


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1200
数ヶ月前にこの機種を購入しました。
少し型が古いですが僕の年代だと、やっぱりファインダーが欲しかったので、これに決めました。
なのですが、ファインダーを見ながら水平線などを撮影すると、どうしても右側が少し上がって撮れます。
水平線を撮るとすると、右から左へ下り傾斜がついてしまいます。
画質はともかく、これには困っています。
デジカメ初心者ですが、これは僕がシャッターを押すときの、何らかの癖でこうなってしまうのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
初期不良だとしたら修理は受け付けてくれるのでしょうか?
ファインダー目当てで購入しただけにとても残念です。
書込番号:15083975
0点

保証期間内ならキヤノンへ相談されては如何でしょうか?
背面液晶は記録される通りの画像と思います。
カメラを置いて、光学ファインダーの像と、背面液晶の像とを比較して、光学ファインダーの画像が傾いているなら、程度にもよりますが、初期不良で保証の対象となると思いますが、電話で確認されるのが確実です。
保証が効かないと、殆ど購入価格位の費用が掛かるようです。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0270&i_model=PS-A1200&i_method=02
書込番号:15084011
2点

@あざらし@さん こんにちは
三脚に固定し 背面液晶で 水平が取れている事 確認し ファインダーを見たとき水平が取れているか確認して 取れていないので有れば お店に確認されたらどうでしょうか?
書込番号:15084024
2点

@あざらし@さん
三脚をお持ちなら“ファインダーでの水平”と“背面液晶(三分割線)での水平”の
比較写真を撮られてはいかがでしょうか。
傾きの程度がわかると思います。
書込番号:15084031
1点

>スースエさん
>もとラボマン 2さん
>勉強中中さん
素早い返信ありがとうございます。
今は三脚を持ってないのですが、100円ショップにあると聞いたことがあるので、
早速買ってきます。
今度、水平線とか適当な被写体があるときに三脚で撮影してみます。
とりあえず、CANONに電話してみます。
書込番号:15084070
0点

余計な出費をしなくとも、テーブルやデスクの手前端にカメラを置いて、背面液晶と光学ファインダーで見える像を比べるだけで、ファインダーの傾きはわかると思いますよ。
あと、あんまりうまく使えないのですが、折りたたみ傘の先端のプラスチックがネジで取れる傘ですと、傘側のネジが三脚のネジに合うものがあります。(付くにはついても三脚代わりには、なかなかうまく使えませんけど。)
書込番号:15084105
2点

iphoneがあれば無料の水準器アプリをカメラとともに水平な板の上において確認されればよろしいかと思います。
ちょっと古い紹介例ですが、ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090623_294986.html
書込番号:15084148
1点

@あざらし@さん
100円三脚ではチョイと面倒かもしれません。
三脚での撮影をオススメしたのは、同じ位置から撮った画像なら購入先での説明がしやすくなると思ったからです。
私も出費はしたくないのでカメラが店頭での購入なら、店員に交渉して三脚を使わせてもらうかなぁ。
書込番号:15084150
1点

>スースエさん
の、アドバイスにい従って、家の中で良さそうなものを探してみました。
結果、ストーブの上で撮影してみました。
一枚目が三分割線を右の開いている扉の端に合わせてみました。
二枚目がファインダーを覗いて、なるべく同じ扉の端が垂直になるように撮影したものです。
調節にはコピー用紙を使いました。(片方に敷くやり方です)
撮影には2秒セルフタイマーを使いました。
その後、一応CANONサポートに電話したのですが、
僕の地域だと、1550円の往復送料を払って、動作確認してくれるそうです。
購入はジョーシンのウエブショップで8800円でした。
結果をみてみると、むしろ液晶でとったものの方が狂っているように感じて戸惑っています。
これをどう受け止めたらいいのかわかりません。
安物なのでこれぐらいのズレはしょうがないのでしょうか?
>杜甫甫さん
情報ありがとうございます。
iphoneは持っていないですが、アンドロイドの中華タブレットは持っているので、
後で水準器があるかどうか、確認してみます。
>勉強中中さん
これが100円なのですか?
貧乏人ですが、是非是非購入したいと思います。
100均ショップの進化に驚きです。
書込番号:15084379
0点

鏡に向かって撮ればよいと言う話を聞いたことがあります。
つまり、撮像素子に写った像を見ているわけですから、素子の取付が曲がっていればカメラの外観が曲がって写ります。
ただ、この手のファインダーは当然パララックスがあるので、メーカーは許容範囲と言い逃れをするかもしれませんね。
書込番号:15084445
2点

>一枚目が三分割線を右の開いている扉の端に合わせてみました。
>結果をみてみると、むしろ液晶でとったものの方が狂っているように感じて戸惑っています。
撮影時のモニターには垂直(水平)に映っていたのに、再生したら傾いているという事でしょうか?
もしそうなら、メーカーか販売店に連絡したほうが良さそうです。
ジョーシンは近くに店舗があれば、WEB購入でも対応してくれると思います。
A1200の液晶モニターは視野率100%との事なので、モニターに表示された画像がそのまま記録されるはずです。
光学ファインダーは恐らく視野率80%くらいだと思いますし、パララックス(視差)もありますし、傾きなども含めて多少の誤差はあると思います。
明らかに大きな差があるならメーカーか販売店対応になると思います。
センサーが傾いているなら鏡に対して水平に撮ると分かると思います。
余談・・・・念のための説明です。
広角レンズ(A1200は広角28mm)で撮った画像に顕著ですが、撮影時にカメラが下を向いていたり上を向いていたりすると垂直の被写体は傾いたように写ります。
例えばアップされた画像だと、右側の柱などが外側に倒れたように写っています。
ファインダーで撮った方は、戸が垂直になるように写されているので、全体には左に傾いたように写っています。
書込番号:15084617
1点

@あざらし@さん 返信ありがとうございます
そして テスト写真もご苦労様です
この2枚の写真 違っているようですので どちらかが 狂っている可能性が有りますが メーカーでの動作確認されるそうですので 安心して使えるようになると良いですね。
書込番号:15084713
0点

>GALLAさん
>豆ロケット2さん
最初、正直何を仰っているかわかりませんでした。
ですが、考えてみると、鏡に向かって鏡とレンズを平行にしてカメラでそのカメラを撮れば、カメラが常に真正面を向いているはず、ということだとわかって、感心してしまいました。
で、早速撮影して、付属のソフトでわかりやすいようにトリミングしてみました。
その画像もアップしておきます。
三脚ではなく本が土台ですが、もしかするとファインダーではなく、受光部分の素子のずれかも、と思い始めました。
「余談」の部分ですが、僕は物理科だったのでなんとなくわかりますが、理論的には上手く納得できないのがもどかしいです。^^;
>もとラボマン 2さん
きちんとした三脚や水準器を使った撮影ではないですし、
カメラのカメラ撮影もカメラの形が曲線的なので微妙なところですが、
動作確認を前向きに検討してみたいと思います。
きちんとしたメーカーのファインダー付きのカメラは貴重だと思いますので。(お金を出せば一杯ありますが)
とりあえず、カメラの状態について納得がいきました。
思い切って質問してよかったです。
多くのご回答、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15084922
0点

今更ですが、一応・・・
知人のA1200で三分割グリッド線の 「縦の右側」 の線を被写体(カッターを使うときのシート)の白っぽい線に合わせて撮影してみました。取り敢えずは、液晶で見たままに撮れていると思います。
借り物なので、手持ちでササっと撮ったので、あまり参考にならないかも知れませんが、背面液晶で見た通りに写る筈、というのを確認してみました。
m(_ _)m
書込番号:15085185
1点

>スースエさん
なるほど、そういう方法もありましたか。
ということで、早速やってみました。
僕の場合は垂直にメモ帳を立てて、垂直方向の三分割線、二本にメモ帳のライン二本を会わせてみました。
やはり、ファインダーの不具合ではないようです。
昔のカメラのフィルムに当たる部分のフィルムが傾いているようです。
今日はもう、電話サポートが終了しているので、
メールで引き取りをお願いしようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
しかし、メーカー側原因の不具合の場合は往復送料無料にして欲しいなぁ、と思いました。
書込番号:15085352
0点

失礼しました。
先ほどの画像だと、懸念していた方向と逆に傾いていますね。
もう少し試し撮りをしてから、メーカー対応を考えます。
真下に撮影できる三脚があればいいのですが……。
書込番号:15085386
0点

背面液晶で見ている通りの画像が記録される、筈なのですが、傾いていますね・・・
修理、確認にだされる際にはそこのところ、しつこい位に強調した方が良いです。
センサーが傾いて入っていても、背面液晶には傾いたセンサーが受信した情報が表示され、そのまま記録される、というの正常な状態。
なので、背面液晶の分割線で合わせた線が傾いて記録されるのは、信号処理がおかしいと推察できます。(違うかもしれませんが)
キヤノンのサービスの人も先入観で事象をとらえてトンチンカンな指示を修理の現場に流す可能性も否定できないので、電話で丁寧に話しをして、指示を仰ぐのが良いかと思います。
余談ですが、銀座のキヤノンSCで曇ったレンズを何本か修理に出したら受付で「曇ってませんよ」と一本返されて、自宅で確認したらやはり曇っていて、再度修理に持っていくはめになった事が有ります。(返された時に、もっとジックリ確認すれば良かったのですが、混みあうカウンターでなんとなくあせっていたし、またプロの「曇ってませんよ」に惑わされたのもあります。ま、自分が悪いのですけど。)
書込番号:15087728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月16日(月)
- スタッドレスタイヤ選び
- 子供の撮影にお薦めな一眼
- 10畳の部屋のテレビサイズ
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







