
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年2月12日 09:48 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月22日 17:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年2月10日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在5年前に購入したオリンパスさんのデジカメから買い換えを検討しています。
撮影対象は、
子供の室内・野外での撮影
飼っているウサギ
作った作品(小物や料理)
店頭で他メーカーの機種も触りましたが、キャノンさんのボタン操作が使い良かったのでこちらで検討しようと思いました。
お店の方には30SがF2で明るいし、バッテリーの持ちも良くおすすめですよと言われましたが、ズームが3.8倍なのが若干ガッカリで… その分広角28mmですから!とのことでしたが…
50Sのズーム10倍が魅力。でもバッテリーの持ちがいまいちのようなのと、36mm−360mm(でもマクロは1cm〜)F3.4 なのか。。。
と、この2つで悩んでいたら、先日410Fが発表され、ちょうど中間のが出てきたのか??とわからなくなってきました。(中間と言ってはいけないかもですね…)
みなさんのおすすめはどれになりますか? (アバウトな感じですみません…)
0点

ズームがあまり必要ないなら30Sがおすすめです。やはりレンズの明るいF2.0でもありますし、広角28oでデザインもなかなかいいと思います。
書込番号:12637765
3点

室内で動く可能性のあるものをノーフラッシュでならレンズの明るい30Sのほうがシャッター速度を速くきることができて被写体ブレを防ぐには有利なのかもしれません
ちなみに50Sで室内の猫をノーストロボで撮ろうとしたら猫がちょっと首を振っただけでも失敗してしまい納得のいく写真は撮れません
この機種も暗所に強いとされる裏面照射CMOSセンサー採用ですが室内の動きものに対してはどれほどかはまだ発売前でわかりません
倍率がそれほど大きくないズームと新しさで50Sよりはいいと思いますが、室内で動くものを撮る場合はストロボで撮るか、あるいはできるだけ静止してもらうか、静止した瞬間を狙って撮るつもりで買われた方が良いでしょう
書込番号:12637882
0点

この中でしたら30Sがお勧めです。
50Sの10倍ズームは敏感にブレを拾いすぎるんで難しいかと思います。
手振れ補正は一応ききますが、何となく不安にかられますので。
まだソニーHX5V→HX7Vがマシか?。あるいはフジF300EXR(15倍)
30Sは光学3.8倍といっても、よほどのことがない限り、不満を感じることは少ないと考えますし、よっぽど暗いとこではない限りはフラッシュ使わなくても大丈夫です。
私はまだ一度も使っていませんし、日常的なデジカメ用途でしたら、バランス的に30Sがいいと考えます。
410Fはまだ発売されていませんが、気になっている様子と見受けられますので、発売されて触って色々試してみてから、再度検討されては如何でしょうか?
それからでも遅くはありませんよ。
書込番号:12638538
0点

室内ノーフラッシュで動く被写体を撮るならレンズが明るい30Sが有利。
出来るだけ広い範囲を写し込みたいなら広角24oの410Fが有利。
30Sのズーム倍率は3.8倍、410Fのズーム倍率は5倍なので、一見410Fが大きく有利に思えますが、望遠端焦点距離は30Sが105o、410Fが120oなのでそこまでの差ではありません。
50Sは広角36oで1pまで寄れるので一番大きく撮れますが、1pまで寄ると被写体がカメラの影になってしまう事もあります。
3機種の中で一番劣る410Fでも広角端で52×39mmの範囲を画面いっぱいに撮れます。
よほど小さな物を撮るのでなければ十分かと思います。
しかし広角24oでのマクロは像の歪みが大きいと思いますので、そういう意味では広角36oの50Sのマクロは使いやすいかも知れません。
410Fの高感度画質はまだ未知数ですが30Sに比べて飛躍的な進歩はないように思うので、現状では30Sが大きく有利だと思います。
ズームが必要でバッテリー持ちが気になるなら、大きくなりますがSX230HSやSX130ISや他社製品も検討した方が良いかも知れません。
書込番号:12639586
0点

皆さま、色んなアドバイスありがとうございました!
とても良い後押しを頂けたように思います。ここで質問して良かったです☆
>ひろジャさま
素早いご返信ありがとうございました! 30Sはホントに魅力がいっぱいですね。
ズームがどこまで使うことがあるのか…という思いもあったので、迷いどころでした。
>Frank.Flankerさま
ご返信ありがとうございました!
50Sでの猫撮影のお話を聞けて良かったです! どうしてもうちのウサギと子供たちを
撮ることが多くなりそうなのでとても参考になりましたっ
>けいえすじぇいさま
ご返信ありがとうございました!
50Sでのズーム撮影はやはりブレますかねぇ。410Fにも若干興味がありますが、
30Sのノーフラッシュでの室内撮影の強さがとても魅力的です☆
>豆ロケット2さま
ご返信ありがとうございました! GOODアンサーにさせて頂きました。
50Sのズームにこだわらなければ、後は30Sと410Fのどっちだ?!と思っていたのですが
豆ロケット2さまの、ズームの差があまりないお話や広角24mmの歪みのお話が
とても比較しやすくて、迷っていた考えに解決の糸口が見えました!
今、新機種発売で30Sが価格ダウンしているので、
その約倍程の金額の410Fがどこまでか??と考えると、30Sの今買いが妥当かなと
考えました。
ありがとうございます!!
書込番号:12643061
0点



今95Sと400Fを持っていますが動画のピント合わせが不満です。新機種に変える予定です。動画の録画中オートフォーカスについてホームページを見ましたが動画のピント合わせについてあやふやな表現でしたのでショールームに出向き店員に録画中のピントについて質問しました。「ゆっくりですが録画中もピントを合わせていますよ」と、質問内容がピンポイント過ぎるたのかな?しばらく他の人に聞いたりして雰囲気で返答している様子でしたが信じて自分で近くや遠くに振り試しましたが…少しもフォーカスしているようには見えません。店員を無視して実機でまじまじと操作したところ結局IXY現行機種の50Sのみオートフォーカスで新機種410F、31Sは撮影開始時にピントは固定されるようでした。動画中のピント合わせはできませんね。パナやソニーはできるのにちょっと残念です。
1点

メーカーHPには
『動画撮影中に変化する光の強さや顔の有無に応じて、カメラが常にシーンを判別して、ピントや露出を自動で調整します。ムービーのはじめから終わりまで、常にキレイに録画可能です。』
と書かれていますね。
これをそのまま解釈すると撮影中もピント合わせしてくれそうですが・・・・違うのですね。
31Sも同様に記載されていますね。
30Sはちゃんとフォーカスが機能していましたが・・・・残念ですね。
書込番号:12631405
0点

30Sはフォーカスできたんですね!ショールームで確認しませんでした。
キヤノンのホームページからの引用ですが、
50Sの特長→フルハイビジョン動画の文中「(動画中光学ズーム)動画撮影時に、最大10倍まで迫れる光学ズームに対応。被写体までの距離が変わった場合でも自動でピントを合わせるオートフォーカス機能と合わせて、撮影の幅が広がります。」
31Sと410Fの説明では
(動画中光学ズーム)動画撮影時に、最大4.4倍まで迫れる光学ズームに対応。撮影の幅が広がります。
50Sにはある「被写体までの距離が変わった場合でも自動でピントを合わせるオートフォーカス機能」という文が省いてあります。…やっぱりできないということですかね。今後メーカーがファームとかで対応してくれたら嬉しいのですが。
書込番号:12631824
0点

結局410Fを買いました。デモ機のカメラの液晶上では動画のAFが動いていないように見えましたが、パソコンで見るとちゃんとAFが利いていました。カメラを遠近に動かすと俊敏ではないですがのんびりとピントが合う様子です。キャノンの店員さん、疑ってごめんなさい。間違った情報をすみませんでした。
他の書き込みで重さについてありましたが410Fの重さはSDが5グラムと電池を入れてストラップなしの実測で140gで400Fは134gです。6g重くなっていますが両手で比べてほとんど同じに感じます。質感はS95(95SじゃなくてS95って本体に書いてありますね…)と同じようにザラザラしているので手袋して滑って落とさなさそうです。400Fとの比較ですが起動終了は若干早いです。連写のスピードがすごく早くなっています。起動終了時の機械音もスーッと静かで滑らかになりました。広角側が広くなっていますが樽状の歪みは少ないです。静止画もフルHDの画質も不満がないので散歩用に購入したNEX5やS95はしばらく出番がなさそうです。特に夜間のピントの合い方は補助光をOFFにしても補助光がONのNEXより正確です。購入の参考になるか分かりませんが感覚的な感想を書きました。今度時間があれば比較写真掲載します。
書込番号:12690514
2点

ご購入おめでとうございます。
メーカーHPの取説を見ても動画中のAFは機能すると記載されてましたが、まだ触れていないので実際の使用感を聞けて参考になりました。
コチラにサンプルがアップされていますが、ココで比べる限りは400Fに比べて画質は改善したようですね。
(410F=PowerShot ELPH 300HS、400F=PowerShot SD1400IS)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像のアップやレビューをお待ちしております。
書込番号:12692421
0点



新IXYのラインナップ(メーカーの比較表)を眺めてみると、これらの位置づけがよくわかりませんね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/index.html
S31と41OFも素子、画像処理エンジンは同じようですし、むしろ焦点距離は410Fの方が広くなっています。レンズの違いが最終的な画質の差にどのくらいの差となるのでしょうね?
早く見てみたいものです。
0点

小さい分、レンズが暗いよ?って感じなんですかね?
個人的には色が好みなので、IXY 31Sよりこちらが欲しいと思いました☆
前モデルは裏面照射CMOSじゃ無かったので、どうしても古い印象でしたが、
今回のモデルならその点も大丈夫ですし(^ω^)
書込番号:12620601
0点

似たような機種ばっかり作って、逆に選びにくいじゃありませんか。
でも31Sしか要らんって感じかな。
だけどタッチパネルは苦手かも〜
私のようなおじさんには旧型の30Sの方が合っていそうな気がします。
書込番号:12620725
1点

確かに似た機種が多いですね
こんなにバリエーション増やす必要があったのでしょうか?
選ぶときに解りにくいですね(;-_-) =3
書込番号:12621671
0点

キヤノンもほとんど裏面照射CMOSになってきたんですね。
タッチパネル嫌いな人用にも出してる感じです(^^;
レンズがやや暗い分、50Sみたいに昼の写りが安定してるかもですね??…
書込番号:12622701
1点

色は31Sのゴールドがいいですが、
機能や総合的には410Fがいいですね。
前回の400Fは1万円台になるのに何カ月くらいかかったのでしょうか。
2万円切ったら買いたいですね。
書込番号:12636378
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





