
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 10 | 2012年4月21日 16:40 |
![]() |
142 | 44 | 2012年4月21日 02:43 |
![]() |
31 | 0 | 2012年4月20日 14:45 |
![]() |
26 | 6 | 2012年4月20日 05:32 |
![]() |
201 | 38 | 2012年4月16日 00:12 |
![]() |
36 | 14 | 2012年4月15日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
アフリカで2年間生活することになったので,奮発してK-5とDA☆300mmF4.0を買いました。半年でサファリを10ヶ所近く回りましたが,防塵防滴のおかげで砂埃の多さにも突然のスコールにも負けずに元気に動いています。野生動物の撮影は殆どが超望遠域になるので、K-5の手ブレ補正と高感度特性の高さは非常に頼りになります。画質は申し分ありません。一方サブで連れて行ったKーxはダイヤルがバカになり、プログラムモードでしか撮れなくなってしまいました・・・。アフリカ野生動物を紹介するブログを始めました。良かったらお越しください。
http://africanwildlife.blog.fc2.com/
49点

ゼニットさん こんにちは
ブログを拝見させていただきました〜!
キリンの旋毛がハッキリ分かるのが、凄いな〜と思いました!
これからも、アフリカの写真を楽しみにお待ちしています!!
書込番号:14448783
2点


ゼニットさん、こんばんは。
ブログの写真見ました。アフリカでの生活はいかがですか?
なかなか出来ない貴重な体験だと思うので存分に楽しんでください。
私も仕事の関係で海外で生活をしています。
昨年末、日本に一時帰国した際にK-5 18-135レンズキットとDA★55mmF1.4を買って来ました。
同じ海外でK-5を愛用する者(私は近い国ですけど)としてエールを送ります。!(^^)!
書込番号:14449528
3点

ゼニットさん
壊れた方のカメラは、プログラム用に。
書込番号:14451156
1点

ブログ沢山の方(500人も!)に来ていただきありがとうございます。野生生物の保護に関わる仕事をしているもので、一人でも多くの方にアフリカの自然の素晴らしさを知ってもらえたらなと思いブログを立てました。ケニアは年間百万人もの観光客が訪れる観光立国ですが、残念ながらヨーロッパからの来訪者がほとんどです。アフリカはテレビの中だけに存在している場所ではありません。せっかくのカメラですから、日本の皆さんも一生に一度はこの超フォトジェニックな土地に是非足をお運びください。皆さんが支払う国立公園の入場料が、密猟者などから野生動物を守る活動に使われる予算となります。
http://africanwildlife.blog.fc2.com/
書込番号:14451191
13点

ゼニットさん
日本からは、ダイレクト便は、無いんやろ?
まーヨーロッパの国々は、植民地にもしてたからな。
書込番号:14451205
0点

アフリカ在住ですか・・・いいですね〜。
動物撮影も好きな私としてはうらやましい限りです。
もっと拝見したいので作例UP 期待しています。
富士サファリパークでの一コマです。
書込番号:14454785
4点

ご指摘の通り残念ながら日本からのダイレクト便はありません。「沈まぬ太陽」の主人公のモデルとなった、故小倉寛太郎氏はダイレクト便を飛ばすべく頑張ったそうですが。ケニアの生活は不便は多いですが、日々充実した毎日です。なんとか帰国までにK-5が故障せず、盗まれもせずに持ってくれるのを祈るばかりです。
書込番号:14455578
1点

ゼニットさん
機材もそうやけど、体もな。
書込番号:14455646
4点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
満開の時期も過ぎたと思うので、新しいスレを立てます。
ソメイヨシノが散ったら、いろんな花がいっせいに咲いてくるこの季節。
桜だけではなく、いろんな花をアップして行きましょう!
9点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは。
桜も散り始めましたね。
春、爛漫!ってことで、K20Dですが自宅のプランターで咲いたチューリップを撮ってみました。
レンズは、SMC TAKUMAR 85mm/f1.8です。
書込番号:14441838
4点

田舎のペンタさん
こんちは。
そう言えば、昨年の暮にホワイトバランスでいろいろとご教示いただいていた際はありがとうございました。(人違いであればすいません)
今日は吉野の桜を見にいってきました。ビックリするくらいの人の多さでしたが、それに負けないくらいの桜も咲いていました。
みなさんカメラの性能を引き出すように上手に撮影されていますね。
※カメラの情報が消えていますが、1,2枚目は K5+DA18-135 で3枚目は K100D+DA18-135です
書込番号:14441985
3点

