
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年11月11日 00:02 |
![]() |
32 | 7 | 2011年9月15日 22:43 |
![]() |
7 | 10 | 2011年9月3日 09:00 |
![]() |
3 | 6 | 2011年8月31日 19:43 |
![]() |
4 | 7 | 2011年8月29日 19:04 |
![]() |
11 | 14 | 2011年7月30日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在一眼(キヤノン7D)とコンデジ数台での撮影を趣味にしています。
現在1歳の子供が居ますが、コンデジを用いて室内で撮る写真に不満が多く、
この度買い増ししようと思っています。
現在不満に思っている事はお分かりだと思いますが、被写体ブレと高感度で撮影した時のノイズです。
出来るだけフラッシュを使わず、綺麗な写真を残してやりたいとと思いまして・・・
ただ予算があまりなく、2万位までで探しております(より安ければベスト)。
そこでここの掲示板を色々読ませて頂き、候補を幾つか絞りました。
IXY410F,IXY32S,ニコンP300です。
クチコミやレビューを読んだ当初はP300で決まりかと思いましたが、色々読むにつれ等倍で見たらボロボロだとか書いてあったので、少し不安な気持ちで他を探してみて410Fと32Sも候補に入れました。
ちなみに見た目は、P300が好きです。
野外日中なども綺麗に撮れるに越した事はないのですが、とにかく一番の目的は室内・屋内で出来るだけフラッシュを使わず子供が綺麗に撮れる事です。
現像はほぼL判のみですが、現像よりもPCで見る場合が多いです。
上記の候補の中だと、どの機種が良いでしょうか。
金額に制限がありますのでそう候補はないでしょうが、上記機種以外でもお薦めがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
7Dをお持ちで「子ども」なら色合いの似たキヤノン機のほうがお勧めかな?少なくとも僕はそうです。(肌の色合いがスキです)
気軽になら32S、もう少し凝るならS95なんかはどうでしょう?
もう少し待ってS100でも良いかもです。
因みにコンデジで撮った写真を当倍でみちゃ駄目ですよ。。
書込番号:13741463
1点

>maskedriderキンタロス さん
レスありがとうございます。
仰られるように高感度で綺麗に撮れる事が一番の目的なんですが、
人を撮るので肌の色味や質感なども大事にはしたいと感じてます。
7DはほぼRAW撮影で現像時に好みの色にしていますが、
それでも(根本的な)色味などはやはり同じような感じになるのでしょうか。
キヤノンのコンデジは所有した事がありませんでしたので・・・
今回購入を考えてる機種は、家で嫁が使う機会が多いと思いますので、
出来ればお手軽簡単に綺麗な写真が撮れる(それが難しいのですが)物を考えています。
書込番号:13744558
0点

今お手持ちのデジカメと候補に入れられたデジカメの機能・仕様差をみて、
それが、いま、T-ぼん さんに必要かを見られたらよろしいかとも。
新しい機種を導入されても「やっぱり満足できませんでした」では、悲しいので。
書込番号:13744991
0点

レンズF値が小さい方がレンズが明るいので、室内での被写体ブレ軽減には有利です。
なので、410Fより32SやP300が良さそうです。
7Dで使っているレンズや、他のコンデジが何か分かりませんが、実験としてそれらで被写体ブレがなくなるまでISO感度を上げて見ては如何でしょうか?
仮に7Dのキットレンズ(F3.5)でISO1250だったなら410F(F2.7)ならISO800程度で撮れる計算になります。(F3.5のカメラのISO ×0.6程度)
32S(F2.0)やP300(F1.8)ならISO400程度で撮れる計算になります。(F3.5のカメラのISO ×0.26〜0.32程度)
そのISO感度の画質を確認してみては如何でしょうか?
410F(海外名ELPH300HS)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110812_467054.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/300HS/300HSA7.HTM
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-300-hs/sample-photos-125.html
32S(≒31S/海外名ELPH500HS)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110408_438065.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/500HS/500HSA7.HTM
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-500-hs/sample-photos-128.html
また、奥様が"お手軽簡単に"という事だとISOの設定はオートだと思いますが、実験して推測される必要なISO感度までISOオートで対応できるかどうかも大事かもしれません。
予算内だとIXY32S(31S、30S)かCOOLPIX P300が有利だと思います。
ご自宅で使うのでしたら携帯性などはそれ程重要ではないでしょうから、7Dを使われるのが良さそうにも思います。
その場合は、『EF50mm F1.8 II』レンズならもっと有利になりそうです。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:13745353
0点

フラッシュはできるだけ使いたくないとのことですが理由は
人物が白とびしたりするからでしょうか??
フラッシュを使いたくない理由が白とびにあるなら
富士のF600EXRなどはフラッシュ撮影しても自然に写りますので
そういう機種に変えて積極的にフラッシュを使うことも考えてはどうかと思います。
私も5ヶ月になる息子を室内で気軽に撮るカメラを探していましたが
AFの速さ、顔認識の精度とスピード、高感度画質、フラッシュ撮影時の自然さ
カメラ任せでシャッターを押すだけでも歩留まりがいい点が決め手となって
フジのF600EXRを購入しました。
ちなみにキヤノンのS95などのレンズが明るい機種も検討しましたが
最近の機種の中ではキヤノンのコンデジはAFがのんびりしている部類に入り
シャッターチャンスを逃しやすいと感じたので候補からはずしました。
書込番号:13748759
0点

sutekina_itemさん
レスありがとうございます。
そうですね、まず今のカメラでもう少し改善出来ないか試してみる必要はありますよね。
「写ればいい」と思っている嫁に、例え子供の写真をより良く撮る為だとはいえ、
現状2,3台あるのにまた買う為のお金を家計からだして貰えるとは思えず、
少ない自分の小遣いから購入を考えていました。
そんな状況で買って、満足のいく写真が撮れなかったら残念ですし、
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:13749237
0点

豆ロケット2さん
リンクやら詳しくありがとうございます。
リンク先を見せて頂いた限りでは、410Fより32Sの方が良好な感じがしました。
ちなみに私が所有しているコンデジで撮った写真を再確認しましたが、
それらよりは全て良好でした。
私の写真(カメラ)では、ISO400でもちょっとノイズが気になります(PC画面でですが)。
一応明るいレンズが有利な事は承知しています。
お薦めして下さったEF50F1.8も所有していましたが、
7D(40D)に装着して撮影するには長すぎるため売却し、
今は室内撮りで使用する時は殆どEF35F2を使用しています。
ただ普段は防湿庫に保管していますし、ふとした瞬間の可愛い仕草や表情を撮りたいとなると、
やはりいつも居間に置いておけるコンデジに軍配が上がります。
32SかP300で考えてみたいと思います。
書込番号:13749561
0点

仮面ライダー100号さん
レスありがとうございます。
フジのコンデジは新しくもハイエンドでもないですが2台所有していますので、
iフラッシュの良さは知っています。
F600EXRクラスなら、もっと自然に撮れるのでしょうか。
焚いたか分からない位に撮れるのなら、試してみる価値はありそうですね。
色々設定をいじればよりいいモノが撮れるでしょうが嫁の使用が大半という事を考えば、
簡単に撮れる機種がやはりいいのかなと思います。
今600EXRのレビューを見てきましたが、オートでもかなりいけるみたいですね。
一眼はキヤノンですが、コンデジは使った事がなかったため、
AFの速さまでは思いつきませんでした。
今のところあまり動きのないシーンでしか使わないため
(というか、そういう場面はコンデジでの撮影を諦めている)、
あまりAF速度を気にしていませんでした。
やはりその辺は触ってみないとわからない部分ですね。
書込番号:13749683
0点



IXY32SのF2.0に引かれながらも、ボタン操作の410Fの方が操作性は良さそうですが、PowerShotA3300ISも24mmがないがCCDなので画像は良いのだろうかと悩んでいます。
実際、この3機種で一番画質がきれいなのはどれなのでしょうか?
0点

個人的にはIXY32Sが良さそうに感じます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
海外のサイトです。
32Sは日本限定なのでありませんが、同等画質と思われる31S(ELPH500HS)と410F(ELPH300HS)とA3300ISの比較が出来ます。
31S
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-500-hs/sample-photos-128.html
410F
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-300-hs/sample-photos-125.html
A3300IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-a3300-is/sample-photos-131.html
サンプル画像を見ると高感度になる程、やはり裏面照射CMOSセンサーの31Sと410Fが良さそうです。
特に32SはF2.0の恩恵で暗所では有利だと思います。
410Fはズーム位置によって周辺がかなり甘くなるのが気になります。
(steves-digicamsの410FのISO比較の画像(m&m'sのマスコットの画像)はピンボケ気味なのであまり参考にならないかも?)
しかし、画像の鑑賞方法によっては、画質の差は目立ちにくくなります。
L判プリントやPCモニターで見る程度(等倍鑑賞しない)なら目立ちにくいので、そうなると操作性などの違いなどの方が大きな差に感じるかも知れません。
32Sのタッチパネルの好き嫌いは個人差があると思いますがそんなに悪くないと思います。
410Fは従来からのボタン式ですが、操作ボタンはやや小さくFUNC.設定画面の操作性は個人的にはかなり悪く感じます。
A3300ISはFUNC.画面の操作性は良いですしモードダイヤルもダイレクトにモード変更できて良さそうです。ただ液晶モニターの視認性はイマイチに感じます。
また32Sと410Fの広角24mmですが、デメリットを理解して使わないと違和感の大きな画像になる可能性もありそうです。
書込番号:13501293
4点

ひろじゃさん
そんなことを言うためにいちいちレスしないでください。
そんな回答では、スレ主さんがお気を悪くされますよ。
いつもなら「IXY32SはF2.0と明るいですからおすすめです。」といっているではありませんか。
書込番号:13501827
16点

個人的な感想です。
コンデジの1.6M画素はレンズが追いついてない気がします。ファインピクス
F550EXRでの感想です。)でも、パワーショットの場合IXYに比べ設定
(マニュアル、露出優先、シャッター優先等)がいじれるので有利な気もします。
何にも考えずに写すならばIXYでしょうが、ある程度写真に詳しくなって長く
使いたいならばパワーショットの選択でしょう。
デジタル系さん
彼はカメラを持っていますが最近までオートでしか撮ったことが無かったと言う
方です。また、最近の書き込み時間から見て高校に行っているのか疑惑もあります。
書込番号:13502990
5点

マニュアル、絞り優先、シャッター速度優先が使えるのはパワーショットの特徴ですが、A3300ISをはじめ現行ラインナップのAシリーズはこれらの機能はありませんよ。
実質的な機能はIXYとAシリーズは同等です。(動画や連写合成などの性能差はあります)
ひろジャさん
画質の良し悪しの感じ方に個人差があるというのは賛成です。
でも、せっかくレスするならひろジャさんが感じる「一番」を書いてくださいな。
書込番号:13503055
3点

スレ主様、豆ロケット2さん
済みませんでした。パワーショット言う機名とシャッター横のダイアル写真から
オート以外でも楽しめる機種かと思ってしまいました。
パワーショットでモード設定が出来ないとはIXYとの境界がなくなったようです
ね。これならばどれを選んでも、出力して2Lまで、またモニターのピクセル等倍
で観賞しない限り、画質の違いがわかる方は少ないと思います。
書込番号:13503098
0点

会社から書き込めないので、遅レスですみません。
豆ロケット2さん、比較がしやすいサイトの紹介ありがとうございます。紹介して頂いたデータを比較した感じだと、解像度・画質と言う点では私も32Sかなぁと思いました。A3300はCCDですが、かなり厳しい画質的だったので、IXYの2機種に比較すると1ランク下な感じがしました。
もう一度、天使(エンジェル)さん、モード的にはIXY32Sが一番設定が多いようですね。モード設定が本当に必要ならS95を選びたいところですが、通勤用割り切りカメラとしたいので、モード設定にはさほどこだわらなくてもいいかなぁ、と思っています。
旧人類の私としてはタッチパネルにやや自信が持てないので、操作感は一度お店で試して比較してみることにします。
#カメラには関係ない別の話題で盛り上がってしまっているようですが・・・・^^;
書込番号:13504545
0点



前機種のIXY 400Fの底値が13000円弱でした。
もしかしたら410Fも同じくらい下がるかもしれませんが、あくまでも個人的な予想です (^^ゞ
書込番号:13441342
2点

数年後には、\1,000でジャンクワゴンに入っているかも?
私はIXY DIGITAL 400のジャンク品を、\1,000で購入。
例のCCD不具合を無償修理し、現用中です。(出番は少ないけれど……。)
書込番号:13441685
0点

みなさん
ご意見ありがとうございます
今でも安いというご意見ですね
影美庵さん
>私はIXY DIGITAL 400のジャンク品を、\1,000で購入。
ジャンクワゴンというのはどこにあるのですか?
書込番号:13441868
0点

>ジャンクワゴンというのはどこにあるのですか?
秋葉原辺りでは、ジャンク品(壊れた品や、古すぎて多くの人は見向きもしない品など)を適当な段ボール箱などに入れ、山積みで販売されています。
秋葉原でなくても、ハードオフなど、中古品の買い取り業者の店などにもあるかも知れません。
カメラのキタムラでも、”ワゴンに山積み”ほどの量はありませんが、\500程度で置いてあるお店もあります。
書込番号:13443678
0点

影美庵さん
ありがとうございます
東京にはいろいろあるのですね
私がよく見ていないだけかもしれませんが
よく見て、探したいと思います
みなさん、ありがとうございました
書込番号:13444095
0点

ちょっと気になったので……
現行機種の、IXY 410F とか、前モデルのIXY 400F と、私が購入した、IXY DIGITAL 400 とは別物ですよ。
IXY DIGITAL 400 は2003年3月に発売されたモデルです。
私は5月に購入し、これが気に入り予備の意味を含め、中古でIXY DIGITAL 500や700を購入、さらに、秋葉原でジャンク品の400を買い、IXYシリーズは4台持っています。
これらは、1/1.8型という大きめのセンサーで、400万〜710万画素のため、映像エンジンは古いものの、現行機に負けないほどのきれいな絵が得られます。
又、光学ファインダー内蔵なのも、私の中では高評価です。
実際、IXY DIGITAL 700は、ばりばりの現役です。
使っていて不満な点は、レンズが36(37)mm〜で広角不足なのと(28mm〜が欲しい)、手ぶれ補正が無い事です。
私の欲しいIXYとは、
1/1.8〜1/1.7型で、600〜1,000万画素程度のセンサー(CCD/CMOSどちらでも可)、28〜112mmF2.8〜5.6以下の4倍ズーム、レンズシフト式手ぶれ補正あり(3段分以上)、光学ファインダー内蔵(広角側で、視野内に鏡胴部が入っても可)、液晶モニターは2.5型23万ドット程度でも可、重量・サイズは不問(胸ポケットに入る程度)、Pオートの他、絞り優先AEは欲しい、オートフォーカスの他、無限遠固定ができれば嬉しい、動画性能やその他は特にこだわらない(現行〜1〜2年前のIXY並で可)、価格は実売で3万円程度以下……
技術的には、それほど困難な内容では無いと思うのですが…。
書込番号:13444597
0点

影美庵さん
追加で詳しく返事頂きありがとうございます
そうなんですね。別物なのですね
勉強になりました
影美庵さんはカメラはCANONだという人ですか?
書込番号:13445256
0点

こんばんは。
>影美庵さんはカメラはCANONだという人ですか?
違います。
私はメーカーにはこだわりません。
キヤノンはIXYシリーズを5台。ニコンはE-8400/8800の2台、オリンパスは1番多くてE-10/20、一眼レフや防水機など8台、ソニーはR1とHX100Vの2台、フジはS200EXR、カシオはEX-F1、の各1台が、現在手元にあります。
パナソニックやリコー機は持っていません。
胸ポケットに入るような機種は、IXYシリーズとオリンパスのμ770SW、μTOUGH-8000しか持って無く、持ち出しやすい為、画質の良いIXY DIGITAL 700か、手ブレ補正が有るμTOUGH-8000のどちらかを使う事が多いです。
現在は海外発表された、フジのX10が大変、気になっています。
国内発表されたら、実物を見ずに、即予約を入れたいほどのスペックです。
(大型センサー、明るいレンズ、光学ファインダー内蔵、手動ズーム、……)
ただ、重度の金欠病の為、現実問題としては、発売後、しばらくして、価格が下がった頃の購入になるでしょうが…。
http://www.digitalcamera.jp/
もし、これが手に入れば、普段使いはX10、望遠が欲しい時はHX100V、本気撮りは一眼レフとなるでしょう。
書込番号:13451675
1点

影美庵さん
大変、失礼しました
沢山持っていらっしゃるのですね
金欠病にもなるはずです
私も、金欠が怖くてなかなか手が出せませんね
本当はデジタル一眼も欲しいのですが・・・
綺麗さであれば、フィルムが一番なのかな?と思うのですがね
いろいろと有難うございました
またよろしくお願いします
書込番号:13452258
1点



キャノンのIXY 410FとICY 31SとソニーのDSC-WX10で迷っています。
今持っているキャノンのPowerShot A40は重くて、動画はあまり実用的とは言えません。
少しでも軽く小さくて、動画がそれなりに撮れて、静止画のピントが自動で合うのがほしいです。
キャノンの二機種では、動画に差はありますか。この二機種とも、動画はおまけ程度という記載を目にしますが、どうなのでしょうか。フルハイビジョン撮影は10分でいったん切れるのですか?
ソニーのは接写でのピント合わせが難しいとのことですので気になっています。オークション出品用に20〜30センチ離して、適宜ズームをかけてPowerShotではきれいに撮れますが、この撮り方ではWX-10はどうなのでしょうか。ここが問題なければ、動画がすぐれていると思われるWX-10が魅力があります。
0点

オークション出品用もお考えなら、タッチパネルのWX30も検討してはいかがでしょうか?
タッチパネルは敬遠されるかもしれませんが、マクロなどの時に好きな場所にピントを置くのは凄く楽ですし、簡単に変えられると思います。
動画的な性能ならWX10と大きく変わらない感じです。WX10の高速オートフォーカスと同じではないようですが、普通に使えるとは思います。
キヤノンなら暗い場所で有利なIXY31ISの方がいいのかもしれませんが、やや明るく優しい感じに撮る方かもしれません。たぶんSONYの方がややくっきり系ではないでしょうか?
最終的にはお好みに合う方がいいと思います…
書込番号:13439524
3点

ありがとうございます。
タッチパネルは苦手です。
キャノンは好きなのですが、ixyは動画があまり良くないようなので。410Fと32では、実際の動画はどうなのでしょうか。
ソニーのWX10は動画がいいようなので非常に魅力がありますが、例えば机の上にCDを置いて、30〜40センチ離して、ズームをかけて、CDケース背面の曲名等の小文字もピントがしっかり合うのでしょうか。これは接写とは言えないかもしれませんが、接写ではピントが合わせにくいとの記載があるので、気になっています。
書込番号:13440311
0点

>キャノンは好きなのですが、ixyは動画があまり良くないようなので。410Fと32では、実際の動画はどうなのでしょうか。
410を使っていますが動画は反応が早くて使いやすいですし撮影中にズームも使えます
でもピント合わせにおいてはピンボケがたまに出てしまうことがあります
書込番号:13440499
0点

410Fユーザーです。
動画中のズームは広角端から望遠端までは9秒ほど掛かります。
ゆ〜っくりです。
その代わり、ズーム音は小さめだと思います。
オートフォーカスも機能しますが、望遠時はピンボケがたまに気になります。
「おまけ」とも言えますし「意外と使える」とも言えます。
31Sとの差は存じません。
子供のスナップ動画を撮りますが、BD化するにはPCで手間を掛けなければならず、その点ではAVCHDのWX10は直接取り込めるので楽だろうなぁと思います。
静止画(接写)撮ってみました。
1200万画素設定で「1枚目」は距離約30cm+CDが画面一杯になるようにズーム約3倍(焦点距離72o程度)。
「2枚目」は距離約40cm+ズーム約4倍(焦点距離96mm程度)。
いずれもA40の望遠端F4.8より大きなF値になっています。
410Fは望遠端での最短撮影距離はスペック表には90cm〜と記載されていますが、実際には50cm程度からフォーカス枠は合焦OKを示します。
しかし撮れた画像はピント甘めです。
「2枚目」もピンボケなのか手ブレなのか、もともと甘いのか、良く分からない感じです。
実際「1枚目」よりも合焦に時間が掛かったり、合焦後もサーボAFが安定しない感じでした。
「3、4枚目」は「1、2枚目」からの等倍切り出しです。
WX10はスペック上は広角端で5cm〜、望遠端で100cm〜です。
ズーム中域は分かりませんが、そんなに接写は得意ではないと思います。
A40は望遠端(105mm)でも26cmまで寄れるようですし、接写では410F(や31SやWX10)の広角端24mmはデメリットが大きいように思います。
私はA40に似たA70とA570ISを使いましたが、ズームしても結構寄れるのでオークション用には重宝します。
ソニーだとTXシリーズの方が寄れると思います。
以前TX5で試しましたが3.3倍ズーム(80mm程度)で10cm程度まで寄れます。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12184925/
書込番号:13441307
0点

>タッチパネルは苦手です。
IXY 31S/32Sもタッチパネルですけど・・・
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/31s/feature-touch.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/32s/feature-touch.html
書込番号:13441705
0点

豆ロケットさんは実際に撮ってくださったのですね。ありがとうございます。
実は今日量販店で見てきました。キャノンは重く、ソニーが軽かったです。今の所、ソニーのWX7を狙っています。接写が苦手との事でしたので試してみましたら、20cm位離れてズームしますと、ピントが合いませんが、ズームせずに数センチ接写できれいに小さいのが大きく撮れました。これならオークション出品に使えます。ソニーに傾いている他の理由は、動画が良いらしいことと、ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AX1000とPS3を使っている為、これにつないでBD化しやすいことです。
ここでお聞きしていいのかどうか分かりませんが、静止画のサイズのことが全く分かりません。出品用は1枚500kB内となっています。WX7のメーカーサイトの説明では、1番小さいのが「2M 16:9 1920x1080」です。サイズをパソコンで下げられるのですか。初歩的過ぎてすみません。
書込番号:13441860
0点




耐衝撃性を謳っている機種(例えばWG-1)なら壊れにくいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227104
書込番号:13431121
0点

WG-1は1.5mから落下にも耐えるそうです。やはりそそっかしいのであればこういうカメラを持っておくといいですよ。
書込番号:13431165
2点

デジイチが欲しいさん
ひろジャさん
マジっすか、そんなカメラがあるんですね
早速の返信ありがとうございます
FUJIの余ったバッテリーは諦めるしかないですね
書込番号:13431218
0点

富士フイルムにもXP30という耐衝撃性(1.5m)を有するカメラがありますよ。
ただ、XP30のバッテリーはNP-45Aで、F300EXRのNP-50とは別のタイプです。
NP-50を活かすには、F550EXRあるいはF600EXR(あるいはF300EXR)を買われるしかないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227242.K0000279506.K0000227247.K0000133198
書込番号:13431341
0点

防水・防塵・耐落下衝撃性のあるカメラを選ぶのが、無難でしょう。(絶対大丈夫までは保障できないですけれども)
ここから、防水機能を選択して、各機種ごとに絞り込んでいけばよろしいですよ。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
お分かりかと思いますが、ストラップ等をしっかり掛けて、落下しないようにしているのが、一番良いです。
書込番号:13431892
0点


みなさん、ご意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます
>お分かりかと思いますが、ストラップ等をしっかり掛けて、落下しないようにしているのが、一番良いです。
確かにそうですね
みなさん、こんなつまらない質問にお答えいただきありがとうございました
書込番号:13433856
2点



200Fのカメラを持っていますが、このカメラは綺麗に取れないというか、オート撮影でフラッシュなしになる場合、かなりの頻度で微妙にぶれてしまいます。
使い勝手があまり良くないと感じていますが、410Fはどうでしょうか?
オート撮影でもぶれなく綺麗に取れますか?
本当は31Sがいいのでしょうが、タッチパネルが嫌いなので210Fか410Fで迷っているのですが…
キタムラで隣に展示してあったサイバーショットWX7の画面の明るさに魅かれるのですが、再生時のズームが遅すぎるので断念しました。あの画面の明るさと綺麗さはキャノンさんとはなにが違うのですか?
カメラ購入にまだまだ迷っています…
0点

200Fは存じませんが、410FのオートはISO感度が早め早めに上がります。
なので、その分シャッター速度は速くなるのでブレには有利だと思います。
しかしISOが上がった分、画質は低下します。
でも、L判プリント程度やPCモニターで鑑賞するくらいなら、目立った画質低下は感じないと思うので、積極的にISO感度を上げてシャッター速度を速める仕様は人物撮影などには良いのかなぁ?とも思います。
ちなみに私はPモードで撮ってます。
Pモードでも従来のキヤノン機よりもISOの上がり方は早いです。
オートはさらに早い・・・・
最初にも書きましたが200Fとの比較ではないので、差が出るか出ないかは存じません。
書込番号:13263767
0点

失敗した画像を撮影情報を残して、アップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13263829
0点

このカメラは裏面照射CMOSを使っているので、
ISO800まで上げて撮影しても、問題ないと思います。
書込番号:13263872
2点

豆ロケット2さん、じじかめさん、今から仕事さん返信ありがとうございます
とりあえず、失敗したと思われる、200Fの画像をアップしたいと思います。
1枚目は200Fの昼間、オート撮影、フラッシュなしです。
なんとなくぶれています。
@は200F室内、夜間でオートでフラッシュなしです。
AはパナソニックF37でオート撮影、フラッシュありです。(比較対象になるかわかりませんが…)
オートでフラッシュなしとなるとなんとーなーくぶれています。
輪郭がぼんやりするというか・・・・
ご検証お願いいたします。
書込番号:13264823
0点

手持ちでシャッター速度1/8では厳しいです。
機種を換えてもあまり改善しないかもしれません。
物撮りなら、三脚に投資した方がいいかもしれません。
書込番号:13265224
0点

1枚目のシャッター速度は1/8秒なので手ブレの可能性がある上に、ISO800なのでノイズが多く解像感も乏しくなります。
2枚目は1枚目よりは速い1/30秒ですが適当に構えてたりすると手ブレするかも知れません。
またISOも400なので1枚目ほどではないですが解像感は乏しくなると思います。
3枚目のFX37はフラッシュ撮影なのでシャッター速度1/60秒、ISO100で、手ブレの心配も少ないですし低感度なので目立つノイズや解像感の低下も少ないと思います。
しかし、背景が遠くになるにつれ暗くなります。
IXY200Fでの改善策は素直にフラッシュを使うか、フラッシュ無しに拘るなら三脚を使うか、照明を工夫して被写体をもっと明るく照らすか・・・・だと思います。
1/8秒程度のシャッター速度ならちゃんと構えれば撮れる場合もありますが、2秒セルフタイマーを使うとシャッターボタンを押した瞬間のカメラぶれを抑えれるので、手ブレ軽減には効果があるかも知れません。
1枚目のようなISO800でも1/8秒しか確保できないような暗い状況では410Fでも劇的な向上はないと思います。(少しはあるかも?)
レンズが1段明るい31S(または旧型30S、上位機S95など)なら改善すると思います。
書込番号:13265303
2点

なんとなーくブレている、ということですが、アップされた写真を拝見しても、あまり手ブレしているようには見えないのですが…。
たとえば、1枚目の中央左に赤いキャップをかぶった宇宙人がいますが、「9」というゼッケンがくっきり写っています。
一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。
もちろん、ぶれる可能性は高いですが、このサイズに縮小しても分かるほどブレてはいないと思います。
右下部分は流れているような感じがしますが、ボケているとしても手ブレではないですね。
2枚目も、まつ毛の感じからすると、手ブレはしてない気がします。
人形の顔の下半分は、生地の毛羽立ちも感じられますし。
あとは、写真の撮り方で、暗めのところで、近い距離(数十センチ程度)で撮影する場合、ピントの合う範囲が狭くなるので、狙った場所にピントが合わないことはあります。
これはピント合わせの技術の問題なので、カメラの機種を変えても解決しません。
(絞りを自分で設定できるようなカメラに変えるなら別ですが。)
もし、前ピン・後ピンというような、ピントがいつも合わないということであれば、メーカーの調整不良です。
それから、「輪郭がぼんやりする」ということですが、アップした2枚はいずれも画像処理で輪郭強調を強くかけたものです。
これを見て「輪郭がはっきりした」と思われるのであれば、カメラの設定を変えるという手もあります。
このマニュアルの69ページにありますが、カメラの設定で「マイカラー」を「カスタムカラー」に設定し、カスタムカラーの設定で「シャープネス」を強くすると、輪郭はくっきりします。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ixy200f-cug-ja.pdf
ただ、これはノイズも同時に強調してしまいますし、強調されすぎた輪郭は写真としてはかえって不自然なので、あまりお勧めはしません。
書込番号:13266148
4点

1〜2枚目も3枚目と同じように、フラッシュを使ったほうがよかったのではないでしょうか?
書込番号:13266965
0点

皆さま、返信と検証ありがとうございます!
豆ロケット2さん
たいへん分かりやすかったです。オート撮影にも限界があると分かりました。
なるべくフラッシュ焚くようにします。
F値が2.0くらいだと問題なく撮れるということでしょうか?
カズ坊★さん
>>一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。
というのがよく理解できません。高度すぎて…
撮った後の写真でも輪郭をしっかり見せることができるんですね!びっくりしました。
私にしたらなんとなピントの合っていないように見えます。これってノイズなんでしょうか?
あともう一つ質問なんですが、明るいレンズっていうのはどこの値を見ればいいのですか?
書込番号:13267978
0点

>> 一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
>> この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。
> というのがよく理解できません。高度すぎて…
えーと、まずレンズが望遠のときは手ぶれの影響を受けやすくなります。
望遠というのは、要は遠くの景色を拡大しているわけで、このときブレも拡大されてしまうのですね。
一方、ブレというのは動きですから、シャッターを早く切れば(露出の時間を短くすれば)影響を抑えられます。
従って、手持ち撮影の場合、レンズが望遠になるほど、より早いシャッタースピードが必要になります。
ここで、望遠の度合いは、「焦点距離」で表されます。
お使いの200Fの場合、焦点距離は28mm-112mm(相当)となっています。
フィルムカメラの時代から、シャッタースピードは焦点距離の逆数より早くする、というのが目安になっていました。
つまり、28mmなら1/28秒、112mmなら1/112秒ということになります。
簡単に言えば、2倍ズームしたら露出時間は半分にしてくださいねということです。
200Fの広角側(28mm)なら、1/30秒かそれより早いシャッタースピードが必要になります。
アップされた写真1枚目は広角側で1/8秒だったので、この目安からすると大分遅いシャッタースピードです。
しかし、手ぶれ補正が使えると、上の目安より遅いシャッタースピードでも手ぶれしにくくなります。
手ぶれ補正の性能を「2段相当」とか「3段相当」とか表現します。
ここでの「1段」は、シャッタースピードで言えば2倍に相当します。
2段なら2×2で4倍、3段なら8倍、4段なら16倍です。
200Fの手ぶれ補正の性能は分かりませんが、210Fは3段、410Fは4段とメーカーでは発表しています。
もし200Fが2段だとしても、手ぶれ補正ありの1/8秒は、手ぶれ補正なしの1/32秒に相当するので、上記の目安はぎりぎりクリアしていることになります。
もちろんこれは、「カメラをしっかり保持している場合でも、これより遅いシャッタースピードでは手ぶれする」という目安ですので、クリアしていれば大丈夫というものではありません。
ついでに、レンズの明るさは「F値」を見ます。この値が小さいほど、明るいレンズとなります。
200Fの場合、広角側はF2.8です。
明るいレンズはサイズが大きくなるので、コンデジの場合、F2.0かF1.8くらいが限界です。
F値が1/√2倍=約0.7倍になると、1段分明るくなります。√2倍=約1.4倍になると、1段分暗くなります。
写真の露出というのは、明るさ×時間で決まりますので、レンズが1段明るくなると、シャッタースピードは1段早くできます。
F2.0はF2.8の0.7倍ですので、1段分明るくなります。その分、シャッタースピードは早くできます。
同じ明るさの場所でも、F2.8なら1/8秒必要だったのが、F2.0で1/16秒で済むことになります。
時間が半分になったので、同じブレ方なら、ブレの量も半分になります。
ただし、F値が小さくなると、被写界深度(奥行き方向での、ピントの合う範囲)も狭くなっていきますので、その分ピントをきちんと合わせる必要が出てきます。
コンデジでは、それほど気にする必要はありませんが…。
書込番号:13268379
3点

もう1枚アップします。
私にはぶれていると思うのですが…
カズ坊★さん!!
すごい説明ありがとうございます。
分かりやすかったです!!
カメラとは本当に奥深いですね。
いろいろ考えていたらどのカメラがいいのかさらにわからなくなりました。
書込番号:13268877
0点

う〜ん、色がすごいことになっていますが、それは措いておいて…
手ブレしている感じはあまりしないのですが、
(1)周辺部(特に上の方)が流れている
(2)ピントをどこに合わせたかったのか、いまいちよく分からない
(手前のキャベツ?中央の根菜?奥のトウモロコシ?)
ように思います。
対策としては
(1)はカメラの光学的な性能なので、なるべく広角端ではなく、少しだけズームして使う
(2)はAFフレームを顔優先AiAFではなく、「中央」にし、(MENUボタンから設定変更できます)
撮りたいものを画面中央に持ってきて、シャッターボタン半押しでピントを合わせる
とすれば、改善されるかもしれません。
いずれにしても、200Fに不満があって買い換えるのであれば、実際に試されて、納得できるカメラにするのが良いと思います。
コンデジはそれぞれに得手不得手がありますし、自分で細かく設定したいのか、オートでお任せにしたいのかでも機種選びは変わります。
カメラ屋で、高級コンデジと言われるキャノンS95、ニコンP300、リコーGR Digital III、パナソニックLX5あたりでオートの撮影を試してみてはどうでしょうか。
これらのカメラでも輪郭がぼんやりしているように感じられるのであれば、あとはSIGMA DP2xかDP1xしかないですね…。
普通の方には、全くお勧めはしませんが。
書込番号:13269432
0点

価格コムにアップされる画像は長辺1024画素に縮小されてしまうので、「手ブレ」なのか「高感度によるノイズや解像感の低下」なのか「レンズ性能によるボケ」なのか「ピンボケ」なのか、はっきりとは判りかねますが・・・・
最近のキヤノン機は「ぴったりフラッシュ」と謳う機能はISO感度を高めにする事によって、自然な明るさに仕上げようとします。
フラッシュの影が出にくかったり光が届きにくい背景まで明るめに写せたりという恩恵はありますが、高ISO感度による解像感の低下も招きます。
アップされた画像はフラッシュ撮影ですがISO400なので、やや高めです。
ISO400による解像感の低下が大きいように感じます。
レンズ周辺部の像の流れもあるようにも見えますが、1/15秒というやや低速シャッターなので手ブレの可能性もあります。
もし原因が「高ISO感度」にあるなら、オート撮影ではなく「Pモード」にすると若干ISOを抑え気味に撮れるかも知れません。
またPモードでは任意にISO感度を設定できます。
低感度の方がノイズや解像感は有利ですが、原則的にはシャッター速度が遅くなるので手ブレの確立は高くなります。
原因が「手ブレ」なら、再度構え方を改善するか、ISO感度を更に上げてシャッター速度を速くするか、可能なら撮影環境を明るくしてシャッター速度を速くするか、三脚を使うか、だと思います。
原因が「レンズ性能や特性」なら場合によってはボケや歪みが目立つ事はありますが、明らかにひどいならメーカーに相談することをお勧めします。
カズ坊★さんが書かれた対策の補足として・・・
(1)ズームに関して
ズームすると、レンズが光を集める能力が低下します。
そうなると、更に低速シャッターになってブレやすくなるか、更にISO感度が上がり画質が低下します。
原因が広角端(ズームしない状態)でのレンズ性能(や特性)でないなら室内でのズームは極力避けた方が良いです。
(2)ピント中央固定
私も中央固定の方が確実だと思いますが、オートモードでは設定できません。
Pモードなどなら設定できます。
ISO感度の上がり方などの観点からもオートではなくPモードを試してみる事もお勧めします。
書込番号:13270804
0点

カズ坊さん、豆ロケット2さん
大変勉強になりました。ありがとうございました。
Pモードの設定で練習してみます。
追伸:サイバーショットを本日購入しました。
書込番号:13315301
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





