Jシリーズ AS-J22A

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年9月16日 03:59 |
![]() |
4 | 5 | 2022年7月28日 01:16 |
![]() |
22 | 8 | 2012年7月2日 18:06 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月5日 23:30 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月13日 09:40 |
![]() |
28 | 16 | 2012年4月16日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
水飛びの原因はアルミフィン製造メーカーによる親水性コーティング剤の焼き付け行程での製造不良が原因。
2ちゃんねるに書いてましたので本当なのか前に来たサービスの人に電話したところ、その通りでJとVは数年前からダメみたいですと言ってました。
工場の品質管理ができてないそうです。
本社から報告書出させますと言ってましたが別に原因聞いてもどうしようもないので断りました。
どこかに載ってましたがやはりこの会社は電話で話してもややこしく時間かかりそうだとサービスの人は説明せず、その場しのぎで本社で調査して報告書出すと言ってました。
何かあったらすぐ新品交換か別機種に交換してくれるみたいなので、ちょっと不安ですがしばらく使ってみます。
富士通のエアコンを使用してる皆さん、この会社は本社に専門の調査部署があり、原因を調査して報告書出してくれるようですので、何かあったら依頼するといいです。
0点

お詳しい。
たしかに、凝縮水をエバからドレンに流してやるため、親水処理と防カビ、防錆処理します
クロムでテンヤワンヤです。
ただねえ、二年もしたら、親水層何て、キレイサッパリ残っとらんよ。
一年間のものと思っときゃいい。
で、実際、水飛びはするの。
ケース形状等関係する。おおいに。
ただねぇ
クロムがねぇー。
パーカーさんとかも大変だけど、工場やら品証はまた大変
まぁ、結局は全て設計が背負わされ処理するんだけどね
初物は色んな意味で大変だけど、環境、エコ、ってことかねぇ
書込番号:15071456
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
先日かなりムシムシした時に昨年購入のASJ22Aの中から水が飛んできました。
あまりにもすごい量でびっくりでした。エアコンの下にパソコンがありましたが
水がうまくパソコンを避けてくれました。
すぐにケーズデンキに連絡したら翌日サービスの人が来られて、
このASJ22Aは部品に問題があるので今年の機種ASJ22Bに交換すると言って
交換して行きました。
室内機のアルミフィンが悪いようです。
冬に次回何かあったら交換すると言ってたからかな!
今年の機種ですがリモコンの受信音が変わっただけで
何も変わらないです。暖房の室外機の音も良くなるといいです。
室外機は変わったのでしょうか。
2点

機種は違うけどうちでも以前に同じ様に水分が噴出す風に乗って
吹き出た事がありましたね。
(10年前に買い換えちゃったけど15年くらい使用しました。)
普段は問題無かったけど湿度が高い時に発生してましたね。
まるでミストみたいな状態で白っぽく見えたのを思い出します。
只、風量を中以下に落としてやると現象は消滅しちゃいましたね。
書込番号:14872535
0点

我が家も同様のトラブルが起きました。
アフターサービスの方は完全には治らないと言って帰りました。
そしてまた、同様のトラブル。
これってリコールですよね。
次の修理は週末ですが、部品交換等無いようでしたらこの事例を話して交渉します。
書込番号:14995168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rシリーズですが、停止してお掃除機能が動いているときに水が飛び出たようです。
ちょうど部屋でて帰ってきたら悲惨なことになってました。ジョーロで水まいたくらいびしょびしょ。
12万の機材がおじゃんになりました。
エアコンの位置を上に持ち上げ確認して帰っていきましたが、これがもしアルミフィンの異常なら関係ないということになります。
今年の夏が不安ですが、もう一度問い合わせておこうと思います。
書込番号:16134048
1点

