
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2010年11月6日 16:39 |
![]() |
264 | 22 | 2010年11月6日 23:04 |
![]() |
132 | 31 | 2010年11月7日 21:21 |
![]() |
127 | 18 | 2010年11月5日 22:35 |
![]() |
63 | 10 | 2010年11月4日 09:21 |
![]() |
115 | 25 | 2010年11月9日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
長年、価格.comの掲示板にはお世話になってきましたが、ほとんど書き込みは
しておりませんでしたが、愛機K-5にとってとても嬉しい記事だったので
紹介させて下さい。
ちなみに私は、K10D, K-7, K-5 と乗り換えてきたペンタックスユーザーです。
「喜びを分かち合いたい」と思っての純粋投稿ですので、後ろ向きなコメントは
お控えいただけたら幸いです。
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html#more
17点

すみません、同じデータを源とした書き込み既出でしたね。
Kano1102さん、ごめんなさい。
書込番号:12171962
0点

くらいばーふぁんさん
こんにちは。
年末か年度末頃に買おうと思っている僕にもとてもうれしい情報でした。
ありがとうございます。
数値に表れる所以外にも素晴らしい点が沢山あるカメラなので、早く手に入れたいです〜^^
書込番号:12172002
3点

Pic-7 さん
> 数値に表れる所以外にも素晴らしい点が沢山あるカメラなので、早く手に入れたいです〜^^
本当にその通りですね。
K-7でも感じましたが、撮れる写真だけでは語れない、トータルバランスで撮る歓びを
感じさせてくれる稀有なカメラだと思います。
早く手にできればいいですね。
尚、この場を借りて……
既出の投稿でしたので取消しようと思ったのですが、削除はできないようで…
見つけられないだけかな・・・・・皆さま誠にスミマセン。
シロメィさんも先に同じサイトを紹介されていましたね。ごめんなさい。
書込番号:12172067
2点

お気になさらないで下さいませ。
共に喜びましょう。
ペンタックスは広報が苦手なようですから、こういった情報をユーザーが広めて盛り上げたく思います。
書込番号:12172095
7点


私もとてもうれしいです。これからは、下手な写真をカメラのせいにできませんね(笑)。ペンタックス頑張れ〜!
書込番号:12172335
4点

くらいばーふぁんさん 驚異的なスコアの情報、何回駆け巡ってもいいのでは。
ajaajaさんのご紹介、素晴らしいショットこれでもか、これでもか!
しかもレンズもいいですね。
ありがとうございました。
早くK5の仲間になりたい。
書込番号:12172593
3点

kano1102 さん、ありがとうございます。
そして、習わぬ経読み さん他 皆さま、ありがとうございます。
恐らく、皆さまも同じ気持ちだと思いますが、
他社のカメラがどうとか(それぞれに良いところあると思いますし)、
比較して優劣を競うつもりも無く、ただ、自分が惚れ込んでいる
ペンタックスの絵づくり、カメラづくり、そしてK-5の素晴らしさを、
知らない人に分かってもらえたら嬉しいなあと思う程度です。
書込番号:12173101
2点

K-7ユーザーです。
これほど迄に7と5の差が出ると少し僻み根性でちゃいますね(笑)
D90→D7000ほど発売ブランクがあれば別ですが1年少々でこの差は
ビックリです!
購入するとすればK-5の次機種でしょうから、今から更なる進化が
楽しみです。
でもK-5でも十二分に買い替える価値はあるので困りもんです…
書込番号:12173166
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
海外のサイトですがK-5のテスト結果がでました。
数値が全てではありませんが、余り凄さにびっくりです。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Pentax/K5
37点

kano1102さん、こんばんは。
私もこのDxO Markの数字を見て、開いた口がふさがりませんでした。
ダイナミックレンジ14.1EVsって、歴代最高のスコアじゃないですか、格上の中判デジタルやフルサイズデジタルを含めて。
K-5で撮っていて「柔らかい素敵な階調だな〜」と常々思っていましたが、14.1などという鬼のようなダイナミックレンジが出てくるとは・・・^^
ダイナミック・レンジ以外の成績も素晴らしいですね。
- Color Depth 23.7 bits,
- Low Light ISO 1162 ISO
- Overall Score 82
最後の82も凄いなあ・・・格上の645DやD3sと同じ、Canon EOS5DMK2やNikon D700を凌ぐ画質と言うことになるのかな、数字上は。
ちなみに同じセンサーを搭載しているα55の計測値は下記の通りです。
-Dynamic Range 12.4EVs
-Color Depth 23bits
-Low Light ISO 816ISO
-Overall Score 73
うーむ、ペンタックスのチューニングって、物凄いんですね。
まあ、確かに数字がすべてではありませんし、それだけで良い絵が撮れるわけでもないですけど、ちょっとした驚きでした。
書込番号:12170792
32点

スゲーッ!!!
このサイトちょくちょく見てましたけど、
並み居るフルサイズ機のど真ん中に飛び込んできましたね。
Overall Score「80 越え」ってAPS-Cでは不可能かと思ってましたが・・・
すごい時代になったもんですね。
書込番号:12170841
12点

pentaxってこういう数値が駄目でも楽しいカメラって感じでしたが、今回のは凄いですね。K7がそれに比べて随分しょぼい。それでもK-7も随分楽しかったですよー。数値では1年で3年分位の進化を遂げましたね。
他のメーカーにこういう小さい高級機種って今や絶滅状態ですからペンタは良いなー。
書込番号:12170983
20点

更に補足です。
ペンタックスK-5のDxO Markのスコアはフルサイズ機並み
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
あのEOS7Dには楽勝、同センサー?のα55と比べても勝っている
D7000との比較も楽しみです
一生懸命に☆一つのレビューを書いて醜態(買い物下手)をさらしている
レビュアーも真っ青ですねw
(まあ本当は購入してなくて、満足度ランキングを下げるのが目的なんでしょうけど)
確かに高感度だから良い写真が取れる訳じゃありませんが、K-7で散々叩かれた弱点を
的確に修正してきたペンタックスに感心しました。
書込番号:12171028
34点

このデータを読むと、APS-Cとしては最高の高感度性能ですが、フルサイズに勝てるのかというと、やっぱり負けてますね〜。
トップのD3sのLow Light ISO、3253 ISOと素晴らしい数字ですし、D700も2303 ISOと、やはりレベルが違うようです。
それでもOverall Scoreで82をたたき出すと言うことは、K-5の画質って素晴らしいんだと思います。
暗いところで早いシャッターを切る必要がないなら、フルサイズにも負けない鬼カメラ、って感じでしょうか。
私の用途には、K-5で十分だなあ、立体感のある描写、ボケが欲しいときは中判フィルムで撮りますし〜♪
書込番号:12171077
10点

kano1102さん、みなさん こんばんわ。
blackfacesheepさん発見w
「立体感のある描写、ボケが欲しいときは中判フィルムで撮りますし〜♪」とか、言わない!
私こういうデータとかさっぱりなんですけど
レビューにK-5はいいよと書いちゃったばっかりに
こういうデータで良い評価がでてホッとしてます。
明日は撮りまくってきます!
書込番号:12171141
8点

Overallで6位なのもすごいですが、Landscapeにしてみてください。
K-5がトップです。トレッキングで風景を撮るならK-5。
Sportsでは2強の後塵を拝していますが、それでもがんばってると思います!
書込番号:12171172
9点

このサイトのダイナミックレンジに関しては、グラフが直線的じゃない機種も多いし、純粋に、スコア=素子の性能っていうわけでもないような気もしますが、それでもこの数字が出るというのは、この素子のポテンシャルの高さを表してるんでしょうね。
あと、感度拡張のISO80でもDRが拡がるってのは良い報せだと思います。
DR以外は、ハーフミラー通してるA55より半段くらいずつ良い結果で順当だと思います。
高感度は、5年前のフルサイズ機(5D)にはほとんんど追いついちゃった感じです。
ところで、PENTAX機は、ISO3200以降でグラフがブーストされるみたいですが、これって、RAWレベルで何か細工されてる(半生)ということでしょうかね?
>私の用途には、K-5で十分だなあ、立体感のある描写、ボケが欲しいときは中判フィルムで撮りますし〜♪
APS-C&コンデジ、35mm&フォーサーズ、中判&APS-C
ってあたりが、さほど違和感なく併用できて、かつ使い分けのメリハリも付く、
という感じで、良い組み合わせなのかもしれませんね。
書込番号:12171195
6点

ここまで高画質だと明らかになった今、K-5の「レビュー」で画質を酷評をされている人の評価眼が問われることになりましょう。場合によっては、その人が特殊な社会的立場により嘘を書き込んでいると、当然のように疑われることになるでしょう。
書込番号:12171225
25点

酷評する人は捨てハン(ハンドルネーム)って決まってるし、
画質の素晴らしい紗登録画像を見ればわかりますしね。
k-5は本当にスゴイ。
書込番号:12171287
17点

まあハーフミラーの入ってるα55よりよくてあたりまえなわけですが…
K−7から比べて物凄い進化ですねえ♪
D7000との比較が早くしてみたいですね
しかしソニーはこんないいセンサー作っても自社のOVF機に載せないとは…
もったいない話ですねえ
トランスルーセントでシェア伸ばしたら是非α700の後継機を作ってもらいたいものですね♪
(*´ω`)
書込番号:12171339
5点

神々しいスコアですね。
今まで、7台デジイチを使いました。
細かい差は分かりませんが、
センサー起因の画質の差は
概ねここの順位通りになっているので、
(低感度、高感度とも)
わたしは、ある程度の信用はあります。
書込番号:12171480
7点

GH2のデータも公開されたからかも知れませんが、現在当該HPにアクセスしづらく
なってますね。K-5効果か?^^
残念ながら私の環境では(眼では)こちらやPHOTOHITOあたりにUPされている作品で
その数値の相違を体感することが出来ないのですが、高感度ノイズ特性とDRを両方
大幅に改善しているとすると、これは相当に凄いですね。しかも大幅ではないですが
高画素化も進めているわけですから。
同世代のセンサー搭載機種がほぼ同時期に発表されていますが、ずいぶん数値が異なる
ようです。これは画像処理エンジンの違いだけでなくセンサー自体のカスタマイズに
よるところが大きいのかも知れませんね。
K-5といいE-5といい、NEX-5にα55、“5”が熱いんでしょうか^^;
ではそろそろ5Dなにがしあたりも・・・。
書込番号:12171890
3点

現在、Dxomarkのサイトは見れないようですね。
書込番号:12171940
3点

>現在、Dxomarkのサイトは見れないようですね。
現在私の環境では見れています。
復活しましたかね。
書込番号:12172251
3点

ランキングをグラフ表示からリスト表示にすると。
TOP7だとPrice USD列に1000$台のカメラはK-5しかないですね。
Top15でもいない。Top30でα55($850はやっぱり安いなあ)が16位にいるくらい。
すごくコストパフォーマンス良いんですね。
K-7買って一年未満なのでK-5は見送りますが、素晴らしいカメラ造ってきたんですねえ。
書込番号:12172849
4点

カメラは数字じゃない!!!!
そんなの屁理屈だったことがこれで明らかになりましたね。
みなさん、こぞって数字のマジックに夢中です。
良かったですね。
次期ソニー製 CMOS が非常に楽しみになってきました。
力 入れてます感が伝わってきますね。
ようやく本格的撮像素子開発競争の始まりです。
楽しみ 楽しみ。
書込番号:12173258
2点

αもOVF出してるんですけどね。日本じゃ売る気が無さそうだし、550と同じファインダーのレベルだったらEVFでも良い気がしますね。
K-5はファインダーが良いから撮ってて楽しいカメラっていうのをペンタックスは判ってるんだなー。これでもうちょっと売れてくれるとね。
書込番号:12173630
3点

現在、D90とD300を使用しています。
操作性、AF周りの性能などなどは、
歴然とD300の方が良いの出すが、
画質は?と言われれば
D90の方が高感度域でも低感度域でも良いのです。
12BitRAWでも良いのです。
D90とD300のDxoのスコアの差はたった6。
K5とD90のスコア差は9(涙)
NikonユーザーとしてはD7000に期待するしかありません。
か、Wマウントですね(涙)
書込番号:12173647
3点

K−5の低感度でのダイナミックレンジの広さは、我々のテスト発表会=飲み会でも話題になっておりました。
ある人がダイナミックレンジの広さでは定評のある富士フィルム社のS5proと5DmarkIIとの階調チャート写真と、スタジオのトルソ写真と、晴天時の日比谷公園の風景写真と3シーンで、Photoshopで全レンジを出して現像した画像とかの発表があって、流石にS5proには及ばないものの、APS−C機はもちろんフルサイズ機を追い抜いた、という結論でした。
私自身はテストしたことがなく、聴いているだけでしたが、聴いていた皆は、信じがたい、酒飲みながらテストしたんじゃないのか、とかいった意見でした(笑)。
コントラストの強い晴天下の風景も具合良く写りますね。
それと、発表者が、「PENTAXは本当に真面目だ。」と非常に褒めていたのがISO感度。
DxOのデータが示されて、巷のK−5のダイナミック・レンジの噂は、信じがたいけど本当だったんだな、と思いました。
PENTAX、頑張りましたね。
書込番号:12173882
18点

d7000に2週間ばかり浮気してました、ごめんなさい
すべて処分して、K-5にもどりました。ほっとしてます。
もうずっとペンタックスです、K-5が数値どうりのめりはりのある、いい写真が撮れることがわかりました
書込番号:12175529
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5の作例、ポートレートが少ないようなので貼らせていただきます。
と言っても、タムロンA16で撮ったスナップに近いようなヘタレポートレートですが。^^;
モデルは先日のマレーシア旅行で知り合ったLちゃん、タイの大学で国際関係学を教えている才媛です。
私が古臭い中判蛇腹カメラ"Mamiya-6"で撮影していたら、そのカメラを見て「こいつは写真が上手いかもしれない・・・」と誤解してくれたらしく、「シャッターを押してもらえますか?」と頼まれてしまいました。
もちろん喜んで押させてもらいましたよ。^^v
ついでですから私の写真のモデルにもなってもらいました。
Lちゃん、性格も素直で親切、彼女のチャーターしたタクシーにお誘いされ、蒸し暑いペナン島の観光がとても楽になりました。
ありがとうね〜、Lちゃん。^^v
K-5、カスタムイメージはナチュラル、ハイライト補正オン・シャドウ補正弱です。
階調が柔らかいですから、ポートレートにも向いてますね、K-5。
FA77mmでも撮ってくれば良かったな〜、と後悔しています。
17点

ありゃりゃ・・・上の添付写真の縦位置バージョン、Exifが消えてしまいました。
1枚目はISO1600、1/40, F2.8開放です。
3枚目はISO800, 1/25, F6.3でした。
書込番号:12164744
2点

blackfacesheepさん
いいなぁ〜カメラを使って「ナンパ」....って違〜〜〜う!!! アハハハハ
ますます目の毒ですので、もういい加減にして下さい。
光線が強そうな状況ですが、2枚目の写真を拝見すると。肌色は柔らかく綺麗な表現に
なってますね。もちろんblackfacesheepさんの光の選び方が適切なのは言うまでもなく。
もう少し詳しいセッティング(WB、色補正、シャープ、etc)を教えて頂けると有り難いです。お時間が有るときで結構ですので。
それにしてもいいなぁ〜♪
書込番号:12164931
5点

中判蛇腹カメラのそういう使い方があったんですね
購入しなくちゃ(笑
でも、その前に語学力を身に付けなくては・・・
タムロンA16もポートレートに良さそうですね
K-5はしばらくは我慢。
書込番号:12164994
6点

空やん♪さん、こんばんは。
あはは、古いカメラで撮っていると、時々こーゆー役得がありますねえ。^^v
セッティングですが、まだ慣らし運転みたいなものですから、このときはごくノーマルなセッティングです。
AWB、カスタムイメージはナチュラルで、パラメーターは全部±0ですね。
書込番号:12165018
2点

猫と一緒さん、こんばんは。
そーなんです、仰々しい中判蛇腹カメラ、そーゆー用途もあるんです。^^
戦前ツァイスのイコンタ・スーパー・シックスとかだと、さらに良かったかもしれませんね〜♪
Lちゃん、このマミロクでも撮らせてもらいましたので上げておきます。
フィルムはKodak Ektar 100、BW変換してます。
書込番号:12165062
7点

中盤の緻密さ、APS-Cサイズでの表現領域と異次元ですね。
これ使えたら楽しそう。。。
書込番号:12167425
2点

blackfacesheep様
はじめまして。
オリからマウント変更を考えていたのですが
ピンとくる写りのカメラ+レンズがなく悩んでました。
が、blackfacesheep様の作例「常用感度での写真、階調が広くてよいですね〜♪」の4枚目の写真を見て
「これこれ、俺が欲しいのは!」
とPCの前で唸り、また、F31mmLimitedの値段を見て腰を抜かしつつ
数時間後には、K-5+31mmLimitedを抱えて自宅に戻ってました(笑)。
まだまだ使いこなせていない部分は多々ありますが
これからも沢山写真を撮って行きたいと思ってますので
今後も参考にさせていただきます。
さて、私は娘を撮るのが主目的なので、ポートレートというよりスナップです。
”作例”と言えるものではありませんが
写し込むところはしっかり写しつつ、
柔らかさももったこのカメラ(とレンズ)の雰囲気が大変気に入っております。
最近は、娘が写真を嫌がるのでノーファインダー、Pモードで数うちゃ当たる方式です。
従って、構図とか気にしないでください(苦笑)
写り具合とか、少しでも皆さんの参考の一部になれば幸いです。
書込番号:12167899
9点


横スレ、、すみません。
腰抜かして決めるというあたり、、いしころりんさん、面白い方ですね〜
お嬢さん、めちゃめちゃカワイイ〜〜
書込番号:12168262
5点

スレ主様
いいですねぇ、写真も、女性も、カメラも、レンズも、なによりスレ主様の腕!
東南アジアの写真は、すご〜く親近感を覚えます。
私は特に4枚目が好きです。
この4枚目、SS1/13ですが、手持ちでSRONでしょうか?すっきりしていて、ムードがあって・・。 ISO100という低感度がこのムードをきわだたせているのでしょうか?
K5ほしいですが、私が使うとK5が泣きそうなので・・・(泣かしてみたい)
書込番号:12168264
3点

>K-5の元気は、この割高価格だからか?
K-5の価格をセンサーだけでしか見れない素人には分からんだろう、
ましてやネガキャン連中が価格を決められない、
買いたい人、欲しい人、その他諸々の事情で決まるのだよ。
写真を撮らないど素人のネガキャン連中には関係ない事だ。
書込番号:12168796
3点

canonndaleさん
娘をほめていただき、ありがとうございます。
でも、最初に腰を抜かしたのはスレ主さんなんですよ〜。
先述の、スレ主さんの書き込み「常用感度での写真、階調が広くてよいですね〜♪」に
以下の記載があります。
>K-5の高感度画質の良さに腰が抜けてしまい、昨日衝動的にK-5を買ってきました。^^;
でも、スレ主さんの写真とレンズの価格に二度ほど腰を抜かしそうになったのは本当です(^^
書込番号:12168858
1点

canonndaleさん、こんばんは。
中判写真、手間はかかりますが、撮像面の大きさが効いておおらかな絵になるのが楽しいですね。
マミロクは露出計こそ付いていませんが、連動距離計も付いてますし、フィルムはセミオートマット給装なので使いやすいですよ。
なんと言っても軽量で800グラム弱しかありませんし、折りたたむと本当に小さくなりますよ♪
書込番号:12168919
5点

いしころりんさん、こんばんは。
おお〜、K-5+FA31mmの組み合わせ、お気に召していただけましたか〜。
確かにこのレンズは高いですが、描写はすこぶる良いですね。
開放からシャープで瑞々しく、品の良い写りは比べるものがありません。
しかも、他社の高級レンズに比べるとなんとか手の届く範囲にあるというのが、ありがたいというか、罪作りと言うか・・・^^;
FA31mmでのスナップ、お嬢さん、とってもかわいい〜♪
浅い被写界深度を生かして素敵なポートレートになっていますね。
この柔らかな階調、FA Limitedならではの味わいだな〜、K-5との相性は抜群です。
こんなかわいいお嬢様が居たら、やがて43mmや77mmも欲しくなるのは間違いなさそうですね。
しかし、K-5は良いですねえ、腰を抜かす回数、とっても多いような気がします。^^v
書込番号:12168951
2点

elmasatoさん、こんばんは。
私も東南アジアは大好き、食事は美味くて安いし、風景はエキゾチックだし、人間も面白い人が多いです。
はい、4枚目も手持ちですよ〜、三脚は荷物になるので持っていきませんでしたから。
ペンタックスの手ぶれ防止「SR」は結構、よく効きますね。
17mmの広角なら1/4秒でブレが目立たずに撮れることが多いですし、300mmでも1/15秒で止まってくれたことが何回もあります。
書込番号:12168972
2点

blackfacesheepさん、お返事ありがとうございます。
ほんと、中判、、いいですね。。
母がパールという蛇腹のカメラで兄弟三人が子供の時代に撮ってくれていました。
今見てもなかなかいい写りです。
パール http://www.cosmonet.org/camera/pearl.htm
たぶん、私が72年生まれで母が38才ぐらいだったはずだから、、おそらくW型かなぁ
もうちょっとコンパクトだった様な気もするけど。
30年ぐらい前、父が仕事を失敗し、そのパールをカメラ屋に売ったところ当時で10万円ぐらいになったのを覚えています。
その売却する際、子供でもなんだか悲しい気持ちで、店の外の車で待っていたのをなんとなく覚えています。
将来働いたら、母にカメラを買ってあげようと思っていましたが、その気持ちはどこへやら…
まだ元気なので、、、なんか買ってあげようかなぁぁ。。
書込番号:12169142
3点

>スレ主様
御返事ありがとうございます。それにしても・・・
>17mmの広角なら1/4秒でブレが目立たずに撮れることが多いですし、300mmでも1/15秒で止ま>ってくれたことが何回もあります。
驚愕です・・・。
私SRの件でも問題抱えているのですが、こうなるとやはり私の腕の問題だと思い知らされました。
書込番号:12169340
1点

105mm/F2.4, Kodak Ektachrome E100G |
165mm/F2.8, Fuji Pro 160NS |
165mm/F2.8, Fomapan 200 |
165mm/F2.8, Kodak T-MAX 100 |
canonndaleさん、こんばんは。
おお、パール、懐かしい名前です。^^
IV型は1958年製ですか、私のマミロクIVB型より少しモダンですね。
この頃に中判で撮られた写真は、今見ても優れた写りの写真が多いような気がします。
お母様が撮ってくれた写真も、きっと愛情たっぷりの素敵な写りなんでしょうね〜、見てみたいです。
中判の写真って解像度も凄いんですが、私が中判写真で好きなのは、被写界深度が浅くて立体的に写るところかな・・・
添付はPentax 6x7「ばけぺん」で撮影したものですが、1枚目は標準レンズの105mm/F2.4、2枚目以降は中望遠の165mm/F2.8、すべて絞りは開放だったと思います。
フルサイズデジタルでも撮像面積は24mmx36mm、ロクナナの56mmx69mmに比べるととても敵いません。
そのため、デジタルは当分、お手軽なAPS-Cでいいや〜、と思ってしまいます。^^;
書込番号:12169418
8点

elmasatoさん、こんばんは。
普段から重い中判カメラを手持ちで撮っており、それで筋肉が鍛えられてしまったのかも。
もちろん、スローシャッターで止めるときは、裂帛の気合でもって呼吸を整え、「ここだ〜!」とばかりに撮ります。
いつでも止まるわけではないですが、やはり気合で写りがよくなることは往々にしてあるような気がします。^^;
書込番号:12169445
4点

blackfacesheepさん、みんさん こんばんわ!
中判写真、すごいキレイですね!
こんな風に撮れるのですね。
すごいなぁ〜。
また素敵な写真見せてください!
よろしくお願いします。
書込番号:12169531
5点

そうですね、解像度というよりは立体感というか、、、息を呑む感じが出ますよね。
これ、APS-Cでは見ることのない領域な気がします。
スキャン品質もいいですけど、、何でされているのですか?
書込番号:12169650
2点

Arsat C 2.8/80, Fujicolor Pro160NS |
Arsat C 2.8/80, Fujicolor Pro160NS |
Kaleinar 3B 2.8/150 Fujicolor Pro160NS |
Kaleinar 3B 2.8/150 Fujicolor Pro160NS |
>まるぼろ24zさん
中判写真お気に召していただき、ありがとうございます。^^
中判のカメラ、今は人気がなくなってきたので、とても安く手に入ります。
おひとついかがですか?
ばけぺんの105mm付なら、オークションで3万円以下で手に入るんじゃないでしょうか。
また、ここに添付した写真を撮ったカメラはウクライナ製のKiev 88Cと言います。
パチモン・ハッセルブラードと言われていますが、結構写ります。
また、この上位モデル、Kiev 88CMは、eBayで新品のキットが$365で売ってます。
円高の今なら「買い」かもしれませんね。^^
>canonndaleさん
中判の立体感はAPS-Cはもちろん、フルサイズでも表現できないでしょうね。
ちなみに、スキャナはEpson GT-X770というフラットベッド・スキャナを使っています。
今は型落ちになってしまい、GT-X820に代替わりしていますが、25,000円前後で購入できますね。
http://kakaku.com/item/K0000056504/
書込番号:12169815
5点

スレ主様
素晴らしいフォトの数々を堪能させて頂きました。
マミヤ6、懐かしい響きです。まだ現役とは驚きです。
K-5のポートレートも素晴らしいです。
銀塩時代、記者ならNikon、ポートレートならPENTAXかMINOLTAと言われてましたね。
書込番号:12170398
2点

南口さん、こんばんは、そしてどうもありがとうございます。
マミロク、古臭い蛇腹カメラですが、この時代のカメラは本当に長持ちします。
今のデジタルカメラの寿命の短さを考えると、驚きですね。
そうですね〜、ペンタックスのレンズは描写が柔らかいのが伝統で、ポートレートに向くものが多かったですね。
85mmのソフトフォーカス、ばけぺん用の120mmソフトフォーカスなどは、ポートレート専用のレンズですもんね。
書込番号:12170706
2点

blackfacesheepさん
いやぁ〜まいったなぁ
以前フルサイズ5Dの画を見て
キレイだなぁ〜と思っていた事を
思い出しました。
なんかこぅ、うまく説明できないのですが
ヒカリを感じるんですよねぇ。。。
そんな画を3万円程度で撮れてしまうとは…素晴らしいです。
欲しいです!
いやいやぁ〜〜
いかんいかん!!!
買ったばっかりの
K-5使いこなさないと。。。
blackfacesheepさん、
これ以上写真貼らないでください。目に毒ですわ(笑)
書込番号:12171118
3点

blackfacesheepさん
コメントありがとうございます。
>K-5+FA31mmの組み合わせ、お気に召していただけましたか〜。
高かったですが、買って良かったです!
でも、腕が全然追いついてないので、頑張って腕を磨きます。
43mmに77mm、そして中判(汗)
まずは腕を、と思いつつ
blackfacesheepさん素敵な作例を見るたびに、自分にも撮れるのでは、との妄想に陥り
沼にはまりそうで恐いです(笑)
書込番号:12171351
3点

blackfacesheepさん
中判カメラ良いですね。浮き立つような立体感を感じます。
APS-Cとフルサイズでは、それほどの違いを感じないのですが、中判クラスのサイズとなると良くわかりますね。
スキャンもGT-X770ですかっ!!う〜ん、失礼ながら、にわかには信じがたい^^;
私もフィルムカメラを使用していまして、スキャナはGT-X820を使っています。
でも、解像感がイマイチでして「フラッドヘッドタイプだからかな〜」なんて思っていました。
blackfacesheepさんのGT-X770が当たりの製品なんでしょうかね〜
シャープ感、解像感の出し方を教えてください。
お願いします。
書込番号:12172732
3点

ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
まるぼろ24zさん、こんばんは。
中判写真は階調が広いし粒状も細かいので、ディープシャドウからハイエストライトまでみっちりと描ける・・・だから私も「ヒカリを感じる」ことは多いですね。
しかし、今回のK-5は、中判フィルムなみのダイナミックレンジ、本当に驚きました。^^
ところで、我家にあまり使用頻度の多くないMamiya RB67(127mm/F3.8、TTLプリズムファインダー)があります。
オークションに出そうかと思っていましたが、お安くゆずりましょうか?
ご興味ありましたら、私のブログに「鍵コメ」でご連絡先のメアドを書いておいてくださいね〜♪
いしころりんさん、こんばんは。
FA Limited、お値段はそれなりにしますが、他社の高級レンズに比べれば、まだなんとかなる値段です。^^
43mmと77mm、どちらも階調豊かな柔らかい写真が撮れます、ダイナミックレンジ世界最強のK-5を生かすには最高の相性ですよ〜♪
地上人さん、こんばんは。
APS-Cと135版フルサイズはそれほど見た目は変わりませんが、135版と中判を比べると、もうまるで次元の違う写り・・・
「なんじゃ、これ」と言いたくなるような立体的な描写をしますね。
シャープ感、解像感の出し方ですか〜、なんだろな〜・・・
普段気をつけていることは、しっかりファインダーを見てピントを合わせること、露出は半段ぐらいオーバー露出しておくことぐらいかな?
フィルムは露出オーバーには鬼のように強いですが、アンダーには弱いですから、オーバー目のほうが光が綺麗に写せます。
現像後はスキャニングとレタッチですね。
スキャンについては、私の双子の弟が詳しい説明を下記のブログでやってますので、覗いてみてやってくださいな。
http://xylocopal2.exblog.jp/11400555/
正しくスキャンできたらら、レタッチソフトの出番、スタンプツールでゴミ消しをして、トーンカーブで好みのコントラストをつければ良いですよ〜。
書込番号:12174284
3点

blackfacesheepさん
いやぁ〜まったくいい画ですね!
いまちょと時間がないもので
後程ブログの方も拝見させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12174825
1点

まるぼろ24zさん、了解です〜。
私のブログ、価格コムに登録してあるのはデジタル写真専門ブログです。
フィルム専門ブログは下記のリンク先です、よろしくです〜。
http://noblivion1.exblog.jp/
書込番号:12174942
1点

blackfacesheepさん
サイトをご紹介いただきありがとうございます。
弟さんのサイトということですので、じっくりと拝見させていただきます。
書込番号:12180427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
手持ちのカメラ数点を下取りに出してK-5を入手しました。
早速DA★16-50mm F2.8を装着してテスト撮影してきました。
K20D, K-7との組み合わせでは散々苦労させられたジャジャ馬レンズですが、
K-5に付けたら、不思議なことに超優等生レンズに変身してしまいました。
これまでDA★16-50は、イメージ通りに写すための設定が大変でした。
絞り開放でのピントがシビアすぎるとか、露出が暴れるとか、とにかく気難しいレンズ
という印象でしたが、K-5に付けると、絞り開放付近でもあっけなくシャープに写るので
拍子抜けしてしまいました。K-5は魔法のカメラ(?)なんでしょうか(^_^;
散歩しながら撮った簡単な作例を。
リサイズとトリミング以外に加工は一切おこなっておりません。
購入予定の方々に参考になればと思います。
39点

もうだめです。
我慢なりませ〜ん。
あまりK-5が良いと言わないでください。
ほしい! ほしい!
書込番号:12163555
19点

Vision_42さん
私もK-7ではFA系、特にFA43は1回でピンが来ないことが多く、
(ピント自体はメーカー調整済)歩留まりが悪かったのですが、
K-5はあっけなく高速に合うので、撮影が非常に楽になりました。
FA100Macroが爆速なのもびっくりです・・・。
書込番号:12163892
19点

Muuuuuーーー。
ソーデスカ...。
どーすっぺ。
書込番号:12164140
11点

vision_42さん始めまして
4枚目の羽が空けたものなどは見事ですね
素晴らしいです
書込番号:12164189
4点

基本的にピントをきちんと合わせて、露出を適正にしろということかな?
お気に入りの常用レンズですので、もともと優等生なのは知ってました。^_^;
ぜひ、これを機会にご活用を!
書込番号:12164431
2点


ほぉ、そうなんですかな?
アノDA★16-50F2.8SDMはその話だと、K-5に装着と云うだけで文字通り「素直な」レンズになると…。
ソレなら、DA★50-135F2.8SDMとかでは一体???(ヨダレが…)
状況を鑑みて、K-5はなかなか好調の様ですなぁ…。
D7000より、価格の「落ち」が少ないし、速度も遅い…。
早く買いたいですなぁ。
あと、因みにこの「等倍切り出し」と云うのはどうすればできるんですかな??
大変恥しいのですが、どなたか教えて下さい。
便乗質問で、恐縮です。
書込番号:12164917
3点

皆様、コメントをありがとうございます。
V-o-Vさん
大変失礼しました。でも我慢しすぎは体に毒ですよ(^0^;)
マイクロマシーンさん
貴重な情報をありがとうございます。FA系にもマッチングは良いみたいですね。
私もいくつかFAを所有しているので早速試してみます。
くりえいとmx5さん
ソーナンデス。どうしましょうね〜。パーッといっちゃいますか♪
星ももじろうさん
ありがとうございます。単写で適当にパッパと撮ったのですが、偶然良いタイミングになりました♪
沼の住人さん
仰る通り、もともと素性の良いレンズなんですね。今まで私の腕がついていきませんでした(大汗)。
K-5のアシストのおかげで随分楽をさせていただいています(^_^)
CT110さん
さすが定評のあるタムロン90mm。素晴らしい描写ですね♪ 作例ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん
う〜ん50-135なら、どんなキレキレ描写になるのか、想像もつきません。
残念ながら私はDA★60-250mmを購入したときに、下取りでDA★50-135mmを手放してしまいました。
どなたか作例を上げてくれないでしょうかね♪
等倍トリミングですが、いろんなやり方があると思います。私はフォトショップで画面いっぱいに等倍表示させ、
選択ツールでだいたい1000×750ピクセル程度に領域指定して、「切り出し」機能でトリミングしています。
書込番号:12165337
5点

あまり体に良くないですよねぇ
こういったレポは・・・・ (@_@;)
K−rでAFの向上は実感済みですけど、+αさらに良いのは確実なので
さらに、★レンズとの相性が良いときたもんだぁ〜
およよ、マップカメラでペンタニコンセール
下取り15%UPですとな。
いよいよ50Dとはおさらばの時期がくるのかしら。
書込番号:12165461
2点

追加です。
比較のために一緒に持っていった Canon 7D の作例と K-5 の作例を、同じ被写体、同じ画角で並べてみました。
撮影現場で背面液晶に表示させると7Dはシャープで鮮やか、K-5は眠くてもっさりだったので不安でしたが、
PCに取り込んで比較すると K-5 の方が印象が良いので安心しました。といってもわずかな差ですが。
7Dの方は安いレンズ(タムロン17-50mm F2.8)を使ったので、DA★16-50mm F2.8 とかなり差があります。
描写の差はレンズ性能の差かもしれません。色乗りは K-5 の方が好ましい感じがします。
いずれの画像もリサイズ、トリミングのみで、シャープネス処理等のレタッチは一切おこなっておりません。
書込番号:12166132
9点

何度も済みません。AFのことを書くのを忘れていました。
AF性能の高い7Dとの比較でも、K-5の合焦速度は全く遜色ありませんでした。
というかK-5の方がちょっぴり速い印象でした。
これはレンズの性能差によるものかもしれませんが。
次回は近所の河原でカワセミを撮りに行くつもりですので、
K-5 & DA★300mm F4 と、7D & EF400mm L F5.6 との比較で
動体追従性能の検証もじっくりやってみたいと思います。
書込番号:12166228
3点

連投大変失礼いたします。レスが抜けておりました。
あば〜さん
マップカメラ下取り15%アップ。まさに私もそのキャンペーンで下取りしてもらいました。
お気に入りの K200D, K20D, K-7 を全て手放し、代わりにK-5がやってきました。
愛着のある旧機種への未練もありましたが、K-5はそれに増して魅力があったので購入に至りました。
書込番号:12166285
1点

今いくらくらいの下取りですか?
自分も下取りしてもらう予定です。
書込番号:12167039
2点

vision_42さん、
16-50の描写が良くなった事は、私も同じ印象を持ってました。
おかげで16-50を持ち出す事が多く成りましたね。
なんか得した気分♪
書込番号:12167120
1点

V-o-Vさん
下取り価格は日々変動しています(数日おきに千円単位で下落)ので、
マップカメラのHPで自己査定シミュレーションしてみてはいかがでしょう?
私のK200D, K20D, K-7はどれも買取上限額での査定に加え、
機種限定プラス査定+期間限定15%アップの適用で、ほぼ自己負担なしで
K-5を入手することができました。
TryTryさん
16-50については同じ感想をお持ちなのですね。
私もこれから持ち出す機会が増えそうです♪
書込番号:12167144
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
Nikon D300Sからの買い増しで本日K-5を手に入れました。ポートレート専用機として考えています。しかし、小さいですね〜。
本体と一緒に購入したDA★55で何枚か撮影してみましたが、ソフトなシャッター音に感心です。D300Sと比べてみましたが「ソフト vs 歯切れ!」というか、連射音もソフトなので「急かされない」という感じです。わたし的には「これもあり」です。手に入れたのが3時間前なので不慣れなところも多いですが、せっかく良いレンズを手に入れたので綺麗な(に)モデルさんを撮影しないと。
ではさっそく、モデルさん(18歳)がバイトしている喫茶店に行ってきます。
レビューにも書き込めるように、しばらく使ってみます。
それでは、皆さんもPHOTOライフを楽しんでくださいね。
ありがとうございます。
※蛇足:本体は小さいのにマニュアルはD300Sのそれより大きいです。
21点

ご購入おめでとうございます ^o^ノ
『蛇足:本体は小さいのにマニュアルはD300Sのそれより大きいです。』
大きいと見やすくていいですね!
書込番号:12158990
3点

やまだごろうさん
早速の返信ありがとうございます。
実はこれが初書き込みでした。緊張しますね。
そうですね、大きいと見やすいです。
ニコンのが小さすぎて詰め込みすぎかもしれません。
各メーカーの一長一短。良いところを活用して、不便なところは工夫して使いこなせるように努力していきたいです。
ありがとうございます。
書込番号:12159028
4点

作例の掲載を楽しみにしております。
バッテリーグリップは一度使うと手放せないですね。
書込番号:12159104
1点

K-5の評判が良く、一方D7000は前評判が良すぎたせいか、絶賛という感じではないようでS3Proの買い替えを考えていたD7000よりも、K-7をK-5に買い換えた方が良いのかなと考えてしまう今日この頃です。
この街の風情さんはD7000に行かず違うマウントのK-5を購入された動機は何だったのでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:12159733
8点

この街の風情さん、こんばんは。
K-5、そしてDA★55mm購入おめでとうございます。
D300sとの2台体制ですかぁ〜、適材適所で使っていける組み合わせですね。
私の場合、マニュアルは買ってもずっと袋の中です。
ペンタのページからダウンロードして、PCで見てます。
検索もできるし、拡大もできるんで、使い勝手いいです。
それではフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
作例楽しみにしています!!
書込番号:12160474
2点

・タイガーバリーさん
ありがとうございます。バッテリグリップは必須と考え購入しました。以前は「そんなのいらん!重くなるし」と言っていたのですが、D300Sに付けてみると!?シャッター音は変わるし、構えもしっくりくるし、なんかD3の子分みたいだし、と「こんな世界があったのか!」とショックを受けました。今では重くても付けっぱなしです。でも、K-5のバッテリグリップはNIKONのとはちょっと勝手が違うようです。もう少し試して早くメーカーの思想に慣れたいと思います。
・やむ1さん
こんばんは!お世話になります。
これからスタジオ撮影などするつもりです。D300Sは1年使い続けており、自分なりに良さ、すごさを理解していますが、興味深い単焦点が揃っているPENTAXは人物撮影で活かせるのでは?と思い込み、購入を決めました。さっきまでドトールで知人に触らせていたのですが、「ファインダーが見やすい、素直な絵がでてくるね」と言ってました。私もファインダーがD300Sよりもクリア(透明)で見やすいように思います。ともあれ!よいカメラですね。腕をあげないと・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12160742
6点

CIRCULAR_PLさん、おつかれさまです。
マウント追加は、今たまたま、予算的に許されているということで実行しました。
結論からいうと、K-5の購入は大正解でした。よい感じです。
購入したばかりですから全然使いこなせませんが、さっきまで(21時前)MOVIX駐車場の暗いところで「高感度テスト!」と独り言を言いながら映画の終わった後の人の流れを撮影してみました。ノイズは確かに乗りますが、色乗りがとても自然で絵としてはよいです。暗い中でもAF、けっこう早かったですよ。(・・・怪しがられたかもしれません)
もとよりこの役目はD300Sに担わせますが、K-5でも結構いけます。
私はまだ”本気”カメラ歴は1年くらいですから、皆さんほどのすばらしい作例は作れません、でもカメラが大好きなんです。カメラという機器が好きなのもありますが、それよりも、作品(私の場合は商業デザイン関連)としてどんなメッセージをこめることができるのか、をいつも考えています。そのためにも撮影のノウハウ、腕が最低限必要と痛感しています。
K-5を使ってあらためてD300Sの機器としての完成度を実感し、でも、K-5とこのレンズが生み出す絵には「い〜いじゃん!」とプチ感動しています。D7000の購入も考えましたが、同じメーカーであれば似たような味付けにしてくるかもと予想し、違う味が欲しかったのでPENTAXにしました。俊敏性はNIKONの方が良いですが、それが作品作りの必要条件かどうかは別問題です。ニーズによるでしょうね。K-5、きっとK-7やそれ以前の機器から改良を繰り返して生まれたのでしょうね。そして「じっくり作品作り」に応えてくれそうです。絵が優しいんです。(レンズを追加しないと、31mmが欲しいですが予算は?・・・もう少し許されそうです)
長文、私の主観たらたらでごめんなさい。頑張りましょう!
書込番号:12161061
13点

この街の風情さん、お返事ありがとうございました。確かにメーカーごとに味付けの違う画像が出てくるので、2マウントで使い分けするのはレンズ選びと同じように楽しく、意味のあることかもしれませんね。
書込番号:12161462
1点

CIRCULAR_PLさん
おはようございます。返信が遅れて申し訳ないです。
お金のかかることですから、本体にしてもレンズにしても購入は大変ですね。
ニコンとペンタックスを比べるとニコンはレンズが高い!ようです。このままニコンでレンズを揃えていくのと、ペンタックス本体+必要なレンズとしても値段は変わらない、そして味付けの違う絵をゲットできる、と考えた面もあります。
私は撮影目的の大半は仕事になるので、コストとリターン(粗利)を考えなくてはいけません。作品の作りやすさは重要です。いかにクライアントの満足度を高くするために使えるか?が判定基準になりますが、これはワークフロートータルで考えるものので、カメラだけに依存はしません。しかし、上流部分の大切なところです。
でも、仕事を離れれば、リターンを(粗利)ではなく(感動)と置き換えます。風景が与えてくれる幸せ感、人間の気持ちの変遷など、興味深い題材が私の心がジワっと満たしてくれます。これは計れるものでありません。感謝、感謝です。
※こっそりお伝えしますが、実はお客さんからは利益だけでなく「感動」も頂いています。
お互いに幸せなカメラライフが送れますよう、祈ってます!
いつか作例も見せてくださいね。私も頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12162696
3点

脱字がありました。申し訳ないです。
>いかにクライアントの満足度を高くするために使えるか?が判定基準になりますが、これはワークフロートータルで考えるものので、カメラだけに依存はしません。しかし、上流部分の大切なところです。
→これはワークフロートータルで考えるもの(な)ので、
片目が見えにくいとどうもいけません。
さて、仕事しましょう!
書込番号:12162717
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
快晴の祝日。生田緑地ばら苑に行きk−5で撮影してきました。
マクロ撮影等価格コムで諸先輩のアドバイスを思いだしながら撮影してきました。
約70枚撮った中から4枚を掲載させていただきます。
自分的には大変満足しています。(楽しかった)
★まだまだ腕が未熟なので、<撮影技法><構図>等でご意見を頂戴出来れば幸いです。
19点

鶴見k10さん>
「楽しかった」が一番大切だと思いますよ^^
私は難しい事は考えず、それだけで撮っています。
昨日仕事の合間に寄った公園でバラを撮ったので、便乗させて頂きます。
ナチュラルを基本に微調整
AWBでmagentaへ+1
書込番号:12159086
12点

PENTAXにどっぷりさん こんばんは
>「楽しかった」が一番大切だと思いますよ^^
私は難しい事は考えず、それだけで撮っています。
→参考にさせていただきます
作品のボケ具合が好きですね
書込番号:12159153
4点

スレ主さま こんばんは
バラではないので申し訳ありませんが便乗させてください
この前 ダリアをたくさん撮りました (品種が多くて名前がわかりません)
私が気をつけていることは きれいな個体(花)を見つけることです
あと 強い光はできれば避けたいですね
レンズはすべて タムロン 272E カスタムイメージ ナチュラル
書込番号:12159169
14点

真龍さん こんばんは
>私が気をつけていることは きれいな個体(花)を見つけることです
あと 強い光はできれば避けたいですね
→返信ありがとうございます
次回の参考にさせていただきます。
→作例どれも綺麗ですね。実際にその花を見たい気持になります
書込番号:12159234
4点

鶴見k10さん こんにちは
私もマクロは初心者で若い時から植物に興味無く名前も之から覚えて行く積りでいる物です。
花の名前も解らずに撮った画像を添付しますね。
レンズはDA100マクロWRです。
私が注意している事は、シャタースピードでSS100以上で撮っていますね。
書込番号:12159340
7点

ITOSIN4さん こんばんは
>私が注意している事は、シャタースピードでSS100以上で撮っていますね。
→ありがとうございました。
水滴はムードづくりにいいですね!
書込番号:12159643
3点

皆様の写真は素晴らしいと思います。
カメラもレンズも腕もいいのでしょうね。
書込番号:12160139
5点

スレ主様、皆様
こんばんは。
私のほうは、「神代植物園」に行ってきました。
天気も良かったので、なかなかの人出でした。
バラのほうは、まだまだつぼみも沢山あって、
例年よりかなり遅くまで楽しめそうでした。
つたない写真ですが、便乗させてください。
4枚目は、バラではなく「ダリア」の仲間のようです。
書込番号:12160483
7点

arnold fushimiさん こんばんは
>「神代植物園」に行ってきました。
→ゲゲゲの女房の余熱で、混雑されていたと想像します。
DFA100mm Macroは、いいレンズですね。マクロ撮影は奥深いですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:12160616
2点

鶴見k10さん
お疲れ様でした、今日は混んでましたね。日差しが強くて暑い位で、花の撮影には
若干不向きだったかもしれません(逆に効果的な構図を探し回りました)
私も午後2時位から閉園までいました。なんと同じ花を撮影していたようです(1枚目)
リバース撮影(3,4枚目)は私は遊びみたいなものです。真面目にやってません。
ただ時折面白いのが撮れるのでやってます。成功率は1/30位です。
リバース撮影自体は昨日のスレの「にわかタクマルさん」の解説の通りです。
F0は本体との電子接点のないレンズ(PENTAX-Mシリーズ以前)をつけてもなります。
ところで70枚撮影とのことですが総撮影枚数でしょうか?マクロやリバースは同じ
カットを場合によっては10〜20枚位撮りますので、すぐに枚数が増えてしまいます。
それでも帰って見たら全滅のことも多いのです。デジタルなので助かってます。
私の撮影枚数は396枚ありました、全く下手な鉄砲でございます。
書込番号:12160864
5点

>私も午後2時位から閉園までいました。
午後1時位からの間違いでした、すいません。
書込番号:12160889
0点

mgn202さん
こんばんは、返信ありがとうございます
>ところで70枚撮影とのことですが総撮影枚数でしょうか?
→総撮影枚数69枚 バラだけなら50数枚です
☆快晴のためか、SSが早かったためか、ピント合わせがK-7の時より
やりやすく、1つの花にかける枚数が少なくてすみました。
>mgn202さんの作例を拝見し
→2枚目:作例のような逆光ハイライトを表現したい、
リバース撮影を出来るだけ早い時期にやってみたい、と思いました。
【訂正します】
スレ冒頭の4番目の写真は、ペンタ31リミの間違いでした。すみません。(汗)
書込番号:12161459
3点

スレ主様、皆様
2日に、神代植物公園に行ってきました。
午前中晴れていたのですが、午後は曇ってきて残念でした。
バラもダリアもキレイに咲いていました。
花の赤や黄色は難しく、なかなかキレイに撮れないのが、悲しいです
腕を磨かなければ・・・
書込番号:12161901
5点

海野猫吉=ΦェΦ= さん おはようございます
返信ありがとうございます。
みなさんの作例を見て勉強する毎日です。
6日(土)まで太陽を拝むことができそうです。
→生田緑地ばら苑(南武線宿河原駅下車徒歩15分)は7日まで
開園しております。入場無料。
☆好天下での作例を是非見せて下さい。健闘を祈ります。
書込番号:12162363
2点

>あと 強い光はできれば避けたいですね
できれば朝9時頃までに撮影したいですね。
書込番号:12163839
0点

じじかめさん こんにちは
>あと 強い光はできれば避けたいですね
できれば朝9時頃までに撮影したいですね。
→朝早いうちに撮れば光がやさしいということですね。ナルホド!
※生田緑地ばら苑(川崎市)は
11/5 10:00から16:00
11/6-7 9:00から16:00です(ホームページによると)
☆まだ、見ごろだと思います。
私も、6日朝9時に入場したいと思っています。(再挑戦)
書込番号:12164034
1点

今日は私が勝手に"花スペシャル"と呼んでいる、DA★50-135mm F2.8で撮影して来ました。
PモードのMTFが基本設定とし、AWB(微調整済み)/ナチュラル(好みに設定)/ISOオート/D-RANGE補正無し
自分で下手に絞りを決めるよりMTFに任せた方が良いと思い、意図がある場合以外はカメラ任せなので、
ハイパープログラムはとても重宝しています。
RAWデータをカメラ内現像(基本的には編集無し)し、PCに取り込んでからは「チビすな!!」で縮小するだけです。
書込番号:12164312
4点

皆さんおはようございます。
昨日、朝9時から2時間(日差しが弱いうち)
皆さんの教えを念頭に入れ、再撮影してきました。
お見苦しいとは思いますが4枚掲示させていただきます。
出来はまだまだですが、<意識をした撮影>が出来たと思います。
書込番号:12176717
3点

鶴見k10さん みなさん こんにちは
バラの撮影いろいろ試され 楽しまれたようですね
前レスはダリアで失礼しました 今回はバラをアップいたします
朝に出かけられなかったので お昼の撮影になりました (^^;
これからは紅葉の季節でもあり とても楽しみですね
一枚目 タムロン272E ナチュラル
二枚目 FA77Ltd ナチュラル
三枚目 FA77Ltd リバーサルフィルム
四枚目 FA77Ltd 雅
書込番号:12177123
2点

新龍さん おはようございます
ダリアに負けず、ばらの作例も綺麗ですね
私も、これからは奥多摩(ままごとや近辺)、三渓園(横浜市)、鎌倉あたりで
撮影するつもりです。
☆DA 18-135mmの入手時期次第では、紅葉写真が試せるかも知れません。
>一枚目 タムロン272E ナチュラル
二枚目 FA77Ltd ナチュラル
三枚目 FA77Ltd リバーサルフィルム
四枚目 FA77Ltd 雅
→【お尋ねします】
どんな時にナチュラル、リバーサルフィルム、雅 などの
モード切り替えをやっておられますか
書込番号:12177340
2点

鶴見k10さん お返事ありがとうございます
じつは今から出かけます 今日はライトアップまで撮影の予定で遅くなりそうです
明日お返事させていただきたいと思いますので よろしくお待ちください (^^)
書込番号:12177427
1点

鶴見k10さん こんばんは
カスタムイメージの選択ついては ざっくりした表現ですが
自分の創りたい画のイメージに近いものを適用することになります
もし ご自分のイメージが固まっていなければ
JPEGならば撮影直後に複数適用させて だいたいの確認 新規保存も可能です
RAWならば 家でじっくりといろいろ適用して作業することができますね
ぜひ いろいろなイメージを試されてみてはいかがでしょうか (^^)
それから WBの選択も重要になりますね
作例はいろいろ選んでみました
書込番号:12185717
3点

真龍さんへ
おはようございます
お忙しいところ、返信有難うございました。
作例も毎回、どれも素晴らしいです。
目標にさせていただきます。
>もし ご自分のイメージが固まっていなければ
JPEGならば撮影直後に複数適用させて だいたいの確認 新規保存も可能です
RAWならば 家でじっくりといろいろ適用して作業することができますね
ぜひ いろいろなイメージを試されてみてはいかがでしょうか (^^)
→・いろいろなイメージを試してみます
・RAW撮りにチャレンジし処理してみます
☆自分のレベルアップに必須なようです
※自分が撮影した写真で気に入っているものを掲げました
もっと、もっとうまくなりたいな・・・
書込番号:12187777
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





