
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
306 | 55 | 2012年4月10日 07:44 |
![]() |
244 | 49 | 2012年4月8日 23:13 |
![]() |
28 | 3 | 2012年3月31日 14:31 |
![]() |
105 | 29 | 2012年3月30日 22:39 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年3月29日 00:55 |
![]() |
64 | 14 | 2012年3月25日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
今日、桜の初撮りです。そして、タムロン272Eの初デビューです。写真はすべて272Eです。
おまけにプロ野球も開幕しました。あれだけ人材を入れた巨人は2安打0点負け(怒!)阪神ーDeNA戦が一番おもしろかったですね。白熱しました。DeNAは今年は少しはいけるのではないかと思います。
昨日、SuperRecordさんから桜のスレをよろしくと言われました。私はまだ早いかなと思ってましたが、平地の川沿いとかかなり咲いてましたので、272Eのデビューも含めて撮ってきましたので、スレを立ち上げたいと思います。
こちらは、桜の花専用スレにしますので、他の花は「みなさん春ですよ その2」のスレの方にお願いします。
それでは早咲きの桜祭り開始!します。
12点

こんばんは。
きょうは皇居近辺で早咲き桜(神代曙)を見かけたので
K20Dで手持ち撮影してみました。全て雅です。
昨日の大風にも散らずに残っていたのは幸運でした。
数本がほぼ満開で見応えがありましたが、通常の桜は
まだつぼみで来週が見頃といった感じですね。
そちらも今から楽しみです。
書込番号:14393637
5点

スレ主さま、横レスですみませんが板をお借りいたします。
皆よろさん、はじめまして。
私はそんな腕なんてありませんし、たいした知識も経験もございません。
ただ、曇り空の日の光も好きです。
光の状態ですが、昨日撮影したときは雨こそ止んでいましたが陽は全く
差しておりませんでした。
ただ雲の向こうに日の光があるとすれば逆光よりにはなると思います。
あとは特に何も考えず、マニュアルでピントを合わせたぐらいです。
的確にお答えできませんで、どうもすみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とろこで、あらんどうぉーかーさんの↑FA☆85のお写真!
見てはいけないものを見てしまった〜。またしても沼から魔の手が〜!!!(笑)
いずれにしましても、桜前線が無事に北上しており、良かったです。
書込番号:14393759
6点

猫と田舎暮らしさん
早速、どうもです!
逆光気味の曇りのようですね「大変」参考になりました
御礼を申し上げますm(__)m
これも、何かの「御縁」というもの、今後とも宜しく
お願いします
皆さん、どうも、お邪魔致しましたm(__)m
書込番号:14394056
0点

みなさん、こんばんは〜
今日やっと、桜を撮影出来ました。
ニセ撮り鉄のゆる鉄風...な感じで...
東京はまだ咲き始めですが、これから一週間くらいが勝負!です。
書込番号:14394062
7点

皆様、おはようございます。
昨日は、早起きして、出勤前に出かけてみました。
いつもの「代々木公園」です。
「春の嵐」のあとで、すばらしい晴天でした。
桜も一気に開花が進み、
この分では、ちょうど週末が見頃なのではないでしょうか?
作例の、3・4枚目では、21mmの広角で、
思い切って寄ってみました。
DA21mmは、Limitedの中では、一番寄れます。(Macroを除く)
急な出張になり、週末まで戻れなくなってしまったので、
「代々木公園」は、来週まで行けそうもありません。
この文章も、ホテルのロビーで打ってます。
それでも、ここ浜松の状況がどうなのか、楽しみです。
もう、葉桜なのでしょうか?
今回は、全部 WB:AUTO、CI:鮮やかです。
書込番号:14394256
7点

皆さん、こんばんは
今回の風雨で、少し散り始めましたが
場所によっては、満開!です。
仕事帰りに、撮ってきました。
書込番号:14398036
4点

皆様、こんばんは。
K10Dですが、参加させて下さい。
私の桜開幕戦はSLと桜のコラボからでした。
第二弾は桜と菜の花のコラボです。
まだ開花間もないスポットもありますので今後も可能な限り2012年の桜を追いかければと思っております。
書込番号:14398175
7点

猫と田舎暮らしさん、水滴がいい感じですね。k200dの写真は不思議な感じで写ってますね。k200dでも別に問題はありません。
皆さんよろしくさん、いくらでもお邪魔してください。お邪魔するのは別に問題はありません。
ただし、ここは質問スレでは無く、画像のレポートスレです。画像のスレに来るのに手ぶらではいけません。
どこのメーカーで在ろうが、スレの内容の画像を貼ってください。お願いします。
PIC-7さん、こうやって、自分が撮る写真のカテゴリーでスレを立て、みなさんに画像を貼ってもらうのが、レンズの能力やいろんな技術を磨くのに、一番てっとり早いです。
みなさんのおかげで非常に勉強になります。
あらんどうおーかーさん、いいですね!素晴らしい。通常の桜が撮れたらぜひ、アップしてください。
Zaveeさん、そのくらい咲いていたら、あっという間に咲きますよ。
鉄撮りマニア風というのがポイントですね!
arnoldfushimiさん、構図がいいですね!虹まであるのが素晴らしい!
ぜひ、浜松でも撮ってきてください!
1641091さん、1,2枚目の感じがいいですね!私はこういうの好きです。
仕事帰りにバンバン撮りましょう!
イナバアウアーさん、2枚とも最強コラボですね。素晴らしい!
ぜひ、桜を追っかけて画像をアップしてください!
書込番号:14398368
2点

田舎のペンタさん みなさん こんばんは^^
今日は桜の下で一杯やりたかったんですが、風が強くて駄目でした・・・
撮影もダウン重ね着でがんばってたんですが、鼻水出てきたので退散してきました^^;
書込番号:14401396
3点

こんにちは。
今朝、散歩ついでに自宅近くの遊歩道で撮ってきた桜です。
先週は蕾でしたが、ほぼ満開になりました。
カメラ:K20D
レンズ:AUTO YASHINON-DX f1.7/50mm [M42]
書込番号:14403858
3点

田舎のペンタさん、皆さん、こんにちは。
私もようやく桜の初撮りに行ってきました。
愛知では結構有名な(だと思う)奥山田のエドヒガンです。
大きな一本桜は引いて撮りたくなりますね。
書込番号:14405060
6点


桜いいですね〜。
一番好きな季節の桜。
幸せを感じるひと時です。
千葉市動物公園で撮ってきました(今日はキヤノン40D)。
再来週、福島でK-5で桜撮りしてきますので、その節にはまた。
書込番号:14405781
4点

私は京都の夜桜をお届けします^^。
K-5とDA12-24mmF4の組み合わせです。
雨のため手持ちで撮影。SS1/10も、手振れ補正で何とかなりました^^;。
RAW現像+レタッチ、水平トリミングありです。
書込番号:14406437
4点

田舎のペンタさん、みなさん、こんばんは〜。
本日の桜を撮って出しで。
桜、満開ですが寒いです...。
でも明日、家族で花見2回目行ってきます〜。
書込番号:14407006
4点

KimamaOyajiさん、味があっていい写真ですね!
3枚目の幹から生えている花、こういうの好きなんです。
PhotogenicBlueさん、引いて撮る大きな桜、いいですね!
同じ構図でも、これだけ撮れればいいんじゃないですか。
ところで、FA77はそんなに寄れないんでしょうか?
欲しいけど、寄れないなら使い勝手が悪そうですので、どうかなと思って。
タイガーバリーさん、動物公園ということは、家族サービスで子供を撮るための40Dかな?
桜の花を見ると出かけたくなりますよね。
ytiさん、夜の雨の京都の石畳の桜、シーンがすごいですね!
これからも画像をぜひ、アップしてください。
zaveeさん、こういう幹生え桜、私は好きなんです。
よかったら、いっぱいアップしてください!
今、ちょっと、仕事が忙しいので、合間に撮った桜です。
1枚目、丘の上の桜(日陰)、DA35マクロ
2枚目、明日お祭りが行われる地元の公園、DA35マクロ
3枚目、月と夜桜、A001
4枚目、初夜桜、A001
書込番号:14407286
3点

>ところで、FA77はそんなに寄れないんでしょうか?
たしかにマクロのようにはいきませんね。
虫撮りなんかには×です。
でも私にとっては、77mmという焦点距離が使いやすいんですよ。
花撮り以外にも、ちょうどいい間合いでのポートレート、さらに距離をとってカメラを意識させないスナップにも使えますし。
もちろん、描写も◎
ちかい焦点距離ではシグマ50mmやタムロンの272E、A001を使ってますが、FA77の使用頻度がダントツで高いですよ〜
書込番号:14414976
2点

田舎のペンタさん、皆さん
こんばんは。
別の板に桜の満開写真を投稿いたしましたので、こちらにはDA35 macroの能力を最大限活かせる接写で撮影したものを投稿させて頂きます。
染井吉野が満開を迎えて、嬉しくて何枚も撮ってしまいました。
AWB、雅、画像サイズのみいじっています。
書込番号:14415684
3点

PhotogenicBlueさん、返信ありがとうございます。参考になりました。スナップポートレート向きなんですね。
青く澄んだ水さん、スレ主以上にスレを使いこなしてますね!私もうれしくて、どんどん撮ってしまいます。
書込番号:14416786
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

みなさん、こんばんは・・・
昼から、休みが取れたので少し遠出して桜の名所に出かけましたが、
まだ、全くの蕾で開花までしばらくかかりそうです。
モクレンやレンギョウを撮ってきました。
18−135キットレンズも使用しましたが、ボディAFで無いので 静かで、スムーズなこと!
自分なりに、春らしい画像になりました。
(すべて、撮って出しです)
書込番号:14370500
6点

連投します。
田舎のペンタさん、タムキューをご購入なさったんですね。
おめでと〜ございます。
桜スレのお写真とても素晴らしいですね。
また新作も楽しみにしています!
私も今日、梅と一緒に菜の花をこれで撮ってきました。
マクロは楽しいですね
書込番号:14370596
4点

1641091さんのところのモクレンは今が見ごろのようですね。
私はまだまともに見ていませんが…
書込番号:14370667
4点

SPK2Z20さん、ソフトな感じがいいですね。
特に2枚目は仏像のバックが似合っています。
PhotogenicBlueさん、大量のアップ、ありがとうございます。
こちらは梅は散ってしまいました。今年はちょうど桜と入れ替えですね。
菜の花のハチの写真はいいですね。梅の枝で7の構図も面白いです。
1641091さん、モクレンとレンギョウが一緒に咲いているところですね。
桜は今は、平地の海沿いや川沿いが早いです。
山の方はもうちょっと後でしょう。
桃の2枚目はこんなごちゃごちゃしてるのはホントセオリーから外れているんですが、こういうの好きなんです。
4枚目はよく撮れていないんだけど、なんか感じがいいなあということでアップしてみました。
書込番号:14371289
3点

皆様、こんにちは。
東京は、本日開花宣言だったようですが、
先ほど外出帰りに寄った、代々木公園では、
早い木でも、あと少しといったところでした。
それでも、明日暖かければ、いくつか咲くかもしれません。
強風と小雨の中、何とかシャッターを切ってみましたが、
ほとんど、ブレブレでした。
レンズは、全てFA135mmF2.8です。
書込番号:14373132
3点

↑
すみません。
おまけは、アザミではなく、レンゲです。
書込番号:14373137
0点

↑
またまた、すみません。
桜の方に、返信するつもりが、
こっちに出してしまいました。
失礼しました。
書込番号:14373160
0点


こんにちは。
今年の春は遅いようですが、早咲きの桜はもう見頃ですね。
K-5ではありませんが、最近撮った遅い春の写真を挙げておきます。
苔:DA35lim
梅:FA31lim
梅マクロ:A645MACRO 120
書込番号:14377459
4点

アランドウオーカーさん、アップありがとうございます。
ぜひ、ドシドシアップしてください!
書込番号:14377696
0点

昼から、100mmを持って散歩に出かけました。
動物は、難しいですね。まだまだ、昆虫ばかりです。
鳥は、300mmぐらいないと厳しいですね。
天気は、良くなりましたが、
マクロの敵、強風が時折吹く中の撮影でした。
すべて、撮って出しです。
書込番号:14378666
5点

272Eの1本勝負でワタクシも撮ってきました!
場所は水戸の偕楽園です。
昨日の暴風雨でだいぶ散ってしまいましたが、
まだまだ梅が見頃です。
今年は開花が遅いので桜との競演も見れるかも??
書込番号:14380207
4点


1641091さん、100マクロよく撮れてますね。
鳥は100mmでは難しいでしょう。警戒心が強いですからね。
やっぱり、☆300ですよ!
私も強風の中、撮りました。風は大敵です。
ともあきひろさん、梅がまだ見ごろですね。場所からしてホントに桜との競演が見れるかも?
そうなったら、めずらしいのでぜひ、撮ってください!
3枚目、ゆる鉄っぽくって、いうのはいいですね!
青く澄んだ水さん、沈丁花の花がいいですね!
これホワイトバランスは何で撮ってますか?
書込番号:14380670
2点

田舎のペンタさん
こんばんは。
ホワイトバランスはAWBで撮っています。
何か気になる点がありましたでしょうか?
まだド素人なんで、気になった点などありましたら、教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:14384597
0点

青く澄んだ水さん、いえ、普通、青っぽくなるのに、沈丁花の暖色系の白がよく出ているので、ホワイトバランスを調整しているのかなと思ったんです。
AWBならよい写真が撮れていると思いますよ。
書込番号:14385443
1点

田舎のペンタさん・・・
桜、開幕!の方が賑わっていますので、
こちらにも投稿しました。
モンシロチョウは、撮り慣れましたが、
野鳥は、大きめのやつの出会いがしらでないと撮れませんね。
☆300mmは、欲しいけど・・・
100mmマクロでのAFは、出会いがしらの運まかせです。
手前の被写体にAFすることが度々です。
4枚目は、田舎のペンタさんの好みでしょうか??
書込番号:14402010
2点


毎度、お邪魔します。
春告魚の釣果があったので、撮ってみました。
(メバルですけど、地域のよって諸説あるようです。)
2枚目以降は、庭先のブルーベリーの蕾です。
書込番号:14408934
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
普段は「ナチュラル」の微調整か「雅」が殆どです。 |
この写真から「リバーサルフィルム」を使い始めました。 |
いまいちの季節・天候とはいえ、さすがの九寨溝です。 |
「銀残し」も使ってみましたが、扱いが難しいですね。 |
今日は一日九寨溝を観光しました。
K-5にFA28oF2.8の1本勝負!
撮影を考えると単1本で来たことを後悔してますが、
観光と撮影のバランスという面では、これはこれで良かったかもしれません。
連れは、EPL3のファンタジックフォーカスで遊んでて、羨ましくもありましたが、
私も途中から、「リバーサルフィルム」や「銀残し」で対抗、
特にリバーサルフィルムと九寨溝の相性はバッチリです。
明日は季節外れの黄龍に挑戦です。
25点

九寨溝行きたいですね
風景もですが植物も独特な進化したものがあり
別な意味でも興味をそそられるところでも
あります
リバーサルフィルム FILMより
コントラストがキツイ感じで
使ったことは無いですが
こういうところではよいかもしれませんね
黄龍 楽しみにしています
中国って名勝地多いですよね
書込番号:14371714
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
梅が咲き始めました。平年より23日遅れだそうです。
全国的に天気が安定しない中、季節の変わり目をむかえました。
皆様、どうぞ健康にお気をつけください。
12点

こんばんは。
都会というか郊外のペンタ使いですが、
今日、多摩川で初めて、河津桜の花を見ましたよ。
たった四輪でしたが、多くの人々に写真を撮られていました。
皆さん春が待ち遠しかったり、誰かに春を知らせたかったりするのでしょうね。
去年は1月29日には咲いていましたので、一ヶ月遅れです。
梅はようやく見ごろですね。お雛様なのに桃はまだまだのようですが。
姫踊子草もひっそりと咲き始めていました。
書込番号:14235176
5点

田舎のペンタさん、みなさん、こんばんは。
今年は何故か梅にメジロが集まってきません!
もう少し暖かくならないとだめなのかな…
DA★300でぷらぷらしてきたんですが、本日も不発でした…
書込番号:14235270
4点

室内撮影で恐縮ですが桃の節句っという事で、「桃」貼らせて頂きます。
節句に合わせて開花させようと妻があの手この手を繰り出しましたが・・・凹んでいます(笑)
今年は例年以上に「桃」高価だという事です。こんなところにも天候不順の影響が表れているようです。ちなみに我が家の雛人形の傍らには園芸用に改良された「チューリップ」が?!季節感より賑わいだそうで、意見も云えずに愛でています。
こりゃ今年も女性陣にしかれるかな(トホホ)
(駄文失礼)
書込番号:14235554
4点

gotowさん、こんばんは。
ほぼ、1ヶ月遅れですね。
桃はひな祭りがあるから、この時期の花のイメージが強いですが、実は桜と同じ時期なんです。
最初の写真、レタッチってどんな風にしてるんですか?
kagefune8さん、こんばんは。
この紅梅は深紅ですね。夕日に当って、独特の色になってますね。
スター300か。いいなあ。
アメリカンメタボリックさん、こんばんは。
文の内容だけ見れば、女性陣にしかれる内容になってないと思いますが?
写真をバンバン撮って、ストレスを解消しましょう。
1.8のボケはいいですねえ。FA31か。欲しくなるなあ。
皆さんの作例を見てるといいレンズが欲しくなるなあ。
ああ、沼から何本も手が伸びてきて、人の足を引っ張ろうとする〜。
誰か助けて。
書込番号:14236964
4点

皆さまこんにちは。
> 最初の写真、レタッチってどんな風にしてるんですか?
さくらほのか、というのは嘘ですが、
それでも気持ち桜らしく、明度を少し上げ、コントラストを少し下げました。
撮影時に露出の上げ方が足りなかったので調整したわけですが、
基本はペンタックスの「鮮やか」で撮っています。
桃は、種類がいろいろあるので私も詳しく知らないのですが、
当地神奈川では、早いものは、ホワイトデーの頃には満開になるようです。
今年は遅れるでしょうね。
ちなみに梅は、去年は1月16日には紅白とも咲いていました。
今年は、最も早い紅梅の開花を見たのは2月4日でした。
写真を撮っておくと、後で正確な日付が分かってよいですね。
私も最近DA*300mmを購入し(アウトレットとキャッシュバックでなんとか^^;)
メジロが気になる季節なのですが、確かに、梅の木では見かけませんでしたね。
人間の場合、花が遅くても待てばよいのですが(桃の節句という事情はありますが)、
メジロやヒヨドリにとっては貴重なカロリー源でしょうから、
なるべく早く咲いて欲しいと思います。
書込番号:14238779
5点

gotowさん、こんにちは。
なるほど、了解しました。
そちらの方が花の開花が早いですね。
こちらは九州でも内陸部なので遅いです。
書込番号:14239988
1点

田舎のペンタさん、こんばんは。
タイムリーなスレ立てありがとうございます。ようやく暖かくなってきましたね。
同じく田舎でペンタを扱っているものです^^
最近中々いい天気に恵まれないので、雨の中でも撮れるように練習しようと梅を撮ってきました。
雨の中の花も美しいですが、やっぱり晴れの天気で撮影したいです。
ところで皆さん、雨の中撮影で前玉に付いてしまう水滴の対策はどうやっていますか??
やっぱりレンズ用クロスで拭き取るのでしょうか?
カメラボディやレンズ全体はカメラ用レインコートでソコソコ雨や水滴を防げるのですが、
レンズを上に向けたときには、どうしても水滴がレンズ前玉に付いてしまいます。
書込番号:14242007
3点

pic-7さん、こんばんは。
うーん。私は基本的に雨の中で撮らないですからね。
撮っても家の軒先からぐらいです。
カメラがぬれるのがいやなので。
書込番号:14242452
2点

みなさん こんにちは。
Pic-7さん、DA★60-250 購入したんですね!使い勝手はどうですか?
どこかのスレで、馬鹿なオッサンが他の★と比べて、あっさりした色味だと表現してたので、写りも含めて気になってたズームレンズなんですが、私の場合200・300の単があるので購入するところまではなかなかいかないんですが。。。
>雨の中撮影で前玉に付いてしまう水滴の対策はどうやっていますか??
私の場合、晴れでも雨でもいつもシュポシュポは持ってて、撮影しながら前玉辺りははよくシュポシュポやってますね。クロスも持っていますが、使った事ありませんね^^;
まぁ私の場合、カメラもレンズもズブ濡れになってもまったく気にしませんので、カメラ用レインコートとかも使った事もありませんし、雨中での使用後も水滴をサッと拭いてそのまま防湿庫に1日放置という感じです。
書込番号:14243860
2点

kagefune8さん、こんにちは。
pic-7さんの画像が★60-250の標準だとしたら、確かにあっさりした画像ですね。
でも、ペンタの場合、色濃く映るレンズが多いので、そういう風に見えるんじゃあないでしょうか?
これが標準だと言われれば、それで納得する画像だと思います。
書込番号:14243907
1点

田舎のペンタさん、kagefune8さん、こんばんは。
^^田舎のペンタさん
コメントありがとうございます。
>pic-7さんの画像が★60-250の標準だとしたら、確かにあっさりした画像ですね。
まだ色が比較できるほど撮っていないのですが、[14242007]の画像を撮影した日は、
厚い雲に覆われ小雨がぱらついていたので、全体的にコントラスト不足な環境だったのと、
カスタムイメージをナチュラル+AWBの撮って出しなので、おとなしめの色が出る設定でした。
環境と設定次第ではもっとガツーンとした色が出ると思います。
早く晴れの日でバーン!と撮りたいです☆
^^kagefune8さん
>Pic-7さん、DA★60-250 購入したんですね!使い勝手はどうですか?
コメントとお祝いの言葉ありがとうございます。
[14242007]の画像は、等倍1024*1024に思いっきりトリミングしているのでシャープには見えないですが、
等倍にしては相当シャープかなと思っています。(僕の腕を考慮すれば、相当ですw)
カメラ側のシャープネスも-2だったと思います。
使い勝手は凄く良く、ズームリングやピントリングの操作、AF等の基本動作は素晴らしいですし、
60mmスタートの広角側は望遠寄りの広域で高画質スナップにも使えそうです。
PentaxのF4.0通しズームは評判が良いものが多い上、K-x以降の高感度耐性でより使いやすくなったかと。
全体的なバランスも良いと思います。
>私の場合200・300の単があるので購入するところまではなかなかいかないんですが。。。
僕は逆で、このレンズのおかげで☆レンズにすっかり魅せられ、殆どすべての☆レンズが欲しくなりました!
☆55 ⇒ 2013以降発売の☆標準ズーム ⇒ ☆300 ⇒ ☆50−135 ⇒ ☆200の順で購入しようと思っています。
>晴れでも雨でもいつもシュポシュポは持ってて、撮影しながら前玉辺りははよくシュポシュポやってますね。
雨(+埃)対策の助言ありがとうございます!
シュポシュポで水滴を飛ばすの、今度やってみます。
今画像up出来ないようなので、レスのみで失礼しますm(~~)m
書込番号:14246475
2点



pic-7さん、こんにちは。
了解しました。ぜひ、晴れの日にバーンと撮ってください。
大村7さん、こんにちは。
梅を撮るのはけっこう難しいです。花が小さいですからね。
22bitさん、こんにちは。
関東だけでなくどこもそんない暖かくなってません。
本格的な春が来て欲しいです。
書込番号:14253201
1点

田舎のペンタさん、皆様こんにちは。
私もPic-7さんと馬鹿なオッサンさんに背中を押され、
DA★60-250を最近手に入れました。
ほぼつけっぱなしです。
三分咲きの赤い枝が見える
ユキヤナギの小さな白い花を撮りました。
書込番号:14253791
4点

SuperRecordさん、こんばんは。
なるほど、やはりスターレンズですか。
この花は撮るのが難しそうですね。
でも、いいと思いますよ。
書込番号:14255143
1点

田舎のペンタさん
亀レスですが、いくつかアップします。
なかなか良い天気になりませんが、こんな時こそスターとWRが活躍します。
作例はDA★300とDFA100マクロWRです。
書込番号:14255451
7点

ペんたZ-5Pさん、おはようございます。
やはり、スター300と100マクロWRですか。
うーん。考えますねえ。
書込番号:14257406
1点

ぺんたZ-5pさんの一枚目の感度2000の写真…すごい
さすがはK-5、そしてDA★300ですね
書込番号:14361832
3点

PhotogenicBlueさん、前のスレを見てくれてありがとうございます。
ペンタZ-5Pさんの☆300の画像すごいですよね。
Z−5Pさん曰く、k−5に一番合っているのは☆300と☆55だそうです。
私もこの後は☆300とFA77を目指します。
書込番号:14369974
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K-5購入して、RAWで現像処理初体験の現状ですが、
SDカードからPCの取り込みにコンデジでは、Eye-Fiで問題なかったのですが、
K-5でEye-Fi(jpegのみ)で試しましたが、ファイルが大きすぎるのかどうも不安定であり
RAW対応のEye-Fiカードの購入は見合わせました。
そこで、カードリーダーからの読み込みになるのですが、
PC内蔵のカードリーダーは、遅すぎました。
(MBは、USB2.0ですが、内蔵カードは2.0の速さが出てない状態?)
USB3.0対応外付けカードリーダーを購入し、USB2.0に接続、
速度測定→速度UP(3倍弱)
さらに、USB3.0ボードを購入し、USB3.0対応外付けカードリーダーを接続、
速度測定→さらにUP(30MB/Sを軽く超える)
※カードリーダー:BUFFALO BSCRA51U3 3,000円弱
USB3.0ボード :玄人志向 USB3.0 N4-PCIe 相性保証付きで 1.100円
使用SDカード
SanDisk Extreme 16G クラス10 30MB/S MADE IN CHINA
(書き込みロック部分が損傷しやすい爆弾を抱えているものです。購入後気づき後悔)
これで、PC読み込み時でのイライラは、多少改善されました。
ボード追加は、PCの内部をいじるので自己責任でお願いします。
それぞれの環境により速度は、変化しますのであくまで報告です。
2点

追加情報です!
私のPCの場合、USB3.0カードリーダーをUSB2.0に接続した以降に、
時々、PCを起動するとBootドライブが見つからないというような英文メッセージが
あらわれ、BIOS上の再設定が必要でした。
BIOS上もUSB3.0の表示が出ていました。
BIOSは、操作してないのに勝手にBootドライブが変更されたみたいです。
3.0リーダーを接続後、Windowsが起動しない場合は、
BIOS上でBootドライブの再設定をしてみて下さい。
書込番号:14339522
0点

こんにちは
PCに内蔵のカードリーダーは、コスト削減のためかスピードの遅いもの多いですね。
私も別スレで報告しましたが、これから使うのであれば、UHS-I対応品を買うのがいいですね。
カメラ側対応していなくても、取り込みで大きく差が出ます。
書込番号:14339539
0点

> SanDisk Extreme 16G クラス10 30MB/S MADE IN CHINA
> (書き込みロック部分が損傷しやすい爆弾を抱えているものです。購入後気づき後悔)
私、手持ちのカード 13枚全て瞬間接着剤で固定しております (^^
※ SanDiskも含めて。
書込番号:14339572
0点

返信ありがとうございます。
UHS-I対応品は、まだ高価なので手が出ません。
将来、UHS-I購入を見据えてPC側をいじった次第です。
カメラ内のバッファーメモリーが、
もっと大容量・高速化して欲しいと思います。
書込番号:14339581
0点

UHS-I規格のExtreme Proが入手できたので、測定してみました。
私のシステムでは、
Extreme 16G クラス10 30MB/Sと、読み込みはあまり変化はありませんでした。
表記の最大45MB/Sは、ほぼ出てるので
Extreme Pro自体は、悪くはありませんが、
期待はずれでした。
安いExtremeの出来が良すぎるでしょうね。
今のところ、Extremeの方が買い得感がありますね。
delphianさん、ありがとうございました。
早速、瞬間接着剤でロックします。
書込番号:14361618
2点

> 早速、瞬間接着剤でロックします。
接着剤は少量にして下さいね。
先端の液をロックの溝に近づけて すーっと吸い込まれる分で OKです。
多すぎてはみ出すと、カードリーダーやカメラがロック状態と誤認する場合があります。
そうなったらカッター等で余分についた接着剤を削り取って下さい (^^
書込番号:14361690
0点

delphianさん、
注意事項ありがとうございます。
直接垂らすのでなく、針先等に少量付けてから接着します。
書込番号:14361711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

K-5後継機にはどんなセンサーが!?
やっぱりソニーの24MPでっかねぇ?
書込番号:14329773
3点

FF OVFのα9xxとK-?が同じ時期に発表されたら私は悩みまくるな。^^;
何とか両方を手に入れる方法を必死で模索するんだろうなあ。w
私はペンタックスの絵作りが一番好きなんだ。
書込番号:14329897
2点

K−r後継機…
視野率100%にすると明言
K−01のEVF付きだったりして(笑)
むしろ世界初のペンタミラーファインダーでの視野率100%が
いちばんウケルかもしれない(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14329982
1点

フルサイズの一眼レフとして出てくれるのがベストですが、それはたぶんまだもう少し先でしょう。
APS-Cで出るならNEX7と同じ24MPのセンサーを希望します。
RAW現像で仕上げたNEX-7の絵は大変すばらしい解像感がある上、高感度もK-5と較べても遜色のない実力があると思いますので。
あとは換算35mmの明るい単焦点もほしいです。ロードマップにはありませんでしたが…。
書込番号:14330122
3点

「ペンタックスの一眼レフはエントリーモデルでも今後100%にしたいですね、これはぜひ」
というのはデジタルカメラマガジン一月号でのペンタックス北沢氏へのインタビュー記事ですけど、いつかはそうしたい、って感じに読めましたけどね、k−r後継機にはどうでしょ。
書込番号:14330425
4点

いやぁ〜、早く出てほしいですね。後継機。
ただ、K-5の発表が秋以降のようですので、発売はかなり先でしょうか。
本日発売のマークVと800がなにかと話題ですが、個人的にはフルサイズが
終着駅のように扱われていることに疑問も感じます。
たしかに素晴らしいカメラなのは200%間違いありませんが、高額なレンズを
必要とするカメラばかりが良いわけでもないかと。
ちょっとした趣味→少しずつはまる趣味→もうちょっと投資しても… と
いうステップを考えても、ペンタックスのカメラは、本来、とても楽しめる
カメラだなぁと思います。
今後も、より多くのカメラファンを増やし、期待に応えるメーカーであって
ほしいと、ペンタックスに期待しちゃいます!
書込番号:14330452
24点

http://digicame-info.com/2012/03/37mp.html
まぁ、これはフルサイズセンターだと思いますが、正方形という比率はPENTAXには都合いい。
構図微調整やアストロトレーサーなどセンサー動かし放題ですからね。
冗談は縦置き、今年の秋口ということはそれだけセンサーのチョイスに難航しているんでしょう。
APS-Cの高級機が欲しい人は、今買った方が良いですね。
書込番号:14332753
3点

マークVと800がなにかと話題
双方とも購買意欲をかきたてる機種ですから
私もどちらかを買うつもりです
もともと5Dmk3か7Dmk2待っていたのですが
D800とも迷ってます
K-5後継機もSONYセンサー頼みでは無い
上記を超える話題になるような機種に
なれば良いですね
どちらにせよPENTAX買い替えは来年ですので
のんびり待ちます
書込番号:14333523
5点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
このスレはまだ閉めるつもりはないので、更に多くの方の書き込みをお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:14335643
1点

K-5&K10D体制で満足している状態なので、後継機は出れば話題が増えて楽しい♪程度ですが、現状であんなの(K-01)だけしか無いので、寂しい限りです。。。
夏、秋発表となると、もう大まかな事は出来上がってますね。
後継機となると、正常進化しなければならないんですよね。
またカラバリのうわさが出てますが、「夏」となるなら、CP+に間に合わせて発表してほしかった。
ミラーレス作りたくて、Kマウントで行きたくて、あんなの出さざるを得なかったんだろうけど、「過去のKマウント資産」だの、「40年前のレンズを楽しめる」だの、(おいらがそれを楽しんでる)記事やペンタのHPだので書くぐらいなら、「銀塩時代のフォルム復活」やりゃあいいんだよ。
後継機という意見より、妄想になっちゃって申し訳ないんですが、
先にやられちゃったんだけど、マイクロフォーサーズだから出来たんだけど、
OM-Dな感じで行かないもんかなぁ…と。
現行マウントだとフランジバックの問題で、銀塩時代のフォルムを再現するのは難しいんだろうけど、マウント出っぱらせて良いし、バッテリー位置考え直してグリップ無し。
まさかSR-44二個で動け!とまでは言わない(#^.^#)
モードラ風(OM-Dの感じ)にバッテリーグリップ。
巻き上げレバー付けて、モード切替のロックかバッテリー蓋orカード蓋解除に充てるとか!
スクリーンにドーナツ復活!
内臓ストロボいらない。
こんな感じで過去のフラッグシップ機のネーム使って「K-2」「LX-D」なんて。。。
洗練された現代人向けのフォルムはもうおなかいっぱいだ!
カメラ創世記から銀塩機終焉までを使って熱く生きた40代〜の後頭部がガツーン!!!と来るぐらいなモノが出てほしい!
後頭部ガツーン!!!ほどではないが、OM-Dの登場には涙が出た(T_T)
OM-Dはフォルムとしては、シルバーに限るが。。。
フジのシリーズも泣かせる。。。
過去の資産の活用にもマッチング良いですじゃ。
横道にズレたようですみません。。。
書込番号:14337048
3点

個人的にはOM―Dみたいな事だけはペンタックスにやって欲しくないなぁ
オート110の思想だけ復活させてQを出した事こそ最高に素晴らしいと思う
書込番号:14339180
5点

あふろべなと〜るさん
良い事言うね。
激しく同意です。
書込番号:14340068
2点

秋頃、発売だとソニーのフルサイズSONY A99と時期的に重なりますね。まあ、方向性の違うカメラですから、競う事はないでしょうが。
何れにしても、PENTAXのカメラは造りが魅力的なので、欲しいですね。
本音言うと、キヤノンのカメラ、Lレンズ、ニコンのカメラ、ナノクリは、優等生すぎて面白味に欠けるので、ペンタックスのリミテッドレンズや、ソニーのツァイスは、色々な意味で楽しいですね。
書込番号:14341183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋頃発表だと、年末発売ですかね?
次もAPS-Cでくると思うんだけど、低発熱の撮像素子にPRIMEUの処理能力20倍以上あるPRIMEVに、バッファはGDDR5の超高速メモリを使用して、SDHCとXQDのWスロットで、低発熱省電力のサクサク動くデジタル一眼に進化して欲しいです!
AFも輝度差の激しいところを交差する時に、迷う時があるのをなんとか解消して、8コマ/sはいって欲しいです。
あとは、ファインダー倍率UPと、背面液晶の強化ガラスを標準に!
書込番号:14342068
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





