PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチ再生画面での表示にブランク

2010/10/29 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:388件
別機種
別機種
別機種
別機種

A.SanDisk

Aを下にスクロール

B.Panasonic

Bを下にスクロール

通常の再生(一コマずつの)ではファイルNo.順にブランク(空白のコマ)無く表示されるのですが、マルチ再生画面にすると日を変えて撮影した画の間にいくつかのブランクが表示されます。
カードが悪いのかなと思い、変えて試してみましたが同様でした。
使用したSDHCカードはSanDisk Extreme 8GB class10とPanasonic 4GB class6です。
今のところ特に実害は無いものの、気持ちも良くないのでお伺いしたいです。
これって普通ですか?

書込番号:12131161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/29 10:49(1年以上前)

仕様かどうかの確認はメーカがいいと思いますよ。

できれば、回答結果は教えて欲しいです。

書込番号:12131189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/29 11:34(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスのエントリー機使いですが、たぶん仕様だと思います。
逆に、日付毎にフォルダーを新規作成されているのがデフォルトの設定のハズなので、拝見した画像を見ても、フォルダ毎に表示されているようです。
100とか101とかがフォルダ名なので、フォルダが変わっているのでブランクがあるのは仕方ないかと思います。

日付名のフォルダで分けたく無い場合は、フォルダの設定を日付じゃないPENTXにすると基本的に500枚までは同一フォルダに作られるようですよ(^^)ニコ
必要に応じて新規フォルダーを作成して、用途を分けて保存してもいいかと思います。

複数のSDカードを使い分けておられるようなので、余計に混乱されたのかもしれませんね。

書込番号:12131322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件

2010/10/29 12:34(1年以上前)

>沼の住人さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね。PENTAXに問い合わせてみます。

>覚羅(カグラ) さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね。
K-7まではそのあたりはデフォルトのまま使ってて(多分)、こういう現象は無かったので今回のことでちょい慌ててスレ立てしたわけですが・・・・・帰ってPENTXに変えて試してみますね。

書込番号:12131534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 12:56(1年以上前)

たちゆこさん

僕のK-7でも同じ状態です。
逆に日ごとに区切られてブランクができるのが
当たり前なのかと思ってました(汗)

仕様なのかは設定によるものか分かりませんが、
デフォルトでこうだったと思います(たぶん)。

書込番号:12131648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2010/10/29 13:53(1年以上前)

> しぇんろん。 さん
ご返信ありがとうございます。
K100D、K10D、K20D、K20Dチタンカラー、K200D、K-7と使ってきましたが、こんな画面表示になるのは初めてでビックリしてしまいました。
そうですかあ〜。K-7もデフォルトはこうなんですね。
無意識のうちにPENTXに変えてたんでしょーね、ワタシ。
大体初期設定は酔っぱの状態でするので記憶にないんでしょーな。

皆さん、そしてPENTAXサポートの方々、お手間をとらせました。
解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12131826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を揺すると・・・

2010/10/22 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

ネット通販の某社で購入し、昨日届きました。

早速、試し撮りをしてみましたら、撮影&画像に問題は無かったのですが、本体を横(水平横方向)に振るとカタカタと内部機構部分にガタがあるような異音がしました。
(いままでK−7を使ってましたが、そのような音がしたことはありませんでした。)

そこで、早速販売店にメールで問い合わせをしましたところ、以下の回答がありました。

とりあえず、返品等はしないつもりですが、K−5を購入された方、同じような現象はありませんでしょうか? 

        記

「ご連絡いただきました症状をもとにペンタックスサポートに確認をさせていただきましたところ、本体内部の手振れ補正機能をつかさどる部分が動くことによって生じる音とのこと
仕様であるとの回答をいただきました。ご安心いただければ幸いです。
なおさらに詳細な確認につきましては、お手数ですがメーカーサポートに直接ご確認いただければ幸いです。
http://www.pentax.jp/japan/support/index.php
簡単ではございますが、取り急ぎご連絡させていただきます。 今後とも当店をよろしくお願いいたします。」

書込番号:12099058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/22 19:59(1年以上前)

わたしのK10D、K20D、K-7、どれも普通に音はするよ。

不具合とかじゃないので、気にしなくても大丈夫♪

書込番号:12099115

ナイスクチコミ!8


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/22 20:02(1年以上前)

デジカメを振る人って多いですね。(^^ゞ

書込番号:12099128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件

2010/10/22 20:05(1年以上前)

>(いままでK−7を使ってましたが、そのような音がしたことはありませんでした。)
K-7も発売当初、さんざん話題になりましたよ。

書込番号:12099144

ナイスクチコミ!6


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/10/22 20:09(1年以上前)

drshapesさん
K-5を含めると、本体手ぶれ補正機構のあるPENTAX機を5台使ってきましたが、
電源オフ時に本体を揺すると、必ずコトッという音がしましたよ。
撮像素子がフリーの状態になっているので、揺すれば動きます。
K-7、K-5以外だと、コトッと言う音とともに、撮像素子を打ち付けてゴミを取る仕組みになっています。
なので、少々音が鳴っても問題はないですよ。
過去にも、この音を心配される方は多かったようですが、長年使ってきて、これによって問題が起きたことはなかったです。

書込番号:12099165

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/22 20:10(1年以上前)

メーカーも、「カメラ本体を振ると、本体内部の手ぶれ補正機能をつかさどる部分が動くことに
よる音がしますが、使用に問題はありません」と紙を一枚入れておけばいいのに。

書込番号:12099174

ナイスクチコミ!11


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 20:13(1年以上前)

皆様方
ご親切に、早速のコメントありがとうございました。
これで安心しました。

書込番号:12099185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/22 20:13(1年以上前)

>いままでK−7を使ってましたが、そのような音がしたことはありませんでした。

そのK−7って不良品じゃないの?

書込番号:12099186

ナイスクチコミ!17


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 20:22(1年以上前)

>K-5を含めると、本体手ぶれ補正機構のあるPENTAX機を5台使ってきましたが、
>電源オフ時に本体を揺すると、必ずコトッという音がしましたよ。

ちなみに、電源ONでも揺すると音がしますねwww

☆どういう機構になっているのか、特許公報等で少し調べて見ます。

書込番号:12099223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/22 20:22(1年以上前)

音がすることは説明書にかいてあったと思うんだけど。

書込番号:12099226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/22 20:37(1年以上前)

シャッターを切った瞬間か、LV、動画撮影中に固定されるので、電源オンだけでは揺すれば音がする筈ですよ。

書込番号:12099304

ナイスクチコミ!2


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 20:40(1年以上前)

>音がすることは説明書にかいてあったと思うんだけど。

確かに、使用説明書17ページのSRの説明のところに書かれていますね。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:12099321

ナイスクチコミ!2


九一さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 20:50(1年以上前)

drshapesさん
私も同じ症状でした。購入したばかりのK-5で、横位置で構えた後、縦位置に構えなおすと、ガサッと何かがずれる音と小さなショックがありました。これまで使ってきたK10Dではそのようなことは無かったので、購入店へ持って行って、メーカーへ確認のため送り返してもらいました。
みなさんはどうだろう、と思って、このクチコミ掲示板を見たら、ちょうどdrshapesさんの書き込みがありました。ということは、これが仕様ということなのでしょうか。
故障ではないと分かったとしても、撮影に集中しているときに、この音とショックがあると、一瞬、集中が途切れてしまいそうです。(ちょっとオーバーですが。)高機能化も良いのですが、やはり撮影に集中できる相棒であって欲しいです。
メーカーからの返答がありましたら、ここで報告させていただきますね。

書込番号:12099367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 20:56(1年以上前)

そうなんですよ。
K−7も同じSR機構だとしたら、1年間使ってきて気づくはずなんですが、そのような音はしませんでしたよ。(今は処分したので確認しようありませんがねwww)
メーカーの詳細な見解、期待しております。

書込番号:12099390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/22 21:14(1年以上前)

>撮影に集中しているときに、この音とショックがあると

慣れてしまえば気にならなくなるもんじゃ。
それにしても、こんなかすかな音で集中が途切れてしまうもんかのお。

書込番号:12099475

ナイスクチコミ!12


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/10/22 21:18(1年以上前)

私のK-5は、レンズを上液晶を下にして前後左右に振るとゴトゴトを大きな音がしますよ。

書込番号:12099495

ナイスクチコミ!0


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 21:22(1年以上前)

pentaxの手振れ補正機構(SR)については、以下の特許機構のいずれかと推察。
周辺にクッション材ぐらい入れておけば、非駆動時に振っても音しないのにね。
配慮が足りないね・・。

(1)特許4495564 ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置 HOYA株式会社
(2)特許4366197 ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置 HOYA株式会

書込番号:12099521

ナイスクチコミ!0


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 21:26(1年以上前)

>レンズを上液晶を下にして前後左右に振るとゴトゴトを大きな音がしますよ。
SRのベースとなるX−Yステージの構造から考えて、当然です。
レンズ胴長方向(Z方向)に振っても音はしないはずです。

書込番号:12099545

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/22 22:28(1年以上前)

この手のスレッドが多いので、

やっぱり、箱を空けたら一番上に名刺サイズでもいいので、
「カメラを傾けたり揺すったりするとコトッと音がすることがありますが、
センサーが動く音であり、何も問題はありませんのでご安心ください」
のような一文を記した紙片を入れておく方がいいでしょうね。w

書込番号:12099894

ナイスクチコミ!2


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/22 22:34(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。
18-135キットを心待ちにしている者です。
ボディ内手振れ補正機仲間ということで所有のα55で試しに上下左右にシェイクしてみました。聞こえる音は静かな室内でカチャカチャとかろうじて聞こえるくらいの小さな音しかしませんでした。電源ONにして同じくシェイクしてみましたが小さくなったようなならなかったような、あまり変わらず、です。しかし全くの無音では無く、内部で可動するどこかのギミックが遠心力で勝手に動いているのだろうと思わせる程度の小音はするようです。
興に乗って、キヤノンAE-1Pをすっ飛ばさないよう気をつけながらもシェイクしてみましたところ異音はゼロでした。次にオリンパスの手振れ補正付コンデジで試してみましたら、コロコロと何かが内部で転がっている、ちょっと気になる音がしましたが特に問題は無いようです。デジカメを意味も無くシェイクするという行為を試したことが無かったのでこの実験はちょっと新鮮でした。大変興味深いスレ立て有難うございました。

書込番号:12099914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/22 23:13(1年以上前)

ciao_labさん

ペンタックスの手振れ補正はボディー内という点では
ソニーとオリンパスと同じですが、この2社のものとは方式が違って
センサーを磁力で撮影時に移動させるので、補正作動していない時は
センサーが固定されていないから振ると動いて音がするんですよ〜。

α55のカチャカチャとオリのコロコロは縦横センサーの音じゃないですかね?
K-7の時はペンタックスの人がセミナーかなんかで
振り回しても問題ありませんって実演してたみたいですね。

K-7は意識して振り回さない限り音は気になりませんが、
K-5では音が大きくなってるってことでしょうか?
いずれにしてもK-5入手された方々が羨ましいです!

