることが多いならモードの多彩さでX5ですが、絞りやSSなどカメラの設定を任意に変えて撮りたい場合は、サブダイヤルのある60Dのほうが操作しやすいと思います。

なので、予算と重さに問題がなく、今後を写真を勉強したい、ステップアップしたいとお考えなら最初から60Dを、そうでなければコストパフォーマンスと軽さでX5をお勧めします。

書込番号:13580867

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/04 05:47(1年以上前)

別機種

夜、歩きながら真上をAF撮影

こんにちは

質問者さんの「4つの願望」は以下です

>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」
>「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」
>「 望遠でも綺麗に撮りたい 」
>「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」

まず覚えてください。どのカメラもAFは基本的に「暗い所の撮影」や、「動くもの撮影」等は
本当はあまり得意では有りません。 そういう本来苦手な撮影は「撮影者の経験、スキル」と
「カメラのAF性能」のトータルの総合力で決まります。
1年以上の経験者なら「こういうシーンはカメラは苦手だから、こういう所に注意・工夫して」と、
常に機転が利きますが、初心者は知識経験が無いので何も分かりません。
何でもかんでも同じだろうと思ってしまいます。

それで本当は 初心者こそできるだけAF性能が少しでも良いものを使うべきなのです。
巷間耳にする「初心者はAF性能の低いエントリー機でいい」というのは
「暗い所」や「動くもの撮影」では、実はウソなんです。

質問者さんの「4つの願望」の中で「暗い室内」「動くお子さん」という2つの難題がありますので
お子さんをAFで撮るのなら何も迷わず、せめてAFが全点クロスセンサーの60Dにしましょう。
AFも エントリー機のラインセンサーと、中級機に多いクロスセンサーじゃ、
動かない静止物撮影にも、私は強くその違いを感じます。何が違う?かといえば、「迷い」が違うのです。
経済的理由、重量的理由等がある場合以外、迷ったら上位のモノを使う方が撮影はより楽でしょう。

書込番号:13580976

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/04 05:51(1年以上前)

60Dが良いでしょうね
60Dにはサブコマンドダイヤルがあるので操作性が良いです
ファインダーはプリズム使用でX5よりは見やすいです
AFはオールクロスのセンサー搭載ですし、精度、追従性とも60Dが優っています
連写速度にも優りますから動き回るお子さんは60Dの方が適していますし、7Dならなお良いかも

高感度についてはセンサー、映像エンジンが同じですからほぼ同じと考えて差し支えないと思います

背景ボカシはセンサーサイズが同じなら、あとは使用するレンズによって決まります
EF50o1.8Uはお子さんの背景をボカすには最適なレンズですからぜひ購入されると良いです

書込番号:13580978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/04 06:31(1年以上前)

僕もまるっきりの素人ですので使った感じの印象しかコメントできないのですが。

「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」
は同じセンサー能力なので細かなセッティングの善し悪しはあるかもしれないですが、気帆に書だと思います。

「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」
はやはりレンズ性能に左右されます。
僕は40Dとタムロン28−300mmレンズの組み合わせで使っていますが、幼稚園児の子供の25m障害物競走でも20枚のうち1〜2枚フォーカスぶれする程度で満足してます。逆にズームレンズキットのキャノン純正レンズは使ったことありませんが、AF値やズーム倍率が同じであれば、純正の方が良いと信じているので、困りません。

またお遊戯会では、暗い中での撮影ですけど、フラッシュを使うと逆に人物が暗く写っちゃうこともありますし、フラッシュを使わない撮影で十分満足の写真が撮れます。

60Dのすぐれたところは、ボディの耐久性(フレームがしっかり作られている)とAF追従してもぶれにくい連写能力だと思います。
またX5はとにかく軽いので、ディズニーランドなどに行ったときに持ち運ぶとき助かります。さすがに500g超えるボディは歩き続ける場所には不向きですから。

どちらにしても運動会の行進で列にまぎれている状況ではAFが手前の友達に邪魔されてしまうのでマニュアルFを使いこなす必要はありますね(^_^;)僕はまだ腕が未熟ですけど

ちなみに40Dから動画もAFができるパナソニックG3に買い換え検討中です。

書込番号:13581021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/04 07:14(1年以上前)

遥パパさん おはようございます。

大きさと重さと価格が問題ないのであれば60Dをお薦めしますし、迷った時は高い方を買っておけば後悔が無いと思います。

操作性はなれればX5でも問題ないでしょうが上部液晶とサブ電子ダイヤルがあるので設定が楽だと思いますし、60Dに出来てX5で出来ない事の一つに便利なカメラユーザー設定が有り、あなたの撮る詳細設定を予め設定しておきモードダイヤルのCでいつでも使用できる所などが有ると思います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:13581081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/04 07:42(1年以上前)

遥パパさんお一人でご使用されるのが前提でしょうか?
もし奥様もご使用になるのでしたら、一度カメラチェーン店の店頭で
お二人で重さ・大きさを確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:13581125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/10/04 07:42(1年以上前)

おはようございます。

自分は、小学校3年と1年の息子を今年の春までX3で撮影してました。
運動会なども問題なく撮影出来ましたが
どうしても、もう少し連写が欲しく

それだけで60Dにしましたが
違いましたファインダーは、見やすいし
使いやすく、グリップも手になじむし
買って良かったと思います。

>60DにできてX5にできない事は何でしょうか?

電子水準器搭載
モードダイヤルロック付き
モードダイヤルCに設定出来る1つ

シャッター耐久が60Dは、10万回
        X5は、非公開
任意でAFポイントを選んだ後
60Dは、液晶の方にも赤く表示されてます。(液晶に表示項目がある)
X5は、ファインダーでシャッター半押しにしないと判らない

自分最初の頃なんで?ここしか光らないのと思ったら
自動選択でなく任意に設定してあった経験があります。

初めてお使いになるから操作性は、判らないかもしれませんが
只、60Dのゴミ箱のボタンは、使いにくいです。

ご予算、重さ、大きさなどが大丈夫でしたら
60Dがいいと思います。

書込番号:13581130

ナイスクチコミ!2


たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/04 08:05(1年以上前)

私も最近60Dを買って言うのもなんなのですが、私はX5もありだと思います。
理由は価格差2万(ダブルズームキット)です。率にして2割強。
コンデジをお持ちでないならX5とS95なんて組み合わせも考えられるわけです。(60Dよ少し高くなりますが)
今後、ステップアップの有無、追加レンズへの投資、その他の備品(三脚、予備メモリー、バッテリー、クリーニングキットなど)の予算加算も考慮されてご検討ください。

書込番号:13581188

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/04 08:21(1年以上前)

60Dをおすすめします。

慣れてくるに従ってX5では物足りなくなり、D60は使いやすくなってくるものと思われます。

それ以上に、D60には18-135mmのレンズキットが用意されていることが大きなメリットです。ご存じのようにキットは単体で購入するよりずいぶんお得です。

初心者にとってレンズ交換は結構面倒なものです。その点からダブルズームより18-135mmズームはおすすめです。これ一本でほとんどの被写体に対応できます。後は、使い慣れてきてほしいレンズが出てくれば追加すれば良いと思います。

書込番号:13581230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/04 08:55(1年以上前)

わたしも重さ、価格が平気なら60Dがいいのではないでしょうか。でもなるべく軽いものがいいと言われるのでしたらX5ですね。60Dは中級機で初めての方でも始められるカメラだと思います。


ただX5も60Dに搭載されているバリアングル液晶やクリエイティブフィルターは採用されていますから、X5でも十分の性能を持っています。ただ耐久性は60Dに譲ってしまう感じですね。

書込番号:13581292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/10/04 09:11(1年以上前)

小さいお子様がおられるならば、奥さんも使う事がありそうですね。
であれば、一度実機を触ってもらうのがいいと思います。

デジイチ歴一年ちょっとの者ですが、X5で十分だと思いますよ。
個人的には、X4でも十分だと感じますが…


>レンズはWズームキット+EF50o1.8Uの購入を考えています。
>「 背景のボカシを簡単に楽しみたい 」「 暗い場所でも少しの光で綺麗に撮りたい 」「 望遠でも綺麗に撮りたい 」「 動き回る子供に追従するAF性が欲しい 」

EF50o1.8Uはいいレンズだと思いますが、1歳の子供がいると室内撮りが多くなりますよね。
一般的な家では、50mmは長過ぎて使いづらいので、24mm〜35mmぐらいのレンズが欲しく
なると思うので、本体を節約してレンズに回すほうがいいと私は思います。

EF28mm F1.8 USM 約5.5万円
EF35mm F2 約3万円(定番?)

書込番号:13581330

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2011/10/04 09:25(1年以上前)

こんにちは。

>せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず、
>シーンによっては詳細設定を楽しんでみたい気持ちはあります。

ということでしたら、やはり操作性に優れる60Dのほうがいいかもですね。
60D以上の機種にはサブ電子ダイヤル(後ダイヤル)があります。
これで露出補正や、Mモード時の絞り調整、ストロボの調光補正などを
しますが、Kissよりはだいぶ操作が楽でしやすいと思います。

特によく使う露出補正では、Kissが「露出補正ボタンを押しながら前ダイヤル
を回す」のに対し、60D以上では「後ダイヤルを回すだけ」で露出補正が完了です。

あと60DではAF-ONボタンが専用であるのもいいですね。
動いたり止まったりと不規則に動く子供撮りが多いのでしたら、AF-ONボタンを
使っての親指AFを覚えると撮影が楽になると思います。

書込番号:13581356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/04 10:10(1年以上前)

60DとX5、初心者に限らずどちらが良いかと問われれば60Dに決まってます。
ただ、予算や重量、手に持った感覚などはわかりませんが。

レンズ交換式カメラです、子供対象なら成長に合わせ、場面にあわせ、色々な
状況をカメラに理解してくると必要なレンズがわかってきます。
(超音波モーター搭載やF値の小さいレンズなどなど)
まだ1歳と4歳ならレンズ選びに比重を置き、カメラに対して情熱があったら
2年後、3年後に上位機に、でも良いような気がします。
(レンズは長く使えますが、ボディの性能向上は日進月歩、また飽きもきます。)

X5のダブルズームキットと、30mm前後の単焦点かF2.8通しのズームの追加を
推します。

書込番号:13581459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/04 10:24(1年以上前)

>せっかくのデジイチなので、オートに頼り切らず・・・・・詳細設定を楽しんでみたい


撮影中に各種設定を変え始めたら、X5だと面倒さを感じる可能性が高いです。

書込番号:13581490

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/04 11:28(1年以上前)

「X5と60Dのどちらを購入したら良いか?」

このスレでもよく話題になるテーマです。そして、結論も大体決まっていますw。自分が手にとってシャッターを切ってみて、欲しくなった機種を買う。これで決まりです。

機能や性能は上位機種である60Dが当然上です。操作性とかは、慣れればどちらも問題ないし、数台所有しないと操作性の良さもよくはわからないと思います。私自身がX5で撮っても60Dで撮っても実際、そう変わりませんw。

一番大事なのは使い込むことで、kissでも素晴らしい写真を撮る方もいっぱいいらっしゃいますし、はるかに上位機種で撮っても首をかしげる方も居ます^^;


いろいろな場所に持ち出すなら、X5の軽さは魅力ですし、焦点距離の長い重いレンズを装着するならBODYもある程度重さが必要なので、60Dの方が適していると言えます。ただ、一般的に言って、60Dの方が買い替え時期が遅くなるとは言えると思います。

書込番号:13581628

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/04 20:03(1年以上前)

迷える状況なら高いほうにいっときましょう!
後悔する確率がかなり下がります。
X5にして、60Dにしておけばよかった、、と思うことはあっても
その逆はあまりないかと。

書込番号:13582998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/04 23:06(1年以上前)

自分は迷った挙句、軽さを選びX5を買いました。
確かに耐久性等細かい部分を比較すれば60Dのほうが優れています。

誰がどのように使うのかで選び方は変わりますよ、腕力もあり、重さは気にしません、という人なら60Dを選ぶでしょうが、奥さんや彼女、年配の方等他の人が使う時が頻繁にある場合には、60Dは重すぎて(7Dほどではないですが)コンデジでいいや、になりかねません、持ち運びも重要な選択要因です。

普通に単発で撮るならX5でも映像エンジンは同じなのでプリントしても小さいサイズならほとんど変わらないかと。

連射速度が本当に必要なのか?と、重さが最大のポイントだと自分は思いますよ。

書込番号:13583921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/05 14:02(1年以上前)

X5と50Dを持っています。
X5が良い点。
バリアングル、軽い。

50D(60Dも)の良い点
連射が速い
シャッター速度が1/8000まである。
(これはX5ならばせっかくの明るいレンズでも
日中ならば少し絞らないと撮影出来ないけれど
こちらの機種ならば絞らなくても撮れるということ)
AFがX5より速い・・・ような気がする。
ファインダーが見やすい

です。
わたしは普段X5を使っています。
理由は軽いから。
それだけです。

書込番号:13585906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デビュー初日に…

2011/10/03 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

最初に説明しておきますがCanon X5への誹謗中傷ではございません。
迷いに迷って9月25日にX5を購入して箱から出さずにフィルタやバッグなどアクセサリ関係を買いそろえ、いざデビューという事で家の中でズームレンズや設定を替えながら試し撮りを10ショット程撮影。
あまりの奇麗な仕上がりにテンション上昇!
ところが、標準レンズに戻して撮影しようとすると…
『エラー番号01 カメラとレンズの通信不良です レンズの接点を清掃して下さい』何度か接続部を拭いてみたりしましたがダメでした。専門店で清掃してもらいましたがダメでした。
結局、メーカー保証で入院という事になりました。
まだメーカーからの解答はきてませんがあまりに早い不具合に愕然としました…。
扱いが悪かったのか、ただただ運が悪かったのか?
どなたか肩を落とした同志の背中をさすってください…。

書込番号:13579929

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/03 22:40(1年以上前)

偶然ですよ。。

工業製品ですので、当たり外れはある程度は仕方ありませんが・・・
品質管理はしっかりしてもらいたいですなあ。

書込番号:13580077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/10/03 22:42(1年以上前)

それは、残念でしたね。
ちなみに、購入直後と言うことで、販売店では商品の交換はしてくれなかったのでしょうか?

出来るだけ早くお手元に戻ってくることをお祈り申し上げます。

書込番号:13580092

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/03 23:12(1年以上前)

初期不良交換のような気もしますが、まぁ入院でも確実になおるのでいいかも
ですね。

書込番号:13580258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/03 23:34(1年以上前)

初日とは残念でしたね〜
中古や社外レンズでは何度か経験してますが
某キタムラ店長の話ではどのメーカーも不良率
はほぼ同様らしいです。

書込番号:13580370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/10/04 00:07(1年以上前)

初期不良と思われますが、
標準レンズに戻したら「エラー番号01」との事ですが、
もう片方のレンズ(EF-S50-250mmですか?)に再度、戻すとどうなったのですか?

同様の症状だと、明らかに故障ということになりますが、
何の問題もなければ、標準レンズに問題があるということかもしれません

とにかく早く、愛機が復活するとよいですね
もしよろしければ、その後の経過状況でも、スレ板にてお知らせ下さい

書込番号:13580524

ナイスクチコミ!0


スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/04 00:44(1年以上前)

my name is.....さん

Canon AE-1さん 

mt_papaさん

にほんねこさん

ながくんさん

皆様コメント有り難うございます。
EF-S50-250mmのレンズはその後も全く問題ありませんでした。
専門店曰くレンズの基盤がおかしい?(初日で?10ショットで?)
メーカーからは全てチェックしたいのでボディもズームレンズも郵送してくださいとの事でした。

私も某製造メーカー勤務ですのでこういった不具合が起こりうる事は
重々承知はしてましたが、箱から出した矢先でのトラブルに Orz…でした。

書込番号:13580662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/04 07:58(1年以上前)

カメラでは、自分は今まで幸いにもそういう目にあったことがありません。
PCでは何度か経験していますが、泣きそうになりますね、そういう時は。
最初から動かないならまだしも、一度動いた物が有る時点から動かないとなると。
自分の行った行為も疑ったりして・・・頭で行ったことを反復したりして。
心中お察しします、不具合が解消され早く戻ってくると良いですね。

書込番号:13581171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 11:25(1年以上前)

初期不良はメーカー修理ではなくお店で交換が原則だと思いますが、修理に出したのなら
無事早く戻ってきてほしいですね。

書込番号:13581621

ナイスクチコミ!0


スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/15 19:20(1年以上前)

皆さん

ようやく家のX5が戻ってきました!
絞り制御回路の出力不具合だったそうです。(よく分かりませんが)
後郡レンズユニット、メイン基盤の交換にて対応との事でした。
とにかく無事に帰還した5を日曜日にでも連れ出してバシバシ撮ってよろうと思います。

人生初の初期不良に遭遇しましたが
ようやく再会した”こいつ”を大切にしてやろうと思います。

書込番号:13631101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

昨日、近所のカメラのキタムラで当機を購入し、晴れて一眼デビューを果たしました。今までコンデジ(LUMIX DMC-FX60)を使用していたこともあり写りの良さに感動しています。
さて、殆どの部分に満足はしているのですが、1つだけ気になる部分があります。そればバッテリーを入れる部分の蓋です。私にとってはとても開け難いのですが皆さんいかがですか?レバーは小さく、蓋にスプリングも仕込まれていないため、爪で引っ掛けながら何とか開けています。当時2万円程度で購入したLUMIX DMC-FX60でも蓋にスプリングが仕込まれています。展示品でしっかり確認しておけば良かったのですが、EOSシリーズのような高価な(私にとっては・・・)カメラでこのようなことになるとは思いにもよりませんでした。私の物が初期不良品なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13577861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/03 12:40(1年以上前)

バッテリーグリップ(BG-E8)を付ける時、バネがあると邪魔しないか?
バネはNIKONにも付いていない。

書込番号:13577898

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/03 12:51(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーグリップ装着時に蓋を外すようになってますので
バネがついていないのだと思います。

バッテリーグリップがつけられるカメラのほとんどに
バネがついていないと思います。

書込番号:13577946

ナイスクチコミ!1


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/03 12:58(1年以上前)

私のはX2ですが、そんなに開けづらくはないですね!
X5も同じ構造のようなので、気になるようでしたら、
購入店に見せてみてはどうですか?

7Dにはスプリング付いてますよ〜
BG付ける時、蓋は外すのでスプリングは邪魔しませんよ。

書込番号:13577973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/03 13:24(1年以上前)

コララテ様、Green。様、JailGuns様
早速のご回答ありがとうございます。あれで普通なんですね。バッテリーグリップという商品も初めて知りました。参考になりました。
ただ、私としては今後バッテリーグリップを使用することは無いと思うので、やっぱり蓋にスプリングがあった方が開けやすいと思うのですが・・・。

書込番号:13578065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/03 15:58(1年以上前)

そのうちに慣れます。

書込番号:13578464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/03 16:18(1年以上前)

7Dにはついてますからバッテリーグリップは全く関係ないです。ただ私がKissを使ってた時には全然気になりませんでした。それより気になったのは蓋の位置ですね。ベルボンのクイックシューを付けると蓋が開かないので…。

書込番号:13578518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者です!教えてください。

2011/10/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 marigさん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です。
kiss×5 の購入を検討しているのですが、「ダブルズームキット」と「レンズキット」のどちらがよいのか、どう違うのかがわからずに購入できずに迷っています。
用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。
あまり風景をとることはなく、主に室内でとることが多くなるのですがどちらが良いか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:13577489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/03 10:30(1年以上前)

用途ならレンズキットでいいと思う。望遠ズームはいらんでしょう。
というかコンデジの方が簡単かもしれない。

照明と背景(撮影台)にお金使うといいよ。

書込番号:13577537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 10:32(1年以上前)

レンズキットは18-55mmの標準ズーム付き
タブルズームはレンズキットに55-250mmの望遠ズームを加えたもの

戸外で撮らないのなら、望遠ズームの55-250mmは必要性も薄いと思うのでレンズキットでよいと思います
小物撮るのなら三脚とレリーズがあると良いですね
それと照明も左右から2灯当てるようにすれば影がでないと思います

あとは10円玉硬貨くらいの小さなものを撮るのならマクロレンズもしくはクローズアップレンズ(NO5くらい)も必要かと思います

書込番号:13577545

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/03 10:40(1年以上前)

レンズキットとダブルズームキットの違いは、付属レンズが多いか少ないかだけです。
レンズキットの内容に、望遠ズーム1本をくわえたセットが、ダブルズームキットです。
先にレンズキットを購入し、後で望遠ズームを追加購入するより、安価な価格設定になっています。


>用途はアクセサリーや小物をネットオークションやホームページに載せるようとしてカメラを使いたいと思っています。

この用途だけなら、レンズキットで十分でしょう。
もし、被写体が指輪とか、それに類するような/それ以下の小さな物なら、マクロレンズを考慮した方が良いでしょう。
逆に、ある程度大きな物で、手前から奥まで、しっかりとピントが合った写真が欲しいなら、一眼レフより、コンデジの方が有利な場合も有ります。(webなら、コンデジでも十分)

商品撮影では、カメラの機種より、照明の方が重要です。
また、三脚は必須です。
室内撮りだけなら、小型三脚でも良いと思います。
また、可能なら、三脚と共にリモートスイッチもお求めください。

書込番号:13577564

ナイスクチコミ!2


スレ主 marigさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/03 10:49(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
違いがわかりました。
私には望遠は必要ありませんので、レンズキットを購入することにしました。
そして、あとは三脚と照明を探してみようと思います。

購入前に質問してよかった✿と本当に感謝しております。

ご回答いただきました、皆さま。
本当にありがとうございました!

書込番号:13577585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/03 11:30(1年以上前)

アクセサリーや小物(大きさによりますが・・・)なら、マクロレンズも必要かもしれませんね。
標準ズームだけでは、アクセサリーのドアップは無理だと思います。
リコーCX5などのコンデジの方が良さそうな気がします。

書込番号:13577693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

記憶画素について

2011/10/02 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

X5を購入し、20年ぶりに一眼レフを使うことになりました。
60Dとかもよかったんですが、嫁も扱える大きさということでX5になりました
(おかげでダブルズームを購入となり、望遠レンズの軽さにちょっと感動しております。)。

そこで質問です。基本的にプリントはLサイズなのですが、この場合、記憶画素モードのLとMでは、どの程度画像に違いがあるのでしょうか?(写真は子供のスナップ、鉄道、飛行機などを撮るつもりです)。
あまり差が出ないなら、Mで良いのかとも思っていますが、アドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:13573339

ナイスクチコミ!1


返信する
R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/02 12:07(1年以上前)

L版プリントならLとMでは差は全くわかりません(キッパリ!)。

でも、後で大きく伸ばしたい、あるいはトリミングしたい、となった時の
ために、最高画質での撮影を強くお勧めします。X5は画素数多めですので
ファイルサイズもそれなりに大きくなりますが、今どきSDカードも外付け
HDDも激安です。迷わず最高画質で撮りましょう!

書込番号:13573405

ナイスクチコミ!2


mrtyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/02 12:28(1年以上前)

スレ主様
一眼レフ購入おめでとうございます。基本的にプリントがLサイズでしたら、このカメラは、Mでも(800万画素)、有りますのであまり差が出ないと思いますが、そのカットが気に入ってLサイズよりも大きなサイズでプリントするのであれば高画質の方が良いとおもいます。わたしの場合は撮った結果なので最高画質で撮影しています又風景写真はRAW(ロウ)で撮影して編集ソフトで現像処理しています。

書込番号:13573473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/02 13:36(1年以上前)

>写真は子供のスナップ、

気に入ったのが撮れて、大きく伸ばしたくなった時とか、
テレビ、PCが進化してもっと高精細になった時に
どうしようもなくなります。

せっかくの高画素機ですから、最大画素数、最高画質での撮影、保存をお勧めします。
保存データが大きくなりますが、外付けHDD、DVDやブルーレイでの保存を検討されるのがよろしいかと。

どうしても「保存ファイルサイズが・・・・・」という場合は、
気に入ったものは大きなファイル容量で保存し、そのほかはリサイズでファイルサイズを小さくして保存、
など、ちょっと手間はかかりますがいろいろ方策はあります。

ファイルサイズを撮ったものはあとからいくらでもリサイズ(画質の低下)は可能ですが、
その逆はできません。

ちなみにわたしは、RAW+jpeg(最高画素数、最高画質)での保存です。
風景の場合はRAWからの現像したほうがきれいだと思います。

ということで、

そのままの質問内容に対しての回答でしたらは、Lです。

プリント画質などの許容範囲は個人差が大きいですから、
Lでしたら、A4くらいまでは許容できるかもしれませんから、
一度実際にプリントされてみて判断されては?

書込番号:13573707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/02 13:40(1年以上前)

デジタル一眼の画像なので、傾き修正したり、トリミングしたりは基本でしょう。

撮って何もしないで印刷だったら、MでもLでも違いは感じられないと思います。
コンデジとの差もわからないかもしれない。

書込番号:13573716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/02 13:44(1年以上前)

私はL判プリントならMどころかS1やS2でも判別できないと思います。
A4プリントでもMなら十分かと思います。
私は500〜600万画素でA4プリントしていますが、全然不満を感じません。
(上のαyamanekoさんより、相当に要求レベルが低い・・・ (~_~;) )

と言っても、個人差の許容差が激しく出る部分ですから、ご自身で試し印刷される事をお勧めします。

書込番号:13573734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/02 14:02(1年以上前)

L(ラージ):約1790万(5184×3456)画素

ですね・・・・・・・。

失礼しました。
RAW+Lファインをお勧めします。

jpegのみならLファイン。

書込番号:13573794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/02 14:08(1年以上前)

ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、たぶん、画素を
全部は使わないんですよね。

たとえば、2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち
1個しか使わない。後の3つは単なる飾り。

オリンパスだったか、すべての画素を使って撮影し、それから縮小という
カメラがありましたが、最近のカメラは、そんな面倒なことはやってられ
ないですかね。

いろんな後処理を考えると、やはりRAWがいいように思いますけど・・・。
RAWの場合は、すべての画素を使って撮影することになりますから・・。

書込番号:13573815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/02 14:33(1年以上前)

>2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち1個しか使わない。

普通のデジカメでは、2000万画素で撮影してリサイズするはずですが・・・(?)

書込番号:13573891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/02 14:57(1年以上前)

>ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、
>たぶん、画素を全部は使わないんですよね。

そんなことしたら
ベイヤー機のカラーバランスどうやってとるんでしょうか?

書込番号:13573949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/02 15:43(1年以上前)

>>ところで、このカメラで、縮小サイズで撮影した場合、たぶん、画素を
全部は使わないんですよね

そんなことは絶対ありえません
それをすると物凄いモアレがでますよ

LPFが副屈折でコピーするのは隣接までですから
飛び飛びのスキャンではLPFレスと同じになり
なおかつ空間周波数は大きく下がり顕著にモアレがでます

これはLサイズ画像をニアレストネイバーで縮小しても
確認できますから試してみるといいです


書込番号:13574080

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/02 16:13(1年以上前)

最近、メモリは安いので、Lで撮影しておいて、そのままプリントに出せば
いいと思います。あまり、細かいことは考えず、、
メモリが足りないとかの非常時にはMも考えていいと思います。

書込番号:13574170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/10/02 17:09(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。
色々なご意見、とても参考になります。
後処理をどの程度できるかがポイントなのかと思いました。
コンデジ撮影画像では、トリミング程度の加工しかやっていなかったので、
こちらを勉強していくべきですね。

ちなみに、SDカードは数千円で大きな容量のカード買えるんで問題ないですが、
今の所有PCだと、HDDが2台埋まっている形なので、HDD増量にはHDD換装しないとダメなんですよね。
その手間を考えると、どうしようかと考え出したわけです。
こちらを対策した方が無難かもしれませんね。

書込番号:13574349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/02 20:02(1年以上前)

>2000万画素を持っていて、500万画素撮影なら、4個の画素のうち1個しか使わない。

というかベイヤーの2000万画素ですとカラーデータとしては500万ピクセル分のデータしか元々ないので(笑)

まあ、それを画素補間して2000万ピクセルのデータにしているわけですが
それからまた1/4のデータだけ抜き出すってまわりくどい(笑)
(*´ω`)ノ


>みらーっちさん

外付けHDでよいのでは?
僕は1年前に2TBを8000円弱で買えたので今はもっと安そう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13575050

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/02 21:03(1年以上前)

>所有PCだと、HDDが2台埋まっている形

Mで撮影しててもそのうちいっぱいになると思いますよ。(笑)

書込番号:13575338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/02 23:03(1年以上前)

>今の所有PCだと、HDDが2台埋まっている形なので、

わたしの場合、ノートPC1台に外付けHDDが各4台(計8台)、USBハブ経由でぶら下がってますけど。
型落ちで価格の下がった物を買っています。

書込番号:13576077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/10/03 19:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
αyamanekoさん

やっぱり外付けUSBなんですね。
HDD2台増設してミラーにするのが、コストと設定を考えると良いのかもしれません。
また資金がいる...^^

書込番号:13579026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

カビ対策?

2011/09/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 niimulockさん
クチコミ投稿数:17件

質問させて頂きます。
X5ダブルズームキット,SDカード、フィルター、カメラバッグは購入して念願のデジ一デビューといきたいところですが、
店の方がプラスチックケースと防カビ材もご一緒にと勧めてきました。
また今度なって言いながら帰宅したんですがカビが怖くなり一回、箱から出しただけでしまってしましました…。
本当に必要なんですかね?使用はほぼ週末のみ
その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

書込番号:13567462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 22:14(1年以上前)

「カビが生えてしまうかもしれない」と不安を抱いたままカメラを使い続ける事は、精神衛生上悪いと思うので。
ドライボックスを買って、カビの恐怖から逃れましょう!

http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:13567496

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2011/09/30 22:17(1年以上前)

箱にしまいっぱなしは、かえってよくないです。
カビを防ぐためには、
湿気のあるところに長時間置かないことが大切です。

それには、風通しの良い所に置く。
こまめにカメラを使う。
週に一度くらいであれば問題ないと思います。

タンスや、押し入れなどに入れるのはよくないです。

機材が増えてきたり、保管環境が良くない場合は、
ドライボックスや防湿庫の使用をかんがえましょう。


ブロアーやクリーニングキットはあった方がいいです。
ただしブロアーはあまり安いのはおすすめしません。

書込番号:13567501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/30 22:22(1年以上前)

>箱から出しただけでしまってしましました
箱にしまって置くほうがカビ生えますよ。


カビ対策はカビの生えにくい順に

・防湿庫・・・2万円〜
・ドライボックス・・・2千円〜
・普通のキャビネットの外(風通しの良い場所)・・・無料
・普通のキャビネットの中・・・無料
・バッグ・箱の中・・・無料

です。

予防行為ですので必要性については各自の判断となります。
洋服ダンスに防虫剤を入れるかどうかと同じことです。

今は週一回使ってるようですが、
今後も趣味として同じペースで持ち出して風に当てていればカビは生えにくいですし、
あまり使わなくなって春にしまいこんで梅雨を越してみるとカビが生えてたりします。

書込番号:13567533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/30 22:32(1年以上前)

こんばんわ
カビないためにもドンドン撮りましょう(^^

書込番号:13567575

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2011/09/30 22:37(1年以上前)

週一回ぐらい使っていれば問題ないです。

風通しの悪い場所にしまいっぱなしが一番カビの原因になります。

頻繁に使っていれば書棚に防湿剤(水とりぞうさんなど)と一緒に保管するぐらいで大丈夫です。

書込番号:13567598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 01:00(1年以上前)

私はケチなんで、、台所用の密閉できる大きめの透明プラケースに、リピート除湿器(YAMAZEN YRD300)と100円ショップの温湿度計をいれて、ドライボックスもどきにして使っています。

↓YRD300(通電すると中のシリカゲルが加熱され、水分が飛びまた除湿できる)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100824_388843.html

ブロアはあったほうがいいです。レンズに息をかけるとつばがとんだりします。レンズクリーニングキットも探すと、たまに捨て値で売られてたりします。

クリーニングといえば、意外なところで、個人的なお奨めは豚毛の大きめな筆。使っていくと、埃がカメラの隙間や溝にたまっていくんですよ。この隙間にたまった埃は布で拭いただけじゃ取れないんで、この筆で吐き出します。これはO社のサービスステーションの人に教えてもらいました。すぐに必要とも思えませんが何ヶ月か使って埃が気になったときはお試しください。

ブロアで思い出しましたが、SDカードに息かけちゃだめですよ。錆びますし、その錆がカメラ側についたりすることもあるらしいです。(これもO社のサービスステーションの人の見解)

書込番号:13568199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/01 03:22(1年以上前)

理想は、帰宅したらブロアで軽く機材の埃を飛ばしてから、ドライボックスなり防湿庫で保管。でしょうね。
機材をバッグに入れたまま放ったらかし…は良くないです。


と言いながら、私はバッグに入れたままです。
ただ、バッグに大き目の乾燥剤をいれてます。使用頻度は週末は必ず、平日もたまに帰宅後少しだけといったところ。これで数年使ってますがカビは生えてません。乾燥剤は消耗品なので、定期的に交換しています。

それと私は、どこででも機材をバッグに入れる前に必ずブロアで埃を飛ばしてます。ブロアは必要ですよ。

書込番号:13568449

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/01 05:48(1年以上前)

おはようございます。niimulockさん

X5ダブルズームキット、SDカードくらいなら数千円もするドライボックスを購入しなくても
100円均一で売っているような密封できるボックスを購入して乾燥剤を入れてその中に保管
するのも良いと思いますよ。

書込番号:13568549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/01 08:07(1年以上前)

おはようごさいます。
これからの季節、どんどん湿度が下がるので今はカビ対策はそんなに急務ではないと思います。懇意にしているキタムラの店員さんは、冬場は防湿庫のコンセントを抜くと言ってました。(笑)来年梅雨入りまでに考えても宜しいかと…。
その頃には、レンズも増えてドライボックスじゃなく防湿庫が欲しくなってるかも(笑
後、ブロアーはクリーニングペーパー等とセットになっているモノより単体売りのモノの方が使いやすいです。

書込番号:13568797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/10/01 08:30(1年以上前)

私はドライボックスを使用しています。
エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

ちなみに私の保管環境ですが風通しは良くしようとしていますがあまり良くありません。
夏場は一か月に一回程度、防カビ剤を交換しました。
こればっかは人それぞれなので、不安を払拭したいのであれば金額問わず、購入された方が吉かと…

ちなみに私は不安症なので機材と一緒に購入しました。

書込番号:13568852

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/01 08:49(1年以上前)

ドライボックスに入れて保存しておくのが一番でしょうが・・・。

私は、一切使ったことはありません。ケースとか扉のある所には入れず、むき出しの棚の上に置いています。埃がかぶるのがいやなら何か布をかぶせておけば良いでしょう。

居間など人の爲にエアコンを使うところにおいておけば問題となるほど湿気ることは無いと思います。これまでカビに悩まされてことはありません。

大昔の銀塩時代に大事に引き出しに入れておいてレンズにカビを生えさせてことがあります。

ブロアも大昔にはよく使っていましたが、今は使っていません。通常はプロテクトフィルターを眼鏡拭き(使い捨ての極細繊維紙のもの)で拭いています。レンズを拭かなければならなくなったときも、これで(出来るだけそっと)拭きます。

ミラーやセンサー部は一切触らないようにしてます。どうしても必要なときはサービスステーションへ。

ブロアーの風は、ゴムの可塑剤の強烈なにおいがするのでいやです。ましてやエアーダスト除去剤(缶に入ったシュー-とするやつ)は空気ではない(非フロン系のガスだったような)ので使うときは十分な注意が必要です。

書込番号:13568904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/01 08:50(1年以上前)

 おはようございます。

 週に一回使用するなら、ドライボックスは必ずしも必要ないとは思います。私は以前、フィルムカメラを使っていたときは、年に数回の使用でしたが、カビが来たのは押入れに放置していた望遠だけでした。デジイチ購入後も1年以上は放置してました。けして湿度の低い地域ではありませんが、それで問題なかったです。

 レンズが増えたり、カメラの使用頻度が減ったりしたら必要になるでしょうが、ドライボックスは湿度計で湿度管理しないといけないので、結構気を使います。ドライボックスを実際に使用してみて、梅雨時など密閉してるようでも結構湿度が上昇するのに驚きました。楽をしようと思ったら防湿庫ですが、当面は風通しの良い直射日光の当たらない場所で保管しておいて問題ないと思います。箱やカメラバッグにいれたままで長期間保管することだけはやめましょう。

 ブロアー等は1000円前後でクリーニングキットを売ってるので、それをワンセット用意しておけば通常は十分だと思います。

書込番号:13568907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/01 09:08(1年以上前)

住んでいるところが湿気が多くて、なんでもすぐにカビてしまうということならドライボックスは必要でしょう
そういうことでないなら箱から出して風通しの良い場所においておき、定期的に使ってあげればカビは怖くないです。

押入れの中とかタンスの中とか閉ざされた箱やケースの中は一番危険です
私がカビさせたのもレンズケースの中でした。
ま、風通しの良い場所においておけば、カビなんて滅多に生えるもんじゃないです。
機材が増えてあまり使わなくなるレンズなどが出てきたらドライボックス買ってその中に保管しておけば良いと思います。
ドライボックス買ってきても開け閉めが多いと乾燥剤もすぐに駄目になりますしね

>その他ブロアなんかもあった方がいいですか?

わたしにとってデジイチにブロアは必需品です
センサークリーニング装置が付いていてもそんなに優秀ではないですから2、3ヶ月に一度はブロアでシュポシュポが必要でしょう

>エアーブロウはクリーニングセットに付いていた簡易のものとスプレー缶の両方を使っています。

スプレー缶という言葉が出てきたので注意しておきますが、ボンベ式のエアダスターはカメラには使わないほうが良いです
誤ってミラーとかセンサーに吹きかけて気化する前の液体がミラーやセンサーに付着するとミラーやセンサー交換となるような事態に陥ります

書込番号:13568949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/01 09:30(1年以上前)

カビは常在菌ですから、空気中から人体の皮膚いたる所に存在しており、たとえ
防湿庫やドライボックスに入れても、その存在から逃げることはできません(恐)

ですが、カビ自体は活動して増殖、菌糸を伸ばしたりしない限りは基本的に影響は
ありませんので、いかに活動を抑えるかが肝心です。
活動できる環境さえなければ、極端な話カビだらけのレンズの横に置いてもカビは出ません。

カビの活動には栄養・温度・酸素・水分の条件が揃う事が必要なので、コレが
揃わないように環境を整えてあげる必要がありますね。(種類により例外はあります)

栄養はまあ、たいていのものを栄養にするので避けようがないです(笑)が、特に
皮脂、食べカスなど特に栄養になりやすいものがレンズに付着したままにならないよう
気をつけましょう。

温度は、人が快適な温度ならカビも活動するのでこれも避けようがないです(笑)
種類にもよりますが好適なのは20〜30度と言われているので、温暖な季節は注意ですね。
逆に15度以下、40度以上になると活動しにくくなります。

酸素も、これがないと人も生きていかれません(笑)
長期保存ならポリ袋に脱酸素剤やフジフィルムから出てる防カビ剤(ガス成分でカビ
を抑えるようです)、乾燥剤を入れてしまっておくといいと思います。
普段使うものなら不便きわまりないのでアレですが。

最後に水分=湿度ですが、これが最も管理しやすいと思います。カビが最も好むのは
80%程度と言われています。一般家屋内なら夏場は60〜80%にもなるので、特に夏場
カビやすいのはこれが最大の原因だと思います。何も対策せずバッグや箱に入れ
部屋の中に放置だと、温度も湿度も最高の環境になりますからね。
逆に冬はカビの活動できない50%程度になる事も多いので、湿気の多い押し入れや
台所にでも置かなければ、基本的にカビは出にくい季節になります。
最近の高断熱住宅+加湿器の環境ではそうも言い切れませんが・・・

冬場にいちばん気をつけなきゃいけないのが「結露」です。
冬場は内外の気温差があり、外で撮影後そのまま室内に持ち込むとレンズに結露する
場合があります。この場合たとえ空気中の湿度は低くとも、結露しているレンズ表面
にはカビに必要な水分が付着していることになります。
暖房で温度も上がっている場合はカビも喜んで活動を開始してしまいますので、もし
結露させてしまったらそれなりの対処が必要になりますね。
カビが生えずとも、あまりにひどい結露は時にウォータースポットやクモリ状の汚れを
起こす事もありますし。


あれやこれや書きましたが、基本的には通常出し入れして使ってさえいればカビが
生える環境が維持されるヒマもありませんので、どんどん使うのが一番の対策だと
思いますよ。

書込番号:13568992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 10:21(1年以上前)

週1回使えば問題ないと思いますが、仕事が忙しくて使えない場合もありますので
なるべく風通しがいい場所に置いておけばいいのではないでしょうか?
ブロアーとトレシーは買っておいたほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:13569144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/01 12:05(1年以上前)

Frank.Flankerさんもおっしゃってるように、缶のスプレー式のブロアは本体のレンズをはずした開口部に絶対使わないでください。Frank.Flankerさんの指摘以外にもシャッターも壊れる恐れがあります。
手動のブロアで開口部からマット面の埃を飛ばすときは本体を逆さにしてブロアをしないでください。正位置でブロアしてください。逆さだと重力でかえって埃が中に落ちこむことがあります。
あと、SDカードのスロットの細い溝あたりにも缶スプレーをすると本体中に埃を押し込みますので、しないほうがいいです。
(以上、これらもO社サービスステーションの見解。)

書込番号:13569478

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/01 13:12(1年以上前)

カビで思い出すのは、量販店の写真教室で見せられた「カビの生えた
レンズとカメラ」の実物です。
レンズは「曇りガラス」、カメラは白い粉をまぶしたような外観で、
かなり極端なサンプルとはいえ、凄い物でした。

その時の注意は、「保管温度・湿度」と共に、「汚れ」が大敵。
前述レスで「カビの栄養」と説明がありますが、当を得た表現ですね。
夏の汗で汚れたまま保管して、数日でカビが発生して廃却した知人がいます。
夏場は当然、冬でも帰宅後の機材の清掃は欠かせない作業です。

書込番号:13569683

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/01 15:40(1年以上前)

長い目でみると、防湿庫もいいと思いますよ。
収納棚としても重宝しますし、カビについては安心です。

書込番号:13570101

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/02 09:25(1年以上前)

ブロアは皆さん使われているようで、実績から考えて大きな問題とはならないようですが、こんな考えもあるのかという程度で目を通してみてくだされば幸いです。

上のレスでブロアの風の強烈な臭いと書きましたが、においは有機物質です。ごく微量とはいえ有機物質が吹き付けた表面に付着することになります。私が最近まで使っていた高性能の分析装置を用いれば恐らく一回ブロアすれば、それにより付着した物質を検出することが出来ると思います(実際はやったことがありませんが)。

また、クリーンルーム内ならともかく、普通の室内でブロアすると空気中のゴミを吹き付けているという側面もあります。

どなたか書かれていたように、栄養分がないとカビは生えません。そういう意味で、カビを生えさせる可能性を少し高めているのではないかと考えています。

また、長期使っているとミラーを僅かにせよ曇らせていくと考えております。頻繁にブロアしていると2-3年もたつと、ブロアしないものと比較して分かる程度になるのではないかと、これも想像ですが、考えています。

神経質すぎるとお考えの方が大部分かと思われますが、私の方からすると、それほど頻繁にブロアする方が神経質に感じます。少々のことなら簡単にレタッチで修正できます。

誤って汚してしまったときのみ(というのは少々極端ですが)、丁寧に(それこそブロアも使って)掃除するというのを基本とするという考えもあるかと思います。

書込番号:13572886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ボディを新規書き込みEOS Kiss X5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ボディ
CANON

EOS Kiss X5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ボディをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング