
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年6月1日 13:53 |
![]() |
12 | 3 | 2011年5月30日 17:43 |
![]() |
22 | 10 | 2011年6月27日 16:52 |
![]() |
46 | 11 | 2011年6月5日 17:47 |
![]() |
28 | 7 | 2011年5月29日 00:45 |
![]() |
19 | 5 | 2011年5月9日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何を重視されるのかによってお勧めは変わりますが、
どんな点でこの2機種で迷っておられるのでしょうか?。
カメラとしては31Sは画面の大きさやレンズの明るさで魅力的ですが、
410Fより大きく、重く、電池持ちも少し悪いようです。
書込番号:13077964
2点

ご回答ありがとうございます。オークションで、アクセサリーみたいな細かい商品や洋服等を撮りたかったのですが…。31Sは、あんまりって感じでしょうか?。
書込番号:13077976
0点

商品撮影は照明に予算を掛ければカメラは適当なものでも構わないのですが、
どちらかと言うとレンズが明るく、液晶の画素数も多い31Sの方が向いていると思います。
書込番号:13078001
0点

31Sの方が良いと思います。
理由は、タッチフォーカスが使える事と、ズームした時に31Sの方が寄れる事。
出来れば三脚を使って撮りたいトコですが、三脚無しの場合は31Sの方がレンズが明るいのでブレには若干強いと思います。
31Sも410Fも広角24mmですが、接写の場合は、これ程の広角はあまり必要ありません。
広角で接写すると膨らんだように歪んで写りますので。
それを避けるには少しズームすると緩和しますが、ブレやすくなったり、あまり近づけなくなったりします。
ブレは三脚で対応できますし、近づけない(=大きく撮れない)のはトリミングなどの方法で対応できます。
三脚を使うとピントを合わせたい場所の調整が面倒になりますが、31Sはタッチフォーカスなので楽だと思います。
リコーのCXシリーズはズームしてもかなり近づけますし、フォーカス枠をモニター上で自由に動かせますので小物撮りにはかなり適していると思います。
他のスレの方々が書かれるように三脚、照明、簡易スタジオ(背景)の方が、大切だと思いますよ。
書込番号:13078019
0点

小物もあるなら、リコーのCX5かCX4がいいかと思います。
後は、三脚、ミニスタジオで小物撮りは万全です。(万全はちょっと言い過ぎかなっ?)
書込番号:13078020
0点

度々の、ご回答ありがとうございます。やはり、細かい商品は、皆様リコーのCXシリーズを押されるみたいですね?。ご意見を参考に、リコーも考えてみたいと思っています。
書込番号:13078028
0点

31Sは3.2型タッチパネル、F2.0という明るいレンズが搭載されているというのは魅力ですから31Sをお勧めします。デザインも31Sの方が高級感があっていいのではないでしょうか。
書込番号:13078534
5点



近所のヤマダ電機で購入しました。
22100円でポイント20%という事で実質17680円という事で満足しています。
明日は運動会。流れに流れてしまいましたが活躍してもらいたいです。
0点

ご購入おめでとうございます。
運動会で使うにはズームが少し足りないかもしれませんね。
書込番号:13071054
7点

ご購入おめでとうございます。運動会にイクシ持ってイクシー・・・ですね。
デジタルズームもちょっと使えばいいと思います。
書込番号:13071133
3点

購入おめでとうございます。
どういうモードで撮られるか存じませんが、動く被写体へのフォーカスの追従性などを中心にレポートしてもらえると嬉しいなぁと思いつつ・・・
お子さんのアップは難しいかも知れませんが、高速連写などで良い瞬間を撮れると良いですね。
書込番号:13071352
2点



たまたま覗いたヨドバシカメラ横浜駅前店にて
前から欲しかった410Fが安かったので購入しました。
毎日価格コムをチェックしていて価格コムの店舗で購入予定だったので嬉しい誤算でした。
22100円−(ポイント20%)4862円=17238円
現金購入限定で20%ポイント還元。
5月29日までの期間限定。
2点

ご購入おめでとうございますO(≧∇≦)O
いっぱい撮ってくださいね(★・ェ・)┘
書込番号:13052892
0点

>実質17238円で購入!
実際17238円で購入できないわけで間違いであり、
>22100円−(ポイント20%)4862円=17238円
22100円出して、4862円のおつりをもらえるのではなく、4862ポイントが付いてくるだけですので
22100円+ポイント20%とかかれれば正確な情報です。
また、22100円のポイント20% は 4420ポイントであり
22100円のポイント22% が 4862ポイントです。
http://blog.livedoor.jp/mac_sony/archives/24567438.html
>1.10万円(20P還元)のデジカメを買います。
>2.あなたは10万円を払い、デジカメと2万Pを手に入れます。
>3.次に2万円(20%P還元)のプリンタをPで購入します。
>4.結果的に10万円の支払いで12万円分の品物を手に入れました。
>あなたは最初に10万円のデジカメと2万円の割引券を10万円で購入しただけなのです。
>「そんな計算面倒だし、20%還元=20%割引でいいよ」という人は、ポイント制のお店にとって上客です。
書込番号:13056525
4点

RISARISAさん こんにちわ
私も横浜駅は近いので今日買いに行こうと思います。
あんぱらさんみたいな人はどこの掲示板にもいるので
気にしなくていいと思います。(^_-)-☆
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13060436
4点

店頭販売に拘らなければ、価格コムの登録店の三星カメラなら夜間の特別価格で16800円(送料+300円)で出てますよ。
昨晩も昨昨晩もこの価格でしたので、おそらく今夜も・・・。
私はレッドを購入しましたよ。
価格コムの最安値もジワリジワリと下がって、やっと17000円台になりましたね。
書込番号:13060688
0点

>あんぱらさんみたいな人はどこの掲示板にもいるので
>気にしなくていいと思います。(^_-)-☆
間違いを指摘しても治りそうもないですね。
書込番号:13062021
3点

私も昨日実質17238円で買っちゃいました!\(^o^)/
もちろん色はレッドで大きさも小さくて
色もかわいいし液晶も綺麗でとても気に入りました。(^^)v
雨が続くけどたくさん撮りたいです。(*^。^*)
書込番号:13065036
2点

実質であって実質ではないポイントマジック、ジャが実質でなくとも実質と思う人がいてもよい。
価値観の違いジャ、嫌味合戦しても仕方なかろう。
書込番号:13065446
5点

milkringoさん
ありがとうございます。
下のスレにあったあなたの撮影された画像を見ましたが、
自分とのレベルの違いに落ち込んでしまいます。
このカメラだと私でも上手に撮れたらいいなと思っています。
☆彡あやか☆彡さん
私はまったく気にしていないので大丈夫です。
あなたの優しいお心遣いに感謝です。
私もたくさん撮ろうと思っています。
豆ロケット2さん
レッド買われたんですね。
お仲間が増えて嬉しいです。
価格コムの値段も下がってきましたね。
書込番号:13066917
1点

>私も昨日実質17238円で買っちゃいました!\(^o^)/
ポイント=現金は、やっぱり治らないですね。
これなら☆彡あやか☆彡さん でも判るかな、難しいかな?
\100,000 のカメラに 25%ポイントが付きます、☆彡あやか☆彡さん とスレ主さんは 実質 \75,000といっています。
4台買いました。 25%ポイントなので、めでたく100%になり、これで一台購入?しました。 ポイントもすっきり0となりました。
さて 検算しましょう、
\100,000 * 4 で \400,000支払い、5台ありますので一台あたり \400,000 / 5 = \80,000 です。 実質\75,000なのに一台あたり \5,000狂っています。
究極奥義無想転生さん は価値観の違いジャとのことです。
どこがおかしいのでしょうね?
書込番号:13088149
1点

昨日6/26(日)に池袋のヤマダ電機総本店で
ブラックを購入しました!
最初のビックカメラ本店の交渉では
表示価格の21,200円のP13%から
20,200円のそのままP13%が限界と言われました。
(他店でもこれを下回る事はない!と強気発言)
次にヤマダ電機へ。
表示価格は同じの21,200円のP13%。
交渉してみると19,200円のP21%まで
苦しみながら頑張ってくれたので(笑)
4GB(class4)のメモリーカードプレゼントの
サービスもあった事もあり(←昨日が最終日でしたが)
即決購入しました!
さすがにこの価格が本当にギリギリだと言ってました。
書込番号:13185050
0点



5月に購入し使い始めたところですが、使用中に上記の「レンズエラーを検知しました」の表示が出て、レンズが伸びたり縮んだりを繰り返す状態になることがあります。
大抵、レンズが伸びたままの状態となり電源ボタンを何度か押し直して何とかレンズを収納した状態にしています。
故障と思いますが、必ずそうなるわけではなく再現性が微妙です。
3,4回に1回ぐらいでしょうか。
購入された方でそのようなエラーを経験された方はいらっしゃいますか?
サポートセンターで故障とみなしてくれるでしょうか?
5点

早めに購入店かメーカーさんに電話した方がいいのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html?01
書込番号:13050216
9点

こんにちは
素人の意見で、申し訳ないのですが、
取説の、P.185 に、対処法が書いてあるようです。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/ixy410f-cug-ja-02.pdf
早めに対処された方が、よろしいのではないでしょうか。
書込番号:13050265
7点

スレ主です。
早くも複数の方からご回答頂きありがとうございます。
ユーザーガイドに
「「レンズエラーを検知しました」●頻繁に表示されるときは故障が考えられます…」
とありますので、おそらく故障だろうとは思うのですが、そのような現象は再現されませんでしたと修理されずに返されることがちょっと心配でした。
いずれにしても、このままではサブカメラとして使用したいと思っているのにさらに予備カメラが必要な状況なので修理に出すつもりです。
書込番号:13050607
5点

現象が発生している所をケータイででも撮って、一緒に送ってはいかがでしょうか?。
そうすれば無碍に「現象確認できず」で返って来る事も無く、なんらかの手は打ってくれると思います。
書込番号:13050659
7点

花とオジさん こんばんは はじめまして
それ、いいですね!
とっても良いアイデアだと思います。
素人の私では、思いつきも しませんでした。^^;
スレ主さま
私が言うのも変ですが、スレ主さまの心配を、解消できそうな、ナイスアイデアだと思います。
試してみる価値は、充分にあると思います。
ぜひそうなさってみては、いかがですか・・・
そのアイデア。
次から私も使わせていただきます。<(_ _)>
書込番号:13051429
3点

購入した店舗が近ければ、購入して間もないので初期不良だとアピールして
交換してもらうのが一番良いと思います。
修理するとある程度の期間は使用できなくなってしまうので、まずは交換です。
交換要求して、駄目なら修理。交換してくれるならラッキー!といった感じで。
その時には、他の方が言われているようにエラーメッセージとその状態を撮影して
印刷したものを持っていくと良いでしょう。
> そのような現象は再現されませんでしたと修理されずに返されることがちょっと心配でした。
再現しなくても、問題のユニットが交換されて帰ってくると思います。たぶん。
書込番号:13052706
1点

>故障と思いますが、必ずそうなるわけではなく再現性が微妙です。3,4回に1回ぐらいでしょうか。
いままで一回か二回しか発生していないのであれば確認が難しいですが、数回に一回ならば、クレームするときにその旨伝えればわかります。
必ず出る症状ではなく、数回に一回出ます。時間がかかっても確実に修理をお願いします。と伝えればいいでしょう。
>早めに購入店かメーカーさんに電話した方がいいのではないでしょうか。
今月購入で数回症状が出ているようですので、まずは購入店に相談ですね。 メーカーに相談すると、初期不良交換ではなく修理対応しかありません。
掲示板に相談して時間をロスするよりもまずは早々に購入店に相談すれば初期不良の対応、ダメならばメーカーに問い合わせすればメーカー修理となります。
書込番号:13052963
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
起こったときの現象を写真に撮るアイデアはなるほどと思いました。
花とオジさん、ありがとうございます。
なお、初期不良交換ができれば良いのですが、こちらのサイトに掲載されている
お店での購入で初期不良交換は7日以内ということなので無理のようです。
ですので修理に出すつもりですが、皆さんからのアドバイスのとおりきちんと現象を説明
し、事実を確認できる資料を添付して依頼しようと思います。
書込番号:13053840
2点

修理から戻ってきました。
月曜に宅急便で出し、土曜に丁寧に梱包された箱で届きました。
光学ユニットの不具合で光学ユニットを部品交換したとのことでした。
エラー表示の写真をを撮って同封しましたが、修理センターで丁寧にチェックしてくれるように感じましたのでちょっと心配しすぎだったように思います。
費用は発送の宅急便代でした。
以上、報告です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13094665
3点

無事修理完了! おめでとうございます。
1週間ほど使えなかったようですが、交換して同じ現象が出るような不運に見舞われるより良かったと考えると、気も少しは楽になると思います。
書込番号:13094852
0点

同じく、無事退院おめでとうございます。
私も経験ありますが、たまにしか出ない故障って、なぜか医者が来ると、症状が出ないんですよね。
心配するのは、当然だと思います。
今後、何も起こらないといいですね。
ほんと、良かったと思います。
書込番号:13094902
1点



ほぼマクロっていうか、全部ですね(笑)
IXY410Fだって、S95に負けない
打倒S95
|* ̄∇ ̄|ニヤッ
なんちゃって・・・
8点


1枚目のたんぽぽ、すっごくいい!
僕もこんなセンスが欲しいです。
書込番号:13048897
4点

>milkringoさん
IXY410Fも、なかなか良い画質ですね^^
昔のIXYはマニュアルが使えないってだけで画質は、ほぼパワーショットと変わらなかったのですが
いつの間にかIXYの画質はパワーショットより悪くなっていましたね(このクラスでは良い方なんで
すが)。
まあどうせ他の部分で他社に遅れをとっているのですから、それならキヤノンは、このクラスでは他社
には負けない画質路線でいって欲しいと思いますね。
書込番号:13049366
3点

かなり近くで撮れるようですね。
>打倒S95
別に打倒しなくても、IXY410Fで楽しんでイクシーでいいと思います。
書込番号:13049440
4点

・たつべぇ様
\( ̄∀ ̄*)
ボケてもらってありがとうございまーすヾ(≧▽≦)ノ
・もももも〜様
お褒めいただき、ありがとうございます♪
・ビンボー怒りの脱出さま
画質は置いといて、ワンポイントカラーと外観に魅かれて買っちゃいましたー♪
・じじかめ様
・・・・( ̄□ ̄;) 近くで撮れました(笑)
書込番号:13051099
2点

milkringoさん こんにちわ
私もお花をよく撮るので
milkringoさんの画像を見て
このカメラを買う決意をしました。
書込番号:13060424
3点

・☆彡あやか☆彡様
およょー、この上ない誉です ヾ(≧∇≦*)/
お花の写真、いっぱい撮ってくださいね♪
書込番号:13064351
1点



このカメラで撮るとISOの数字が、手持ちの他の機種より、
大きな値になるのですが、そういうものなのでしょうか?
個人的には、違和感はないのですが、
他の皆様の口コミを拝見してると、ISOが大きいと良くないような。
(カメラのど素人なので、勘違いしてたらすいません・・・)
ちなみに、手持ち夜景モードが見た目に近いのですが、
ISO3200っていう大きな値になります。
2点

410Fには裏面CMOSというセンサーが採用されました。
手持ち夜景モードでは手ブレを極力減らすため(シャッター速度が上がるように)ISOを高く設定し
センサーの連写力を生かし複数枚撮影した画像を重ね合わせながらノイズを打ち消しています。
元々はSONYが最初に搭載した技術で、SONYも同様の処理をしています。
ISO感度は上げれば上げただけシャッター速度が速くなり、暗い場面では手ブレを起こしにくくしてくれますが
比例して画像にはノイズが乗るようになります。
これまでの同型のCCDセンサーでISO3200なんか使った日にはノイズだらけでとても見れたものじゃなかったです。
センサーや合成技術が進化したので、手軽に夜景を撮る事が可能になりました。
ただ、ISO感度は低い方がいいんじゃないか?というご指摘の通り
ISO感度は低い方がノイズが少なくスッキリ撮れますが、シャッター速度が物凄く遅くなるので
とても手持ちでは撮れなくなってしまいます(三脚固定必須)
この機種はオートでもISO感度の常用が1600のようですので
場面に合わせてオートや手持ち夜景モードを使い分けされると良いかと思います。
書込番号:12986196
5点

『このカメラで撮るとISOの数字が、手持ちの他の機種より、
大きな値になるのですが、そういうものなのでしょうか?』
一般には、ISOをオートにした場合には大きくなる傾向にあります。
これはオートのプログラム設計上の技術的思想にかかわるのですが、ISOが高くなることで発生するノイズよりもむしろ、ISOが低いことで発生する手ブレ・被写体ブレを抑えようという考え方が強いのだと思います。
暗いところでの写真の失敗というのは手ブレ・被写体ブレが多くを占めています。ブレというのはシャッタースピードが遅くなることから発生するものですが、これはISOを高くすることで(∵シャッタースピードがあがるので)抑えることができるものです。
そのために、ISOを「カメラの設定可能な範囲でできる限り高くして」ブレをなるべく少なくしようという設計になるのはごく自然でありましょう。
そしてこのカメラで3200になるというのは、ISOの設定可能な範囲が3200まであるからだと考えています(※私はこのカメラの実際のISO設定可能範囲について確認していません)。
ISOを低くしたければ、ISOの設定を手動で行う必要があります。
また一部の(高級な)カメラには、自動で変化する範囲に上限を設けること(たとえばカメラが100〜3200まで設定できても、自動では100〜400までしか変わらないような)もできるものもあります(※IXY 410Fにこの機能があるかどうか私は知りません)。
『他の皆様の口コミを拝見してると、ISOが大きいと良くないような。』
ISOが高くて良くないかどうかは、実際に撮って見てあなたが判断すればよいです。
書込番号:12986207
5点

こんにちは
一枚目に対し二枚目は2倍にISOがアップされ、シャッターも遅くなり露出量が増えています。
その結果としてより明るく撮れています。
ISOが上がる弊害として暗部でのざらざらが目立つ場合があります。
それもカメラ内での処理技術も進歩したことから随分改善されています。
要は出来上がった写真をスレ主さんがご覧になって、ざらつきが納得できるなら、ISOは幾らに上がってもまったくかまわないのです。
その方が手振れも少なく、結果的により満足な写真が撮れると思います。
夜景にかかわらず、体育館の動き物などにもISOを3200などに上げての対応がよろしいかと思います。
書込番号:12986209
2点

この機種は暗所撮影に強い裏面照射CMOSが使われているので、ISOが多少高くても他のCCD搭載の機種に比べノイズが少ないです
ただ裏面照射といえども単写でISO 3200だと、さすがにノイズも目立つと思います
でも手持ち夜景モードは連写した複数枚の写真を合成してのノイズ低減処理が行われていますので、ISO 3200でもノイズ感がそれほどでもないと思います
書込番号:12986303
5点

HIZAKIの美貌に惚れました。さま
やまだごろう様
里いも様
Frank.Flankerさま
分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
機種や画像処理エンジンとかで、ISOの上限値って、かわってもいいですね♪
安心しました。
いろいろ撮って、ISOの上限値を自分なりに見極めしたいと思います。
書込番号:12989062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





