
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンのIXY 410FとICY 31SとソニーのDSC-WX10で迷っています。
今持っているキャノンのPowerShot A40は重くて、動画はあまり実用的とは言えません。
少しでも軽く小さくて、動画がそれなりに撮れて、静止画のピントが自動で合うのがほしいです。
キャノンの二機種では、動画に差はありますか。この二機種とも、動画はおまけ程度という記載を目にしますが、どうなのでしょうか。フルハイビジョン撮影は10分でいったん切れるのですか?
ソニーのは接写でのピント合わせが難しいとのことですので気になっています。オークション出品用に20〜30センチ離して、適宜ズームをかけてPowerShotではきれいに撮れますが、この撮り方ではWX-10はどうなのでしょうか。ここが問題なければ、動画がすぐれていると思われるWX-10が魅力があります。
0点

オークション出品用もお考えなら、タッチパネルのWX30も検討してはいかがでしょうか?
タッチパネルは敬遠されるかもしれませんが、マクロなどの時に好きな場所にピントを置くのは凄く楽ですし、簡単に変えられると思います。
動画的な性能ならWX10と大きく変わらない感じです。WX10の高速オートフォーカスと同じではないようですが、普通に使えるとは思います。
キヤノンなら暗い場所で有利なIXY31ISの方がいいのかもしれませんが、やや明るく優しい感じに撮る方かもしれません。たぶんSONYの方がややくっきり系ではないでしょうか?
最終的にはお好みに合う方がいいと思います…
書込番号:13439524
3点

ありがとうございます。
タッチパネルは苦手です。
キャノンは好きなのですが、ixyは動画があまり良くないようなので。410Fと32では、実際の動画はどうなのでしょうか。
ソニーのWX10は動画がいいようなので非常に魅力がありますが、例えば机の上にCDを置いて、30〜40センチ離して、ズームをかけて、CDケース背面の曲名等の小文字もピントがしっかり合うのでしょうか。これは接写とは言えないかもしれませんが、接写ではピントが合わせにくいとの記載があるので、気になっています。
書込番号:13440311
0点

>キャノンは好きなのですが、ixyは動画があまり良くないようなので。410Fと32では、実際の動画はどうなのでしょうか。
410を使っていますが動画は反応が早くて使いやすいですし撮影中にズームも使えます
でもピント合わせにおいてはピンボケがたまに出てしまうことがあります
書込番号:13440499
0点

410Fユーザーです。
動画中のズームは広角端から望遠端までは9秒ほど掛かります。
ゆ〜っくりです。
その代わり、ズーム音は小さめだと思います。
オートフォーカスも機能しますが、望遠時はピンボケがたまに気になります。
「おまけ」とも言えますし「意外と使える」とも言えます。
31Sとの差は存じません。
子供のスナップ動画を撮りますが、BD化するにはPCで手間を掛けなければならず、その点ではAVCHDのWX10は直接取り込めるので楽だろうなぁと思います。
静止画(接写)撮ってみました。
1200万画素設定で「1枚目」は距離約30cm+CDが画面一杯になるようにズーム約3倍(焦点距離72o程度)。
「2枚目」は距離約40cm+ズーム約4倍(焦点距離96mm程度)。
いずれもA40の望遠端F4.8より大きなF値になっています。
410Fは望遠端での最短撮影距離はスペック表には90cm〜と記載されていますが、実際には50cm程度からフォーカス枠は合焦OKを示します。
しかし撮れた画像はピント甘めです。
「2枚目」もピンボケなのか手ブレなのか、もともと甘いのか、良く分からない感じです。
実際「1枚目」よりも合焦に時間が掛かったり、合焦後もサーボAFが安定しない感じでした。
「3、4枚目」は「1、2枚目」からの等倍切り出しです。
WX10はスペック上は広角端で5cm〜、望遠端で100cm〜です。
ズーム中域は分かりませんが、そんなに接写は得意ではないと思います。
A40は望遠端(105mm)でも26cmまで寄れるようですし、接写では410F(や31SやWX10)の広角端24mmはデメリットが大きいように思います。
私はA40に似たA70とA570ISを使いましたが、ズームしても結構寄れるのでオークション用には重宝します。
ソニーだとTXシリーズの方が寄れると思います。
以前TX5で試しましたが3.3倍ズーム(80mm程度)で10cm程度まで寄れます。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12184925/
書込番号:13441307
0点

>タッチパネルは苦手です。
IXY 31S/32Sもタッチパネルですけど・・・
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/31s/feature-touch.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/32s/feature-touch.html
書込番号:13441705
0点

豆ロケットさんは実際に撮ってくださったのですね。ありがとうございます。
実は今日量販店で見てきました。キャノンは重く、ソニーが軽かったです。今の所、ソニーのWX7を狙っています。接写が苦手との事でしたので試してみましたら、20cm位離れてズームしますと、ピントが合いませんが、ズームせずに数センチ接写できれいに小さいのが大きく撮れました。これならオークション出品に使えます。ソニーに傾いている他の理由は、動画が良いらしいことと、ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AX1000とPS3を使っている為、これにつないでBD化しやすいことです。
ここでお聞きしていいのかどうか分かりませんが、静止画のサイズのことが全く分かりません。出品用は1枚500kB内となっています。WX7のメーカーサイトの説明では、1番小さいのが「2M 16:9 1920x1080」です。サイズをパソコンで下げられるのですか。初歩的過ぎてすみません。
書込番号:13441860
0点




耐衝撃性を謳っている機種(例えばWG-1)なら壊れにくいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227104
書込番号:13431121
0点

WG-1は1.5mから落下にも耐えるそうです。やはりそそっかしいのであればこういうカメラを持っておくといいですよ。
書込番号:13431165
2点

デジイチが欲しいさん
ひろジャさん
マジっすか、そんなカメラがあるんですね
早速の返信ありがとうございます
FUJIの余ったバッテリーは諦めるしかないですね
書込番号:13431218
0点

富士フイルムにもXP30という耐衝撃性(1.5m)を有するカメラがありますよ。
ただ、XP30のバッテリーはNP-45Aで、F300EXRのNP-50とは別のタイプです。
NP-50を活かすには、F550EXRあるいはF600EXR(あるいはF300EXR)を買われるしかないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227242.K0000279506.K0000227247.K0000133198
書込番号:13431341
0点

防水・防塵・耐落下衝撃性のあるカメラを選ぶのが、無難でしょう。(絶対大丈夫までは保障できないですけれども)
ここから、防水機能を選択して、各機種ごとに絞り込んでいけばよろしいですよ。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
お分かりかと思いますが、ストラップ等をしっかり掛けて、落下しないようにしているのが、一番良いです。
書込番号:13431892
0点


みなさん、ご意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます
>お分かりかと思いますが、ストラップ等をしっかり掛けて、落下しないようにしているのが、一番良いです。
確かにそうですね
みなさん、こんなつまらない質問にお答えいただきありがとうございました
書込番号:13433856
2点



ダイビングの動画目的で購入しましたが、結論としては失敗でした。
ローリングシャッター効果でゆがみが発生することは
ある程度覚悟しての購入でしたので、完全に自分の選択ミスです。
水中の中層で体を固定できない状況で、うねりがあると
カメラがふらつき大きく画面が揺らいでしまいます。
安定した状態で撮影すれば極めて奇麗ですが、
水中動画目的の場合は難しいと思われます。
購入時にSONYのTX10、PanasonicのFT3と悩みましたが、
TX10は動画が素晴らしいものの、ハウジングに入れた時の操作性があまりに酷いため却下。
FT3はCCDで水中から水面を撮影する時に発生するスミアを気にして却下。
最終的に410Fにしましたが、動画がこれだと購入した意味がありませんでした。
ただこれという候補がない現状なので、なるだけカメラを固定して撮影するなど
自身が工夫して使っていくしかないと思っています。
0点

浮きと錘をロープでつなげて間にステーでカメラ置くとかして
カメラ本体の慣性重量を大きくするとぶれにくくなりますが
取り回しは難しくなりますが、ぶれにくくなります。
大きくて重い機材の利点はそこだと思っています。
書込番号:13418776
1点

愛茶(まなてぃ)さん
コメントありがとうございます。
慣性重量ですか。
水中ストロボ、ライトをつけるなどすれば、
ある程度安定するんでしょうか?
いい案あれば、お教えください。
書込番号:13422928
0点



昨日410Fの黒を購入しました。
コンパクトながら画質もナチュラルに撮れ、なかなか満足しています。
室内、屋外ともに問題ありません ◎
しかし一点気になるのが、ズーム音です。
ズームアウトに比べてズームインするときの機械音が大きいです。
動画撮影中のズームも、望遠すると機械の音が入ってしまいます。
これは私が購入した個体だけなのか、元々そういう機種なのか
気になっています。
みなさまの410Fはどうでしょうか?
0点

当方のは、むしろズームアウトの方が大きな音ですね〜。
動画中のズーム音は私が鈍感なだけかも知れませんが、あまり気になりません。
書込番号:13398521
0点

ご返答ありがとうございます!
多少の個体差はあるのかもしれませんね^^;
もし故障なら交換してもらおうと思っていたので・・・
このまま様子を見ることにします。
書込番号:13400664
0点

吉祥寺の旅人さん
僕の410Fも動画撮影中のズーム音が記録されてしまいます。
ですので、若干の個体差はあると思いますが、元々そういう機種だと思いますよ。
僕も鈍感な方なので、豆ロケット2さんと同じくあまり気になりませんでしたが^^;
ただ、気にする人もいると思うので、次機種では改善して欲しい部分ではありますね。
書込番号:13400889
0点

ご回答ありがとうございます◎
もともと廉価な機種ですし、そういった細かい点まではつくりこまれていないのかもしれませんね><
ズーム音は使っていくうちに変わることもあると聞きますし、
写真メインなので、長く付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:13402298
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110812_467054.html
キヤノンIXY 410Fの新製品レビューです。
高感度もそれなりの印象です。
それより、実写サンプルの場所が秩父で、写真を見ても「あの花」の場所ですから、
聖地巡礼の写真っていう感じです。「あの花」ファンには参考になるかもしれません。
知らない人は全く分からない話でした(^^;…
3点

このレビューは見ましたが…。
登場約半年後の「新製品」レビュー!
書込番号:13390073
0点

「新製品(?)レビュー」ぐらいが妥当だったのかも?
書込番号:13391893
0点

半年経っているのに今頃レビューですかという感じですね。最高でも発売から1か月くらいにはレビューするでしょう。
書込番号:13391903
1点



普段の持ち歩き用に買いました。サンワサプライ DG-BGM1Rに入れてカバンに放り込んでいます。
シルバーもかっこよかったのですが、気持ち的に重く感じる(実際の重量が違うわけではないのですが)ので、赤にしました...単に赤好きかも。
飲み会撮影などでも使っていこうと思っています。
とりあえず、街の試し撮りをしてみました。
3点

ご購入おめでとうございます。
当方もレッド所有です。
テレビ塔・・・・・アナログ放送終了で役目が終了しちゃいましたね。
むか〜し、屋外階段の上り口の壁に小さな落書きした事は内緒です。
SX230HSも買われたそうですし、過去ログを拝見すると920ISなどもお持ちのようですね。
その辺りの機種との比較などもお聞かせ頂けたら、と思います。
私の410Fは妻用なので、なかなか撮り比べなどが出来ずにいます。T_T
書込番号:13295840
0点

豆ロケット2さん、こんにちは。
まだ、あまり撮影の機会がないので、比較は難しいですが(笑)。
下記、現時点でのあくまで私の感想です。
920IS
日中屋外はさすがにきれい。夜間はISOがあがるとやっぱりノイズは増える。
ただ、手振れ補正が協力なので、風景とかなら手持ちでISOさげても撮れる場合がある。
操作性でダイアルが簡単にくるくるしちゃうときがあり、知らない間に日中の風景をISO1600(AUTOの隣)で撮っていたときがあった。
SX230HS
日中屋外が意外にきれい。CCD機とそん色ないように思える。
暗所のノイズは少ないが、「手振れ警告」が出て、AFが動作しない(?)ときがある。
フラッシュの自動ポップアップは...言うまい、言うまい。
410F
日中屋外は、両機に比較すると若干鮮鋭感が薄れる感じがある。でもこれだけ見ていれば不満に思える画像ではない。
暗所のノイズは少ないが、「手振れ警告」が出て、AFが動作しない(?)ときがある。
持ち歩くのは本当に楽。
SX230HSも410Fもエンジンが同じためか、同様の動きをすると思います。
AFの合照マークが出ないのは、920ISでは無かったように記憶しています。
書込番号:13313508
0点



夢心さん、豆ロケット2さん
こんばんは。始めまして。
本日シルバーを購入しました。
妻用に買ったのですが、このサイズと質感がいい感じですね。
そのうち僕の通勤用マシンになりそうです…
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13390566
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





