
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
銀座で会社帰りにK-5を試写してきましたのでUPさせてください。
設定は、感度Auto(ISO3200)、シャッタースピード優先(1/60)です。
一脚を持っていこうか悩みましたが全て手持ちでの撮影です。
ちょっとした暗闇も気にせずシャッターを切ることができて高感度ってありがたいな
という感じです。
来年の花見撮影が楽しみです。
15点

その2です。
HDRを使ったスナップ。
有楽町ガード下の飲み屋街です。
丸山横丁の有名女将(80際を越えてたと思われる)がいた
焼き鳥屋は無くなってましたね。
設定は同じくISO3200感度Auto、1/60シャッタースピード優先、レンズは全てFA43mmです。
書込番号:12087185
14点

夜の街並みスナップ、いいですね。味がでています。
このカメラの高感度撮影の評価は高いですね。
でもこのサイトの画像はリサイズされた画像なので実際のノイズの乗りがよく分かりません。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、元画像をアップしていただけないでしょうか。もしくは等倍切り取りでも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:12087331
6点

夜スナップの素敵な作例ありがとうございます。
私もDA10*17をK7に付けて楽しんでいますが、K5でもいい仕事しそうですね。
高感度は好感度!
早く手にしたいK5です。
書込番号:12087629
4点

すてきな作例ありがとうございます。
マネキン?さんと丸山横丁の「銀残し」
いいですねー。
私も、FA43mm大好きです。
一番最初に買った「Limitedレンズ」なので、
思い入れも強いです。
あー、はやく「K-5」に取り付けて、
夜の街を撮ってみたいです。
書込番号:12087699
3点

特殊な効果を狙っているわけでも無いのにシャッター速度優先で撮影する意味が分かりません。
参考までに、理由をお聞かせください。
竹内敏信氏もシャッター優先で撮影しているが真実とは思えない。他人に露出モードを教えたくないので誤魔化しているのではないだろうか。
書込番号:12087710
2点

シャッター速度優先を選択する理由:わたくしの場合
1.特殊な効果を狙う。(スローシャッターで流し撮り/高速シャッターで動きを止める)
2.他人に露出モードを教えたくないので誤魔化す。
3.手振れしない安全なシャッター速度を設定しておく。
スレ主様の場合は3かと推測します。
横レス、失礼致しました。
書込番号:12087777
8点

本当に高感度凄いなら、D3sの作例<暗闇の黒クマ>の向こうをはって
闇夜のカラスとか暗がりのクロネコとかISO25600とか51200での作例がないのは変ですね。
中級他機種のレベルに追いついた程度なんでしょうかね。購入はためらいます、電池は充電してありますが。
書込番号:12087919
2点

普通に夜景撮るには十分な感じですね
UPされてるスナップで夜景の良い雰囲気や横丁の銀残しもいい味出ているし
あとはレンズしだいで楽しめそう(腕はカメラ任せで逃げちゃいます^^;
普段使いならコレくらいの高感度でいいんじゃないですか?
(無理な高感度でペンタらしさが無くなると困るし)
闇夜にカラス撮る趣味も無いですからw
書込番号:12088578
10点

>動き物にあえてHDRを適用。
好い使い方ですね。
>銀残し
美しいです。
K-5は表現の幅を広げてくれますねぇ。
書込番号:12088599
4点

夜間手持ちでいい写真が撮れる時代。高感度技術は目覚しいですね。
書込番号:12088617
4点

銀残しの作品、すばらしいッス!!
お世辞抜きのホンネです。
書込番号:12088924
5点

皆様、今晩は。
沢山のコメントを頂き、ありがとうございます。
追加の写真をUPしたいところですが、出先なのでもですから手元にありません。
K-7からK-5へ乗り換えの口ですが、当初、K-5はパスする予定でしたけど、作例を
拝見したら我慢出来ませんでした、笑。
だはんこきさん
等倍切り出しをUPしたいのですが、ソースが手元に無いためお許しください。
PC観賞程度ではISO6400までざらつき感は無い感じです。
ISO12800まで行くとカメラモニタでもはっきり分かるくらいノイジーになるので
私的には6400が限界かな?と思っています。
タイガーバリーさん
コメントありがとうございます。つたない写真で恐縮です。
DA*10-17mmは私も好きなレンズです。今回、夜景ということで広角系で手振れを
少しでも目立たなくしようかなと思い、参加させました。
しかし、そんな心配は不要でしたね。
arnold_fushimiさん
FA43mmは私が持っているレンズの中で一番の描写をしてくれるため大抵の撮影には
持ち出すレンズです。F1.9と明るいため参加させたのも一つの理由でしたが、
開放になることは、ほとんどなかったですね。
☆極楽とんぼさん
コメントをありがとうごじます。
SS優先を使ったのは、足らんてゅーの?さんからコメントを頂いた内容です。
夜の撮影でSS1/60にセットして大方の撮影が出来てしまう喜びは大きいです。
これからイルミネーションが綺麗な時期になって行きますが、遠慮なく手持ちで
撮影を楽しめそうです。
足らんてゅーの?さん
コメントいただきましてありがとうございました。
そもそもSS優先なんて使ったことが無かったんですよ。
でも、友人かな動き物以外にもSS優先は有効だと聞きまして試してみました。
1/30でも良かったかも知れません。
ルパン3歳さん
的確なコメントありがとうございました。やっぱり着飾ったマネキンは綺麗ですね、笑。
脚のラインがなんともリアルでいけません。
全体にシルバー主体のディスプレイだったので「銀残し」で仕上げてみました。
単純ですいません、笑。
でも、一度ナチュラルで撮影し「銀残し」を適用したらちっちゃなモニタでもイケたので
再度撮影しました。
メイメイトロフィさん
コメントをありがとうございます。K-7をお持ちでしょうか?
もっと上限の感度を上げればよかったのですが、3200で十分と判断し画質重視(になってない?笑)で撮影しました。
Limited☆衝動飼いさん
仰るようにISO3200とF2クラスのレンズがあれば十分に夜のお散歩カメラとして役立つと
思います。ISO6400まで上限値を上げてキットレンズをお伴にしようかと考えています。
くりえいとmx5さん
コメントありがとうございました。
手もちHDR機能はいいですね、センスの良い方ならもっと上手につかわれるのではない
でしょうか?
銀残しもいいですね、私は気に入りました。
arenbeさん
こんばんは!
K-5はますます使い方が増えて、楽しくなったカメラだと思います。
club中里さん
こんばんは!K-5をGetできれば、今よりずっと幸せになります!笑
皆様の作例も是非拝見したく、ヨロシクお願いいたします。
書込番号:12090589
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-7と同じで、ダイレクトキー操作と、測距点を選択するキーは同じキーを使っているのですが、この二つのモードの切り替えかたが、K-7と異なっているので、測距点を選択する操作が改良されました(と僕は思います)。
K-5になっての変更は、
ダイレクトキー操作に切かえるためには、真ん中の「OK」ボタンを"長押し"する
ように変更されています。
ダイレクトキー操作から測距点選択に切かえるには、押すだけです。
で、測距点選択の状態で「OK」ボタンを押すと、測距点が中央に戻るようになりました。
#以前のAFボタンと同じ挙動をさせることができるようになりました。
地味ですが、測距点を選択指定している人には、かゆい所に手の届く改良と思います。
6点

個人的にK-7と比べて唯一の使いづらい点になってしまいました。
K-5ではレリーズボタンを押してもダイレクトキーの状態が保持されるので、ファインダーを覗きながら測距点変更のつもりでWBやカスタムイメージのメニューに入ってしまうのを何回か繰り返してしまいました。
操作のクセや慣れもありますが、個人的にK-5の方式だとキー操作が増えたりテンポが悪くなってしまうのでペンタックスにはK-7のファームアップ後と同じ動作のモードも追加して貰えないかとお願いしていますが、
・・・やっぱり自分みたいな人は少ないのかなぁ?
発売前からこの変更点を挙げて喜ばれている方も多いですし、こちらにもどなたも意見が無いようですし、やはり少数意見なのか聞いてみたくてIDを取って初カキコしてみました。
なお、個人的に使い勝手が合わないというだけなので、この変更は悪いとは思っていませんし、
K100D、K20Dと使い続けてきていますので、K-7購入当初はOKボタンやAFボタンで中央戻しが出来なくなって残念がった1人でもあります。
書込番号:12087511
1点

雲もくもくさん、こんばんわ。
K-7はすでに手放してしまったので確認できないのですが、
拡張機能での設定は、シャッターを切った後で毎回測距点選択モードになるもででしたか。
#電源投入時に測距点選択モードが優先されるのと思っていました。
そこには気が付いていませんでした。
拡張機能で、シャッターを切った後で毎回測距点選択モードになるようにも
選択できるようになると良いですね。
僕は、K100D, K10D, K20Dと使ってきて、ノーファインダーで測距点を指定する方法として教えてもらっていた方法が、K-7で使えなくなたのが惜しいなぁと思っていました。それが、今回の変更で、押すボタンは違っても可能になったので良しとしていたもので。
書込番号:12090010
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
銀残しの作例があまり上がっていないようなので、いくつかアップしてみました。
ほかのカスタムイメージより処理が重くなるのか、JPEGで撮っていても10枚目位で連写の限界点に達してしまいました。
ペンタックスの公式サイトの作例でも感じたことですが、人肌との相性がなかなか良いように思われます。
30点

イイ感じですねぇ。
彩度を、もう少し押さえたのも見てみたいな。
書込番号:12073408
4点

渋いですね・・・。
好きですね、こういう雰囲気の絵は。
早くも入手されて撮影されたイーグルスファンさん、うらやましいです。
私はK-7ユーザーですが、今は財布が軽いので手が出ません(苦笑)。
K-5は一眼レフのKINGになりますね。
書込番号:12073440
5点

すごく・・・いいです・・・ (*´・ω・`*)
書込番号:12073605
5点

めちゃくちゃ良い感じですね!^^
今日も(笑)ヨドバシで触って来ましたがシャッターが凄く静かでAFも速い。
K10D、K20D、K-xを持ってますが買っちゃいそう。
里子の出すのはどれにしようか悩みます。
この銀残しを使ってみたい!^^
書込番号:12074337
3点

イーグルスファンさん、
作例ありがとうございます。
とてもいい雰囲気ですね!!
これまでスポーツ撮りは友達のニコンD300を借りていたのですが、K-5は十分いけそうですね^^
書込番号:12075104
2点

開眼の方でも書き込ませて頂きました
ISO5000でこの画質は凄いですね。
所で、銀残しって何でしょうか?
銀塩写真に関係あるのだと思いますが
デジタル一眼(K10D)から写真を始めたもので、
良くわかりません。
宜しければ、簡単にご説明頂けないでしょうか?
書込番号:12075950
3点

スレ主様がYoutubeにアップしておられる動画も拝見いたしました。
完全にボクシングモノの邦画かと思いましたよ(笑)
ペンタックスって魅力的なデジタルフィルターが揃ってますよね、
レトロやハイコントラスト他、他のエフェクトで撮影した動画も見てみたいです!
書込番号:12076578
1点

↑同感です、もはや映画とかCMのワンシーンにしか見えませんでした。。
スレ主さまの意欲的な試みに拍手ですね。
この動画はちょっと斬新だなぁ
銀残しって、もしかして動画のことも意識して搭載された
カスタムイメージなのかな、とか思ったり。
書込番号:12077070
2点

銀残しって何でしょう?
私も気になります。
ところで、二枚目が特にいいですね〜。
高感度で、多少ザラツキ感があった方が何だか味わいありますね。
書込番号:12077164
3点

フィルム映画の現像?の一手法らしいので、動画とは相性が良いのかもしれません。
書込番号:12077449
4点

テトラポット!さん
K-7の板の方ですが、書き込み番号11899740で検索してみてください。
詳しく説明されていると思いますよ。
書込番号:12078084
2点

オーバーコッヘンさん、こんにちは、
銀残の感じが大分わかりました、
レトロな感じでお城など昔の建造物に
良く合いそうですね。
後、作例を見ていて思いましたが、
背景を余りぼかさない方が
雰囲気が出そうですね。
有難うございました。
書込番号:12078185
2点

たしか米国映画の「スリーピーホロウ」は、全編銀残し映像でしたよ。
監督はアリスインワンダーランドの人です。
この映画は銀残しの美学と言われましたから、参考になると思います。
書込番号:12078578
3点

銀残しは難しいですがはまると凄いなと思いました。
元々、その日の一番良い写真だと思っていた物にカメラ付属のソフトで
銀残しを適用してみたのですが、これが思った以上に良くて。
銀残しにする前の写真がショボく見えてしまいました。
色々やってみたんですが鋭い印象の写真に合うのかなと思いました。
書込番号:12083801
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
光量が厳しい室内でのスポーツ撮りでは、シャッタースピードを稼ぐための高感度耐性と、暗所でのAF性能が重要になりますが、それこそ前機種のK-7はじめ従来のペンタックス機種が不得意とするところでした。
これらを大幅に改善したとするK-5がどこまでやれるか、ボクシングの撮影に挑戦して参りました。
レンズは全てDA★50-135mmを使用しました。
結論としては、比較対象とするのはK-7が気の毒に思えてしまうほど圧倒的な差がありました。
K-7ではISO1600までが常用の限界だったので、F値を最小にした上でシャッタースピードをどこまで妥協するかという制約との戦いでしたが、K-5はISO12800まで十分常用範囲内ですから、シャッタースピードもF値も意図通りに設定することが出来ました。
(選手二人にピントが合うようにF値を絞れるのはボクシングの撮影では大きいですね)
また、AFの食いつきも素晴らしかったです。
精度、速度ともにほとんどストレスを感じませんでした。
測距点が手前のロープを拾ってしまいピントを外したことは何回かありましたが、今までのように右往左往したり合焦不能で停止するようなことは全くありませんでした。
K100Dの頃から半分意地でペンタックスでのスポーツ撮りをやってきた人間としては、K-5の成長ぶりは非常に感慨深いものがあります。
二強に勝ったと、までは言えないのでしょうが、少なくともアマチュアのスポーツ撮りでは十二分に活躍してくれるカメラに仕上がっていると感じました。
32点

おはようございます。
>K-7が気の毒に思えてしまうほど圧倒的な差がありました。
わたしはK-7ユーザーですが、K-5を触ってみて驚きました。
もはや連写や高感度性能を補うためにEOSを併用する必要はないなと感じました。
ISO6400は余裕で常用でき(自分の理想の性能)3段分上がった感じですね。
マクロ撮影をよくしますが、室内スポーツ撮りなみの悪条件があるで、高感度性能は無視できません。
ずっとソニーセンサー使ってればいいのにと思いました。
接写で風に揺らぐ花は、スポーツ選手の動きの比ではなくAFはほとんど追従しませんから。高速シャッターは必須です。
K10DのころISO1600は使えなったのにすごい進化だと思いました。
すぐには買い替えませんが、来年はどうかわかりません。いっそK-3を狙ってみようかとも思います。AFが一新してAFポイントが増えるかもしれません。
書込番号:12072120
6点

イーグルスファンさん こんにちは
k-5の使用感は大変参考になりました!!
本当にほしくなってしまうほどのレポです。
いつまで購入を我慢できるか心配になってきました^^;
書込番号:12073123
4点

K-r 80%,K-5 20%,推移してきましたが、こういう写真見るとK-5が欲しくなりますね。
K-rはすぐに買えますが、K-5どうするか迷いますね。
もっと写真を見せてください。
只今K-r 60%、K-5 40%です。
書込番号:12073131
3点

イーグルスファンさん、
こんにちは。
タイトルもなんだか気持ちいいですね。
お写真もISO5000でボクシングなんてあっぱれ!
スポーツ選手の集中した真剣な表情の切り取りが、すばらしい!!
私は、飛行機撮りが主ですが、スポーツもいいですね。
とてもいいヒントをいただきました。
私のヒコーキ初撮りは低空飛行でしたけれど。。
書込番号:12073302
6点

>でも、AF…?
>画質甘くないですか?かなり…
暗い屋内ですし、コントラストが低い分解像感はこんなものと思います。
ピントはまずまずだと思いますよ〜
それにしても、高感度は諧調も残しつつきれいですごいですね。
K-5はAPS-Cでは最強ですね。
書込番号:12073353
5点

高感度が肩並べ出来るレベルになった、というだけのことでしょう。
ソニーに感謝です。
参照写真、どうみてもピントズレしているようですが。
書込番号:12074446
4点

確かにピンは甘い感じがしますがイーグルファンさんは高感度の良さをアピールしたのではないですかね?自分もK-7の高感度とAFに不満があったのでK-7を売り払いペンタックスマウントすべて売り払ったばかりなのに・・・・・迷うことなくK-5即買いしました(笑)
また最初から出直しです。FA77だけでも取っておけばよかった
書込番号:12075702
2点

こんばんは、K10Dで主に花や、熱帯魚、
風景などを撮影しています。
やはり、高感度が常用出来るのは魅力ですね。
羨ましい限りです。
熱帯魚も揺れる花等と同様、動きが早いので、
シャッタースピードが必要です。
所で、ファインダーはいかがな物でしょうか?
K20では、100%視界とはいえ若干かける事があると言う、
書き込みを見たような気がします。
また、ピントの山は見やすいでしょうか?
軍資金が無いので値段が落ち着いてからの
購入を考えています。
所で、いつからK10Dの様に最後にDが付かなくなったんですか?
書込番号:12075748
0点

おはようございます。
ISO5000台でこの画質ですか。自分も早く購入したいです。
K200Dでモータースポーツメインに撮ってますのでISO80の低感度でスローシャッターでどのように撮れるのかも試してみたいですが、シーズン的に撮れるのは来年の4月なので(11月もありますが、DA18-135も欲しいので)・・・
最近、よさこい系イベントの写真も撮り始めました。
突然私が踊りを始めたのもありまして。イベントに参加しているとカメラマンが多くて驚きました。そうなると踊りだけじゃなく撮影も触発されてしまいますよね。デジ一もってますと。
昨日、踊りを見学する事になりましたので、K200D+DA50-200+AF360で夜のステージを取りました。
メンバーのみんなはデジ一で撮った写真を楽しみにしている訳ですが・・・
まぁ、K200DのISO800〜1100(解放、SS90〜180)の写真にはご存知の通り色々限界がありましてね。
う〜ん。ごめんね。K5だったらノーフラッシュでISO12800でも今以上の画質でSSも上げて撮れるんだけどね。
と、思いながら撮ってました。ホント、昨日ほどK5があったらなぁ・・・
次のイベントまでにはK5が間に合うはずなのでリベンジしたいなぁ。
あ〜これほど欲しいと思ったカメラは無いですよ。
贅沢言うなら☆60-250も欲しい・・・(笑
書込番号:12077571
1点

ISO5000ですか・・・時代を感じますね。
ところで、会場はどこでしょう?後楽園?
ボクシングって、ロープにAFセンサーが騙されることがあるので、
意外に、撮ったと思ってもピンボケだったり・・・小職の未熟な
腕の話ですが。
参考までに(何の??)私が5年前に、istDSで後楽園ホールで
撮った画像を載せておきます。
PENTAXはそれ以来なので、技術の進歩に感心する次第です。
書込番号:12083480
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは(*^_^*)
先ほど入手しまして取り急ぎ何枚か撮ってきました。
これから出かけるので、こちらには数枚しかUPできませんが
http://photozou.jp/user/top/300009
こちらに10Mまでの大体の感度のJPEG撮って出し当倍などを先にUPしておきました。
ボケを入れた室内写真です。
光源が今ひとつですがご参考になれば幸いです <(_ _)>
撮影データ
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR(キットレンズ)
カスタムイメージ 鮮やか(詳細設定もデフォルトのまま)
絞り優先 F5.6
分割測光
露出補正0
WB オート
スーパーファイン JPEGを付属ソフトで1024ピクセルにリサイズしたままです。
では星撮りに行ってきます〜 (*^_^*)
34点

Colorizationさん
>UPされているSampleで私の許容範囲は拡張感度のISO80です。
これはこのスレにUPされてる写真を指していますよ。
書込番号:12065188
1点

↑
では、もうここに来る必要はありませんね。
さようなら。
書込番号:12065195
23点

>[12065188]
リンク先をご覧になってから発言なさい!
不用意な発言は慎むべきです!!
有用なスレを汚さないでください!!
スレ主様に失礼ですよ!!
書込番号:12065247
13点

画素数が増えたのに、この高感度は凄いですね。
D3sに匹敵するとは言いませんが、
APS-Cで価格を考えれば驚異的です。
K-5の12800はK-xの6400、いや3200に匹敵する位ですね。
低感度の滑らかさも犠牲になってない様だし、、、
う〜ん欲しい、、、
もう少し安くなるまで待ちたいですが、健康に悪いです(笑)
書込番号:12065281
10点

>リンク先をご覧になってから発言なさい!
>不用意な発言は慎むべきです!!
何偉そうにいってるかわかりませんが、スレにUPされてる写真を指し書くのが可笑しいですかな?
書込番号:12065286
2点

しまったぁ… 釣られてしまったぁ〜
スレ主様、お目汚し失礼いたしました。
arnold_fushimiさん
ワインとチーズさん
フォロー(してない?)ありがとうございました。
書込番号:12065522
8点

なんだか笑っちゃうくらい高感度がきれいですね〜
自分の中ではK-5は年明けでそれまではK-7で写真を撮ろうと思っていましたが・・・
購入が早まりそうです(^^)
書込番号:12065657
5点

こんばんは(*^o^*)
現地に着きましたがダメっぽいです…(^_^;)
朝を待ちます。
レス下さった皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
誤字訂正です。
×当倍
○等倍
〉ニックネームありさん
そういうことでしたか。失礼いたしましたm(_ _)m
リンク先は10Mまでの制限がありますので、10Mで撮影しました。
トリミング前提ということでしたら、16M撮影の等倍を切り抜き10Mまでに抑えたもので宜しいでしょうか?(*^_^*)
〉ISO80の件でお話しされている方々
(名前が覚えきれなくてすみません)
お気遣い頂いたこととても感謝しております(*^_^*)
ただISO80の件でこれ以上話を続けるのは終わりにしていただけると嬉しいですm(_ _)m
よろしくお願いいたします♪
ちょっと気づいたことを。
手持ちHDRですが、当たり前ながら露出違いの3枚を連続撮影するので、
最後の明るめはどうしてもシャッタースピードが長くなりますよね?
ファインダーを覗いて「これならギリギリいける」と思っても注意が必要だと思いました(^_^;)
書込番号:12065694
10点

ふぃーね♪さん
大変なご配慮感謝申し上げます。
>16M撮影の等倍を切り抜き10Mまでに抑えたもの
もちろん10Mサイズに切り抜いたもので実際の16Mにおける等倍画像が拝見できればとてもしあわせに存じます。
ご面倒をおかけしますが、後日お時間が取れたときで結構ですので、お願い出来れば嬉しいです!
書込番号:12065798
0点

リンク先の作例も拝見させていただきました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
この高感度特性は素晴らしいですね、実機を見て購入を検討いたします。
書込番号:12066363
6点

高感度に強い小型軽量の一眼は、最強のスナップカメラになりそうです。
高感度に強いのは、センサーが大きく高画素ではないのじゃないとダメなのかなーなんて思いながら、でもD700買うお金もないしなんて思っていましたが、この高感度性能は素晴らしいですね。変にマウント増やさなくて済みそうで嬉しい。(笑)
さすがに、ISO12800からはボケ部分のノイズが目立ってきますが3200〜6400くらいなら躊躇なく使えそう。あと、ノイズをテクスチャ的な捉え方すればどの感度でも使えそうです。しかし、毎回確実に素晴らしい進化を遂げてくれますねー。
あとは、E5みたいに豊富なマルチアスペクトに対応してくれれば言うことないんですが…。
書込番号:12066542
4点

2流メーカーのマンセーさん↑は放っておいて、
ふぃーね♪さん
速攻の作例Upありがとうございます。
すばらしい高感度画質だと思います。
Pentax回帰、あるかもしません。
書込番号:12066877
7点

こんにちは(*^_^*)
☆はダメでした ^_^; おまけに風と霧が凄くなってきて、
待ってるのも怖いのでみなとみらいの朝焼けに変更したものの、
APECの警備があちこちに・・・・ (;一_一)
撮れませんでした(笑)
別の場所で撮ってみたのですが、どうも納得がいかないので
それなりの広さの風景と、ニックネームありさんのご希望は後日にさせてくださいませ (*^_^*)
>星ももじろうさん
信州産のツァイスですが ^_^; 1枚出しておきます。
50センチほど先にあるホトトギスです。
ピント位置が花の中心に合わせられませんでした・・・。
アングルファインダーがいるかな・・・ ^_^;
1枚目
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZK
手持ち ISO80
JPEG 16M カスタムイメージ 風景 WB オートを
付属ソフトでカスタムイメージ 雅 WB 太陽光に変更の際1024ピクセルに縮小
2枚目
DA★ 50-135mm F2.8ED AL
手持ち ISO80
JPEG 16M カスタムイメージ 風景 WB オートを
付属ソフトで1024ピクセルに縮小
等倍はこちらに
http://photozou.jp/user/top/300009
レスいただいた皆様、ありがとうございます <(_ _)>
書込番号:12068871
3点

ハーフサイズにしては、まずまず上出来でしょう。
これでフルサイズなら尚由です。
メーカー内でハーフサイズの団栗の背比べをやるより、645Dを販売したように
35mmフルサイズを販売した方が良いと思います。
売れると思いますペンタックスのフルサイズ。
書込番号:12068957
0点

>Agent 「代理人」さん
ドングリの背比べ・・・・ 確かにそうかもしれませんね。
645Dの圧倒的なものを見てしまうと ^_^;
でも私には持てない&買えないの二重苦です(笑)
私は星を止めて撮りたいのでISO3200,30秒が必要です。
長秒と高感度露光のデメリットやフルサイズでの描写を考えると
645DとAPS-Cの間を埋める(しかもそれなりに安く)ものがあればなぁ〜 と思います。
高感度に関しては、APS-Cでこれだけ良くなっているのなら という夢想ですね^^
・・・・とか言って、出たら出たで「やっぱり重いからAPS-Cでいい」と
言いそうな気もします(笑) レンズを選択できない派なので荷物が重いのです(笑)
ペンタの体力や内情に関しては知りません。
だから全くの願望ですけど ^_^; その前に絞り環付きの広角大口径を発売してほしい・・・ <(_ _)>
書込番号:12069063
0点

>ニックネームありさん
16Mで撮影し、等倍にトリミングしたものを出しておきました。
輝度差が大きい、被写体部分は暗め、苔、
さらに手持ち(^_^;)
と、かなりノイジーになりやすい厳しい条件を選びました。
(それでいいのかはわかりませんが・・・ 汗)
NRはオートです。
http://photozou.jp/user/top/300009
お役に立てなかったらごめんなさい (^_^;)
書込番号:12083013
5点

*補足
上の写真は等倍トリミングではなく、
元画(16MJPEG)を1024ピクセルにリサイズしたものです。
書込番号:12083044
4点

ふぃーね♪さん
大変なお手数をおかけして申し訳ありません。
フォト蔵の等倍画像、早速拝見しました!(仕事中でしたが休み時間が待てなくて・苦笑)
ISO800も1600も3200も、いずれの等倍画像でもまったく違いが分かりません。強いて言えば800よりも1600の方が解像感が強いように思えたほどで、800と3200の違いが分かりません。
自身の目が悪いのかと疑いましたが、これが今回のK-5の高感度耐性の膂力なのですね!
これで安心して買い替えが出来そうです。
蛇足ながら、スーパーインポーズの欠落でやや不満のあったK-xを下取りに出して買い換えようと思っています。
ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:12083125
1点

>ニックネームありさん
多少なりともお役に立てたようでよかったです。
800と1600の違いは多分に私の撮りかたの問題だと思います (^_^;)
大体のところ という感じでご覧になってください(笑)
日曜日に新宿フォーラムに行ってきましたが、かなり評判は良さそうですね!^^
k-5をご購入された暁には画像のUPを楽しみにしております♪
書込番号:12083227
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本当に久しぶりの書き込みとなります。
ちょっとした木陰でつい感度をあげたくなる(上がってしまう)ことってありますよね。
実は今日そんな場面に遭遇しましたので参考になればと思います。
一番右は統合画像で
上がK-7+DA*200 ISO800 1/4トリミング/下がK-5+DA*300 ISO800 1/16トリミング
11点

続投で
一番右は 上がK-7+DA*200 ISO1250 1/4トリミング
下がK-5+DA*300 ISO1600 1/16トリミング
それぞれK−7の時はノイズの出やすい環境で、
今日の画像は背景が比較的明るかったという違いがあるものの、
高感度耐性の向上は歴然としているように感じます。
まことにうれしい限りです。
半端なサンプルですみませんでした。
書込番号:12080546
14点

K−7の1/4よりK−5の1/16のほうが綺麗に見えるのだが…
目の錯覚なのだろうか?(笑)
書込番号:12080565
1点

あふろべなと〜るさん
唐突なスレに、貴重なレス、感謝します。
またナイスを押していただいた皆さま、ありがとうございます。
これを見て販売店に走る方が一人でもいらっしゃったらうれしいですね。
K−7のISO1250は出来るだけ感度を低くしたいため、
1/3EV刻みに同期させていました。
一生懸命K−5のノイズを出そうと拡大に努めましたが、
今日のところは出ませんでした。(ww)
この感じですとISO2000オーバーでやっと出てくるのでしょうか。
K10Dに始まり代々引きずってきた「今一歩感」の一つが、
やっと頭一つ抜け出した(今のところ)ものがあると言って喜んでいます。
書込番号:12081660
6点

あれ?言われてるほど高感度に差が無い?
っと思ったら1/4トリミング(K-7)と1/16トリミング(K-5)でしたか!
圧巻!!
書込番号:12082797
2点

ところで、今回のK-5の手ぶれ補正は、K-7と同じ機構なのでしょうか?
もしくはK-rと同じSRなのでしょうか?
撮って出しの写真でもアンダーぎみにならずに済むのはいいですね。
後加工も簡単に済ませそうです。
書込番号:12083167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





