
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年6月22日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月16日 18:12 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年6月1日 13:53 |
![]() |
46 | 11 | 2011年6月5日 17:47 |
![]() |
19 | 5 | 2011年5月9日 08:03 |
![]() |
33 | 13 | 2011年5月5日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動いてる犬や夜景なども撮りたいと考えておりますが、やはりレンズの明るい30Sの方がよいのでしょうか?犬の撮影の場合、30Fには付いていない主役フォーカスが気になります。動く被写体であれば主役フォーカスは必須なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

室内での動きや夜景には出来れば明るいレンズの方が助かると思います。
暗くなると少しの「粘り」が、確率がやや上がる感じで助かる時があったりします。
30Sには主役フォーカスはないですが、ピントと露出を追いかけながら変える、
サーボAF/AEがあるようなので、似た機能はあると思います。
たぶん、自分でピント位置を決めるのと、オートでサーボAF/AEになる確率が違うのかもしれません?
30Sは広角が28mmですが、広すぎない方が背景のくらい部分を画面に入れにくくなり、
その分、画面内の明るい部分が多くなるでしょうから、有利な時もあるかもと思います。
ただ、キヤノンは詳しくないので、使ってる人にもきてください(^^;…
書込番号:13149754
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226512.K0000109822
比較表を載せました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/410f/feature-auto.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30s/feature-auto.html
動く被写体の検出は同じと思います。
書込番号:13150079
3点

30SのサーボAF/AEが機能するのって「顔認識」した物だけじゃなかったです?
違ってたらスミマセン。
410Fユーザーです。
主役フォーカスは基本的にはオート撮影時にしか機能しません。
私はオート時の挙動や明るさが好みに合わないので、Pモードをよく使います。
必然的に主役フォーカスは使ってません。
Pモードで「キャッチAF」にすると中央の枠でピントを合わせた物を追尾します。
こっちの方が、何にピントが合うか分からない主役フォーカスよりは安心できるかなぁと感じています。
ただ、キャッチAFにすると同時にサーボAF/AEも機能するので露出(明るさ)も状況によって変動しますが、これまた私の好みに合わない挙動なので一長一短はありそうです。
またPモードなではシーン認識は機能しないので、状況によってはオートの方が良い場合もあるかも知れません。
「動いてる犬」などで明るさの変動、距離の極端な変動がないなら、30Sでも中央一点AFで「置きピン」や「AFロック/AEロック」を使えば、絞り優先やシャッター速度優先モードがあり、レンズが明るい点で有利な部分もありそうです。
書込番号:13151495
2点

ねねここさん、今から仕事さん、豆ロケット2さん、色々とアドバイスありがとうございます。
うーん、30Sは人でしかAFサーボははたらかないのですか・・・?であれば410Fの方がいいのかなあ。410Fに傾いて来ました。まだちょっと、迷っておりますが・・・。
書込番号:13152334
0点

30Sは顔優先だけで無く中央でもサーボAF動きます。
持ってないのに適当な事を書き込むのはやめましょう。
書込番号:13156892
2点

pao.paoさん、ご指摘ありがとうございます。
「中央一点」でも機能しましたね。
スミマセン。
人物以外でサーボAFを有効に使うには、常に中央のフォーカス枠で追う必要がありそうですね。
書込番号:13157111
2点

いろいろとご助言ありがとうございました。明るいレンズの粘りも気になりましたが今回は動きに強い事と簡単さを優先してIXY410Fに致します。以前のカメラが800ISでこだわりオートも主役フォーカスもHSシステムもフルハイビジョン動画も付いていなかったので楽しみです。実はすでにこの価格.comの店に申し込んじゃいました。明日あたり届くかなあ。
書込番号:13165409
0点



キヤノン IXY 410FとIXY 31Sの購入をどちらかで迷っています。
用途は主に夜の撮影。(動画も有)
クラブ内やイベント等で人や全体の雰囲気を撮りたいと思っています。
ほぼ真っ暗な状態です。
持ち運び的には410Fの方が圧倒的に良いと思いますが、31Sの方が写りがよさそうなので迷っています。
暗闇の撮影に向いているのはやっぱり31Sでしょうか。
ご存知の方、ご意見お願い致します。
0点

>暗闇の撮影に向いているのはやっぱり31Sでしょうか。
どちらも向いていません。
暗闇ではなく、薄暗い状態でも、同じでしょう。
スペック上は、広角端F値が低い31Sの方が良いでしょう。
書込番号:13139085
0点

>ほぼ真っ暗な状態です。
レンズの明るい機種の方がもちろん有利ですが
その前に合焦しない可能性あり
書込番号:13139105
0点

抜け忍さんのおっしゃるとおり、合焦しない可能性もありますが、仮に合焦したとしても、スレ主さんの期待するような写真は無理だと思いますよ。
勿論、フラッシュを使えばある程度は撮影できると思いますが、“ほぼ真っ暗な状態”ではフラッシュ無しだとほぼ真っ暗な状態の写真か物凄い被写体の写真しか写らないでしょう。
逆に考えれば、“クラブ内やイベント等で人や全体の雰囲気を撮りたい”のような場面に対応できるコンデジは私の知る限り無いので、写真撮影するならフラッシュ撮影が前提になり、その場合、この2機種に限定しないで、お好きなカメラを選べばよいと思います。
※マルチポストは禁止ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:13139475
0点



何を重視されるのかによってお勧めは変わりますが、
どんな点でこの2機種で迷っておられるのでしょうか?。
カメラとしては31Sは画面の大きさやレンズの明るさで魅力的ですが、
410Fより大きく、重く、電池持ちも少し悪いようです。
書込番号:13077964
2点

ご回答ありがとうございます。オークションで、アクセサリーみたいな細かい商品や洋服等を撮りたかったのですが…。31Sは、あんまりって感じでしょうか?。
書込番号:13077976
0点

商品撮影は照明に予算を掛ければカメラは適当なものでも構わないのですが、
どちらかと言うとレンズが明るく、液晶の画素数も多い31Sの方が向いていると思います。
書込番号:13078001
0点

31Sの方が良いと思います。
理由は、タッチフォーカスが使える事と、ズームした時に31Sの方が寄れる事。
出来れば三脚を使って撮りたいトコですが、三脚無しの場合は31Sの方がレンズが明るいのでブレには若干強いと思います。
31Sも410Fも広角24mmですが、接写の場合は、これ程の広角はあまり必要ありません。
広角で接写すると膨らんだように歪んで写りますので。
それを避けるには少しズームすると緩和しますが、ブレやすくなったり、あまり近づけなくなったりします。
ブレは三脚で対応できますし、近づけない(=大きく撮れない)のはトリミングなどの方法で対応できます。
三脚を使うとピントを合わせたい場所の調整が面倒になりますが、31Sはタッチフォーカスなので楽だと思います。
リコーのCXシリーズはズームしてもかなり近づけますし、フォーカス枠をモニター上で自由に動かせますので小物撮りにはかなり適していると思います。
他のスレの方々が書かれるように三脚、照明、簡易スタジオ(背景)の方が、大切だと思いますよ。
書込番号:13078019
0点

小物もあるなら、リコーのCX5かCX4がいいかと思います。
後は、三脚、ミニスタジオで小物撮りは万全です。(万全はちょっと言い過ぎかなっ?)
書込番号:13078020
0点

度々の、ご回答ありがとうございます。やはり、細かい商品は、皆様リコーのCXシリーズを押されるみたいですね?。ご意見を参考に、リコーも考えてみたいと思っています。
書込番号:13078028
0点

31Sは3.2型タッチパネル、F2.0という明るいレンズが搭載されているというのは魅力ですから31Sをお勧めします。デザインも31Sの方が高級感があっていいのではないでしょうか。
書込番号:13078534
5点



5月に購入し使い始めたところですが、使用中に上記の「レンズエラーを検知しました」の表示が出て、レンズが伸びたり縮んだりを繰り返す状態になることがあります。
大抵、レンズが伸びたままの状態となり電源ボタンを何度か押し直して何とかレンズを収納した状態にしています。
故障と思いますが、必ずそうなるわけではなく再現性が微妙です。
3,4回に1回ぐらいでしょうか。
購入された方でそのようなエラーを経験された方はいらっしゃいますか?
サポートセンターで故障とみなしてくれるでしょうか?
5点

早めに購入店かメーカーさんに電話した方がいいのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html?01
書込番号:13050216
9点

こんにちは
素人の意見で、申し訳ないのですが、
取説の、P.185 に、対処法が書いてあるようです。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ixy410f-cug-ja-02.pdf
早めに対処された方が、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:13050265
7点

スレ主です。
早くも複数の方からご回答頂きありがとうございます。
ユーザーガイドに
「「レンズエラーを検知しました」●頻繁に表示されるときは故障が考えられます…」
とありますので、おそらく故障だろうとは思うのですが、そのような現象は再現されませんでしたと修理されずに返されることがちょっと心配でした。
いずれにしても、このままではサブカメラとして使用したいと思っているのにさらに予備カメラが必要な状況なので修理に出すつもりです。
書込番号:13050607
5点

現象が発生している所をケータイででも撮って、一緒に送ってはいかがでしょうか?。
そうすれば無碍に「現象確認できず」で返って来る事も無く、なんらかの手は打ってくれると思います。
書込番号:13050659
7点

花とオジさん こんばんは はじめまして
それ、いいですね!
とっても良いアイデアだと思います。
素人の私では、思いつきも しませんでした。^^;
スレ主さま
私が言うのも変ですが、スレ主さまの心配を、解消できそうな、ナイスアイデアだと思います。
試してみる価値は、充分にあると思います。
ぜひそうなさってみては、いかがですか・・・
そのアイデア。
次から私も使わせていただきます。<(_ _)>
書込番号:13051429
3点

購入した店舗が近ければ、購入して間もないので初期不良だとアピールして
交換してもらうのが一番良いと思います。
修理するとある程度の期間は使用できなくなってしまうので、まずは交換です。
交換要求して、駄目なら修理。交換してくれるならラッキー!といった感じで。
その時には、他の方が言われているようにエラーメッセージとその状態を撮影して
印刷したものを持っていくと良いでしょう。
> そのような現象は再現されませんでしたと修理されずに返されることがちょっと心配でした。
再現しなくても、問題のユニットが交換されて帰ってくると思います。たぶん。
書込番号:13052706
1点

>故障と思いますが、必ずそうなるわけではなく再現性が微妙です。3,4回に1回ぐらいでしょうか。
いままで一回か二回しか発生していないのであれば確認が難しいですが、数回に一回ならば、クレームするときにその旨伝えればわかります。
必ず出る症状ではなく、数回に一回出ます。時間がかかっても確実に修理をお願いします。と伝えればいいでしょう。
>早めに購入店かメーカーさんに電話した方がいいのではないでしょうか。
今月購入で数回症状が出ているようですので、まずは購入店に相談ですね。 メーカーに相談すると、初期不良交換ではなく修理対応しかありません。
掲示板に相談して時間をロスするよりもまずは早々に購入店に相談すれば初期不良の対応、ダメならばメーカーに問い合わせすればメーカー修理となります。
書込番号:13052963
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
起こったときの現象を写真に撮るアイデアはなるほどと思いました。
花とオジさん、ありがとうございます。
なお、初期不良交換ができれば良いのですが、こちらのサイトに掲載されている
お店での購入で初期不良交換は7日以内ということなので無理のようです。
ですので修理に出すつもりですが、皆さんからのアドバイスのとおりきちんと現象を説明
し、事実を確認できる資料を添付して依頼しようと思います。
書込番号:13053840
2点

修理から戻ってきました。
月曜に宅急便で出し、土曜に丁寧に梱包された箱で届きました。
光学ユニットの不具合で光学ユニットを部品交換したとのことでした。
エラー表示の写真をを撮って同封しましたが、修理センターで丁寧にチェックしてくれるように感じましたのでちょっと心配しすぎだったように思います。
費用は発送の宅急便代でした。
以上、報告です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13094665
3点

無事修理完了! おめでとうございます。
1週間ほど使えなかったようですが、交換して同じ現象が出るような不運に見舞われるより良かったと考えると、気も少しは楽になると思います。
書込番号:13094852
0点

同じく、無事退院おめでとうございます。
私も経験ありますが、たまにしか出ない故障って、なぜか医者が来ると、症状が出ないんですよね。
心配するのは、当然だと思います。
今後、何も起こらないといいですね。
ほんと、良かったと思います。
書込番号:13094902
1点



このカメラで撮るとISOの数字が、手持ちの他の機種より、
大きな値になるのですが、そういうものなのでしょうか?
個人的には、違和感はないのですが、
他の皆様の口コミを拝見してると、ISOが大きいと良くないような。
(カメラのど素人なので、勘違いしてたらすいません・・・)
ちなみに、手持ち夜景モードが見た目に近いのですが、
ISO3200っていう大きな値になります。
2点

410Fには裏面CMOSというセンサーが採用されました。
手持ち夜景モードでは手ブレを極力減らすため(シャッター速度が上がるように)ISOを高く設定し
センサーの連写力を生かし複数枚撮影した画像を重ね合わせながらノイズを打ち消しています。
元々はSONYが最初に搭載した技術で、SONYも同様の処理をしています。
ISO感度は上げれば上げただけシャッター速度が速くなり、暗い場面では手ブレを起こしにくくしてくれますが
比例して画像にはノイズが乗るようになります。
これまでの同型のCCDセンサーでISO3200なんか使った日にはノイズだらけでとても見れたものじゃなかったです。
センサーや合成技術が進化したので、手軽に夜景を撮る事が可能になりました。
ただ、ISO感度は低い方がいいんじゃないか?というご指摘の通り
ISO感度は低い方がノイズが少なくスッキリ撮れますが、シャッター速度が物凄く遅くなるので
とても手持ちでは撮れなくなってしまいます(三脚固定必須)
この機種はオートでもISO感度の常用が1600のようですので
場面に合わせてオートや手持ち夜景モードを使い分けされると良いかと思います。
書込番号:12986196
5点

『このカメラで撮るとISOの数字が、手持ちの他の機種より、
大きな値になるのですが、そういうものなのでしょうか?』
一般には、ISOをオートにした場合には大きくなる傾向にあります。
これはオートのプログラム設計上の技術的思想にかかわるのですが、ISOが高くなることで発生するノイズよりもむしろ、ISOが低いことで発生する手ブレ・被写体ブレを抑えようという考え方が強いのだと思います。
暗いところでの写真の失敗というのは手ブレ・被写体ブレが多くを占めています。ブレというのはシャッタースピードが遅くなることから発生するものですが、これはISOを高くすることで(∵シャッタースピードがあがるので)抑えることができるものです。
そのために、ISOを「カメラの設定可能な範囲でできる限り高くして」ブレをなるべく少なくしようという設計になるのはごく自然でありましょう。
そしてこのカメラで3200になるというのは、ISOの設定可能な範囲が3200まであるからだと考えています(※私はこのカメラの実際のISO設定可能範囲について確認していません)。
ISOを低くしたければ、ISOの設定を手動で行う必要があります。
また一部の(高級な)カメラには、自動で変化する範囲に上限を設けること(たとえばカメラが100〜3200まで設定できても、自動では100〜400までしか変わらないような)もできるものもあります(※IXY 410Fにこの機能があるかどうか私は知りません)。
『他の皆様の口コミを拝見してると、ISOが大きいと良くないような。』
ISOが高くて良くないかどうかは、実際に撮って見てあなたが判断すればよいです。
書込番号:12986207
5点

こんにちは
一枚目に対し二枚目は2倍にISOがアップされ、シャッターも遅くなり露出量が増えています。
その結果としてより明るく撮れています。
ISOが上がる弊害として暗部でのざらざらが目立つ場合があります。
それもカメラ内での処理技術も進歩したことから随分改善されています。
要は出来上がった写真をスレ主さんがご覧になって、ざらつきが納得できるなら、ISOは幾らに上がってもまったくかまわないのです。
その方が手振れも少なく、結果的により満足な写真が撮れると思います。
夜景にかかわらず、体育館の動き物などにもISOを3200などに上げての対応がよろしいかと思います。
書込番号:12986209
2点

この機種は暗所撮影に強い裏面照射CMOSが使われているので、ISOが多少高くても他のCCD搭載の機種に比べノイズが少ないです
ただ裏面照射といえども単写でISO 3200だと、さすがにノイズも目立つと思います
でも手持ち夜景モードは連写した複数枚の写真を合成してのノイズ低減処理が行われていますので、ISO 3200でもノイズ感がそれほどでもないと思います
書込番号:12986303
5点

HIZAKIの美貌に惚れました。さま
やまだごろう様
里いも様
Frank.Flankerさま
分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
機種や画像処理エンジンとかで、ISOの上限値って、かわってもいいですね♪
安心しました。
いろいろ撮って、ISOの上限値を自分なりに見極めしたいと思います。
書込番号:12989062
0点



今のカメラがFUJI6年前のもので、暗い場所での撮影時のぶれで困っており、買い替えを検討しています。
昼間もきれい、夜もそれなりにきれいに撮影することができ、動画も・・という欲張りな思いで物色していました。
SONY WX10で決まりかと思っていましたが、雑誌やネットのレビューで昼間の画質が今一&解像感も今一(夜と動画はGOOD)とあり、解像感もそれなりにほしいので迷っていたところ、本機種を知りました。
WX10との比較になると思うのですが、昼間画質はこちらが良いとして、手持ち夜景の具合はいかがでしょうか?夜景&ポートレートでの撮影です。
動画は24fpsというのは、やはり、大画面(40inch)ではつらいでしょうか?
よろしくお願いします。
これらがクリアできれば、本機種で決まりです
0点

動画も撮られて夜景も撮られるならWX10がいいのではないでしょうか。AVCHDを搭載していますから動画は綺麗ですし、夜景もF2.4と明るいレンズなので夜でも撮りやすいです。
書込番号:12965762
2点

24fpsはシネマ(映画用)の規格です。
この機種は動画でシャッター速度を変えられるならば、シーン毎に動画を
撮影して、編集する方法があります。
ホームビデオなら、1920x1080 60i(インターレース)の方が
一秒間に撮影するコマ数が多く、失敗が少ないので使いやすいです。
書込番号:12965907
2点

>ひろジャ氏
散々、勧めて廻ったWX5、せっかく夜景が綺麗に撮れると自ら購入したのに、何故夜景を撮影した写真をアップしてあげないの?
こんなに綺麗に夜景が撮影できますよって。
それと、AVCHDも最近盛んに勧めてるけど、パナかソニーのブルーレイデッキを所有していないと無意味だけどそこんとこ分かってる?
>家電大好き迷い犬さん
書き込みの内容から察すると、WX10は動画は良いとしても、日中はダイナミックレンジが狭いので、白とびや黒つぶれしやすいです。
ですが、素人目には分からないか気にしないかもしれません。
夜景(薄暗い又は暗い)も、室内や市街地の内部程度の明るさがあればなんとか大丈夫だと思いますが(人によっては手ブレ写真になります)、通常で言うところの夜景撮りにはマニュアルモードで長時間露出になりますので、三脚必須です。
もし、「昼間、手持ち夜景、動画全てが高画質且つ簡単に」が希望ならば、今現在、そのような機種は存在しません。
多くの方が、夜景が簡単綺麗に撮影したいとの要望があり、ここの掲示板でもよく見かけます。メーカーもその要望に応えるべく、製品開発をしておりますがやはりいまのところ、限界があります。
各メーカーとも、夜景が簡単綺麗を謳い文句にして販売しておりますが、夜景撮影はそれほど甘くないのは確かです。
厳しいようですが、それが現実です。
書込番号:12965950
6点

スレ主さんの再生機器を書いてくれるといいんですが・・
よく買ったあと再生できないって質問見ますんで・・
AVCHDに対応してる機器を
お持ちなのか(SDスロット付きTV、レコーダー、ゲーム機など?)
MOVに対応してる機器をお持ちなのか(PCなど?)
動画が絡むとちょっとめんどくさいかもです^^;
お店で、SDカード持参で試してみたりして僕は買いますけど。
どちらもカメラ付属のAVケーブル?か、別売りのケーブル?からならテレビに繋げて見れます。
写真については…
人によりけりでしょうけど、裏CMOSは、撮るシーンによっては
まだまだ独特な映りの感じがします(特に、日中の遠景の風景など?)。
CCDのカメラなどもあれば両方使いわけると
便利な気がしますけど^^;
>手持ち夜景と動画
どのくらいが満足できるかはスレ主さん次第?
買って使ってみないとわからないこと多いです。
実際のとこ、どちらも持ってませんのでスルーして下さい^^;
書込番号:12966240
3点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
うーん、迷っちゃいますね。
夜と動画はWX10で文句なしなのですが、日中屋外、屋内の静止画評価はすごくわるいようなので・・。
自分は完全に素人なので、細かな良し悪しはわからないと思います。
見栄えよく、解像感ある写真が良いです。
環境ですが、PC、ブルーレイレコーダいずれもあります。
ただ、動画も静止画も編集したりしないので、きれいにとれるものがいいなぁと思っています。
先月の特選街では、WX10は屋外:7点、高感度:9点
410F:いずれも8点でした。
どうも屋外の7点が気になります・・。解像感も今一と雑誌にありました。
ただ、ほとんどがL〜2Lプリントなんです。
違いはないでしょうか?
書込番号:12966310
0点

画質は人それぞれ見方が違いますので、投稿画像を見た方がいいと思います。
書込番号:12966331
3点

特選街は読んだことないですが・・
ひろジャさん読んでたはず?
いっそ特選街を参考に、後はデザインで決めるとか・・
最近は、カメラ屋さん覗いてないのでわかりませんが
去年、400Fの黒を見た時・・かっこいいと思いました^^;
書込番号:12966371
4点

こんばんわ
SONY機いくつか使っていますが
裏面CMOSになってから日中静止画
が白っぽい、モヤッとしてるなど
の評価が見受けられますよね〜
晴天では-0.3〜-0.7EVにしている
ので個人的には気になりません。
書込番号:12966895
2点

WX10サンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110414_439394.html
IXY410Fサンプル
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-300-hs/sample-photos-125.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/07/news017.html
昼間の画質も高感度画質も動画も、ご自身の目で確認される事をお勧めします。
2L程度なら解像感よりも色味の方が大事だと思います。
ダウンロードして実際にプリントしてみては如何でしょうか?
動画もダウンロードして40インチで再生してみては?
『特選街』は私も年二回の『こんぱくとでじかめ○×診断』の号は買ってますが、毎回、記事の評価と個人的な評価と大体一致してましたが、今回は全然一致しません。
他人の評価を参考にするのは大事だと思いますが、最終判断は家電大好き迷い犬さんがするしかありませんので。
また、BDレコーダーをお持ちならAVCHDのソニー機の方がディスク化は簡単だと思います。
個人的な好みで私は410Fを購入予定ですが、一般的にはWX10の方が良いのでは?と思います。
書込番号:12967244
4点

家電大好き迷い犬さん
すいません特選街云々の発言は忘れて下さい^^;
僕も、人の評価より基本…
ネットなどでいろいろ調べてからいつも購入してます。
横レス失礼します。
豆ロケットさん…確か、カルロス支局長さんとお知り合いでしたよね?
最近、お見かけしないので・・どうしたのでしょうか^^;
書込番号:12967944
2点

σそらσさん、こんばんは。
>豆ロケットさん…確か、カルロス支局長さんとお知り合いでしたよね?
>最近、お見かけしないので・・どうしたのでしょうか^^;
ネット上の事なので、知り合いと言えるか分かりませんが・・・・
氏のコメントには共感する事が多く、そのコメントを楽しく拝見させてもらってましたが、書込み履歴を見ると今年になってからパッタリと止まってるんですよね。
愛想を付かして他の趣味を堪能しているか、もしかしたら別アカで今でも書き込まれているのか分かりませんが、良くして頂いた方が急に居なくなると心配になりますね。
スレ主様、脱線すみません。
書込番号:12968110
3点

豆ロケット2さん、こんばんは。
>共感する事が多く〜楽しく拝見
同じくです〜
当時、狙ってる?カメラが被ったりしてたこともあったようで、
フォローして頂いたこともありました。
また、復帰なさることを希望してます〜
なんて^^;
スレ主さま、雑談失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12971715
2点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
サンプル確認したりして自分なりに考えてみます。
あとで、レタッチするのが結構面倒だったりするので、キャノンの発色好みなので、
たぶん本機種に・・。
書込番号:12975362
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





