PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信67

お気に入りに追加

標準

まだまだ K-5で、オリオン付近

2012/12/09 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:993件
当機種
当機種
当機種

ウルトラの星

馬頭星雲

魔女の横顔

みなさんこんばんは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15359311

↑ これの続きのようなものですが昨晩撮影してきました。

K-5 ε180ED IDAS LPS-P2 EM-200(無印(笑))オフアキシスガイドLodestar PHD Guiding 
PDCU 4で現像 Photoshop Elements でコンポジット 他レタッチ

1、3枚目は4枚コンポジット 2枚目は、8枚コンポジット、撮影地は 秩父市大滝栃本です。

次の週末は、ふたご座流星群がやってきます 寒いけど。

書込番号:15456809

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/31 02:25(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

私は目はそんなに良くもなく悪くもないですが、粗は見つけきれませんでした。(笑)

この一年間は赤道儀の購入から何から皆さんには大変お世話になりました。<(_ _)>
とりあえず未だ飽きずに遊べてるので来年はもっと綺麗に撮影できるように頑張ります。

SBTってタカハシ直系の店舗じゃないのかなあ?他社の機材も置いてるけどタカハシの物ならほとんど置いてますよ。無いと思って聞いてみると奥からいくらでも出てくるんですよ。85も106も予約も何もしてなかったけど、あるか?と聞くと奥に数本は在庫であるような感じでした。タカハシの接続リング等も当店のオリジナルとか言って今までほしいものでないものはなかったです。ボーグの接続リング等も豊富においてるし組み合わせ次第では何でもそろいますね。また店員もみんな人柄もよさそうだし、おとなしいし、値切れるし?(笑) ・・東京に行ったときには必ず顔だけは出してます。
正月休みに入ったのでR200SSでも分解掃除でもしようかなあ?と思ってますが、組み立てられるかな?先ほどアリガタに新たに穴をあけて少しカメラ側にシフトさせてバランスが取れるようにしたつもりですが、まだ赤道儀に乗せてないので明日にでも確認してみます。重量もだいぶ軽くなりました。
来年もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15550087

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/12/31 08:18(1年以上前)

一番気になるのは背面液晶画面をいったいどうやって撮ったかだったり(^◇^;)
こうしてヒストグラムを見せてもらうとほんとに分かりやすいですね(^^ゞ
しかし赤が写りやすいとはいってもやはり改造機に比べればだいぶ弱いのがよく分かります。
改造機にLPS-P2付けてここを撮るとRの山がBより少し右に来ます。
そしていわれるとおりそのくらい写ってくれれば感度や露出を少し減らして星にも比重をかけやすいということはありますね。
現在のデジカメでは突き詰めれば結局みんな感度低め、露出気持ち抑えめ、そしてとにかく枚数撮るというところに落ち着いていくんだと思います。
最近のセンサーは高感度ノイズ少なくSN比が良さそうに見えても結局ノイズリダクションはかかっているわけで、その弊害は特に色乗りにはっきり現れます。
何年か前までここでNikonはセンサーオンチップで画像処理エンジン前にノイズリダクションかかってると書けば袋叩きだったのが、今ではそれが当たり前のように誰も何もいわなくなってしまったのには苦笑いするしかありませんが、このノイズリダクションの影響は大きく、それは感度毎に同じ明るさになるように撮ってサムネイルなど小さい画像にして見比べると高感度になればなるほどカラーノイズ低減の弊害で色味が薄くなっていくのがよく分かります。
そういう面でも最後までオンチップノイズリダクションを載せずに加算平均でノイズのみを低減させられたCANON機はどんなにノイズが多いといわれてもやはり天体写真に向いた物だったんだと思います。
まあ実際にはノイズが多すぎても結局色情報はそれに埋もれて出にくくななりますが(^_^;)
ガイドに不安が無くなったということならその分露出を延ばして感度を落とせばそれだけでも少し色乗りが良くなる可能性はあると思います(^^ゞ
コマずらし、一時話題になりましたね〜
あれは確かノイズ対策、特にバイアスノイズ対策という観点が大きかった気がしますが、同感度フラットで取れるという結論が出てから話題としては一気にしぼんでしまいましたね(^_^;)
ε180のような鋭い鏡筒でガイドもバッチリだと確かに微光星は1ピクセルに収まってしまい、すぐ飽和して白い輝点になってしまうので目に痛い感じさえしますが、逆にそれが解像感が恐ろしく良くみえるという持ち味でもあり、コマずらしまでするのはどうかと(^_^;)
やるならMaxIm DL Proお買い上げということかと思いますが、そうやっても別に恒星の色味が出てくるわけでもなく、そこらへんは屈折鏡筒に強味があると思います。
アポといえども反射に比べれば微かな色滲みはあり、それが写真としての柔らかい雰囲気や恒星の色味の出しやすさにもつながり、好みのはっきり分かれるところですね(^_^;)
星マスクは現在ではトップクラスの方達、特に冷却CCD使いの方は出来るだけやらない方向ですね(^_^;)
本来は使わなければそれに越したことはないと思ってますが、でもデジカメではまだまだ効果的ですし、私はほとんどの画像で使ってます(^_^;)
冷却CCDならLRGBごとにピントも露出も調整出来るものがデジカメでは無理なわけですから、やはりそれを少しでも補う手段が欲しくなってしまいますね(^_^;)


まーしゃるさん

スターベースはタカハシ直系ですね(^^ゞ
なぜか東京と名古屋で大阪にないので最近はとんと疎いですが(^_^;)
タカハシの在庫なら当然最も充実してると思います(^○^)
それにしてもR200SS、もう掃除ですか(‥;)
主鏡セル外すと必ず光軸調整が必要になると思いますが(‥;)
光学系の埃や汚れは少しくらいなら写りにはほとんど影響無いですし、普通は解放鏡筒でも掃除は数年にいっぺんくらいかと(^_^;)
でもいずれはやることですから勉強に開けてみるのもいいかもしれませんが、その場合はあらかじめ光軸調整用の道具を揃えておいてからでないと何も出来なくなってしまいますので気をつけてください(^◇^;)


それでは皆さん良いお年を。

来年もよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15550557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2012/12/31 20:47(1年以上前)

みなさんこんばんは。今年もあと数時間ですね。

ま〜しゃるさん

お目こぼしありがとうございます。でも前に比べたら・・・、良くなった方なんです、やっと。

takuron.nさんもお答えいただきましたが、スターベースはタカハシの直営店です。90年代始めにオープンだったかな(東京店)、その前も10万馬力で鉄腕の名前を持った、天文ショップでしたが、締めてしまったのでそのあとを引き継いだような形だったと思います。(今となってはどうでもよい話でしたね。)何度か前の経営のときから、買い物したな 一回乗り換えるだけで行けたし、地下に潜らなくて地上だけですんだし。((笑)田舎者です。)

次に備えてには月明かりもあるし、丁度良いですが慎重に、でも弄って見たいんですよね 男子としては。

takuron.nさん

>一番気になるのは背面液晶画面をいったいどうやって撮ったかだったり(^◇^;)

始めにお答えを、カメラとテレビをつないで、記録をテレビに写して見ることが出来ますよね。テレビの変わりにPC(HDMIキャプチャーボード増設)につないで 再生しながら各種表示をさせ 動画として取り込み編集ソフトで静止画に切り出しました、天体写真のレタッチに比べたらかんたんです。

当たり前ですが、改造機とはやっぱり大きな違いが有るんですね。ヒストグラム見てもらってよかったです。(60Daだとどうなってるんだろ。ちょっと見てみたい。)そして低感度で露出長めですか、行き着くところはやっぱりダークとフラットなんですね。(情報収集不足も露呈したし(笑))

>星マスクは現在ではトップクラスの方達、特に冷却CCD使いの方は出来るだけやらない方向ですね(^_^;)

デジャブ?今日動画で見たような?。(西に枕変えられそうにありません。)


みなさん、今年もお付き合いありがとうございました、来年もよろしくお願いします。
良い年をお迎えください。

書込番号:15553162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/31 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO 6400 16秒

ISO 1600 10分

ISO 1600 6分 LPS-P2使用

ISO 1600 5分 (60CB+フラットナー)

あまぶんさん、こんばんは。

今年ももう終わりですね〜。長かったような短かったような一年でした。(毎年のことですが)

チョット参考までに60Daの元画像を貼らせていただきます。
まだ、回数が少ないのでこんなものしかないですけど・・・

1枚目 画角調整用撮影 ISO 6400 16秒 フィルターなし 385mm F3.6
2枚目 ISO 1600 10分露出 フィルターなし 385mm F3.6
3枚目 ISO 1600 6分露出 LPS-P2-FFフィルター使用 385mm F3.6
4枚目 ISO 1600 5分露出 フィルターなし 370mm F6.2 (60CB フラットナー)

1、2枚目は同日撮影 3枚目、4枚目は別の日の撮影です。

3枚目、LPS-P2を使用すると青が強く感じますが、露出時間がもう少し長い場合はどうなるかわかりません。ヒストグラムの山を見るとちょうど良い感じですが、後に処理した感じでは個人的にはもう少し中央寄りまで持っていきたかったです。

参考までに・・・60Da在庫有り店舗 ありますけど? K-5Usのほうがいいよね。値段も安いし(笑)

皆さん、健康に気を付けて良いお年をお迎えください。<(_ _)>

書込番号:15553728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 03:26(1年以上前)

機種不明

バラ星雲 K-5 ISO 800 8分 4枚

あまぶんさん、皆さん、明けましておめでとうございます。<(_ _)>

新年早々からこんなことするつもりはなかったんですが、K-5を今後も天体撮影用に使用するにあたって過去にK-5で一枚だけ撮影した画像を少し弄ってみました。
ダークも適当でフラットも充ててない画像ですが、赤をどの程度まで持ち上げられるか弄ってみました。
本音を言うと、このサイトでは粗が目立つので敬遠したかったわけですが、何分素人ですのでそれを承知で遠目で見てください。ゴミだらけ粗だらけです。

本年もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15554521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 03:51(1年以上前)

あれ? どうやって等倍画像は送信すればいいの?
容量も30MB以内だし・・正月早々難しい問題にぶつかってしまって前途多難の年になりそう?

書込番号:15554538

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/01 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バラ星雲、noFilter、F5.3、ISO1600、420s

バラ星雲、LPS-P2、F5.3、ISO1600、480s

馬頭星雲、noFilter、F5.3、ISO1600、480s

コーン星雲、LPS-P2、F5.3、ISO1600、480s

みなさん、明けましておめでとうございますm(__)m

本年もよろしくお願いします(^^ゞ

年末が満月期であちらで上げられる写真も無く、こちらでは逆に大晦日の夜から元旦の朝にかけてまでなにやら面白そうなことやってるので私も便乗(^◇^;)

同じ対象を改造機で撮るとどのくらい写るかを(^^ゞ

一番左からバラ星雲フィルター無し、F5.3、ISO1600、7分露出。

左から二番目が同じくバラでLPS-P2使い、F5.3、ISO1600、8分露出。

左から三番目が馬頭でフィルター無し、F5.3、ISO1600、8分露出。

バラは改造機でなくとも写りますし、馬頭は改造機でありさえすればこれもよく写りますので、比較に少々写りの悪いものとして一番右にコーン星雲LPS-P2使い、F5.3、ISO1600、8分露出。

ホワイトバランスは撮影時のままですので全て太陽光。

他はこの画面以外にもトーンカーブもノイズリダクションも効果は全て切っています。

これだけ探し出すのもちょっとたいへんで、さすがにこれ以前ノーマルの40Dで撮った適当なものまで探し出せませんでしたが、一応改造機で赤がどのくらい写るか参考になるでしょうか(^_^;)

ちなみにLPS-P2使いの二枚はちょっと古いものでまだ経験が少なく露出が足りておらず、こうして見ると今ならどちらも10〜11分かけたいところで、納得のいくものに仕上げられなかったので公開はしていませんが、フィルター無しの方は二枚とも私の思う適正露出になっており、どちらもそれなりに仕上げられましたのであちらに上げてあります(^_^;)

それにしても背面液晶画面、わざわざビデオボードで取り込んでキャプチャとは気が付きませんでした(^◇^;)

星マスクに関してはもうだいぶ以前からそういう話はされてましたし、お会いしたときも言っておられました(^_^;)

まるでデジやめて冷却CCDにすればと言われてるようで耳が痛かった(^◇^;)

でもさすがに一晩1対象でいいというまでの踏ん切りがまだまだつきません_| ̄|○

たとえ使う機材やソフトが同じでも、あの人達の徹底ぶりはもう桁が違いますので、そういうの知ってるとますますおいそれとは(^◇^;)

書込番号:15555921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 17:39(1年以上前)

あまぶんさん、takuron.nさん、皆さん、改めまして 明けましておめでとうございます。<(_ _)>

年末から元旦の明け方にかけて、よほど暇な人もいるもんだ。と思われたでしょうが、その通りです。!(^^)!

こうやって改造機の元画像を見れるとは有難いことです。
冷却以外でもこのような利点があるんですね〜。どの程度の効果があるのかを知りたかったのは事実でした。
一段飛び越えて冷却CCDと言う手もありかも?
これは正月早々出費がかさむ羽目になりそうな雰囲気が・・チト危ないです。(-"-)

本年もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15556357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2013/01/01 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

ノーフィルター

LPS-P2 フィルター

みなさん、ま〜しゃるさん、takuron.nさん、明けましておめでとうございます。今年も引きつづきお付き合い、よろしくお願いします。

と言うか、お二方には大盤振る舞いしていただきまして感謝です。比較の資料提示していただき、井の中の蛙であった者(私)の中に漠然と合ったノーマル機と、スペシャル仕様機と、改造機との違いを、改めて理解が出来たように感じてます。(後は、私の問題(笑))特にLPS-P2使った場合、三者三様で、K-5は、山3つが開きがあり、60Daは、割と開きがなく、改造機にいたっては、山の配置が大幅に変わってしまうこと、一人で全て試すわけには資金的時間的にも困難だし、ありがとうございました。

それと、お恥ずかしい話ですが 厄介なことしなくても済んだんですね。バージョンが大分違いますが、フィルター有る無し、K-5作ってみました。やってみて感じたのは、フィルター有りだと開きがあるが、なしは 割とまとまってバランスが良い印象?何でしょうか。(こういう判断で合ってる?)

お二人とも、冷却CCDの誘惑が〜、ですか ときに ま〜しゃるさん 年末に ”M“店長の書き込みが・・・タイムリー?。(爆)


ま〜しゃるさん、オリジナルサイズでアップはExif有り無し?絡んでるのかな違うかな。(さてさて、試しに今回の画像はExif付くように細工したけどどうなるか。)

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15556991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 22:14(1年以上前)

あまぶんさん、明けましておめでとうございます。

M店長のお誘いには乗っかりません。(笑)
私も先ほど覗いて見てたんですが、早速サイトで調べてみたら、ほかの店舗のほうが5万も安いことを発見! それ以外の店舗も3万前後安かったです。
また同型機でカラーの物もあるし、一応一通り見てたんですが、リーさんの60Dも以前から気になってて円安で値上げになったんじゃないかと見直したり、在庫があるのか気になったり・・

新年早々から気になる情報をtakuron.nさんが持ってきちゃって困ってます。
アッチでも他の人に改造機を薦めてるし・・どうしようかなあ?
趣味人に先月行った時には60Daの冷却改造機をSEOさんでも作ってくれると言ってるし、いよいよ夏場に向けても冷却機を導入しないとですかね?

何はともあれ、あまぶんさん同様他の人の撮影元画像を拝見できたことは大変ありがたく今後の動向に左右されそうです。

本年もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15557370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 23:16(1年以上前)

当機種

バラ星雲 K-5 再UP

再度失礼します。

先ほどEXIF入れて画像を再UPするのを忘れました。

お目汚しかと思いますが、画像UPの練習をさせてください。<(_ _)>

はたして結果は?

書込番号:15557637

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/01 23:42(1年以上前)

面白いですね〜

ノーマル機としてはおそらくトップクラスに赤の写るK-5、メーカー純正改造で普段も使える60Da、それと天体写真では一般的な改造機で、実際にはこれだけ違いがあるというのは私も初めてこの目で確認出来ました(^_^;)

K-5と60Daがフィルター無しでほぼカラーバランスが合っているのは撮影設定でホワイトバランス太陽光にしていればそれが普通と思います。

そのためにこそ星の写真を撮るときのホワイトバランス設定の基本は太陽光ということでしょう。

改造機がカメラのエンジンにインプットされているホワイトバランス感覚と外れすぎてるだけですね(^_^;)

そして60Daと改造機の赤感度の違いはやはり完全に天文専用に赤外線域をカット出来ているかどうかの違いと思います。

60Daは普段使いまで考慮されたカメラですから、やはり赤カブリを避けるためにHα領域は完全に通して赤外域からいきなりカットするというような切り立った波形のフィルターは使いにくかったと思われ、ぎりぎりがんばってもやはりカット域は垂直よりはなだらかな変化になっていると思います。

ということは、Hα領域でも可視光に近いところほどよく写るけど赤外域に近くなればなるほど写りは弱くなるということではないでしょうか。

それに対して改造機は普段使いなど考えずに赤外域ぎりぎりまで完全に通すような垂直に切り立った波形のフィルターを使いますので、Hα領域内の赤外域に近いところも可視光に近いところも基本的に同じだけ写るということでしょう。

Hα輝線星雲といっても写りやすいものも写りにくいものもあるわけですが、その差は明るさだけでなく赤外域に近いか可視光に近いかによる差もあり、赤外域に近ければ近いほど改造機に分があるということになろうかと思います。

しかし普通多くの人が撮る赤い散光星雲はメジャーで写りやすいものがほとんどなわけで、写りやすいという意味がHα領域でも可視光に近い輝線が多い星雲という意味も含めるなら、60Daと改造機の差は小さくなるということでしょう。

実際には普段も使って天体はメジャーなものを撮ることがほとんどという場合は当然60Daが使いやすく改造機と遜色ない写りを得られるでしょうし、普段使いはどうでもとにかく淡く暗い星雲まで撮りたいという人は露出も長くなるためそのうち冷却改造機や果ては冷却CCDに走るわけで、棲み分けはうまく出来るのかなという気がしますね(^^ゞ

そしてその冷却CCDですが、ほんの数年前までは改造デジから移っていった人のほとんどが難しいとか、茨の道とか言っておられました。

私は使ったことがないので実際どのあたりがとはっきりは分かりませんが、何度か聞いたことがあるのがDIGICは賢いということです。

これはCANONの画像処理エンジンですが、この世界では改造機の割合は圧倒的にCANONだからたまたまそうであっただけで、元々Nikon使いの人ならEXPEEDは賢いといわれたと思いますが、思うにこれはデジでのカラーバランスが元々ある程度取られていてあとは色温度を触るだけでも使い物になるのに対し、モノクロ冷却CCDでRGBそれぞれフィルターワークで別々に撮ったものを合わせるのは当時はStellaImageしかなく、単純にRGB合成するだけならともかく、それぞれにノイズ処理したりカブリ補正したものの階調性まで合わせてから合成するのがいかに大変だったかということかと想像します。

また、冷却CCDに行く人は当然デジ以上の写真を求めるわけですから、露出時間もデジの2〜3倍以上になるのが普通と思いますし、カメラの扱いそのものも当然全てパソコンでということになり、そういう面での機材もソフトも今よりはるかに大変だったようです。

それよりなにより大変だったと思われるのは、デジなら情報はたくさんありますがそれに比べると冷却CCDの情報はほとんどないことでしょうか。

最近でこそ何人かの方が結構多くのことを発信してくれてますが、それとて当然のことながらすでにある程度天体写真をやったことがあり、機材に関してもソフトに関しても自在に扱える、話が見えるという前提での情報発信です。

その世界も各地の天文同好会や天文誌投稿常連さんなどのネットワークがあり、本気でやるならそういう中に入って何らかの情報源を持っていないとなかなか難しいと思います。

なお、冷却CCDにもモノクロとカラーがありますが、カラーは感度の面でも自由度の面でも冷却改造機も簡単に手に入るようになったデジとのアドバンテージがあまりなく、どうせ移行するならモノクロというのが普通と思います。

まあ機材を揃えるだけでも平均して冷却改造機の軽く3倍以上はかかりますし、天気に左右されるこの趣味で実際デジの2〜3倍の露出をかけられる機会がどれだけあるかなど考えると、やはりおいそれとは移行出来ないですね(^_^;)

それに、冷却CCDと望遠鏡で撮った写真はここや向こうで受け入れて貰えるのかどうかという疑問も(^◇^;)

書込番号:15557748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2013/01/02 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アストロトレーサー(お約束)

日の出を待ちました。

←↑残念!

みなさん、こんばんは。

ま〜しゃるさん、いろいろと情報収集されてましたか。(素早い!)お誘いも2段構えでしたね、でも高密度の広いのは〜って感じでしょうか。

作例もありがとうございます、本人が満足できてないってのは次につながる訳でそれがなくなったときは、たぶん続かなくなったとき上手く言えませんがそう思ってるうちは良いことで・・・、私なんか過去に張ったもの書いたこと恥ずかしくって。(穴を探したいです。)それに比べたら遥かに上をいってます。(それも半年足らずで。)


takuron.nさん、後は何処まで求めるかによって、このままノーマル機か、さらに難易度の高いものかとなって来くるわけですね。そして難易度の高いものを使い始めるとより捕らえ難いところへと(奥へ奥へと)、そうなると私の場合、赤道儀も・・・、肉眼で確認が通用しなくなると、考えなくてはです。(ちなみに車もナビなし。)

>それに、冷却CCDと望遠鏡で撮った写真はここや向こうで受け入れて貰えるのかどうかという疑問も(^◇^;)


あっちはまだしも、ここは、ダメでしょうね、掲示板>カメラまたは、掲示板>天体望遠鏡のところなら辛うじてOKかな?。でもカメラの項目に冷却なんて出来たらある意味快挙かも。

話は変わるのですが、昨日初日の出撮りにいったんですが、現地では挨拶した程度だったのですが(面識もありません)、赤道儀使って撮影されてた方がいました。その場では思いつかなかったのですが、帰ってくる方向が一緒で、その場では普通のカメラのようでしたが、冷却改造カメラお使いの方と遭遇してしまいました。私は三脚にFC100載せて太陽を待ち構えてました。(ここ数年毎年やってます。)少々離れてましたが隣に。

何かの縁かなと。(勝手な解釈。)

ちょっと、オリオンとは離れてしまったな〜。

書込番号:15561860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2013/01/02 23:46(1年以上前)

当機種

あちゃ〜、ゴミがいっぱい。掃除しなきゃ。

ちなみにスカイツリーは、ココよりも北東方向へ道なりに移動して次のT字路のあたりまで行かないと見えません。


書込番号:15561919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/03 01:30(1年以上前)

当機種

馬頭星雲 K-5 ISO1600 8分 2枚

あまぶんさん、皆さん、こんばんは。

新年一発目の撮影にK-5片手に行ってきました。
詳しいことはあちらをご覧になればわかるかと思いますが、雨で濡れて帰ってきました。(-_-;)

今回、K-5の馬頭星雲を処理してみて撮影枚数も少なかったですが、あまぶんさんの処理の技術に脱帽しました。m(__)m
60Daでは何度かやってるんですが、K-5の画像は同じやり方では色が出てくれません。前回のバラ星雲の時と設定は全く同じで撮影したんですが、Stellaimage、ベイヤー変換等おかしな色になってしまいます。RGB3色のセロハンを重ねただけで色が出てくれません。RAPでもダメだし、天体画像ソフトはPENTAXには合わない感じです。結局CameraRawで現像までしてStellaimageでコンポ、デジタル現像、Photoshopにて調整後、DPPで山合わせ後最終ノイズ処理をやりました。
以前からRAPを使うとPENTAXのRawデータは3色に分解されて出てくる感じでした。今度takuron.nさんに元データを送って見てもらおうかと思ってます。

とりあえず2枚だけ撮れたので貼らせてください。枚数が少ないので適当に処理しました。粗いです。元のヒストグラムは真ん中よりかなり右でした。(笑)

ISO 1600 8分 2枚 ダーク、フラット補正無し! ダークは撮ってたんですが、上で書いたようにソフトが使えませんでした。

今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15562387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/03 03:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

バラ星雲 ISO800 8分

馬頭星雲 ISO1600 8分

こんばんは。

ちなみに、前のバラと、今回も馬頭のRaw画像も貼っておきます。
バラの時はDNG形式。馬頭はPEF形式です。その違いもあるのかな?
今回はチョット開放しすぎた感じですが、山の違いが気になります。<(_ _)>
EXIF入れてないので縮小されるでしょう。

書込番号:15562526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2013/01/03 17:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ま〜しゃるさん、早速今年も始められたのですね 私だったら1度目の雨で退散です。私は2つしか、現像 レタッチにソフトを使ってないので 想像ですが、K-5が対応していてもRAP2にかけるのは、DNG形式で無いとだめなんではないのかと感じますが。

それに、カメラで記録時に作る DNGと、PENTAX Digital Camera Utility 4(PDCU4)で PEF から DNG に書き出したものでも微妙な違いがあるのかも ただ私は検証できないのでお役に立てませんが。

山の違いは、感度と撮像素子の温度の関係でしょうねたぶん、インターバルで複数枚とってると、後半のものは熱を持ってくるのでしょうが 画面が赤っぽくなったり、山も開いてくるように感じてますが。

さて何から始めましょうか?。始まるのか?。(笑)

書込番号:15564891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 00:30(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

RAPで使う場合はあちらでも見てると思いますが、いずれの形式のRawデータにしてもDNG1.3非圧縮に変換しなければなりません。ダークもフラットも基本的には同じく変換しますが、ダーク、フラットに関してはそのままでも使えるようです。その辺は分かってるんですが、うまくいかないんですよ。当初はDNGで撮ってたんですが、昨日はPEF・・どっちもダメです。そもそもPCを購入したのも前のPCで出来ないのでPCのせいかと思って買ったんですが、同じです。その他別のPC2台合計4台でも確認しました。Adobeに電話したらデータが壊れてる可能性が高い?とか・・

まあ、何が悪いのか分かりませんが、あまぶんさんは別の処理法できれいに仕上げてるわけですし私も自分なりの処理法で対応したいと思ってます。

今日も行ってきました。雲が90パーセント以上覆ってて普通の人なら出かけないと思いますが、暇だったし待つこと3時間・・待ってみるもんですね〜 星が見えてきました。
今ダーク撮影中で確認してませんが、後程処理してみます。枚数は雲の影響で少ないです。

インターバルは長めに取ってるつもりですが、ダークを確認すれば分かります。短ければ枚数が増すにつれてノイズが増えますね。昨日も今日もですが、雲が多いってことは湿気も多かったと思います。それで露出過多気味も加わってそのようになったと思います。

マダマダ勉強することは山ほどありますね〜。ついていけるかな?

今後もご指導のほどよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15566885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2013/01/05 17:37(1年以上前)

ま〜しゃるさん、こんばんは。

遅レスご容赦、なにやら大変なご様子ですね、私には見当も付きませんが良い方向へ向かうといいですね。

3時間待ちですか、出かけたからにはって有りますよね 待った会があって何よりですね次回作の完成お待ちしております。

私は昨晩行って来ました。年も変わったので新スレ立てて張ってしまいました、でも一枚だけですが。(笑)

書込番号:15575349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2016/07/05 22:39(1年以上前)

当機種

使う人間の進歩はコレカラ。

独り言です。(シリーズ第○段?)

もう4年も経ってしまっていたのですね。思い立ってこの一月位で作成 先日完成しました。効果の程はこれからぼちぼち検証、これでK-1に行けるかAPS-Cまでか? やってみないとわからない。

書込番号:20014351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

標準

K-5 IDAS LPS-P2

2012/11/18 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:993件
当機種
当機種
当機種

NGC-2174-5

←レタッチ リサイズ

←元画像等倍

みなさん、こんばんは。

昨晩、雨がやんだら晴れてきそうだったので撮影に行ってきまして、先日購入した『光害カットフィルター IDAS LPS-2』試してきました。赤いのよく出ます。

1枚目は、撮ってだしですが、カラーバランスは崩れます。ホワイトバランスオート、鮮やか

2枚目は、PDCU4で現像Tiff書き出したものを、Photoshop Elementでコンポジットレベル補正等レタッチ リサイズで仕上げ。

3枚目、等倍で中央と四隅

D=180mm FL=500mm補正レンズ使用の反射望遠鏡で撮影 赤道儀で追尾、秩父市大滝栃本で撮影です。

書込番号:15359311

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/23 23:40(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

K-ASさんの、いいのが出てたんですね。知りませんでした。
もうチョイ大きいの乗せられてガイドも導入も可能で値段はK-ASさんより安い。です。バレバレ(笑)

車両系建設機械、大型、大特、移動式クレーン、etc この辺の免許、技能講習修了証は以前の職業柄すべて持ってますよ。船舶免許までも。!(^^)!

昨晩も今日も天候悪く新機材のケーブル作りやら何やら忙しいです。
撮影、画像処理のほうはマダマダ初心者ですが、色々細工をするのは あまぶんさんには及ばないもののかなり好きなほうです。!(^^)!
先日出張時に秋葉でしこたま買い込んできました。(笑)

あとは天候と月が気になるところですが、月明りの下でも試験を兼ねて練習します。
新機材のほうはK-5専用となる予定です。<(_ _)>

書込番号:15382346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2012/11/25 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

Xmas星団 コーン星雲

くらげ 星雲

みなさん、こんばんは。

ま〜しゃるさん、こんばんは。

?ガイド、導入が出来てリーズナブルなものを見つけられてるとは恐れ入りました。それもK-5専用にとは、ただのユーザですが嬉しくなっちゃいそうです、赤道儀1台では鏡筒余っちゃってますもんね。(K-5だってまだまだ行きますよ!)

各種資格こちらも恐れ入りました。それにしても多才ですね。いろいろ出てくる話題もびっくり!。

細工(小細工?)は私も好きですが、図面も引かずに おっつけながら作っちゃういい加減なほうです。


3連休のうち、数時間だけ撮影できました。予告( [15364001][15381498] )しちゃったしそれも流れで 2つも時間的にちょっと強引(笑)  
ちょっとだけコラボかも。
  

今朝日の出前の撮りたて、処理したてです。
K-5 ε180ED LPS-P2使用 EM−200 Lodestarオフアキガイド PHD Guiding 
PDCU 4で現像 Photoshop Elements で4枚コンポジット 他レタッチ


1枚目  NGC 2264 Xmas星団 コーン星雲

2枚目  IC 443 くらげ星雲

書込番号:15390366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件

2012/11/25 17:55(1年以上前)

当機種
当機種

冬の天の川の中

解説付けてみました。

追加です、

作例の配置を示してみました。

K-5 smc PENTAX-A 50mm 1:1.2→f4 TOAST Pro で追尾、PDCU 4で現像 Photoshop Elements で3枚コンポジット 他レタッチ


あっ、ワシがなかった。この写野の下のほう おおいぬ座のシリウスの近く何ですけどね〜。(ご容赦。)

書込番号:15390423

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/25 18:08(1年以上前)

さすが明るい鏡筒の威力ですね〜

私は月が大きくなってくると自動的にモチベーションが落ちる体質になってしまってますが、ここ数日は透明度も良かったと思われ、露出時間も調整されたようで星の描写も落ち着いて美しく、星雲とのバランスもとても綺麗で、この鏡筒買った甲斐の十分ある出来ですね(^。^)

あれだけ大きいフード付けてるにしてはガイドも落ち着いてるようですが、この時期にしては珍しい風の少ない夜だったんでしょうか(^^ゞ

書込番号:15390475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2012/11/25 22:17(1年以上前)

takuron.nさん、こんばんは。

ご評価ありがとうございます。出費も大きかったですが、効果も絶大でした。あわせてガイド修正の手段の変更も効果があったようで位置あわせは今のところ一切なしになりました。(これでガイドミスがあるようであれば改善できたかどうか、疑問です。)

出来れば、金曜の朝か土曜日の朝、日の出前のほうが余裕があったでしょうが、天候が回復しなかったのでこんな形になりました、正味 1時間半しか時間が取れないのに、次は2週間先かと思うと出かけてしまいました。日が変わる前に現地入りで煌々と照る月を恨めしく眺めてました。

運がよいのか、出撃回数が少ないのか、当地付近では風に悩まされたことがあまり記憶にないんです。山頂や尾根でない中腹だからか?、不思議です。それでも寒さはこれからこたえます、今朝も−2℃まだまだこれから下がるでしょうが。

フードは大きすぎたかと思ったり、補強に入れたリングの縁が光ってたのでもう1っこ作ったのですが(まだ材料余ってたので)大きさはあまり変わらなかったかも、リングの内側は斜めに刃を当ててゆるいエッジにきってみて枚数も減らしたのですが、それと効果は未知ですが水道の凍結防止ヒーター(温度上昇すると抵抗値が増えて自己制御するもの)と放熱に薄いアルミ板をダンボールの外銀マットの内側に巻き込んでみました、人肌くらいの温度でいます。今度は風の影響が大きいようであれば前のほうをカットしようと思ってます。

これからも感想 ご意見等お付き合いよろしくお願いします。

書込番号:15391766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/25 22:54(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。
新鏡筒で本領発揮、精力的に行動されてるみたいですね。
星の位置の解説付きで私のような素人には有難いです。
ガイドもピントも素晴らしく見習いたいところです。
こっちは天候も悪く全然出かけられません。明日あたりは予報的には良い感じですが島嶼部特有の風と雲が気になるところです。まあ月も出てるので焦らず構えてます。
火曜日からはまた出張で忙しいです。
今後も素晴らしい画像を期待してます。<(_ _)>

書込番号:15392022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2012/11/25 23:22(1年以上前)

ま〜しゃるさんこんばんは。


お疲れのところ書き込みありがとうございます。

欲張っちゃてるので、クオリティー向上のためにも落ち着いてやってみたいですね、それぞれじっくりと。

まあこちらも月があるので、次の暗夜まで対策でも考えます。

>星の位置の解説付きで私のような素人には有難いです。

すみません、間違えました。

誤  Xmas星団   こう書くなら

正  Xmas Tree星団  クリスマスツリー星団 でした。ご容赦、

シュミカセと一緒かな〜、いずれ分かるでしょう。(笑)

書込番号:15392168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 11:59(1年以上前)

あまぶんさん、おはようございます。

シュミカセと一緒じゃないけど兄弟のような感じのものだと思います。ファームはたぶん同じだし。詳しくはないですけど(笑)
値上げ前のもので新品で安く入手できました。もうお分かりですよね。
そこで以前教えていただいたオフアキシスでも使えば精度はどの程度かわかりませんが、ソコソコ行けるんじゃないかなあ?と、現在進行中です。

今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15393671

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/11/26 13:19(1年以上前)

機種不明

冷却CCDで150分もかけたのに、K-5の方が凄いかも

なんと日曜が早朝から出張だったため、大人しく寝ていた☆男でございます。
あまぶんさん、やられちまいましたよ。K-5によるクリスマスツリー星団(星雲)凄いです!
次はK-5Usでココを撮ろうと思っていたところを、K-5 + ε180で見事に撮影されました。
こんなに良い色で出るんですねえ〜。
LPS-P2の効果もあるでしょうが、K-5自体のポテンシャルがあったということですよね。
なんだか高画素冷却CCDカメラで、総露出4時間以上かけたような画に見えます。
たった8分×4枚ですからねえ、K-5 + ε180恐るべし・・・

私の10cmF5.21ニュートン反射鏡 + ORION StarShoot MonoV冷却CCDカメラで撮影した画を
参考までに置いて行きます。焦点距離こそ521mmですが、撮像素子が2/3"タイプの為に
K-5の1/4面積程度です。面積比で4倍クロップ相当ですね。
次回はK-5Us + LPS-P2 + 10cmF5.48Newtonianにてクリスマスツリー星団を撮るぞー(^^♪
とは言っても露出倍数が2段も暗いので、ISO3200で16分×8カット辺りでしょうかね?

シャープで明るい光学系は正義です。

書込番号:15393969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件

2012/11/27 00:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ま〜しゃるさん

尋問のようになってしまってすみません、ポータブルではなく あれだけ揃えられるとやっぱり鏡筒の載せられるものだったのですね、いろいろもっと早く変えてみるべきでした 皆さんの書き込みがいい刺激になりました、オフアキ化もその一つ 一つの光学系を共有してるのでガイド精度を上げるには効果絶大でした。

☆男さん

先に撮っちゃいましたっ、て言うかあのように予告されちゃうと、『次の書き込みまでに課題だから撮っておくように。』って宿題出されたのかと思っちゃいました。

LPS-P2は相対的に色が出なくなる?(青系が弱くなる?)ようですが、K-5ノーマル機では赤が出るようになったように見える加減と、可視光が弱くなった加減が、天体向きには丁度いい加減になったのかな〜と考えますがいかがでしょう、K−5の高感度がよい点も貢献して。

>なんだか高画素冷却CCDカメラで、総露出4時間以上かけたような画に見えます。
>たった8分×4枚ですからねえ、K-5 + ε180恐るべし・・・

まだまだ上を見ればきりがないですよね、これだけ写ると撮ってて楽しいですがK-5でこの鏡筒使っててよいのかと?、総露出3時間掛けて撮影されてる神のような方たちがいる訳ですから。

>シャープで明るい光学系は正義です。

もう少ししたら、自ら壁にぶち当たりにいきます、それまでにもう少し楽しみます。(春ごろには洗浄か、まだまだいける?)


次は、やっぱり冬の風物詩?、鼓(つづみ)の中でも攻めますかね、ゴーストが凄いだろうなノーフィルターも考えとくようかな。

書込番号:15396774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/27 11:20(1年以上前)

あまぶんさん、おはようございます。

こちらこそこの場をお借りして色々勉強させていただいて有難うございます。<(_ _)>

物はSEUなんですが、例のSBTで在庫限りで安かったのでポタ赤も検討中だったけど値段、その他を考えるとどうせ車で持ち運ぶわけだし大きいに越したことはないか?と買っちゃいました。
SEUは脚もセットだったんですが、ちょっと長めだったので赤道儀を乗せてみる間もなく速攻15cmほど切っちゃいました。
当初はカメラレンズで星景、星野、中心に考えてたんですが、そこまで来ると欲が出て60CBはもちろんのこと、85ED程度、もしかしたら106EDも、下手すりゃR200SSも乗っちゃいんじゃないの?と(笑)
そこでガイド鏡乗せると重くなるなあ? あっ・・オフアキやってみるか?
早速、SBTに電話して本日午後に見に行くことになってます。
精度がどの程度かと書いたのはオフアキじゃなくSEUのほうが心配で書いたことです。ただ色んなサイト等で見てみるとSEUでも素晴らしい作品を作ってる方も多く見られますし、あとは自分の腕を磨けば何とか使いこなせるでしょう。(笑)

十数年ぶりに、あまぶんさんにも火を付けてしまって出費もかさんだと思いますが、せっかくの天体知識を無駄にしないで今後も素敵な作品を見せつけて私のような素人をご指導いただければ有難いです。

今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15398134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2012/11/27 22:21(1年以上前)

ま〜しゃるさん、こんばんは。

今度導入された赤道議のご判断、今ならよ〜く理解できます。私の以前の状態は、赤道儀1台 撮影鏡筒2本(+ガイド用1本)だったのでカメラのレンズで撮影するときも本体16kgウエイト5kg、15mmレンズ使うときでも組んで撮ってました。それの反動で、
O-GPS1購入と次期を同じくしてデザイン的にも気に入ったので小さいアレになったわけです。
(今だったらま〜しゃるさんと同じ判断になったかも?、それか今のメインの赤道儀が格下げで上のランクの・・・。)

まあ、そんなわけですが 最終的には自分の判断で行動しちゃってるわけです ここら界隈で書き込んでる影響は認めちゃいますが。(楽しんじゃってるわけですから。)

OAGいかがでした、ま〜しゃるさんならもっといい方法で実行されるかもしれないですが、お節介を、カメラの三脚ネジ穴を利用して固定したのは効いてると思います、おまけにラジアル方向のマウントの遊びの固定になったし反面取り付けには一手間掛かりますが。(そのせいでK-5 1台鏡筒に付けっぱなしです)。

精度は、赤道儀のクランプの効き具合とウォームとウォームホイールのバックラッシュが問題なければOKではないでしょうか、そのためのオートガイドとオフアキですから。     ???

そうすると、Superstarが二つになる!のか?。現状のままでもアドバンスユニットでOKか?。(人事ながら、ハラハラ ドキドキ(笑))

最後の一文は恐縮してしまいそうですね これからも、襤褸が出ないよう頑張りま〜す。   では。

書込番号:15400599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/27 23:12(1年以上前)

ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

かっくいい〜ぃ〜 大学の研究部みたい

書込番号:15400903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/27 23:55(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

ここ、いいのかな? 個人ブログじゃないけど・・チャット伝言板のようにしちゃってますが。(笑)
実は最初の赤道儀を購入する前からTOAST-Proはほしかったんです。
三脚は手持ちの三脚を利用するとしてもなんだかんだ細かい物を付け足すとかなりの値段になることもわかってました。そのつもりでしたがカカクコムの60Daの板で皆さんに聞いたところ赤道儀ということになったわけです。
最近になってポラリエ等、値段も手ごろなポタ赤も出てきましたがポタ赤を2台目として購入するなら以前からほしかったTOAST-Proと考えてました。
takuro.nさんにもポタ赤でも、と言われましたがSBTに遊びに行って物色してたら12チョイで三脚も5kウェイトも2個付きで置いてたのでつい衝動買いしてしまいました。送料別と言われたので手持ちで担いで飛行機に乗って持ってきました。あ、飛行機の中は手荷物で預けましたけど。
今日SBTに行ってオフアキ見てきましたが、気になったのはガイドカメラのセンサーがぶつからないか?等、細かい点はありましたがそこは持ち前の改良点で解決できる見込みがついたので注文してきました。EOS用ですが、薄っぺらいPentaxマウントリングKを購入すればマウント部分だけ付け替えできるので明日ヨドバシあたりに買いに行きます。三脚ネジ穴を利用しての固定は必要なさそうです。
でも良く考えると重量は軽くなるけどなんだかんだ部品を揃えると60CB買えちゃいそう・・(笑)
挙句の果てに先ほどヤフオク見てたら半額チョイプラスで他メーカーの出てるし(笑)
当面は財布も空っぽになったので片方はアドバンスユニットで使う予定です。
また進展がありましたらご報告差し上げます。
今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:15401147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2012/11/28 22:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

が〜たんさん、ご覧頂きありがとうございます。

>大学の研究部みたい

そんなに大層な物では・・・、最終学歴が、工業系(農もあり)高校“ 卒 ”なので大学の雰囲気は未知の世界、好きでやってるだけで〜す。

>かっくいい〜ぃ〜

照れちゃうな〜、次回もお楽しみに!。


ま〜しゃるさん

気を使っていただいてすいません。私が回答を催促してるみたいになってしまってますね。毎度ま〜しゃるさんの行動力にびっくり、『お持ち帰り』とは、私も汗だくになりながら持って帰ってきましたがうろうろしてる間(笑)宅急便の営業所の前を通りかかったときは預けてしまおうかと、一瞬頭をよぎりました。でもやめといてよかった、箱が一重だったからです、何方かのブログか何かで見た内容だと、新品購入時には緩衝材と段ボール箱が2重に成ってるみたいだったのです。(緩衝材は入れてもらってましたが。)

私も、差額¥2000だったので、ボディもないのに EOSマウントが手元にあります。マウントアダプターKは探せば持ってたはず、始めからプリズムとT2アダプターだけ使うつもりだった悪党です。(笑)

今は、お月さんが煌々と照ってますが、近いうちの作品お待ちしております。私も次回作を撮らねば。


LPS-P2 中望遠でも使ってみたい気持ちがメラメラと、でも大っきく成るとお値段が・・・、偉い事に。

書込番号:15405149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 21:44(1年以上前)

別機種

あまぶんさん、こんばんは。

催促されてませんよ!(^^)!
私も暇だし色々教えていただけるのでつい書いてしまいます。(笑)

そこで早速ですが、教えてください。
オフアキのガイドカメラ側の設定というかLodestarのセンサーからの離れ?具合を教えてください。ピントによって多少変わると思いますが、天体ならほぼ同じだと思います。
画像の部分は面一程度でLodestarをそこにドン付でしょうか?
そんなもの自分でピント見て調べろよ!・・と、言われそうですが、そこを何とか。<(_ _)>
その離れ具合によっては色々と考えてることがありまして‥(笑)

宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:15409727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2012/11/30 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4mm ?

7.8mm ?

9.5mm ?

赤=黄

ま〜しゃるさん、こんばんは。

↑こんな感じでしたが、注意しないといけないのは、2枚目と3枚目の関係ですよね 3枚目はT2ねじ込みの先端とLodestar Cマウント前面の距離です。(素子はその奥なので現状では当たらない。)

ピントあわせは、始めにカメラのピントを望遠鏡側で合わせてから、↑1枚目のようにしないでフラットにしてSuperStarの抜き差しで行うようにすると、安全かも。(合わなかったら出すようでしょうが。  いっしょにSuperStarのひねり具合で方角も合わせる。)4枚目の関係なので1度あわせるとばらさなければカメラ側でピントを合わせるだけです。

書込番号:15414439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2012/11/30 22:28(1年以上前)

当機種

ちなみに、プリズムはとりあえず こんな位置です、あまり中に入れると影響が出そうなので。
今のところ、ガイドに使えそうな『星』捉えられてますが 角度がちょっと怪しいかな?。

書込番号:15414506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/30 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

あまぶんさん、こんばんは。

有難うございます。m(__)m この部分が一番の心配でした。
同じくタカハシの接眼部が付けられるようにもセットしてますが、逆にカメラマウント側にいっぱいまで持って行って、突起部が長く出ても当たらないようにする接眼部品も持ってるのでどっちがいいか検討してみます。
あまぶんさんと同じく取り付けるのであれば三脚ネジ穴プレート固定パクらせてください。
ついでですが、最近のものは固定調整ネジをイモネジに変えられるようにイモネジがセットになっててかなりガッチリ固定できる感じです。
とりあえず固定プレート無しで組んでみました。ガタはないです。

有難うございました。m(__)m

書込番号:15414950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2012/12/01 22:29(1年以上前)

ま〜しゃるさん、こんばんは。

オッ、準備万端ですねあとは星空の元へ、Go。取り付け状態他もろもろ了解です。

イモネジ(ボールプランジャー)は同じく付属していましたが別のことに流用しようか検討中なので使わずにとって有ります。

しばらく月明かりが有って撮影できませんね暗夜が待ち遠しいです、結果報告お待ちしております。(こちらも撮らねば!)

書込番号:15419198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX Digital Camera Utility 4 Vr4.40 出てますよ〜

2012/11/15 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

PENTAX Digital Camera Utility 4 Windows版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_win.html

PENTAX Digital Camera Utility 4 Macintosh版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_mac.html

バージョン4.35からの主な変更点
K-5II / K-5IIs への機種対応
レンズ名データを追加
  「smc PENTAX-DA 50mmF1.8」
  「smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM」
  「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」
  「HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR」
簡単画像取り込みができない場合があるのを修正(Mac版)

書込番号:15342999

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

リミテッド・シルバーが揃いました〜

2012/11/11 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

別機種
別機種
別機種

揃い踏み@

揃い踏みAアップ

揃い踏みB正面

K−100D以来のペンタックスファンです。

先日QちゃんのLimired Silverを入手し、これでK−7、K−5と
合わせて、ついにLimired Silver3兄弟というか、

Limired Silver親子(K−7がお母さん、K−5がお父さんかな)
全員が揃いましたので、是非お披露目いたしたく投稿させていた
だきました。

ついでに、FAリミテッド、DAリミテッド達も参加させていただきました。

今やK−5UやQ10ちゃんという後継者が立派に育っていますが、
リミテッド・シルバーは永久に不滅です。

ほんとにもう、ペンタックスさんの商売上手には参りますね〜。
もうこれ以上は「リミテッド・シルバー」を出さないよう
お願いしたいです。

写真の腕前のほうはなかなか上達しませんが、リミテッド親子達に
助けられてたまに良い写真が撮れた時には嬉しくなります。

書込番号:15326480

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/11 18:19(1年以上前)

銀塩時代からのFA★レンズもシルバーですよ!

いっちゃいましょう♪

書込番号:15326508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/11 18:29(1年以上前)

もっと、もっとー

書込番号:15326559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/11/11 18:33(1年以上前)

3月3日はこれを飾りましょう\(^o^)/

書込番号:15326581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/11/11 18:35(1年以上前)

うらやましぃ〜。

書込番号:15326590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2012/11/11 18:37(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。

リミテッドレンズも揃えたばかりですが、次は仰せの通り
スターレンズが待ち受けているようです。

1週間ほど前に、とりあえずタムロンの17−50mmを手放して、
DA☆16−50mmに入れ換えてしまいました。

たしかに、FA☆レンズはシルバーなので、そのうちに手を出して
しまいそうです。用心します。

書込番号:15326603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/11/11 18:38(1年以上前)

松永弾正さんアスリート&ナナさんはFAリミも逝かれてるので
DAリミのシルバーへの買い替えですねw
あとFA☆も塗装ですがシルバーです

書込番号:15326605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/11 18:59(1年以上前)

凄〜い!

輝いてますね、私には金塊に見えます。

羨まし〜い

書込番号:15326717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/11 19:44(1年以上前)

(`・ω・)ペンタユーザーの鏡です!

書込番号:15326941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 20:22(1年以上前)

いや〜、お見事ですね〜。
猫好きの私としてはQ10の黒猫ストラップが
気になりました。
(我が家にも黒猫がいて水色のカラーをしています。)

書込番号:15327151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/11 20:23(1年以上前)

誘惑のリンクを張っちゃうよ〜。

http://nisshin-camera.com/list.php?mk=PENTAX&ct=&sh=0&pl=&ph=&w=&sr=-12&re=&p=5&1937246949

無くなる前に急げ。(笑)未使用品

書込番号:15327161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/11 21:05(1年以上前)

お〜!素晴らしいですねぇ!まさに、優良顧客様ですね!(^o^) いやぁ、今さらながら、量販店で普通に売られていた頃にQシルバーをゲットするべきだったと、少し後悔しています…(笑

さてレンズに続いて、リミテッドではないですが、Q10シルバーとK-5シルバー・スペシャル・エディション、さらには、おそらく出るであろうK-5II(s)のリミテッド・シルバーまで行ってしまわれたら、向かうところ敵ナシですね!? なんて…(笑

書込番号:15327367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/11/11 21:53(1年以上前)

とむっちん様 こんばんわ。

 K−5U(s)のリミテッドシルバーは、やはり出てきますかね?
 これまでのパターンからすると、やっぱり出できますよね。

 出てほしいような、もう出てほしくないような、微妙な気持ちです。



あまぶん様 こんばんわ。

 魅惑のリンク、うっかり見てしまいました。 危険につき
 すぐに閉じてしまいましたわ(笑)



猫と田舎暮らし様 こんばんわ。

 黒猫のストラップに目を留めていただいてありがとうございます。
 このストラップ、実は自分でもかなりお気に入りなんです。

 我が家も黒猫ちゃんで、カラーは今はピンクにしています。

書込番号:15327674

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/11 21:56(1年以上前)

リミテッドシルバーいいですね。

個人的にDA70のシルバーのレンズフード欲しいんですが、製品ラインアップにないんですよね。
これFA77に使いたいんですけどね。

書込番号:15327691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/12 18:08(1年以上前)

アスリート&ナナさん>
ペンタファンから言えば「絶景」ですね〜(笑)。見てるだけでニヤニヤしますもんね。私は、何故かk−5・k−30のほかにCCD機が欲しくなりDS2とK200Dを中古で購入しました。これも中々良い色出しますね(ただ、ダイナミックレンジは狭く、直ぐ白飛びします)。イストシリーズの後継機、CCD機で出してくれないかな〜。

書込番号:15331044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 22:30(1年以上前)

次はLXのシルバーもw

書込番号:15332325

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/12 22:54(1年以上前)

アスリート&ナナさん、こんばんは。

すばらしいコレクション、圧観です〜☆

ミラーレスK-01のブラックも隠れシルバーモデルです。
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=729&g=kakaku&p=i20120319&f=np192_img14l.jpg
是非仲間に加えてやってください(^^

書込番号:15332453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/11/12 22:56(1年以上前)


実は、K−7シルバーの特別装備品の黄金分割フォーカシングスクリーンを
K−5シルバーに移して、K−7シルバーはML−60のスクリーンにして
あります。

皆さん、それが何やねん!  というところでしょうが、

ちょっと黄金分割フォーカシングスクリーンのことを自慢したかっただけです。
(すみません。)

書込番号:15332462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

入間基地航空祭 基地外

2012/11/03 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:79件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

煙テスト?

ブルーバック最高

5機編隊

側面

みなさんこんばんは、入間基地航空祭に行ってきました、
撮影場所は基地の中には入らずフェンス越しの撮影です。お天気もまずまず風が強も少しあり寒いです。が多くの方が撮影の来ていました。きちのなかはおそらくすごい混雑だと思います。
ことしは順光の場所での撮影です。とりあえず4枚ほど、全部で1000枚ほど撮影、AFCでしたが
3割ほどピン外しでした。K−5最高です。ブルーインパルスばかりですいません。

書込番号:15290010

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/03 20:10(1年以上前)

お疲れさまでした。(^^)
私は管制塔付近のレジャーシートエリアに居ました。
ブルーインパルスの編隊が私の真上を通った時は思わず「おー!」と言ってしまい、周りの人も叫んでました。(^^)
此の時は広角で狙えば良かったと後悔しました。
私の場合、焦点距離は殆ど100〜300mmの間で撮ってました。
因みにメイン機材はキヤノンEOS-1VHSとシグマ70-300mm、サブはオリンパスE-PL2に12-50mmでした。其れにしても展示飛行の途中中止は残念でした。

書込番号:15290261

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/03 20:16(1年以上前)

おおー、ナイスな作例ですね!(^-^)/

自分はブルーインパルスのエンジン音が楽しみで、

結構柵よりに居たのですが...押し合いへし合いでした(>_<)

2号機になにがあったのか?気になります。

書込番号:15290294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/11/03 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マイアミバイス007さん 基地の中からですね、ブルーインパルスも鳥が衝突したとかで
残念でしたねご苦労さんです。基地の中はいったん席をはなれると場所がわからなく
なるばかりか自分の撮影場所がなくなりますね。あとトイレがたいへんです。

最初の4枚Eixteがないですね、他の飛行機で4枚です。

書込番号:15290347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/03 20:49(1年以上前)

良いですね…

私は風邪で家のベランダから見てました(距離があるから小さいけど)…

飛行機は撮せず、子供から風邪を撮されました…

書込番号:15290473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/11/03 21:52(1年以上前)

こんばんは。お写真、拝見しましたが、基地の外からなのに、素晴らしいですね。
K-5もさることながら、きたろうtopさんの腕の成果でしょう。
最初に貼られたお写真のExif情報も参考にしてみたいです。

横レス失礼します。
>arenbeさん
2号機は、バードストライクによるアクシデントで途中帰還したようですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121103-00000029-asahi-soci
http://twitpic.com/b9v7cm

書込番号:15290814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2012/11/04 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Digic信者になりそう_χさん おはようございます。2号機がこの程度で済んで
良かったです、キャノピーだったら大変なことになっていたと思います。無事に帰還できて
一安心です。

最初の4枚なかなか見つからないです。Eixteありで似たような写真です。
使用したレンズは全てシグマ100-300EX DG F4 です。フォーカスエリア 中央で
いったん外れると大変です。再度とらえてピンがくるまで1秒チョットかかります。
そのあいだに遥かかなたに飛んでいきます。

書込番号:15292343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/04 10:02(1年以上前)

基地外でもじゅうぶん撮れるもんなんですねー。  L(・o・)」

書込番号:15292768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/04 10:26(1年以上前)

きたろうtopさん
なかなか、ええやん。

書込番号:15292852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/04 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もコソーリ行ってきました。
いきなり西武が事故でディレイで、着いたのが10時前。

久々に晴れの航空祭だったのですが、余計にヘボヘボな腕が(汗)
18日の浜松ではもちっとがんばらないと。

基地の中で撮りましたが、適当にバラけていたので、写真を撮る分に関しては条件は
小松や各務ヶ原と変わらないかなと。

書込番号:15295834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/04 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

きたろうtopさん

すみません。
入間ではありませんが、ブルー繋がりで先週の築城を貼らせていただきます。
レンズはすべてDA★300です。

それよりもレンズは何をお使いなのですか?
そちらが気になります。

書込番号:15296016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2012/11/05 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神田 親太郎さん ぺんたZ-5pさんこんばんは 基地の中からしか写せない写真ですね。やはりお客さんの正面
とかで演技をするのでいいですね、1枚目と2枚目がとてもいいです。
こちらは基地の端ですがそれなりに楽しめました。シルバーインパルスも
楽しめましたね。F−15早すぎて3枚くらいしか撮れませんでした。

とりあえず4枚ほど1枚目と3枚目が元画像 2枚目と4枚目が等倍
切り出しです。K-5Usだともっと解像感が増すでしょう。暫く辛抱です。

ぺんたZ-5pさん築城の写真お天気に恵まれいいですね。こちらのレンズはシグマ100-300EX DG F4 です。開放から素晴らしく解像します
F5.6まで絞ればさらに解像します。残念ですがいまはディスコンになっています。

書込番号:15299363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/07 15:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

参加!

シグマ 150−500mm
タムロン 70−200mm

書込番号:15307542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2012/11/07 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

ガラ イヤさん こんばんは シグマ 150−500mm なかなかいいです。
撮影場所は基地の中ですね、我慢しても価値はありますね。
 
500mmだとかなり大きく撮れるようで少し考えてしまいます。2枚目は少しトリミングです

書込番号:15307990

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

ケイゴくんの反抗期!!・・半分ネタです

2012/11/01 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1934件
別機種

すねている最中

我が家のK-5君、Us君が来るのを前に反抗期に突入です。

あやしてやると期限を直して元通りになりますが余所に気を回しているとひっくり返って反抗します。
あまり甘やかしているのもいけません・・でSCでしっかりしつけをし直してもらいます。

書込番号:15281533

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1934件

2012/11/01 20:40(1年以上前)

期限・・突っ込まれる前に

機嫌ですよね。

書込番号:15281604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/11/01 20:44(1年以上前)


天国の花火さん

ありゃりゃ、ホンマにひっくり返って反抗してますねえ。
自分のK-5も最近、どうも不調で、いやボディを追加しようとした訳ではないの
ですがフリーズ現象が以前から出ていたので何とかせにゃアカンと今夜、入院さ
せたばかりです。(^^

改めましてK-5Us君、ご購入おめでとうございます。また例のスレ板でもK-5vsK-5US
の作例を楽しみにしておりますのでよろしくお願いしま〜す。(^^

書込番号:15281636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/01 20:53(1年以上前)

毎朝納豆さん こんばんは

毎朝納豆さんのペンタ君も早く退院できるといいですね。

>また例のスレ板でも
復帰できるよう在庫確保に週末頑張ってきます。
比較スレは立派に更正して戻ってきてからと言うことで^^:;

書込番号:15281685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/01 23:48(1年以上前)

ありゃりゃ、えらいことになってますねえ。

昔AppleのMacintoshでそういう話はよく聞きましたけどね。
新型Macの登場に気もそぞろになると、愛機(旧型Mac)がスネて爆弾マークを連発しご主人様を困らせるとか。
ま、都市伝説の域を超えない話ですが、かつてMacユーザーの間ではまことしやかに語られた話題ではあります。

現在、OM-Dの導入を検討中で、我が家のケイゴ君もへそを曲げるんじゃないかと少々心配になってきました。(^^)

書込番号:15282713

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/02 00:40(1年以上前)

別機種

天国の花火さん、こんばんは・・・・

 >・・半分ネタです
 
  に便乗して・・・・・

 K-5Usですけど、苛めてみたら
      いじけてしまいました。

  別件の反抗期・・・・
  AFモードレバーが、AF-Cになってると、
  MFレンズでは、レリーズが効かなくなりあわてました。
  メーカーは、ファームUPなりで対応してくれそうですが・・・・

書込番号:15282928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/02 07:24(1年以上前)

金色観音さん おはようございます。

>OM-Dの導入を検討中で・・へそを曲げるんじゃ
ケイゴ君は人見知りが激しくメーカーさん違いの場合は自己主張はしないのでは・・

へそを曲げたらレポートお願いしますね。



1641091さん おはようございます。

Us君でも出ましたか。
眺めすぎて照れたのかも??・・それともK-5のDNAかも

>別件の反抗期・・
Us君はもっと照れ屋なのかも

Us君、本日修理出しついでに持ち帰りますので色々眺めながら言い聞かせておきます。

書込番号:15283408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/11/02 08:04(1年以上前)

興味深いので、昨夜、我がK5を仰向けに寝かせてあげました。
起こしてあげたら、しばらく寝呆けたままだったので、少々びっくりしました。
気合い(シャッターボタン)を入れたら正気に戻ったようです。

書込番号:15283478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/02 08:50(1年以上前)

みなさんおはようございます

>金色観音さん
 昔AppleのMacintoshでそういう話はよく聞きましたけどね。
 新型Macの登場に気もそぞろになると、愛機(旧型Mac)がスネて爆弾マークを連発しご主人様を困らせるとか。
 ま、都市伝説の域を超えない話ですが、かつてMacユーザーの間ではまことしやかに語られた話題ではあります

 都市伝説ではありません。かなりの確率で発生します。SONYタイマーより、確率高いです(笑)
 まぁ、最近は少なくなったようなので、SONYタイマーとともにそういう神様が日本脱出したのかも?

天国の花火さん

 まぁ、画面がひっくり返るくらいなら、ファインダーのぞけば良いのだから、可愛いものですよ 
 Macがすねたひには、多数のドキュメントがおじゃんに・・・・

書込番号:15283614

ナイスクチコミ!3


sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

2012/11/05 23:49(1年以上前)

別機種

ちなみにボタンは行方不明です(涙)

ボクも最近、「K-5Usが気になるなぁ」などと考えていたら、こんな事に(泣)

ちなみに、まだまだ新型は買えないので直して使います。
しかし、PENTAXは3機種目ですが、レンズ交換ボタンが取れたのは初めてですね(笑)

書込番号:15300894

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/06 00:20(1年以上前)

>都市伝説ではありません。かなりの確率で発生します。

あと、プレゼン直前のプリンター、、、、(トホホ)

書込番号:15301034

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/11/06 01:53(1年以上前)

横レスすみません。

sin1974さんのボタン脱落を見て思い出しましたが、
K-5U/Usでは改良された?っぽいですね。
ボタンの押した感触が明らかに変わりました。
レビューとかでもあまり触れられていないようですが、私の気のせい?

書込番号:15301317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/06 08:49(1年以上前)

みなさん おはようございます

 さすがにまだレンズ取り外しボタンが取れた事は無いのですが・・・
 ちなみに、この状態で、レンズは取外せるのですか?
 万が一の時のために教えてください。

NextOneさん

 お名前からすると、あの真っ黒キューブファンの方なんでしょうか?
 Windowsではプリントボタンを押すとフリーズというのは、FileMakerのみでしたが
 漢字トークは良くフリーズしてましたねぇ・・・・でも、悪いのはプリンタのせいではないような
 でも、だいたい、自分の設定が悪かったりするんですけどね(ページ指定が間違っているとか)
 逆に、Winはフリーズなんかしない!なんて、みんながMacをいじめるから、Winがフリーズすると腹立ちますねぇ
 
 Pentaxも、CファンやNファンに馬鹿にされるけど、良い機械だから、ファンなのかなぁ

書込番号:15301850

ナイスクチコミ!1


sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

2012/11/06 22:40(1年以上前)

reotaさん、こんばんは。

改良されるのは大歓迎です(壊れた当事者としては…笑)
ただ、昨夜ググってみたんですが特に故障したっていう事例は見つけられませんでした。
もしかしたら、レアケースなのかもしれないですね。




けいごん!さん、こんばんは。

今のところ、中心の小さい穴にピンセットを差し込むとレンズは外れます。
年内はいろいろとカメラを多用するので、これ(ピンセット携帯)でやり過ごして、年明けに直そうかと考えています。
壊れると厄介な場所ですね、ここは。。。

書込番号:15304844

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/07 02:16(1年以上前)

sin1974さん、
>レンズ交換ボタンが取れたのは初めてですね(笑)
いやいやコレ笑い事では無いですね・・・明日は我が身(?)
ずいぶん前にもここで報告があったように記憶してますが、撮影中だとレンズ交換不可能ですし、
個体のみのトラブルではなさそうな構造的な問題でもありそうなので、
(保証は切れていたとしても)「無償修理」の対象と主張したいぐらいの内容、と思います。

天国の花火さんちのケイゴくんとともに通院後の診断と治療結果もぜひお聞かせください。

けいごん!さん
プリンターもコンピュータもカメラも、酷使したり溺愛して依存度が高すぎるとトラブルを招くような気がします。
ただ隠し事があると、家に帰るとなぜか変に伝わるのも確かなようで、世の中って面白いななどと思ったりします。
CやNは道具としては優れてるけど、多少のハンディ覚悟でも愛せる伊太車的な魅力がありますね、ペン太には。
フィルム時代終盤に少しCONTAXに浮気しましたが、家系消滅という悲しい思い出も経験しました。
ただ、Macに出会ってから長いこと肩身の狭い思いしながらWinには浮気せずに今までやってこれました(笑)
NeXT Cubeは持ってないけど、NeXTのマウスとキーボード(ADB接続!!)は部屋のどこかに今も眠っています。
ちなみにHNは小さい時に見てずっと記憶に残っていた↓これから拝借しました。
(外部リンク:YouTube)http://www.youtube.com/watch?v=Uc9Q9pZqlnQ&feature=related
 

書込番号:15305709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/07 21:53(1年以上前)

皆さん こんばんは

まだ退院日の通知がきてません。
診断のカルテの内容も興味がありますので手元に来たら報告上げます。

書込番号:15309109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/14 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

修理詳細

背面液晶表示

Us君との2ショット

もう見ている人はいないかも??とは思いますが報告のを公言しましたので

今日手元に無事戻ってきました。
基盤含み結構大幅な部品交換となったようです。

Usの隣に並んでももうすねませんでした。笑

書込番号:15340403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/15 20:43(1年以上前)

こんばんは 見てますよぉ

 ちなみに、おいくらだっとのでしょう?
 (大阪人なもので)

 

書込番号:15344881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2012/11/15 21:00(1年以上前)

けいごん!さん 保証期間内でもちろん無料でした。

書込番号:15344973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/16 08:50(1年以上前)

天国の花火さん

 おはようございます
 え”!
 まさか、1年も経ってないのに、US 買ったんですか!
 
 そりゃ、ケイゴ君すねるわ〜

書込番号:15346740

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング