
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 19 | 2011年6月3日 16:19 |
![]() |
11 | 13 | 2011年5月30日 20:15 |
![]() |
26 | 25 | 2011年6月5日 08:51 |
![]() |
107 | 27 | 2011年6月28日 06:58 |
![]() |
13 | 19 | 2011年5月16日 17:48 |
![]() |
167 | 65 | 2011年5月21日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
現在20D使用中
非常に暗い室内で、撮影する機会がありました。
iso1600だと、当然、ノイズがひどく、RAWからJPGの書き出しをすれば、何とかなるのですが、最近の7Dやsonyのα55や、5dmarkUのカメラ所有者は、JPGのままでもノイズ感がほとんど無く、しかもsony所有者は、フルオート設定であったので、かなりがっくり来ました。
X5買い替えで
@高ISO撮影に低ノイズ効果
Aフルオートで、iso自動選択時にシャッター速度が十分確保できるのか(20Dだと、フルオートがiso800どまり)。
B7Dと同じ14bit階調なので、発色を期待してよいのか。
上記、3点が良いのであれば、連射速度は必要ないので、X5を購入したいと思ってます。
なを、他社カメラの購入は、レンズ資産等あり考えられません。値段も手頃であるのも重要視しています。
時代から、取り残されてしまいました。
忌憚のないご意見をお待ちしております。
0点

価格的にX4、20D使用ということで60Dという選択肢はないのですか?
X4WズームキットにしてISつき廉価レンズも獲得、というのは?
書込番号:13074745
1点

ISO感度に関して20Dと比べるとかなりよくなっていますよ(^^)どこまでっていのは個人差がありますけどね。
RAWなら発色や画質に関しては7Dと同等と思って、間違いないと思います!差があっても撮り比べても判別不能レベルです。jpegでは7Dと比べてかなり差がでます。X5の方が記憶色っぽい感じでした。
書込番号:13074763
1点

20Dからなら、EOS 60Dが自然ですな…。
EOS KissX5では高感度性能以外で、意外に機能的制限を感じるかもでしょうなぁ…。
書込番号:13074768
1点

皆様、早速の返信大変有り難うございます。
x5のもう一つの魅力としては、バリアングルモニタです。
少し、高い位置から撮るには、脚立の上に乗って撮らなくても撮れてしまうことに、魅力も感じております(一脚は使用しますが)。
60Dも良いですよね。予算があれば、こちらを選ぶと思います。
7Dとでは、JPGでの画質差が有るというのは、とても貴重な情報です。ある程度のあきらめも必要なのかもしれませんね。
写真を使用者に提出して、そのコンピュータにあるソフトで自動補正をかけてうまくいくかを確認する必要があるだけだと感じてます。場合によっては、フリーソフトも使いこなしておき、勧めて行く方向も考慮すれば、なんとか安価で済むかなとも思ってます。
まだまだ、悩んでおりますが、ご意見を沢山頂ければ、私自身も購入したカメラを限界まで愛することができるのではと考えております。
20Dは、こよなく愛し続けました。手放しはしませんが、追加購入をと思います。
ご意見お願い致します。
書込番号:13074807
0点

こんにちは。
30Dを使っていました。
今は7Dです。
写りは別格です。
X5は使ったことありませんが、ファインダーと操作性に我慢ができるのならありかなと思います。
スレ主さんの@〜Bはよくなるでしょう。
ただし、20Dを使ってらした方からは、AFはそれほど変わらないことと、肩の液晶がない、ファインダーが見づらい、サブ電子ダイヤルがない、レスポンスが悪い等は不満かもしれません。
その分、写りがいい以外でも、軽い、ピクチャースタイルはついている、HDRもついている、カメラ任せできれいに撮れる、動画もすごくて、エフェクトフィルターで遊べる等、時代の進歩はすごいです。
レスポンス等の操作性を考えたら60Dのほうがいいかもしれませんが、とりあえず、お帰りなさいませ。
書込番号:13074815
1点

X5 は、中身は60Dとほぼ同じだと思うので、
ノイズの方は こちらで↓片方に60Dを選び、片方にソニーA55を選ぶと比較が出来ると思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
1.20Dに比べたらかなり期待できる
2. ISOオートがあり、かんたんゾーンでは、ISO100〜3200でそれぞれ固定で決められてますが、
応用ゾーンではISO 100-6400まで対応で、上限はISO400-6400まで1段ずつ自分で自由に決められます。
60Dじゃなくても、X5でいいやと思うのなら それで十分だろうと思いますが、
もし長く使う予定であれば、一つ上を選ぶとAFの性能も進化しているし、耐久性も良いと思います。
書込番号:13074822
1点

ちなみに、ご予算は?
>バリアングルモニタです。
ご存知だとは思いますが、
ライブビュー時のAFはまだまだ遅いですよ。
ましてや、腕を伸ばした不安定な体勢だとどうなんでしょう?
書込番号:13074902
2点

X5と20Dの比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=20d
シャッター速度の上限が、1/8000秒から1/4000秒にダウンするのが気になります。
> 高ISO撮影に低ノイズ効果
時代の流れですね、明らかに向上しています。
> フルオートで、iso自動選択時にシャッター速度が十分確保できるのか
ISOオートで対応可能です。上限値の選択もできます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
> 7Dと同じ14bit階調なので、発色を期待してよいのか
14bitになって発色が良くなるわけではありません。
12bitでは表現できなかった中間色が表現できるようになることで、
例えば青空などの微妙なグラデーション(階調)がより滑らかになります。
X5の板で恐縮ですが、今なら個人的にはX4をおススメしたいです。
バリアングルモニターに価格差ほどの価値があるのかどうか・・・。
X5とX4の比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:13074910
1点

こんにちは。
こちらは10D、40Dを使用してきました。
今は5D2と60Dです。
40Dからの比較(主観)ですと、
高感度ノイズは1段ちょっと良くなっています。
そして、60Dのバリアングルが最高です。
ローアングルやハイアングルで、ピントや構図を確認出来るだけでも格段の進化です。
AFが遅いとか色々なご意見が有りますが、出来るのと出来ないのでは雲泥の差です。
価値を見いだせれば、買いです(*^。^*)
APS素子のノイズは、最後発のX5が一番いいでしょう。
予算に合わせてX5か60Dを選べば、幸せになれると思います。
書込番号:13074991
4点

X4もX5も60Dも7Dも、撮像素子と映像エンジンはほぼ同一だから写りもほぼ同じでしょう
厳密に言えば、後から発売されたカメラほど良くなっている可能性はあるけど、その差を比べてわかる人は少ないくらいの差だと思う
7Dで問題なく思えたのなら、X4やX5でもまったく問題ないのでは思います
書込番号:13075424
0点

高速連写の必要が無ければx5は良いと思いますよ
厳密に言えば7Dや60Dより良いかも
(普通は解らないと思うけど)
操作性はやはりサブ電子ダイヤルがあった方が良いのとバッテリーの持ちは60Dでしょう
あとはx5でも良いかと思います
書込番号:13075482
2点

20Dを使っているのなら60Dの方がいいと思いますね。
バリアングル液晶はX5にもありますが電子水準器は60Dに、この組み合わせがかなり便利なんです。
遅いと言われているライブビューのAFですがクイックモードにすれば問題無いレベルだと思います。
使った事の無い方は一度店頭でクイックモードに設定して使ってみてください。
高感度やホワイトバランスと自動露出の良さはなかなかの物だと思います。
ISO3200までなら普通に使えちゃうレベルで6400がギリギリ…
さすがに12800になるとノイズも目立ちますがブレるよりはマシかな?と言った感じで緊急用ですね。
この辺は個人的な感想ですが…
書込番号:13075590
5点

私も 20D は発売日から使っていました。
50D でも、かなり改善されました。+1段くらい。。
X5 ならさらに1段くらいいけるかも。。
20D って iso800 くらいが限度くらいと思えば、50D で iso1600 ,
X5 で iso3200 が使えるくらいと思います。
書込番号:13076016
1点

デジキャパ5月号にX5、60D、7Dを同レンズ・設定で撮り比べた記事が掲載されています。
解像感に関しては差はほとんどないようですが、発売時期の違いもあって高感度ノイズに対しては
少し違いがあるようで、発売時期が遅い機種ほど高感度ノイズが少なくなっているようです。
ISO800程度までは差はないようですがISO3200ぐらいからは差が出ているようですね。
ノイズが少ない順 X5=>60D>7D
この記事がどのくらい信憑性のあるものかわかりませんが、私の使用感では
40Dより7Dは1段〜2段よくなり、X4は7Dより若干いいように思えます。
書込番号:13076116
3点

皆様、貴重なご意見を有り難うございます。
X5がかなり、有力な候補になりつつあります。
操作性を考えると60Dですが、出力された画像は、X5かなと思い始めてます。
シャッターチャンスを逃がさず快適に撮影するには60Dですね。
購入に関しては、一時保留してゆっくりと考えさせて頂きます。
ご意見を頂き大変感謝しております。あわせて、皆様の貴重なお時間をさかれて素晴らしい経験と実感を聞かせて頂いたことを御礼もうしあげます。
有り難うございました。
書込番号:13077876
2点

私も20Dを使っていますが、のんびり考える余裕がお有りでしたら、X6が出るまで待たれたほうが良いと思います。
書込番号:13078218
1点

私も20D使ってますが
サブ電子ダイヤルの有無は結構操作性に影響あると思いますので
私なら60Dを選びます。
書込番号:13080610
0点

画質的には、X5も60D も大差ないと思うけど・・・
コストパフォーマンス的には、X5ですけど、
でもでも、今まで、20Dを使用されていて、
Kiss のファインダーでご満足できるのかしら?
書込番号:13083532
2点

カメラ屋に量販店に、メディアをもっていく。試し撮りして、自宅で確認する。
場所は限られてしまいますが、多少の目安にはなるかと。
書込番号:13086514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
近々EOS Kiss X5 ダブルズームキットをインターネットで買おうと思っています。
お店はECカレントというところにしようと思っています。
そこで、もし故障したら大変なので、5年間保障の物を付けよう思います。
リペア・デポという会社がやっていると書いてあり、聞いたことがなかったので調べてみたんですが、質問掲示板などを見ても何年か前のものばかりで新しい情報がなかったのでここに書きました。
この保障の体制と実際に利用してる方がいましたら、どんな感じの保証なのか知りたいです。
0点

通販の店は、店によっては梱包やら発送時期やらでトラブルが結構あるようです。可能であるなら直接店舗に出向いての購入をお勧めします。私は別の店での購入です(機種は違います)が、店に出向いて開封し、動作確認までして持ち帰りました。
書込番号:13069689
0点

ビックやキタムラでは付けた事がありますが、ネットショップでの長期保証は付けた事がありません。付ける際には、保障内容をよく確認する必要があります。免責事項や、そもそも保証されていない項目もあったりします。
ネットショップは、ショップ評価を参考にした方がいいですよ。口で説明するのが面倒なので↓を参考にして下さい。
http://kakaku.com/shopreview/74/PrdKey=K0000226438/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
この店はその後キャンセル出来たかはしりませんが、下記のような書き込みがあった店です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511663/SortID=12523988/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82d%82b%83J%83%8C%83%93%83g
書込番号:13069764
0点

このお店は最近も利用していますがネ、問題無いでしょうなぁ…。
保証については修理に不安があるなら、付けずSCに送ればイイのではないですかな?
五年保証、ワタシは付けたことが無いですな。
書込番号:13069821
1点

>長期保証
http://www.ec-current.com/faq/d?id=924
>●保障範囲
>・本サービスは、メーカー保証と同等の修理サービスをご提供するものです。
>・メーカー保証期間中に保証対象とならない破損、落下および盗難などは、
> 長期保証期間中でも保証対象外とさせて頂きます。
となっていますね、メーカー保証の延長らしいです。
書込番号:13069823
0点

キタムラの支店が近くにあれば、キタムラでの購入のほうが安心できると思います。
書込番号:13069848
0点

難しいお話ですね。
このての保証は、通常は事故や破損等には対応しま
せん。
その点は、このリペア・デポも同じなようです。
つまりどういう事かと言うと、カメラのボディ側の
組み込み等が甘く、ユーザーの過失以外で機能不良
が起きる場合だけ、保証すると言う物です。
まあ、普通はこういうのは初期の1年以内に起きる
物ですよね。
例えば、ボタン等が効かなくなって、修理に出す場
合、実際にはリペア・デポ経由でメーカーや、その
下請け修理会社に商品が送られ、原因が汗なりの水
分が浸透しての腐食だったりすると、基盤の交換等
が発生して、それ自体は初期の1年でも有償になり
ます。
場合によっては、そこから更にメーカー側修理になっ
てあれよあれよと費用がかさんで、結構高額な修理
費用を請求される場合もない訳でも有りません。
こうなると最初からメーカー修理に持ち込んで見積
もりしてもらった方が速かったり中間発生の費用を
払わないで済むので安くついたりします。
また、修理回数が1回のみとか何かしら制限がある
場合もあります。
これが例えば、ビックカメラ辺りの長期保証ですと、
保障期間内は回数無制限、修理費用は1万円以上は
ビックカメラが負担(修理費用が9900円ならユーザー
負担ですが、15000円とかなら5000円はビックカメ
ラが負担して、ユーザーは10000円までの支払いで
済みます)。
また、先の腐食等で基盤交換とかになると数万円か
かり、買い直したほうが安くつく場合がありますが、
ビックカメラの場合は、購入金額の8割を超える場
合は保証を打ち切る代わりに同等品を代替として無
償で交換してくれます。
私はビックカメラに貸しも借りもなく親類縁者も務
めている訳では有りませんので、上記は単なる例と
お考え下さい。
ただ、リペア・デポをはじめ、多くの長期保証の請
負会社の保証商品は気休め的な物が多いので、そう
言う物はあえて加入しても意味はない気もいたしま
す。
書込番号:13070133
1点

カメラのキタムラで買った方がいいのではないでしょうか。キタムラは誰も知っているカメラ店ですから安心感が高いと思います。
書込番号:13070396
2点

こんにちわ
このお店でレンズ何本か買ってます。
保障付けませんでした。
キタムラは店頭でネット価格にしてくれます。
あとは交渉しだいで。参考までに・・・
書込番号:13070533
0点

>キタムラは誰も知っているカメラ店ですから安心感が高いと思います。
こんな例もあります。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12222608/
書込番号:13070592
4点

皆様たくさんのご返事ありがとうございます。
店舗で買うのは安心なのですが、店舗だとやはり値段が上がってしまいます。自分的にはでき
るだけ安く購入したいのでやはりネットで買うことにします。
本日のECカレントの値段を見たところかなり値上がりしていたので評価もなかなかだった富士カメラで買おうと思います。
そこでまた保障の話になってしまうんですが、富士カメラはジャパンベストレスキューシステム株式会社というところを使っています。
この会社もリペア・デポ同様あまり意味がないんでしょうか?
あと>保証については修理に不安があるなら、付けずSCに送ればイイのではないですかな?
のSCとは何ですか?
書込番号:13071654
0点

かまもんさん こんばんは。
SCはメーカーのサービスセンターです。
書込番号:13071664
0点

富士カメラ
>「あんしん長期保証」とはメーカー保証が終了した後の一定期間、
>有料にてメーカー保証とほぼ同等の保証を行うサービスです。
となっていますね。
ECカレントとほぼ同等だと思います。
書込番号:13071684
0点

かまもん さん こんばんは。再び失礼します。
ECカレントも富士カメラも同じようなネットショップですね。
価格が安いのは魅力ですがコストカットのため人件費を切り詰めているので、初期不良などの対応も購入者が行う必要があります。
購入者がメーカーと交渉し、メーカー側が初期不良と認めた場合に交換に応じるようなケースが多いですね。
富士カメラは家が近いので何度か利用していますが、何かあればキヤノンSCに行くつもりでの利用です。延長保証もこの店では、付けた事がありません。
長期保証の件ですが、これはあくまで私の個人的な考えです。
購入者にとって大事な初期不良に対して、自らがかかわろうとしない店が推奨するような物を付ける気はしません。家電量販店やキタムラなどの長期保証のような信頼感は持てません。
書込番号:13071833
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットかX4のどちらかを買うかを迷っています。
初心者なんでよくわからないです。
どこが違うのでしょうか。画像の奇麗さも違うのでしょうか。
価格差もだいぶあるのでどうしようかと、、、。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

X5は液晶がバリアングルになったことによって色々な角度から撮影しやすいですし、クリエイティブフィルターが搭載されているので遊び心で撮影が出来ます。X5の機能が不要ならX4でも十分いいと思います。
書込番号:13064368
3点

画像処理エンジンは同じですが、新しい分だけ改良が加えられてあると思うので、X5の方がやや優秀かとも想像しますが、大差はないと思います。
私個人としては、X5はX4にバリアングルをつけたマイナーチェンジバージョンだと思っていますので、バリアングルを必要とするどうかで判断しても、大きな間違いはないと思っています。
ちなみに、流行の画像処理は、あとからフリーソフトなどで加工できますし、飽きる可能性も大きいと思いますので、深く考える必要はないと思います。
書込番号:13064379
4点

大きな違いはバリアングル液晶でしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
書込番号:13064466
2点

価格差は出たばかりの新機種だから、というのが大きいと思います。
X4が生産完了して、X5のみになれば下がるでしょう。
X4がなくならずに、両方下がるかもしれませんが・・・・・・・。
>液晶がバリアングルになったことによって色々な角度から撮影しやすい
このようなことが言えるほど、ライブビューでのAF速度が改善されたとは感じませんが?????????
(だいぶ速くはなってきてますが。)
書込番号:13064661
1点

私も今、X4と比較しながらX5の購入を考えています。
その理由は、こんな感じです。
1.X4という名前が中途半端でいや。X5の方がきりがいい。
2.お祭りなどの人混みで、人の頭の上にカメラをつきだし、前の写真を撮るのにバリアングルモニターが使えそう。
3.低い位置の花などのマクロ写真を撮るのに、バリアングルモニターが使えそう。
4.カメラ屋で見たところ、ライブビューのAFはファインダーに比べて4〜5倍は遅いけど、ゆったり撮影時(マクロ撮影など)はそんなに気にならないだろうと思う。
あまり気になったら、MFにしてしのぐ。
X5のカタログスペックでいやだなと思うのは、X4より大きく重いこと。
ただ中級機などに比べれば格段に軽量小型なので、許容範囲内としています。本当はもっともっと小型軽量化してほしいです。
書込番号:13064826
1点

>どこが違うのでしょうか。画像の奇麗さも違うのでしょうか
画質を決める撮像素子、映像エンジン、キットレンズは同じですから出てくる絵もほとんど同じです
もっともキットレンズは外観のみマイナーチェンジされていますが画質を決める光学系は同じ
機械的な大きな違いはバリアングルモニターがついていること、ソフト的には他のメーカーでも流行っている同様のクリエイティブフィルターがついたことくらい
バリアングルはローアングルの撮影などあると便利といえば便利ですけど無いよりはマシ程度、コンデジのように気軽に背面液晶見ながら撮影はできないので活躍の機会は限定されます
なのでここの現在の価格差2万4千円だと、断然X4がお買い得だと思います
1万円くらいの差ならX5かな...
書込番号:13064854
2点

相変わらずライブビュー撮影はAFが遅く使いにくいようジャのw
クイックでのブラックアウトもそのままであろうか?
それならバリアングルの恩恵はあまり得られないんジャなかろうか。
ひろジャさんはまだその辺のことがおわかりになってない様子ジャなw
クリエイティブフィルターなんぞ邪道ジャ!すぐに飽きるわい。
やる気さえあればソフトで加工可能ジャからな。
コスパで言うならX4ジャろ。
書込番号:13064863
3点

デジものは、特別な理由がない限り、新しいほうが吉ですよ。
7D vs X4 のときもそうでしたが、後からでてきた X4 が、同じセンサー、
同じ画像処理エンジンでも、X4 のほうが高感度が良くなっているレポート
も見た覚えがあります。 エンジンがいっしょでも、中のソフトウェアは
改善され続けているでしょうからね。
書込番号:13064884
2点

7DからX5まで絵はほとんど変わらない印象かな
若干よくなってきてるけどもねえええ
自分ならバリアングル液晶もクリエイティブフィルターも邪魔なだけなので
X4こそ理想的ですねえ(笑)
使う人しだいかと思いますよ♪
(*´ω`)
書込番号:13064897
0点

違いはバリアングル液晶ですけど AFが遅いですよ
コストパフォーマンス的には X4の方が高いと思います
書込番号:13065012
1点

バリアングルモニターを重視すらなら、AFの速さでアルファーかマイクロフォーサーズが
いいと思います。
従ってX4とX5なら、少しでも軽く安いX4でいいと思います。
書込番号:13065020
0点

X4とX5との違いですが、キヤノンのHPの比較表を見てもカメラとしての基本性能はほぼ同じです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
ただ違いはいろいろあって、
・かんたん撮影ゾーンの「全自動」モードがさらに進化した「シーンインテリジェントオート」を搭載
・カメラの操作や設定中に、液晶モニターにガイダンスが表示される機能ガイドを搭載
・ロー&ハイアングル撮影が楽々に出来るバリアングル液晶搭載
・最大約10倍の動画デジタルズーム、ショートムービーが作れるビデオスナップ機能を新たに搭載
・録音・音量調整機能を搭載(録音レベルを細かく調整可能。風の音を低減するウィンドカットにも対応)
・写真の縦横比率が4種から選べるマルチアスペクト機能搭載(ライブビュー撮影)
・雰囲気のある写真を撮ることができる表現セレクト機能
・撮影した写真をさらに印象的にし、より自分好みの作品に仕上げるクリエイティブフィルター新搭載
・BGMを再生しながらスライドショーや動画の再生が楽しめる新機能を搭載
・撮影した写真にお気に入りのマークを付加できるレーティング機能を搭載
・スレーブ機能を持つスピードライト270EX IIやスピードライト320EXとの親和性を高めるためメニューに
[簡単ワイヤレス]を新設 などなど。
7Dや60Dなどのカメラをすでに持っていてサブカメラが欲しいという方や、純粋に一眼レフ撮影が出来れば
問題ないという方はX4でいいんじゃないでしょうか(X5以外の世に出回っているカメラ・今皆さんが使っている
カメラには上記機能はほとんど搭載していませんからね)。
スレ主さんは初心者でデジ一眼にあまり詳しくないのであればいろいろと簡単撮影機能が進化しているX5の
方がいいかもしれませんね。長く使うなら新しい方が気持ち良く所有できる気もしますし。
画質はX4もX5もちゃんと撮れば同じです。ただちゃんと撮れるようにアドバイス機能や簡単撮影機能がより
進化して撮りやすくなっているのがX5です(逆に言えばちゃんと撮れる人には必要のない機能も多いです)。
あと私の予想ですが、X5の方が新しい分、より高感度撮影時のノイズは少なくなっていると思います。
書込番号:13065072
2点

然程、重要なことではないのですが・・・。
画像向かってボディ右側にラバーが貼ってあるか否かの違いがあります。
両機手にしましたが、これ、結構外観に違いを感じますよ。 X5の方が高級感が出てます。
個人的には、外観も重要なファクターです。 写りには関係ないですけどね・・・(笑)
あと、もしかしたら勘違いされているといけないので・・・。
「X5がX4に比べてAFが遅い」ということではありませんよ。
X5もX4もどちらも、「通常撮影時に比べて、ライブビュー撮影時のAFが遅い」という意味です。
静物撮影には然程問題無いと思いますが、動態撮影にはちょっと難しいですね。 老婆心でした。
書込番号:13065436
2点

ご回答してくださったみなさんありがとうございました。
カメラ自体の性能にはあまり差がないということしたので、価格差があるのでX4にしようかと思っています。
ただ、ライブビューのAFが遅いとの記載が気になります。
同じような価格帯であれば、ニコンのD3100とかD5100などのほうがよいのでしょうか、、。
書込番号:13065519
1点

先々週,x5をこのキットで購入しました。
元々写真ではなくビデオの方により高い興味があるので,私の場合は動画の美しさを
ポイントにして決めました。そうなると,必然的にバリアングル液晶のx5となったわ
けです。
で,使ってみて画像の美しいことにビックリ!暗所での映り具合や背景ボケの効果は
今まで使っていたハイビジョンビデオカメラとは雲泥の差でした。そして,新たに(
遅まきながら)写真の美しさにも気づかされ,今まで買わなかったカメラ雑誌を購入し
レンズの効果などを勉強しています。
今,毎日がとても楽しく,色々撮影しています。もし動画も撮られるなら,私はx5を
お勧めします!
書込番号:13065694
0点

ライブビュー時のAF速度を求めておられるならαがいいと思うのですが・・・。
ちなみにメイン被写体は何ですか? バリアングルは不必要で、ライブビュー時のAF速度が必要な被写体って何でしょう?
書込番号:13065746
0点

動いているものは運動会で子供と撮るとかです。
特別なものを撮るわけでないので、AF速度はあまり気にしなくてよいですかね。
書込番号:13065830
0点

いろいろな撮影スタイルがあるので一概には言えませんが、ファインダーを覗ける環境なら、ライブビューは使用しないと思います。
例えば、幼い子どもとか、猫などの小動物を、動いている状態で超ローアングルで撮る場合などには
ライブビュー時のAF速度は必要です。 ただこの場合なら、バリアングルの方が圧倒的に有利だと思います。
花などをマクロ撮影する際には、MFが基本ですので、AF速度は必要ありません。
スレ主さんの撮影環境なら、然程気にする必要はないかと感じます。
書込番号:13065871
0点

私にとってはカメラはファインダーを覗いてピントを合わせて撮ることが普通というか常識というか当たり前なんですが、
(そこが一眼カメラ撮影の楽しさ・面白さの1つなんですが)、
携帯やコンデジを使っていてデジ一眼を始めて使われる方にとってはファインダーを覗いて撮影することに
ちょっと抵抗感があるのかもしれませんね。どうしても液晶画面を見てピントを合わせて撮るほうが慣れている。
基本的にはX4やX5は動体に対してはファインダーを覗いてピントを合わせて撮ると考えられた方がいいと思います。
液晶(ライブビュー)で(例えば運動会の徒競走などを)撮影するのは難しいと思いますよ。
だからあまりライブビュー時のAFの速さは考えなくてもいいと思います。
私的にはどちらかというとあまり動かないものに対してじっくりピント合わせをして撮るという認識でおりました。
ただB-Hさんがおっしゃっておられるように、X5のようにバリアングル液晶になって、
>例えば、幼い子どもとか、猫などの小動物を、動いている状態で超ローアングルで撮る場合などには
>ライブビュー時のAF速度は必要 なんですが・・・。
書込番号:13065966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
nikon d60が壊れました。
nikon d60はレンズキットで4万円という破格の値段でしたが以下の不満がありました
@ISO800でノイジーな画質
Aそのくせ前に使ってたIST DSの倍のシャッタースピードが必要
(IST DSがISO400で1/10の場合、D60はISO800で1/10)
B中心部はピントが合っているが、画像の端っこがボケていることがたまにある
(レンズの欠陥でしょうか?)
C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
D手ブレ補正が全然効かない
(1万5千円で買ったCanonのコンデジの方が圧倒的に優秀)
すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
0点

>(IST DSがISO400で1/10の場合、D60はISO800で1/10)
レンズとか何を使用していたんでしょうね?
X5にしても何も解決しないかもしれませんよ。
書込番号:13036052
7点

>C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
raw 撮影してお好みに調整する手もあります。
どちらかといえば、ニコンよりキヤノンのほうが vivid かも。
しかし、あっさりとも言えるし、、自らサンプルで判断するしかない
ですね。(笑)
>D手ブレ補正が全然効かない
キヤノンもニコンもレンズシフト式なので、お使いのレンズの手振れ補正
機能のことでしょか。ニコンの VR は普通に効くと思うのですが。。
キヤノンの IS は普通に効きますよ。
書込番号:13036078
4点

@とC以外はレンズの問題ですね。
Cに関しても、後処理でかなり改善されます。
個人的には同じニコンのD5100をおススメします。
画質に関してはあちらのほうが若干、X5よりもいいです。
書込番号:13036099
6点

こんばんは。
シャッタースピードについてですが、シャッタースピードは露出を決定づける重要な要素のひとつです。仮に撮影状況が全く同一であった場合、適正露出は・・・
1) ISO感度
2) 絞り
3) シャッタースピード
以上の3つにより決定されます。従って、お示しになったist DSとD60のISO感度とシャッタースピードの関係も、撮影時の絞りが分からないと、「D60のシャッタースピードが遅い」とは判断できません。つまり、買い換えたからと言って解決できないかも知れません。この点は、もう一度、精査されることをお勧めします。
高感度撮影に於けるノイズ感や色味に関しては、感じ方に個人差がありますので、実写のサンプルを見て御自身で判断されることをお勧めします。ただ、D60も新しいモデルではありませんので、ノイズに関しては各社の最新モデルであれば、相応に良く感じるとは想います。
周辺のボケは「?」です。平面の壁やテストチャートみたいな被写体を撮って、そうお感じになったならレンズの異常かも知れません。手ぶれ補正が利かなかったとの仰せでもあるので、レンズの異常を疑っても良さそうな気がします。
書込番号:13036256
2点

1番のノイジーの感じ方は人それぞれ。でもD60は3年前のモデルですから1番に関しては少しは改善していると思う
2番はよくわかりません
3番5番はレンズでしょう、キヤノンの18-55 ISはそんなにすごいレンズでもないけど手ブレ補正4段で普通に補正が効くし、普通に写る悪くはないレンズ
4番はキャノンはピクチャースタイルを選ぶことである程度は不満を解消できるかも、またはRAWで撮影して付属のDPPで後処理の方が自由度は高い
書込番号:13036289
0点

ペンタのk-rをオススメします
ぴったりだと思いますよ
書込番号:13036333
6点

Vividが良ければペンタックスが良いかも。
キヤノンはあっさりだと思います。
世代は古い機種での比較ですが、各社の入門機の撮り比べをした記事がありましたのでご参考まで。
http://form.allabout.co.jp/s/100630/index4.htm
書込番号:13036340
4点

ヒキニートマンさんに禿同です。
カメラでなく、写真の見聞を広げましょう。
書込番号:13036408
4点

みなさまご返事ありがとうございます
1) ISO感度
2) 絞り
3) シャッタースピード
1)と2)は同じ設定です。
3)は自動設定されますが、IST DSの倍になります。
レンズの問題とあおる方がいますが、レンズ単体で購入すると高いので
やはりX5など他機種への買い替えを考えようと思います。
書込番号:13036424
0点

>すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
X5で良くなると思いますが・・・
その場合でも f2.8などの明るめのレンズを使用すれば宜しいかと思います。
書込番号:13036604
1点

>@ISO800でノイジーな画質
neat imageなどのソフトでノイズを消してみる。(無料お試しもあり)
http://www.neatimage.com/index.html>
C色が薄い(好みの問題だとは思いますが、もう少しVividでほしかった)
好みの問題なので、何とも言いにくいのですが。。。
例えばニコンのソフトにもピクチャーコントロール(キヤノンはピクチャースタイル)というのがあると思いますが、それをビビットに変えてもダメですか?
とりあえずニコンのD60でRAW撮りしてピクチャーコントロールをビビットにしてみる。
それで解決するかも?
キヤノンの7Dですが、参考までにピクチャースタイルを変えた画像をアップしてみますね。
書込番号:13036786
0点

ニコンに不信を持たれたのならキヤノンにいかれたら宜しいと思います。
疑念を持ったままの機材を使い続けても良い写真は撮れないと思います。
書込番号:13037091
1点

ニコンがダメでキヤノンも気に入らない場合には、ソニーやペンタックス等もあります。
書込番号:13037336
7点

私はペンタックスのk-rをオススメします
エントリー機にしては良い高感度性能と連写、色乗りのよさが魅力です
しかもオーダーカラーで自分好みの本体の色を作れます
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズが多いので如何でしょうか?
メーカーを変えられたほうが精神衛生上良いと思われまし...
書込番号:13037669
2点

@現行機種ならかなり改善.
Aチャート撮影でもない限り,単純に比較は困難.マルチパターン測光ゆえ.
それでも同一条件ならレンズのFでなくTの関係?
Bはどのメーカーのキットレンズでも内包.
絞って使うとある程度改善,でも高級レンズには負ける.
既撮影写真のEXIFデータで絞り値の確認し比較の事.
C好みの問題+撮影時の問題(露出補正+WB).Rawで後処理でかなり改善.
Dはコンデジが圧倒的に有利!!
軽い,ミラー無い,解像度低いのでブレの発生量が全然違う.
カタログの表面的なアオリ文句でなく,
写真の撮り方の勉強した方が良いですよ.
機種の選択は好みの問題ですから参考まで.
http://ganref.jp/
書込番号:13037721
0点

NIKONを心から愛する人にとって、私の発言は不愉快であったことはよくわかります。
謝ります。ごめんなさい。
しかし、カメラの買い替えで不満が改善するかと聞いているのに
勉強不足だとか、撮り方が悪いとかは、余計なお世話です。
撮り方で全てが改善するなら、使い捨てカメラでも使ったらいいんじゃないんですか?
みなさんがレスをくれたことについては非常に感謝していますが
RAWデータから編集せよとか、明らかに一般人がやらないような作業を
押し付けるのはどうかと思います。
書込番号:13041136
2点

皆さんの親切なアドバイスを理解できず、「レンズの問題とあおる方がいますが」だの、かんたん撮影ゾーンでもRAW撮影が可能になった最近のKISSの板で「RAWデータから編集せよとか、明らかに一般人がやらないような作業を押し付ける」などと言うんですから、呆れたもんです。カメラの前にやるべき勉強がありそうですな。
取り敢えず、余計なことは一切アドバイスせずに質問の内容だけに答えた方が良さそう。
では私のお答えです。
>すみませんが、X5を買った場合上記不満はどの程度解決しますでしょうか?
スレ主さんがお使いになるのでしたらどの項目も全く解決しません。
以上。
書込番号:13041330
19点

「かんたん撮影ゾーンでもRAW撮影が可能になった」とのことですが
Canonはそんなこともできなかったのか、と正直思いました。
ま、かんたん撮影ゾーンを使う人はRAW編集などしないでしょうし
必要なかったので対応しなかっただけだと思いますが。
カメラを愛するみなさんの心には参りました
わたしにとってカメラというのは道具にすぎないのです
気に入らなければ買い換えますし、普段から雑に扱っているのですぐに壊れます。
D60は落として壊しました。壊れたとき、3年使ったし
また買い換えればいいや〜と思いました。
少しも自分の不注意を攻めることはありませんでした。
書込番号:13041404
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
@3年前発売のデジカメを保有してますが、以下の撮影時に不満足で一眼レフの購入を決意。
(ボケの写真、花火写真、動きのある動物の写真が思うように撮れず)
A今後、主な使用目的は室内猫の写真、子供(運動会等)。
Bまた、7月にアフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます。
(30m以上先のライオンやらチーターを撮りたい・撮影時刻は明け方や日が沈む直前)
C予算はSDカード(32メガ)含めて15万円くらいまで
自分なりに勉強した結果、以下の2案で迷い中。
A案)EOS Kiss X5 ダブルズームキット購入
B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入(機動性重視)
他にこれぞという案も含めてアドバイス頂戴できれば幸いです。
1点

A案のEOS Kiss X5 ダブルズームで良いと思います。
希望される状況にこのダブルズームが適しているとは言えないのですが、
まずは、この組み合わせから入って次のレンズを模索される方が良いでしょう。
18-270mmは評判が良いですが、何でもできる万能レンズはないです。
で、CSDカード(32メガ)ですが、
8〜16G(ギガ)を複数枚用意されるのがいいと思います。
書込番号:13010829
1点

こんにちは。
予算が限られていますよね。
KissX4ではダメですか?X5との違いはバリアングルと表現セレクト、フラッシュの制御に関する少しの機能差です。
暗い場面での撮影もあるようですので・・・
X4ボディ・・・・・約56,000円
タムロンB005・・・・約36,000円
タムロンB008・・・・約56,000円
SDカード16GB2枚・・約 6,000円
(サンディスクSDSDH-016G-J95 (16GB) )
※価格コム調べ・・
X4にタムロンB005とB003で大抵の撮影は出来ます。うん千円オーバーですがとりあえずこれで希望の物は撮れると思います。
初期不良の際が心配ですが、リアル店舗で購入ならばそこに持ち込めば問題ないと思います。
書込番号:13010890
1点

タムロン18-270mm F/3.5-6.3はB003ですか?それともB008ですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10505512011
B003ならA案のダブルズームがいいかな。
B008ならB案が良いかと思います。
選択外になりますが
KissX4のEF-S18-135キット(77734円)+A005(38845円)なんていかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000089558/
http://kakaku.com/item/K0000150561/
SDはサンディスク辺りが良いと思います。
32G(ギガ)を一枚というのもいいのですが、安心のためには16G×2枚とかの方が、安心かもしれませんよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000224307.K0000224306.K0000232126
書込番号:13010922
1点

こんにちは
>B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入(機動性重視)
レンズ1本は機動性が良いように思われますが...
動きの速い動物を撮影されるならAFを速さ&正確さを考慮するとWズームの方が良いかと考えます。
それと室内用に明るい単焦点があると便利です(^^)
書込番号:13011079
1点

こんにちは
バリアングルに魅力を感じているならX5、必要ないならX4と判断しても大きな間違いは無いように思います。
利便性を重視すれば、B008がいいと思います、画質云々といってもコンパクトデジカメよりはいいと思います。個人的にはEF-S 18-135 位に、タム70-300(A005)、室内用にEF 35 F2 位をお勧めしたいですが、海外旅行を考えるなら荷物は少ない方がいいでしょう。
SDHCはサンディスク、東芝、パナソニックのCLASS6以上、8〜16G程度を複数用意した方が万一のトラブルにあわてなくてすむと思います。
書込番号:13011187
1点

>ボケの写真
明るいレンズが必要です。シグマの 30mmF1.4 や、EF50mmF1.8 EF35mmF2
など。
書込番号:13011202
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226437.K0000226438.K0000089557
バリアングル液晶が不要ならX4がいいと思いますが、必要ならX5になりますね。
タムロンの18-270(B008)を買う場合も、ボディのみにせずレンズキットを買って
標準ズームは予備として持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:13011330
1点

私もX4に一票です!!
バリアングルに9千円掛けるかどうか...ですね
花火のときは三脚必須ですよ!!
それと、先に誰か書かれてましたが、SDは16GB二枚がオススメです
(8GB四枚はちょっと...)
キス4にされた分明るい単焦点のレンズを買われてボケ写真を楽しまれたほうがいいと思います
書込番号:13011454
1点

>また、7月にアフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます。
>(30m以上先のライオンやらチーターを撮りたい・撮影時刻は明け方や日が沈む直前)
望遠は長いに越したことがないのでは?
シグマの50-500あたりが良いような気がします。
予算では納まりませんが・・・。
書込番号:13012314
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3はB008のつもりでした。
ただ、B003がどんなものかはよくわかってません。
単にB008はビックカメラの雑誌で金賞を受賞したのを見たもので・・・。
「自然が1番」さんから頂いた以下の案には興味深々で早速ビックカメラに行って来ました!
(KissX4のEF-S18-135キット(77734円)+A005(38845円)なんていかがですか?)
感想はA005は非常に重かったです(汗)
また、X5の可動式液晶モニターには初心者的にはやはり惹かれていることを踏まるとまだ最初の2案で悩み中です。最初はやはり大人しくダブルズームキットなんでしょうか。
B案だと具体的にどんなことで後悔するのか想像が付かないのです(店員さんにはあまり答えてもらえず)。
書込番号:13012422
1点

>感想はA005は非常に重かったです(汗)
最初は重く感じるんですよね〜
特にKiss系はボディが軽いから余計に重く感じるかも。。。
60Dクラスのボディに付けるとバランスが良くなって重さもそんなに感じないかも?
まぁ最初は重くても、撮ってるとそんなに気にならなくなってきますよ(^-^)たぶん。。。
>B案だと具体的にどんなことで後悔するのか想像が付かないのです
旧モデルのB003に比べ、B008はAFなどが改良され、しかも軽量化されたモデルになります。
B003はAFがジージーという感じで遅く、迷いやすかったですが、B008はスースーという感じで早くなっています。(あくまで実際使った時の主観です)
良い点は、高倍率による手軽さ。旅行などには便利だと思います。
運動場などホコリっぽい場所でのレンズ交換は、ちょっと躊躇してしまいますが、これだと気にせず撮影できます。
悪い点は、高倍率故に画質が少し劣ります。
また不具合があった場合、純正レンズであれば、レンズとボディをキヤノンのサービスセンターに送ればこと済みますが、レンズが社外品のため、レンズの不具合なのかボディ側なのか判断が難しくなります。
そのため、B案を選択される場合は、じじかめさんが仰るようにレンズキットと共に買われる方が安心です。
あとはレンズの明るさです。
望遠側ではレンズの明るさがF6.3と暗いため、朝一や夕方などの状況では撮りづらくなります。
他にはインターナルフォーカス(IF)方式のため無限遠での撮影であれば270mmの画角になりますが、望遠側で近くを撮ると270mmより広い画角に写ります。
書込番号:13012630
1点

中古のオリンパスE-3 4.5万
中古のズイコーデジタル55-200 4.5万
標準は12-60あるいは14-54
http://www.ustream.tv/recorded/12564485
対談の中で語られているが、カメラにとって怖いのは水よりも砂。
ジャムってしまったら即アウト。
サバンナの過酷な砂埃に耐えるカメラはオリンパスしかない。
書込番号:13012715
0点

おはようごさいます。
私ならX5にします。レンズは後からでも買えますが、X4にしてあとからバリアングル欲しいと思っても、付きません。個人的には地面すれすれまでカメラを下げて、少し見上げるように撮るとボケが出やすくて好きです。
書込番号:13014319
0点

何度もすみません。
もし重さが許すなら60Dのダブルズームキットという選択はいかがですか?
中級機のような扱いの機種になりますが、初心者でも扱いやすい機種になります。
というか、カメラは入門機の方が扱いづらくて撮りにくいです。
AIサーボなどのAF性能、ファインダー、操作系、グリップ形状など60Dの方が上なので、初心者でも安心して使えます。
動物や運動会など動く被写体を撮る場合は、断然60Dの方が撮りやすいと思います。
KissX5との価格差もさほどでもないので十分予算内に納まると思います。
一度店頭で確認してみてください♪
書込番号:13014417
0点

こんにちは!
僕も自然が一番さんの60Dにも1票ですね。
実は「重さ」が気にならないなら積極的にはKissは推奨しないです。
特に男性ですし、動き物、バリアングル・・ならば60Dの方が良いような気がします。
Wズームか?B008か?はレンズ交換がめんどくさく、ケニアに行く時に持つ荷物のことを考えるとB008でも良いかもです。
とりあえず、買って旅行前に色々試して見たほうが良いかもです。
故障時の原因切り分けは、キタムラ等の専門店の店頭で色々話しながら、お店のカメラやレンズも試しながら(詳しそうな)店員さんに切り出してもらえば良いとおもいます。
僕も最初はKissX+シグマ18-200でしたしね(問題なかったです)
書込番号:13014700
0点

どこまで写真に凝るかによると思います。
とりあえずということでしたら、X4のWズームキットに室内ねこ撮り用に
EF50mmF1.8追加でいいのではないでしょうか。
凝り性だという自覚がおありなら、ボディは60D以上を。
レンズも標準ズームをタムロン17-55mmF2.8VC(orVC無し)など大口径
にし、望遠は300mmまで伸びるタム70-300mmVCあたりにするのが
CP的には優れていると思います。
EF50mmF1.8はねこ撮りには良さそうですが、室内での人物撮影には
少し長いですから、それも考えると単焦点はEF35mmF2あたりがよさげです。
また、室内撮影がメインとなるのであれば、ストロボ430EX2などを追加
されると、撮影がとても楽になります。
アフリカツアーではおそらく300mmクラスでも少し望遠が足りないかも。
私は行ったことありませんが(笑)
400mm以上は重く高価になりますので、この際キットの250mmか、
タムの300mmでトリミングで我慢するのが吉かと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000065674.K0000150561.10505511521.10501010008
書込番号:13015244
0点

@とAはX5又は60Dのダブルズームが良いかと思います
Bは撮影がメインではないですよね旅行中に撮影も・・ですよね
多分250mmでも270mmでも不足すると思いますが
旅行に携行するレンズはせいぜい300mm程度だと思うので
どれでもあまり変わりません
旅行中のレンズの携行と交換は煩わしいので高倍率ズームの方が良いと思います
よって@、Aを優先させるかBを優先させるかです
SDカードは8〜16G程度を2〜3枚が良いでしょう
※予備電池もあった方が良いでしょう
書込番号:13015318
0点

60Dユーザーとしては、60Dをオススメしたいのですが、
kotaromaru1228さんが、EOS Kiss X5を検討されているので、
そこからチョイスということで。
どちらでも、よろしいと思いますが、
A案)EOS Kiss X5 ダブルズームキット購入 の場合、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレンズをリーズナブルに購入できる利点があります。
いずれ、EF-S18-55mmの描写力では納得できなくなるような気がするので、
別途、レンズを購入するのではと思いますね。(自分のKiss場合そうでした)
B案)EOS Kiss X5ボディ+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 の一本を購入 の場合、
その他、必要なレンズは、当面は、広角レンズか? マクロレンズか?
なので、トータルコストも安くて、レンズ管理もしやすいかと思います。
個人的には、「A案 を選択する」と言いたいのですが、
>アフリカ・ケニアで動物を撮りに行きます
となれば、B案)がいいのかなあ〜
つまり、レンズ交換時の手間も考えて、
シャッターチャンスを大事にしたいということですね?
かつ、旅行中の機動性も重視したいとなると、今回は、B案)でしょうか?
書込番号:13015332
0点

Bの件でアドバイスします。それ以外は他の方がアドバイスしていますので。。
私は何回か行ったことありますが、正直このカメラ+レンズを潰す覚悟も考えてください。
カメラレンズともに、防塵・防滴がしっかりしていないと厳しいです。
雨季が終わっている時期ですが、不意なスコールがよくあります。
砂や埃が日本と違って細かいのでジャリジャリに中に入ってきます。
行ってからの動物の場所にもよりますが、正直270mmでは短いです。記念撮影程度なら
十分可能ですが、雑誌みたいに大きく撮るなら500mm以上が必要です。
(一緒に撮影されてた方も500・600mmの大砲持ってきてました。)
戻りましたらCANONのSCとタムロンに清掃の依頼をかけた方がいいです。
CANON同士ならCANONのSCでまとまて依頼できます。
書込番号:13015417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

>ここまで画素数があるとフルサイズの必要性がないような気がするんですが
画素数増やしても、1画素辺りのサイズに余裕を持たせられるのだけがフルサイズの
メリットではないと思われるので、気がするだけかもしれません。
個人的に必要ないと思われることまで否定するつもりはありませんが。
書込番号:12999537
5点

画素数が多ければトリミングしたとき有利かもしれませんが、普通に印刷するのであれば特に必要はありません。プリンタの性能を考えても、撮像素子の大きさが今のままでは画素数を増やすのはもうそろそろ限界ではないかと思います。
書込番号:12999557
7点

撮像素子のサイズが決まっていて画素数をあげるということは画素ピッチが小さくなり一画素当たりの光の取り込み量も減り感度やダイナミックレンジは低下してしまいます
同じ画素数なら画素ピッチに余裕のあるフルサイズの方が良いでからフルサイズが必要ないというのはまだまだ先のことでしょう(いつになるかわかりません)
書込番号:12999580
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225385.K0000217411.K0000240429.K0000235410.K0000246944
その内、コンデジに追い越されるかも?
書込番号:12999596
2点

一度比較してみると面白いですよ。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?p=EkgfVTSAVge&c=3ksiXaVFq4EwmZBM36&d=
5D2(2100万画素) + 24-105 と 50D(1500万画素) + 17-40 の比較ですが、
自分はフルサイズの方に余裕を感じます。
(近いうちに消しちゃいますんで)
書込番号:12999615
2点

画素数アップより、高感度性能アップとダイナミックレンジが
広くなった方が良いです。
書込番号:12999657
6点

フルサイズが必要なのは画素数や高感度など画質もそうだけど、フルサイズでないと撮れない映像があるからですよ。
つまり画像を作品として扱うにはフルサイズは必要不可欠です。次元が全く違います。APSCつまりハーフサイズで満足してる人には理解しづらいと思いますが、プロやハイアマチュアの一部が巨大な中判カメラを作品造りに持ち出すのがそうです。もちろん例外もいますが…
EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
書込番号:12999765
2点

APS-Cでここまで画素数あげる必要あるんでしょうか?
ある人にはあるんでしょうなぁ。
私もEOS kiss FS(フルサイズ)もしくは
内蔵ストロボ付きのEOS 55Dの発売希望です。
書込番号:12999798
1点

ganrefの解像力比較だとまだ5D2が上ですね。
書込番号:12999812
1点

>EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
同意。但、普及価格帯のEFレンズ拡充と合わせて、熱烈歓迎。
現行のLレンズ主体ラインナップでは手が出ません。
書込番号:12999833
2点

>EOS Kiss のフルサイズ化を熱烈歓迎してます。
それって、5DマークUなんじゃないの? ( ̄〜 ̄;)??
あと、カメラ売場でわ、やっぱ画素数が多いほうがお客さんに受けるんだよね。
書込番号:12999838
11点

画素数なんて客寄せパンダもいいとこですな。
10年前ころ、少数派のAPS-Cはフルサイズに馬鹿にされてました。
現在のシェアは言うまでもありません。
普通、会社の仕事で「写真はフルサイズでね!」なんてことはありえません。
フルサイズは金持ちの道楽です。楽しみを奪ってはいけません。
書込番号:12999958
4点

高画素信仰は間違いだという風潮が出始め、またその後は元に戻りつつある
機材のスペック比較してる奴に限って、写真が下手なのはいつの世も同じ
書込番号:13000083
6点

写真(画像)の構成要件で技術がどう進歩しようとも変えられないのが物理的な光の量(大きさ)です。
もしかしたら将来、今よりももっと、少ない光を計算によって増幅(増量)しあたかも大きなセンサー
または画素ピッチサイズで撮影したような結果を導き出すことが出来るかも知れません。
が、その場合でもやはりフォーマットサイズの大きな方が画像構成の幅や余裕という点で優位
であることは変わりないのではないでしょうか。
しかし実質的な撮影機材のコストや重さ・大きさを考えると、いくら大きいフォーマットが有利だと
しても、35mm版よりも大きなサイズが一般消費者向けの一大勢力になることは考えにくいです。
結局、一番売れるボリュームゾーンの価格帯や消費者の要求(技術)レベルによって、主流となる
製品の性能・装備が決定されていく(またはメーカー・業界によって誘導されていく)のではない
かなと考えています。
画素数が大抵の消費者にとってインパクトのある性能指標であることは分かりますが、個人的には
ダイナミックレンジ・階調表現の向上、高感度の追究と言うよりも実用感度域(私の場合せいぜい
ISO3200または6400程度)の画質向上の方がありがたいです。実際には常用高感度の高画質化を
目指すと、必然的に超高感度域が許容範囲に入ってくるのでしょうけど。
画素数も現状で十分以上です。プリント上の適正鑑賞距離からするとこれ以上の高画素化は特殊な
用途に限定されそうに思います。
むしろそのような精密画像を要求する方なら、デジタルバックか645Dあたりの方が適役に思います。
高画素化が悪だとは思いません。大いに結構です。ただ、イメージセンサーだけで写真が撮影
できるわけではありません。レンズを含めたバランスや高画素向け(精密さ)と高感度向け(速写性)、
表現性(階調・ダイナミックレンジ優先)など、少し個性的な製品構成があってもよいようにも
思います。
すでに一般消費者向け市場は飽和に近いと感じます。買い替え需要を掘り起こすには日本企業
らしい“何でもそつなくできる”製品から“この分野には強い”という個性的な製品も必要になって
くるのではないかと考えています。
そういう意味ではニコンのD3sとD3xの関係などでしょうか。キヤノンの1Dと1Dsの関係よりも
明確な気がします。ああいうコンセプトはコンシューマ機では難しいんでしょうかねぇ。
書込番号:13000108
6点

>あと、カメラ売場でわ、やっぱ画素数が多いほうがお客さんに受けるんだよね。
わたしはこないだ携帯電話やさんで
「この機種は1600万画素(だったと思う)カメラがついてるから、すんごい高画質ですよ!!!」
って勧められました(笑)
書込番号:13000154
9点

どのように考えるかは各自の自由ですから、ご自由に。
納得いく物を購入されればよろしいだけです。
nanndesuka?さん には 「フルサイズは不必要」でよろしいかと。
ちなみに、nanndesuka?さん の場合、
画素数が同じなら、フォーサーズがあればAPS-Cも不要ということにもなるかと。
書込番号:13000159
0点

>「この機種は1600万画素(だったと思う)カメラがついてるから、すんごい高画質ですよ!!!」
フルサイズケータイ、もう出ましたか?
書込番号:13000250
1点

今から仕事さんに同意ですね〜
DXの画素数UPはもういいですね。
書込番号:13000350
2点

最近のカメラは画素数上げ過ぎなんですよね。画素数を上げるんだったら画質を良くして欲しいですね。1000万画素くらいで抑えてほしいです。
書込番号:13000454
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





