
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2011年3月20日 19:10 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2011年3月5日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月1日 17:21 |
![]() |
22 | 21 | 2011年3月10日 18:08 |
![]() |
19 | 7 | 2011年2月28日 21:23 |
![]() |
7 | 16 | 2011年2月20日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ズーム操作リングが復活したので、俄然 IXY410Fが欲しくなりました。
ここ最近、「IXY DIGITAL 210 IS」そして「IXY 400F」と続けて使ってきました。
210 ISや220 ISから比べて変更になった400Fの操作性の不満点は、ズーム操作がシャッターボタンの周りのリングではなく小さなレバーになってしまったことでしたが、それが今回の410Fで復活していますね。
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/410f/face-design.html
こちらの図では、ズームレバーのようですが・・・(?)
書込番号:12744801
3点

410Fはシャッターボタンとズームレバーが同心円上に配置されていますが、400Fの外観図を見るとそうではないようです。ズーム操作をリングレバーで行なうということのようです。
書込番号:12747876
4点

他人の文章はよく読んで、ご飯はよく噛んで。揚げ足取りもほどほどに。いつまでもお元気で。
書込番号:12749827
5点

のんきな猫のしごとさん、ご説明ありがとうございます。
よく判りませんが、そう言うことにしておきましょう。(馬の耳にナントカになりますので・・・)
書込番号:12750325
0点

じじかめさん、
#よく判りませんが
解らないなら黙ってましょうよ。
恥の上ナントカかましちゃってますよ(笑)
書込番号:12750703
3点


田中さんから文句でたからかな?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-485.html
今度の410Fは立つのかな?
書込番号:12769362
0点

スレッドタイトルにリングとあれば、先ずリング形状のものが頭にイメージされるでしょう。そのあとの文章で説明をしているようですが、先ず最初にリング形状がイメージされたあとレバーがどうしたこうしたと言われても理解し難いです。
今ではS95のようにコントローラリングと言うものがありますから、私はまず文章だけの説明でしたのでレンズ周りにでも操作部があるのかなと勘違いしました。
このリングと言う表現で現状リング形状でありながら取扱説明書ではレバーと言っているくらいですから分かり辛い説明である事は間違いないでしょう。
開くのが遅い↓
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ixy200a.pdf
(古くはIXY 200aの時から、リング形状でありながらこれをズームレバーと呼んできた)
「ズーム操作リング」の表現でどれだけの人が理解できたかは疑問です。
価格COMの様な限定されない予備知識もさまざまな人たちが訪れる公の場で、勘違いする方がおかしいと思うのはどうかと思います。
必要な場合は文章だけでなく図を入れなければ、伝わるものも伝わりません。
スレ主が知っている人にだけ、分かる人にだけと考えているのでしたらそれでも結構ですが、勘違いしてしまった人はなんて紛らわしいと思ったとしても仕方がありません。それをスレ主や意味を分かった人がとやかく言うほどの筋の通った話しでもないように思います。
スレッドの本線から外れましたが、紛らわしい表現で伝わるものも伝わらなければ書き込む意味も半減するでしょう。
書込番号:12770145
2点

スレ主さんが言うズームリングって、そこのことだったんですか。
そこをズームリングという人をはじめて見ました。
やっぱりそこは、ズームリングとは言わないと思います。
書込番号:12798076
1点

>スレ主さんが言うズームリングって、
言いましたっけ?
よく判りませんが、そう言うことにしておきましょう。(馬の耳にナントカになりますので・・・)
書込番号:12798965
0点

Powershot SX210 IS のズームレバーも
Powershot SX230 HS ではズームリングに変わりましたね。
心境の変化でしょうか? それとも深く反省するところが有ったのか。
書込番号:12801008
1点



IXY 410FとIXY 31Sでどっちを買うか悩んでいます。
デジカメは初めて購入するんので違いがあまりよくわからず苦戦しています。
主に撮るのは人物、風景、夜景です。
よろしくお願いします
1点

こんばんは。
夜景を写すのなら、31Sの方が良いかもと思います。
前身の30Sは使っております。中々よろしいです。
410より31の方が少し夜景とかには向いているレンズを使っています。
しかし、予算と色で決められても「差」は僅かかもしれません。
扱いは(アイパットとかiphone等を使ってないのなら)410の方が扱いやすいかもしれません(表に表示があるので)直感的に扱いやすいと思います。
書込番号:12741248
0点

31Sはまだ触ってないですしサンプル画像も見てないのでスペック表から分かる範囲で。
広角端(ズームしていない状態)でのレンズF値が違います。
数値が小さい方が、室内や夜間など暗い場所で有利です。(速めのシャッター速度で撮れるのでブレにくい)
31Sはタッチパネル操作です。
操作性が違います。
410Fの方が小さく軽いです。
31Sは絞り優先モードやシャッター速度優先モードがあり、撮影の幅が広い。
個人的には妻用にコンパクトな410Fにかなり魅かれていますが、型落ちになった30Sがかなり安価なので財布の中身とにらめっこしてます。
30Sはちょっと大きく重いので私の妻用としてはNGなのがツライです。
書込番号:12741315
0点

>maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます!
自分も31Sがいいかなと思ったんですけど値段が…。
もう一度検討したいと思います
書込番号:12741350
0点

豆ロケット2さん
返信ありがとうございます!
絞り優先モードはすごい魅力的なのでIXY 31Sがいいなと思ったんですけど値段的にIXY 30Sに惹かれました。これにも絞り優先モードがあるのですごい悩みます
書込番号:12741381
0点

のいさとさん
おはようございます。
30Sで良いのなら(動画がフルハイビジョンではありません)、そっちの方が長く楽しめると思いますよ!
今なら随分安くなってます。お買い得です♪
書込番号:12742065
0点

もう一つのスレに返答するかどうか迷いましたが・・・・
31Sと30Sの大きな違いは
・タッチパネル液晶モニターと通常モニター&ボタン操作
・広角24mmと広角28mmだと思います。
この違いは優劣ではなく使用用途や好みの差だと思います。
個人的にはタッチパネルはあまり好きではありませんが、30Sは撮影モードを変えたりするのにFUNK.ボタンから入って数回のボタン操作が必要ですが、31Sならもっと簡単に操作できると思います。
ピント合わせも楽だと思います。
広角24mmはもう一つのスレで他の方が書かれてますが、その特徴を理解して使わないとデメリットにもなります。
画角が広すぎて結局ズームしてF2.0の恩恵を得られないとか・・・像の歪みとか・・・・
でも、31Sで少しズームすれば28oの画角で撮影できるけど、30Sでは広角24mmでの撮影は無理ですし・・・。
30Sならキタムラのネットショップでホワイトとシルバーなら16000円-なんでも下取り2000円でお値打ちに買えます。(特別セール価格/他色は800円アップ/下取り用カメラはどこかで安価なジャンク品を購入)
更に各種無料券がサービスされると思いますので、それを有効活用できれば実質価格は更に下がります。
Tポイントも僅かですが付きます。
書込番号:12742728
0点

>maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます!
そうですよね。
値段を考えると断絶IXY 30Sですね
書込番号:12742886
0点

>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます
二度も質問してしまいすいません
なるほど!
詳しく教えていただきありがとうございました
書込番号:12742904
0点

特に夜景を撮るなら31Sが良いです。でも30Sで満足できるのであれば安くなっていますし、満足度も高いと思います。
書込番号:12745788
3点

>ひろジャさん
返信ありがとうございます
そーですよね
値段的に考えれば30Sですよね
書込番号:12745961
0点



この機種のアクセサリーに価格の安い(6,000円)ウォータープルーフがありますね。
シュノーケリングで潜らないので興味があります。
購入され、実際に使ってみた感想などをお聞きしたいと思います。
今はIXY910を使っております。
0点



現在、IXY DIGITAL 920 ISを使用しています。
買い替えを検討しているのですが、
広角レンズのものを検討しています。
その場合、IXY 210F、IXY 410Fどちらがオススメでしょうか?
(920 ISの後に930 ISが発売されましたが、さらに後継機種は出てないですよね?)
IXY DIGITAL 920 ISの機能にはそこそこ満足しておりました。
使用用途としてはお友達との撮影や旅行の際の風景撮影、
室内でマクロを利用して料理や商品の写真を撮ったりしています。
色的にはゴールドのIXY 31Sが魅力的ですが…
広角レンズではない…ですよね?
2点

920ISは広角28oです。
210Fは同じ28o。
410Fと31Sは更に広い24mmです。
私も920ISユーザーで、もうちょっと小さなものに買い換えようと思っていますが、機能的には210Fで充分なのですが、十字ボタンが小さすぎて操作性が悪く感じます。
その点410Fはかなり好印象です。
もし今まで、室内などでのノーフラッシュ撮影で手ブレが多くて困ったことが多いなら、レンズが明るい30Sか31Sが良さそうです。
書込番号:12719957
2点

比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226515.K0000226509.K0000226512
IXY 210F:28mm〜112mm
IXY 31S:24mm〜105mm
IXY 410F:24mm〜120mm
31Sは410Sと同じ24mmですね。
書込番号:12719965
2点

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226515.K0000226509.K0000226513
前の方も書かれてますが、24mm広角は410Fと31Sですね、この二機種の大きな違いは410Fの液晶は23万ドットとやや粗い画面ですが、31Fは46万ドットと2倍精細になります。
画質についてはここの評価など参考にされるのがいいでしょう。
評価のまだ無い機種はお待ちになるとか。
書込番号:12719974
0点

ご返信ありがとうございます!
本当は実機を手にとって比較するのが一番なのですが、
少々多忙でなかなか店舗に行けず…
とても分かりやすい説明で大変助かります!
410Fと31Sで検討しようかな…と感じてきました。
>もし今まで、室内などでのノーフラッシュ撮影で手ブレが多くて困ったことが多いなら、レンズが明るい30Sか31Sが良さそうです。
こちら、若干感じていました。
ボディのカラーは31Sは好みなので、発売以降に実機を見てみます。
書込番号:12719992
1点

上記のレスは豆ロケット2さんへの返信です。
お名前書き忘れてしまいすみません。
書込番号:12719998
1点

エリズム^^さん
ご返信ありがとうございます。
私、まだまだ価格.comを使いこなせていないな…といった感じです。
こんな分かりやすい比較表があるとは…。ありがとうございます。
これを見て要検討します!
書込番号:12720005
1点

30Sは本当に安くなって買うなら今が買いですが、31Sの方が好みなら待つしかありませんね。
書込番号:12720012
3点

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
こんな便利な比較表があるのに見落としているとは…お恥ずかしいです。
手持ちの920 ISが故障で(壊されてしまって…)
少々購入を焦っていて、独自の調査が足りなかったかもしれませんね。反省です。
IXY 31Sについては発売が間もなくですし、もう少し待って
レビューなどを参考にしてみたいと思います!
書込番号:12720018
1点

ひろジャさん
ご返信ありがとうございます。
ボディカラー的に30Sより31Sが好みなので、31Sを検討しようかと思います。
実は、手持ちの920 ISを壊されてしまったので、弁償という形で新しいカメラを購入してもらえるようなので
価格は…発売すぐは高いかもしれませんが、自腹ではないので買ってもらってしまおうかと思っています(ずるい考えですかね?笑)
書込番号:12720027
1点

買ってもらえるなら31Sにしちゃいましょう。
気に入っておられるようだし。
室内で撮るなら210、410より向いてますよ。
書込番号:12720038
2点

ボクの個人的見方ですが、30Sの日中の画像には不満があり、一度もすすめたことはありません。
31Sでそれが改善されてることを期待しています。
書込番号:12720082
0点

NEO FASCIOさん
ご返信ありがとうございます。
質問前は410Fかな?って漠然と思っていましたが、
この短時間で気持ちはすっかり31Sになってきてしまいました!
思い切って質問して良かったです!
書込番号:12720094
1点

ご存知かもしれませんが、31Sはタッチパネル式です。
モニター上のピントを合わせたい物に触ると、そこにピントが合い、カメラの位置が変わっても(構図が変わっても)ピントを合わせ続けてくれます。
410Fは通常のモニターですが手間はかかりますが、「キャッチAF」機能で同等の事が出来ます。
マクロ撮影時には便利だと思います。
里いもさんが触れてますが、日中などの低ISO感度時は920ISの方がもしかしたらキレイかもしれません。
30Sから31Sでどれだけ改良されたかが楽しみです。
里いもさんが31Sのモニターは410Fより2倍詳細と書かれていますが、モニターサイズが違いますので単純に2倍ではありません。
1ドットの幅(縦)で約1.25倍詳細になり、1ドットの面積比だと約1.5倍詳細になります。
個人的には解像度よりも発色、明るさ、視野角の方が重要で、410Fを店頭で触った限りでは大きな問題は感じませんでした。
また、31Sのモニターは16:9のワイド比率なので3.2インチといっても一般的な4:3画像を写し出すと2.6インチ程度の大きさになります。
その代わり左右の画像が表示されない部分に機能アイコンが表示され、画像の邪魔になる事がありません。
この辺りは発売後に実機で確認される事をお勧めします。
あと、バッテリーの持ちが920ISに比べて随分少なくなるのは注意が必要かも?
スペック表では920ISが約310枚、31Sが約180枚。
31Sがレンズが明るい分フラッシュを使う回数が激減したら、そこまでの差は無いかもしれませんけど。
書込番号:12720182
2点

最近のデジカメの撮像素子を見ると
初級機 1/2.3型CCD
中級機 1/2.3型CMOS <<31S(異論はあるとは思いますが・・・)
高級機 1/1.7型CCD
みたいな流れがあるので、920 ISの様なCCDを使用した機種には日中の画質ではどうしても見劣りするかもしれませんね。
(上記の3機種はいずれも裏面CMOS機ですねえ・・・)
キヤノンは一眼でCMOSの扱いに慣れているみたいなので、他のメーカーに比べると画質が良いような話も聞きます。
30S→31Sでどれだけ画質あがったか?楽しみですね。
書込番号:12720407
2点

豆ロケット2さんが下で410F(CMOS)400F(CCD)の比較サイトを紹介してくれてますね。
31Sと410Fの画質は同じと考えて良いと思いますので,これでCMOSとCCDの画質の比較が出来
るのではと思います。
豆ロケット2さん,勝手にコピペ申し訳ありませんが。
>コチラにサンプルがアップされていますが、ココで比べる限りは400Fに比べて画質は改善したようですね。
>(410F=PowerShot ELPH 300HS、400F=PowerShot SD1400IS)
>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画質に関しては410Fと400Fは、ほぼ同等という感じがします。
ただ400Fの方が発色が鮮やかなせいかハッキリクッキリに見えますね。
個人的には400Fの方が好みではありますが発色に関しては410Fもカメラで,ある程度調整
可能のようですから問題はない様に思います。
書込番号:12720923
0点

私もカラーは31Sのゴールドが1番のお気に入りですが、
機能など全体的な評価は410Fの方が良いので、
410Fがもう少し安くなったら買う予定です。
書込番号:12726406
1点

豆ロケット2さん
お返事が遅れてしまいました。
そうなんですよね、タッチパネルなんですよね。
実機を早く触ってみたいのですが、発売から1週間ほどたった今も
お店に行けずにモヤモヤしているじょうたいです。。。
まだまだ情報は少ないですが、31Sより30Sのほうが画質がキレイなんて
意見もチラホラあって、少々気になるところです。
書込番号:12763200
0点

エリズム^^さん
お返事が遅れてしまいすみません。
発売間もないため、まだまだ情報が少ないですが
31Sより30Sのほうが画質がキレイって書かれていたり・・・
少々不安ですがまだ期待のほうが多いです。
>日中の画質ではどうしても見劣りするかもしれませんね。
そうなんですね・・・
ちょっと見比べて検討してみようかなと思います。
書込番号:12763206
0点

ビンボー怒りの脱出さん
お返事が遅れてしまいました。
はい。豆ロケット2さんから教えていただいた比較のやつは
とても分かりやすかったです。
CMOSとCCDの違いがちゃんとわかるほどの知識はないのですが
やっぱり、どうせ購入するならしっかり比較と検討をしたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:12763215
0点

RISARISAさん
お返事が遅れてしまいすみません。
410Fをお考えなんですね!
31Sのタッチパネルの操作性を体感して、
どーしても苦戦するようでしたら410Fにしようかな。。。と思ったりしてます。
書込番号:12763222
0点



今までこんなにひどかったでしたっけ?
一気に買う気が失せてしまいました。
残念でなりません。
仮に今までと同じフニャフニャ具合だったとしても耐えられません。
同じように、えーって思った人!いますか?
0点

いねーよ!
「カメラ」買うのに!
動画の性能がお気に召さない程度で
買う気が失せるんですか…?
ムービー買えよ!!
さもか
相当のアンチキヤノンの人間か?
他社メーカーのダメ営業マンですか?
多くの人が参考にするであろう
価格コムのコチコミに
こんな無責任なタイトルと
動画の添付も無しで
テキトーな書き込みするなんて
どーしようもない方ですね。。。
書込番号:12671306
12点

CMOS特有の「コンニャク現象」ならある程度は仕方ないのかも?
キヤノンの他のCMOS機(30Sや50S)で発現するかは存じません。
前機種400FはCCDなのでコンニャク現象は出ないと思いますが、スミアは出ると思います。
サンプル動画がどこかにアップされているならリンク先を教えて頂けると有難いです。
書込番号:12671427
1点

> CMOS特有の「コンニャク現象」ならある程度は仕方ないのかも?
CMOSって出やすいんですかね?
CCDのスミアは有名ですが、一長一短ってところですね。
それプラスFullHDになったこともあるのではないかと思います。
>多くの人が参考にするであろう
その通りです。なので情報としてアップしたのです。
まあ実機を見てみてください。
書込番号:12671589
0点

実機の液晶でみた動画がふにゃふにゃという事ですか?
PCに落として観てはいないのですね?
できれば、私も下記と同じ意見です。
>サンプル動画がどこかにアップされているならリンク先を教えて頂けると有難いです。
書込番号:12672241
3点

購入を検討している最中です。
フニャフニャの動画を見て購入するかどうかの参考にしたいので
その動画をアップしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12672325
2点

動画がフニャフニャですか?・・・チョイと想像が出来ません。
先週、近くのコジマへ新機の410Fの偵察に出かけて来たんですが、
まだ展示されてませんでした(涙)
今度の土日にもう一度偵察予定〜♪
旧機になってしまったIXY400Fは動画撮影専用で使ってますけど、
動画撮影時はズーム機能が使えず、オートフォーカスも使えずという弱点?
があるんですが、これが逆に、オートフォーカスが迷うことが無いのでボケません(^^)。
なので・・・・手放せない状態なんです。
でも・・・新機の410Fも興味ありですよ〜(^^)。
IXY400Fの動画はこんな感じです♪
http://www.youtube.com/watch?v=5j1M-_HDoNo
書込番号:12674257
1点

フニャフニャというのは「ショボい」ということですね?
私の場合は、動画はまったく気にしません。ないよりはあったほうがいいかなという程度なので、絵が動きさえすればOKです(動画だから当たり前ですが)。
が、情報はあったほうがいいので、貴重なご意見と思います。AKBさんのように言ってしまえば、感想が言えなくなってしまいます。
ちなみに、41OF検討中です。というか、ほぼこれに決めました(1か月以内には買うかな)。デジカメは30台ぐらい買い替えて来ましたが、これがいいと思う理由は…… まあ、それを書くレスじゃなかったのでやめておきます。一つだけ書くと、実際に速い、つまり、メーカーの宣伝とは別に、電源を入れてからズームアップして撮れるまでの時間が納得できる(範囲で短時間である)機種はあまりないということです。薄さと高感度性能も項目に入れているので、これしかないかと。詳しくは機会があればまた。
書込番号:12721479
0点



