IXY 410F [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚 IXY 410F [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 410F [ブラック] の後に発売された製品IXY 410F [ブラック]とIXY 420Fを比較する

IXY 420F
IXY 420FIXY 420FIXY 420FIXY 420FIXY 420F

IXY 420F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 2日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:170枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 410F [ブラック]の価格比較
  • IXY 410F [ブラック]の中古価格比較
  • IXY 410F [ブラック]の買取価格
  • IXY 410F [ブラック]のスペック・仕様
  • IXY 410F [ブラック]の純正オプション
  • IXY 410F [ブラック]のレビュー
  • IXY 410F [ブラック]のクチコミ
  • IXY 410F [ブラック]の画像・動画
  • IXY 410F [ブラック]のピックアップリスト
  • IXY 410F [ブラック]のオークション

IXY 410F [ブラック]CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月17日

  • IXY 410F [ブラック]の価格比較
  • IXY 410F [ブラック]の中古価格比較
  • IXY 410F [ブラック]の買取価格
  • IXY 410F [ブラック]のスペック・仕様
  • IXY 410F [ブラック]の純正オプション
  • IXY 410F [ブラック]のレビュー
  • IXY 410F [ブラック]のクチコミ
  • IXY 410F [ブラック]の画像・動画
  • IXY 410F [ブラック]のピックアップリスト
  • IXY 410F [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY 410F > IXY 410F [ブラック]

IXY 410F [ブラック] のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY 410F [ブラック]」のクチコミ掲示板に
IXY 410F [ブラック]を新規書き込みIXY 410F [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

動画のコピー

2011/07/31 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

スレ主 SHMTMKさん
クチコミ投稿数:37件

初歩的な質問ですが、動画(フルHD)をブルーレイのHDDやディスクへダビングする場合、
簡単にできるのでしょうか? デッキはSONYです。

書込番号:13319606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/31 23:37(1年以上前)

私はパナのBDレコーダーですが、『multiAVCHD』というフリーソフトで変換して、レコーダーに取り込めました。
取り込み後は、変換日時が撮影日時になるようなので、PCの設定を撮影日に修正してから変換しています。(元に戻すのをお忘れなく)
ソニー機でも同様かは存じません。

http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

参考
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html

書込番号:13320584

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHMTMKさん
クチコミ投稿数:37件

2011/08/01 08:25(1年以上前)

豆ロケット2さん

早速のレスをありがとうございます。

私の質問の仕方がまずかったですね。
伺いたいことは、私のSONY機にはUSB端子がついていますので、それに繋げば簡単に
ダビングができるでしょうか、というようなことです。

書込番号:13321483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/08/01 09:16(1年以上前)

繋いだだけでは取り込めないと思いますよ。
ソニーのHPからの抜粋・転載です。

・USB接続による映像の取りこみは、ソニー家庭用AVCHD規格に対応した・・・・・・
・AVCHD規格非対応のモデルには対応していません。
・スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、USB接続による取りこみはできません。

410Fの動画は『MOV(H.264)』でAVCHD規格ではありません。
なので、PCでAVCHDに変換する必要があると思います。
スタンダード画質になってもよければカメラ付属のAVケーブルで繋げば取り込めるかも知れません。

ハイビジョンのまま直接取り込むには、ソニーかパナソニックのAVCHD対応のカメラしかないと思います。

書込番号:13321587

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHMTMKさん
クチコミ投稿数:37件

2011/08/01 17:58(1年以上前)

所有しているコンデジのバッテリーがそのまま流用できるメリットを考えて410Fに傾いて
いたのですが、FX77で再検討します。

どうもありがとうございました。

書込番号:13322979

ナイスクチコミ!1


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 11:06(1年以上前)

SONY機でも「multiAVCHD」でAVCHDに変換すれば動画は取り込めます。
私の場合はカメラはORIMPUSで「*.MP4」というファイルが生成されます。これを「multiAVCHD」に取り込んで、変換時に「Panasonic Blu-rayplayers」を選んでやります(「SONY Playstation 3」も選べますが、これは駄目)。別途用意したSDカードの中に「PRIVATE」フォルダを作成し、その下に生成されたAVCHDフォルダをコピーしてSONY機に挿してやると認識して取り込んでくれました。SONY機はBDZ-AX1000です。
「multiAVCHD」は他にも「Avisynth」がインストールされていないと動かなかったり、「Haali Media Splitter」がインストールされていないとチャプター編集時の動画表示がされなかったりと、使えるまでに戸惑うことが色々あると思いますが、がんばってみて下さい。

書込番号:13333961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/06 16:50(1年以上前)

丁寧なご回答有難うございます。

書込番号:13342604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2011/08/31 23:48(1年以上前)

横からすみません。ソニーのブルーレイレコーダーDBZ-AX1000を使っているのですが、410FからのSDカードをAX1000に挿入する場合は、問題なく映像音声取り込めるのでしょうか。機械あまり分かりませんので、教えてください。

書込番号:13443147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/09/01 00:14(1年以上前)

多分ムリだと思いますよ。
AX1000の取扱説明書P.70から転載。
『AVCHD方式の映像が記録されているメモリーカードを本機に挿入すると、AVCHD方式の映像を取り込むことができます。』

前述のように410Fの動画はAVCHD方式ではないのでムリだと思います。
なので『multiAVCHD』などのパソコンソフトでAVCHD方式に転換してから取り込ませる必要があると思います。

書込番号:13443287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2011/09/01 09:46(1年以上前)

豆ロケットさん

ありがとうございます。レンズ性能が安定して、操作もしやすそうな410Fが欲しかったのですが(現在はPowerShot A40使用中)、パソコンが2006年型で、パソコン内でソフト転換は出来る容量もなさそうなので、デジカメできれいな動画を見たり保存するにはAX1000を使うしかないようです。したがって、これに対応するソニーのWX7かWX10になりそうです。

書込番号:13444240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

赤 買いました

2011/07/24 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件 IXY 410Fの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋のテレビ塔 横

名古屋のテレビ塔 縦

望遠

オアシス21

普段の持ち歩き用に買いました。サンワサプライ DG-BGM1Rに入れてカバンに放り込んでいます。
シルバーもかっこよかったのですが、気持ち的に重く感じる(実際の重量が違うわけではないのですが)ので、赤にしました...単に赤好きかも。

飲み会撮影などでも使っていこうと思っています。
とりあえず、街の試し撮りをしてみました。

書込番号:13291855

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/25 23:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
当方もレッド所有です。

テレビ塔・・・・・アナログ放送終了で役目が終了しちゃいましたね。
むか〜し、屋外階段の上り口の壁に小さな落書きした事は内緒です。

SX230HSも買われたそうですし、過去ログを拝見すると920ISなどもお持ちのようですね。
その辺りの機種との比較などもお聞かせ頂けたら、と思います。
私の410Fは妻用なので、なかなか撮り比べなどが出来ずにいます。T_T

書込番号:13295840

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件 IXY 410Fの満足度5

2011/07/30 11:04(1年以上前)

豆ロケット2さん、こんにちは。
まだ、あまり撮影の機会がないので、比較は難しいですが(笑)。
下記、現時点でのあくまで私の感想です。

920IS
日中屋外はさすがにきれい。夜間はISOがあがるとやっぱりノイズは増える。
ただ、手振れ補正が協力なので、風景とかなら手持ちでISOさげても撮れる場合がある。
操作性でダイアルが簡単にくるくるしちゃうときがあり、知らない間に日中の風景をISO1600(AUTOの隣)で撮っていたときがあった。

SX230HS
日中屋外が意外にきれい。CCD機とそん色ないように思える。
暗所のノイズは少ないが、「手振れ警告」が出て、AFが動作しない(?)ときがある。
フラッシュの自動ポップアップは...言うまい、言うまい。

410F
日中屋外は、両機に比較すると若干鮮鋭感が薄れる感じがある。でもこれだけ見ていれば不満に思える画像ではない。
暗所のノイズは少ないが、「手振れ警告」が出て、AFが動作しない(?)ときがある。
持ち歩くのは本当に楽。

SX230HSも410Fもエンジンが同じためか、同様の動きをすると思います。
AFの合照マークが出ないのは、920ISでは無かったように記憶しています。

書込番号:13313508

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件 IXY 410Fの満足度5

2011/08/03 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

夜間の試し撮り・その1です。

ISO100〜ISO800

節電のためか、以前と比べて照明が暗いですね。

書込番号:13332128

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢心さん
クチコミ投稿数:956件 IXY 410Fの満足度5

2011/08/03 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO1600

夜間の試し撮り・その2です。

ISO1600

ノイズは少ないと思います。

書込番号:13332140

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/18 23:37(1年以上前)

別機種

夢心さん、豆ロケット2さん

こんばんは。始めまして。
本日シルバーを購入しました。

妻用に買ったのですが、このサイズと質感がいい感じですね。
そのうち僕の通勤用マシンになりそうです…

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13390566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

200Fと410Fの違いについて教えてください

2011/07/17 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

クチコミ投稿数:29件

200Fのカメラを持っていますが、このカメラは綺麗に取れないというか、オート撮影でフラッシュなしになる場合、かなりの頻度で微妙にぶれてしまいます。
使い勝手があまり良くないと感じていますが、410Fはどうでしょうか?
オート撮影でもぶれなく綺麗に取れますか?
本当は31Sがいいのでしょうが、タッチパネルが嫌いなので210Fか410Fで迷っているのですが…
 
キタムラで隣に展示してあったサイバーショットWX7の画面の明るさに魅かれるのですが、再生時のズームが遅すぎるので断念しました。あの画面の明るさと綺麗さはキャノンさんとはなにが違うのですか?

カメラ購入にまだまだ迷っています…

書込番号:13263332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/17 14:16(1年以上前)

200Fは存じませんが、410FのオートはISO感度が早め早めに上がります。
なので、その分シャッター速度は速くなるのでブレには有利だと思います。
しかしISOが上がった分、画質は低下します。
でも、L判プリント程度やPCモニターで鑑賞するくらいなら、目立った画質低下は感じないと思うので、積極的にISO感度を上げてシャッター速度を速める仕様は人物撮影などには良いのかなぁ?とも思います。

ちなみに私はPモードで撮ってます。
Pモードでも従来のキヤノン機よりもISOの上がり方は早いです。
オートはさらに早い・・・・
最初にも書きましたが200Fとの比較ではないので、差が出るか出ないかは存じません。

書込番号:13263767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/17 14:36(1年以上前)

失敗した画像を撮影情報を残して、アップしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13263829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/17 14:53(1年以上前)

このカメラは裏面照射CMOSを使っているので、
ISO800まで上げて撮影しても、問題ないと思います。

書込番号:13263872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/07/17 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200F

@200F

AパナソニックFX37

豆ロケット2さん、じじかめさん、今から仕事さん返信ありがとうございます

とりあえず、失敗したと思われる、200Fの画像をアップしたいと思います。

1枚目は200Fの昼間、オート撮影、フラッシュなしです。
なんとなくぶれています。
@は200F室内、夜間でオートでフラッシュなしです。
AはパナソニックF37でオート撮影、フラッシュありです。(比較対象になるかわかりませんが…)

オートでフラッシュなしとなるとなんとーなーくぶれています。
輪郭がぼんやりするというか・・・・

ご検証お願いいたします。

書込番号:13264823

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/17 21:43(1年以上前)

手持ちでシャッター速度1/8では厳しいです。
機種を換えてもあまり改善しないかもしれません。
物撮りなら、三脚に投資した方がいいかもしれません。

書込番号:13265224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/17 22:01(1年以上前)

1枚目のシャッター速度は1/8秒なので手ブレの可能性がある上に、ISO800なのでノイズが多く解像感も乏しくなります。

2枚目は1枚目よりは速い1/30秒ですが適当に構えてたりすると手ブレするかも知れません。
またISOも400なので1枚目ほどではないですが解像感は乏しくなると思います。
3枚目のFX37はフラッシュ撮影なのでシャッター速度1/60秒、ISO100で、手ブレの心配も少ないですし低感度なので目立つノイズや解像感の低下も少ないと思います。
しかし、背景が遠くになるにつれ暗くなります。

IXY200Fでの改善策は素直にフラッシュを使うか、フラッシュ無しに拘るなら三脚を使うか、照明を工夫して被写体をもっと明るく照らすか・・・・だと思います。
1/8秒程度のシャッター速度ならちゃんと構えれば撮れる場合もありますが、2秒セルフタイマーを使うとシャッターボタンを押した瞬間のカメラぶれを抑えれるので、手ブレ軽減には効果があるかも知れません。

1枚目のようなISO800でも1/8秒しか確保できないような暗い状況では410Fでも劇的な向上はないと思います。(少しはあるかも?)

レンズが1段明るい31S(または旧型30S、上位機S95など)なら改善すると思います。

書込番号:13265303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/18 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんとなーくブレている、ということですが、アップされた写真を拝見しても、あまり手ブレしているようには見えないのですが…。

たとえば、1枚目の中央左に赤いキャップをかぶった宇宙人がいますが、「9」というゼッケンがくっきり写っています。

一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。

もちろん、ぶれる可能性は高いですが、このサイズに縮小しても分かるほどブレてはいないと思います。

右下部分は流れているような感じがしますが、ボケているとしても手ブレではないですね。

2枚目も、まつ毛の感じからすると、手ブレはしてない気がします。
人形の顔の下半分は、生地の毛羽立ちも感じられますし。


あとは、写真の撮り方で、暗めのところで、近い距離(数十センチ程度)で撮影する場合、ピントの合う範囲が狭くなるので、狙った場所にピントが合わないことはあります。

これはピント合わせの技術の問題なので、カメラの機種を変えても解決しません。
(絞りを自分で設定できるようなカメラに変えるなら別ですが。)

もし、前ピン・後ピンというような、ピントがいつも合わないということであれば、メーカーの調整不良です。


それから、「輪郭がぼんやりする」ということですが、アップした2枚はいずれも画像処理で輪郭強調を強くかけたものです。
これを見て「輪郭がはっきりした」と思われるのであれば、カメラの設定を変えるという手もあります。

このマニュアルの69ページにありますが、カメラの設定で「マイカラー」を「カスタムカラー」に設定し、カスタムカラーの設定で「シャープネス」を強くすると、輪郭はくっきりします。

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ixy200f-cug-ja.pdf

ただ、これはノイズも同時に強調してしまいますし、強調されすぎた輪郭は写真としてはかえって不自然なので、あまりお勧めはしません。

書込番号:13266148

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/18 09:51(1年以上前)

1〜2枚目も3枚目と同じように、フラッシュを使ったほうがよかったのではないでしょうか?

書込番号:13266965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/18 15:27(1年以上前)

皆さま、返信と検証ありがとうございます!
 
豆ロケット2さん
たいへん分かりやすかったです。オート撮影にも限界があると分かりました。
なるべくフラッシュ焚くようにします。
F値が2.0くらいだと問題なく撮れるということでしょうか?

カズ坊★さん
>>一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。

というのがよく理解できません。高度すぎて…

撮った後の写真でも輪郭をしっかり見せることができるんですね!びっくりしました。
私にしたらなんとなピントの合っていないように見えます。これってノイズなんでしょうか?

あともう一つ質問なんですが、明るいレンズっていうのはどこの値を見ればいいのですか?

書込番号:13267978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/18 17:36(1年以上前)

>> 一般に、焦点距離の逆数が手ブレしないシャッタースピードの限界と言われています。
>> この場合、28mm相当ですから1/8秒は確かにかなり遅いのですが、手ブレ補正が2段分あれば1/32秒相当となります。
> というのがよく理解できません。高度すぎて…

えーと、まずレンズが望遠のときは手ぶれの影響を受けやすくなります。
望遠というのは、要は遠くの景色を拡大しているわけで、このときブレも拡大されてしまうのですね。
一方、ブレというのは動きですから、シャッターを早く切れば(露出の時間を短くすれば)影響を抑えられます。
従って、手持ち撮影の場合、レンズが望遠になるほど、より早いシャッタースピードが必要になります。

ここで、望遠の度合いは、「焦点距離」で表されます。
お使いの200Fの場合、焦点距離は28mm-112mm(相当)となっています。


フィルムカメラの時代から、シャッタースピードは焦点距離の逆数より早くする、というのが目安になっていました。
つまり、28mmなら1/28秒、112mmなら1/112秒ということになります。
簡単に言えば、2倍ズームしたら露出時間は半分にしてくださいねということです。

200Fの広角側(28mm)なら、1/30秒かそれより早いシャッタースピードが必要になります。
アップされた写真1枚目は広角側で1/8秒だったので、この目安からすると大分遅いシャッタースピードです。


しかし、手ぶれ補正が使えると、上の目安より遅いシャッタースピードでも手ぶれしにくくなります。
手ぶれ補正の性能を「2段相当」とか「3段相当」とか表現します。
ここでの「1段」は、シャッタースピードで言えば2倍に相当します。
2段なら2×2で4倍、3段なら8倍、4段なら16倍です。


200Fの手ぶれ補正の性能は分かりませんが、210Fは3段、410Fは4段とメーカーでは発表しています。
もし200Fが2段だとしても、手ぶれ補正ありの1/8秒は、手ぶれ補正なしの1/32秒に相当するので、上記の目安はぎりぎりクリアしていることになります。

もちろんこれは、「カメラをしっかり保持している場合でも、これより遅いシャッタースピードでは手ぶれする」という目安ですので、クリアしていれば大丈夫というものではありません。


ついでに、レンズの明るさは「F値」を見ます。この値が小さいほど、明るいレンズとなります。
200Fの場合、広角側はF2.8です。
明るいレンズはサイズが大きくなるので、コンデジの場合、F2.0かF1.8くらいが限界です。

F値が1/√2倍=約0.7倍になると、1段分明るくなります。√2倍=約1.4倍になると、1段分暗くなります。
写真の露出というのは、明るさ×時間で決まりますので、レンズが1段明るくなると、シャッタースピードは1段早くできます。

F2.0はF2.8の0.7倍ですので、1段分明るくなります。その分、シャッタースピードは早くできます。
同じ明るさの場所でも、F2.8なら1/8秒必要だったのが、F2.0で1/16秒で済むことになります。
時間が半分になったので、同じブレ方なら、ブレの量も半分になります。

ただし、F値が小さくなると、被写界深度(奥行き方向での、ピントの合う範囲)も狭くなっていきますので、その分ピントをきちんと合わせる必要が出てきます。
コンデジでは、それほど気にする必要はありませんが…。

書込番号:13268379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/07/18 20:02(1年以上前)

別機種

もう1枚アップします。
私にはぶれていると思うのですが…

カズ坊★さん!!
すごい説明ありがとうございます。
分かりやすかったです!!
カメラとは本当に奥深いですね。
いろいろ考えていたらどのカメラがいいのかさらにわからなくなりました。

書込番号:13268877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/18 22:02(1年以上前)

う〜ん、色がすごいことになっていますが、それは措いておいて…

手ブレしている感じはあまりしないのですが、

(1)周辺部(特に上の方)が流れている
(2)ピントをどこに合わせたかったのか、いまいちよく分からない
   (手前のキャベツ?中央の根菜?奥のトウモロコシ?)

ように思います。

対策としては

(1)はカメラの光学的な性能なので、なるべく広角端ではなく、少しだけズームして使う

(2)はAFフレームを顔優先AiAFではなく、「中央」にし、(MENUボタンから設定変更できます)
撮りたいものを画面中央に持ってきて、シャッターボタン半押しでピントを合わせる

とすれば、改善されるかもしれません。


いずれにしても、200Fに不満があって買い換えるのであれば、実際に試されて、納得できるカメラにするのが良いと思います。

コンデジはそれぞれに得手不得手がありますし、自分で細かく設定したいのか、オートでお任せにしたいのかでも機種選びは変わります。

カメラ屋で、高級コンデジと言われるキャノンS95、ニコンP300、リコーGR Digital III、パナソニックLX5あたりでオートの撮影を試してみてはどうでしょうか。

これらのカメラでも輪郭がぼんやりしているように感じられるのであれば、あとはSIGMA DP2xかDP1xしかないですね…。
普通の方には、全くお勧めはしませんが。

書込番号:13269432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/19 10:37(1年以上前)

価格コムにアップされる画像は長辺1024画素に縮小されてしまうので、「手ブレ」なのか「高感度によるノイズや解像感の低下」なのか「レンズ性能によるボケ」なのか「ピンボケ」なのか、はっきりとは判りかねますが・・・・
最近のキヤノン機は「ぴったりフラッシュ」と謳う機能はISO感度を高めにする事によって、自然な明るさに仕上げようとします。
フラッシュの影が出にくかったり光が届きにくい背景まで明るめに写せたりという恩恵はありますが、高ISO感度による解像感の低下も招きます。

アップされた画像はフラッシュ撮影ですがISO400なので、やや高めです。
ISO400による解像感の低下が大きいように感じます。
レンズ周辺部の像の流れもあるようにも見えますが、1/15秒というやや低速シャッターなので手ブレの可能性もあります。

もし原因が「高ISO感度」にあるなら、オート撮影ではなく「Pモード」にすると若干ISOを抑え気味に撮れるかも知れません。
またPモードでは任意にISO感度を設定できます。
低感度の方がノイズや解像感は有利ですが、原則的にはシャッター速度が遅くなるので手ブレの確立は高くなります。
原因が「手ブレ」なら、再度構え方を改善するか、ISO感度を更に上げてシャッター速度を速くするか、可能なら撮影環境を明るくしてシャッター速度を速くするか、三脚を使うか、だと思います。
原因が「レンズ性能や特性」なら場合によってはボケや歪みが目立つ事はありますが、明らかにひどいならメーカーに相談することをお勧めします。


カズ坊★さんが書かれた対策の補足として・・・
(1)ズームに関して
ズームすると、レンズが光を集める能力が低下します。
そうなると、更に低速シャッターになってブレやすくなるか、更にISO感度が上がり画質が低下します。
原因が広角端(ズームしない状態)でのレンズ性能(や特性)でないなら室内でのズームは極力避けた方が良いです。
(2)ピント中央固定
私も中央固定の方が確実だと思いますが、オートモードでは設定できません。
Pモードなどなら設定できます。
ISO感度の上がり方などの観点からもオートではなくPモードを試してみる事もお勧めします。

書込番号:13270804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/30 20:23(1年以上前)

カズ坊さん、豆ロケット2さん
大変勉強になりました。ありがとうございました。
Pモードの設定で練習してみます。
追伸:サイバーショットを本日購入しました。

書込番号:13315301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー表面のホコリ処理について

2011/07/14 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

クチコミ投稿数:13件

今日やっとIXY410Fブラックが届きました〜。


近くの家電屋さんの店頭には置いてなくて、ネットで購入しました。
ブラックは滑り止めみたいな加工をされているし、あまり傷も付きにくいと聞きましたが、
届いた実際の製品を触ってみて・・・


なんかザラザラとした加工は持ちやすくて良いのですが、それにホコリが付いて取れません。
皆さんどうやってきれいにしていますか??

まだ新品なのにホコリでグレーな感じです。

あと液晶の画面も1ミリ浮いている感じ(押したらへこむ感じで動きます。)なのですが、どれもそうなんでしょうか?間から液晶にホコリが入りそうです。

お忙しいと思いますが返事お願いします。

書込番号:13252581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/14 13:31(1年以上前)

>あと液晶の画面も1ミリ浮いている感じ(押したらへこむ感じで動きます。)なのですが、どれもそうなんでしょうか?

410Fのユーザーではありませんが、その状態は普通とは言えないと思います。
すぐに購入店に相談なさってください。
おそらく、初期不良で交換になると思います。(通販の場合、多少面倒なことと思いますけど。)

>なんかザラザラとした加工は持ちやすくて良いのですが、それにホコリが付いて取れません。

現物を見てませんのでこちらは何とも言えませんが、
ひょっとしたらキズあるいは塗装不良、もしくは粘着テープの粘着剤??
かと思いますので、併せて購入店に連絡すべきと思います。

書込番号:13252709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/14 13:33(1年以上前)

>おそらく、初期不良で交換になると思います。

初期不良と言うよりも、不良品で交換、という感じですかね。

書込番号:13252715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 IXY 410FのオーナーIXY 410Fの満足度4

2011/07/14 14:57(1年以上前)

私はレッドなのでブラックの表面の事は分かりませんが・・・
私のはモニターはボディより0.2〜0.3mm程度でています。
さらにモニターの右端(ボタン側)は押さえると0.2〜0.3mm程度沈みます。
保護フィルターを貼った時にこの沈みには気付いてましたが、気にせずに使ってました。(というか忘れてました)
もしかして私のも不良品・・・・?
1mmも浮いてて隙間があるなら、購入店かメーカーに相談する事をお勧めします。

書込番号:13252919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/14 18:32(1年以上前)

豆ロケット2さんの書き込みを拝見して急遽カメラのキタムラに行ってきました。

(1)液晶の浮き上がりに関して

展示されている実機(色はシルバー)を見てきました。
確かに液晶がほんのわずか浮き上がっているようです。
ほんのわずかというのは、豆ロケット2さんのおっしゃるように、0.2mm程度かな?といった感じです。
そして、押せばやや沈みました。
沈み幅は浮き上がり幅の半分程度(つまり0.1mm程度)でした。

なお、沈み込みが見られたのはカメラ背面に向かって右側のみで、左側は押しても沈みませんでした。

先の書き込みで「不良品」と書きましたが、この数値(0.2mm程度)で不良品に該当すると言えるかどうか、わかりません。
しかし、ホコリの入り込みが心配されるほどの隙間は見られませんでしたし、
豆ロケット2さんの書き込みと合わせ考えると、不良品には該当しないのかも、と思います。

が、ホコリの入り込みが心配されるほどの浮き上がり(1mm程度)というのは数値が大きすぎると思いますので、
やはり購入店に相談すべきと思います。

(2)カメラ表面のザラザラした加工に関して

ブラックに関してはモックしか展示されてませんでした。
恥ずかしながら、このような加工がされていること、今回初めて知りました。
確かに、付着したホコリがなかなか取れませんでした。

>ひょっとしたらキズあるいは塗装不良、もしくは粘着テープの粘着剤??
などと書いてしまいましたが、どれも違ったようです。

なお、このような表面処理がなされているのは410Fのブラックのみのようです。
他の色は全て普通の滑らかな表面加工でした。
滑り止め効果は大きいように思いますけど・・・どうすれば付着したホコリが取りやすくなるか、にわかに妙案は思いつきません。
すみません。m(_ _)m

書込番号:13253428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/07/14 20:03(1年以上前)

>まだ新品なのにホコリでグレーな感じです

展示品を掴まされたということはありませんか?
色が変わるほどホコリが付いている新品なんて聞いたことがありません。

>近くの家電屋さんの店頭には置いてなくて、ネットで購入しました

近くの家電屋さんで「取り寄せ」は出来なかったのでしょうか?
購入前に実物が確認できる店頭購入が安心なんですけどね。

書込番号:13253742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/07/15 00:36(1年以上前)

皆さんお忙しい中ありがとうございます!
ホコリはセロハンテープでとれました!!


◎デジイチが欲しいさん

わざわざ商品を確かめに行って下さり申し訳ありません。
本来私がすぐに行くべきなんですが・・・
ありがとうございました。

そうなのです。
右側の液晶がへこみます!!
びっくりです。そういう作りなんですね〜。
ちょっとこれは!!とか思いましたが初期不良ではなさそうですね・・・
お騒がせいたしました。
仕事から帰ってきて、どれも少し浮いているのかと思うと、気にならなくなりました。
一応隙間について購入店に相談してみたいと思います。


◎豆ロケット2さん

赤もよいですね〜。
液晶越しに悩みました。
0.3ミリですか!?どれもそれくらい浮いているんですね。
豆ロケット2さんが気にせず使えているという事ですし、気にしなければ大丈夫かもしれません。
ホコリが詰まったりしなければ・・・
一応購入店に相談してみます。
ありがとうございました。


◎m-yanoさん

ほんとに実物が見れたらよかったんですが。。。
確か、前に他のでこの色があったのであんな感じかな〜と思って購入してしまいました。
取り寄せだと、店頭販売していないからか、ネット購入よりかなり値段が高かったのです。
値引きもないとの事。

やっぱり実物を触りながらこれだ!!と思って買うのが一番かも知れませんね。

多分セロテープとかでホコリ取ってるのもありますし、交換とかにはならなさそうですが、隙間はどんなものなのか購入店に相談してみたいと思います。

書込番号:13254997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

水中での使用 動画

2011/07/11 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

ダイビング、スキンダイビング、釣りでの使用を考えています。

現在静止画は一眼がメインで、イベントの動画はSonyのCX180を使用。
上記水中関係では、FujiF30+防水プロテクタとOptioW60を使用しています。

主に水中でのHD動画を補うために買い増しを検討中です。
F30は暗所動画もすぐれますが、やはりSD画質だし、
水中から水面を撮ったときに発生するスミア対策で
CMOSの機種が希望です。

SonyのTX10+マリンパックを第一候補にしていましたが、
店頭でマリンパックを使った時の操作性を確認したところ
あまりの操作性の悪さに思いとどまりました。
静止画と動画の撮影モードの切り替えが1つのボタンで
おまかせ、パノラマ、通常動画、水中動画・・・など延々と押し続けて替える方式で
通り過ぎるとまた何度もボタンを押さなければならないため、
とてもじゃないが水中でやってられそうにありません。

CMOS、HD動画、純正プロテクタという最低条件で探してゆき、
この機種にたどり着きました。レンズも明るく、サイズ的にもよさそう。
本当はAVCHD規格が希望ですがその点はあきらめます。
他の候補ではパナのTZ20ですがこれはサイズが大きいし
暗所動画が弱そうで、水中では厳しそうなのでパスです。

この機種で気になるのは以下の点ですが
それぞれについて、実際に使われている方の感想をお教えいただけないでしょうか?

1.動画性能
 フレームレート 24fpsはパラパラ感はありそうです。
 CMOS特有のこんにゃく現象がひどい、動画はおまけといった書き込みもありますが
 一体どんな程度でしょうか?


2.実際の水中での使い勝手と実写
 店頭で確認したところ、プロテクタのサイズも小さく、
 ボタンも出っ張りが少ない割に押しやすそうで、本体のみで使用しているときと
 同じ操作感覚でとても使いやすそうに感じました。
 また動画専用ボタンでの撮影開始のレスポンスも申し分なし。
 実際水中で使った感触。実写についてご意見いただきたく。

よろしくお願いたします。

書込番号:13243521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/13 00:08(1年以上前)

水中では使っていませんが、動画性能についてコメントします。

パラパラ感は、若干あります。また、こんにゃく現象もありますが、特にひどいというわけでもありません。
ITMediaのレビューに動画サンプルがありますので、ご確認ください。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/07/news017_2.html

あとは、問題となる可能性があるのは撮影時間だと思います。
フルHDでは連続10分しか撮影できません。
また、ファイルサイズが大きく、4GBのカードでトータルで14分34秒しか撮影できません。
このあたりはメーカーのサイトでも記載されています。

ソニーなど、動画の高性能なコーデックを搭載しているデジカメは、少なくともこの倍は撮影できます。
私はソニーのDSC-HX1も使っていますが、正直動画ではIXY 410fを使おうとは思いません。
もちろん、HX1は普段持ち歩くには大きすぎるので、IXYの存在意義はありますが。

動画を重視するのであれば、やはり動画コーデックのしっかりしている製品が良いと思います。

書込番号:13247504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2011/07/13 20:46(1年以上前)

かず坊★さま

コメントありがとうございます。
サンプル動画参考になりました。
YouTubeの動画等もみましたが、結構使えそうな気がしてます。
ここのレビューで、残像や揺らぎの事が指摘されていますが、
それ程悪くは無いと感じています。

コーデック、録画時間についてはご指摘の通り
Sonyと比べて、不利は了承済ですが、
動画画質(残像、ローリングシャッター含み)
を比べてみて、いかがか感想を教えていただけないでしょうか?

また、実際つかってみての
動画撮影時のバッテリー持ち時間は
いかがでしょうか?








書込番号:13250102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/14 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パンニング中

静止状態

望遠端

動画は試し撮り程度にしか使っていないので、ご参考にですが
動画から切り出した画像をアップロードしてみます。
色調や露出などは撮影前にいじれますので、気にしないでください。

残像というか、ブレについてはフルHDだと24fpsなので、ある程度は仕方ないと思います。
特に、早いパンニングではブレがきつくなります。
720Pモードのほうがいいかもしれません。

カメラを固定している場合は、それなりに解像感はあります。
でも水中では固定するのは難しいかもしれませんね。

注意点としては、HD動画は重いので、PCによっては再生ソフトを選ばないと、
余計にブレがひどいように見えてしまいます。
私はSplash Liteというソフトを使っています。

http://mirillis.com/en/products/splash.html

バッテリーは、動画を撮ると、かなり減りが早い印象はあります。
以前ハイスピード動画を撮って遊んでいたときは、わりとすぐ無くなって
しまいました。
水中モードのみだったら長持ちするかもしれませんが、分かりません。


ちなみにですが、私が防水・動画専用で買うとしたら、GoPro HDかなと思います。
魚眼レンズしか選べませんが…。

http://www.youtube.com/watch?v=VsLBbbfWE9k

書込番号:13251134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2011/07/14 12:06(1年以上前)

カズ坊★さん

再度ありがとうございます。

昨日SDカード持参で現物を見てきました。
動画をとりましたがゆっくりパンするぐらいなら問題はなさそうです。
それより蛍光灯のちらつきが気になりました。
24fpsなので、インバータ方式でない商用周波数蛍光灯の50Hz
の折り返しが見えていたのかもしれません。

同時にハウジングも見ましたが、ボタンがある程度省略されているようです。
UP/DOWNキーとMENUキーが操作できなそうですが、
問題ないのか気になりました。
取り扱い説明見てもこの当たりが良く分かりませんでした。
今月中には決めるので、どこかで実機確認してこようと思います。

GoPro HD面白そうですね。
広角オンリーであることとモニタがないことから
基本的にどこかに取り付けてとりっぱなしというコンセプトなのでしょうが
静止画用カメラと使い分けるには面白いかもしれないですね。
このサイズで60m防水はすごい。
ダイビングショップでもちらっと見ただけでしたが
こんどじっくり見てみます。

書込番号:13252452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WX10と迷っています

2011/07/10 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 410F

質問よろしくお願いします

今までの使用コンデジはキャノンーキャノンーキャノンー富士ーキャノンーソニーーパナーソニーーソニー

です  現在はW380を使用しています キャノンからソニーに変えたのは昼間の風景画を撮ったときのソニー機の絵に感動したからです シャープ、くっきりというかさっぱりしていて奥行きのある絵
キャノンは今おもうと少しこってりしているかなと思います

現在のW380も相変わらず昼間の風景画はとてもいいのですが 不満は 手振れ補正が弱い、夜撮るとノイズが気になる。 フォーカスが遅い 特に夜  接写に弱いです

なぜ今キャノンをまた検討しているかというと 昔使っていたIXYを久しぶりに使ってみたらフォーカス、起動の早さにびっくりしたからです。

しかし、WX10は進化した高速AFを謡っており迷うところです 今までの不満がかいしょうされるか、、、

アドバイスお願いします  撮影したいもの、、、、風景画、動物  夜に動物 などです、、、

書込番号:13235192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/10 05:44(1年以上前)

この場合、キャノンが速いと言うよりもちょい古いW380が遅いからキャノンが速く感じられたのでしょう。
高画質な動画に対して静止画が弱いWX10を選ぶよりもニコンCOOLPIX P300やOLYMPUS SZ-20あたりの方が
希望に近いのではないでしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235411.K0000227476
むかしのキャノンはレリーズタイムが他よりも速かったかもしれませんが、最近のコンデジはニコンやオリンパスなどが
驚くほど速いのでキャノンの優位性はなくなりましたね。
リコーもCX5からはニコン、オリンパス並に速くなりました。

書込番号:13235808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/10 11:27(1年以上前)

メーカーでくくるのは大雑把過ぎませんか?

ニコンやオリンパスって一杯ありますよ。
速い機種もあれば遅い機種もあります。
オリのToughシリーズは相変わらずモッサリです。

書込番号:13236644

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/10 12:01(1年以上前)

どちらを買うにせよW380は日中専用とし残して併用にされたら良いと思います。

日中の写真はCCDセンサーの方がくっきりシャープに撮れます。
暗いところでは最新の裏面CMOS機が威力を発します。
ところが、日中の写真の裏面CMOS機はちょっとがっかりする事になると思います。

書込番号:13236774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 IXY 410Fの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/07/10 17:06(1年以上前)

コンデジは410Fの他に、DSC-HX1とPowershot S90を使っています。
夜間と動画はWX10、接写と静止画は410Fかな〜と思います。
静止画は好みもありますが。

・接写

WX10は少々辛いと思います。広角端で最短距離はWX10は5cm、410Fは3cmです。
24mmで5cmの距離だと名刺大の領域、3cmなら名刺の1/2程度が写ります。
W380も広角端24mmで5cmなので、WX10と同じですね。
S90が5cm、HX1は1cmなのですが、正直5cmだとやや残念な感じです。

・夜間

「手持ち夜景」はソニーが優れています。
キャノンは単なる重ね合わせですが、ソニーは画面内の物体の移動を検出して
合成しているようです。
あまり動きの早くない動物であれば、この機能が有効かもしれません。

AFの速度は、410Fは夜間の室内でも(補助光が届くなら)そこそこ早いですが、
遠くの被写体や、望遠端でそれほど早いとは思いません。

一方、WX10の高速オートフォーカスは日中には有効だと思いますが、悪条件下で
使えるものかどうか…?

・HD動画

WX10(というかソニー)が完全に上回っており、利用する可能性があるなら
WX10をお薦めします。
200万画素もあると、写真を撮らずに動画を撮って、静止画を切り出すという
方法も用途によってはあり得ます。
410Fにはムービーダイジェストという面白い機能がありますが、いかんせん
動画コーデックの基本性能が低いです。

・普通の静止画

個人の好みもありますので、サンプルをいろいろ確認したほうがよいと思います。
WX10も410FもCMOS機で、両社ともCCDとは発色の傾向が違っています。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=410/p=p2/
(410Fは、レンズは違いますが、エンジンは31Sと同じと思われます。)

私はソニーのDSC-HX1の人肌の色調が今ひとつ気に入らず、持ち歩き用は410Fにしました。


また、デジカメウオッチのサンプルを見ると、WX10はノイズ処理が
やや気になりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110414_439394.html

風景なら「人物ブレ軽減」で撮れば、ノイズは大分減るとは思いますが。
日中のノイズはCMOS機には共通ですが、消し方はキャノンのほうが上手いように思います。
ソニーはシャープネスが悪い方向に利いているような気がします。


すみません、なんか長文になってしまいました…。

書込番号:13237829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/10 17:57(1年以上前)

みなさま素早く丁寧な回答ありがとうございます

410F がCMOSとは知りませんでしだ、、

因みに<昔使っていたキャノン機>というのは今確認したら910Fでした。

動画はまったく撮りませんので 皆様のアドバイスにより現在はキャノンに心が傾いていますがご指摘のあったニコンやオリンパスも検討していこうと思います

私の勝手なイメージでは どうしても レンズはニコンかキャノン ソニーもミノルタの技術が多少コンデジにもフィードバックされているかもだからいいか?

イメージセンサはソニー まあキャノン ニコンは???
  
CCDやCMOSなどはどこもソニー製だろう というイメージがあります

私はどうもメーカーで縛ってしまうので 格機種ごとに検討せねばなりませんね

いまさら補足ですが 富士のパナの絵はまったく自分に合いませんでした

また、現在のW380で 夜 街頭などなにもないところでの撮影でなかなかシャッターが切れない という不満がありますが  これはどの機種でもこんなものでしょうか。
910Fは多少早かった記憶があります

とりあえずWX10の高速AFがそこまでなのと動画は撮らないので410Fと他機種(ニコンやオリンパス)で検討していこうと思います。

みなさまありがとうございます。 また意見、指摘などありましたら書き込みお願いします。

書込番号:13238011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/10 23:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます

一番早い方にBAにしました

410Fに使用と思います  

またよろしくお願いします

書込番号:13239685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY 410F [ブラック]」のクチコミ掲示板に
IXY 410F [ブラック]を新規書き込みIXY 410F [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY 410F [ブラック]
CANON

IXY 410F [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月17日

IXY 410F [ブラック]をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング