
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2011年8月27日 15:16 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月25日 10:32 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年8月23日 00:39 |
![]() |
23 | 8 | 2011年8月21日 19:41 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月18日 13:41 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2011年8月17日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在「IXY200F」を使っているのですが、31Sが結構安くなっているので
どうせなら上位機種である31Sに買い替えようかと迷っています。
200Fと31Sでは、写真の画質が大きく変わったりするでしょうか?
くっきりした写真が好きなのですが、200Fは若干ぼやけた印象を
受けるので、この点はどうでしょうか?
また、室内や夜景の撮影をすることが多いのですが、200Fはブレやすく感じます。
31Sは室内や夜景でのブレを抑えるというのが売りの一つのようですが、どの程度
良くなるでしょうか?
0点

200Fと31Sの比較
画質は200Fの方が綺麗。
31Sは裏面照射CMOSのため画質が落ちます。
(満足度には個人差があります。気になるようなら31Sと同等のカメラ、32Sの画質と量販店などで確認してみてください。)
暗所(高感度撮影)に関して
31Sの方がノイズ処理がうまい。
200Fがぶれるということですが
考えられる理由は
室内等の撮影が多いということなので
1)高感度撮影によるノイズのため、輪郭がはっきりしなくなりそのように見える。
2)シャッタースピードが遅くなり手振れしている。
3)コンデジなのでAFの精度はそこまで期待できない。
等の理由が考えられます。
写真をアップしていただけると分かりやすいと思います。
1)が原因の場合、ISO400〜800程度であれば多少31Sに軍配は上がっても大差ないと思われる
2)の場合、脇を締めててブレに気をつける。三脚等を使うなどで防げます。
またISO感度を1ランク上げて撮影すればシャッタースピードを確保でき、手振れは防ぎやすくなります。
31Sはズームをしない場合、明るいレンズのためシャッタースピードを確保しやすく
このケースが原因であれば改善できると思います。
注)ノイズによる画質劣化という副作用あり
3)コンデジである以上その程度です。
疑えばキリがありませんが・・・。
満足度に個人差があるので。
個人的にはご予算に余裕があれば
キヤノン31Sと同じレンズでセンサーがCCDのS95がお勧めです。
書込番号:13423443
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000089584
CCDからCMOSに変わって画像は変わっているはずですので、画像サンプルを
確かめてみたほうがいいと思います。
液晶が改善された為か、S31は撮影可能枚数が少なくなっているのが気になります。
連写合成による手持ち夜景(S31)は、便利かもしれませんね?
書込番号:13423608
2点

こんにちは。
会社で10Sと30Sを使っています。
たまたまかもですがよく理屈とイメージで「昼間の画質は・・・」と言われてましたが、望遠端で10Sより30Sの方が解像していてビックリしたことがあります。(あまり意味の無い当倍でみてます)ざっくりと、切り抜いてUPしてみますね。(あくまで参考。他者の細かい突っ込みは不要です)
あくまで僕の主観ですが、CCDとCOMSの「差は微小」ではないか?と。。
それより、ズームしない時のレンズの明るさやそれによるSSの確保。ISO AUTOでも一段高い値を確保しているようで、夜間でも扱いやすいと思われます。
ただ、「AF精度」は正直微妙だろうと・・・・コンデジクオリティだと思います。。。
あと、31SとS95は広角が24mm〜(31S)、28mm〜(S95)と変わってきます。。同じではありませんので、気をつけてください。部屋の中で写せる範囲が十分であれば28mm〜で問題ないでしょう。。
書込番号:13423802
2点


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトで画像比較が出来ます。
IXY200F=『PowerShot SD1300 IS』、IXY31S=『PowerShot ELPH 500 HS』です。
高ISO感度になるほど画質の差が大きくなるのが分かると思います。
また31Sは広角端(ズームしない状態)のレンズF値が一段明るいので、同じ状況なら200Fより一段分ISO感度を落として同等のシャッター速度になります。
つまり200FがISO800まで上げないといけない状況で、31SはISO400で撮れる計算になります。(実際にはISOオートの場合はカメラが判断するので必ずしもそうなる訳ではありません)
maskedriderキンタロスさんが書かれていますが、広角端での写し込める範囲が違います。
31Sの方が広い範囲を写し込めます。
これを避ける為にズームをしてしまうとレンズF値は大きくなってしまうので31SのF2.0という明るいレンズF値の恩恵は小さくなるので注意が必要かも知れません。
書込番号:13423932
2点

買い増しならこの機種、買い替えならS95かな?
200Fとバッテリーが共通なのは、210Fではなくて31Sなんですよね。。。
ですので、我が家の買い増し候補は31Sでして、明日にも買う予定です。
書込番号:13424473
2点

>>カメラ_kozouさん
詳しく解説していただきありがとうございます。
そこまで大きな大差は無さそうですね・・・。
もう少しお金をためてS95を購入することも検討したいと思います。
ありがとうございました。
>>じじかめさん
撮影枚数が少ないのは最初から気になっているのですが、
やはり多いに越したことはないですよね・・・。
ありがとうございました。
>>maskedriderキンタロスさん
ズームしていないときのレンズの明るさは魅力かなと思います。
ただ、やはりコンデジはある程度までのクオリティで我慢するしか
無いですよね。
詳しく解説していただきありがとうございました。
>>豆ロケット2さん
比較すると一目瞭然ですね・・・。
ただ、ズームを使う事も多いので、あまり恩恵を受けられないかもしれません。
ありがとうございました。
>>ぽんた@風の吹くままさん
200Fを半額で友人に譲る予定ので、買い替えになります・・・。
やっぱりS95の購入も検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13424662
0点

やはり皆さん仰るようにハイエンドモデルのS95をお勧めします。昼間・夜にも強いですから長く使えると思います。
書込番号:13425001
2点




>32GBのSDカードも使えます。
と言っても後々の編集が大変になりますよ。
書込番号:13336116
0点


>万雄さま
いや、お目当ての16GBのSDカードがなく、32GBしか売られていなかったので、質問しただけです。
ちなみに、GB単価で考えると、32GBの方がコストパフォーマンスが高いようです。ちょっと前では考えられないことですが(笑)。
>じじかめさま
ありがとうございます。これはサンディスクの検証サイトですね。当方はA-DATAを買おうと思っています。
書込番号:13337438
0点

他の人のためにも記述しておきます。
取説によると「容量に制限なくお使いになれます」とあります。
動画には「スピードクラス6以上」を推奨してます。
このサイトを見て購入しました。先ほど届いて、ただいま充電中です。
書込番号:13416087
0点



はじめて質問させていただきます。
いま持っていたデジカメをなくしてしまい、『PowerShot SX210 IS』と『IXY 31S 』のどちらを買うか迷っています。
正直、どっちの方がきれいに撮れるのかがわかりません。
そのため、どちらがオススメなのか教えていただきたいです。
画質・機能的な面も含めてどちらの方がオススメなのか簡単な理由も添えて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


こんばんは。
『PowerShot SX210 IS』と『IXY 31S 』ならば答えは簡単です。
望遠が要る=『PowerShot SX210 IS』
夜や室内での撮影が多い=『IXY 31S 』
で考えれば良いでしょう。
望遠も欲しいけど、夜の撮影が多いのなら=『PowerShot SX230 HS』が良いと思います。
比較表を載せますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271936.K0000226508.K0000226519.K0000089579
書込番号:13406785
3点

どちらが手になじむかという基準で私が選ぶと、
「PowerShot SX210 IS」になります。
握った感じが良いものですと、カメラの構え方がしっくりいき
ブレなどを軽減する効果があるためと考えられます。結果きれいに撮れるということ。
(レンズの明るさは、31Sに比べると暗くなりますが。)
しゅうへい( ̄∀ ̄) さんも握って決めましょう。
書込番号:13407450
0点



そろそろデジカメの買い替えをしようと思っています。これまでデジカメやムービーは画質、映像のかっちり感(解像度)が好きでずっとキヤノンを使ってきました。
IXY31Sを購入しようと考えていますが、画素数1,210万というのはどうなのでしょうか?他社はいずれも1,610万が出て久しいですが、キヤノンはまだ1,210万ですね。画質は画素数だけで決まるものではありませんが、どなたか、この画素数の差についてコメント頂ければ幸いです。
ちなみに被写体はもっぱら子どもで、アルバムづくりに励んでいます^^
1点

コンデジにおいて画素数は少ないほうがメリットが多いですよ
A1プリントとかしませんから
コンデジ高級機は全て1000万画素ですから・・・・・
コンデジにおいての高画素化はたんに販売促進のためですから
なんか高画素のほうが性能が良い様に思うじゃないですか・・・・(悲
本当は600万画素程度でセンサー1個単位の大きさが大きい物があれば良いのですが
書込番号:13401511
3点

1,210万画素で十分ですよ。小さい素子が搭載されていて1600万画素というのはわたしは良くないと思います。
書込番号:13401526
6点

カメラのメーカー派遣員の研修を受けたことがありますが、新聞1面くらいの大きさまでなら400万画素あれば充分だそうです。トリミングして引き伸ばしたりするときは意味があることもありますが、レンズの性能や手ブレなどの影響が大きくなりますから、コンデジ程度の大きさの画素面積ではマイナスのほうが大きいです。
書込番号:13401541
4点

こんにちは。
未だに高画素信奉者がいるのですね。
私のHX100Vは1620万画素機ですが、1000万画素程度に抑えていたら、もっと高画質になるのではないかと思っています。
キヤノンのGシリーズ、一時は1470万画素まで上がりましたが、その後、1000万画素に”抑えて”います。
1/1.7型センサーという、コンデジの中では大型センサーでさえ、1000万画素です。
パナの高画質機、LXシリーズでも、同様です。
LX1(840万画素)からLX2(1020万画素)へは、画素数が上がりましたが、その後は、センサーサイズが若干大きくなっても、画素数は1010万画素に抑えています。
画素数を増すと、解像度は上がりますが、センサーサイズを変えずに画素数を増すと、1画素あたりの面積が減り(光を受ける量が減り)、階調の点では不利になります。
また回折現象限界絞り値も下がり、虹彩絞りが使い難くなります。(絞りによる被写界深度の調節がし難くなります。)
IXYシリーズは、Gシリーズのような高画質機ではないので、1000万画素程度に抑える必要性は無いのでしょう。
もし、キヤノン機で1600万画素機が欲しいなら、PowerShot A3300 ISが有ります。
IXY 31Sとは、センサーやレンズ、液晶モニターなど、異なる点もありますが、安価で良いカメラだと思います。
私は今でも、IXY DIGITAL 400/500/700を使っていますが、どれも良い感じの絵を出してくれます。
IXY DIGITAL 700 に手ぶれ補正が有れば、使用頻度はもっと多くなるのですが…。
書込番号:13401641
2点

皆さんが言うように、コンデジの小さな撮像素子で、画素数が多いのは、かえって画質が悪くなります。
本来は、滑らかな階調を出す方向に撮像素子の性能を上げるべきですが、「画素数が多いと高画質」と思う人が多く、そういう機種が売れてしまうので、せっかく光を多く採り入れる技術力が上がっても、メーカーは高画素競争に行ってしまいます。
カメラ付き携帯電話が1600万画素で、プロカメラマンが業務で使う数十万円の高画質一眼レフが1200万画素です。
実際に高画質を必要とする人は、高画素数だけを求めてはいません。
ご参考に。
書込番号:13401703
2点

Roihiさん、こんにちは。
参考までに、今のハイビジョンTVが1920×1080で200万画素です。
映像と画像の差はありますが、200万画素で40インチ位のサイズでも、
よっぽど近づいて観たりしなければそんなに荒く見える事は無いと思います。
Roihiさんがつくられているアルバムの写真サイズにもよりますが、
一般的な実用レベルで1000万画素も1600画素も実用的な差はないのでは?
画素数が低い方が1画素辺りの受光面積が広くなりますし。(高級コンデジは画素数低めですね。)
書込番号:13401809
1点

画総数を高くして、売りつける。
メーカーもいい加減、そんな小手先の売り方はやめた方がいいのに。
また、その数字に踊らされている、消費者も消費者。
コンデジで1000万画素もあれば十分。
私は、1000万画素あっても、設定を600万画素位に落として撮っています。
A4位ならこれで十分。
コンデジで、大きく引き伸ばそうなんていうのもどうかと思っています。
書込番号:13401858
1点

メーカーの思惑に惑わされないようにしましょう!
A4程度なら5MPで十分ですし、もう少し大きいプリントする場合でも10MPあれば
十分だと思います。
書込番号:13402110
3点



フルハイビジョン動画が取れて
強力手振れ補正がついてて
マクロが3センチ以下まで近寄れて
HDRで遊べてトイカメラモードがついてて
連写して重ね合わせ逆光補正がついてて
そんな欲張りなCMOSカメラ無いでしょうか?
あたしに教えてください。待ってるわ。
0点

****社の新しいモデルxxxxなんていかがでしょう。
私も痔なのでしょうか、名前が出そうでなかなか出ません。
書込番号:13387834
0点

> そんな欲張りなCMOSカメラ無いでしょうか
私は知っているけど、画質に難ありで、あまりオススメできません。
今回は、ディテールが潰れてしまっているのを、うまくごまかす技術をウリにしているようです。
画質にこだわらなければ、良いカメラだと思います。
ちょうどケータイカメラとコンデジの中間に位置すると考えればよろしいかと。
書込番号:13387845
0点

たしかにあまり画質にこだわりがなければほんとに十分良いカメラだと思います。投稿画像や実機を触って確かめてみてください。
書込番号:13388374
1点

> そんな欲張りなCMOSカメラ無いでしょうか?
konno3氏よ、知っているなら教えてあげたらどうだ?
「画質の好み」は何処にも書いてないだろ!
書込番号:13388611
5点



IXY910ISの液晶表面に何か硬いものが当たったようで、ヒビっぽい物があり、画像が出なくなってしまったので新しく購入しようとしてます。
質問なのですが、最近のデジカメの液晶表面は、昔?とくらべ衝撃とかに強くなっているとかありますか?。
「中古で同じものを」と思いましたが、31Sが気になる中年です。
2点

一眼レフなら、強化ガラスを付けた製品が有るかも知れませんが、コンデジでは知りません。
カメラケースに入れておくくらいしか、対処方法は無いのでは?
私も、IXY DIGITAL 400の液晶を割った事があります。
この時の状況は、カメラはダイソーのソフト羊革ケースに入れ、それを布製ポーチに入れ、小脇に抱えて岸壁から、1m余り下のボートに飛び乗った時、ポーチがデッキに滑り落ちました。
私はファインダーを覗いて撮影するため、当初は気が付きませんでしたが、何枚か撮った後、映像を見ようとして、液晶が割れているのに気が付きました。
有償修理をして、それ以後は、純正のレザーケースを中古で入手して使っています。(たぶん、レザーケース IXC-2)
液晶フィルムは貼っていましたが、結果的には、防御効果は無かったです。
別機種で、今でもソフト革ケースを使っているカメラもありますが、それには、1〜2mm厚の発泡PEシートを革ケース〜液晶間に入れています。
書込番号:13383486
2点

今まで使ってきたコンデジでは、液晶保護フィルムを貼ってますが
あまり傷がついた経験はありません。
最近のタッチパネルの機種は、多少強化されているのではないでしょうか?
書込番号:13383725
2点

31Sはタッチパネルですから衝撃に強くはないように思います。
感圧センサーのためか液晶表面はペラペラで一昔前のPDAっぽいです。
もしかしたらその下は強いのかもしれませんが安心感はないです。
キヤノンならIXY 410FやPowershotS95は強化ガラスを謳っています。
書込番号:13383802
4点

最近のいくら進化しているカメラだからと言って液晶画面の耐久性はそんなにないと思いますよ。影美庵さんも仰っていますが、カメラケースに入れておくしかないのではないでしょうか。
書込番号:13384498
1点

Chitrakaさん こんにちは。
>キヤノンならIXY 410FやPowershotS95は強化ガラスを謳っています。
コンデジでもあるのですね。
S95は確認できませんでしたが、IXY 410FはHP内の特徴欄に、ハッキリ書かれていました。
IXY 410Fって、特に特徴のないカメラだと思っていましたが、認識が甘かったようです。
ありがとうございました。
書込番号:13385159
2点

影美庵さん、こんにちは。
他にもFinepix Z200/Z300なども強化ガラスを謳っています。
ただ影美庵さんがお使いのμTOUGH-8000などの
タフネスを売りとする機種は強化ガラスよりも
コーティングされたアクリルを使うことが多いようで、
強化ガラスが強いかどうかは微妙かもしれません。
パナやソニーは早くから液晶をアクリルで護ってましたが、
キヤノンは液晶がむき出しで弱そうだったように記憶しています。
IXY910Sがどうだったかは覚えていません。
書込番号:13385759
3点

皆様、質問に答えていただきありがとうございます。
実の所、返信が付かないだろうと思ってました・・・。
メーカー等で差はあれど今も昔もどっこいどっこいってことかな。
パナやソニーはアクリルですか、ガラスと比べてねばりがあるからでしょうか。
クリアライブ液晶G・・・今回は見送ろうと思います。
取りあえずケースに入れる、大事に扱う。
(IXY910IS大事にしてたんだけど)
IXY910ISが壊れるまで、新しく買うなんて思って無かったので、少し浦島太郎な感じで、1600万画素って大丈夫なの?とか、この薄さで18倍?、えっ?、おいおい、まじか!・・・楽しいです。
書込番号:13386097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