田舎のペンタさん
地上人さんも悩んでいらっしゃいますが、広角レンズは一本あると良いですよ〜。
ちょいとDA14での作例を張り付けておきますね。
広角レンズは距離感を意識すればよいと思います。
張り付けた画像でお分かりいただけるかどうかの自信はありませんが・・・
強調したい被写体と背景との距離を大きく取れば、奥行きが出て良い画になります。
それと後の二枚は懲りずにシャガです。
こちらはDFA100マクロWRです。
書込番号:14442057
4点

田舎のペンタさん、みなさん、こんばんは。
デジタルフィルターやPhotoShop等でのレタッチって面白いです☆
撮影そっちのけでレタッチがメインになってしまうと、写真としての醍醐味が無くなってしまいますが、
軽い味付けや雰囲気+αって、とても楽しいです。
デジタル世代では嫌われがちな周辺減光や、モヤッとしたソフトフォーカスも好きなので、たまに使います^^
最近使っていなかったので良い機会になりました。ありがとうございます。
>photogenic blueさん
Pentaxのデジタルフィルターってカメラボディ内でしかできないのが、なんとも面倒で。。。
photogenic blueさんのようにPhotoShopを操れば同じようにできると思うんですが、
ボディ内デジタルフィルターの使い勝手(各フィルター要素の仕上がりや、フィルター味付けの強弱具合など)が絶妙なんです。
程よく種類やパラメタがあって、程よくシンプルっていうのでしょうか。
これをPCでサクっと出来るようになると、(=付属ソフトに機能として付けてくれると)本当便利になります。
毎回Pentaxにカメラ内現像も含めて要望として上げてるんですが、中々実現しないですね〜^^:
p.s. 田舎のペンタさん、photogenic blueさん、ファン登録ありがとうございます^^
書込番号:14442267
3点

PIC-7さん、このデジタルフィルターはどういう加工をしてるんですかね?
モスドラさん、それは悲しいですね。このフレクトゴンはカールツアイスにしてはやわらかい写りがしますね。
PhotogenicBlueさん、風というところがミソですね。ちょっと、その絵画チックという写真を見たいですね。
Lycoris2007さん、そんなにいちいち機種違いを気にしないでください。それとも、他のスレではそういうことを言われるんですか?
来ましたね。チューリップ!実はチューリップの写真が欲しくて、チューリップを貼りました。
地上人さん、うまいなあ〜。得に4枚目、補正1.3の明るさで破綻してないところが素晴らしいですね!
ああ、そうか。☆55とシグマ17−50f2.8のレビュー写真の人ですね。道理でうまいはずです。
KimamaOyajiさん、来ました!チューリップ!いやあ、うれしいですね!
もっち洋介さん、奈良は撮影場所がいっぱいあるよいところですね!
そういえば、紅葉のスレでいろいろ言ってしまいましたね。
ご迷惑をかけてなければいいんですが。
ペンタZ-5Pさん、将来的には広角が1本欲しいのですが、私の作例4枚目よりもズバッと広角!みたいな写真が撮りたいのです。
レンズの次の目標は☆300(Z-5Pさんの影響)で、その次に広角と考えています。
広角レンズを花の写真に、そして、シャガのこのヒダの解像感!さすがですね!
PIC-7さん、どういたしまして。確かにアップで見ないとなんだかよくわからないですね。
作例は1〜3枚目、272E、リバーサル+CTEです。はまるとすごいですね!
4枚目はA16、17mmです。同じ位置からもっと広角を撮りたいです。
書込番号:14442367
2点

みなさん、こんばんは
夜桜撮影以降、K-5を触っていなかったので、
庭先で、クロスプロセスで撮ってみました。
蕾だったブルべリーは、5分咲きに
ツツジは、初開花です。
本当に、桜が散ったと思ったのも束の間、たくさんの花が開花してますね。
※絞り込んだ画像の明るい背景に、黒い点が・・・・
ダストリムーバル、ミラーアップでのブロアでも効果なし!
購入店持ち込みで、店にあるブロアで飛ばして消えました。
カメラ専門店で、購入して良かったと思いました。
レンズ交換すれば、受光素子のゴミ付着は、避けられないですね。
フィルムとの違いを再認識です。
書込番号:14442391
5点

田舎のペンタさん
スレタイからズレてしまいますが、「ズバッと広角!」というのはこういった画でしょうか?
ポイントとしては、極端に高い位置か極端に低い位置から撮影すると良いですよ。
つまり「見下ろす」と「見上げる」です。
キットレンズでもこんな感じで撮れますよ。
書込番号:14442503
2点

1641091さん、ブルーベリー、並んでいるのもいいし、斜めもいいですね。ツツジは最初つばきかと思いました。
ペンタZ-5Pさん、ズバッと広角というのは、もっと横幅が広いという意味です。
パノラマ写真みたいな感じです。
書込番号:14442728
0点

田舎のペンタさん、こんばんは
>ツツジは最初つばきかと思いました
今日は、クロスプロセス無しで撮ってみました。
AWBですが、1,2枚目は西日が直接あたっている時、
3枚目は、陰になった時です。
見た目の色は、3枚目に近いです。
品種は分かりませんが、鉢植えを地植えしてほったらかしにしていたツツジです。
書込番号:14445416
3点


田舎のペンタさん、こんばんは・・・
暗い背景での白ツツジもいいですね。
田舎のペンタさんの地方も、ツツジの開花が始まったようですね。
バックに、たくさんの蕾が見えますね。
真っ赤なツツジもあるですが、なかなか赤の発色が難しいです。
今日は、散歩中に初フジを発見しました。
フジの花の良い香りがしてました。
田舎のペンタさんの作例等の影響で、35mmマクロLimitedを買ってしまいましたが、
お散歩レンズに最適ですね。
虫を見つけると100mmマクロが必要ですが、花撮りには35mmがお気に入りです。
鳥を見つけると、300mmが欲しくなり、雲を見ると、超広角が・・・・
DA55-300mm、DA15mm・・・・
重量・フィルター径等の利便性でこの二つを次に狙っていますよ。
書込番号:14450237
3点

田舎のペンタさん、皆さん こんばんは。
・1641091さん
もう藤の花ですか?
私など写真で見るのさえ、1641091さんの藤がはじめてです。
さすがに咲き始めというだけあって、瑞々しくてきれいですね!
>真っ赤なツツジもあるですが、なかなか赤の発色が難しいです。
おっしゃる通りですね、私もよく失敗してます。
私は素人なのでアドバイスできる立場ではないのですが…
個人的な経験から言いますと、赤は色が飽和しやすいので、彩度を落とすと幾分スッキリすると思いますよ。
書込番号:14451023
5点

1641091さん、藤はこちらももうすぐですね。
夕方、写真を撮るのでしたら、リバーサルフィルム+CTEの組み合わせを試してみてください。
レンズは広角はDA15でいいと思います。
望遠のDA55−300は、F4域はいいけど望遠側のF5.6域の描写は物足りなく感じると思います。
他に望遠を持っていなくて、入門としての望遠なら、55−300でいいでしょう。
55始まりですから使いやすいですしね。
でも、たぶん描写に物足りなくなって買い換えると思います。
後、300mmにこだわらないのでしたら、50−200WRもいいみたいですよ。
価格.comのレビューも50−200WRの方が高いし。
PhotogenicBlueさん、なるほど、彩度を下げて、色の飽和を防ぐのですか。今度やってみますね。
書込番号:14455446
1点

photogenic blueさん、田舎のペンタさん
ご教示、ありがとうございます。
いつも、カスタムモード鮮やかなので、ナチュラルで撮ってみました。
少しは、ましになったような気もしますが、
田舎のペンタさんのように、花弁の中の更に赤い斑点が表現できません。
RAW+撮影なので、カメラに戻してカメラ内でリバーサル+CTE現像してみます。
田舎のペンタさん、
>でも、たぶん描写に物足りなくなって買い換えると思います。
そうなる気も、いたします。
☆300の投稿画像をみると、鳥の羽毛感が異なりますね。
トマホークの破壊力は、凄いと思います。
しかし、財布に核弾頭を打ち込む勇気もありません。
迷う前に、財布に優しいDA55-300をポチってしまったがよいかな・・
DA55-300mmを使いこなしてからと理由付けしてます。
単焦点が良いのは、よくよく承知していますが・・・・
☆300・・・撮れる
DA55-300・・・写る って感じですかね。
昨日は、藤に続いて石楠花(シャクナゲ)も発見しました。
他人様の庭なので、遠慮してブロック塀越しです。
DFA 100oマクロで再挑戦の予定です。
書込番号:14458075
2点


1641091さん
心配しなくても大丈夫ですよ〜
DA55−300は同価格帯のレンズの中では高性能なほうですよ。
K−7での作例ですが、いくつか貼り付けておきますね。
書込番号:14460589
3点


田舎のペンタさん、ぺんたZ-5pさん、
たくさんの作例ありがとうございます。
DA55−300は、底値状態だし
撮影条件&腕次第で撮れそうですね。
特に、鳥に特化して撮るわけではないので、
DA55−300で腕を磨いてから☆に行きます。
1から3枚目の写真(トリミング有)が、もっと良く撮れればと思います。
田舎のペンタさん、
赤ツツジを、RAWからリバーサルフィルム+CTE現像の画像を張り付けました。
左がナチュラル、右がリバーサルフィルム+CTEです。
最終的に、Lrでの現像処理するしか無いような気がします。
新緑の頃にもお邪魔しますので、よろしく・・・・
書込番号:14463288
3点


田舎のペンタさん、
応援ありがとうございます。
鳥を撮ってみたいというか、
何でもカメラを向けるので、
鳥を撮った時、満足できないんです。
鳥にハマるかは、まだ自分でもわかりません。
書込番号:14463860
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
先日、ツバメたちが営巣用の泥運びをしているのを見つけたので、仕事の合間をぬってほんの10分ほど撮影してきました。
はじめは2羽のツバメのみでしたが、あっという間にイワツバメたちに囲まれていました。
やはり、種類は違えどツバメたちが好む泥があるんでしょうね。
少しずつ近づき、構えていると・・・飛び出した!
飛び出す方向を予測し、置きピンで対応していましたがちょっとだけタイミングがずれてしまいました。
まぁ、ほんの10分間なので良しとしましょう。
今年はまだ、ツバメとイワツバメのみでコシアカツバメを見かけていないので、ちょっと気掛かりです。
作例は少しばかりトリミングしてあります。
使用レンズはすべてDA★300です。
31点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんこんにちは、以前下記スレッドでお世話に
なりましたPENTAXiと申します。ご投稿頂いた皆さん、
その節は有難うございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14031242/
題名のとおり遅くなりましたが、上記の書き込みを
受け晴れてK-5本体を2月下旬に購入、先日開催の
バレエ発表会で実戦投入して参りました。
惨敗した2年前より撮影条件にも恵まれたのですが、
おかげさまでK-5の能力を存分に活かし、自分的には
満足の写真を撮ることが出来ました(前回ブーイング
の嵐だった妻と娘にも及第点頂きました)。
ISOを3200で固定し、なるべくシャッター速度を1/250
秒以上を保ちつつ出来る限り絞り込んで「ボカさない」
「ブラさない」「飛ばさない」を心がけ約1800ショット
撮りまくり、K10Dで挑んだ前回より大幅に失敗も削減。
定評の高感度性能のみならず高いAF能力や連写機能、K10D
比ではるかに静かなシャッター音にも大いに助けられた
次第です。
まぁ添付写真の通り自身の腕そのものは相変わらず酷い
ものですが、厳しい条件下でも安心して撮影に集中出来
るのは非常に有難いことで、今後色んな場面でも臆する
ことなくチャレンジしていく勇気を貰った気がしてます。
これから掲示板の皆様にも是非御指導頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ところで、今回K-5は上記を主目的にボディのみ購入した
のですが、現有のK10Dと共用するにあたり標準系レンズ
を入手する必要が出てきました。同じく現有のDA16-45も
大変気に入っているのでもう一本…とも思ったのですが、
この機会に4万程度を上限として単焦点をと考えてます。
最有力候補は中古のDA35macroかFA43ltdですが、リーズ
ナブルでカラーも選べるDA35や軽量コンパクトなDA40ltd
も捨て難い…???でもFA43って、同じく現有のMXにも
使えるし着けたらさぞカッコいいだろうなぁー妄想中です。
14点

画角的にむずかしいと言われますが35MacroLimiと43Limiを所有している私としては
圧倒的に43Limiの出番が多いです。
LXにも使えるしKマウントのデジイチにも使えるというメリットの他に
FAならではのやわらか繊細な描写が素晴らしいと思っています。
描写の傾向がDALimiとFALimiではかなり違うので好みの問題とは思いますが
お嬢さんを撮るなら、そしてMXにもお使いになるのなら、FA43 or FA77をおススメします。
書込番号:14438939
3点

こんにちは。
FA43mmはいいレンズですよ。
人物を撮るならこのレンズがいいと個人的に思っています。
ふわっとした写りになるので、写真に柔らかさが出るのです。
私でしたらFA43mmですねぇ。
参考までに甥っ子の写真を貼っていきますv
書込番号:14439185
5点

PENTAXiさん、こんにちは。
K-5の購入と、そして何より↓、大変おめでとうございます!
>K-5の能力を存分に活かし、自分的には満足の写真を撮ることが出来ました
>(前回ブーイングの嵐だった妻と娘にも及第点頂きました)。
会場の光量からDA50-200でも十分撮影可能のようで良かったです。
>ISOを3200で固定し、なるべくシャッター速度を1/250
>秒以上を保ちつつ出来る限り絞り込んで「ボカさない」
>「ブラさない」「飛ばさない」を心がけ約1800ショット
↑のような状況では、TAvモード+ISO感度オート(上限3200)使ってみてはいかがでしょう?
TAvモードは、絞り(F値)とシャッター速度を撮影者が決めて、それに合わせてカメラが自動的にISO感度を設定します。
この設定だと、PENTAXiさんがSSを1/250(かそれより速く)と絞り(F5.6〜F10.0)を思うままにコントロールできます。
(ISO感度の範囲である限り)
露出補正も出来ますし、光量が十分でしたらISO3200よりも低いISO感度でノイズを抑えることができる可能性があります。
ISO感度の範囲ないで露出を抑えることができれば、人や動きものの撮影でとても便利なモードです。
是非一度お試しください。
標準レンズですが、レンズ内モーターを搭載したものはいかがでしょう?
静音でなめらかなAF(速さはべつとして)が特徴で、静かな会場でも使いやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
純正ですとDA18-135とDA17-70が標準ズームでレンズ内モーター搭載です。
少し予算オーバーですが、オススメしておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152662.10504511997
これからも楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:14439422
2点

PENTAXiさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
早速、大活躍してるみたいですね。素敵なお写真で、ご家族も満足されたことと思います。
今回の撮影記を拝見して、私もPic-7さんが仰るようにTAvモードの出番と思いました。風景メインの私はあまり使う機会はありません(Avモードで事足りる)が、屋内の発表会、特に被写体に動きがあるような「シャッター速度はある程度早くしたい」/「ピントを出したいのでそこそこ絞りたい」場面では、とても便利なモードですね。次の機会に是非試されては如何でしょう(設定はPic-7さんの仰るような感じかな)。
さてレンズですが、PENTAXの単焦点はどれも手頃な価格でコンパクト、特に30〜45mmの標準+ちょい望遠域は、より取り見取りで迷いますよね。私はこの領域はFA31mmしか持ってませんのでクチコミや作例からの印象になってしまいますが、
・風景/花を主に何でもなら、DA35mmF2.8 Macro Ltd
・人物が多いなら、FA43mm Ltd
・屋内での撮影が多く人物中心なら、FA35mmF2
・お散歩用に手軽に行きたいなら、DA40mm Ltd
・コストパフォーマンス重視で、DA35mmF2.4
ご質問の答えにはなっていませんが、スレ主さんが何をメインにされるかで考えてみられればと思います。勿論、カッコ重視もありですね(笑)。
尚、FAは無論ですが、DA35mmF2.4とDA40mm Ltdはフィルムでも使える(イメージサークルが35mmサイズをカバーしている)という話を聞いたことがあります。ご参考まで。
良い写真ライフを!
書込番号:14439617
1点

ISO 3200とは思えないほど綺麗に撮れていますね。
お見事。^^v (K-5を褒めてやるべきかな? 笑)
書込番号:14439657
0点

みなさんこんにちは、PENTAXiです。
今回もたくさんの書き込み、誠に有難うございます。
浪速の写楽亭さん
前回に引き続きどうもです。
御指南頂いた超絶テクニックはまだまだ体得出来そうに
ありませんが、まずはカメラやレンズの特性をつかんで
場を踏みながら少しずつチャレンジしていく所存です。
桜の一枚、素晴らしいの一言ですね。ぼかした背景に
溶け込むように、手前の花もピンは出てるのに滲んで
見えます…これがFA43LtdMAGICでしょうか。DA35Macro
ではこうはいかないのでしょうか(ググっとFAへ…)。
また色々教えて頂ければ幸いです。
SL愛好家さん
はじめまして、愛情たっぷりの2ショット有難うござい
ます。
浪速の写楽亭さんの桜も傑作でしたが、人物でも、いや
人物だからこそ際立ったものを感じますね。ただ最後は
腕だよなぁ〜ここまで深度浅くする自信ないです(最近
やけにファインダーが見づらくて…トシは取りたくない
もんです)が、更にグググっとFA43に惹かれた次第です。
Pic-7さん
前回に続いて有難うございます。今回は照明にも助けら
れましたが、高感度時の強さを実感しました。
誠に恥ずかしながら、K10D含めTAvモードを使ったことが
ありませんでした。フィルム時代の名残かISOを「いじる」
というイメージそのものが無くて…勉強します。
今回は単焦点狙いですが、ズーム選ぶならDA18-135です。
愛用のDA16-45は「テレが弱い」と家族に怒られまくり…。
また情報聞かせて下さい。
ぱぴばんさん
はじめまして、色々御教授頂き有難うございます。
TAvモードについてはPic-7さん宛に書いた通りですが、
K10D共々まだまだ使いこなせてない機能もたくさんある
ので、色々調べつつマスターしていきたいです。
私の場合、被写体の比率は人5:風景3:動植物2てな
ところですが、もし単焦点を一本選べと言われたら私は
迷わずFA31Ltdと答えます(高くて買えませんが)。まあ
色々聞いたり作品見させて頂くうちに、相当FA43に傾き
つつあるところです。DAがフィルムカメラでも使えるこ
とは聞いたことがありますが、AレンズではなくMレンズ
として使うとなると開放のみになるのでしょうか。機会
があれば試してみたいです。
NeverNextさん
はじめまして、これからも宜しくお願い致します。
>ISO 3200とは思えないほど綺麗に撮れていますね。
有難うございます。自身はもとより家族もここまで
目立ったノイズもなく撮れると思ってなかったので、
本当によかったです。
>お見事。^^v (K-5を褒めてやるべきかな? 笑)
まさにその通りで、今回は神様仏様K-5様でした。
ただ今後はヘマしてもカメラのせいには出来ないので、
地道に腕を磨いていきたいと思います。
書き込み頂いた皆さんに、改めて御礼申し上げます。
単焦点選びですが、FA43Ltdにほぼ固まりました。ある
程度目星は付けてますが、入手に向け動きたいと思い
ます。晴れて購入した暁には、また色々教えて下さい。
書込番号:14459915
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
こちらはお祭りでした。今日、祭りの所は多いと思われます。
花見の人も多かったのではないでしょうか?
開幕のスレが役目が終わったと思うので、満開のスレを立てました。
満開の所、これからの所、桜の季節をみなさんで楽しんでください!
11点

みなさん、こんばんは
三脚を持って再挑戦してきました。
K-5での三脚・夜景の初挑戦です。
雨が降りそうだったので、WR仕様のキットレンズを使いました。
しかし、マクロと一緒で三脚があっても、風が強敵ですね。
長時間露光になるので、風で水面が乱れるとアウトです。
夜景もなかなか難しい!!
サヒナとヒサナさん、良くご存知ですね。 その通りです。
駐車場が狭いので、入るまでかなり待たされました。
少し離れた駐車場に止めた方が良いみたいです。
書込番号:14420080
6点

田舎のペンタさん
コメントをありがとうございます。
私は消防関係者ではありませんが、桜を探してウロウロしているうちに、東京消防庁の消防学校の前にたどりついたというわけです。
では、今後ともよろしくお願いいたします。
今回は、消防学校グランドの桜です。
書込番号:14420250
5点

宮島へ行ってきたので・・・
天気は曇で残念でしたけど、雨が降らなかっただけマシかなぁ〜
ただ、桜は満開で1%もちっていない状態でしたよ^^
ついでに錦帯橋も!
>1641091さん
天気次第では鳥に行く予定ですよ^^
書込番号:14420346
5点

アメリカンメタボリックさん、これはこれでいいんじゃないですか?
遊び心がある絵は楽しいです。
ベビー・ガガさん、K−5アンリミテッドブラックには笑い!ますね〜。
このフィッシュアイの桜ドームいいですね!
こういう使い方も出来るんですね。これはベランダから写したのかな?
価格どう?さん、ビルと桜、いいですね!
私には撮れない都会の風景。ドシドシ撮ってください。
PhotogenicBlueさん、大量投稿ありがとうございます。
素敵過ぎて言うことはありません。
1641091さん、夜景で水に映った桜まで撮るとなると難しいですね。
でも、チャレンジしてみてください!
SinkopatedFrogさん、了解です。これからもお願いします。
サヒナとヒサナさん、錦帯橋まで行ってきたんですね!いい季節に行かれましたね。
私も行きたいけど、そんなヒマがない。
時間がないので画像はまた後で。
書込番号:14422867
1点

田舎のペンタさん、みなさん
桜前線は着実に北上していますね。今は関東近辺がメインでしょうか。
今日の夜にかけて雨・風ともに強まるみたいですが、桜に影響がないことを祈ります。
基本はRAW+JPEG撮りで、JPG側はリバーサルフィルムモードにしていることが多いです。
アップした画像はすべてリバーサルフィルムモードのJPG撮って出しです。
DFA100Macro以外はC-LPフィルターをつけて撮影しましたので、青色増しです。
書込番号:14423973
6点


田舎のペンタさん、皆さん、こんばんは。
普段は子ども撮りがメインで、
風景写真はまだまだ思うように撮れませんが、
参加させてください。
レンズはタムロンのA09で、JPEG撮って出し、
リサイズのみです。
書込番号:14424381
5点

田舎のペンタさん、みなさん、こんばんは。
田舎のペンタさん、絶妙なタイミングのスレ立てをありがとうございます!
全国的にに桜の季節になってきました。
西日本ではすでに散り始めて寂しいですが、東日本では満開~桜吹雪、東北はこれから本番って感じでしょうか?
みなさん、青空と桜の淡い色のコントラストが気持ちいいです☆
お酒を酌み交わしながらの〜んびりと花見をすると、「日本人で良かった」と心から思います。
海外では一般人のマナーが悪くなりすぎて、公共の場での飲酒ができない場所が増えてきてさびしいです。
お酒を楽しみながらも、マナー良く誇り高き日本人を断固続けて、毎年花見を楽しめるように頑張っていきたいです。
地元では桜はもう散ってしまったので、皆さんの作品でもう少し長く桜が楽しめそうです^^
3枚とも、K-5+FA31 Limited、CIナチュラルです。
書込番号:14424396
5点

皆さん、こんばんは・・・
前回(2012/04/10 23:26 [14420080])の画像を、Lrで現像・加工してみました。
撮って出しの画像とかなり雰囲気が変わるものですね。
2種類の光源で、ライトアップされているので、WB設定でかなり変わります。
夜景は、こんなところが楽しい(難しい)のでしょうね。
書込番号:14424666
3点

>田舎のペンタさん、みなさん、初めまして
機種違い(弟分?)K-Xですけど、桜の写真、貼らせてください<(_ _)>
こちら(遠州地方)は満開を過ぎ、昨日の雨風で、大分散ってしまったようです
あまり使わないんですけど、先日、クロスプロセスonで撮ってみました(^^ゞ
白いだけの?ソメイヨシノもきれいに見えました
あ、レンズは評価の低い、TAMRON18−200です
書込番号:14425569
4点


K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
田舎のペンタさん、みなさん、こんにちは。
出遅れました・・・^^;
満開の桜も素敵ですが、散り始めた桜には独特の哀愁があって大好きです〜♪
書込番号:14427808
3点

皆さん、こんばんは・・・
似たようなものですいませんm(__)m
今日は、TVでも中継されていたので、夕食後家族サービスで出かけました。
前回と少々ISO感度等を変えて撮ってみました。
(感度を上げて、SSを速めにしたり、さらに絞ったりと・・・)
感度を上げて、撮った方が全体的に自分なりに良い結果になりました。
サヒナとヒサナさん・・行かれましたか?
1本桜は、前回よりかなり散っていました。
花弁もかなり、落ちてましたよ。
週末は、厳しいかもしれません。
すべて、jpegの撮って出しです。
書込番号:14428731
2点

地上人さん、CPLフィルターの画像、空がきれいに出てますね!
17mmの自然な広角の画像がいいです!
馬鹿なオッサンさん、いつもコメントを拝見しております。
もっと、年配の方かと思っていましたが、以外と若いんですね。
これからもよろしくお願いします。
ロボパンダさん、城、人、風景、構図が素晴らしい!
これからもアップ、お願いします。
PIC-7さん、3枚目、わざと夕方に影のある画像、私はこういう発想はありませんでした。
素晴らしい!さすがですね。
1641091さん、同じ桜の夜景への挑戦、すごいです。
後、夜景なら、クロスフィルターを使っての光の写真とかのいいかもしれません。
Iycoris2007さん、これは味がありますね。タムロン18-200でもこういう写真が撮れればいんじゃないでしょうか?
club中里さん、満開の桜の画像、いいですね!惚れ惚れします。
blackfaceseepさん、私もA16使ってますが、使い方が素晴らしいですね!
特に落ちた花の画像がいい!関心しました。
最近、時間が取れないので、コメントが遅くなりました。
アップしてくれた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14429158
2点

田舎のペンタさん、みなさん、こんにちは
>田舎のペンタさん
>味がありますね・・・はい、ランダムに変化するクロスプロセス
スキル関係なしに二度と撮れない画です^^;
今日、休日だったので、まだ桜が咲いているかなと
カメラ持参でポタリングしてきましたが
花びらが散ってしべだけ、緑色の葉も出てきている木ばかりでした
過去画の枝垂れです
機種違いでしたが、どうも、失礼しました<(_ _)>
書込番号:14430412
2点

Iycoris2007さん、機種違いは問題にしません。どうぞ、アップしてください!
4枚目は土手のところでちょうど、枝が地面スレスレになっているんでしょうか?
桜の満開の時期を過ぎるのは早いですね。
皆様、満開の桜の写真のアップ、ありがとうございました。
書込番号:14431789
2点

桜 満開へ!
ようやく地元も先週後半から満開に。
大好きな桜をようやく撮ることができまして。
下手な作例ですがアップさせていただきます。
早朝5:00過ぎに20前後の三脚がすでに並んで盛んにシャッターを押していました。
DA35 MACROがちょうどいい感じにはまりました。
PS:4/22〜23 福島でも桜を撮ってきます。
書込番号:14440034
3点

>田舎のペンタさん
>機種違いは問題にしません・・ありがとうございます<(_ _)>
ペンタックスの口コミは優しい人が多い気がしますね^^
”ペンタックスだけはやめておけ”なんて題の掲示板を見たことがありますが(笑)
自分、写真の色合いもペンタックスが好きです
K-Xの後に、コンデジのRZ10も買ってしまいました
あ、4枚目は幹が折れ?曲がっていて、枝が地面を這っていました
(一応、平らなところでした
”春、爛漫!”の方もちょこっとお邪魔します<(_ _)>
書込番号:14440296
3点

関西の平地では、ぼちぼち桜吹雪になり私のお花見も今日が最後です。
昨日は兵庫県川西市の少し山手の方へ、今日は京都府の亀岡盆地まで出かけました。
亀岡の方はまだほとんど花が散っておらず、今週いっぱいくらいは花見ができそうですね。
書込番号:14441552
3点

タイガーバリーさん、朝5時から並んで撮っているのってすごいですね!
35mmにはちょうどいいんじゃないでしょうか?
Lycoris2007さん、こちらにもありがとうございます。
これどうやって、撮っているんですか?川にまたがって?
SPK2Z20さん、川西から亀岡まで連日撮りに行くエネルギーはすごいです!
2枚目の背景のボケを多くした写真がいいですね!
作例はリバーサル+CTE、レンズはタムロン272Eです。
書込番号:14442438
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

奈良のブルーさんが、ペンタックスさんのサクラなの? (* ̄∇ ̄*)?
書込番号:14435392
10点



でも、確かにKー5はいいですねぇ!サクラと名乗る実直さも(笑)。
書込番号:14435715
1点

昔ペンタで、P1-Zというカメラがでたのはご存じのはずですが
もし知らないという人であれば、ペンタを知らない人です。私は
根っからのペンタファンですよ。
書込番号:14436046
3点

テストの為に敢えて鏡文字なんですか?なら67は6×7で良かった。66だと鏡文字にならない(笑)。あ…Kもですね。SPにいたっては手紙の追伸になっちゃいますねぇ。
書込番号:14436118
1点

Z1-Pは、知ってますがP1-Zは知らないですねぇ。
後学のためにいつ発売で、どういう特徴か教えてもらえますか?
書込番号:14437796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奈良のブルーさん こんばんは。
たぶんP1-Zじゃなくて、Z-1Pだと思いますが・・・パノラマ付いてるタイプでしょ?
私の初めて買った一眼はZ-1・・・
Z-1で失敗写真を沢山撮りながら、フィルムカメラの勉強したのを思い出しました^^
どこで聞いてきたのか…冷蔵庫の中にフィルムを保管してた事もあったなぁ・・・
私がZ-1買った時には、今と変わらないハイパープログラムがあったというのも凄いなPENTAX
書込番号:14437917
3点

おはようさん。
いまでもそのZ-1はお持ちですか?私は持っています。
使い慣れていますので、修理もしましたが、いまだに動きます。
書込番号:14438549
0点

奈良のブルーさん
>ペンタックスの望遠レンズをすべて持っているので
羨ましいですね、私が昔から欲しいと思っているA★400F2.8やA★1200F8を持っていらっしゃるのですね。
ホントに羨ましいです。
書込番号:14438903
3点

昔Z-1を400mmで、付けての撮影は大変重くて振り回すのに苦労しました。
Z-1は今も現役ですが、もし壊れたらと思うと撮影がしにくいのでK10Dから乗り換えたのです。
書込番号:14439902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