>停止してお掃除機能が動いているときに水が飛び出たようです。
本質的にあり得ない現象です
水飛び性、というのは、エアコンの、凝縮水 排水機能の性能を表す言葉ですが、
凝縮水が無い状態では、水が飛び出ようがありません
さて、
上述の水飛び性、ですが、
機種によって 「なぜ、水飛び性に差があるのか」
ですが、
水飛び性には、おおまかに2つの要素から成立します
・熱交換機表面の親水層の性能
・ブロア、吹き出し口などの風量・形状
ざっくりと、ですが、こんな感じです
まず、熱交換機の親水層の性能というのは、
クーラーのアルミフィンと呼ばれるもの、に、
化学処理を施してフィンに親水性(カラリ床の真逆)を待たせ、凝縮水を弾かないでドレン水として流れ落とす
、ですかね
ようするに、空気中の水分をうまく絡め取って流し出す、という感じ、
これが一つ。
もう一つのブロア風量やらダクト形状やらは あくまで物理的に”飛んできた水をキャッチする”
なので、あんま”お利口な”設計ではないです
とはいえ、ですね
親水層、という物は、ですね
所詮、水とアルミが、仲良くいつまでも、永遠にくっつく、
なんてことはあり得ないのですね、
一年もエアコンを使ってれば、はがれ落ちてしまいます
そんなモンです
でも、
水が飛んでくるエアコンなんて、そうそうお目にかかれるモンじゃあ有りませんよね
※六価クロム規制対応の際は、「水が飛ぶ」、「かび臭い異臭」が頻発しまくりました
・・・これだけしか情報がなければ、要因を特定することは不可能です
ということになりますね
推測は いくらでもできますが。
蛇足ですが、”リコール”という言葉の意味を理解して使った方が良いと思います
書込番号:16137666
0点

うちも、8年使用してジョーロから水を流すかの様にエアコンから水が流れました。
もう新しく買い換えました。
5年以内にこの症状が出てれば5年保証で電話するかとおもいましたが、水滴がポタポタくらいだと、ゴミが詰まったのかなと、勘違いしてしまい連絡を諦めてしまいます。
早くこの機械的、品質的ミスということがわかってればメーカーにクレームだしたと思います。
これからは、このスレッドを見て参考にして物事を考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24852464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
室外機ではなく室「内」機のモーター音についてです
ファンが回る際「ゥィィィィィィィィィィィィン」とモーター音が響きます
風の音ではなくモーターが回る音です。前モデルの富士通製品2台も使ってますが
同じ様な音もせずおかしいのかな?と感じております。
一応サービスに電話をし交換対応していただけますが
この音が普通なのかおかしいのか分から無いためご質問いたしました。
寝ている時に耳障りに思うほどのモーター音です
室外機については他スレに書かれるほどうるさいとは思わないです。
よろしくお願いします
8点

風量を強にすればモーター音は多少聞こえるとは思われますが
そう言う感じなく純粋にモーター音だけなら 中でフィンを回していますがベアリング等(機械的動作部)の不良により負荷がかかりモーター音が大きく聞こえるのも可能性としてはありそうです。
交換対応でよかったと思われます。
書込番号:14725119
3点

ご返答ありがとうございます。
送風は最弱にしても音が気になる感じです
逆に強風(パワフル)にすると風の音でモーター音が聞こえなくなります
送風開始時からゥィィィィンと始まり、風が出る感じです
まだ暑さも酷くないの弱めに設定すると、送風開始する度ゥィィィから始まると・・・
やっぱりこんな状態は異常ですよね^^;
書込番号:14725193
0点

実際に音を聞いて見ないとわかりませんね(汗
初動のウィィィィンはどのエアコンにもあるかと思われます。(大概回りが安定すると風の音で打ち消される)が、音が響くと言うことはちょっと異常かもしれませんね。
エアコンを回して安定動作させてそれから停止押したときに異常が無ければ中のフィンはしばらく
回り続けます(惰性により) が機械的動作部が悪いとすぐに止まると思われますので確認出来そうなら見てみるといいかもしれません。
書込番号:14725256
0点

普通なら 微 弱 強でもモーターの音はしません
強くなるに従ってファンの風切り音がするだけ
モーターバランスの可能性もありますね
エアコンオーバーホールの際、モーター単体の軸を手で回すとジ〜〜〜・・・・・
って音がすることが たまにあります。
書込番号:14725295
3点

