
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2013年1月11日 12:21 |
![]() |
5 | 2 | 2011年11月4日 09:36 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月19日 22:15 |
![]() |
27 | 19 | 2011年10月18日 13:54 |
![]() |
5 | 3 | 2011年10月22日 19:47 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年10月15日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近出番の少ない31Sで久々にお散歩。
S95に慣れちゃったせいか、多少違和感を感じるものの、裏面CMOS機としてはまずまず。
良く言えば、発色が良い。
悪く言えば、絵画調?
2点


センサーサイズ通りなのかもしれませんね?
書込番号:13765170
0点

家電将軍さん、
とても参考になります。
もしよろしければ、31S と S95 で、晴天同時刻・同じ撮影場所での
M2 Fine からのピクセル等倍切り出しサンプルがあると、もっと参考になります。
お暇なときでかまいませんので、よろしくお願いします。
書込番号:13786548
0点

追記:設定条件として、あと、P-modeにて「Dレンジ補正」切、感度100 で。(特に、Dレンジ補正はクセモノです。)
よろしくお願いします。
書込番号:13793958
1点

とてもわかりやすいテスト画像を見つけたのでリンクを貼っておきます
http://photozou.jp/photo/list/2175274/5521378?page=2
書込番号:13849814
0点

家電将軍さん、
私は今まで作例を数多く観察してきましたが、#13760919のように見事に「絵画調」になっている例は無かったです。
Dレンジ補正(i-コントラスト)だけで、こんなになるものでしょうか?
軽くデュートがかかっているような感触。もしかして、レンズが少し汚れていませんでしたか?
指紋が着いている 32S でテストしたところ、「絵画調」のようになり、
指紋をキレイにふき取ったら、正常に戻ることは確認しています。
#13849814 でリンクしたテスト画像は似たような天気の作例でとてもわかりやすかったのですが、
こんな極端な「絵画調」にはなっていませんでした。
現在はオーナーさんが画像を削除されたようで、見れなくなっています。
↓作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+31S
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+32S
書込番号:14108985
1点

こんにちは。
家電将軍さん、UPとても参考になりますね。
31Sも所詮はコンデジってことですなぁ・・・
逆立ちしてもS95とかEP1とかにはかないっこないですね。。
でも、30SとHX5Vの比較だと随分30Sの方が良いように感じます。
まぁ、僕はコンデジには雰囲気しか求めてませんし、、そういう意味では好みの色合いって事が一番かなとも思っています。
書込番号:14111071
1点

maskedriderキンタロスさん。
画像upありがとうございます。参考になります。
konno3さん。
今頃何故? レンズは汚れていないと思います。少なくとも指紋はついていません。
同じ日に撮った画像を追加掲載します。全て加工なしです。
もし絵画調がおかしいということなら、メーカーに見てもらいます。
書込番号:14111236
0点


家電将軍さんお邪魔します。
「追記:設定条件として、あと、P-modeにて「Dレンジ補正」切、感度100 で。(特に、Dレンジ補正はクセモノです。)
よろしくお願いします。」
[13793958]
↑こちらでの書き込みの後に…
「なお、
P3ooの優位性を強調するために、キヤノン機の「ペッタリ」した作例を出してくる人がいます。
しかしこれは「Dレンジ補正」をかけた絵で、意図的に陰影を潰したものです。」
[13798158] 2011年11月22日 14:11
↑別スレにて、こんな事を書かれた御仁がおりましたな。
実際に使われている方にケチをつけ、ネットの情報や売り場でいじるだけ…そこにどんな真実があると云うのだろうか?
書込番号:14112317
3点

maskedriderキンタロスさん、家電将軍さん、
作例のアップありがとうございます。
14111071,14111400 の作例は「絵画調」ではないのに、
14111236 のサンプルはたしかに「絵画調」な感じがしますね。
レンズの汚れはなかったということで。
30S で像がぼける初期不良がいくつか報告されており、
初期の作例も10人に一人程度の高率でボケボケだったのだけど、
その場合は全てぼけるので、ぼけたりぼけなかったりとかはしない。
今回はちゃんと撮れているのもあるので、たぶん違うのでしょうね。
原因がよくわからないです。
書込番号:14113255
0点

龜零號さん。貴重な情報ありがとうございます。
私の知らないところで、あんな書き込みがあったとは・・・。
>P3ooの優位性を強調するために、キヤノン機の「ペッタリ」した作例を出してくる人がいます。
これって私の画像のことなんでしょうね。
このスレの最初の画像は、雰囲気的に気に入った仕上がりだったのでアップしました。私はkonno3さんが考えている、高解像=高画質だとは思いません。発色が気に入ったのでアップしました。追加であげた画像は、konno3さんがレンズが汚れている、指紋がついているのではないかというつっこみに対し、同じ日ほぼ同じ時刻に同カメラで撮ったものをサンプルであげました。(元々アップするつもりはなかったのですが、konno3さんの指紋の疑いをはらすために)
よくテレビの刑事ドラマで、「正義のためには犠牲(殺人)も必要」というセリフがあります。もちろんこれは正義ではないのですが。
これを今回のスレにあてはめると、
「キヤノンの優位性を強調するためには、犠牲(キャノン機で撮った出来の悪い画像をけなす、又は意図的に悪い画像を出したと思い込ませる)も必要」
これって正義じゃないですよね。
konno3さん。
>14111071,14111400 の作例は「絵画調」ではないのに、
>14111236 のサンプルはたしかに「絵画調」な感じがしますね。
最初の作例で絵画調がおかしいということなら、後からアップした画像も、空の青と雲は同じような写りをしています。それなのに、14111071,14111400 の作例は「絵画調」ではないのですか?
像がぼけるという事も言われていますが、14111236のサンプルでは、船や水道の蛇口はピンボケではないと思うのですが。
一番言いたいのは、ネットのサンプルだけでは、カメラの良し悪しの判断はできないということです。
例えば、S95のオートモードでは明るく不自然な色あいになること、肌色がピンクがかることは、複数のスレで上がっているので周知の事実だと思います。このことは、いくらサンプルを見てもわからない事ですよね。
>私は今まで作例を数多く観察してきましたが、#13760919のように見事に「絵画調」になっている例は無かったです。
今回のこのスレの絵画調画像はkonno3さんの新たな例に加わるのでしょうか? はたまた抹殺されるのでしょうか?
書込番号:14114487
0点

こんばんは。
タイミング的にそうとしか取れない書き込みですよね。
まさに言い掛かり。
違うと言うのであれば、「P3ooの優位性を強調するために、キヤノン機の「ペッタリ」した作例を出してくる人がいます。」がどの書き込みを指しているのか教えてほしいですよね。
書込番号:14117444
1点

「塗り絵調」の原因はヒストグラムを見れば明らか。
レタッチソフトで「ポスタリゼーション」が加えられた特徴が見られます。
画像を縮小した際にも、ある程度はこの傾向は現れるのだけれども、
それでは説明しきれないぐらい傾向が強い。実際何をしたのだろうか。
しかも、ビビッドや極彩色を使えば色飽和がおこるのはあたりまえ。
カメラの使い方や、画像の扱い方に問題があったという結論になります。
32S を購入してからたびたび再現を試みましたが、どうやっても再現しない。
荒らし屋も絡んできていることだし、スレ主さんのその後の行動を見ても、
これがステマ絡みのスレであることは明々白々。
悪質です。
書込番号:15602139
0点




おぉ〜
すばらしく良い買い物しましたね〜、おめでとうございます^^;
しかし激安ですね・・・ビックリ!!
しかも、まだ30Sが売ってるなんて、再度ビックリ!!
書込番号:13711933
0点

>>ハンドボーラーRXさん
ビクッリ価格です。
私はそう当高値買いをしたようです。
でも このカメラの 機能=価格 からして、まったく後悔はしていません。
ハンドボーラーRXさん が凄く運が良かった と思っています。
画質も24mm〜ですので四隅の収差を注意すれば 結構綺麗に撮れます。
液晶も大きく46万ドットで、タッチシャッターでないので 誤って写すこともなく、その点32sより良いかもしれません。
大いに利用してください。
書込番号:13719500
1点



最近、キタムラは在庫処分みたいなのでかなり安いですね。
御購入おめでとうございます。
書込番号:13650009
0点



2005年に初めて600を購入して以来、ずっとIXYシリーズを愛用しています。
その600は2年使って旅先で紛失してしまい、810 ISを購入して今年6月まで4年間使用。そろそろ新しいものをと思って新たに買い求めたのがこのIXY DIGITAL 31 ISでした。
さすが画素数が上がると鮮明さも違うなと、こうした電子機器の進化に改めて感心する一方で、残念ながら画像自体には違和感ばかり覚えてしまいます。
そう、それまでの37、35mmレンズとは、両端の歪みが明らかに酷いのです。4〜5mも離れれば、左右両端に移るものが歪んでしまい、特に人物や建物などガッカリしてしまうのです。
これはコンデジ、そして24mmレンズではどうしようもなく仕方ないものなのでしょうか?
1点

アッ言う間に値崩れして行くコンデジでは余計に難しいでしょうね。
31Sが4万も5万もしたら買う人はいないでしょうし・・・
この辺りだと十分では無いにしろ、ある程度満足できるかも知れません。
GRDは24mmではありませんが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000048376.00502011284
書込番号:13636063
2点

広角側は、数ミリ違うだけで撮れる範囲が結構違ってきます。他メーカーでも同様です。
風景撮りの多い私にはありがたいのですが。
もう買ってしまったとのことで、少しズームして撮るくらいしか方法はないと思います。
書込番号:13636134
5点

広角レンズの周辺部の歪みは、ある程度仕方がありません。
機種によっては、撮影後カメラ内で補正し、歪みが少なくなるようにしているものも有ります。(デジカメでは、多かれ少なかれ、ほぼ全ての機種で補正していると考えて良いでしょう。)
私も広角は好きですが、28mm(相当)程度ならまだしも、24mm(相当)以下では使いこなしているとは言い難いです。
もう1〜2歩踏み込むことを心がけていますが、現実はなかなかそうも行かず、やむを得ず若干ズームすることも良くあります。
それでも、ビルなどの垂直の線を画面端に入れると、上すぼまりになるのは特性上仕方が無いです。
撮影後、PCで補正することもできる様ですが、私の場合、そのような事はしていません。
書込番号:13636207
4点

同じ立ち位置だとこれくらい違います。37、35mmの比較用のサンプルはありませんが、24mmと28mmでもこれくらい違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=13515761/ImageID=1023912/
IXY31 24mm
IXY30 28mm
S95 28mm
人物が隅にくると、とんでもないことになります。
書込番号:13636395
2点

花とオジさん、家電将軍さん、影美庵さん、早速にしかもご親切に有り難うございます!
やはり広角レンズ、それもコンデジで24mmクラスになると、仕方ないことなのですね。前の職場で会社から貸与されていた110 isが35mmで割合自然な感じに撮れていたので、改めてそちらを購入し直そうか真剣に悩んでいます。
大変参考になります、皆さん本当に有り難うございます!
書込番号:13636455
1点

少し古いですが、30sと510isを持っています。
どちらも28mmですが、なんと下位機種の510isのほうが周辺部の画質が良いようです。
理由は30sのレンズがF2.0に対し510isのレンズがF2.8なので、その分余裕があるのかと推測しています。
その点31sは広角で明るいレンズですから、設計に無理があるのかもしれませんね。
書込番号:13636561
0点

広角を使う限り、ある程度やむをえないと思います。
フォトショップ等のレタッチソフトで修正するか、少しズームして撮影する等の対策はありますが・・・
書込番号:13636619
2点

>どちらも28mmですが、なんと下位機種の510isのほうが周辺部の画質が良いようです。
センサーのCCDとCMOSの差ではないでしょうか。
30SはCMOSで草木など輪郭がはっきりしない被写体は、表現が省略されたように写ります。四隅は元々甘めでCMOSでうまく表現できていないのだと思います。(特に30Sの裏面照射CMOSは、酷評が多かった)
30S(CMOS)とS95(CCD)のレンズは同じ焦点域で解放F値も同じ、ズーム倍率も同じですが、S95のほうが4隅ははっきり描写します。(センサーサイズは違いますが)
書込番号:13636674
2点

こんばんは。IXY31Sは持ってませんが・・・
親スレッド[[13636026]]「コンデジ、そして24mmレンズではどうしようもなく仕方ないものなのでしょうか?」の件、カメラ&レンズとしては当然のこと、「仕方がないか」と言えば「仕方はあります」。
カメラ&レンズがゆがんで写しているのではなく、目に写真がゆがんで見えているのです。
原因は、手短に言えば「撮影画角と鑑賞画角の違い」です。
換算24mmレンズでは2.4m先の2.60m×3.46mほどの長方形の範囲が写ります。この写真はパソコン画面に写したりプリントして鑑賞します。この鑑賞の時、写真の対角線の0.55倍の距離から鑑賞すれば撮影画角と鑑賞画角は一致、違わなくなります。
試してください。写真をA4(210mm×297mm)にプリントします。コンデジの写真の縦横比は3:4ですから210mm×280mmの大きさです。対角線長の0.55倍は192.5mm、この距離からプリントを鑑賞すればゆがみなく(違和感なく)鑑賞できます。換算24mmレンズの写真では。
プリントするのが面倒ならパソコン画面に表示した写真の対角線長をモノサシで測って、その0.55倍から見てください。
普通はこんな近くからは鑑賞しません、50cmほどは離して見るでしょうか。その違いから目にゆがんで見えるのです。
<補足>
写真から192.5mm離れて見る時、目から写真の四隅までの距離は260.2mm。写真中央までの距離と四隅までの距離の比は192.5:260.2=1:1.35。50cm離れて見る時、同様のその比は 1:1.06。
本来192.5mm離れてゆがみなく見える写真を50m離れてみる時は、四隅が1.35÷1.06=1.27倍大きく見える、これがゆがんで見えていることの数字の裏づけです。
<余談>
<補足>は今回初めて文書にしてみました。書いた本人にも、こなれたわかりやすい説明には思えません、残念ながら。わかる人ならわかる、そうでない人は・・・、のつもりです。すぐに、あるいはまったくわからなくても、悩むことではありません。
実際の撮影においては、ズームしたり、広角では端に狙った人物を収めるのを避ければいいことです。A4プリントを20cmまで眼を近づけて見るより現実的です。
A4プリントを50cm離してみる状況から逆に計算すると、この鑑賞画角と同じ撮影画角になるのは換算62mmのレンズで撮った時です。このくらいの換算焦点距離で撮った写真が一番ゆがみなく(自然に)見えることになります。
<さらに補足>
数年前のコンデジでは広角側で"樽型の歪曲収差"のあるレンズが普通でした。今は、カメラ内部のデジタル処理で"樽型の歪曲収差"を補正しているコンデジが普通です、カタログなどに明記してなくとも。とりあえず探したサンプル写真からは、IXY31Sもそうだと思います。
ここで述べているのは、この"レンズの歪曲収差"とはまったく別のハナシです。"レンズの収差"などにこだわると、逆に理解しづらいかもしれません。
数値の検算は充分には行っていません。違っていたらご容赦を。
書込番号:13636868
2点


konno3さん。
これだといけそうですが、プリントはどうするのですか? キタムラ等でプリントする場合。
書込番号:13637607
0点

サラリーさん、じじかめさん、家電将軍さん、スッ転コロリンさん、konno3さん、引き続きご丁寧な書き込み、有り難うございます!
ネガフィルム時代は一眼レフを愛用していた私も、デジタルカメラになってからは、手軽なコンデジの携帯しやすさ・身軽さからくる便利さにすっかりハマってしまい、そこそこ綺麗に撮れるだけに、「素早く手軽に、それなりにいい写真」を撮ることを第一義にしています。
そのため、色々修正が必要とかになると、その重要な部分が阻害されてしまい、単に持ち運びしやすいだけが唯一の利点のシロモノとなります。
その点、これまで使っていた810 isなどの35mmクラスであれば、私が主に被写体とする、近代建築や旅先などでの瞬間の人物の雰囲気等が充分自然な感じで捉えられるように感じるので、私の技術と好みが今流行の「28〜24mmレンズ主流コンデジには合わない」ということなのだろうと、皆さんからのご教示を拝見して思えてきました。
IXYシリーズへの愛着は捨て難いので、35mm最後の110is辺りをやはり再購入した方がよさそうですね。
皆さん、本当に有り難うございました。
書込番号:13638196
0点

家電将軍さん、
先に議論があった通り、16:9 で撮影して、両端を切り落とせば、広角過ぎるという懸念は解消します。
ただし、撮るときに端っこに重要な要素を配置しないという配慮は必要となりますね。
陸軍歩兵中佐さん、
大は小を兼ねるので、液晶保護フィルム上に枠を書いて、写したいものをその中に入れて撮るようにし、
プリント時にトリミングしてもらうという手もありますね。自宅プリンターなら、さらに容易。
広角過ぎる問題は、カメラ選びというよりは、撮りかたの問題だと思います。
35mm スタートにこだわるならオススメはコレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139449/
どう考えても画角は広い方が便利だとは思いますが...
書込番号:13639147
0点

キャノンにはデジタルテレコン機能がありますよ!
31Sは1.5倍(と2.0倍)が使えるので、
広角24mmだから36mm(2倍時は48mm)からのズームになります。
Lサイズ12M、M1サイズ6M、M2サイズ2M(4:3)なので・・
Lサイズではデジタルズームだし当然老化しますが、
M1サイズも少し老化しそうなのがが残念ですが、
M2なら老化なしで使えます。
M1、M2サイズでも問題なく使えると思います。
光学ズーム時35mmと違ってデジタルテレコン時は36mmでも
明るいF2.0で使えるます。
マクロの最短距離も24mm時そのままなので使いやすいと思いますよ
書込番号:13642179
0点

ソッ ソッ そんなに責め立てるように老化 老化と言わなくても・・・
体のアチコチに老化現象を感じる今日この頃・・・ (>_<)
書込番号:13642669
3点

補足: 図にf=35mm での視野追加
光軸を水平方向へ補正する、デジタルシフトレンズ機能。需要がありそうですね。
懐かしいな〜↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/data/17-35/ts_35_28_ssc.html
書込番号:13642738
0点


konno3さん。
>>これだといけそうですが、プリントはどうするのですか? キタムラ等でプリントする場合。
>先に議論があった通り、16:9 で撮影して、両端を切り落とせば、広角過ぎるという懸念は解消します。
いや私が疑問なのは、写真をとる度にパソコンで1枚づつトリミングするのは面倒(一般的ではない)と思います。
人によっては、デジカメで撮った後、カメラごとキタムラに持って行き、SDカードを注文機に入れるだけだと思うのですが。
書込番号:13642823
3点

家電将軍さん、
私はキタムラで注文したことがありません。自宅近所の写真屋での注文のイメージでいました。
普通に両端が切り落とされてプリントされるものだと思っていましたが、キタムラでは違うのですか?
書込番号:13643849
0点



今日、兵庫県明石市内のカメラのKムラで、IXY31Sが14000円で、残り3台出てまいました。今使っているコンデジが、カシオの5年半以上過ぎているカメラなので、今年8月にEOSKiss−X5を買ってメインで使っていましたが、ペット(大型犬)などを中心に撮っていると、デジイチでは間に合わない事があるので、IXY31Sなら買い時かな?と考えています。値段もいい感じだと思うのですが、どうでしょうか?当方まだカメラ初心者です用途は主に室内と散歩時のペットが中心です。できれば夜撮りもキレイなのが望みですが。
1点

十分お安いと思いますよ。
後継機のIXY32Sと画質面はほぼ同じで値段が安いのだからお買い得だと思います。
ズームが短い分レンズに無理がなく明るいので、室内や夜撮りも得意なカメラです。
書込番号:13630171
2点

家電将軍さん、早速のアドバイスありがとうどざいました。購入しようと思い、他の店も回ったところ、Kムラの僚店で、13400円でした。同じ会社なのに支店間で値段が違うものなのですね。もう少し見て回り一番安いところで買います。買ったらまた良い使いかたを教えてください。
書込番号:13635451
1点

買いました!先週カメラのKムラで、13400円の店がありましたので、今日決心して
購入しました。13300円で、色は、ブラウンとピンクのみ、値引きサービスナシ、お店も
価格コムを見ていまして、強気でした。でもこの価格で、色も実はピンクかブラウンが
希望だったのです。で、妻のブラウンは暗いとの一言でピンクに決定、家で見せたら
いい色と喜んでくれました。
とりあえず報告いたします。これから使います。
書込番号:13663372
1点



IXY 31Sで動画を撮影して、DVDに保存してDVDプレイヤーで再生をしたいのですが、付属のCDに入っているソフトでできますか?
付属のソフトでは、「CDRに保存する」というボタンしかなかったのです…
ハイビジョンで撮った動画を今時CDRに保存するって、Canonは本気でしょうか?
それとも他にやり方ありますか?
検索しても、「MPEGに変換してから」
とかしか出ないのですが、なんとかこのままDVDに焼けないものでしょうか?
回答をよろしくお願いします!
書込番号:13602255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問からは外れますが、
DVDプレイヤーで再生するには、MPEG2 720x480 に変換して、オーサリングする
必要があります。
書込番号:13602455
2点

こんばんは。
できないと思います。編集はできたと思いますが。
ウインドウズムービーメーカーあたりでDVDに書き出しされては?
MOVファイル対応してたと思いますよ。
簡単ですが!<(_ _)>
書込番号:13603105
1点

すみません。
ムービーメーカー単独では書き出し無理でした。
DVDメーカーとご一緒にでした。
ウイン7だとCorel Digital Studioもできますね。
書込番号:13603166
1点

みなさん、ご返信ありがとございます!
やはりMOVというのはやっかいなファイルみたいですね( T_T)でも、ムービーメーカーは対応しているのですね!使ったことありま!やってみようと思います!
ありがとございました!o(^▽^)o
書込番号:13629782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





