
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 9 | 2010年10月25日 14:38 |
![]() |
254 | 21 | 2010年10月25日 00:34 |
![]() |
239 | 40 | 2010年10月24日 23:53 |
![]() ![]() |
180 | 27 | 2010年10月24日 22:41 |
![]() |
25 | 4 | 2010年10月24日 20:47 |
![]() |
34 | 3 | 2010年10月24日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5での実践デビューです。レンズもこの披露宴のためにゲットしたシグマAPO50-150mmF2.8です。
ISOは最初は上限を6400で設定していたのですが、それでも結構苦しい場面が多かったので12800まで上げています。4枚の写真は全部ISO12800、ノンストロボです。
フォトブックにしてプレゼントする予定ですが、このK-5(+このレンズ)、このような結婚披露宴では最強ですね。AF、シャッター音、画角等文句なしです。別に専属カメラマンもいたようでしたので、自分の席からほとんど動かずに撮影しました。
28点

凄い高感度撮影こんなの見せられたらキャノンからペンK-5に行ってしまいそう。
書込番号:12109704
8点

こんばんは、初めまして。
ISO 12800でこの画質ですか!
私もつい1週間前、K-7で後輩の披露宴を撮ってきたばかりですが、
人撮りでは(個人的に)ISO800さえ躊躇してしまうK-7とは、
たったの一世代なのに、隔世(覚醒?) の感があります。
かく言う私も、昨日K-5ゲットしました。
時間を作ってアップしたいと思います。
書込番号:12109728
11点

K-5はカラーノイズの処理がうまいなぁと感じています。
フィルムっぽいような・・・とてもISO12800とは思えません。
Nikon14-24F2.8並のレンズがあれば間違いなくK-5買うのですが(;´ω`A ```
書込番号:12110108
4点

こんなので委員会さん
そうですね。実は屋内スポーツ撮影のために7Dも使っていますが、高感度はK-5の圧勝です。
夜明けのカラスさん
一応、顔にモザイクかけていますが、顔の部分も個人的には全然平気ですよ。
K-5ゲットされたのですね。写真アップ待っています。
川崎@さつきさん
そうですね。ISO12800躊躇なく使えます。確かに暗部のノイズは増えますが、手ぶれや被写体ブレよりは全然良いです。被写体深度も稼ぐこともできますし。
書込番号:12110179
3点

発売前からの噂どおり、高感度の良さが飛躍的にアップしていて驚きました。
エンジンの処理も含めてでしょうけど、これに搭載されているソニーの1600万画素センサーそのものも良い出来のようですね。
他の方が7Dよりも良いと言われていますが、そのコメントにもちょっと驚きです。
ユーザーの方が言うのですから間違いないでしょうね。
K10D辺りまでは散々嫌な事を言われてきましたが、HOYAになってから、そしてK20D以降から少しずつ、そしてこのK5でもう文句は言わせない!という意気込みを感じました。
僕は他社機種を使っていますが、同じ“一眼レフカメラ”ユーザーとして嬉しく思います。
書込番号:12110837
3点

K-5とAPO50-150mmF2.8の組み合わせ 自分も今日 中野のフジヤカメラで購入しましたが
ピントのスーッと行く感じは超快感ですねー
写りも解像度が高くシャープで 個人的には満足です。
本来ならDA★50-135が王道なのでしょうが やはりディスコンで半額なので
今がお買い得でしょう。
ISO12800じゃないですが カスタムイメージリバーサルフィルムでAPO50-150mmF2.8
を用いて簡単な試写しましたので 参考までに。
書込番号:12111045
3点

>>gengensanさん
来月頭に親戚の結婚式があってK-5を買いましたので大変参考になります。
やはりF2.8通しのズームレンズは必要そうですね。
所有の明るいレンズってFA77Ltdと、50mmF2のMFレンズだけなんですよね。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMかぁ・・・悩みます。。
書込番号:12111204
1点

コレイイ!さん
K10Dは過去に使っていました。
結構気に入っていたのですが、AFと高感度ノイズから一時期オリンパスに浮気、結局ペンタックスに戻ってまいりました。
haru888さん
APO50-150mmF2.8、私もフジヤカメラでゲットです。
>ピントのスーッと行く感じは超快感ですねー
>写りも解像度が高くシャープで 個人的には満足です。
>本来ならDA★50-135が王道なのでしょうが やはりディスコンで半額なので
>今がお買い得でしょう。
そうですね。AFは快適ですね。私の持っているレンズは皆うるさ系なので、驚きました。
純正の50-135mmと同様ズームしてもレンズ長がかわらず、純正と比べてもテレ側が少し長くしかも安い(半額)。言うこと無しです。
なおたむさん
>来月頭に親戚の結婚式があってK-5を買いましたので大変参考になります。
>やはりF2.8通しのズームレンズは必要そうですね。
当日の標準レンズはK-x+シグマ17-70F2.8-4.5でしたが、上限ISO1600で何とか行けましたよ。ただ、このレンズは同じシグマでもAFの快適性は大違い。純正のDA17-70F4の方がSDM搭載で良いかも知れません。もちろん、16-50F2.8が最強なのでしょうが。
>APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMかぁ・・・悩みます。。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM はお勧めです。
フジヤカメラで4万ちょっとでした。急がないと無くなるかも・・・。
書込番号:12111752
2点

週末にK-7で体育館でのダンス大会の撮影に挑みました。
私の腕では厳しかったです。
最後はDA★55の開放で頑張りました。
スレ主さんの写真を見ると本当K-5が欲しくなります。
書込番号:12112762
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日の秋葉原のフェアで、物欲番長にノックアウトされていまい、
その日にネット通販でポチっとしてしまいました。
昨日やっと届いたので、今日早速試してきました。
おいちゃん、フィルム時代に買ったタムロンのA06一本で頑張りましたよ。
ピンボケばかりで、すみません。
まだまだ不慣れですが、素晴らしいポテンシャルを発揮できるように
これからも精進します。はい。
27点

>その日にネット通販でポチっとしてしまいました
>まだまだ不慣れですが、素晴らしいポテンシャルを発揮できるように
>これからも精進します。はい
購入報告より、価格(購入金額)を載せた方が良いですね。
書込番号:12104169
4点

↑いちいちうるさいんですね(笑)
貴方とは違うんですさん
代理人とは違うんですか?(笑)
書込番号:12104197
27点

いちいち、購入価格を書けとか、こんな書き込みが多いと
せっかくの初めての方の投稿も減りますよ。
作例を載せてくれて感謝しないと。
また荒れ気味になってペンタって変なのが多いから書き込みしないでおこうとなりますよ。
こんばんは、シロクロコロブスさん
>まだまだ不慣れですが、素晴らしいポテンシャルを発揮できるように
>これからも精進します。はい。
4枚とも綺麗に撮影できてますよ。サンプルありがとうございました。
書込番号:12104228
34点

>購入報告より、価格(購入金額)
>わかれば苦労しない
>普通にリモートコントロールを購入したほうが
>たかが知れています
イチャモン大魔王か(笑)
書込番号:12104402
14点

>イチャモン大魔王か(笑)
毘沙門天です。
ところで、スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
レンズはタムロンの18-250mmあたりですか?
書込番号:12104494
7点

シロクロコロブスさん ISO1250のお花 ノイズも少なくブレもなく良いですね。
ほんといいカメラです。
書込番号:12104521
6点

安物レンズでのサンプルなんてね役にも立ちません。
あとね、高感度なら高感度本当に使用必要なところ【暗いところや、高校の体育館でのBasketball など)で撮影したサンプルでないと役に立ちません。
昼間に花とるのには高感度などいりませんので。
ただこのカメラはAF以外は悪くない、APS-Cの中ではという条件付ですがね、私はこれ雨用に買いました、1d4買う金がちょっと無かったのでね。
でもこれのAfはひどいね、PentaxのAfが悪いのは知っていましたがまさかここまでおそいとはね?
僕も流石に驚きました。
書込番号:12104573
1点

4枚目のさりげない解像感がすばらしいです。
僕もイっちゃいそう。。。
書込番号:12104611
6点

bangkok1さん
>安物レンズでのサンプルなんてね役にも立ちません。
初めてペンタを買う人はレンズセットのレンズになりますが。(他のレンズも別途買う人もいます)
何故? 荒らす様な事を書くのですか?
何が楽しいのでしょう。
一般の方は、1本で広角〜望遠のレンズを買う人多いですよ。
運動会用やプチ旅行
マニアやレンズ沼にはまった人は、高いレンズを買いますが。
シロクロコロブスさんが可愛そうですわ。せっかく書き込んでくれてるのに。
書込番号:12104648
27点

シロクロコロブスさんご購入おめでとうございます。
えーとA06って書いてあるからきっと28-300ですね。
おいそれと高いレンズ買えない自分にはとても参考になりましたけど。。。
サンプルありがとうございました。
bangkok1さんもご購入おめでとうございます。
bangkok1さんの「役に立つサンプル」も期待しておきますm(_ _)m
書込番号:12104718
21点

>昼間に花とるのには高感度などいりませんので。
>私はこれ雨用に買いました、
成るほど、そうですか。
bangkok1さんは、雨の昼間の花撮り用にご購入ですね。
おめでとうございます。
役に立つ高級レンズでの、「雨の日の作例」のアップをお待ちしています♪
>シロクロコロブスさん
物欲番長にノックアウトされてのご購入おめでとうございます。
でもこれは、高感度も良さそうですね。
私の手持ちはist-Dなのですが、心に決めたK-1まで持ちこたえられるかが問題です。
書込番号:12104882
6点

皆様、早々のレスありがとうこざいます。
特に、
@Moonlight様、take a picture様、Maximume様、
ど助平オヤジ、アッー!様、ざんこくな天使のてーぜ様、
愛情あるお言葉とフォローを感謝いたします。
写真を好きになる人たちは、そうあってもらいたいものです。
レンズは28-300です。フィルムの*istを使っていたもので、
K-5のボディだけ購入して、久々に装着してみました。
まあ、レンズはこれから購入していきますよ。
下がり続ける給料と相談ですけどね・・・。
仕事上、人格障害の相手をしているので慣れていますが、
いきなりイチャモン攻撃や揚げ足を取られると、普通はドン引きですよね。
まあ、屈折も芸術の一表現かもしれませんから、
荒らしの方々は、ひねくれた絵でも載せてくださいよ(笑)
書込番号:12104895
20点

ご購入おめでとうございます。
僕もつい数日前、お散歩用にマイクロフォーサーズを買うはずが、気ついたらK-5が袋の中に入っていた口です。
書込番号:12105191
8点

>貴方とは違うんですさん
>購入報告より、価格(購入金額)を載せた方が良いですね。
より、「いくらで購入されましたか?」とたずねるのが大人の
反応だとおもいますよ。
上から目線で指摘することではないので、値段が知りたいなら
素直に聞いたらどうですか?
書込番号:12105358
17点

「買ってしまいました。」
なんと快いフレーズでしょうか。
後悔なんかされていませんね!喜びの声ですね。おめでとうございます。
まだ。買っていない私にはうらやましい限りです。K-5の造りの良さは皆さんの口コミを見てよ〜く分かります。読めば読むほど欲しくなりす。
私も早く「買ってしましました」と言ってみたいものです。K-5の造りは渋いですね。大人のカメラです。
再度、購入されて、本当におめでとうございます!
書込番号:12106566
4点

おはようございます。
寝ないで変なコメント連発している暇人も居るんですね。
そのエネルギーを社会のために使えばいいのに。そのうち犯罪者になっちゃうよ。
天気は曇りですが、説明書片手に撮影に出かけたいと思います。
やっぱりK-5は楽しいですね。
ぜにたーるさ様
社会人としてのコメントありがとうございます。
きちんと躾られていない非社会人のコメントは無視することにします。
漂泊者様
ほんと人間性の比較サイトですよね。
ま、悪しき人は、ほんの一部でしょうけどね。
ぬこずき様
Lim早く出ると良いですね。
>いっぱい写真撮ってあげてくださいね。
>カメラは写真撮ってなんぼのもんですから。
たっくさん撮りたいと思います。色んな場所で、色んなシチュエーションで。
K-5のポテンシャルを最大限に発揮できるように、頑張りますよ。
white-tiiger様
>後悔なんかされていませんね!喜びの声ですね。
もっちろん、喜びで満ち溢れていますよ。white-tiiger様も是非どうですか?
幸せになるし、日本経済の一助にもなるし、良いことづくめですよ(笑)
書込番号:12106731
6点

シロクロコロブスさん
D7000かD700購入予定ですが、
Pentaxへの出戻りもありかと
只今、店頭で触ってきた&パンフ貰ってきました。
引きずり込まれそうでした(笑)
書込番号:12107328
3点

シロクロコロブスさん
購入、オメデトウございます。
私はフェアにはあえて行かず、我慢するつもりでしたが作例をみたら
我慢の限界を超えてしまいました、笑。
4枚投稿いただいた作例の中で、私は1枚目の「ほのか」仕上げの作品
がとてもきにいりました。それに300mmズームでもここまでよれるのか
と感心しています。最新の描写をほこるDAレンズもいいですが、こうした
作品を拝見しますと安く購入できるレンズ群をそろえて撮影することが
アマチュアにとって楽しみだし、腕を磨けるとつくずく思いました。
PENTAXはボディで全てをこなせるせるように作っているので、撮影後の
手間隙を考えると嬉しいかぎりだし、最新技術を熟するまでまって提供して
くれる、そうしたポリシーがPENTAXファンの理由になっていると思います。
−−
やすもののレンズ、などと書かれている方が居ますけど、どんな凄いレンズを
お使いかとプロフみたら、なんだ・・・って感じですねぇ。
そうゆう輩の投稿写真を一様に見たためしがありません。
是非「高いレンズ」の描写をご紹介してください。
書込番号:12108277
5点

b・・・(p・・・)さんも ガーラさんとおなじく嫌われ者ですね。
書込番号:12109967
2点

@MoonLight様
引き込まれちゃってくださいよ(笑)
それとも既に買われてしまった?
ffan930様
心温まるお言葉ありがとうございます。
当方、初心者ゆえ、何がなんだか分からずに、
いじくりまくっているだけです。
本当にお粗末な作品失礼いたしました。
>我慢の限界を超えてしまいました
でも、我慢は良くないですな(笑)
>安く購入できるレンズ群をそろえて撮影することが
>アマチュアにとって楽しみだし、腕を磨けるとつくずく思いました。
まさにこの精神でやっている所存です。
作品を売って飯食っているわけじゃないから、「こうしなかればいけない」という
既成概念に囚われないで純粋に楽しめれば良いと思っています。
ぬこずき様
そうですか、嫌われものだったんですか・・・
新参者なんで知りませんでした。
ここに作例も含めて投稿したのは、作品を評価してもらうわけではなく、
購入を検討している方々の一助になればと思い、
「小生のごときリアルな初心者が撮るとこうなります」ということを、
示しただけにすぎません。安物レンズ一本で・・・
今日は、動体と高感度を適切な場所で試してきました(つもり?)
鉄道写真は生まれて初めてなんで、あまりいじめないでくださいね。
曇りで暗く、さらに安物の暗レンズ、そして初心者の腕ですが、
ま、こんな感じです。
書込番号:12110826
6点

モノレールの写真を補足すると、
当時、絞りの値が点滅しいて「暗すぎますよ〜」と警告されていて、
完全にアンダーでした。
だからMicrosoft Office Picture Managerで「自動修正」一発だけしました。
ノイズたっぷりなのはそのためです。
晴れていたり、明るいレンズを使えば、こうはならないと思います。
目くじら立てずに、素人のリアルさを感じていただければ幸いです。
書込番号:12110961
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
K-5の高感度画質の良さに腰が抜けてしまい、昨日衝動的にK-5を買ってきました。^^;
バッテリーを充電し、手持ちレンズのAFチェックを行った後、さっそく試写をしてみました。
まだセッティングを追い込んでいないので本来の実力をチェックできていませんが、ISO100からISO400ぐらいの常用感度での画質がとても好ましいのが印象的でした。
階調が柔らかいにもかかわらず、眠くらならずに抜けが良いという絶妙のセッティングなんじゃないでしょうか。
今まで使ってきたK20ODは、階調はそんなに広くはなくて、CCD機ならではの鮮やかさと切れの良さが持ち味でした。
フィルムで言うと、リバーサルフィルムの味わい、シャドウのつぶれ方、ハイライトの飛び方がFujichrome Provia (現行のRDPIIIではなくかつてのRDPII)かな?
でも、K-5はもっと柔らかくてだぶ〜んとした階調が気持ちよいです。
そのなだらかなグラデーションはネガフィルムっぽい感じで、Fujicolor Pro 160NSって雰囲気かな?
モノクロームフィルムだと、Ilford Delta 100とか、Ilford Pan F Plus 50と言う感じですね。
もちろんセッティング次第では、K200Dっぽいパキパキのリバーサルフィルムみたいにも変えられますけどね。
高感度画質がやたらと話題にのぼるK-5ですが、ペンタックスの伝統である「常用感度での発色の良さ、画質の良さ」は健在のようで、うれしくなりました。^^
54点

blackfacesheepさん、スターレンズの良さも発揮されているような発色ですね。
書込番号:12103711
5点

ズッコケさん、ありがとうございます。
あはは、スターレンズは高くて買えません、FA Limitedと長野産のおツァイスさまですね〜。
FA Limited、デジタル専用レンズではないので、より階調が広くて柔らかい発色をします。
今回のK-5は、FA Limitedも歪曲・色収差補正機能が使えるようになったのでありがたいです。
プラナーはよりT*コーティングの威力なのか、より色のりが良いレンズのように思います。
FA Limitedは着物の似合う和風美人ですが、このプラナーは金髪美人って感じです。^^v
FA Limitedもプラナーも、銀デジどちらでも使えるのでありがたいです〜♪
書込番号:12103741
8点

ありゃー!見なかったことにしよう。(くわばらくわばら
書込番号:12103818
9点

blackfacesheepさん、お☆サマじゃなくてLimi三姉妹でしたね、失礼しました。
ウチのK-7ではLimi三姉妹はあまり出番がなかったのでK-5で本家帰りでしょうか。
書込番号:12103819
5点

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
コシナ、ペンタックス用「カールツァイスZK」レンズを生産終了
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.html
今のうちに買っておいたほうが良さそうですね。
書込番号:12104128
1点

>くりえいとmx5さん
わははは、私も先週から「見なかったことにしよう・・・」と何度言ったことか・・・でも、とても我慢ができませんでしたわ〜。^^;
>ズッコケさん
いえいえ、どういたしまして〜♪FA Limited、お持ちですか、ちょっとクラシックな味わいがたまらんレンズですね〜。
>貴方とは違うんですさん
長野産のPlanar、開放で使えばにじみの美しいソフトフォーカスレンズ、F4以上に絞ればキレまくるシャープなレンズ、ひとつで二度美味しいツンデレ・レンズですね〜♪
普及版レンズ、タムロンA16(17-50mm/F2.8)の写真も貼っておきますね〜。
書込番号:12104255
17点

低感度も良いですね〜。
blackfacesheepさんの画を見ているとFA31&43を手放したことが悔やまれてなりません。
我がK-5は先ほど到着し、メインバッテリーの充電中です。
K-7から流用したBG-4でももちろん動くんですが、そこはそれ最初の儀式として充電しながら液晶保護フィルム貼ったり、取説読んだりしながらワクワク楽しんでます。
書込番号:12104392
6点

こんばんは。blackfacesheepさん
拡張ISO80ありがとうございます。
低感度も高感度も良くAFも早くなり、
>階調が柔らかいにもかかわらず、眠くらならずに抜けが良いという絶妙のセッティングなんじゃないでしょうか。
との事 いいカメラに仕上げましたね。
熊さんの写真もいいですね。サンプルありがとうございました。
書込番号:12104398
2点

今宵もまた見てはいけないものを見てしまった!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
レンズもボディも揃っているけど、気になる季節。。。(悶絶)
あんたら毎晩毎晩よくも悩ましい作例UPしてくれるわね!
羨ましーじゃないのよ!
書込番号:12104553
9点

あ〜ぁ見ちゃった。せっかく買わない理由を考えてたのに・・・
買わなきゃいけない理由しか考えられなくなってる〜ヽ(≧Д≦)ノ
書込番号:12104796
4点

blackfacesheepさん....
もう止めて下さい....
眠れません....興奮で。
書込番号:12104799
4点

えーと(また出してる
暗いとこの諧調良し。(メモ
いや、メモ消しとこう。(記憶無し...と
書込番号:12104905
5点

Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
>たちゆこさん
ご購入おめでとうございます〜、人柱のオナカマ〜ですね〜♪
私も昨晩は充電しながら、液晶保護フィルム貼ったり、ストラップ取り付けたり、取説読んでました・・・明日が楽しみですねぇ。^^
>take a pictureさん
拡張ISO80、物凄い階調の広さで驚きましたよ、ディープシャドウからハイライトまで粘る粘る・・・
高感度画質の良さとは別の意味で腰が抜けました。^^v
「K-5のISO 80はEV14ぐらいありそう」とか書いてあるのを見た気がするんですが、その真偽はともかく、ネガフィルムを超えてるかもしれません・・・すげ〜♪
>マリンスノウさん
あははは、K-5の絵って、長年Pentaxのカメラを使っていた人にとっては「見てはいけないもの」かもしれませんね〜。
この柔らかい階調を生かすには、階調が豊かで大口径のFA Limitedは最高かもしれません〜♪
>Totti Forestさん
そーなんですよ〜、私も発売以来、K-5の絵を見続けて、結局買わない理由が見つからず・・・気が付いたら買ってましたわ。^^;
>空やん♪さん
済みませんなあ、でもそーゆー罪作りなカメラなんですよ、K-5って。^^;
今日立ち寄った和風カフェでのFA43mmの写真も貼っておきますね〜♪
あ、ちなみに、今日上げている写真はレタッチなしの「JPG撮って出し」です。
RAWで現像・加工すればもっと見栄えが良くなると思いますが、JPGでもそれなりに見られれるので、労力を惜しんでます。^^;
書込番号:12104935
10点

blackfacesheepさん、こんばんわ。
流石ですね。FAリミテッドの特徴を良く生かした素敵なお写真だと思います。
その中でも、私が一番好きなFA31リミテッドの質感描写がいかんなく発揮された四枚目がお気に入りです。
私は、風景撮りにも最高のカメラだと思い、K-7と入れ替えましたが、まだまだ性能のほんの一部しか引き出してやれませんが、二枚UPさせていただきます。
一枚目、CTE、雅ですが、Zeiss T*コーチングのような色がでます。
二枚目、D-Rangeオンですが、ハイエストライトからハイライトにかけての粘り、諧調性は素晴らしいと思います。
書込番号:12105043
11点

blackfacesheepさん、こんばんは。
最初の作例3枚目、4枚目の解像感凄いですね。
特に、3枚目、F3.2でこのくっきり感と透明感・・・。
FAリミテッドのポテンシャルとK-5の高画素が生きている感じです。
できましたら、等倍で見せていただけませんか。
書込番号:12105048
2点

オーバーコッヘンさんの2枚目...。
いえ何でもないです。
どぉーすっぺ。
書込番号:12105169
3点

どぎゃんもこぎゃんもなかたい。
くりえいとさん。この際一緒に行きますか?
まずは先輩からどーぞ♪
書込番号:12105233
2点

いえね。わたしゃ、まずD700を・・・。(撃沈)
書込番号:12105239
1点

添付された写真を拝見しますと、K-5がどうの、FAリミがこうのっていうレベルじゃないですね。
技術と経験とセンスのある人が撮ると、何気ない日常風景が作品になるっていう事が如実にわかる気がします。
むしろ自分のような初心者が、おいそれと機材だけをステップアップする事に警鐘を鳴らされているように感じました。
もうしばらくは現状の機材(K-x)で腕を磨き、次なるステップに進みたいと思うのですが・・
我慢できないかも?
書込番号:12105360
8点

blackfacesheepさん
おはようございます.にわかタクマルです.
来年の春ボーナスくらいまでK20Dでがんばろうかなあと思っていたけど,,,
なんていうか,ほんと,K-5 たまらないですねえ.
今年の冬ボでいっちゃうかも!?
最初の4枚の写真は,FA Limitedの特徴がよく出ていると思います.
喫茶店での4枚も,FA43の雰囲気がよく出ています.
>拡張ISO80、物凄い階調の広さで驚きましたよ、ディープシャドウからハイライトまで粘る粘る・・・
喫茶店での2枚目は,D-range拡大はオフなんですよね?
明るい窓をバックにしているのに,ランプの胴体の金属部分がシルエットにならずに,暗部の諧調が残っているのに驚きました.
ところで,話が変わっちゃいますが,
最近幼稚園のイベントを撮る機会が多くなってきて,Sigma17-70(旧型)に代わる明るいズームレンズが気になっているのですが,その第一候補であるTAMRONのA16の作例まで見られて私的にはラッキー(困った状況?)でした.
ちなみに,明るい中望遠はSigma50-150F2.8通しがいいかなあと思っていましたが(DA☆50-135はお値段的に手が出ないので),これらのレンズよりK-5が先かなあなんて思い始めてしまいました.
書込番号:12106345
2点

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited |
皆さん、おはようございます。
今日は残念ながら曇り空・・・あまり良い色の写真は撮れそうもないかな・・・
昨日撮ったFA31mmの写真を貼っておきますね。
>オーバーコッヘンさん
素晴らしいお写真ですね〜、光の雰囲気をしっかりと活かして、秋の午後の雰囲気がムンムンと伝わってきます。
K-5の柔らかい階調を活かして撮られた写真、デジタル離れしていて本当にお上手ですね〜。
ところで素敵なHNですね。私はオーバーコッヘン製でもなくイェーナ製でもない長野県のりんごの里で作られたPlanarを愛用しております。^^;
>けっこうええ年ですさん
ありがとうございます、FA Limited、K200Dで使うよりK-5で使うほうがそのありがたみがわかりますね。
K-5で使うと、タムロンA16とFA Limitedの違いはいっそう良くわかる・・・良いレンズが欲しくなる罪作りなカメラです。
そのうち等倍でどっかにあげてみようかと思ってますよ。^^
>zullbonさん
身に余るお言葉、ありがとうございます。
かれこれ40年近く写真を撮っていますから経験だけはありますが、技術やセンスなんてありませんよ〜^^;
K-x、素敵なカメラだと思います。最近のPentaxのカメラはどれも良い仕事をしますよね。^^
>にわかタクマルさん
はい、昨日撮った写真はすべてD-range拡大オフですね〜、素の状態でどのぐらいダイナミックレンジがあるか、見極めたかったんです。
TAMRONのA16、値段の割にはとてもよく写りますね〜、ただ、K-5で使うとFA Limitedとの差ががよ〜くわかるので凹みますが。^^;
書込番号:12106913
6点

blackfacesheepさん、おはようございます。
40年近くの写歴がある方とのことで、さすがに絞りの使い方や構図が上手いですね、
K-5とFA Limitedの組み合わせの妙の素晴らしい作品を朝からありがとうございます。
書込番号:12106966
3点

ズッコケさん、おはようございます。
いたずらに写歴だけは古いですね〜、最初に使ったカメラはPentax SPFでした。^^
K-5のISO 80、デジタル離れした柔らかくて気持ちの良い階調が出てくれますね〜。
FA LimitedとK-5の組み合わせ、相性抜群に思います。
書込番号:12107016
2点

ネガに近い階調…
いやなもの…いや素敵なもの見させてもらいましたw
この作例見るとK-5が猛烈に欲しくなるだけでなく
フィルム使う回数が減ってしまいそうで
大変衝撃的なスレでした(複雑)
書込番号:12107050
4点

blackfacesheepさん、皆さん
こんにちは。
FA-limシリーズ+K-5の良い作例を沢山見せていただき、有難うございます。
私もまったく同感でFAシリーズとの相性が良いと思います。
私が持っているFA43mm(これしかなですが・・)での作例を一枚貼らせてください。
ツアイスZKも絶版になり欲しくて仕方が無いですけど、K-5+FA-limでも結構
イケタルなぁと見直しています。
作例はFA43mmです、Photoshop Elemets7でレベル調整&リサイズをしていますが、
殆ど撮ってだしに近い状態です。撮影地は川崎です。照明の関係で色がマチマチ
で申し訳ありません。
書込番号:12107629
5点

のりすけ2.0さん、こんにちは。
デフォルトで撮っても広い階調のカメラですから、D-Range補正かけて撮ればさらに物凄いことになりそうです。
今まではデジタルではネガフィルムの階調に敵わないだろうと思い込んでましたが、K-5はなかなかやりますねえ。^^
ffan930さん、こんにちは。
お〜、コペンのボンネットの質感が素晴らしいです〜♪
K-5のISO1600は不安なく使える常用感度なのかもしれませんね。
FA43mm、FA Limitedの中では一番地味なレンズかもしれませんが、一番飽きないレンズでもありますね。^^
書込番号:12108332
3点

blackfacesheepさん、こんばんわ!
味わいのある描写のレンズ群とK-5の絶妙なコラボレーション…
さすがですね♪
自分もPENTAXを選んで本当に良かったと至福の喜びを感じています。
購入以来、K-5は頼もしい相棒です。
書込番号:12108750
13点

うーん、うーん、うーん ヾ(^_^;
まさに、目に毒スレですね。。
説得力あり過ぎと言うか、何と言うか ヾ(^_^;
書込番号:12109046
4点

> blackfacesheepさん
ほんと、blackfacesheepさんの作品は目に毒です・・・
喉から手が出そうな気持ちをどうにかこうにか封じ込めて苦しんでいる状態ですのに(ToT)
> 映画泥棒さん
なんと凄い解像感!(゜△゜;)
CGと言われても信じ込む人々続出じゃないでしょうか・・・。
書込番号:12109309
2点

映画泥棒さん
これってまさか、Nikon Digital Live 2010での撮影ですか?
勇気あるなぁ。そして綺麗に撮れてますね。
皆さんの作例を見ていると、益々欲しくなってしまいますね。
購入していない人にとっては目の毒ですね。
書込番号:12109316
3点

映画泥棒さん、こんばんは。
お〜、車のボディのグラデーションがたまりませんね〜。
このコクのある色味もペンタックスの伝統的な色ではないでしょうか・・・
決して軽くならない中身の詰まった色に撮れていて素敵です。^^
常御の水さん、こんばんは。
目に毒スレですか〜、K-5って罪作りなカメラなんですねえ、やっぱり。^^
のぶウサギさん、こんばんは。
私も喉から手が出そうな気持ちになって悶々としておりました・・・結局、喉から手が出てしまい、K-5をわしづかみにして帰ってきました。^^;
ronjinさん、こんばんは。
へぇ〜、Nikon Digital Live 2010って言うとD7000の発表会ですよね・・・そりゃ勇気ありますわ〜。
会場でK-5とD7000の取り比べをやってるところを想像したら笑えました。^^
もうしばらくするとD7000の写真もアップされてくるでしょうが、同じCMOSでもどんな味付けの違いがあるのか楽しみですね。
書込番号:12109553
3点

?ペンタックスの伝統である「常用感度での発色の良さ、画質の良さ」は健在のようで、うれしくなりました。^^
そう思いたいが、スレヌシさんの光の捉え方の巧みさとレンズのよさの要件性の方が大きいかも。なぜならK5の投稿画像をチェックしても目立つのは、重苦しく、発色の悪いものが目立つから。
まあ、名手blackfacesheepさんにかかるとペンタは素晴らしくなるかんじだなぁ〜。
書込番号:12109558
4点

秀吉(改名)さん、こんばんは。
え゛〜、名手なんてとんでもない、へたれ写真専門ですから・・・
でも、望外のご評価を頂ありがとうございました。
SPFの頃からペンタックスのカメラが大好き・・・これからも使い続けていくでしょうね。
書込番号:12109764
2点

blackfacesheepさん、今晩は。
私、K-5には特に興味がないのですが、K-7ユーザーとして参考までに伺いたいことがあります。
先日、さるお気に入りのブログで「K-5の画像は立体感がよく出る」との記事を目にしました。
これは聞き捨てならない!…いえ、あまり興味はないのですが、これはどういうことかしら?とふと思ったものですから。
私などでも風景を撮る際は、少しでも立体感を出そうと前景に何か置いたり影を取り込んだり四苦八苦いたします。でもこれはただ画面構成の問題でしょう。
あるいは中・近景の撮影ではレンズの描写力によってシャープネスやボケの要素が絶妙な立体感を醸し出すことがありましょうが、これもカメラ本体の持つ性能によるものではありますまい、と今まで愚考して参った次第です。
さて、長くなってきましたので端折りますが、上げて頂いた作例を拝見しまして、あるいはK-5の描写力はこれまでにないレベルでレンズの性能を引き出すがゆえに立体感の表現にもまた長けているのでは、との感を抱きました。ああ、何かドキドキします。
どうでしょう、実際に使用してみて、K-5ならではの画像の立体感、あるいは…そう、臨場感!というようなものを強く感じますでしょうか?
立体感の表現に長けているといわれるラージフォーマットもお使いのblackfacesheepさんであれば、このあたり何か答えをお持ちかと思いお訊きしたものです。
書込番号:12109797
2点

ハイゼンベルクカッツェさん、こんばんは。
>先日、さるお気に入りのブログで「K-5の画像は立体感がよく出る」との記事を
>目にしました。
立体感のある絵が撮れるのは、ある意味ペンタックスのデジタル一眼レフの伝統かもしれません・・・
2年半前のK200Dですら、ノイジーではあっても塗り絵にはならない、立体的な写真が撮れていました。
しかしK-5はさらにその上をいってる感じがします。
レンズの素性をより引き出しますから、改めてFA Limitedの凄さに感じ入ってます。
立体的というのか、リアリティがあるというのか、空気が写るわけはないですが、空気感がいいんですよね。
中判や大判のカメラは、その大きなフォーマットによる被写界深度の浅さが立体感をもたらすのでわかりやすいんですが、より小さなフォーマットのAPS-Cで立体感が出る要件は何なんでしょう・・・
私が使っているコンパクトデジタルはリコーGX200なんですが、こいつもノイズが多いくせに、モノクロームで撮影するとパンフォーカスなのに妙に立体感があってリアリティのある絵が撮れます。
う〜ん、「立体感」って何なんでしょう・・・よくわかりません・・・
でも、立体的に見える写真の写るカメラがあるのは事実でしょうね。
要領を得なくてすみませんでした。
書込番号:12109903
3点

>K-5の画像は立体感がよく出る
意味不明ですが・・・。特定の写真を捉えて「立体感」のあってよいという意味の書き込みを何度か読んだことはあります。ただし、実際にその写真を見てもそれほどのものでもないな〜と感じた経験はありますね。
立体感について、以前いくつかの演習をしてみたことがあります。
ご参考まで。
目の錯覚を利用したつきのような心理学摘実験があります。例えば、
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/scolor-e.html
わたしは試みた可視光線の波長の長短(青/赤)で試みたアニメ画像参照
http://www.flickr.com/photos/8_8/2206174696/
原理は簡単
http://yaplog.jp/cv/joymajp/img/94/scolorgradual_p.gif
写真の中で私が実験したもの。
http://www.flickr.com/photos/8_8/94473108/in/set-275436/
遠近感はこのほか濃淡(http://www.flickr.com/photos/8_8/101551288/sizes/z/in/photostream/)・陰影(http://www.flickr.com/photos/8_8/97914575/sizes/z/in/photostream/)の要素にも影響を受けます。
例えば
http://www.flickr.com/photos/8_8/3067250237/sizes/l/in/photostream/
この写真の中の紅葉は以上述べた条件を満たすために背景から浮かび上がっているように見えますね。
仏像を浮かび上がらせると
http://www.flickr.com/photos/8_8/91562703/
陰影・濃淡・明暗・暈し(http://yaplog.jp/cv/poko_9/img/239/img20080112_1_p.jpg)などを効果的に再現できるレンズを使うと遠近感のある(奥行きのある)、独特のAtmosphere(雰囲気→空気感)の写真がとれると言われますね。
よく引き合いに出されるのは望遠マクロ(開放)での写真ですね。
よい例ではないですが、こんな感じで周りの中で葉っぱなどはポッカと浮かび上がったようにみえるものですね。
http://www.flickr.com/photos/8_8/3122852588/sizes/l/in/photostream/
外人が賞賛するときに「3D」という言葉を時々使いますが、どことなく立体感のある素晴らしいものを指すのでしょうか。わたしは言われたことないのでイマイチピントはきません。
あ、こんなのを言うのかな?
拙いものですが・・・(笑)
http://www.yaplog.jp/cv/poko_9/img/261/img20080209_p.gif
http://yaplog.jp/cv/poko_9/img/251/img20080125_p.gif
書込番号:12110298
2点

blackfacesheepさん
お返事ありがとうございます。
答えようのない抽象的な質問をしてしまって申し訳なかったと反省しきりです。
先ほどブログも拝見して、K200Dによるパイプオルガンのお写真等々に唸ってしまいました。ペンタ伝統の立体感、納得いたします。
K-5の空気感、これも納得です。
う〜ん、何というか実に複雑な心境ですね。K-5ならもっと行けそうという気持ちもさることながら、K-7でもっと追い込んでみようという気持ちも強くなりました。新しい課題ができたようです。
K-7が入院中でちょっと鬱屈していたのですが、少しもやもやが晴れました。感謝ですm(_ _)m
秀吉(改名)さん
参考資料の紹介ありがとうございます。
最初のリンクから『トリック・アイズグラフィックスNEO』の紹介ページに飛んだら、“Rotating snakes”なる錯視図形で酔ってしまいました。
ちょっと、吐きそうです(-_-)
また日を改めて挑戦したく……うぅ
書込番号:12110594
2点

ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fujicolor Super G |
Kiev 88C, Kaleinar 2.8/150, Super G |
Kiev 88C/Kaleinar 2.8/150, Delta 100 |
秀吉(改名)さん、こんばんは。
「立体感」・・・不思議な言葉ですよね。
リンク先のご紹介、ありがとうございました。
見ていて、いろんな要件で人間は立体感を感じるんだな〜、と感じました。
でも感じただけで、理解できててないです、多分・・・うう、情けない。^^;
確信犯的な立体的な写真を撮れるのは、中判の標準レンズから中望遠で撮ったときぐらいですね〜^^;
書込番号:12110731
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K7→K5でブログを更新してきました。
一眼レフを使っての撮影を始めたのは今年に入ってからでへたくそですがこのK-5の実力は計り知れません。
基本設定は下記になります。
レンズ タムロンA09
ISO 3200
シャッター速度 1/160-200
絞り F2.8
ご購入考えている方の参考になれば.
http://ameblo.jp/komarichan/
http://blogs.ellegirl.jp/marijera/
17点

いいタイミングの写真ですね。ただ、こういう写真は動体とは言えないでしょ?
決まったルートを歩いてくる程度なのですから、どのメーカーの一眼レフでもいけるかと。
書込番号:12103271
13点

お♪
東コレですかあ?
いいですねえ♪
(*´ω`)
友達のヘアメイクとかモデルの人に頼まれてファッションショーはよく撮りますけども
ショーの照明は撮影用には考えていないし、背景に余計なものは入りやすいし
なかなか難しいですよねえ…
シャネルくらい世界観重視でやってくれると撮りやすいのだけどなあ(笑)
書込番号:12103312
10点

確かに。
歩いてくるひとを一般的に「動体」とは言いません。
AFが弱点と言われ、フォーラムや量販店で試し、やはり「並」だと思いました。
実際に動体を撮られてる方のサンプルやご意見を聞けると思いましたので、がっかりです。
紛らわしいのは勘弁です。ブログの宣伝なら、他でどうぞ。
書込番号:12103383
9点

人って動体じゃないのかな?
人が動体じゃなければ電車も動体ではない?
歩くといってもコレクションのウォーキングってかなり早足ですよ?
上半身や顔のアップとかならなおさら相対的に速いし
凝ったステージならミュージカル的な動きもするので動きも直線的とは限りません
証明も意図的に室内スポーツよりかなり暗い場合もあります
難易度が高くないと動体ではないって話も変な話…
書込番号:12103539
29点

角速度では表せないでしょう。
手前に向かって来る電車なんてカメラ振らないし、超望遠でヘアピン狙うときは、そんなに早く振らないと思います。
被写体の動きで決まるんじゃない?
書込番号:12103668
0点

>人って動体じゃないのかな?
この場合動いているのでしょうから、一般的には動体でしょうね。
動き回る子どもさんやハイハイする赤ちゃんが撮れるかどうかで迷っている方などにはとても参考になるのではないでしょうか。板の流れ的にいいスレ立てだと思いましたけど。
書込番号:12103693
5点

動態ってやはり せめて走ってる程度以上かと思うのが 普通の感覚だとは思いますが、人其々の考え方でしょうね。
ワン撮りしてるとワンが基準になってて人が走ってる程度では静態に近いかなとも思ってしまう自分が居ます。(人が走ってるのが撮れるのはデジ一なら当たり前?)
書込番号:12104004
7点

う〜ん…
動体ねぇ〜
止まって居る訳じゃ有りませんから静体では無いのですが、早歩きとは言え、人が撮れないカメラじゃ使いモノにはなりません。
一般的に動体撮影の対象として居るのは、私の場合はワン撮り、スピード狂の人はサーキットを走るレーシングカーやモーターバイク。
戦闘機なんかや、鳥や昆虫類の飛びモノではないでしょうか。
人の場合は走りを伴ったスポーツシーンでしょうか。
私はそう認識して居ります。
書込番号:12104110
5点

取り急ぎ皆様お騒がせして申し訳有りません。
動いてる人やものを撮る行為を動体撮影と認識していました。
ただ撮影条件は暗がりで観客席からと制限が多くフルサイズ機以外を持っていた方達の殆どが撮影を断念する状況でした。今回コレクションを撮るのも初めての自分がこの程度は撮れたという作例です。
K-7であれば今回のような絵は撮れなかったです。上記の設定で撮影すればノイズの嵐になってしまいます。
おそらく日中であればssもっとかせげAFも楽なので人以外でもある程度撮れるかと思います。
後、ブログは自分のような初心者がK-7、K-5を使って撮影する方達の参考になればと思い載せました。
撮影後の帰路、カメラ内で「ああでもない、こうでもない」といじって即ブログUPできるのはペンタ機を持っていて幸せに感じます。持った方ならわかる細かい事抜きに写真を楽しいと感じさせてくれるカメラです。
書込番号:12104487
15点

こんばんは。miss.kさん
確かにK-7では撮れないです。暗い場所でF2,8でもこれだけ写るよって
良い見本だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12104592
6点

miss.k さん
新しい機種なんですから、基本的に情報は何でも歓迎です。
人柱さんに感謝です(^_-)
ただ、Exifは残しておいた方が皆さんの参考になりますよ。
書込番号:12104602
5点

>歩いてくるひとを一般的に「動体」とは言いません。
ワタシは動体(動態)だと考えています。
暗闇でもスポットライトが当たっているような被写体はそれほど難しくはないでしょう。
被写体ブレの心配度が高いか低いかという問題はありますが、日中野外の動体と同じような感覚です。
1枚目の黒(濃紺)の写真結構はっきり見えますね。
書込番号:12104627
5点

この場合考え方に違いがあってはいけない気がします
私も、この場合は動体で間違いないと考えます。動きの強弱は全く関係ないので・・・
動いていれば動体です。
しかし、こういうと風景でも動体だ!と。。。
風で葉も花も揺れるし、空気も淀むと・・・・あっ!こまった・・・
書込番号:12104676
2点

miss.kさん、初めまして。
参考になるお写真、有り難うございます。ファッションに疎い私ですが、雰囲気が
よく伝わって来る写真だと思います。
今までのPENTAXでは、ISO3200、SS1/200、F2.8であの画質は望めなかった訳です
から、素直に嬉しいです。さらに弱点だった暗所でのAFに関しても、かなりの改善
があったでしょうか?モデルさん達の動きをピタリと止めるにはSS1/500程は、
欲しかった所でしょう。しかしそれさえもISO6400が許容範囲とされるなら、撮影
可能な訳ですから、凄いですよね。
動体か否かは、基準を何処にするか難しいですが、私は動体で良いと思いますよ。
まあ、歌舞伎は....静体。
動体撮影は機材の能力もですが、実際は撮影者の腕による所が一番大きいと言う
のは、撮影している本人が自負していると思われます。AFの動体予測と撮影者の
動体予測の和が、歩留まりになる感じでしょうか。
機材の進歩は大歓迎です。
書込番号:12104694
4点

>風で葉も花も揺れるし、空気も淀むと・・・・あっ!こまった・・・
ポートレートもですじゃ。
概念的にはポートレート(=人)は生来動くものが動かない状態にて撮影するものだけど、
全く微動だにしないわけではありません。それでも「静物」と捉えます。
お花や樹木の葉っぱなどは、自立的に動くものではないので、風にそよいでも「動体」とは言わないのが普通です。
と、以前(かなり昔に)このようの教えられましたですじゃ。
書込番号:12104735
3点

>奥州街道さん
動体の認識をあまり理解せず投稿してしまいました。
条件が悪く撮影を断念されてる方達多かったですよ。
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。普段はポートレートを撮影しています。
今回初めてのコレクション撮影でまわりが断念していくような悪条件でしたがわりとK-5だと撮れてしまいました。
シャネルいいですよね。
>南口さん
がっかりさせてすみません。
皆さんの意見を聞いていると被写体は各々違いますから動体に対する受け止めかたも各々なのですね。
ペンタにとって「AF並」は褒め言葉です。
ブログはすでに人気ですので価格.comで宣伝など毛頭考えておりません。
>漂白者さん
角速度?rad/s?
難しいことはよくわからないですが気になります。
>ronjinさん
ちょっと自分で角速度に関して調べてみます。
>ハイゼンベルクカッツェさん
ありがとうございます。
自分もそう思って投稿しました。
>貴方とはちがうんですさん
駄作で申し訳ないです。モデルさんの表情が好きで貼らせていただきました。
>ぬこずきさん
新参者ですがお手柔らかに宜しくお願いします。
書込番号:12104797
3点

miss.kさん、こんばんは。
いいお写真ですね〜
レンズを変えればまた違った感じに写るでしょうね。
このカメラに興味を持ち始めました。
ちなみにこれは動体ですね。
難しいと思いますよ、鳥さんはファインダーで追い切るのが大変ですが、こちらは室内の暗いところで、さらに照明がやっかいですからね。
それとAFポイントも中央が使えない(縦位置だと一番上を使う)と思いますので、なかなかピントがこなかったりします。しかも高感度の人肌は難しいですしね。
書込番号:12104991
3点

>LE-8Tさん
動体の認識それぞれのようですね。
もし日中であればSSもっとかせげるしAFも合わせやすいので走っているわんこも簡単に撮れると思いますよ。
>ダイバスキーさん
悪条件でしたのでまわりの方たちはまさにカメラ持ってきたのに全然撮れないと嘆いていましたよ。
日中であればある程度の動きものはいけると思います。
>take a pictureさん
こちらこそありがとうございます。
まさにそういう事です。
この部分だけでもK-7から買い替える価値を見いだせるかと。
>マリンスノウさん
私もそう思って投稿しましたがいろいろな意見があるようですね。
暗所で撮影自体は難しくはないかもしれませんが重い機材を持たずにこの絵を吐き出せるのは今の所K-5を置いてないと思います。
>あば〜さん
なんか話が難しい方向になっているような気がします。
>空やんさん
ありがとうございます。
僕が初心者で動体不慣れというのもポイントなのです。
ISO6400まであげると肌がちょっと気になりISO3200で止めました。
1/500欲しかったです。
>ペコちゃん命さん
ありがとうございます。
照明は説明ができないですがやっかいでした。
携帯性重視していましたが縦グリップ購入しようと本気で思っています。
書込番号:12105780
3点

見落としていました!すいません。*間違って他のスレに書いてしまいました。
>torotorotororiさん
ありがとうございます。
良い所悪い所あると思いますので人柱になっていろいろ投稿していきます!!
今の所は大満足です!!
書込番号:12105862
2点

シャネルは他のブランドと90度くらいやろうとしている方向が違うと思っています
背景まで含めた世界観の創作なので写真撮るにはすごくいい♪
まあ、シャネルの服自体は他と比べて特別大好きではないですけども…
コレクションだけはほんとにいい場合が多いと思いますね
他のブランドは写真でコレクションのチェックするだけですけど
シャネルだけは動画で必ずチェックしています
特にいいのはクルーズコレクションとかシャネル単独のコレクションが素晴らしいと思っています♪
僕が撮るのはクラブのイベントのファッションショーとかが多いですけど
アートよりなショーだと照明が極端に暗いのとかあって大変です
ISO1600f2.8で1/30で切れればいいほうみたいな(笑)
書込番号:12105954
2点

>あふろべなと〜るさん
毎回シャネル(カールラガーフェルド)の世界観には感動させられます。
ここの板でこんな会話ができてうれしいです。
暗いと大変ですよね。頼まれての撮影であればなおさらです。
ISO1600f2.8で1/30ですと被写体ぶれしそうです。
でもフラッシュ焚くくらいだったらぶれてるほうが自分は好きです。
書込番号:12105973
3点

スレ主さま。
誤解させてすみません。
キヤノンのアラシが新しい名前でまた来たので注意をうながしただけで。
うちはまだK7のままですが、K5はリミテッド待ち とがまんしてますw
ブログも拝見しました。
すてきなお写真ですね。
これからもいろいろ発表お願いします。
書込番号:12106161
4点

シャネルは昔から背景まで考えたステージを作るので世界観は抜群ですね
他はたいてい新作発表会にすぎないけども(笑)
シャネルはエンターテイメント性の強いショー♪
ほんとはかるくストロボあてられるといいのですが内蔵ストロボでは無理なので…
細く調整できるマニュアル発光モードが欲しいです(笑)
中途半端にストロボあてるとうそくさい安っぽい写真になるだけですからね…
画質を極めるならストロボは思い通りにいい光を作れるのですけど、ショーでは出来ないですよね(笑)
書込番号:12106892
3点

> スレ主さん
角速度云々の話は…
遠く離れた新幹線やF1マシンよりも、目の前(鼻の先?)を横切って歩く人の方が撮るのは難しい・・・な様な意味だと思います。
書込番号:12109744
4点

>ぬこずきさん
いえいえ。
アラシって虚しくなるだけなのでは?やめてほしいですね。
自分は今回の撮影のため発売日に購入しましたが夜や室内の撮影頻度が高くない方にとっては安くなるのを待つのが得策ですよ。
>あふろべなと〜るさん
自分も今かなりストロボに興味をもっているので後からスレ立てて皆さんに伺おうかと思います。
>常御の水さん
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます。
ファインダー覗いてたら目の前に次から次へモデルさんが来ていたりしてあたふたしてしまいました。
書込番号:12110235
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
少し前にK-7はどなどなしてたのですが皆様の書き込みを見てて高感度に強いK-5を645Dでは撮れない写真をと思い昨日購入しました。
今日撮影したタシギさん。
一枚目は800mmf6.7で撮影。
絞りは全部開放です。
2枚目は800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8での撮影。
3枚目は800mmf6.7で撮影したコサメビタキさん。
4枚目は800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8で撮影したハヤブサさんです。
K−5は音が小さくなりましたね。
以前E−1を使ってた時代がありますが同じぐらいですね。
フォーサーズ並みのシャッター音、ミラーショックだと思いました。
645Dからのフィードバックでしょうか。
ファインダーは645DやNUで撮影をここしばらくしてたので穴を覗いてるように思いましたがまあAPSデジイチですのでやむを得ませんね。
描写は、特に私の近所のハヤブサさんのようにデジスコでもしんどい様な距離のある被写体では同じレンズを使っても645Dと比べ解像感が少し落ちるような気がします。
ローパスレスの差でしょうか。
音も静かだし高感度にも強く値段もそこそこですのでお買い得なカメラだと思います。
私の希望としてはもう少しだけファインダーの位置を高くしてほしいのですが。
これはペンタの800mmの様な大変物理的に長いレンズを使ってる方だけでしょうからなかなか実現してくれないでしょうが(^^;)。
(ファインダーの位置が高いと被写体を導入しやすいんです)
16点

うわー、すごいレンズをお使いですね(゜o゜)
2240mmのピント合わせってどのくらい難しいのか想像がつきませんが、ライブビューでしょうか?
書込番号:12109004
1点

kenさん、こんばんは。
K-5買われたんですね・・・(^^ゞ
ファインダは仕方ないですね。ME-SUPERのファインダを覗いた後、K-5で覗くだけでも差を感じるのに、645ならなおさらでしょう。
高感度で使えるカメラは超超望遠の暗いF値でもSSを上げれるのが魅力的ですよね。
通勤時の朝の鳥見も楽になりました。
私はK20D->K-x->からK-5だったので、シャッター音の静かさにはびっくりしました。
鳥さんにもやさしいです。
定点観察のハヤブサさん、結構解像していると思います。
書込番号:12109079
7点

こんばんは。
コメントありがとうございます。
>2240mmのピント合わせってどのくらい難しいのか想像がつきませんが、ライブビューでしょうか?
ライブビューではありません。
光学ファインダーであわせていますよ。
2000mmを超すとピントあわせよりブレとの戦いだとおもいます。
シャッター音は静かですよね。
ミラーの小さなフォーサーズ並だと思います。
書込番号:12109235
1点

ken-sanさん こんばんは
素晴らしい画像、それにしても焦点距離が凄いです。
645Dのタシギも拝見しましたが、私はこのタシギでも十分過ぎます。
もっともレンズの性能もあるとは思いますが、素晴らしいです。
645Dとあわせて無敵のペアリングができましたね。
これからも、画像を紹介ください。
書込番号:12109456
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日オープンした羽田空港の南側展望デッキに赴き、AFの出来を確かめるべく、夜撮をしてきました。
結果としては、K-7に比べAF-Cは個人的には満足できるものでした。
2時間ほど羽田のC滑走路、34Rからの離陸を中心に撮ってきましたが、AFが行ったり来たりする状態はほとんど皆無でした。
SSが遅いことによる手ぶれ、被写体ブレは多かったのですが、AF-Cの食いつきもよく、連写もレリーズ優先にしたため、コマ4〜5は出ている感じでした(コマ速はあくまで感覚です)
高感度はすでにみなさんレポートされているとおり、かなりの進化を感じられました。
ご参考です。
K-5+SIGMA APO100-300mmF4EX、AF-C、測距点中央一点、ISO3200、絞りF4開放、SS1/8
24点

素晴らしい!ペンタはもう弱点全て克服といった感じですね
書込番号:12107023
5点

>miss.kさん
K-7より良くなっていますね。
K-7に限らず、最後の微調整で時間とられていたAFが、K-5では迷いにくくなった印象です。
>のりすけ2.0さん
まぁ、それまでのペンタックスの機種よりは進化していると言えますね〜
ワガママなユーザー心理としては、もっとというのはありますが、現状はかなりストレスは改善されたと言っていいかもしれませんね。
書込番号:12107663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