大概のエアコンはモーターが右側に装備されていて左側は軸をフレーム部品で
挟み込んであるだけみたいですね。
左側から音がするならグリスアップで静かになるかもしれないけど右側からの
音だとモーター不良の可能性が高いんでしょうね。
以前に扇風機のモーターをばらした事がありますがコイル状に電線が巻かれた
ブロック部分が幾つもあってこのブロック部分の一部がだめになると振動を
引き起こすので携帯なんかのバイブレーターにわざとコイル部分を欠落させた
モーターを使っているのでこれと同じような現象かもしれないですね。
既に交換済みで現状で問題無ければ気にする必要性は無いと思いますよ。
書込番号:14725583
1点

富士通の室内機のクロスフローファンは私の持っている最廉価機種でもコアレスモーターを使っていて駆動用の制御基盤がついてるはずです。制御基盤に一つでも電子部品が欠けていたりすると駆動パルスが歯抜けの状態になって結構大きなうなり音を出すと思います。
質問者の文面から読み解くとノイズの音の高さは風量つまりモーターの回転数には同期していないようです。
もしかしたら、ファンモータではなくフラップの方向を制御するモーターにプラスチックの変形などで無理な力がかかってうなり音をあげてたりするのかもしれません。
文章だけではいろんな音質の変化とか音の出所とか情報が大雑把になってしまって正確な判断ができません。メーカーの人も見て直ぐ分からない可能性もあるとみて持ち帰って調べるつもりだと思います。
中国などで作っているので純日本製より値段はやすいですが、正直って品質面では完全には日本の水準に達していないと思われます。そのためある程度の不具合はどうしてもでてくるのでそれは交換したりして対応するということだと思います。
全部完璧なものをつくろうとすると一台一台が物凄く高価になってしまいます。時々でてくる小さな不具合は交換して対応するようにしたほうが一台あたりの値段を安くできるという場合もあるのでそうしているということでしょう。
書込番号:14727839
2点

>富士通の室内機のクロスフローファンは私の持っている最廉価機種でもコアレスモーターを使っていて駆動用の制御基盤がついてるはずです。
コアレスモーターは永久磁石界磁形整流子電動機(無鉄心電動機)ですので、
エアコンのファンモータに使われている永久磁石同期電動機(ブラシレスDCモーター)とは別物です。
室内機のファンモータは、どこのメーカーのドライブ制御基板内蔵型ですね。
書込番号:14743873
2点

交換の対応完了しました。
交換前後では始動時の音は小さくなったと思います。
モーターの不具合なのかよく分かりませんが、交換で良くなったので良しとしておきます
省エネモードのファンが動いたり止まったりするのも気になる要因だったかも知れません
ゆる〜く微風で動いてる方が靜なのかも・・・・
ありがとうございました
書込番号:14753884
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J50A2
同し電力消費量のnocriaシリーズとJシリーズで悩んでいます。
両者の主な相違点を教えて頂けますでしょうか。
電化製品については、特に詳しいわけではありません。
宜しくお願い致します。
0点

簡単にみるとノクリアという表示がある機種だけパソコンでの
電気代とか温度管理できる機能がついているという違いでは
ないでしょうかね?
書込番号:14241484
2点

暖房に使わないんだったらJでもいいけど
50クラスを検討し
なおかつ暖房も使用するんだったら
FUJITSUで検討するならAS-Zがいいんじゃないでしょうか?
暖房時の電気代もそれなりにかかりますし。
エアコンで暖房はしないというのであれば
これでもいいと思いますが。
書込番号:14245572
1点

nocriaシリーズには最上位機種のZシリーズと、中級上位機種Sシリーズがあります。
これらは省エネ性能が高く、冷暖房の基本性能(特に暖房)が優れています。
そして機能がいろいろついており、その分価格も高いです。
一方のJ50Aは、いわゆる単機能のモデルで最下位機種。
省エネ性能、冷暖房性能も最低限で、一番値段も安い。
ちなみに、nocriaシリーズには5.0kW機種はなく、5.6kW機種になるので、
単純な比較はできません。
書込番号:14246870
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
某支店にて、2/17までの特価品。
取寄せ品でしたが、期日までは必ず同価格で購入できるそうです。
商品代金の3%追加で、5年保証可能との事。
自分は引越しが1ヶ月程先なのですが、購入すれば保管も対応してくれるそうです。
非常に好感が持てる、価格とサービスです。
2点

金額的には確かに魅力的な金額です。
でも不当表示の可能性が濃厚なのはお気づきですか?
超特価の価格と以前の金額がダブルで表示されてるけど価格.COMの
販売価格動向の上限・下限の金額内を量販店の販売価格と考えれば高すぎ
です。
(普通に考えれば街の個人電気屋クラスの金額だと思います。)
量販店の工事代って1万5千前後が平均と聞いた事はあるんですが・・・
以前の金額が仮に工事代込みの金額でも7万台か8万前半と考えるのが
普通じゃないですかね?
書込番号:14147210
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
今日の折込チラシ。
記載は「展示 及び 在庫限り」「お一人様一台限り」「現金特価」。
夕方、お店に伺ってみると、
「その価格の在庫は、売り切れました」とのこと。
「実際何台あったんですか?」と聞くと、「2台です」と驚きの事実。
展示1台、在庫1台と言う事になります。
恐らく日常的な広告商品の販売方法であり、虚偽記載でもありません。
激安の目玉商品というのもわかります。
しかし、2個しかない商品を広告に載せる企業意識に、疑問を感じます。
13点

縁の下の力持ちさん こんばんは。 同様の「先着5名様限り」「整理券」など目玉商品がチラシに出ると開店10時でも7時頃から行列が出来ている場合もありますよ。
本当に欲しい人達は、早朝と言うか徹夜組もあったりします。
書込番号:14140006
0点

確か前にチラシの表記というか販売個数に関する制限みたいな法律みたいな物が
できて個数の少ない商品は表示方法に問題がでるとかいうのを昔ニュースでやって
いた様な気がします。
細かい内容までは解らないんですが目玉品扱いは何らかの制限があるんじゃない
ですかね?
書込番号:14140236
2点

実際の広告写真を載せておきます。
>BRDさん
レス有難うございます。
今回の広告に違和感を覚えた経緯としては、
おっしゃるところの「○台限り」という記載が無かったのが大きいです。
限られた台数が書いてあれば、並ばないと無理と、最初から諦めていました。
私自身、チラシをあまり見ないもので、「他店と違い、5台とかじゃないのかな」と、
勝手な勘違いしてしまったところもあります。
今回の件で、勉強になった部分も大きいです。
>配線クネクネさん
レス有難うございます。
お教え頂いた法律が気になりましたので、少々調べてみました。
西日本新聞 広告掲載基準より引用。
「2.二重価格の表示
〈1〉二重価格を表示する場合は、比較対照価格が架空のものでなく、明確な根拠があるものに限ります。従って実在しない平日価格、メーカー希望小売価格は表示できません。二重価格を表示する場合は売り出し期間、販売数量などを表示してください。」
とありました。
今回のチラシに関しては、「二重価格」の表示がありませんでしたので、規制外だったと推測します。
法律上問題が無いのは解りますが、「2台しかないなら、最初から書いて欲しい」というのが本音です。
上にも書かせて頂きましたが、「勉強になった」という気持ちではあります。
まとめさせて頂くと、
「目玉商品は、台数記載に関わらず、朝から並ばないと絶対買えない」
という事が、今回わかりました。
ただ、ヤマダ電機の広告は「在庫=保有する製品」という解釈で受け取れ、「まったく同じ型番であっても、広告用の在庫と、通常価格の在庫は別もの」という事が、いかがなものかと感じました。
まあ、売る側の事情を察すれば理解はできますが、ちょっと小首をかしげる事例でした。
書込番号:14141369
0点

スレ主さんの意見、分かります。もっともだと思います。
限定5台と書いてある別の商品の横に「展示および在庫限り」と書かれていれば5台より多いと錯覚します。
何よりも「特価の在庫は売り切れて、通常価格の在庫がある」というのは理解に苦しみます。
「売り切ったから品切れです」と言うなら筋は通りますが、別価格の在庫を出してくるのは筋が通らないと思います。
冷静に考えても「実は2台でした」というのはセーフとしても、通常価格の在庫を持ち出してくるのは理解に苦しみます。
法的な是非は分かりませんが、消費者に誤解を与える表現や、筋が通らないことをしていると店の信用を落とし、消費者は嫌気がさして離れると思います。
こんなガッカリ、酷いと思います。
実際のところ、ヤマダは地方地方で共通のチラシと考えられますから、店舗ごとに台数が異なる場合は○台という原稿が刷れないのでこのような表現をするのかもしれませんが、消費者目線で見れば納得がいかない仕組みですよね。
繰り返しになってすみませんが「展示および特価在庫限り」とか、「台数限定」と書かれていればセーフだと思いますが、在庫があるなら特価で販売すべきだと思います。
私がスレ主さんの立場なら店に猛抗議しますね。
それとか、ヤマダの本部に電話するとか考えます。
消費者センターへ連絡してもおかしくないくらい、おかしいことです。
こういうことがおかしくて、面倒なことになると理解してもらわないと、同じように不愉快な経験をされる方が増えるかもしれません。
もし、エアコンをまだ購入されていなければ、明日もう一度足を運ばれて「チラシ期間中で、在庫限りと書かれているのだから、在庫がある以上、特価販売して欲しい」と要望してもおかしくないと思います。
電話だってよいと思います。
大人気ないかもしれませんが、どこをどう読んでもヤマダの理屈は通らないと思います。
書込番号:14141610
5点

広告に載せると決めた日と
実際の売出日にタイムラグがあり
それまでに売れてしまった、ということがあるかもしれないけど・・・
書込番号:14142015
0点

エコポイントがあった去年、土曜日朝刊のチラシを調べてました。
大手家電店が揃って「先着5名様限り」「展示品、在庫限り」「数量限定無し」など。
型番書いてあってもgoogleに引っかからず行って店員さんに尋ねると「オリジナル商品です」と。
元は家電メーカーのOEM製品だけど、特定家電店向けの商品になってました。
目玉の型番をgoogleすると型落ち/去年の製品だった事もあります。
在庫処分ですね。
PCデポも土日特売しています。チラシも入りますが、金曜日頃からnetでPDFチラシが読めます。
「数量1000個限り」と書いてあっても陳列棚には数個置いてあるだけの日もありました。
店員さんに確認してませんが、レジで全国の販売台数をPOS管理して1000個超すと販売終了にするのじゃないかと思ってます。
あちこち行くのでどこだったが忘れましたけれど、先着5名の二番で買い帰ろうとしていたら「**は売り切れですか?」と店員さんに聞いている人が居て話しかけると「初めてです」との事。
次回からきっと早起きされるのじゃないかな。
特価品狙いの場合は、早起きしないと手に入りませんね。
PCデポ
http://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html
書込番号:14142069
0点

不当広告表示で消費者センターに誰か、連絡してくれませんか。
今回に限らず、展示、在庫限りと言いながら、いつも2台しかないので、限定2台と表記すべきです。誤解を招く広告は改善してもらいたいです。広告有効期間が1週間なのだから、在庫がある限り売ってほしいです。あるいは広告有効期間は2台以上、売ってはいけないと思います。
書込番号:14143470
0点

みなみだよさん
論点がズレてますよー!
>「その価格の在庫は、売り切れました」とのこと。
>まったく同じ型番であっても、広告用の在庫と、通常価格の在庫は別もの
とスレ主さんが書かれている様に、在庫はあるのに広告掲載価格で販売してないんです。
本当なら問題ですよね。
書込番号:14143542
0点

クチコミを投稿した者として、一旦まとめて〆ます。
・チラシ目玉商品は、個数記載等に関わらず、開店前から並ばないと基本的には買えない。
・まったく同じ型番の商品でも、「広告価格用在庫」「通常価格用在庫」が別々に存在する。
・チラシ記載個数は「保証するものではない」ので、鵜呑みにしてはいけない。
・少なくともヤマダ電機は、消費者に解り易い表記・サービスを心がけてはいない。
個人的な結論としては、他店でエアコンを買う予定です。
自分は優しくないので、サービス改善を求めるより、距離を置くことを選びます。
たくさんのレス、有難うございました。
皆さんも良い買い物ができますように。
書込番号:14143625
0点

私もヤマダ電機でこの商品が、先月の広告に展示在庫限りで出ていた時に同じ思いをしました。店頭では表示価格が違っており、店員に先に在庫があるか確認するとありますと言うので、いくらか聞くと59800円と高い金額を言われました。広告の金額と違うというと、その分のセンター在庫は切れたとのこと。数店回ってどこも同じでした。展示在庫限りという表記はどうもても売り尽くしでしょう・・・
その商品が今週のチラシのまたまた展示在庫限りで出ていて頭にきました!!
開店と同時に近くの店舗へ行ったが、やはり価格表示もなく、完売でした。あきらかにヤマダはおとり広告です。無駄足を踏まされました。
書込番号:14144466
1点

こんな記事がありましたね。
紳士服“全品半額は違反表示”
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/k10014475231000.html
もう10年以上前に洋服の**の広告に吊られていって悟ったことを思い出しました。
下記へ相談されますか?
JARO
http://www.jaro.or.jp/
書込番号:14144615
0点

ノジマも29800円、在庫限りなどで特売をしてますが、売り切れの場合はメーカーに在庫が有れば取り寄せてその価格で(29800円)で売ってくれるそうです。
書込番号:14151334
1点

なぜ立腹なさるのかさっぱり分かりません
チラシの商品を夕方に買えるって考える方がどうかしてる
「大根50円!」
買いに行ったら売り切れ
お店の人に、入荷数を聞いたら、たったの5本だった。
・・・腹立ちます?
広告作って、掲載。 でも実際は市場・問屋・流通で実際の入荷数は保証できんでしょ。
やれ「虚偽記載だ」の何だのと、ねちねち考えてる方がどうかしてるんじゃない?
どーしても買いたきゃ朝並べ。
っつーか、これ、フツーに29800円で買えるだろー
ちょっと足を運んで競合煽れば至極簡単。
無いモノは売れん。当たり前じゃ無いの?
努力も何もせんで、のこのこ夕方に顔出して、大根の売り切れにネチネチごねてりゃ世話無いわ
書込番号:14159678
2点

スレ主は夕方とのことですが、私の親が同じ広告をみて
この日このエアコンを開店と同時に店頭へ買いに行きましたが
結果、買えませんでした。
情報を整理しますと、父はこの商品を買い求めた1人目の客である。(店員もそう言っていた)
しかし店頭に商品在庫なし、展示品在庫もなし、売り物はありませんとの事。
他店へも店員が電話で在庫を調べてくれたが、これも在庫なし。
え?この広告はいったいなんなんですかね??
広告の品が売り切れていたのではなく商品が用意されていなかったんですよ?
店員は大変申し訳ありませんと父に謝っていたそうですが、これ問題大アリじゃないですかね?
書込番号:14305899
2点

なんとこれ1月前のスレだったんですねひっくりです。
私の場合は3月17日の売り出し広告でしたが
全く同じ広告ですね。
似たような事が日常的に起きているのでしょうか?
書込番号:14305913
1点

4月7日にエアコン¥29800で、ジョーシン関西地区全店と、同じ日になんばビックカメラで、どちらも5台限りのチラシが入りました。
私はビックカメラ、姉はジョーシンに朝7時に出掛けて並び、ビックの方は2番、姉のジョーシンの方は3番でしたが、いずれも購入出来ませんでした。
言い訳はビックカメラは、電話で予約が入った。ジョーシンの方は全店で5台なので、他店の一番の人が、それぞれ購入したとの事。 でも両社とも全くのウソです。
後日、他の商品でビックに電話予約を入れ様としたところ、電話予約は出来無いとの事。
ジョーシンは過去に上新配送の役員だった人に聞いたら、全くのデタラメと教えてくれました。
書込番号:14442767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