400Fの後継が出たとの事で梅田のキヤノンに実機を触って来ました。
当たり前の如く性能・操作性は上がっていますが、大きさ重さがアップ・・・。
私は軽量コンパクトさが気に入って400Fを常に携帯してスナップ撮りに使用しています。
410Fは裏面CMOSに興味があり、買い替えも考えていただけにそこが残念でした。
と言っても、400Fを使って無い人にはそんなに気にする事では無いでしょう。
0点

スペック的には、新しいIXY410の方が11グラム軽くなっているようですが、どうなんでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226513.K0000089583
書込番号:12648643
0点

バッテリーとメモリー入れた重さ
400F 133g
410F 141g ですね。
価格comのスペック、やることが中途半端なのか、間違っているのか
あてにならんなぁ〜
書込番号:12649384
0点

重量の表記が
価格COMでは410Fはバッテリー含まずの表記になってますね。
400Fはなぜかバッテリーいれた状態の表記です。
ミスでしょうねぇ〜
書込番号:12652911
0点

メーカーの仕様詳細には載っているのに価格.comのスペック表には載せてあったり載せてなかったり
でいい加減ですね。
何を基準にしているのか?もう少し統一して欲しいものですね。
書込番号:12654493
0点

皆様、重さのことや裏面CMOSのことを気にされておられるようですがこのカメラの一番の売りはIXYで初の広角24mmはじまりだということではないでしょうか。(31Sもそうですが)カメラ好きには、おっおっと思わず目がいってしまうところです。つい、3,4年前では一部のハイエンドデジカメにしか掲載されていませんでした。ついにここまできたかと、少し感慨にふけってしまいます。28から24になってさほど違いはないように思うかもしれませんが、大有りです。24mmは超広角の部類に入ってきます。例えば、大きな家を撮ろうと思っているとき24では、たぶん2,3歩は前に近づけます。わたしも、仕事でスペースのないところでトラックや車を撮影するのでこのカメラが値段が落ち着いてきたら考えようかなと思っています。
書込番号:12661420
0点

くもり時々カメさん
IXY 10S(2010年春)から24mm〜5倍ズームでしたよ。
書込番号:12661514
2点

24mmから5倍というだけなら、その前の930ISもそうです(所有してます)
もしかしてIXYのF?シリーズでは初という意味なのかな?
書込番号:12661774
1点

>こうじならさん
10Sはてっきりフレームを横に広くしただけなのかと(裏面のタッチパネルが横長だったような)思っていました。失礼いたしました。
ということは、スレ主さんも、24mmについては重々承知しておられるということでしょうか。また930ISもそうらしいですね。同じ理由で勘違いしていました。
でも、24相当のレンズをいれるのなら多少重くなっても仕方がないかとも思います。
あとは、広角端でどれほどのゆがみがあるかです。コンパクト機なのであまり期待もしていませんが。私が使っている920ISよりは薄くて軽いと思いますので早く手にとって見てみたいです。
書込番号:12661907
0点

くもり時々カメさん、ビンボー怒りの脱出さん、
トンでもない知ったかコメントをしてしまいました。どうもすみません。
ハズカシ。。。。
順々さん、
板を汚してしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:12665375
0点

くもり時々カメさん
>スレ主さんも、24mmについては重々承知しておられるということでしょうか。
はい、それは重々承知していますよ。要らぬ気を遣わせまして申し訳御座いません。
軽量コンパクトなコンデジに24mmを求める人には410Fは最高でしょう。
こうじならさん
>板を汚してしまいました。申し訳ありませんでした。
全然そんな事無いです。気にしないで下さい。
書込番号:12665898
0点

>こうじならさん
いえいえ気にしないでください。
勘違いは誰でもしますので。
私なんか、しょっちゅう勘違いだらけで突っ込まれています(^^;)
私も410Fは興味津々ですが裏面照射型CMOSですので買うかどうかは画質次第でしょうか。
CCD式は400Fで最後になるのなら買っておこうかな^^
書込番号:12666639
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ほとんどの機種がCMOSになっていますがCCDの方が良いのですか?
私は人物やペット撮影がほとんどなので、
外でも家の中でも綺麗に撮れるレンズはCMOSと思っていたのですが…。
CCDはどんな点で優れているのでしょうか?
素人のような質問で申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:12670082
0点

RISARISAさん
CCDとCMOSのメリットデメリットは簡単に書けば。
●CCDのほうが画質がいい
@イメージセンサーは画素数に応じてタイルを並べたように並んでいます。CCDは隙間なく並んでいるのに対しC-MOSは
構造上タイルの目地に当たる部分に配線が縦横に走っているため光を受けることができない部分がある。
ACCDのほうが高い電圧で駆動しているのでノイズの影響を受けにくい。
●CMOSは高速で読み出しが可能
C−MOSはすべての画素が線でつながっているので画面を自由に分割して読み込むことが可能なのに対しCCDは
構造上端から順番に1画素づつしか読み込めないので時間がかかる。
●CMOSは安い
CCDは専用の製造設備が必要なのに対しC-MOSは汎用設備での生産が可能
●CCDは電気を多く消費する。
CCDのほうが駆動電圧が高い分、電力消費が多い。
此方も参考にしてください。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1164.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052.html
ただ最近の技術の進歩によりCCDとCMOSの差はなくなってきているといいます。
特にデジ一のAPSの大きいセンサーだと殆ど差が無いですね。
ただコンデジの小さいセンサーだと、低感度での(特に日中の)画質はCCD方が
画質がよく、まだCCDの方が一日の長があるのではと思います。
CMOS(裏面照射型CMOS)だと高感度での夜間撮影だと綺麗ですが、低感度の画質だ
とモヤッと靄が掛かったようなハッキリしない画質になることがあります。
まあCMOS採用デジカメでもメーカーとかカメラによって画質の傾向が違うので
一概には言えないのですが、コンデジで日中での撮影で少しでも綺麗に撮りたいと
言われるのならCCDの方が良いと思いますが画質はそこそこ綺麗で良いのでオール
マイティに撮りたいと言われるのなら裏面照射型CMOS搭載のカメラを買う方が良い
のかもしれません。
私は日中での撮影が多いですからCCD機の方を使用することが多いですが状況に
応じてSONYのWX1なども使用しています。
CMOS搭載デジカメでも綺麗に撮りたいと言われるなら個人的にはリコーのCXシリーズ
をオススメしますね。
ただコンデジもCCDとCMOS(裏面照射型CMOS)の差も何年もしないうちになくなるのでは
と思います。
書込番号:12670596
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
詳しい説明ありがとうございました。
かなりよく理解できました。
今回の新商品IXY3機種(31S・410F・210F)ともCMOSなので、
CMOSレンズの性能もかなり上がったということなのかもしれないですね。
当初、価格がかなり下がった前世代の10Sや400Fも検討したのですが、
・HS SYSTEMがある。
・動画がフルハイビジョン
・マクロ撮影が3pまで寄れる
・光学ズーム5倍(10Sは同じ)
という点で410Fの方が魅力的だと感じました。
日中の画質はCCDレンズの方が良いというのは残念ですが…。
書込番号:12682171
0点

>日中の画質はCCDレンズの方が良いというのは残念ですが…。
CMOS(裏面照射型CMOS)の画質も少しずつではありますが良くなってきていますし人により画質の
好みや許容範囲も違いますからね。
出来れば自分の目でIXY 410Fの写真の画質を確認してから買われた方が良いかもしれません。
今日IXY 210F410Fと見てきました。
厚みが結構増しているので心配しましたが全然コンパクトで厚みを感じませんね。
これなら私も一台欲しいです^^
書込番号:12684264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