書込番号:12100162

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/22 23:30(1年以上前)

>K-7は意識して振り回さない限り音は気になりませんが、
>K-5では音が大きくなってるってことでしょうか?

個人的には、音が大きくなったと感じています。

あと、ペンタのSRの機構詳細(既述の特許機構)については、特許庁のHPで見れますので、興味のある方は参考にしてくださいな。ついでながら、この機構では画像センサーの面内(X−Yステージ面内)方向の手振れにしか効かないということが判りました。

書込番号:12100250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/23 10:51(1年以上前)

> 紙
ちょっとだけ、電子レンジに猫伝説を思い出しました ヾ(^_^;

書込番号:12101861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/23 11:30(1年以上前)

センサーを変更した関係もあり、センサーユニットを設計し直したと、デジタルカメラマガジンのインタビューでも言っていましたから、その関係で動きが変わっているのかもしれませんね。
センサーユニット自体は10g軽量化されているそうです。

書込番号:12101985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 11:33(1年以上前)

K-7も使っていてK-5を購入し、特許広報も調べられるような人が質問する内容じゃないですね。
ということで釣りおつかれ様!

書込番号:12102000

ナイスクチコミ!6


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/23 12:38(1年以上前)

>K-7も使っていてK-5を購入し、特許広報も調べられるような人が質問する内容じゃないです>ね。ということで釣りおつかれ様!

「釣り」で質問するほど暇じゃありません、悪しからずw

また、特許「広報」ではなく特許「公報」です。よろしく。

書込番号:12102226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 14:48(1年以上前)

ちょっとした変換ミスであげ足とるところを見ると、
釣りかつ粘着君ですね。

最初、K-7では音が“しなかった”と発言していたと思えば、
(K-7と比べて)音が“大きくなった”と、発言内容が変わったり・・・。

K-5ではじめて音に気づいたのなら、大きいも小さいもないだろうに。

書込番号:12102665

ナイスクチコミ!8


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/23 15:17(1年以上前)

>最初、K-7では音が“しなかった”と発言していたと思えば、
(K-7と比べて)音が“大きくなった”と、発言内容が変わったり・・・。

解決済みのスレなんで、どうでもいいけど、誤解があったとすれば訂正です。

K−7では音はしませんでした。

あと蛇足ながら、”特許広報”の件については、特許にご縁の無い方にとっては”変換ミス”であることすら気づかないでしょう。

書込番号:12102751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/23 16:26(1年以上前)

チョットネガっぽい事書いてるんは、
悪いひとて決めうちする傾向イクナイヨ!

書込番号:12102944

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/23 16:43(1年以上前)

本日K-5を購入し、ちょうど手元に、K-7、K-5両方あります。
揺するのは乱暴なんで、傾けてみましたが、どちらもカタカタと同じような音がします。
若干、K-5の方が、クリアに聞こえますので、「大きい」と感じるかもしれませんが、K-7で音がしないというのはおかしいです。

スレ主さん、
>K−7では音はしませんでした。
が本当なら、不良品で、手振れ補正が正しく利いていなかった可能性大です。

でも、音がするのが、ペンタックス独自の技術である、シェイクリダクションが働く証拠。
私なんか、カタカタの音を聞くと、「他社にない技術だ!」って、うれしくなりますけど。

書込番号:12103006

ナイスクチコミ!6


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/23 18:06(1年以上前)

>するのは乱暴なんで、傾けてみましたが、どちらもカタカタと同じような音がします。
>若干、K-5の方が、クリアに聞こえますので、「大きい」と感じるかもしれませんが、K-7で音がしないというのはおかしいです。

早速の実験レポートありがとうございます。おっしゃる通り、K−7が不良品だったかもしれませんね。

ただ、K−7はもう手放しましたので、はっきり言ってK−7のことはもうどうでもいいんです。

K−5が初期不良では?との思いから、ご質問をさせていただいた次第です。

書込番号:12103356

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/23 18:23(1年以上前)

>でも、音がするのが、ペンタックス独自の技術である、シェイクリダクションが働く証拠。
私なんか、カタカタの音を聞くと、「他社にない技術だ!」って、うれしくなりますけど。

既に触れましたが、ペンタックスの手振れ補正機構に過度の期待はなさらない方が・・・・。

構造的に、Z方向(レンズ鏡胴方向)ならびにX、Y、Z各軸を中心とした回転方向の”手振れ”を補正するのは困難と思われますので。

書込番号:12103436

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/23 21:35(1年以上前)

>既に触れましたが、ペンタックスの手振れ補正機構に過度の期待はなさらない方が・・・・。
そうでしょうか?
X軸、Y軸が固定されている他社の方法より、軸が固定されていないペンタックス方式の方が、可能性を感じますが。
現に、自動水平補正、構図微調整など、ユニークな機能が出てきていますし。

期待する、しないはともかく、他社がやらない、ユニークなことをやる精神が好きです。
コンデジの、スライディングレンズシステムなど、ユニークすぎる?ものもありましたけど。

書込番号:12104319

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/23 22:50(1年以上前)

[12103436] drshapesさん曰く:
> 既に触れましたが、ペンタックスの手振れ補正機構に過度の期待はなさらない方が・・・・。
>
> 構造的に、Z方向(レンズ鏡胴方向)ならびにX、Y、Z各軸を中心とした回転方向
> の”手振れ”を補正するのは困難と思われますので。

drshapesさんは写真に於ける「手振れ」とは何かをそもそも理解していないので、ソニー、オリンパス、ペンタックス等のセンサーを平行移動させるボディー内蔵型手ブレ補正機構を「回転方向のブレには効果が無く、露光中のカメラの平行移動のみを補正する為」のものと勘違いしているのでしょう。

3次元空間での全ての運動は「回転」と「平行移動」に分解できます。

マクロ等の接写領域以外では:

 ※ ブレの原因となる露光時のカメラの運動はX、Y、Z各軸を中心とした「回転」です。
 ※ 露光時の微細なX、Y、Z各軸に沿ったカメラの「平行移動」は有為なブレを誘因しません。

何故、マクロ等の接写領域以外ではカメラマンの体の動きや、シャッターボタンの押下が引き起こすカメラの「平行移動」は有為なブレを誘因させないのか?
それは、撮影倍率が小さいからです。

カメラを水平に構え、焦点距離50mmのレンズで距離1mにある被写体を撮影するとします。
その場合、APS-Cフォーマットに移し込まれる被写体の水平方向の長さは約480mmとなります。

カメラを水平方向に秒速1cmで移動させながら撮影を行うとします。
手ブレを防ぐ目安のシャッタースピードはAPS-Cでは 1/(1.5*焦点距離)、つまり50mmのレンズでは1/75秒です。
それより遅い、例えば1/20秒というスローシャッターを使うとします。
よって、シャッターの開いている間にはカメラは水平方向に1cm/20 = 0.5mm移動します。

このカメラの0.5mmの水平移動は、当然、被写体が0.5mm逆の方向に水平移動したものと等価です。
これは、移し込まれる被写体の水平範囲480mmの1/960となります。

135フォーマットでの被写界深度の計算の目安となる許容錯乱円の直径は約1/30mmです。
つまり、24x36mmのフォーマットでは水平方向では36mm/(1/30mm)、つまり約1080個の許容錯乱円を並べられるということです。
許容錯乱円より小さいディテールはあまり先鋭度に貢献しない、ということからこの許容錯乱円をデジタル画素一個と考えても差し支えはありません。
要するに、フィルム時代の被写界深度の計算では、解像度1080x720画素の画像を「十分先鋭」と看做している訳です。

上記の秒速1cmで水平移動しているAPS-Cカメラの場合、被写体の約1/960分のボケ・ブレが発生することになります。
この画面幅1/960は許容錯乱円の計算で導出された水平解像度1080画素に近いものであり、視認は出来るが、それほど大きいブレではありません。

また、秒速1cmでカメラを動かしてみれば解ることですが、パーキンソン病にでも罹っていない限り、人は撮影時にカメラをその様な速度で動かしてはいません。
殆どの人はカメラを出来るだけ動かさない様に構え、撮影時のカメラの平行移動速度は1cm/秒よりずっと低いでしょう。

つまり、距離1mの被写体でさえ、「平行移動」に起因するブレは許容錯乱円内に収まる場合が殆どでしょう。
勿論、距離が10mの被写体では、「平行移動」に起因する写真のブレはさらに10分の1となります。
被写体迄の距離が更に遠い、つまり撮影倍率が極小の風景写真等では、「平行移動」に起因するブレは測定不能な程小さいものとなるでしょう。カメラを三脚に添え、富士山を撮影し、その三脚を例えば1cm横に移動させて富士山を撮影したものでは、撮像センサー上では富士山は同じ位置に結像し、画像からは撮影ポイントの1cmの平行移動は検出出来ないことは明らかでしょう。

水平、垂直だけではなく、Z方向(レンズ鏡胴方向)の平行移動についても考えてみましょう。
距離1mにある被写体の場合、1/20秒の露光時間中にレンズ鏡胴方向での+/-0.5mmの動き、つまり被写体との距離が1mから1.0005mや0.9995mに変化してもピントや撮影倍率には何ら有為な影響はありません。
つまり、マクロ等の接写領域以外では、Z方向(レンズ鏡胴方向)の平行移動も無視しても構わないものなのです。

よって、カメラの手ブレ補正装置は、実質的にはブレに殆ど影響のないX、Y、Z軸沿いの「平行移動」ではなく、「回転」を補正する様に設計されています。
「回転」はカメラの向いている方角に、ある角速度の「揺らぎ」を生じさせます。
ここで重要になるのは、使用レンズの「撮影画角」と「揺らぎの角速度」の比率です。
露光中にカメラの向いている方角がレンズの撮影画角の1/1080以上移動してしまったら、許容錯乱円ベースの先鋭度が失われ、視認できるブレが生じることになります。

被写体迄の距離が長ければ、当然、カメラの向く方向の揺らぎは被写体上での大きな動きになります。
しかし、遠い被写体は近い被写体より撮影倍率が小さいので、結局センサー上に投影される像の動きは被写体距離や撮影倍率とは無関係となり、純粋にレンズの向く方角の変化に比例します。

ボディー内蔵型手ブレ補正機構は、カメラの向く方角の変化(つまり回転)によって移動するセンサー上の像を追っかける為にセンサーを上下左右等に平行移動させているのです。

ですので、勘違いされている「カメラの平行移動の補整」ではなく、drshapesさんが「困難と思える」と宣っているX、Y軸を中心としたカメラの回転そのものを補正する為に開発されたのが手ブレ補正機構なのです。
また、この「レンズの向く方角の揺らぎ、つまりカメラのX、Y軸を中心とした回転」の角速度をジャイロで検出し、像の平行移動を追尾する補正機構の原理はレンズ内蔵型でもボディー内蔵型でも同じです。

書込番号:12104822

ナイスクチコミ!12


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/24 07:33(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。勉強になりました。
HOYA(旧ペンタックス)から出願されている最近の特許公開公報(特開2008-225135)を見ると以下の記述があり、納得しました。以下抜粋。
『【0027】
上記構成の手振補正装置20は、制御手段CからX方向駆動用コイルCX、Y方向駆動用コイルCYA及びY方向駆動用コイルCYBに電流を流すことにより手振れ補正動作を行う。
具体的には、カメラ10にX方向またはY方向の手振が生じたときに、カメラボディ12に設けた手振補正スイッチSW(図1参照)を押し込むと、カメラ10に内蔵したジャイロセンサGS(振動検出センサ。図1参照)がカメラボディ12のX方向とY方向の角速度を検出する。すると、上記制御手段Cがこの角速度情報に基づいてカメラボディ12のX方向とY方向の移動距離(手振れ量)を演算し、さらにX方向駆動用コイルCX、Y方向駆動用コイルCYA、Y方向駆動用コイルCYBの少なくともいずれかに電流を流す。すると、X方向駆動用コイルCX、Y方向駆動用コイルCYA、Y方向駆動用コイルCYBの少なくともいずれかが図10に示した矢線方向(FX1またはFX2、FY1またはFY2)の駆動力を発生し、撮像素子44(ステージ板40)がカメラボディ12に対して手振れ方向と反対方向にこの手振れ量と同じ距離だけX方向またはY方向に直線移動するので(ステージ板40のX方向とY方向のスライド量はX用ホール素子HXとY用ホール素子HYで検出する)、撮像素子44の手振れが補正される。』

書込番号:12106253

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/24 08:42(1年以上前)

Φοολ様
非常にその道にお詳しいようなので、後学のために教えていただきたいのですが、K−5のような一眼レフカメラの手振れの回転中心とするX軸、Y軸はどの辺りにあるのでしょうか?
ご存知でしょうか?
X軸、Y軸周りの角速度をセンシングするのですから、角速度(ジャイロ)センサーが本体内にあると言うことは、X軸、Y軸は本体内???

書込番号:12106421

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/24 21:24(1年以上前)

> K−5のような一眼レフカメラの手振れの回転中心とするX軸、Y軸はどの辺りにあるのでしょうか?

X軸、Y軸の位置はカメラの使用状況や装着レンズの種類等で露光中にも常時変化しているものと思われます。

カメラ等の撮影器材では回転軸の正確な位置は測定していないし、そもそも測定も出来ないのじゃないでしょうか。

X軸の位置の特定には3次元空間の少なくとも3点で角速度を測定しなければなりません。つまり、角速度ジャイロが少なくとも三個必要になります。
そして、Y軸の位置の特定には上記の三つのジャイロの成す平面に含まれない、4個目のジャイロが必要になります。

しかし、私の知る限り、カメラ等の撮影機材はX軸、Y軸に沿ったジャイロをそれぞれ一個づつ(つまり全部で二個)しか搭載していません。これは、手振れを有効に補正する為には回転軸の3次元空間での正確な位置の特定は実は必要なく、角速度情報のみで十分だということを示唆していると思います。

よって、飽くまでも私見ですが、カメラは基本的には焦点距離から計算したレンズの水平・垂直画角とX軸、Y軸沿いの角速度との比率を基に、撮像センサー上を移動する像の位置や移動速度を計算し、撮像センサーをシフトすることで手振れを補整するのでしょう。

同様に、レンズ内蔵型の手振れ補正機構の場合、撮影レンズ内の然るべきレンズ群をシフトすることでフィルムや撮像センサーに投影される像をシフトさせているのでしょう。

書込番号:12109687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/25 00:52(1年以上前)

>何故、マクロ等の接写領域以外ではカメラマンの体の動きや、シャッターボタンの押下が引き起こすカメラの「平行移動」は有為なブレを誘因させないのか?
>それは、撮影倍率が小さいからです。

「撮影倍率」というのは写真的な表現でして。
もっと直截的な言い方をすれば「レンズ主点に対して、(被写体の)角速度が小さい」ということです(私自身が撮影倍率という意味がよくわからないものですみません)。
長い焦点距離ほど撮影倍率が大きくなりますから撮影倍率でもよいと思いますが、普通は撮像面積固定での話になりますので「撮影画角に対する角速度」でブレを表せると思います。


回転中心軸はどこにでも存在し得ますし、その位置も変化し得ます。
あらゆる所に存在しうる回転中心軸に対し、撮像面の x、y軸平行移動による手ブレ補正はレンズ主点を中心とした x軸、y軸中心の回転運動に対して働くものだということです(原理的には)。
実装は知らないです。すいません。

書込番号:12111037

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/25 01:43(1年以上前)

>> 何故、マクロ等の接写領域以外ではカメラマンの体の動きや、シャッターボタンの押下が
>> 引き起こすカメラの「平行移動」は有為なブレを誘因させないのか?
>> それは、撮影倍率が小さいからです。
>
> 「撮影倍率」というのは写真的な表現でして。
> もっと直截的な言い方をすれば「レンズ主点に対して、(被写体の)角速度が小さい」ということです

3次元空間での全ての運動は「回転」と「平行移動」に分解できます。
これは座標系に依存するものではありません。

つまり、例えばレンズ主点を基点とする座標系でも被写体の運動は「回転」と「平行移動」という、特性の異なる二つの運動を組み合わせて考察しなければなりません。

そして、「平行移動」には「直線速度」が伴い、「角速度」は伴いません。
「角速度」は「回転」のみに付随する特性です。

尚、
「撮影倍率」とは撮像面に投影される像の大きさと被写体の大きさの比率です。

そして、
平行移動と「直線速度」は「撮影倍率」の影響を受けます。
回転と「角速度」は「撮影倍率」の影響を受けません。

又、三次元空間の任意の二つの回転 Ra 及び Rb が等価であるには Ra と Rb は同じ回転軸を有し、同じ回転の大きさ(角度)を有さなければなりません。

よって、どこにでも存在し得、常に空間での軸の位置及び大きさが変化している回転が、たまたまレンズ主点を中心とした或る x軸、y軸中心の回転運動に等価となる可能性は殆どゼロであり、手振れ補正機構はその様な偶然を期待して補正をしているものではありません。
ジャイロの数が不十分なので、3次元空間内での回転軸の正確な位置は特定不能であり、強引にレンズ主点(基点)を擬似的に通る回転軸と看做して計算を行う意味もありません。

書込番号:12111217

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/25 02:04(1年以上前)

レンズの主点と入射瞳について補足します。

複数の画像をスティッチしてパノラマ写真を作成する場合、カメラはレンズの主点ではなく、入射瞳を通る軸を中心に回転させなければなりません。

「レンズの画角」と「手振れの角速度」の比率を基に演算される撮像センサーの移動は、疑似的にはこの入射瞳を通る回転を合成していると言えるでしょう。

書込番号:12111265

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/25 03:31(1年以上前)

>これまで使ってきたK10Dではそのようなことは無かったので

K10Dも発売当初、同じ話題がずいぶんと出てきたし、所有しているK10DでもK-5とは
ちょっと傾向が違いますが、同じくらいの音がするんですけどね。
単にK10Dでは気づかなかっただけなんじゃないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6116393/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6373653/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7666659/


K-7とK-5については、自分で持っている分と複数の量販店で確認しましたが
K-7も確実に音はしますが、K-5よりも音量と衝撃が小さいので気づかなかっただけでしょう。
不良品云々は、皮肉なんでしょうけど(苦笑)
ただ、比較してておもしろかったのは

K-7の場合:右側に傾けると音がはっきりとわかる。左側に傾けた時、音はほんのわずか。
K-5の場合:左右どちらに傾けても、同じような音量。K-7よりも大きく聞こえる。

もし、K-7で左側に傾けることが多かった場合、気づかなくても無理はないかなと感じました。

自分の場合はどっちだろうと大差なく、ふつうに集中して撮影しているだけですが。
細かく調べるとそんなところでした。

書込番号:12111376

ナイスクチコミ!0


九一さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 19:04(1年以上前)

今日,PENTAXからK-5が戻ってきました。「内部を分解して点検,異常なし。事前の説明の通りに撮像素子Mgフローティング機構の為,カメラを左右・縦横に動かすと撮像素子の動く音がします。」とのことでした。事前にこの掲示板を確認してから点検に出すべきだったと反省しました。でも初期不良ではないことが分かり気分はスッキリです。撮像素子の音や振動が無い方が理想的ではありますが,早く慣れたいと思います。以上,報告まで。

書込番号:12123423

ナイスクチコミ!2


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 20:03(1年以上前)

九一様

ご報告、ありがとうございました。

p.s.
既に多くの方々から手振れ補正機構についてコメントがなされましたが、私個人としては、カメラの平行移動&回転移動双方による手振れを補正する機構が理論的にベストであると考えております(詳細な理論式&説明は省略します)。ただ、メーカーとしては、コスト面から角速度センサーとCMOS平行移動の組合せによる補正にとどめざるを得なかったのだろうと推察します。

書込番号:12123673

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 20:16(1年以上前)

上で、カメラの手ぶれによる回転運動の中心について質問しましたが、よくよく考えてみると、X軸周り&Y軸周り(ヨー&ピッチ方向)の回転中心がどこにあろうが、角速度は同じで中心軸の位置の議論には意味が無いことがわかりました。
したがって、ジャイロ(角速度)センサーはX軸方向&Y軸方向を向いておりさえすれば、カメラ本体のどこにあってもよいことに成ります。

書込番号:12123740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/27 20:57(1年以上前)

>X軸周り&Y軸周り(ヨー&ピッチ方向)の回転中心がどこにあろうが、角速度は同じ

そうですね。私も間違えてました。

回転軸中心がレンズ主点以外にある場合は「位置ぶれ」も伴う、というだけの話です。

書込番号:12123920

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/27 23:58(1年以上前)

> 私個人としては、カメラの平行移動&回転移動双方による手振れを補正する機構が
> 理論的にベストであると考えております(詳細な理論式&説明は省略します)。

「理論」と「実際」の違いも考慮しましょう。

富士山等の遠景を撮影する場合、或る撮影ポイントと、そのポイントから例えばカメラを1cm横に平行移動させたポイントでは、撮像面に投影される画像は数十ナノメートル単位で同じであり、シャッターの開いている比較的短い間に発生しうる「平行移動」は結局、有意な手振れを生じさせないことは既に説明しました。

また、「回転」によって生じる撮影レンズが投影する像の変化を完璧に補正する為には、理論上はその手振れの回転と軸を共有した正逆の回転を発生させなければなりません。
これは手振れの入力に対し、それを完全に補正し、3次元空間で撮影レンズを固定することになります。

外部応力の角速度を検出し、その応力を可能な限り遮断して或る機器の方位を一定に保つシステムの例として、近代的な戦車の主砲懸架装置があります。戦車が起伏が激しい地形を走破中にも、その装置は何トンもの質量の主砲の方位を油圧アクチュエーター等を使い、動的に安定させ、戦車移動中も精度の高い照準と砲撃を可能にします。

撮影機材に話を戻せば、主砲懸架システム程の大袈裟なものではなくとも、レンズ鏡胴の方位を手振れを防ぐのに必要な精度で安定させることは、例えば十分慣性モーメントの高いジャイロを使えば可能でしょう。
しかし、その様な装置(ステディカム等)は結構重く、嵩張り、特殊な用途に限られたものになるでしょう。
そして、ジャイロは角速度、つまり回転にしか反応しないので、如何なる速度の慣性運動(平行移動)にも全く対応出来ないことも念頭に置く必要があるでしょう。

http://www.aerialexposures.com/gyroplatform.htm


現在市場に出回っている、レンズやセンサーをシフトすることにより手振れを補正するシステムについて考えてみましょう。

平らな方眼紙とカメラを正対させ、撮影した場合、画面中心の升目も、画面の隅の升目も(樽型や糸巻き型等の歪曲収差のない、理想的なレンズの場合)同じ大きさで結像され、方眼紙全体も歪みのない矩形として結像します。

しかし、画面隅の升目とカメラの距離は、画面中心の升目とカメラの距離より大きい筈です。
撮影倍率は撮影距離と比例する筈ですが、何故カメラとの距離が異なる中心の升目と隅の升目は同じ大きさで結像されるのでしょうか?

それは、平面状のフィルムや撮像センサーに結像する様設計されている撮影レンズ(つまり世界に実存するほぼ全ての撮影レンズ)では、像高(画面中心からの距離)が大きい程、撮影倍率が大きくなるからです。

標準的なメルカトール射影を用い、地球という球体から平面の世界地図を描いた場合、緯度(つまり像高)の高い部分(グリーンランド等)は赤道直下の部分より拡大率が大きくなり、相対的に面積の歪み・アンバランスが生じます。
十分絞り込んだ光学レンズをピンホールレンズと考え、ピンホールを通過する光線を射影線と考えます。射影線と平面のフィルムを交差(つまり受光)させることが、像高の変化に従い撮影倍率も変化させることは、幾何学的にはメルカトール射影と同類のものです。

よって、例えば焦点距離100mmの中望遠レンズを用い、数十枚もの画像を撮影し、正確にスティッチし、14mm等の超広角レンズと総画角が同じパノラマを作成しても、像高による撮影倍率の変化は再現されないので、画面の隅にいく程、スティッチしたパノラマ画像と広角レンズで撮影した画像は形が乖離したものとなります。

同様に、撮像面を移動する映像をレンズやセンサーシフトにより安定させても、レンズの中心からずれ、つまり像高が異なる部分で結像した模様は撮影倍率が必然的に異なり、正確には重ね合わせ、つまり正確な手振れ補正は「理論的には」行えません。

しかし、手振れの振幅はパノラマ撮影等の撮影方角の変化に比べ桁違いに小さいので、像高の変化と、それに付随する撮影倍率の変化は無視出来る程小さく、「実際には」像の重ね合わせの妨げにはなりません。

つまり、殆どの撮影状況ではステディカム等で撮影レンズの向く方角を安定させる必要はありません。

よって、「理論的」には

 ※ 正確な重ね合わせを妨げる、像高の変化に因る撮影倍率の変化

及び

 ※ 手振れの回転軸がレンズの入射瞳を通っている可能性は殆どないことに因る視差

が生じる、擬似的なパノラマ的回転の合成を行うレンズやセンサーシフト方式の手振れ補正機構でも、「実際には」十分有効な補正が実現出来ている訳です。

書込番号:12124959

ナイスクチコミ!2


スレ主 drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 02:50(1年以上前)

いつも長々と解説ありがとうございます。

>カメラの平行移動&回転移動双方による手振れを補正する機構が理論的にベストであると考えております(詳細な理論式&説明は省略します)。

少し誤解があったようなので、修正いたします。
言いたかったのは、次の通りです。

『カメラの平行移動&回転移動双方による手振れをセンサーで検出し、それら手振れを(CMOSをカメラの移動と逆方向に平行移動することにより)補正する機構が現実的に取りうる手振れ補正方法としてベストであると考えております(詳細な理論式&説明は省略します)。』

つまり、カメラの平行移動による手振れが無視できるかのような議論があったようですが、特に近距離撮影においては無視できないと言うことを言いたかったのです。(数式で説明できるのですが、説明が長くなるので省略します)

書込番号:12125486

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/29 01:01(1年以上前)

> つまり、カメラの平行移動による手振れが無視できるかのような議論があったようですが

既に説明した通り、マクロ等の接写領域以外では撮影倍率は低く、カメラの平行移動は有意な手振れを生じさせないので無視しても構わないでしょう。

今度はマクロ等の接写領域での手振れを考えましょう。

K-7とK-5は電子水準器を搭載しています。ペンタックスがその水準器機能をどう実現しているのかは私には全く情報はありません。
よって、無責任に憶測してみます (^^;

携帯電話に搭載されることにより、近年、市場が拡大している電子部品の中にMEMS技術等を応用した、非常にコンパクトな2軸や3軸の加速度センサーがあります。

2軸加速度センサーでカメラのX(水平)、Y(垂直)軸沿いの加速度を計測するとします。
簡単の為、加速度センサーのバイアス、ノイズ、応答特性の歪み、軸間のクロストーク等は無視するとします。

カメラが水平の場合、Y軸沿いにだけ重力、つまり加速が検出され、X軸沿いの加速はゼロと出るでしょう。
同様に、カメラが縦型に構えられた場合、X軸沿いにだけ重力に因る加速が検出され、Y軸沿いの加速はゼロと出るでしょう。
そして、カメラが例えば水平から45度傾けてロールした姿勢の場合、重力はX、Y軸両方に同等の大きさで検出されるでしょう。

つまり、2軸加速度センサーのX、Y軸の出力を校正、比較すればロール傾きを表示する電子水準器が実現出来る訳です。

K-7ではロール方向のみの電子水準器ですが、K-5ではそれにピッチ方向の表示も加わりました。

ピッチ方向の傾きは、例えば3軸加速度センサーを用い、Y、Z軸の出力を比較することで測定出来ます。

つまり、水準器機能を搭載しているK-7とK-5は、X、Y軸沿いの加速を測定するセンサーを搭載している可能性もあるということです。

よって、K-7とK-5はX:水平及びY:垂直の平行移動の加速を測定する能力を持っている可能性もあるということです。

そして、若しペンタックスのレンズがボディーにピントリングの位置、若しくは合焦した距離を伝える能力があった場合、レンズの焦点距離、合焦距離、撮影倍率、平行移動のX、Y軸沿いの手振れに因る加速値等を演算し、マクロ等の接写領域で重要になるカメラの平行移動の手振れも補正する能力も有しているかもしれません。

繰り返す様ですが、
 ※ K-7やK-5の電子水準器機能がそもそも2軸や3軸の加速度センサーを用い、実現されているかを私は知りません。
 ※ ペンタックスDAレンズ等が距離情報をボディーに伝える能力があるかも私には見当もつきません。

ですので、上記は全て当方の全く根拠の無い憶測、机上の空論でしかないことを強調させて頂きます。

書込番号:12130110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイト夜景撮影について

2010/10/27 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在、K10Dを所有しておりますが、
K5に魅力を感じて購入を検討しております。
K5の高感度性能が高いということで、
手持ちでポートレイト夜景を撮影したいのですが、
感度を上げて(ISO3200程度)撮影する場合、
ストロボ光量の調整等の設定をする必要があるのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:12124822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/27 23:44(1年以上前)

ストロボなんていらないでしょう
K100でも手持ちで取れますよ

書込番号:12124878

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2010/10/27 23:50(1年以上前)

raleigh crfさん、
こんばんは。
そうですよねえ。
実は私先日、K-5を構えて、記念写真で夜景背景に付属フラッシュやりましたが、
見事に全身真っ白写真に。
どうやればいいんでしょう。ご存知の方の返信が楽しみです。 
(もともとストロボ撮りも得意ではないのですが)

書込番号:12124917

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 00:02(1年以上前)

ストロボの前にティッシュをかぶせる。

K-5のストロボはどれくらいの制御が可能なのでしょうね。

書込番号:12124990

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 00:05(1年以上前)

もしかしたら、ISO1600までしか・・・対応していない可能性がありますね???

純正等の外部フラッシュであれば、マニュアルで光量減らせば良さそうですが、
あんまり被写体と近いと・・・減らしきれないかも???

私はパナソニックPE-36Sと言うフラッシュも持っていますので、
マニュアルで1/128まで調整出来ますので、
K-5の高感度撮影では少し役立つかも知れません(笑)。

書込番号:12125010

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 00:50(1年以上前)

こんばんは。
余裕があるなら、その場で色々試された方が良いと思いますが。
私の場合K-xですが、他の人が撮影してるうちに、そこにあった銅像で試して、ISO1600で内蔵ストロボを−1調光補正してちょうど良かった感じでした。

書込番号:12125227

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/28 02:25(1年以上前)

特別な設定は必要ないと思います。
ただし、マニュアルによれば、内蔵フラッシュの場合、
フラッシュ到達距離÷5
というのが、近距離側の目安らしいです。これより近い距離では光量オーバー等の可能性があるということでしょう。
フラッシュの到達距離にはISO感度だけでなく絞りも関係する点に注意してください。

ISO100でGN=約13
ISO3200でGN=約73
F4で撮影する場合の到達距離 73÷4=約18m
近距離側の目安は 18÷5=約3.6m
ISO1600なら2.6m

経験上は、もっと近くでも問題ないような気がしますが。。
光量オーバーになる場合は感度を下げるか絞りを絞ります。
時間があるなら現場で実際に試すのがよいでしょう。一応、上のような計算から
撮影距離2mでF4ならISO1000より感度は上げない方が良い。
1段開けてF2.8ならISO上限は1段下がってISO500、という感じになります。
自分が使いそうな撮影距離とF値での値を覚えておくとよいかもしれません。

ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

書込番号:12125455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ただの夜景撮影の場合は、三脚がなければ緊急的に感度を上げてシャッタースピードを稼ぎ手ブレを抑えますが、人物を入れるとなると、ストロボはどうしても必要になってくると思います。ですが、とりあえず撮れればいいというだけなら特別な設定は必要ないと思います。


gintaroさんがおっしゃられている

>ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

に補足すると、
一般的な夜景人物撮影では、スローシャッターでシャッタースピードを1/10とか0.6秒とかそれ以上にします。
スローシャッターにより明るく夜景を取り入れることが出来る反面、手持ち撮影では手ブレが問題になります。三脚があればいいのですが、K-5で高感度が強くなったので、例えば今までISO100で1/2で撮っていたものがISO400で1/8秒で撮れ、夜景の手ブレが極力抑えれるようになりました。

そして、夜景がブレるんだから人物もブレるかというと、こちらはストロボの一瞬の光で人物の像をブレずに留める事が可能になります。
この時、光の流れが自然な後幕シンクロが一般的に用いられます。※詳しくは先幕、後幕で検索して下さい。

外付けストロボをお持ちでしたら、ISO100〜800でF4〜F11ぐらいに絞って、SSを1/8等のスローシャッターで後幕で撮影するとノイズレスで綺麗に撮影できます。

撮影時の注意としては、後幕の場合ストロボが2回発光されますので、あらかじめ2回光りますと伝えておかないと、1回目のプリ発光で終わったと思ってポーズを崩したり目線を外してしまう事がよくあります。

1枚目:0.25秒 F4.0 18mm ISO200 +1.7EV Mモード スポット測光 後幕
2枚目:0.25秒 F4.0 10mm ISO400 +1.7EV Mモード 77分割測光 後幕
3枚目:0.6秒 F4.0 17mm ISO400 +1.3EV Mモード 77分割測光 後幕

書込番号:12126958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/10/28 19:26(1年以上前)

別機種

先日、結婚式があったので、お手軽シンクロで撮影してきました。私の方法はISO800まで感度を上げ、F4前後でAvモードで撮影しています。スローシンクロにすると、成功率が下がるので、強制発光にしています。そのままですと、人物だけ白けてしまうので、ストロボの光量をマイナス補正して撮影します。事前に補正量は決めておき、あとはそのままの設定で写します。サンプル写真ではマイナス1.3にしています。ISOを上げていますのでK-7だとノイズが気になるので多少レタッチをしています。K-5ならもっときれいに撮れると思います。

あと、ディフューザーは以前はガーゼのハンカチを内臓ストロボにかけていましたが、今はエツミのディフューザーを使用しています。さりげなくて目立たないのがいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

書込番号:12128197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/29 00:13(1年以上前)

初心者への返信ありがとうございます。
少し勉強不足な点もありましたので、
皆さんの意見を参考にして、
いろいろ実践してみたいと思います。
K10Dで練習するか、K5を購入するか
悩ましいところですが、
K5の高感度撮影の写真を拝見すると、
購入意欲を抑える自信がありませんので、
家族にこっそりと購入したいと考えています。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:12129928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ553

返信60

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/10/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

初めて書き込みさせていただきます。
今までキヤノンとニコンをメインで使っていたのですが、
もう少し軽くて、いろんな機能が付いてるカメラが欲しくなり
昨日、レンズキットを購入しました。
確かにカメラのモニターで見るだけなら良く写ってるのですが
実際にプリント(A4以上)するとキヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが
設定とかが悪いのかな〜と思ったりしてます。



書込番号:12112700

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/25 14:23(1年以上前)

「比べ物にならない」

この辺を具体的に説明していただけないといい回答はつかないと思いますよ。

書込番号:12112721

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/25 14:29(1年以上前)

キヤノンの何とニコンの何をメインで使われていましたか???
キヤノンやニコンと比べ物にならないというのは具体的なようで非常に抽象的な話ですね。また、何がどうだめなのかを詳しく書くことでちゃんとしたアドバイスが出ると思いますよ。

書込番号:12112737

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/25 14:39(1年以上前)

こんにちは。k-5に興味があるものです。

>モニターで見るだけなら良く写ってるのですが
X4でも同じようなことを言っている人がいましたが、

同じ日時、場所で撮り比べた感想でしょうか?

その場合比べた機種、レンズはなんでしょう?

プリントはお店プリントですか?

良かったら教えてください。

書込番号:12112763

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 14:59(1年以上前)

んー スレ主様の書き込み件数2件。
極めて嵐くさいのでかかわらないほうが、、(^-^)/

書込番号:12112816

ナイスクチコミ!22


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/25 15:04(1年以上前)

レビューにも単発アカウントで変なのが湧いてるしw

書込番号:12112827

ナイスクチコミ!32


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 15:14(1年以上前)

何をどう比べられたのか分からないのですが、
まず、印刷した写真を見せていただけませんか?
キヤノン、ニコン、ペンタックス1枚ずつで結構です。
比較できるものにしてください。

Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

こちらにアップしていただけると判断しやすいです。
ただし、写真のExifは残しておいて下さい。

その上で使用された環境などを教えていただければ、
何らかの回答ができるかと思います。

これはあくまで個人的な感想ですが、K-5の画質は
APS-C現行機種の中では最高レベルだと思います。

書込番号:12112864

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/25 15:35(1年以上前)

パソコンでプリントしているのなら、試しに数枚をお店プリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12112949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 15:42(1年以上前)

他社ユーザが目の色変えてネガキャンするってことは
本当に良い機種なんでしょうな。

書込番号:12112966

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 16:04(1年以上前)

あんまりあーだこーだ言っちゃうと、スレ主さんが返信しづらくなっちゃいますよ。

書込番号:12113054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/25 16:51(1年以上前)

普通、3マウントもお持ちなら、
こんな質問も出ないと思いますよ。

書込番号:12113206

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/25 17:01(1年以上前)

>実際にプリント(A4以上)するとキヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが

K−5の画質がキヤノンやニコンとは比べ物にならないくらい素晴らしく美しすぎるから言うこと無いし、キヤノンやニコンなんかもう使う気がしない。あまりにも素晴らしすぎるから何か設定が間違ってるんじゃないかと疑ってるって解釈でええかいな?

書込番号:12113235

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/25 17:52(1年以上前)

いやはや、何とも…

「キヤノンとニコンをメインで使っていたのですが」とか「キヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが」とか、キヤノンとニコンをひとくくりに書いてる時点で、この人どっちも使ったことないんだな、と思いました。

おそらくK-5を買ったと言うのも嘘ではないでしょうかね。「もう少し軽くて、いろんな機能が付いてるカメラが欲しくなり」という理由だけでマウント追加って、よほどお金が有り余っているんでしょうか。
本当にそういう理由なら、K-rやα55もあるし、普通なら手持ちのマウントで60DとかD3100とかを選ぶものでしょう?
中級クラスがいいなら、D7000ももうすぐ出るのですし。

他スレであげられてるレビューの件といい、嫌になってきますね。

書込番号:12113443

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:58件

2010/10/25 17:58(1年以上前)

そんなにK-5、怖いのですかねぇ。。。

書込番号:12113468

ナイスクチコミ!13


写々さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 18:00(1年以上前)

オール5が何件も続くレビューってのにも、なんか必然を感じますけどね。

欲しかったカメラを買って嬉しいのはわかりますが、本当に正しいレビューなのか?

それを考え直す、いい機会になるんじゃないですか?

書込番号:12113477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/25 18:14(1年以上前)

スレ主さん、もっと具体的に書かないと皆さん答えようがないです。
キャノンやニコンに比べて、画質の良さならペンタックスは2大メーカーに負けていません。
高感度でニコンはノイズは少ないですが、画がのっぺりします。
一方、ペンタックスは最新の機種なら高感度でもノイズが少ないだけでなく解像感や立体感が失われておらず、画質は良いと思います。
キャノンやニコンは今までフォーカスや連射の能力やフォーカスの食いつきや速度など、写す際のスペックの良さで評価されてきましたが、写真の画質だけで言えばペンタックスは2大メーカーを上回ってはいても負けてはいません。
画質はただ単にノイズさえなければよいと言う人から、解像感や立体感や色のりなどを評価して画質の良さを求める人など、さまざまですから最終的にはユーザーの好みが大きく影響します。
もし期待したような絵でないというなら、それはペンタックスの画質が劣っているのではなくてスレ主さんの好みに合わなかっただけだと思います。
ペンタックスは昔から無理にノイズを消すようなことはせず、解像感や立体感などの写真の良さをつぶさない方向で画をチューニングしてきたメーカーで、好感がもてます。

見ていて美しい写真、それがペンタックスの持ち味です。

書込番号:12113524

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/25 18:17(1年以上前)

NCファンの僻みでしょう600万画素でもA4どころかワイド4でもどうもないですよ
今のところ
NやCは太刀打ちできませんねそれらを踏まえて
あらしに間違いないと思います

書込番号:12113534

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/25 18:22(1年以上前)

まあ画質は個人個人好みがありますからね、悪いと言われても・・・(^^;)
ラーメンでもそうでしょ、他人があそこのラーメン、めちゃ旨いといわれて食べに
いってみると今一って事よくあります。

>確かにカメラのモニターで見るだけなら良く写ってるのですが
此は分かります。
ただこれはペンタックスに限らないですよ、他のメーカーでもカメラのモニターで
此は上手く撮れたーと喜んで家のモニターで確認するとガックシ○| ̄|_

書込番号:12113543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 18:30(1年以上前)

発売されて間もない機種ですから、まだ決めてつけるのは早いかと思います。カメラの液晶はあてになりません。7Dなんかでも液晶で見たら鮮やかには見えるけど、それはPCやプリントとは全然違いますから、惑わされないことです。

じっくりとK-5の良さを見つけた方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:12113572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/10/25 18:30(1年以上前)

このスレ主さんは、ニコンユーザーですね。
キヤノンのAIサーボについても、投げ質してらっしゃいます。

書込番号:12113576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/25 18:34(1年以上前)

やはり、どう考えてもD700でかわせみを撮影して、
A4のプリントでこけるということは無いような気がする。

書込番号:12113589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/25 18:39(1年以上前)

スレ主さんも 質問として訊かれているわけですから
もう少し ネガキャンとかは置いておいて
まず最初は普通に答えるべきではないでしょうか?

で、答えを貰うためには
スレ主さんも K-5も作例をEXIF付きで出されて(ニコン、キヤノンとの比較画像ならなお良し)から 皆さんの意見を聞かれるようにしてみれば
必ず回答は貰えますよ。
具体的に内容を書き、作例を上げてください。

書込番号:12113612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/25 18:58(1年以上前)

全くの素人考えですが、スレ主様がキヤノンやニコンで高級レンズを常用されていて、k-5がキットレンズだと、見劣りがすることもあるような気がしますが。

書込番号:12113687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 18:58(1年以上前)

D7000発売目前で、工作活動が活発化してきましたね。
ネット工作といえばソニー(GK)とキヤノン(キャノネッツ)が有名ですが、
いまはどこの会社もネット工作やってます。

今回の場合はニコンが直接発注してるのもあるかもしれませんが、
販売店も売る気マンマンで目が血走ってるので、その小売り系の中の人も
邪魔になりそうな競合のK5はつぶしておきたいでしょうね。
D7000検討してる人はK5も一応調べるでしょうし、
調べるときにカカクコムをチェックするでしょうから。

書込番号:12113688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 19:16(1年以上前)

いや…ほんとに、一部の方の反応おかしくないですかね?
ちょっとスレ主さんの言葉が足りなかっただけで罵倒するなんて理解に苦しみます。
挙げ句の果てに荒らしや工作員呼ばわりする方まで。
不審なレビューの件でピリピリしてるのかもしれませんが、あんまりです。

せっかく補足や画像のアップを求めている方がいるのに、
もしスレ主さんからの返信がつかなくてもスレ主さんのせいじゃないですよ、これじゃあ。

書込番号:12113771

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/25 19:26(1年以上前)

>罵倒するなんて理解に苦しみます。
御意。
皆さーん、ゆとりを持って書込みしましょうよ。

書込番号:12113815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/25 19:42(1年以上前)

>スレ主様がキヤノンやニコンで高級レンズを常用されていて、k-5がキットレンズだと、見劣りがすることもあるような気がしますが。

>昨日、レンズキットを購入しました。

とあるので、その可能性あるかもしれませんね。

K-5が気になっているのでぜひedosinさんには返信してもらいたいです。

書込番号:12113895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2010/10/25 20:25(1年以上前)

みなさんもうやめましょう。
荒れるのを見込んでの投げ捨て質問ですから。
当然、返事も来ないですから。

書込番号:12114126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/25 20:28(1年以上前)

私もちょっと決め付けたコメントを書いてしまいました。

「少しだけ」反省です。と言うのも、やっぱりどう読み返してみても、質問と言うよりは愚痴のようですし、自分に起きた問題を解決したい人の書いた文章には思えないですので…。

スレ主さんには、きちんとした説明と質問をお願いしたいです。


書込番号:12114144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/25 20:30(1年以上前)

ニコンやキヤノンに勝っただの並んだだの言っていたら荒れるのも当然かも。

書込番号:12114150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/25 20:33(1年以上前)

あっ済みません!スレ主様が荒らしという意味じゃ無いですよ。

書込番号:12114178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/25 20:59(1年以上前)

スルー耐性なんてニコンやキャノンユーザーどもも持ってないぞ

キャノンユーザーの7Dの視野率問題の時の書き込みの嵐を忘れたのかい
ニコンも連中も低評価を書くとペンタ板と同じように擁護スレ連発だぞ

書込番号:12114338

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 21:09(1年以上前)

映画泥棒さん の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12103553/ImageID=767865/


まる.さん のD7000の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12106864/ImageID=768550/


う〜ん確かにスレ主さんの言うとおりなのかも!
何故こんなに違うのだろうか???

書込番号:12114419

ナイスクチコミ!10


sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

2010/10/25 21:19(1年以上前)

>インダストリアさん


感度が違うからなのかもしれませんが、かなり差がありますね。
腕の差?
性能の違い?

もし、性能の違いだとしたら…。


がまんできないかも。です。

書込番号:12114470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/25 21:37(1年以上前)

>インダストリアさん

レンズが違うんですよ。
キットズーム? とFA77ですから

それにしても、違いすぎるな!

やっぱカメラの差なんて、微々たるものなんですね。

書込番号:12114589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 21:57(1年以上前)

645Dの時も散々アラシが来ましたからね。

論理もなんもあったもんじゃなくて、割高のマミヤのほうがいいですー  とか繰り返してたwww

1Ds4が発表延期に追い込まれたのがよっぽどくやしかったんだろうけどw

ガーラ工作員とかも新しい名前取っても書き方ですぐばれますねww

書込番号:12114737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2010/10/26 01:47(1年以上前)

K-5の秋葉原のトークセッションの会場で高感度撮影のコーナーの赤のカーテンの鮮やかな色がK-5の液晶画面ではくすんでいたので、赤飽和を起こしやすいのかも知れませんね

書込番号:12116138

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/26 08:42(1年以上前)

C,P 両ユーザですが(近々にPかN追加?)
比べ物にならない位良いってこと?
冗談はさておいて
ソフトは何を使っているのでしょうか?
CANONのDPPは編集項目少ないのですが
簡単で印刷も綺麗にでます
PENTAXのDCUですが私も上手く使えません
印刷するときはRAW=>JPEGにして
DPPで印刷してます
トリミングも不便だし
添付ソフトも改善して欲しいと思ってます
64ビット版出るといいな〜

書込番号:12116683

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 11:56(1年以上前)

スレ主が妨害工作の為に立てたスレで有ることは明らかですが、知らない初心者の方の為に自分の目で確かめる事をお勧めします。
ここに沢山の等倍画像が上がっています。
http://pentax.photoble.net/?camera=PENTAX+K-5
Exif レンズ名, K-5特有のパラメータ等も表示されていますので参考になると思います。

書込番号:12117214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/26 12:57(1年以上前)

風は雲を呼び、雲は雨を呼び、雨は嵐を呼ぶ。
返事を書かないスレ主、みんな、ほっときましょう!

写真の撮影って、チャンス(運)が6割、腕が3割、機材が1割?
風景写真なら、4−5ー1 ?
プロの写真家なら、インスタントカメラでも、良い写真を撮ります。
これって、言い過ぎ?(笑)

N・C・P・・・、あんまり関係ないと思うけれど、、、。
とにかく、足運んで、撮影しましょうヨ。
ちなみに、私はN・Pを持っています。

写真愛好家(カメラ愛好家ではない)同志が、いがみ合って、何の意味がありますか?
それより、撮影した美しい写真を載せて、皆で、楽しみましょう。

書込番号:12117404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/10/26 16:01(1年以上前)

スレ主返信が有りません。ネガティブキャンペーンの見本のような下らないスレですね、

顔が見られなければ何でも書くって悲しい事ですね。

あ〜馬鹿らしい。

書込番号:12117985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/26 16:35(1年以上前)

スレが立ってからまだまる一日過ぎただけなのに、ネガキャン扱いは言いすぎとちゃうやろか。
何かの都合で暫く回答できんってこともありえると思うけどな。

さてスレ主さん、他の人も書いておるが、その「キヤノンやニコンとは比べ物にならない」って写真を公開してもらえんじゃろか。よろぴくな。

書込番号:12118065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 17:36(1年以上前)

このスレ主に静かな憤りを覚えます。スレを立てたら、皆さんの口コミに礼儀正しく対応するのが人の道ではありませんか。これだけ皆さんが応えられているのに。あなたは、何を教わってきたのでしょうか。

書込番号:12118252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 18:44(1年以上前)

書き逃げの人って、書き込みが殆どない一見さんが多いですよね。
スレ主の別スレに行って文句言ってやりたくても本人の書き込みがないから出来ません(^^;)たちが悪い

書込番号:12118506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/26 19:45(1年以上前)

(一部の)皆さんが言いすぎってのも存分にあるでしょう。
こんなんで「ペンタユーザーって排他的だなー」なんて思われたら
価格.com内のさらに限られた範囲であっても充分にイヤなんですけど。

書込番号:12118751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/26 19:57(1年以上前)

キヤノンとニコン、レンズええの使うてるんちゃうか?
ペンタのキットレンズへぼいな。言うてるんちゃう?
スレ主今まで2回以上書いてないし、ましてやこんなボコボコにされたら放置も当然。

どうでもええけど、ネガキャン言うて湧いてるペンタユーザーの方がスレ主より悪質w

書込番号:12118827

ナイスクチコミ!11


スレ主 edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2010/10/26 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

いろいろとお騒がせして大変申し訳ありませんでした。
早々にプリントしようとしたら思うようにいかずに中途半端なスレを立ててしまいました。
本人、深く反省しております。

当初、付属のソフトでプリントしようとしましたが、L判以上で設定するとエラーになってしまうため、フォトショップエレメントでプリントした結果、思うような結果が得られなかった次第です。
試しにDPPでプリントしたら、いくらか良くなったのですが、なんとなく違和感があります。
(全てJPEG)、ソフトが原因だとするとサポートに聞いた方がいいのでしょうか。
またまた、皆様方にご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。

とりあえず写真添付しておきますが、画像には問題ないと思います。



書込番号:12119405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/26 22:02(1年以上前)

印刷する方法を今まで(ニコン、キャノン)と同じにしたらいいだけの話の様な気がしますが。
同じ方法では出来ないんですか?

書込番号:12119529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/26 22:08(1年以上前)

ほれ、言わんこっちゃない。→散々勘違いして煽った人たちへ。
スレ主さんが謝ることはないですよ。

違和感というのは具体的になんでしょうか?
たとえば、色味が変とか、解像感がないとか。
ネット越しにプリントを見せることは出来ませんから
できるだけ言葉で表現して頂かないと難しい思います。

書込番号:12119577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/26 22:16(1年以上前)

キヤノンやニコンでも同じ写真を撮って、フォトショップエレメントでプリントしたら見栄え良くプリントできてるんじゃろか。
プリントオプションの設定で勝手に色を微調整してるとかって考えられんかいな。

書込番号:12119629

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/10/26 22:30(1年以上前)

edosinさん こんにちは

いちどプリンター付属のソフトで印刷を試してください。
プリンターの性能を一番よく引き出せるソフトですので

書込番号:12119729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 22:53(1年以上前)

書き逃げなんて書いて失礼しました<(_ _)>
でも結構いるんですよね、最初に書いたまま放置して二度どこない人。

書込番号:12119924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/26 22:59(1年以上前)

>でも結構いるんですよね、最初に書いたまま放置して二度どこない人

まあ、このスレ主さんも前科もちみたいじゃしな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8722526/

今回は放置しなかっただけでもええじゃろ。

書込番号:12119960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 23:01(1年以上前)

ああ、前科があったんですね^^
じゃあ煽りがなければ二度と出てこなかったのかな?(またまた失礼(^^;)

書込番号:12119981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 23:24(1年以上前)

何にしてもスッキリとした回答が得られればいいのですが。
私自身なんだかこの件はモヤァッと感が漂ってます。

作例を出していただいてそれを眺めるだけではモヤモヤモヤなので
スレ主さま
具体的な疑問内容を書いてください。
先にもどなたか書かれていますが
解像感なのか色目の問題なのか? それとも他なのか?

モヤモヤ。

書込番号:12120132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/10/26 23:39(1年以上前)

今回は放置ではなかった。。。
写真を拝見させていただきましたが、何がなんだかさっぱり分かりません。
できれば、同じ条件でキヤノンとニコンの写真も載せていただければ、比較できて分かりやすいかと。。。

書込番号:12120222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/10/27 00:01(1年以上前)

>>実際にプリント(A4以上)するとキヤノンやニコンとは比べ物にならない
>>思うような結果が得られなかった
>>いくらか良くなったのですが、なんとなく違和感があり

申し訳ないが、あなたの文章には「主語」が見当たりません。
日本語はとかく、ぼかし気味にするとより物事を強調出来るという変な特徴を
持った言語ですが、初対面でなんら共通項を持たない者同士がそういった会話を
すると、そこからは誤解しか生まれません。

折角挙げて下さった写真2枚も....何の意図があるのか、実際私には何も分かりません。

あなたの脳内で自己完結してしまっているようです。もっと他人に分かるよう、
丁寧に説明をしましょう。

書込番号:12120379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 00:44(1年以上前)

edosinさん、今晩は。「設定とか」についての質問ですね?

カメラの液晶だけでなく、パソコンのモニターで見ても画像には異常がないわけですね。なるほど。
しかし、状況を判断するにはまだ情報が不足しています。
画像の色空間はAdobeRGBでしょうかsRGBでしょうか?
プリンタプロパティのカラープロファイルまたはICMの設定は把握されておられますか?
とりあえずそれを教えて頂ければと思います。

書込番号:12120612

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/27 22:20(1年以上前)

JPEGなんですね
JPEGはメーカーのフォーマットではないので
機種依存というかメーカー依存しないはずですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG
画質設定が悪かった可能性もありますので
見直された方が良いと思います
プリンタのインクがなくなっているときも
変な色が出ます

いずれにしてもJPEGなのでスレ主さんの
比べ物にならないというのではなく
印刷の仕方が分かりませんということだと思います


書込番号:12124357

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/27 22:27(1年以上前)

すみません書き込みと編集間違えました
>印刷の仕方が分かりませんということだと思います
印刷の設定は皆さんどのようにしているのでしょうか?
ということだと思います
(人の好みなので自分で見つけるしかないのかと思いますが)

書込番号:12124402

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/28 12:40(1年以上前)

edosinさん、

僕はPENTAXは使っていませんが、デジカメのプリントを良くやるので、参考にコメントします。

フォトショップエレメントをお使いの様ですが、バージョンが分かりませんので、Photoshop系を使った一般的なプリントデータの作り方で説明します。カメラに添付のソフトでは、こうした細かい設定が出来ない場合もありますので、画面とプリンタの色合わせをした上で、Photoshop系のソフトでプリントする事をお勧めします。

1.撮影データjpegをPhotoshop上に読み込みます。
2.イメージをドロップダウンし画像解像度を選びます。
3.ドキュメントのサイズを印刷したい紙の印刷可能サイズに合わせます。
4.解像度を300pixle/inchまたは、プリンタの推奨解像度に合わせます。
5.OKをクリックします。
6.ファイルをドロップダウンして別名で保存します。
7.ファイル形式をTIFまたは、EPSにして他のファイル名で保存します。
8.プレビューが必要なら指定します。
9.ファイルをドロップダウンして、プリントを選びます。
10.プリントボタンをクリックし印刷のダイアログでプロパティをクリックします。
11.プリンタの設定メニューで自分が決めた紙の印刷サイズとpixel/inchになっているか?セットした紙と設定が合っているか確認してプリントします。

今回、プリントが荒れた理由は、上記の様に、印刷サイズとdpi値を調整しなかったせいもあると思いますが、もう一つ撮影の設定のせいもあると思います。

カメラが PENTAX K-5 の場合、ボディ内手ぶれ補正なので、シャッター速度 1/60秒は静物撮影なら早すぎるかも知れません。
焦点距離 24.4mmですから、手ぶれ補正が無い機種でもss1/20程度で手ぶれを起こさずに撮れると思います。

今回の写真は、不必要に?ssが早いためISO感度 1600と4000と言う高感度撮影になっています。幅1024PIXELに縮小すると粗も目立ちませんが、実際に印刷設定をせずにプリントすると、ノイズがディティールを損なう原因になると思います。

以上、ご参考まで、

書込番号:12126718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで予約しましたが…

2010/10/27 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

20日にキタムラの店頭受け取りで予約しましたが、昨日現在、入荷時期が全く不明との事で困っています。

たくさんの皆さんが、購入したとのスレで、正直言って羨ましく又、予約したショップを間違ったかと少し後悔しています。

キタムラだと比較的大きなショップだと安心してましたが、そうでも無いようです。
それとも、ボディのみの注文だど、レンズキットに比べると供給が少いのでしょうか?

皆さん方は、何日ぐらいで購入出来ましたか?

つまらない質問ですみません。 はやく、K-5に触れたくて、こんな質問をしました。

書込番号:12122399

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/27 14:42(1年以上前)

そりゃガッカリしますよね。
一度キャンセルされて、在庫ありのところで買い直されてはいかがですか。

早く手にはできると良いですね。

書込番号:12122471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/27 14:48(1年以上前)

発売直後にしんぼーたまらんよーになってマップカメラ通販でポチっ(その時点では予約商品になってました)。
下取り査定やらで少々時間をとりましたが、ポチってから手にするまでは一週間くらいだったと思います。

書込番号:12122490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/27 14:51(1年以上前)

キタムラは店舗により在庫があるところとないところがあるようです。
昔、むかし、PENTAXとけんかした経緯はあるようですが、近年は比較的良好な感じでしたけど?

近所のキタムラには在庫あるようでしたよ。
在庫が尽きるほど、爆発的に売れている感じはしないんですけどねえ。

全体的には、ヨドバシカメラなどが在庫確保には強いですね。

書込番号:12122499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 14:53(1年以上前)

こんにちは、どこのキタムラにて予約でしょうか?
自分は新宿西口キタムラにて10月24日予約の26日に手に入れました。
「これが最後の一台です」とも言われ、とてもラッキーだったのでしょう・・・

価格は確かうろ覚えですが11万3千円だったような・・・・・・

一緒にDA200とFAF1.7×(リアコン)も入手しました。
液晶保護シールもおまけでいただきました。

K7を里子に出して3品でジャスト20万円です。

書込番号:12122510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 15:05(1年以上前)

私は今日注文しましたが、明日か明後日にはと言われました。

それも、ここに書くには悪いような金額にしてもえました(笑)

やはり、店舗などでバラつきがあるようですね。因みに、私は同地域の他の店舗から取り寄せてもらうようにしましたよ。

書込番号:12122546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/10/27 15:05(1年以上前)

先日、横浜ヨドバシ、昨日の有楽町ビッグカメラには在庫がありました。
高いですけどね・・・

書込番号:12122547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 15:10(1年以上前)

皆さん、素早いレスありがとうございます。

お店の在庫はないので、メーカーから?取り寄せとか言ってました。

Web上の価格なので125千円と高いです。

この価格は、お店で交渉の余地はないのでしょうか?

カミさんに内緒での購入で、ショップでの受け取りが条件なので、
キタムラにした訳です。

書込番号:12122566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 15:16(1年以上前)

Fantastic Voyageさん、こんにちは♪

私が昨日K5をキタムラにて入手した金額ですが
今領収書を確認したら「110300円」でした。

ちなみにTポイントカードを持って行くと1%ぐらい?
ポイントが付きますよ!

書込番号:12122580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 15:23(1年以上前)

地元のケーズが109000だったので、それよりマケてもらいましたよ。しかし、ケーズは現品があったんですよね〜。

書込番号:12122604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/27 15:27(1年以上前)

ネットショップですか?

今確認しましたが、納期2週間になっていますね。

20日に注文だとすると11月の3日あたりになってしまいますね。

書込番号:12122613

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 15:30(1年以上前)

キタムラも店長によって、ペンタックス機やオリンパス機の扱いや価格が違いますからね。

うちの方でも大きな店舗には、K-5は在庫無くて小規模店舗の方には在庫有ります。
幾つかのキタムラを廻ってみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:12122619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 15:47(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございます。

沼の住人さん、20日に予約した所、5営業日と表示が出てましたが、22か23日頃に、納期が二週間に変わっていました。

受け取りのショップに再度電話した所、メーカーも生産が間に合わない状態で、キャンセルも可能との返事をもらいました。

K-5の人気は凄いのか、メーカーの生産調整か知れませんが、素直に喜んでいます。

それで、近くのケーズ電器に問い合わせた所、ボディのみの在庫があるとの事で、これから行きたいと思います。
ちなみに、ボディ価格は121千円だそうです。

書込番号:12122670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/27 16:25(1年以上前)

>これから行きたいと思います。
今頃、ケーズ電器で購入中でしょうか。
ナイショの奥さんには何と言って出掛けたんでしょ。^^

もう少しすると在庫も落ち着いてくるのでしょうね。
同時に値ごろ感もイイ感じになって...(おっとガマンガマン

書込番号:12122800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 17:26(1年以上前)

これからK's電機に行こうとしましたが、カミさんが帰って来て、マズいので、明日に行く事にしました。

明日までに、売切れになってしまうか心配ですが、もう少し安くなるまで待とうかと複雑な心境です!

書込番号:12122991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 17:41(1年以上前)

K's電機って、取り置きとかはしてくれないのかな?
明日まで取っといてくれっていうのはムリかもしれないけど、明日朝一番で取り置きお願いするといいかも。
今日、売れちゃわないといいね。

書込番号:12123050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 20:05(1年以上前)

カミさんに内緒で買えるのが不思議です(苦笑)。

書込番号:12123684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/27 20:35(1年以上前)

フジヤカメラにはボディのみ、レンズキットの両方の在庫がありましたよ。

お急ぎなら。。。

書込番号:12123822

ナイスクチコミ!0


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/27 21:12(1年以上前)

本日一回りしましたが、日本橋キタムラ1週間、新宿キタムラ2週間、マップカメラ1週間でした。また、今日ペンタックススクエアーにレンズ修理に行った際に聞いたところ、窓口のお兄さん曰く、「k−5は予約は少なかったのですが、発売後に急速に販売数が伸びているそうです。どこの販売店も在庫がなくなっているようです。ネットですごい話題になっているようですね。(価格.comか?)ありがたいことです」とのことです。

来年1月まで待つつもりだったのですが、ここの書き込みを見てたまらず購入に走りましたが、遅かったようです。10月12日にヨドバシでは、「予約が少ないので今なら15日に入ります」と言われていたのに‥‥(涙涙)

東京は品薄のようです。DA70mmを買って気を紛らわせました。

pen SL

書込番号:12124005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/27 21:24(1年以上前)

今日ヨドバシで買いましたよw
初めは新宿店でT*14/85mm辺りを買いに行って
その付いたポイントを使って地元に近い町田店で
K-5のボディだけですけど夕方買いました ヽ(*´∀`)ノ

新宿には6SETカウンター越しに見えました。
町田は?棚が奥で見えません。

ほんと、衝動買いです。
奥さんにバレナイようにする為、通販は出来ないので (´Д⊂ヽ

書込番号:12124062

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:29(1年以上前)

>カミさんに内緒での購入で

気持ちはよくわかります。
私もついつい、店頭での購入では帰宅時にカミさんがいないときや
通販では、局止めなんかします。
買っている機会が多くなると不信がられます。

>領収書を確認したら「110300円」でした。
安いですね、これならとても欲しいですが、どうせなら18-135mmキットが
欲しいので待つのも我慢です〜
ボディで10万切りも思った以上に早く来そうですね。

書込番号:12124412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 11:29(1年以上前)

今朝、開店過ぎに、K's電気に行きました。

暇そうな店員の女の子に、在庫ありの回答を受け、少しだけ交渉して11万円丁度にして貰い、良い買い物が出来ました。

結局、カミさんに発覚せずに持ち帰る事ができて、まず一安心です。

さあ、これから充電して楽しみます。

みなさま、色々アドバイス有難うございました。

書込番号:12126423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/28 11:35(1年以上前)

オメデトウゴザイマス~ヽ('ー`)ノ~
残っててよかったね。

キタムラは解約したの?

書込番号:12126440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 11:40(1年以上前)

ららーらさん

ありがとうございます(^_^;)

キタムラは、快くキャンセルに応じてくれましたよ。

書込番号:12126448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRはブレに弱いんでしょうか?

2010/10/27 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件
機種不明
機種不明

こんばんは。
先日の夜撮で、HDRというものを試してみましたが、添付の写真の通りかなりずれ(ブレ?)ていました。
取説を見ても詳しくは記載されていませんでしたので、???な状態です。
撮影時のデータも掲載してますので、ご教授お願いします。

ちなみに三脚はベルボンの中型三脚を使用しております。
その他のセッティングはSRオン、自動位置調整オンです。
レンズはシグマの10-20mmで、通常の撮影では特に問題はありませんので、レンズの不具合は考えづらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12120401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 00:15(1年以上前)

こんばんは。

K-5でのHDRはまだ試していませんが、
HDRがブレに弱いというよりは、
SRが三脚に弱いとでも言いましょうか。

三脚使用時にはSRはオフにするよう、
説明書の141ページに記載されています。

書込番号:12120458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/27 00:24(1年以上前)

ちなみに、セルフタイマーを使えばついでにSRがオフになります。

書込番号:12120517

ナイスクチコミ!6


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 00:40(1年以上前)

三脚を使用する場合は、三脚ぶれを防ぐために
SRは必ずオフにして下さい。リモコン等を使うと
自動的に強制オフになります。

また、SRと自動位置調整が両方ともオンの場合の
注意点が説明書のP.217に書かれています。
ぶれの影響を受けやすくなるそうです。

露出時間も30秒と長いので、影響が大きかった
のではないでしょうか。

こちらでHDRの作例が見られます。
http://pentax.photoble.net/?exif=101017031
http://pentax.photoble.net/?exif=101020005

書込番号:12120595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/27 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ホワイトバランスタングステン

ME superさん こんにちは、

k-xユーザーですが失礼します。

私も最近、HDR撮影にはまっています。
ただ、カメラの機能でHDRにしているのでは無く
パソコンでHDR合成していますが・・・。

撮影方法に変わりはないと思いますので、カキコミさせていただきます。
撮影時に使用する三脚は、ベルボンのULTRA LUX i Lを使用しています。
コンパクトで非常に持ち運びに便利なのですが、
ちょっと強度は弱いと思います。
風が吹いた時は、一時撮影中止したりします。
私は、HDR合成には-3から+3まで1段ずつ露出を変えた写真を7枚も撮影
する(本当はこんなにいらないと思うのですが、HDRも、デジ一も
初心者なのでとりあえずないよりはあったほうがいいかなと思って、)
ため、一枚撮影するたびにダイヤルを回して露出を変えています。
乱暴にダイヤルを回すと、三脚があまり強くないため、カメラが
ゆれてしまうため、おそるおそるダイヤルを回して、露出を変えて
います。
ただ、ゆれを完全に抑えることは出来ないため、ゆれが納まった頃に
次の露出の撮影と言った感じです。
夜景などの場合は露光時間が30秒なんて時もあるので、
シャッターが開いている時に吹く風が一番、厄介ですね。
ちょっと強めの風であったら大体、撮りなおしています。

シャッターはリモコンを使用しています。
リモコン撮影時は自動的にSRはオフになります。
他の方もおっしゃられているように三脚使用時、SR必ずオフにして下さい
と説明書に書いてありました。
あ、撮影レンズは広角レンズが殆どなのでミラーアップはしてません。

自動位置調整はk-xについていないので、すみません、解りません。
ただ、撮影時にはホットシューに水平機を取り付けて水平を確認しています。

などなど、構図を決めた後は、極力カメラに触らないようにして
ブレを防いでいます。

添付の写真はいずれも(ドム以外)使用下三脚はベルボンのULTRA LUX i L
です、ドムはスリックのウルトラミニ?です。
いずれも6枚から7枚の合成です。
かなり、誇張しているのでノイズが多いのはご勘弁を。

話は変わりますが、来月、k-xの保障が切れるので思い切って
(保障が切れて私のデジイチ歴のやっと1年)
ペンタックスフォーラムに点検をかねて保障の範囲で調整を
お願いしました。戻ってくるまで約2週間。
2週間もつらいです。
そんな私をk-5が見ている。
逝ってしまいそうです。



書込番号:12122131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 22:39(1年以上前)

最初の写真はHDRを知らずに眺めると不思議な写真である。
全体がブレルと言うよりも2重写しになっている。
そして右下の暗い部分は全くぶれていない。

ブレてる部分の写真はHDRに関係なく
途中でカメラが動き2重写しになったと考えるべきである。
右下に使用された写真は全くぶれていない。

手振れ補正は回転因子のブレに対応しているので
三脚固定時には手振れ補正はまったく無意味。

PENTAXは次のように謳うが、これでは不十分。

標準/アンダー/オーバーの3枚を連続撮影し
それぞれ標準露出に近い部分を抽出、1枚の画像に合成するHDR撮影。
K-5は、コマ間の微妙な構図のズレをカメラが補正する自動位置調整機能を新たに装備し
手持ちによるHDR撮影を可能としました。

手持ち撮影におけるブレの主要因子は回転ブレ。
回転ブレでは遠方にある物ほど大きくブレル。
カメラからの距離を勘案して部分ごとに修正する必要がある。
以前、価格コムで「中心部は良いが周辺で食い違う」とあったが充分うなずける。

これだけ高感度がよくなれば一枚の写真を「ISOを変えて3枚に現像」
この3枚を使用して重ね合わす方が良い。
本当は此方を期待していたのだが、少し期待が外れた。

HDRは大変魅惑的な技術ではあるが
違和感のないHDRは御術的に大変難しい。

近未来の技術である。

このような写真は何十枚か撮れば必ず良い写真が撮れる。
スレ主さんは多分よい写真もお持ちの上で
不可解な写真の説明を求められたものと推察します。

書込番号:12124474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HDR OFF

HDR ON

HDR ONの等倍

HDRは3枚連写して合成するわけですから、ブレに弱いのは仕方ないと思います。
でも、ME superさんの写真のようにはなかなかならないような気がします。
やはり、他の方も言われるように、三脚+SRが原因ではないでしょうか。

手持ち(位置調整なし、SR強制OFF)で撮ってみましたが、問題ありませんでした。

書込番号:12125138

ナイスクチコミ!1


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/10/28 02:08(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

K-5のカメラ内HDR(手持ち)

K-5で露出ブラケット5shot~photomatix4.0でHDR(手持ち)

K-xのカメラ内HDR(三脚使用)

K-7で露出ブラケット5shot~photomatix4.0でHDR(三脚使用)

スレ主さんがおっしゃるように、HDRはブレやコマ間のズレには弱いです。
ズレの大きくなる望遠や、周辺部の回転方向へのズレが大きくなる超広角レンズ等は、特に影響が大きいです。
スレ主さんの写真は、三脚も使用したということなので、他の方も仰っているように、SRや撮像素子を動かすことによる調整機能をオンにしていることによる影響か、三脚自体の揺れが収まらないうちの撮影によるズレではないでしょうか。
写真を見る限り、写真左上側が、補正しきれ無いぐらいの幅でズレているようです。
HDRで三脚を使う場合は、揺れが収まるまで(5〜10秒程)待って、レリーズかリモコン、セルフタイマーを使って撮影すると、ビシッと合うと思います。

PENTAX機は、中級機から充実した露出ブラケット性能(最大2EVピッチで5shot)があるので、photomatix pro 4.0のような専用ソフトを使ってのHDRも面白いです。
専用ソフトだと、ズレの補正や動体ゴースト補正等が優秀なので、手持ちで5shotの露出ブラケット撮影〜HDRにしても、ズレや動体ゴーストは目立たなくさせる事ができます。
K-7やK-xのカメラ内HDRは、このズレ補正が弱かったので(そもそもされていなかったかも)、三脚必須でしたが、K-5のカメラ内HDRは、そこそこ補正してくれるので、夜間の手持ちHDRでも、専用ソフトほどではないですが、それなりに見られるHDRIになりました。

参考までに、K-5、K-x、K-7で撮ったHDRIをUPしてみます。

書込番号:12125416

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

2010/10/28 08:47(1年以上前)

まとめレスで申し訳ございませんが、皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
望遠での流し撮りに来たついでに、HDRで撮ってみようか思った次第です。
ずれがない写真もありましたが、今回の写真のようなのも結構あり、全くHDRについて知識がなかったものですから、質問させていただきました。
今回、みなさんからご指導いただいた点に留意して、またHDRで撮ってみたいと思います。
というかハマりそうな感じです。

ありがとうございました。

書込番号:12125957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング