
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2013年10月28日 09:21 |
![]() |
159 | 64 | 2014年2月19日 14:35 |
![]() |
19 | 6 | 2013年8月21日 11:14 |
![]() |
641 | 105 | 2014年3月31日 23:58 |
![]() |
23 | 10 | 2013年5月31日 22:04 |
![]() |
34 | 4 | 2013年5月5日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
LEDの天井照明を暖色に設定して、K5側のホワイトバランスをAutoで撮影すると、実際に見える以上に赤みが強くなります。電球色蛍光灯に設定すると、概ね良好な色が出ます。
電球色蛍光灯の下ではAutoでも、概ね良好な色になりますが、見かけは同じ様な色のLEDの場合、赤みが強くなるのはなぜなのでしょうか。
LEDと電球色蛍光灯では同じ様な色温度の様に見えますが、K5のセンサーには微妙に異なり、LEDの方が色温度が高いという判断をするのでしょうか。
やや不思議です。
1点

色温度は同じでしょうか。
あと、蛍光管とLEDでは同じ電球色相当でも、スペクトラムが違いますので、
レンズ系とイメージセンサは、光源の違いを見せる(報告)かもしてません。
書込番号:16759258
2点

人の目で見て「同じような」であっても、光源が異なるのですから異なる結果が出るのは至極当たり前のことだと思いますよ。
専門知識はありませんがLEDと蛍光灯ではきっと光の成分に相当な違いがあることでしょう。
蛍光灯照明下でのオートホワイトバランス精度が上がったのもわりと最近の数年という印象なので、まだ、あらゆるLED照明にホワイトバランス最適化できるところまでは技術が追い付いていないのかもしれません。
(K-5の前はK-xを使っていましたが、K-5のAWBが色温度の異なる蛍光灯が混在するような環境でもかなり優秀で自然な色合いに仕上がるのに対し、K-xのAWBはそういう環境ではイマイチな色でした。)
書込番号:16759746
3点

>光源の違いを見せる(報告)かもしてません。
光源の違いを見せる(報告)かも知れません。
補足
蛍光管は、RGB三原色蛍光を主に利用しています。蛍光体励起発光のスペクトルは各々広いです。
一方、LED素子は青色発光+黄色蛍光体(補色関係)を主に、赤と緑の演色性改善蛍光体を補間した構成です。
この中で青色発光は蛍光体に依らない半導体発光ですから、スペクトルの幅が狭く蛍光管とは様相を異にしています。
書込番号:16760152
2点

こんにちは
WB Auto は、人工光下では使わないのがセオリーですので、電球とかのプリセットを使うようにします。
その為のプリセットで、Auto が万全ならプリセットは必要が無いですからね。
機種によっては、WBの微調整が出来たり、K指定、マニュアルプリセットWB、WB BKT も用意されています。
色の好みも、人それぞれだしデリケートなのです。
好みを排除した、それなりの適正なWBを得るにはマニュアルWBかチャートの写し込みになります。
マニュアルWBの、ツールにはこんなのも有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:16760645
1点

しにがぽち。さんの仰る様に、LEDはかなり光の成分が異ないます。
また、LEDも色々ですのでWBのプリセットを設定するのは不可能でしょう。
とある色にバランスすると、別の色が変色する。といったことが生じ易いです。
よって、WBと別に考えるべきです。
「演色評価数」や「Ra」でぐぐると知識が深まります。
p.s.
撮影用に商品化されたLEDがようやくRa≧90に対応してきたのは最近の話です。
ルームライトとかですと1Bグループクラスだと思います。
書込番号:16762236
3点

皆さん、ありがとうございました。
やはりLEDと蛍光灯では光の成分(スペクトラム)が違うのでしょうね。当面は、Autoではなく、手動でホワイトバランスを調整する他なさそうですね(多分、ファームアップで、LED光源へのAuto対応は期待出来ないでしょう)。
今後の新モデルでは、LED光源にもAutoで対応されると宜しいですね。K3では良くなっているのでしょうか・・。
書込番号:16763533
0点

LED照明でのホワイトバランス・・・・・・
人工照明でのホワイトバランスは、
AWBやカメラの設定だけでは、うまくいかないことがありますね。
リコーのHPのPentax+の中に、
CBLレンズを使った設定の仕方があります。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/zanmai/36.html
ただ、パルス性の光源の場合は、
特に高速SSの場合、どう対応するかわかりません。
AWBで、体育館の水銀灯などで、連写すると
何枚かホワイトバランスが狂ったのが撮れます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:16764649
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
これからどうなって行くのでしょうか、予想どうり大彗星と成るのか?、撮影しながら追いかけていけるのか?(私と天気の都合が合うのか?)
今朝ほど、撮影しました。火星が見切れてしまいました。(残念)
21点

みなさん、こんばんは。
☆彡をじ さん
撮りたてほやほやの速攻でのアップありがとうございます。私はとりあえず、邪魔にされない程度に片付けて、出かける用意をしてしまうのでいつもこのくらいに時間になってしまいます。(邪魔にされない程度と言いながら、かなり邪魔だと思います。)
>時間があったらまた複数合成しよう。。。
雲が通過してしまった物もあるのですが、8〜12枚それぞれとって有るんですよね、何とかできるのかな?。
(撮れたって“満足”じゃダメですよね。)
ラブジョイはまだまだいけそうですが、アイソン自宅からは限界かも。催促しておきながらコチラが、ギブアップ状態です。
書込番号:16860765
3点

みなさん、こんばんは。
今朝も目が覚めたら AM4:55やっぱり気になって外へ・・・、晴れてる 双眼鏡で見てみると あれだよね〜、コマの広がりはあまり解からないのですが 核の明るさはしっかりしてて恒星?と思ってしまうくらい。(もう薄明は大分進んでます。)
もう、重いのは引っ張り出す時間はありません、ですが3本目の三脚(ポタ赤の上に自由雲台と200mmのついたK−5が置きっぱなし。やっと出番!これならスグに。)
そんな訳で、恐れ多いですが 止めるやめるといいながら、次回作を発表してしまうご高名な監督みたいになってしまいました。(笑)(止める止める詐欺と呼んでください?。)
大きさは、あまり変わってないようですが よく考えてみると条件はどんどん厳しくなってるのだから
アイソン君 大分成長してるんでしょうね。
書込番号:16863816
3点

…というわけで、流れに乗ってみました
1枚目、なぜかラブジョイ 135mmの画角でこんな立派に!
(流星はふたご座群のような気がします。撮影中、2,3個見えました)
2枚目、同じ画角でアイソン…あれ?
3枚目、でも、立派な尾に成長していました。(320mm撮影から約40%にトリミング、4枚合成)
しばらくサヨナラかな?
書込番号:16869226
3点

☆彡をじ さん みなさんこんばんは。
>…というわけで、流れに乗ってみました
お付き合い、ありがとうございます。止める止める詐欺でぇ〜す。(笑)
私も流れ星数度見ました。(地球の進行方向の都合で多いのかな?。)あとはISSも2回くらい見たような。(なんだったか未確認)
>同じ画角でアイソン…あれ?
それすっごく解かります、ずっと負けっぱなし 来月からは逆転になってるはずで期待してます。
>しばらくサヨナラかな?
今度こそ、自宅からは限界。
書込番号:16871873
2点

みなさん、こんにちは。
今朝も、存在自体は確認できましたが 地平線付近の霞から抜け出す前に朝の空に消えてゆきました。
自宅からでははじめから無理と判断、アストロトレーサーの聖地?(メーカーの作例撮影地)付近での撮影です。
(数名の方が同じ目的で集まってしまったようです。)
1枚目、尾っぽに期待をこめすぎてしまったため、頭だけでは端っこに寄せ過ぎでした。
2枚目、画面中央に居ます。拡大してご覧ください。
3枚目、高度も有るのでこちらはまだまだ楽しめそう。
近日点通過前は、今回で終了ですね(すれも2ページ目に移ったし)来月になって、立派な姿で “ C/2012 S1 アイソン彗星 ”
再登場を願うばかりです。
一月ちょっとお付き合いありがとうございました。(後半戦に 続けられるのか?)
書込番号:16874689
2点

こんばんは
アイソン彗星観測は近日点を控えて前半戦終了
ハーフタイムに入りましたね
自宅近辺では東の山は低いのですが、北よりの風が吹きつけて雲を作るので
土曜日に光害と山岳雲の心配のない太平洋まで出掛けてきました
写真1、4 は PENTAX K-5 PENTAX 75EDHF
ステライメージ7で5枚コンポジット 各種調整
写真2,3 はPENTAX K-r DA18-135 100mm撮影
ステライメージで各種調整
撮って出しだとわからないのですが、コントラストを強めるとC-MOSの塵が目立ちますね
ブロアでも取れないのでぺったん棒の出番になります
さて後半戦
大化けして登場することを期待しましょうね
書込番号:16881380
4点

青空公務員さん、度々のご投稿とお付き合いありがとうございます。(前半戦お疲れさまです。)
しっかり、写ってますね こちらの最後はもうなんだか解からない姿でしか捉えられませんでした。もっとも近場で済ませた私と、より条件の良い場所を選んだ青空公務員さんの行動力の差が幸運を呼び込んだのでしょうね。
2枚目は、アイソン彗星と水星・土星・流星だけではなく、元画像にはP2 エンケも写ってたりして。(まだ上ってないか。?)
>さて後半戦
>大化けして登場することを期待しましょうね
大化けした所を、ハーフタイムに挑戦 (かなりキケンです。※注・良い子はまねしないでください)も有りか。
(条件が違いますが、2007年1月のマックノートは写ったんですよね、昼間に 画像探したのですが見つからない(泣))
いずれにせよ来月また、お付き合いください。
書込番号:16888232
0点

あまぶんさん おばんです。
太平洋沿岸、先週までの好天から一転、荒天あり、今朝も曇り空と、、、行いの良い☆撮りがいたのでしょうね、きっと。
さて、ハーフタイム…
↓こんなの狙ってます?ひょっとして。。。
http://アイソン彗星.jp/1691.html
(一番下の方の画像です)
ちょっと期待してたりします。実は。
書込番号:16888479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
あまぶんさん
二枚目の写真、エンケは土星とほぼ同じ高度なので昇っては来ていますが
流石に判別出来ませんね
(ステライメージは解説DVDを買っていないので、まだ使いこなせていません)
ハーフタイムショーは私にはハードルが高いので
SOHOサイトで楽しみます(ネットがすごく重いです)
今日C3カメラに姿が入ってきました
明日にはC2にも写るかな
当地、週間予報が思わしくなく、後半戦開始が遅れそうです
でも期待を持って出迎えたいと思います
書込番号:16889049
1点

みなさん、こんばんは。
☆彡をじ さん
おっと〜、専用サイトがあったんですねご紹介ありがとうございます。
>↓こんなの狙ってます?ひょっとして。。。〜(一番下の方の画像です)
それだと、低空の大気の影響受けちゃうんですよね、もっとカゲキ!(高高度の方がくっきり)
青空公務員さん
>流石に判別出来ませんね
低空ですしね、写っていれば貴重だなと思ったのですが。
週間予報悪いですか、残念ですね。
最後はやっぱり期待ですかね。
あおりすぎましたが出てきました。撮影時間とシャッタースピードに注目!(でも写ったってだけの写真です。)
ist*DとFC100(800mm)で撮影でした。
書込番号:16892388
2点

後半戦を期待していたアイソン彗星ですが
SOHO衛星 C2カメラで最接近後、予定軌道には薄くなってた姿が捉えられていて
最悪の結末を迎えたようです
NASA
http://www.nasa.gov/
http://www.nasa.gov/content/goddard/comet-ison-fizzles-as-it-rounds-the-sun/index.html#.UpgE4yc8rh1
なんか、風景画としても撮るためにロケハンしていただけに、ガックリです
この埋め合わせはラヴジョイ彗星に頑張ってもらいしかないですね
書込番号:16894398
3点

こんにちは
朗報と言えるか、蒸発したと思われていたアイソン彗星ですが
太陽観測衛星 SOHO C3カメラに太陽から離れる核とダストテイルが写っています
http://ssa.esac.esa.int/ssa/aio/product-action?RETRIEVALTYPE=LATEST_POSTCARD&FILTER=C3&INSTRUMENT=LASCO
分裂した核の関係か見掛け上大きくなった感じがします
期待されている肉眼彗星は微妙ですが、カメラには十分写りそうな気配です
あまぶんさんは 今頃日中観測中でしょうか?
12月5日頃には高度も上がってくるので、チャンスを逃さないようにレンズを向けてみます
(晴れればラヴジョイ彗星を追っかけているので3日には見つけられるかも)
諦めたらそこで終わりですね
書込番号:16898553
2点

みなさんこんばんは。
青空公務員さん、書き込みありがとうございます。
>諦めたらそこで終わりですね
昨日出先でラジオからの情報を聞いたときはびっくりでした、その後の報道も悪い物ばかり でも消滅という割には何か残っているようにも感じられる、『諦めたらそこで終わりですね』はい、その通りでしたね、再会できても出来なくても この目で?(自分で撮った画像で)確認するまでは。
でも軌道変わってしまってるのでしょうか?、目標をどうしよう?。あと気になるのは太陽と反対の方向に放射物の像が認められないことかな。(後は薄まるだけ?)
>あまぶんさんは 今頃日中観測中でしょうか?
残念ながら、今日も仕事でした。でも夕焼けの空は気になってしまったり。(何もないんだけれど)カメラバックの中にレンズ数本とカメラと、FC-50がはみ出して床に置いたままに。
気を取り直して、まずは庭先でラブジョイから再開といきましょうか?。
(代車は借りてるけど、なぜか車検に出しちゃった、お間抜けです。新月期だってのに。)
書込番号:16899831
1点

みなさん、こんばんは。(止める止める詐欺です。)
今朝 自宅庭先で、気を取り直してラブジョイ撮影しました。そしてお昼頃隣家の屋根の影で太陽を隠し撮ってみましたが浮遊する小さな埃が光って写ってしまい、よく分かりませんでした。(ちゃんと写野に入ってたかも怪しいですが。)
1枚目、尾がはっきりするようにしてみました、1枚からなのでザラザラで、周辺減光補正も怪しいですが。
2枚目、今朝は、先日まで邪魔者だったお月さん綺麗でした。
そして、つい先日よりも星々の高度も上がってまして、ちょこっと季節の移ろいを感じてしまう朝でした。
書込番号:16903645
4点

こんばんは
私も止める止める 詐欺師か
アイソン彗星を諦めきれず空が晴れれば痕跡を求めて空を睨んでいます
といっても、まだ太陽との離隔が小さいので確認出来ません
往生際が悪いとも言えますが、やはりこの目で確認しないことには
さて、以前書きました燃焼式懐炉
輸入物の炭の燃焼時間は5時間程度ですね
20cmシュミカセには懐炉を2つ使うので、もう少しポチっておきました
で、アイソンの代わりに注目されていたラヴジョイ水星
23日の近日点にむけて太陽に接近中ですが、地球からは遠ざかりだしたのと
17日が満月なので今週中が撮影好機でしょうか
14日にはふたご座流星群の極大ですから、短めのレンズで流星とのコラボが撮れるかもと期待しています
写真は 12/07 20cm F:6.3 シュミカセにレデューサー装着
ISO 8000 露出 25秒 8枚コンポジットしたもの
尾っぽが目立つように調整してみました
とりあえず年内は早寝早起きの健康生活者になるようです
書込番号:16933341
1点

あまぶんさん、その他のみなさん
アイソン彗星においては、残念ながら太陽最接近後、消失もしくは小さな核しか残らなかったようで、見栄えのする大彗星にはなりませんでした。
しかし、それでも、近日点通過までの姿を十分に楽しませていただきました。
あまぶんさん、その他のみなさんに一言お礼を申し上げます。
色々と楽しませいただき、ありがとうございました。
また、このような機会があるといいですね。
それでは、失礼いたします。
書込番号:16969902
1点

そのgelertの中国製燃料棒は昨シーズンに出荷された物は品質が悪く、破裂して火の粉を散らすので着火時やセットして暫く開けておく時注意しないと周りを焦がしてしまうので危険であるとネット上で話題ですが、ポチられた今シーズンのロットはどうだったでしょうか。
さつき香炭はお香の香りがオツですが、紫雲・菊の香、こうろび小という品は無香料でサイズも同じなので当方はそちらを使っています。
国産の灰式懐炉は絶滅しましたが、ヤフオクで時々出ますし、長期保管品や使用済品でグラスウールが劣化していても、バイクのマフラー用などで入手可能な綿状のグラスウール(FRP補修用などの糸状を粗面にしたものは不可)を鋏で切って交換すればまた使えます。
Gelertの懐炉はやや大柄です。
灰式懐炉は日本の発明品です。ベンジン懐炉が復権してきたように灰式懐炉も復権してくる事を期待しています。
書込番号:16975757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fujinon25x150ed-sxさん、初めまして。
最近、さつき香炭をマイコールブランドの懐炉に入れて使用してみました。
富士山麓の寒い条件の中、7時間位は火種が続きました。
更に、菊花香炭は着火性能が良いらしいです。
もはや、桐灰も楠灰も復活は望めないでしょうけれど、香炭は需要があるので
心配も無いし価格的にもお安いので、取り合えずは安心しております♪
書込番号:16975858
2点

寒いですね
星空探訪にはつらい時期になりました(偏西風の影響も大きいし)
ここのところずっと天気が悪いのでラヴジョイ彗星もお見限りです
fujinon25x150ed-sxさん
燃料は二箱使い終わり3箱目になっていますが、特に問題なく使えています
着火に一手間かかるのは仕方有りませんが、100円ライターでは苦労するので
煙草は吸わないのにZippoライターを持ち歩いています
ここで香炭を紹介して頂いたので最近は人間様の保温にも心おきなく使っています
(屋外作業だから良いのですが、車内や狭い空間だと独特の臭いがちょっと・・・)
年内には彗星の様子を確認したいですし、年明けのしぶんぎ座流星群にも期待です
書込番号:16981593
0点

こんにちは
ご無沙汰しています
立春を過ぎて台湾坊主の連続攻撃で宇宙旅行に出掛けられず
stronomik CLS Filterを手に入れてラヴジョイ彗星とリニア彗星のランデブーに備えていましたが涙を飲みました
APS-C 500mmに収まるまで接近しただけに残念です
fujinon25x150ed-sxさん
燃焼炭 外れ箱に出くわしました
昨日 氷瀑を撮りに山に行っていたのですが、腰に入れていた懐炉が火傷するほどに熱くなりました
タオルで厚めにくるんで使っていると3時間ほどで燃焼終了
予備に持参していた燃料も同じような燃え方をしました
裸火での燃え方は確認していませんが、どうも不良ロットのようですね
まだ手持ちの燃料は2箱有りますが、使い切ったらここで紹介のあった さつき香炭 に切り替えます
書込番号:17211365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今シーズン 近場の花火が終わるのでカメラを持ってぶらりと出掛けてきました
駐車場から遠いのでレンズは18-135mm一本だけ
でも夜店を撮るにはFが大きいですね
こういうシーンの撮影は肖像権の問題やプライバシーに気を使います
うっかりレンズを向けると不味いことになったりします
実際、1枚目の手前の浴衣の女の娘
横を向いてくれるのを待っていたらこちらを気にしている様子で困りました
とりあえず銀残しで現像
二枚目は 姉弟を撮ってみました (ほのか)
もう少し引いて右に振った方が良かったと反省
(お姉ちゃんの帯が切れてたのと、奥の女性を入れたかった)
周りを気にしながらの撮影なので構図に気を配れず、まだまだ未熟です
花火の撮影は土手に座ってのんびりと観たかったのでカメラ固定してケーブルレリーズ握っての撮影
ただ、小規模な花火なのでそのままでは寂しいから、多重露光で盛っています
(いわゆる 記憶花火 かな)
夏の1ページでした
13点

青空公務員さん、 こんにちわ♪
2枚目の 姉弟(ほのか) が とてもいい感じで、おもわず レスさせてもらいました ( ^ ^ )
仰ってる通りで、 >もう少し引いて右に振った方が良かったと・・・・
ただ、奥の女性は このお写真では 逆に 入れないほうが良かったかな・・・と思います、
仲の良い姉弟に注視した方が良いかな と、、
「ほのか」 の選択も、このシーンではぴったりと合ってますよね〜
自分は、「鮮やか」とか 「風景」 モードで、風景写真ばかり撮ってるんですが、こちらのお写真を拝見させてもらってると
なんだか、ポートレート、スナップを撮りたくなってきました ( ^ー゜)b
うだるような 真夏の暑い午後、 一服の涼しげな麦茶のようなお写真を拝見させてもらいました、
ありがとうございます♪
書込番号:16482753
2点

syuziicoさん
コメントありがとうございます
>ただ、奥の女性は このお写真では 逆に 入れないほうが良かったかな・・・と思います、
おっしゃる通りです
アップした画像をスクロールしていて、お姉ちゃんの頭のすぐ上でカットすると良い感じになりました
奥の女性が入ると視点が散漫になって主題がぼやけてしまいますね
静物や自然風景だと画面の隅々に気を配るのですが、人物取りは遠慮が入ってまだまだ苦手です
書込番号:16482778
1点

はい、屋台の風景、ジャパンですね。
ここまで近いと怒る人いますので、会釈程度に合図すれば
祭りとかはOKが出ると思います。
コンテストに出していいですかとか、いい写真の場合一言断れたらいいですね。
福知山屋台事故、花火大会も残念ですね。
書込番号:16483034
3点

銀のこし、ほのか、いいですね。
雰囲気ありまくり!
書込番号:16483090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お祭りいいですよねー。
人混みもあって綺麗なお姉さんなかなかGetできません。(汗)
通りすがりでさらっと撮りたいですが難しいです。プライバシーとかややこしいです。
書込番号:16483439
0点

最近、花火の事故が多いようですから、自己責任でご注意ください。
書込番号:16492061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
春先から寒い日が多かった東北・仙台も、6月に入り真夏を思わせるような日和となってきました。
最近K-5の写真がちょっとさびしいので、にぎやかしにドンとアップさせていただきます。
我が家のK-5も、現役バリバリです(^^)
1枚目 GWの岩手県北上市展勝地では、染井吉野がまだ5分咲きでしたが、消防団の消防演習が花を添えていました
2枚目 ヘリコプターは子供達だけでなく大人にも人気者
3枚目 演習が終わって、憩いのひと時
4枚目 こいのぼりと・・・
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみ
12点

先週末は仙台も78年ぶりの大雪となりましたが、多少落ち着いたところで
出かけついでに少しだけ愛宕神社へ立ち寄ってお参りしてきました。
雪景色を撮るには予想以上に少なかったのですが青空と境内の空気が気持ち
良いひと時でした。
やっぱりカメラを持ち出しての散策はいいですね(^^)
レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです。
書込番号:17180604
3点

引き続き愛宕神社でのスナップです。
境内にあるもの一つ一つの存在感に惹かれました。
レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです。
書込番号:17183950
2点

スレ主さま、皆様こんばんは。
関東だけでなく、仙台も大雪だったのですね。
こちら隣の岩手(盛岡)では大雪が降る事もなく、あまり影響をうけない寒波で助かりました。
雪景色と青空、とても気持ちがいいですね!
今年は晴れの日にタイミングが合いません。う〜ん、お参りにいこう。
DA18-135mmF3.5-5.6WR
WB:太陽光
書込番号:17184764
4点

私情により先日K-5とお別れしてきました…。
願わくば次の方にも楽しく使ってもらえますように。
山での撮影や室内での娘を撮るに際し、K-7からの高感度性能向上には大変助けられました。
お別れの前日に撮った写真。FA43o Limitedで。最後もやっぱり被写体は娘。
書込番号:17190266
6点

ブラックつぐみんさん
ろうそくのあかりが幻想的で、そして器に書かれたメッセージが
一層雰囲気をかもし出していますね。
本当に天気に恵まれない日が続きますが、今週末も大変な雪模様で
参りました・・・子供達は楽しそうでしたが(^^;
白KOMAさん
お子様の成長など思い出の1ページを写し撮って来られた中に、K-5
があったというのは同じカメラつかいとしてもうれしい思いです(^^)
次のカメラに思いを引き継いで、これからも思い出をどうぞ写し撮って
ください。
書込番号:17202084
2点

スレ主 ふぉれすたパパさん、K-5を愛用の皆さん、今晩は。
私の手持ちのデジイチでは一番新しいものがこのK-5です。
買った順に K100D、K10D、EOS 5D(中古)、*ist DS2(中古)です。
*ist DS2中古が一番後から(K-5より後に中古を)買ったものです、普段のどうでも良い物を撮るには*ist DS2で充分。
*朝日の出前の国道と県境の山、撮る時は PM2.5とは知らずに空が美しいので撮りました。
*川土手道から東向け17mm、Pm2.5の中で朝日の出。SIGMA 17-50 DC EX HSM F2.8 17mm側。
*川土手道から東向け50mm、Pm2.5の中で朝日の出。SIGMA 17-50 DC EX HSM F2.8 50mm側。
25日、26日と、二日もPm2.5の日が続きました、地球も大分汚れてきましたね。
あとでテレビのニュースでPM2.5のことを知りました。
書込番号:17243164
3点

スレ主、ふぉれすたパパさん、皆さん、お早うございます。
昨日は朝から黄砂とPM2.5で空気は土臭いし、空は晴れてもモヤットした一日でした。
*黄砂とPM2.5の日の夕方の山陰の日本海。K100Dのキットレンズ。
*出始めたカタクリの芽。D FA 100mm F2.8 Macro。
*クロッカス、黄色の花。レンズ同じ。
失礼致します。
書込番号:17297885
2点

おじん1615さん
きれいな朝もやと思いきやPM2.5でしたか・・・
カタクリの新芽が出てきましたか。
もうすぐスプリング・エフェメラル達の競演が楽しみな季節ですね(^^)
先週娘の高校テニスの応援でのショットです。
テニスのゲームはFZ200での動画撮りがメインでしたが、時折K-5と望遠重視で
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO を久々に取り付けましたが、なかなか
スポーツ撮りも面白かったです。(全景しか載せられませんが)
書込番号:17307691
0点

スレ主 ふぉれすたパパさん、K-5を愛用の皆さん、今日は。
今日は久し振りにトテモ良いお天気です。
朝は黄砂とPM2.5で犬の散歩もトテモ土臭い空気でした。
今の時間帯は偏西風も止んだ様です。
*鉢植えのジンチョウゲ開花しました。
*黄砂とPM2.5の朝の東の山の稜線からの朝日の出。
*黄砂とPM2.5の朝、少し散歩を始めた少し上の川土手辺り。
*犬との散歩の終盤、少し川下の川土手道路にて。
ふぉれすたパパさん。
美しい美女の方が沢山テニスをしておられますね。
健康第一です、私は朝夕犬と散歩です。
大きな立派なドームのそばにテニスコートがありますね。
失礼致します。
書込番号:17313185
1点

どうもです。
いつだったか、どこかで話題になってたソラタマレンズ、遅ればせながらやってみました。
つまるところ魚眼なんで、余計なものまで盛大に入り込んでしまいますぅ。。。
書込番号:17329157
2点

おじん1615さん
子供たちが青春を謳歌する姿を写し撮るのもまた一興ですね(^^)
まだまだ気温が5℃を下回る様な寒空の下、熱戦を繰り広げておりました。
☆彡をじさん
宙玉レンズでの作品素敵ですね♪
デジカメWatchの記事などで見た記憶がありますが、久々に改めて観ましたが
やはり面白いし、とてもファンタジックですね〜
いつかこれはやってみたいです。
この週末にいわきまで家族旅行した際に、立ち寄った先で梅の花が青空に映え
きれいだったので思わずシャッターを押しました。
仙台の梅も間もなくでしょうか・・・(そして梅の後は間髪入れず桜です)
使用レンズ:DA18-135mmF3.5-5.6WR
書込番号:17333980
2点

ふぉれすたパパさん
当方、今月ちょうど梅が見ごろを迎えていました。
しかし、どういう光の加減か、空がやたら青く映えたりそうでなかったり…
まだまだ難しいものです。
いずれもキットの18-135WR
PDCU4にてRAWより現像。
メジロの写真は60%×60%程度までトリミング、それ以外は縮小のみです。
書込番号:17340800
3点

ふぉれすたパパさん、皆さん、ご無沙汰しております
日曜に椿を撮りましたので、アップさせて下さい。
レンズは、タムロンの17-50oです。
ボケ味が美しくないなぁと思うことがありますが、明るいズームレンズとして重宝しています。
書込番号:17341058
3点

ふぉれすたパパさん、皆さん こんにちは
当地・北海道は花の姿はまだまだ先です。それどころか2,3日前は雪が降っていました(笑)
とういう訳で、先月撮ったオリオン座M42を1枚だけUPいたします。O-GPS1にて100mm 60秒の追尾なので
M42星雲本来の姿にはほど遠くて汗々・・。4枚撮った画のコンポジットは未完成で、腕をそっちのけにして
『せめて 300〜500mmの単焦点があればなぁ』と機材不足のせいにしております。
書込番号:17342905
3点

☆彡をじさん
メジロ写真は毎年撮りたいと思っているのですが、なかなか機会に恵まれず
いまだまともに撮った事がありません(^^;
空色は基本的に太陽を背にした時が一番青く見えるので、(あと太陽の入射角
から90度の空が一番青く見える)空をより青く撮りたい時は意識してます(^^)
つよんさん
椿きれいですね。濃い目の色のりもいい感じです♪
高感度に強いK-5ではありますが、やはり明るいズームレンズを使えるに越した
ことは無いと思います。
北のPEN太さん
今日は仙台もすっかり春の陽気でしたが、北海道はもう少し先でしょうか。
100mmでもここまで星雲が写せるんですね。
いやいや、あとは腕にレンズを追いつかせるだけですね(^^)
この投稿で、このスレッドの投稿数がこれで100件となりました!
まさかこんなに投稿いただけるとは思っていなかったので、皆さんの多種多様な素敵な
写真を載せていただい、てK-5を使って良かったと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17355717
0点

これまでK-5が一緒に写し撮ってくれた数多くの記憶の記録のひとつとして、
先だって3月9日に行われた3.11追悼イベント(名取市閖上)での写真を掲載
させていただきます。
また、皆さんから沢山の投稿をいただき、非常にうれしい気持ちと共に、
スレ自体が大きくなって、せっかくの作品達が埋もれてしまうように思います。
この辺でどなたか是非新しいスレを立ち上げていただければと思うのですが、
なんとも上手い表現で伝えられず恐縮ですが・・・
書込番号:17355744
7点

スレ主、ふぉれすたパパさん、皆さん、今日は。
四月から新年度(2014年度)に入ります、新しいスレには賛成ですので楽しみにしています。
明日が三月の最終日31日ですので31日限りにされて、新年度からは新スレでどうでしょうか?
*暗い曇り空の朝、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*暗い曇り空の朝、70mm。
*斑雲の日の朝日の出前。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*斑雲の日の山の稜線からの朝日の出、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
シグマのレンズを勘違いされて色々云われる方が有りますが、17-70 2.8-4.0 は使い便利を優先した広範囲のズーム、
17-50 F2.8 は周辺までバシッと解像した写りを優先したレンズでして性質が全く違います。
私も皆様の素敵な画像を楽しみにしています。
書込番号:17362033
5点

K-5愛用の皆さん、今日は。
つよんさん。
私も SIGMA 17-50 F2.8を買ったきっかけは、TAMRON 17-50 F2.8 が具合が2年半位毎日の様に使い続けて悪くなったためです。
後ろ玉のもっと中に塵がトテモ沢山入りました。
ズーム範囲が17-50ですが、何処でとっても 45mmとしか入らないときかチョクチョク有りだしました。
マウント金具にでっかい穴があり中に庫箕が入り溜まる構造でしたので諦めて SIGMA 17-50 F2.8 に買い替えました。
古い TAMRON 17-50 F2.8 は、キタムラに置いて帰りました。下取り0円ですね。
TAMRON 17-50 F2.8 は、キットレンズに負けないくらい線の太い画像で撮れていました。
書込番号:17362071
0点

ふぉれすたパパさん、長い間ありがとうございましたm(__)m
心に沁みる灯ですね。
おじん1615さん、
タムロン17-50f2.8をK-5に付けたまま大山寺の参道で転がしてしまい、それ以来調子が悪くなりました。
が、メーカーに修理に出したところ、調子が良いです。
修理に出す前はこのレンズをK-5で使うと明るめの露出になっていましたが、それも改善されました。
文字だけでは寂しいので、桜を…
土曜に撮りましたが、空模様がイマイチで、すぐに帰りました。
コシナのNOKTON58oです。
コシナはKマウントのレンズをもう出さないのでしょうか…
書込番号:17363458
4点

おじん1615さん、つよんさん
最後まで投稿いただきありがとうございます(^^)
スレの最後になりますが、K-5を購入してまもなく家族旅行での写真です。
写真は思い出を一緒に記録として残してくれて、そして蘇らせてくれます。
投稿して、またご覧いただいた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17367622
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
添付画像の左半分、おかしくないでしょうか?
問題点がわかりやすいよう、コントラスト低めに調整かけています。
2人の子の距離は同じくらい。背後小屋(?)の位置は奥の茂みより手前です。
基材はK-5+18-135キット、135mm、F8、感度3200
RAW撮り。ノイズリダクションの影響でもなさそう。
直後(1分以内)に撮った写真には異常なし。
直前(1時間くらい)に撮った写真には異常ないし、その後バッグにしまったりは
してないと思います。
その後、同様の問題はなく困ってもいないので、敢えて「質問」にしていませんが、ちょっと不思議です。
0点

白いオーラの人は、
「ひたむきな頑張り屋さんタイプ」のようです。
この子は、将来が楽しみですね。
書込番号:16146084
7点

☆彡をじさん
はじめまして
ひょっとして、プレデター現象ではないでしょうか?
まれになりますね。
ここぞと思うときに、困りますが。
書込番号:16148743
2点

コメントありがとうございます。
My Turnさん…
白いオーラの人は、とても活発で行動力のある(やんちゃな)ヒトですよ。
silver backさん…
ぷ、ぷれでたーですか??
よくわからないのですが…
書込番号:16151188
0点

「振れてたぁ〜」 現象・・・・ (^u^)プププ
たぶん、自分と同じお年頃と思いますので、よくわかります、、
書込番号:16151365
2点

☆彡をじさん
どうもです
プレデターと言いましたが、被写体とカメラの間に見える見えない関係無しに何か介在していると言う意味です。
思うに、カメラの機能に問題ないのではと。
私の作例とは性質が違う様に思いますので、残しいますが。
前回書き込み中に説明文が消え始めメモ帳に一先ず作成しましたが途中からまた消え始めました。
蛇足かとは思いますが、前回の書き込み作成中の出来事でした。
結論 きにしない^^
書込番号:16151606
4点

silver backさん
>被写体とカメラの間に見える見えない関係無しに何か介在
何が介在したのだろう?
フツーに考えれば、屈折異常…
・・・・・それだ
近くにたしか熱源があったはず。そういうことにしておこう。
異常、事故解決。もとい、以上、自己解決。
ただ、揺らぐではなくボケた感じ…そんな効果があるのかな?
ま、いっか。
書込番号:16156292
3点

☆彡をじさん、
まじめにコメントしますが、
レンズに大きな水滴がついていた、
レンズの一部分が曇っていた、
レンズの一部にひどい汚れがあった、
のどれかじゃないでしょうか?
汚れていれば気がつくと思うので、水滴か、曇りが怪しいと思います。どちらも、乾けばなくなってしまいますから、後からは気づきにくい。
ゆがみ具合からして、大きな水滴がついていたのでは?
書込番号:16192173
4点

☆彡をじさん、
こんばんは、・・・・・・
Photo研さんに、1票!
+ 偶然にレンズの前面に、虫が飛んできた。
または、レンズに止まったのでは・・・・・
書込番号:16192510
1点

虫は気がつかなかった(^_^)
でも、撮影場所からして、ありえる話かも。
他にも、枯れ草が飛んできて、レンズに張り付いていた、なんて可能性も。
書込番号:16196955
0点

またまたコメントありがとうございます。
最初は部分的な曇りを疑いました。しかし、Exifをきちんと見なおしましたが、直後、3秒後の写真は異常なしなので、おそらく水滴や曇りではないだろうな、と思っています。
葉っぱや虫はどんな悪さするかわからないので何とも言えないのですが、しかし、1月ですからねぇ…。葉っぱはともかく。
で、“間に介在する何か”で、熱源を疑ったわけです。確かに最初の画像のもっと左側ですが、火を焚いていたかと思います。方や、直後の画像というのは全然違う方法を向いていたので。
冬だけに温度差でなおさら揺らぎの影響が…出そうな気がしません?
なんて、勝手に一人納得モードなんですけど。
書込番号:16200361
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
駅名は「藤の牛島」(埼玉県、東武野田線)です。
昨日、天気が良いのでふらっと行ってきました。
かつてはあしかがフラワーパークが守備範囲だったのですが、昨今、遠いもので…
18点

ペンタ女子…凄いじゃないですか(笑)♪
僕…勝てないな…(泣)!
書込番号:16094690
7点

☆彡をじさん、こんばんは。
ペンタ女子、可愛いですね。よう見たら、左の目が開いてますやん!
これができひん人って多いのよね。飛んでる鳥ちゃん撮影には必須やねんけどね。
娘さんとカメラ持ってのお出かけ、いいですね。
書込番号:16094956
4点

☆彡をじさん
はじめまして。
私の住んでいる所からだと15分位なので、ゴールデンウイーク終わってから空いた時にでも行きます。
ペンタ女子、可愛いですね。
前に葛西臨海公園に遊びに行った時、私もペンタ女子みましたよ。年の頃は5歳位かな?
カメラはK-rで色はピンク色でした。
強面の男性が使うのとちがって、女の子が使ってる姿は微笑ましいものですよね。
その時使ってた女の子と同じカメラの画像張って置きます。
因みに私の持ってるペンタのカメラはモクアップなので、実際には使えませんけど…
書込番号:16095235
4点

おはようございます。早速のコメントありがとうございます。
・松永弾正さん
コドモの感性にはかないません^^;
変な知識というか固定観念というか…「人が写り込んだらイヤだ」とか「主題がどうのこうの」とか、そういうものを抜きにして気に入った景色をフレームに切り取る、そういうシンプルな思考を、原点として見習いたいものです。
今回は「わかりやすい被写体」ではなかったのですが、不自由なレンズ(50mm単焦点)でよく頑張ってると思います。
・おとめ座のおっさんさん
私は蟹座です^^;
片目を閉じるほうが難しいのかも知れませんが、、、、あえて触れていません。
撮影中にたまたまちょうちょが通りかかったら、そちらを追いかけよとしていました。両目が使えた方が便利だと思えばそのままなんでしょうね。残念ながら追い切れなかったようだし、istDsではシャッターが下りなかったことでしょうけど…。
矯正すべきは左手の位置(油断すると“カメラ掴み”になってしまう)だけです。多少右手下がりのクセもあるようですが…気にしません。
そんなこんなで、小さいうちから「カメラを教える」ではなく、ホンモノを体験してほしいというつもりで時々与えています。
・バカボンバカボンさん
今年は少々早めのようですよ。牛島の藤サイトでは、出がけ前にチェックしたらすでに八分咲き、早めの方が良い、とされていました。
書込番号:16096628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





