このページのスレッド一覧(全576スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 437 | 71 | 2010年11月14日 16:20 | |
| 56 | 28 | 2010年11月14日 09:40 | |
| 77 | 21 | 2010年11月10日 13:28 | |
| 86 | 12 | 2010年11月9日 18:36 | |
| 94 | 9 | 2010年11月9日 14:53 | |
| 14 | 7 | 2010年11月8日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
念願のK-5が昨日届きました。
早速、一通りの動作を確認して、今までK-7に使っていたバッテリーグリップをK-5に装着してみると、シャッター半押しのAFと、ISOボタンが反応しません。
試しにK-7に戻してみると、正常に作動します。
すぐに購入店である、ムラウチ.comに連絡したら、まずメーカーに連絡してその旨お知らせくださいとのこと。
PENTAXお客様相談センターに連絡してみると、本体とバッテリーグリップを郵送してくれとのことだったので、すぐに送りました。
今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。
いくら初期不良ではないのですかと言っても、修理、修理のいってんばりでした。
私は新品を購入したにも関わらず、一日いや、わずか2〜30分で修理品を掴まされる羽目になってしまいました。
それよりも、新品購入したにも関わらず、手元に製品がないこの時間、ペンタックスというメーカーはどう考えているのでしょうか。
今度連絡が来たときの参考にしたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。
8点
1年間の保証書が付いているのです。 まぁメーカーの完成検査の問題。
書込番号:12189664
3点
気持ちはわかるけど…。
メーカーとしては、ごく当たり前の対応だと思うよ。
>まぁメーカーの完成検査の問題。
これは関係ないんじゃない?
どこのメーカーでも、必ず一定数の初期不良品は出るもんだよ。
書込番号:12189682
20点
大手の量販店やカメラ専門店で、通販ではなく手渡しの販売であったならば、その場で新品交換がありえましたね。
通販ショップで買ったのが失敗でした。
メーカーの対応としてはこれが普通です。購入店の判断で交換してくれるケースはありますが、安売り店などではそれが難しいのです。
書込番号:12189689
26点
交換希望なら、販売店と交渉すべき
メーカーが、修理するのは当たり前。
メーカーが交換してくれると思ってるなら、それは間違い。
書込番号:12189706
51点
残念ですね。。
でも、修理になると手元に無くなってしまうのはみんな一緒で、あとはプロサービスを受けてくださいとしか言いようがないです。。
ネット通販などでは、メーカーから初期不良の認定がなければ交換してくれません。
ただ、メーカーでOK貰えれば交換しますよっていう店舗はまだ良心的な方ですよ!!
ここで掲載されている店舗で、表面上は交換出来るとしていても、実際は交換してくれないところも多々あります。
PENTAXの営業所に行かれて、直接話されると、、、意外に新品が出てくることもあります。
ただ、やはりコレも例外的なことで、基本的に修理。
新品交換も営業所に届くまで時間がかかります。
メーカーにどの様に言われたかは分かりかねますが、動かないんですと一方的に言われてしまうと、どの様に、どうして、などという部分がメーカーとして検証しなくなりますので、、。。
例えば…『今、通販で購入したK-5を開梱して、バッテリーグリップを付けたのですが、動作しないんです。PENTAXさんで何か把握されていることはございますか?』というところから始められて、検証してもらって、PENTAXでは何も問題ない場合、所有のK-7ではちゃんと動作すること、販売店にはPENTAXが初期不良OK出してくれないとこちらは何にも出来ないこと、開梱してまだまだ質感も掴めていない状態で、修理の案内されてしまうのは辛いということを訴えるしかないでしょうね。
検品のミスを訴えることも出来ますが、相手の方も気持よくないじゃないですか?!
強く言うのも必要ですが、PENTAXを信頼して、楽しみにして、やっと手に出来たものが、、、という気持ちなどを言うしかないでしょうね。。
人それぞれ違いはありますが、PENTAXだからとかではなく、メーカーは自社の製品を喜んで使ってもらいたいことには変りなく、手にしてすぐに修理ということに関して、上席になられればなられるほどカメラ好きな方が多いので、お願いするしかないですね。
書込番号:12189711
12点
ムラウチさんの説明が悪かったですね。。。ムラウチ等の通販やっているところは初期不良で交換する前に、メーカーのサポートなどに連絡させて初期不良のお墨付きをとれと要求してくるところがあります。この場合は、メーカーにモノを送ったりしていたので間に合わないので電話等で状況を説明して初期不良っぽいなという判断をメーカーの担当者にしてもらって担当者の名前を聞くなどしておくわけです。で、それを販売店に伝える。と。
その辺をちゃんと説明しなかったムラウチのほうに問題ありでしょうね、今回の件は。
メーカーは基本的には初期不良だろうが何だろうか修理するというのが原則になっているので、メーカーに送った以上はメーカーが交換してくれることはないと思ったほうが良いです。ペンタックスに限らずです。
どうしても交換が良ければ、メーカーに初期不良のお墨付きを得た上で修理せずに自分に送り返すように要求し、送り返されたモノをムラウチに要求して交換してもらうという流れになろうかと思います。この時、初期不良交換期間を過ぎているとかって言われると面倒になるので、事前にムラウチに状況を説明して交換の応諾をとっておくなど先回りの動きも必要になるでしょうね。場合によっては、お願いしてメーカーの担当者からムラウチに念押しの電話をしてもらう等のお願いをしても良いかも知れません。
書込番号:12189714
25点
修理に回させられた時点で、販売店の勝ちです。
新品交換は販売店のサービスだと思った方がいいでしょう。
いくら新品でも、箱を開けた途端に中古品になります。
まあ、通販のリスクと言えばそれまでですが。
書込番号:12189715
33点
>まぁメーカーの完成検査の問題。
これは関係ないんじゃない?
どこのメーカーでも、必ず一定数の初期不良品は出るもんだよ。
一つの不具合があって良いわけがない。 今カメラはセル生産方式で一人で1台作る。
車は前の工程の組み付けを確認して自分の工程に入る。の繰り返し。
1万台の車に1つの不具合が有ったら・・・部品メーカーで完成検査・自動車組み立て工程で
検査の繰り返し。 そして2度の完成検査を経て出荷そして販売店でも検査され販売されている。
1万台の内の1台に当たったお客様は絶対にそこの製品・車買わない。 そのお客様には100%の欠陥品になる。
だから車は顧客満足度の調査も取っている。
書込番号:12189748
9点
他の方も書かれてるように、新品交換は販売店経由に要求ですね。
PENTAXには、修理せずに診断書(修理見積書等)と共にそのまま返送してもらうようお願いし、販売店に連絡、在庫があれば修理より少し早く新しいK5が手元に届くのでは。今からでも間に合うかもしれませんね。
カメラやレンズって、不良個体の発生率や個体差が大きいですね。
自分も、レンズ買うと、ドキドキしながら画質チェックして、OKだったらほっとします。
はっきりした不良品ならまだ良いですが、微妙なはずれ個体が一番ブルーになります。
こんな高額な買い物が運任せって、どうなんだろう、と思います。
落ち度の無いユーザー側にエネルギー、時間、送料などの負担が生じるのも、どうにかならないものかと。
書込番号:12189762
14点
K-7を使ってるから、ボタンカスタマイズの設定・・・とは考えられないし・・。
書込番号:12189780
0点
オギパンさん
あのさ、わたしは、どこのメーカーの製品でも初期不良は必ずあるっていう「事実」を書いたの。
「一つの不具合があって良いわけがない。」のはそうかもしれないけど、初期不良を減らすことはできても、現実にゼロにはできないってこと。
どんな生産方式、検査方法だろうとね。
>1万台の内の1台に当たったお客様は絶対にそこの製品・車買わない。
んなわきゃないじゃん。どーゆー思い込みよ。
書込番号:12189816
13点
新品への交換と修理対応ですと
修理対応の方がちゃんと調整された機械になりますよ。
個人的には新品交換よりキチッと修理・調整された機械を使いたいです。
でも、修理の間使えないのは残念ですね・・・
書込番号:12190118
18点
私の場合、かつてK-7を通販で購入し、3日ほど使った時点でSDカードの出し入れがどうもスムーズに出来なかったので、その旨を購入店にメールしたところ、「送料を当店持ちで返送して下さい」との連絡があり、その翌日には代替えの新品が送られて来ました。時おりしもメーカーがキャッシュバックキャンペーンをやっていた時で、既にその手続も済んでいたのですが、メーカーにも事情を連絡したところ、「新しい製造番号で再登録し直して下さい」と言われ、そちらの方も何らの問題もありませんでした。私の認識では、殆んどの通販店が約定で『初期不良の交換は一週間以内』と定めている筈であり、投稿者がこのルールに従っておられたのであれば、ご指摘の様な問題は起こらなかったのではないでしょうか。勿論、その場合には無償修理の扱いになっても仕方ないと思いました。
書込番号:12190152
2点
ゴン&ペロさん
私もムラウチに最初に電話した時「送料当店持ちで返送してください」って言われたかったです。
書込番号:12190199
2点
スレ主さんはK-5が昨日届いて昨日の内に販売店に連絡されています。
書込番号:12190236
2点
ご愁傷様でした。
でもそのバッテリーグリップはもともと店頭で買っても保証書がついていない製品だと思います。
無償修理してくれるだけ、まだ良心はあると思います。
私もバッテリーグリップ、買ってすぐではないですが、雨の中での使用後にいくつかボタンが効かなくなりました。
除湿庫で乾かしてもダメで、こりゃ有償修理か?と思いましたが、何週間後かに接点をアルコールで拭いたりしてたら、何時の間にか復活してしまいました。
もともと不具合が発生しやすいところなのでしょうかねぇ?
書込番号:12190249
1点
すみません、勘違いをしておりました。
カメラ本体がおかしいとのことだったのですね。
失礼いたしました。
ただ、私もバッテリーグリップのボタン効かなくなった経験者です。
そのときはカメラは同じで、雨中使用後でした。
書込番号:12190265
1点
core starさん
直後、K-7に付け直して、正常に作動しましたよ。スレタイに書いてあるんですけどね。。。
書込番号:12190272
0点
戦闘機のベテランパイロットは、同一機種でも新車よりも長年整備された信頼性がある機体を好みます。悪いところをなおしてもらい信頼性を高めていく、そういう付き合い方もありではないでしょうか?
若手パイロットは新しい機体に乗りたがり、大事な場面で思わね不具合にあいコケたりしています。どちらが本当の信頼性かを考えさせられる事例の一つです。
書込番号:12190424
2点
PENTAXでは、これがごく普通でしょう。
それ以上は望まない事です。
そうすれば、PENTAX愛好家と同じように寛容な気持ちでPENTAXとお付き合い出来ますね。
PENTAXのユーザーになると言うことは、覚悟が必要です。
判りましたか?
書込番号:12190441
4点
ネットで買って同じような体験しました。私の場合その店に腹がたちました。
違うお店ではレンズですが、内容をメールで説明すると信用してもらえて、私が送ったとメールした日に送ってもらい、不良品を送った次の日に交換品が到着しました。
ほかではネットではないジョーシンで、持っていった日に交換してもらえました。
お店選びは大事だなと感じました。
書込番号:12190616
2点
スレヌシさん、初期不良品がっかりでしたね、
良い修理されて早く手元に戻ると良いですね。
カメラやビデオを買う時所期不良がない事を願って受け取ります、
そして帰宅後直ぐ初期不良が無いか説明書を読みながら確認します。
私のカメラは問題無しでした。
先日ソニーのビデオカメラを買い二度初期不良で交換しました。
最初から保証書に販売店の印鑑は押しません、
これってよくある事でしょうか?
邪推すると初期不良の製品を他の客に売って気が付かない客はそのまま、
気付いても店員に言いくるめられた客の製品はメーカー修理も充分考えられますね。
私の時も若い店員は嘘を付いて私を言いくるめ様としましたが、
嘘を指摘したら即交換に成りました、
初期不良品を掴むと店員との攻防に成る場合が有るので嫌ですね。
(ソニーは保証書に販売点の印鑑は押さない)っと言ってましたが、
信じられません。
私のK-xの保証書はシッカリヤマダの印鑑が押して有ります。
今回ヤマダでは無いですが信用出来ない量販店はもう買いたく無くなります。
書込番号:12190736
1点
何処のメーカーにも初期不良はあり、
これはどんなに努力してもなくらないですね。
そして不親切な販売店で買えば何処のメーカー品でも
同じ結果になったでしょう。
それから言えば何処のユーザーに成るにも覚悟は必要だね。
少しは勉強しなさいね。
分かったかい?
書込番号:12190913
2点
あ〜あ、これを機会にペンタックスから出れば良かったのに。
シェア最下位の企業がいつもで存続できるか心配でしょ。
書込番号:12190970
1点
今回の対応がペンタックスだけみたいなことを言っている方が一部にいらっしゃいますが、どこのメーカーだってそうです。少なくとも僕が知っているカメラメーカーは全部といっても良いです。
書込番号:12191005
14点
2010/11/09 21:16のレスは
スレヌシさんへでは有りません。
スレヌシさんが誤解されたら御免なさい。
しかし、HNを変えアイコンを変えしつこく湧いてきますね。
書込番号:12191194
4点
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
コニカミノルタ→ソニー→キヤノン→ペンタックスと買ってきて、初期不良的な故障は今回が初めてだったので、だいぶ勉強になりました。
ムラウチさんは申し訳ありませんが、もういくら安くても利用することはないでしょう。
他の国もこんなものなのですかね、メーカーに対して。
新品買いました、不具合がありました、はい10日ほどの修理です。。。
日本人はよっぽどお人よしに見えるかもしれませんよ、外国人から見たら。
もっとユーザー側が毅然とした態度にならなくては、もうそろそろいけないのではないかなぁ。
書込番号:12191460
2点
>もっとユーザー側が毅然とした態度にならなくては、もうそろそろいけないのではないかなぁ。
ご自分が勉強されたということで良いじゃないですか?
お気持ちはお察ししますが、最後は蛇足やと思いますね。
私はネットでは買ったことありませんが、ここの返信は参考にはなりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:12191528
1点
浪速の写楽亭さん
ははは。そうですね、別にカメラが無くっても命にかかわることでも、生活に支障が出るわけでもないですからね(爆)
そう、対岸の出来事ですから、気になさらずに。。。
書込番号:12191667
1点
ブレブレッソンさん、こんばんは。
買ったばかりのカメラがしばらく使えないのは辛いですね。
早く直って戻ってくることをお祈りします。
僕は結構ネット購入もしていますが、
運がいいのか初期不良に当たったことないですね〜。
ブレブレッソンさんが今回使われたムラウチさんも
(カメラ本体、レンズで)数回使ってますが問題ありませんでした。
一度問題があったところは使いたくないってお気持ちは良く分かりますが。
ネット購入の場合、初期不良は一目瞭然に分かるものでなければ
メーカー対応でって覚悟で僕は買ってます。(交渉はしてみますけど)
ま、安いからそのくらいのリスクは負ってもいいかなって感じで。
>@価格.tomさん
>PENTAXでは、これがごく普通でしょう。
他のメーカーの初期不良も全部捜してちゃんと統計取ってから言って下さい。
なんでペンタックス板だけでしかこういう発言しないのでしょうか?
初期不良がないメーカーや初期不良時に必ず交換してくれる
メーカーがあるんだったら教えて欲しいです。
ちなみに僕のこの発言はペンタックスに初期不良が
あっても良いなんて意味では全くないですよ。
なんかそういうお答えが予想されるので…
初期不良はもちろん極力なくす努力をするべきですし、
ない方がハッピーに決まってます。
ただ、さもペンタックスでは初期不良や対応が他メーカーに比べて
酷いと取れる発言をなさる根拠を知りたいだけです。
スレ主様、みなさま、横道にそれてすいません。
書込番号:12191788
9点
Circulo Polarさん
もちろん、今回はたまたまペンタックスだったというだけですよ。
それに初期不良を責めているわけではなのです。
ただ、ユーザー側がそんなの当たり前だと言っていたのでは、何も変わらないって事ですよ。
せめてPENTAXお客様相談センターの人には、初期不良の可能性がありますので調べます、ぐらい嘘でもいいから言ってもらいたかったですね。
まっ、バッテリーグリップの付いていないK-7でしばらくは我慢します(笑)
書込番号:12191886
1点
ブレブレッソンさん
あ、すいません、後半の文章はブレブレッソンさんに
対しての発言ではなかったんですが…
>もちろん、今回はたまたまペンタックスだったというだけですよ。
>それに初期不良を責めているわけではなのです。
ここは理解しているつもりですよ〜♪
僕の書き方が分かりにくかったですね、申し訳ないです。
>ユーザー側がそんなの当たり前だと言っていたのでは、何も変わらないって事ですよ。
はい、そう思いますよ。メーカーへ意見・要望は上げるべきだと思います。
でも同時に、やっぱり初期不良0にはできないよなぁ、なんて思ってしまったりもしますが。
僕は何かあるともっぱら新宿のペンタックスフォーラムに持ち込んでますが、
対応はかなり気持ちいいことが多いですよ〜。
もちろん、う〜んって(首をかしげる)対応もなかったわけではないですが、
9割方は親身に、ユーザーの立場に立って対応して頂いたと感じています。
ペンタックスにはこれからも素晴らしい製品と
素晴らしいサービスを追及していってもらいたいですね。
ブレブレッソンさんもK-5が戻ったら楽しんで撮影されてくださいね〜♪
僕はしばらくオアズケなので羨ましいです!!
書込番号:12191982
1点
>他の国もこんなものなのですかね、メーカーに対して。
ま、少し考えれば分かると思いますがスレ主さんが売買契約を行ったのは販売店に対してです。メーカーと売買契約を行ったのは販売店であり、こう言っては何ですがメーカーとスレ主さんは一切関係ありません。
従ってスレ主さんが故障していない正常なカメラを販売する契約履行を迫るべきはあくまで販売店に対してでありスレ主さんと販売店がどの様な交渉を行うかはメーカーの知るところではありませんし、メーカー保証修理とは正常に契約が履行されなかった際の保証にすぎません。
この手の話題は製品やメーカーに関わらずたまに見掛けますが御自分が誰を相手に契約や商取引を行っているかさえ曖昧な認識しか持たない点で契約に対する意識が高い国では全く通用しない子供の理屈としか思えません。
書込番号:12192084
8点
Circulo Polarさん
初期不良は無くせませんけど、対応は消費者側が変えさせることはできます。
理想は、新品購入不具合→メーカー検査→初期不良断定→代替品交換という流れですね。
今回は不良品を売ってしまったという責任感も反省も感じられなかったです、販売店もメーカーも。
書込番号:12192134
0点
猫の座布団さん
まったくその通りですね。
ですから、今回のムラウチ.comさんからはもう2度と買わないと結論がでました。
ですがメーカーはそうはいきません。カメラの場合、メーカーを変えるということはマウントを変えるということですから。
それに不良品を出荷したのはメーカーです。
販売店が動かない以上、メーカーに救済を求めるのは当たり前ですよ。
書込番号:12192197
1点
初期不良と断定できるなら7日以内であれば交換出来るでしょう
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/TOP/info/kiyaku/8.jsp
電話で初期不良なので交換して下さいとハッキリ言えば交換してくれますよ
説明する時に曖昧な表現したんじゃないですか?
それか店の担当者がアフォだったかw
書込番号:12192209
3点
便器さん
曖昧な表現かどうかはわかりませんが、症状を話した時点で返送してくださいとなるのではないですか、優良店なら(笑)
書込番号:12192266
1点
ブレブレッソンさん、
バッテリーグリップの症状が似ていたので早とちりしてしまって済みませんでした。
気付いたのですが、私も似たようなボタン不具合を体験しましたが、
もしかしたらブレブレッソンさんの症状も含めて、
単なるカメラとグリップの電気接点の油分などの汚れだったりしたのかもしれないなと思いました。
目視では全く問題なさそうに見えたのに、
アルコールで拭いたり脱着を何度かしただけで治ってしまったので。
シャッター半押しとISOボタンってところが症状が似てるので関係してそうな気がしています。
あくまで推測ですけどね。
端っこの方の端子で手で触れてしまうと油が付いて不具合を起こしやすかったりするのでしょうか?
==私のバッテリーグリップボタン不具合の経緯====
雨の中で使用後、水分を拭き取り、
バラして防湿庫で保管して何週間後かの週末に再度ボディに付けて使用しようとしたら、
バッテリーグリップ側のシャッターボタンの半押しと、
人差し指のどちらかのボタン(多分ISOだけど、露出補正だったかも)が効かなくなりました。
(カメラ本体側は問題なし)
接触不良かと思ってボタンを何十回も押してみたり強く押したりしてもダメで、
バッテリーグリップの接点を押し込んで摺動させてみたり拭いてみたりしてもダメで、
あきらめてそのうち新宿に持っていこうと思っていたのですが、
あるとき、アルコールでカメラ側の接点も含めて拭いたり、
何度も付けたり外したりしてみたら、復活したのでした。
その後不具合は再発していません。
書込番号:12192272
0点
スレが長くなってきているので細かく目を通したわけではないですが、
はっきり初期不良とわかる記述はどこにあったのでしょうか?
K7で使えてK5がダメだから問題はK5というのでは
アフターサービス万全といえないネットでは不十分かな、
バッテリーグリップに問題がなくカメラの問題とする証明にはなりません。
レンズの接点不良などよい例です、
組み合わせて問題なく使えたり、使えなかったり。
書込番号:12192285
1点
core starさん、バカちゃんさん
そういう可能性もありますね、でももうそういう問題ではなくなってますので。
書込番号:12192335
2点
だから初期不良だったのですか?
昨日届いて問題ないのを確認したが
バッテリーグリップをつけると動きがおかしい。
この段階では初期不良かどうかわからない。
販売店やメーカーに文句をつけるだけの
初期不良としての根拠を聞いていますが?
修理に出したペンタックスから返答があったのですか?
書込番号:12192367
0点
バカちゃんさん
メーカーからは今朝の製品到着の連絡しかきてませんよ。
初期不良の定義がわかりませんが、箱からだしてなんらかの不具合があったのでそう言っているだけです。
間違っているのなら、これ以降、初期不良という言葉は使いません。
書込番号:12192404
2点
不良なら修理で直りますけどバグなら修理では直せませんよ
あ、原因はバッテリーグリップの方だったってオチはないですよね?
報告お待ちしています
書込番号:12192417
1点
便器さん
3回ほどK-5、K-7と付け替えましたけど、K-7は正常に動き、K-5は半押しAFとISOボタンは反応なしでした。
そのオチは無いと思いますよ(笑う)
書込番号:12192455
1点
>箱からだしてなんらかの不具合があったのでそう言っているだけです。
確認したら不具合なかったんでしょ?
手持ちのバッテリーグリップつけたらおかしかったんでしょ?
バッテリーグリップがK7で問題なくても
バッテリーグリップに問題がないということにならないことは既に話しましたが。
レンズとボディの接点不良の例は上げて説明しましたよ。
通常、通販ではこの手のトラブルに対する対応はしません。
ただカメラもバッテリーグリップも両方同時お買い上げでしたら対応します。
そうでなければメーカーに行ってくれが当たり前です。
書込番号:12192457
3点
バカちゃんさん
K-5の説明書にバッテリーグリップは使えない場合あると書いてなかったもので(笑)
まぁまぁ、ざまぁみろってスルーしてください。
それともムラウチの人?ペンタックスの人?
書込番号:12192484
2点
スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが
>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。
この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。PENTAXに送ってそう診断されたのだから、その事実を無理に覆すような発言は無意味としか言いようがないですが。
書込番号:12192543
6点
22bitさん
夜遅くにレスありがとうございます。
確かにスレ主のレスをちゃんと読んで頂いてない方が多いかもしれません。
でもこういうスレッドに興味を持ってもらうのは通販のシステムや常識を考え直すのにいい機会だと思います。
こういう事例ではメーカー行きが通例なんていうのも、おかしいと考えなければいけないと思います。
書込番号:12192571
3点
>K-5の説明書にバッテリーグリップは使えない場合あると書いてなかったもので(笑)
K-5の説明書に故障したバッテリーグリップは使えないとも書いてないでしょう、まともな人間ならわかります(笑)
>まぁまぁ、ざまぁみろってスルーしてください。
完全に初期不良と言いながらその根拠を聞いただけです。
こう思う時点で都合の悪いことを聞いてしまったみたいですね。
>それともムラウチの人?ペンタックスの人?
ずいぶん短絡的な思考のようで、初期不良ですか(笑)
>スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが
安全に初期不良と言ってる割には根拠が不十分ですね、
実際にペンタで故障との返答があってからか、もしくは
単体で不良個所が証明できてからですね。
よく読まずに食ってかかるのはどうかと思いますよ。
ここにも初期不良品がいましたか(笑)
>>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。
到着確認だけのようですよ、昨日の今日の話ですから。
>この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。
だからどこにそう書いてあるんですかね、妄想がお得意ですね(笑)
たぶん受け取り確認だけだと思うよ。
大体昨日送られた荷物を次の日の朝に受け取りから
原因究明、メール発送までできてしまうペンタックスて
ずいぶんアフターサービスが迅速な会社のようですね。
このスレ主って前回も一方的に不良品つかまされたとか、
通販会社が古いロット売ったとか騒いだ奴みたいですね。
ただのクレーマーでしょ。
書込番号:12192876
4点
バカちゃんさん
ええ、ただのクレーマーですよ、ですからスルーしてください(笑う)
書込番号:12193032
4点
できれば、私も他の方のように、K-5はすばらしいカメラだというスレッドを立てたかったです。
でも悲しいかなK-5はありません。
しかし、通販を利用するかたの参考にはなったと思います。
書込番号:12193136
7点
物品販売では、毎度の事のように同じような事が散見できますね。
食料品関連では、いやと言うほど失敗の経験を積んできた経緯からか、
企業セクターの中では、一番クレームに対しての対応は、すばらしく、そして、見事です。
何事も経験則からでないと、重い腰は動きませんね。
どうこう言ってみても、明らかな不良品なら、素直に対応が基本でしょうに。
どこもかしこも、売上げ固定化しか考えていない、それが問題です。
一度売ったら、離さない。
まるで、すっぽんのようです。
一度、再考してみても良いような気もしますが。
書込番号:12193280
2点
@価格.tomさん
これからのペンタックスの対応次第では、私も@価格.tomさんみたいになってしまうかもしれませんね。
メーカーにしてみれば、たかだかカメラ一台分の問題かもしれませんが、長い目で見たら大きな損害になると思いますよ。
ところで@価格.tomさんはいったい何があったのでしょうかね。
他のスレッドを見ても反ペンタックス的なレスが多いようですが。。。
書込番号:12193372
0点
品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。
クレームや、気になるところを指摘するお客さんを、大事に。
これが基本だったと思います。
チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。
ちなみに、気分の良い商売ばかりを選択した商人たちは、時代と共に消滅していますね。
人間と同じで、耐性という体力強化が必要です。
書込番号:12193488
3点
すんません、なんちゃらスタディーがあんまり面白い事を言うもので、、おもわず書き込みます、、
ならば 買う気もないのに店先を覗いては商品にケチ付けて
買って喜んでるお客に嫌味を吐いたりする輩って、、、お店にとって、、何なんですかね??
おしえて!!!!
スレヌシさん
K−7の事でしたが、少々不具合がありまして
ペンタックスに問い合わせたのですがスレヌシさんの事例と同じ答え、、少々落胆いたしましたが、、
最終的には販売店で不具合の無いものを確かめてもらってから送っていただき解決。
田舎暮らしなもので、直接お店からの購入ではなく通販でした。
スレヌシさんのK−5はバッテリーグリップが関わっているので問題が難しくなっちゃったのですかね。
残念でしたね、、。
それでもK−5は良いカメラですよ 早く帰ってくるといいですね。
ご冗談だとは思いますが、だれかさんのようにだけはならないで下さいね。
あんな風になってしまえば他人事ながら見ていて可哀想ですから。
書込番号:12193653
6点
初期不良 新品を箱から出して不良があれば初期不良。
ヘンな人いますねえ。
初期不良の定義定義って。
これ、どう考えても初期不良でしょ。
書込番号:12194111
5点
さきほど、ペンタックスから初期不良を認める電話が来ました。
これ以上は話せませんが、情報化社会です。この掲示板のこのスレッドが何か影響したのかもしれません。
だからといって、こういう場を悪用したり、根拠もなく、製品やメーカーを酷評したりするのはやめてください。
良い事は正直に良いと、悪いことは悪いとはっきりと主張することがメーカーの生産品質やアフターサービスの向上につながり、しいてはユーザーも安心して製品購入ができるようになるのではないでしょうか。
これでこのスレッドはほんとうに終わりにしたいと思います。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:12194415
11点
>品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。
販売、営業、契約作成関係のド素人には分からないだろうけど、
営業の世界では(満足したお客様が最高の営業)っと格言が有るのだが、
ペンタックスユーザーがペンタックスカメラに思い入れが有るのは、
ペンタックスカメラが素晴らしいからだよ。
>チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。
それをアンタが言うかね?
へそが茶を沸かすね、これも古い言葉だけどね。
書込番号:12194591
7点
PENTAX 保谷さんは、この媒体を確実に利用していますょ。
より良い解決が出来て良かったです。
良かった よかった。
書込番号:12198728
0点
私はバカちゃんさんの意見に賛成です。
K-5を購入して、K-5単体での不具合であれば初期不良と判断した事に理解出来ます。
書かれてある内容のバッテリーグリップ装着での不具合であれば安易に初期不良とは
判断出来ない問題となってきます。
K-7に付け替えて作動を何回か確認したとありますが、それでは初期不良と決め付ける
確定材料に至らないとバカちゃんさんは言っているのでしょう。
私もそう思います。
別のK-5に付け替えて作動確認して初めて8割方初期不良だと判断出来ると思っております。
別のK-5に付けても作動せずに単にバッテリーグリップの不良であったならどうします?
初期不良を認める連絡がメーカーから来るまでは判断出来ないと思いますよ。
その意見を荒らし扱いでムラウチの人?ペンタックスの人?は心外でしょうね。
書込番号:12209276
3点
スレ主さんには悪いんだけど、もう一つのスレと合わせて経緯を考えると、たぶんペンタックスにクレーマー認定されてると思うよ。
心配なのは、このスレを見て、ゴネればペンタックスは折れると勘違いするヒトが出て来るかもしれないこと。
たぶん今回はペンタックスは対応を誤ったんじゃないかな。
スレ主さんにひとこと言うと、こういうハナシは、きちんと解決してから経緯をまとめて報告して欲しかったな。
まだ何も分からない状態で書いちゃうと荒れるもとになるしね。
書込番号:12209557
4点
通販は店舗を持たず、在庫も最小限しか持たず、店員さんもいないからその分お安く商品を提供出来るというメリットがある反面、不良が出たら煩わしいですよね。
高くても対面販売のお店で買い物をする人は、通販で何らかのトラブルを経験した人が結構多いと思います。
最善を尽くしても不良は出ますので、スレ主様はちょっと運が無かったですね。
もちろん初期不良に対して真摯に対応して下さる通販のお店もあるので、私は評価の低いお店は安くても利用しません。
それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???
書込番号:12209794
5点
たこうじさん
このスレは、関連する
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12204843/
と一緒に読んでね。
>それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???
メーカーに不良の連絡をしただけでクレーマーになるわけないじゃない。
スレ主さんが、ペンタックスに不当な要求を当然とばかりにやっていることを指してるんだけど。
わからない?
書込番号:12213510
5点
ららーら様。
よく分かりました。
昔ゲーム機のDSが本当に品薄だったとき、通販で予約して買った商品の液晶が不良でした。
超人気商品でしたので、販売店にも在庫がございませんでした。
すると任天堂が不良品を発送する前に新品を送ってくれたんです。
へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
良い意味でお勉強になりました。
書込番号:12215082
1点
たこうじさん
>へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
>良い意味でお勉強になりました。
何を”勉強”したかでしょう。
不良品を買ってしまったユーザーに対する任天堂の誠意と受け止めるか、味をしめてメーカーから不当に金品をせしめるか。
良識と、人としての”心”があるなら感謝するでしょう。
お互い騙し合いでは信頼関係(メーカーとユーザー)は築けないってことで。
書込番号:12215232
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
来年初めての子供が産まれるので
少しでもきれいな写真を残してあげたいと思い
私なりに考えた結果K−5を購入したいと思っています。
写真の撮影は主に
子供や家族、風景、食事です。
私がブログをやっているので
そこに載せたいと考えています。
いろいろと過去の口コミを参考にさせてもらっていたのですが
一眼レフ初心者の私ですが質問させてください。
18−135レンズキットを購入するために待っているのですが
この他にレンズを少しそろえたいと考えています。
もちろん
何を撮るかによってレンズを変えるのはわかっているのですが
先ほど話した
子供や家族、風景、食事
このような感じだとどのレンズがおすすめでしょうか?
私なりに考えたレンズは
◆FA31mmF1.8AL Limited
◆FA77mmF1.8 Limited
です。
乱筆乱文で大変申し訳ございませんが
ご教授の程よろしくお願いします。
0点
実際に撮影していないのでDA18−135がどこまで使えるのか、判断付かないですが。
とりあえずは、キットレンズで大抵のものは撮影可能なはずです。
ですから、使われてみて足りないと思われたときに購入でも遅くはないと思います。
とりあえず、なにか?ということであれば、食事などで近寄って撮影したいときに標準ズームでは撮れないことがありますから、DA35mmMacro Limitedがよいのではないでしょうか?
とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!
書込番号:12204264
12点
◆沼の住人さんへ・・・
早速の回答ありがとうございます。
DA35mmMacro Limitedも見ていたんですよ。
そうですかぁ。
参考にさせてもらいます。
『とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!』
ありがとうございます!!
温かいコメントに感謝です。
書込番号:12204305
6点
神手さん、こんにちは。
買い物は考えているときが一番楽しいと言いますが、K-5ならば買ってからも楽しさが継続すると思います。
さて本題ですが、まず最初に『標準域をカバーしたレンズに加え、新たにレンズを購入する』際の私なりのレンズ選択の考え方をご紹介しておきます。
@既にある焦点領域にはない焦点距離のレンズを選択し、撮影範囲を拡げる。
A焦点距離が被っても単焦点レンズを選択し、写真を楽しむ(最近のズームレンズは描写に関してはかなり良くなって
いるとは思いますが、やはり単焦点レンズには敵わない部分が多いと思っています)。
スレ主さんの選択は上記Aに該当すると思いますが、FA31mm/FA77mmともに評判の良いレンズですし、スレ主さんの主な被写体を考慮するととても良い選択だと思います。
多分満足のいく写真が撮れることと思います。
もうひとつ参考に申しておきますと、まずはDA18-135mmを使ってみて、スレ主さんが良く使う焦点距離を確認されてから次のレンズを考えるのも良いかと思います。私もK-7+DA18-55mmからスタートしまずFA31mmを増やしましたが、FA31mmにした理由は、DA18-55mmを使っていて自分で比較的良く撮れたと思う写真の焦点距離が28〜35mmだったためです。
良い買い物をしてください。
書込番号:12204327
5点
ぱぴばんさんへ・・・
DA18-135mmを使って
いろいろと写真を撮ってから。
そこからですね!
一眼レフ初心者なので
頑張って自分なりによく使う焦点距離を探したいと思います。
丁寧なコメントありがとうございました。
みなさんの温かいコメントを読んでいると
ますますPENTAX K-5を選んでよかったと思います。
書込番号:12204380
3点
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
このあたりのマクロレンズがあれば、赤ちゃんにぐぐっと寄れて楽しいかもw
書込番号:12204396
1点
神手さん、こんにちは。
FA31mmは素晴らしいレンズですが、少々お高いですよね^^;;
私なら、FA31mmはやめてDA35mmマクロにします。
それで余った予算で広角レンズを買えば、撮影の幅が広がると思います。
広角レンズは携帯性を重視すればDA15mm、大きくても構わなければDA 12-24mmがお勧めです。
書込番号:12204412
3点
arenbeさんへ・・・
そうですよね。
赤ちゃんの近くで写真を撮りたいです。
マクロレンズ
参考にさせてもらいます。
コメントありがとうございました!
書込番号:12204451
0点
SC-650さんへ・・・
そうなんですよ〜
FA31mmを考えているんですけど
値段が高いです・・・
広角レンズですかぁ〜
全然頭になかったです。
少し考え方を変えるだけで
選択肢がいろいろ出てきますね。
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:12204475
0点
お子さん、楽しみですなぁ。
おめでとうございます。
さて、私ならFA31と77が買える位に予算が潤沢なら、K-5でならISOを上げられるので今回は18-135キットをやめてボディのみとして、レンズは。
DA★16-50F2.8SDM
DA★50-135F2.8SDM
この2本でのダブルズームでイイと思うんですがネ…。
これなら16ミリから使えるので風景や近接撮影ではより広角が使えるので良いと思うし、システムとしてはお子さんを撮る分には要らないが、防塵防滴が利くDA★で今後の撮影用途にも幅が出せますなぁ。
FA31や77はその後でイイと思いますがネ…。
K-7までなら確かに室内用等で30ミリ程度の大口径単焦点が必須に成ったかもしれませんが、K-5ではそこまで要らなくなったような印象を受けますな。
尤も単焦点ならではの画質もあるのでその後でいずれ購入されたらイイのではないですかな?
個人的には、上記システムにAF540FGZのストロボも念のために購入されたらイイと思いますがネ。(赤ちゃんの時は直射はやめた方がイイでしょうが、バウンスなら何とか使えるし、あると便利ですな。)
書込番号:12204517
![]()
2点
馬鹿なオッサンさんへ・・・
ありがとうございます。
産まれてくる子供に会えることが
今は楽しみでしかたがありません。
そういう考え方もありますね。
勉強になります。
いやぁ〜
レンズを考えるだけでも
奥が深いと言いますか
いろいろな意見があり
すごく参考になります。
コメントありがとうございました。
書込番号:12204542
2点
まずは、おめでとうございます!!
みなさん方が挙げていらっしゃるレンズはどれも賛成ですが、あえて別のを出すとすれば、DA21mmリミテッドとかいかがでしょうか。リミテッドの中でも小さい部類で、赤ちゃんとお出かけの時も持ち運びが楽と思います。画角や写りも、赤ちゃんを入れたスナップに向いてるのではと思います。きれいな写真が気楽にパチパチ撮れますよ。でもちょっとゆがんじゃうかな。
・・・て迷わせるだけですね。すみません。
書込番号:12204750
1点
神手さん、はじめまして。
お子さんがお産まれになるとのことで、おめでとうございます!
私も8月に子どもが産まれ、K-7と単焦点数本でバリバリ記憶を残しています。
私のリアルタイムな体感で、焦点距離ごとの赤ちゃん写真の印象を書かせていただきます。
21mm…お母さんが抱っこしてる状態で、一緒にあやしながら全身写真を撮るのにいい感じです。顔のアップは丸くなり過ぎて妻には不評です…。
35mm…赤ちゃんの隣に寝転んで顔を中心に撮るのに使ってます。適度にふっくら感も出て、一番好きな写真が撮れてます。
50mm…このへんから、少し離れて撮る感じになります。赤ちゃんの顔がスッキリ端正に撮れるので、ちょっとハンサム(美人)な写真を残してあげるのにいいと思います。
100mm…けっこう離れる必要がありますが、背景が見事にボケるので、すごく印象的な写真が撮れます。
以上、4本での印象です。私が赤ちゃん写真で一番気に入ってるのは35mmです。私はFA35を使ってますが、顔アップにできる程度には寄れますし、何より柔らかい描写で赤ちゃんのフワフワな感じが良く表現できます。
お考えのFA31だと、もっと素敵な描写になるんでしょうね〜。でも、最初の単焦点で赤ちゃん撮影ならFA35はおすすめですよ。
今、出先なので作例を後で貼らせていただきます。
それでは、良いお買い物を〜(^O^)/。
書込番号:12204938
![]()
4点
私も、ばかなオッサンさんの意見に賛成でスター、ズームはカタログ作例にも使われる高性能ズームです。
円安を利用して購入するのも良いかと。
書込番号:12205121
2点
FA35oF2がいいと思います。赤ちゃんが生まれたと言う事で出費もかさむでしょう!
FA31o、FA77oも非常に高額です。写りは素晴らしいかもしれませんが…
その点、FA35oは比較的安価で購入出来ます。写りもイイと思います。自分はFA35oで子供を撮影していました。
…外見は安く見えます。
書込番号:12205145
1点
神手さん、こんばんは。
お子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます。
他のレンズのお勧めする方が多いですが僕はFA31, FA77を
最初に買ってしまうのっていいと思いますよ。
僕自身がK-7でデジイチデビューた時の最初のレンズがDA18-55WR, FA31, FA77でした。
結果、DA18-55は最初っからろくに使わなくなってしましました。
その後DA, DA limited, DA★, FA, FA limited果てはM42やFA645レンズまで
色々とレンズを追加してきていますが、未だにFA31とFA77の輝きは色褪せるどころか
他のレンズはシーンや気分によって色々とっかえひっかえしてるのに
この2本はほぼ常に持ち出している状態です。
子供や家族、風景、食事が被写体とのことですが、
FA31:寄ったりちょっと離れたりで全て行けると思います。
FA77:少し離れたところから、子供や家族の1人をクローズアップ、
風景の一部を切り取り、食事の一品を切り取り
というような使い方になるんじゃないでしょうか?
個人的な印象ではFA31は安定して一定レベルの(でも素晴らしい)写真が撮れる、
一方FA77は若干切り取り方がちょっと難しいけどはまった時の写真はとにかく感動モノ、です。
DA18-135はDA18-55より使いやすそうですし、この3本でスタート、お勧めです!
書込番号:12205238
2点
神手さん、初めてのお子さんが来年とのことで、おめでとうございます。(^o^)
私の初めての子供は今度大学受験で、過ぎてみれば早いものです。
で、思うのが「小さい頃はむちゃくちゃ可愛い!」ということです。
PENTAXは家族撮りには良いですよ。
私は、40年もキヤノン、ニコンのフラッグシップ機使いですが、家族撮りはフィルムの頃からほとんど(運動会、学芸会を除いて)PENTAXでFA★(スター)レンズでした。 山ほど撮って比較して、なんでか、柔らかくほどよくシャープに可愛く撮れるので。
K−5の絵作りにも、そういうPENTAXの思想が出ていると感じます。
さて、レンズですが、候補にされている2本はいずれも期待に違わぬ描写をするでしょう。
しかし、私の個人的な意見ですが、1本目はDA★16−50F2.8Gですね。
家族撮りのほとんどはこの一本の焦点域で行けます。超音波モーター内蔵(K-5のAFと相性が良いです)、防塵防滴(K−5が存分に実力発揮する必要条件)、F2.8通し(室内でもOK)、等のメリットがあります。こと、動体予測AFに関しては、超音波レンズ以外では能力ががくんと落ちますしね。これはニコン、キヤノンの大きなパワーを持つフラッグシップ機でも同様で、動体に関しては超音波モーター以外は論ずる意味がないほどです。
次は、1本目を使って不足と自分で感じるもの、多分、DA★50-135F2.8か明るい単焦点FA31mmF1.8AL Limitedか、標準マクロ35mmLimitedのいずれかでしょうかね。
まあ、単焦点レンズの写りはよいですが、実際上、荷物も増え、子供にも手がかかるので、レンズ交換している余裕が無いことが多いです。どこかへ出かけても、奧さんと子供と背景も入れて写したいことが多く、また、すぐその場で赤ちゃんだけをアップで撮りたいこともあり、やはり、ズームでないと不自由ですし、背景を柔らかくぼかしたいこともある・・・となると。
パッと外出するとき、ざくざくと単焦点レンズを持って行くというのもありですが(私もやりました)、まあ、結構大変です。それよりシャッターチャンスを逃さないことの方が重要だと思います。
あくまで私の考え方(シャッターチャンスと最適の画角が重要)です。(^_^;)
書込番号:12205243
2点
神手さんこんばんはm(__)m
初めてのお子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます(^o^)
私も、約3年前の娘が生まれたときのことを思い出しましたU^ェ^U
その時のレンズは、馬鹿なオッサンさんが言われたようにDA★F2.8ズーム2本でした(2歳くらいまでは、この2本で全然問題なかったです)
生まれてまもなく、ガラスの向こうのベッドで寝ている赤ちゃんを50-135で撮りました(^_^)
また、病室での写真なんかは16-50が便利です
基本ノーフラッシュなのでK-5の高感度と大口径ズームの組み合わせがよろしいのではないでしょうかU^ェ^U
書込番号:12206142
1点
こんばんわ、神手さん
待ちどうしいですね、産み月にはいると
奥さまと出産時の打ち合わせを行われたほうがいいかと思います。
後々をスムーズに運ぶため大切かと思います。
レンズについてですが、
子供撮りの最強レンズと思われる FA31Limがベストかと思います。
正しい選択だと思いますよ。
ノンフラッシュの撮影しないと、赤ちゃんの目にはフラッシュの光は強すぎるので
私は1歳くらいまでFA50にて撮影 入りきらなくなり
FA28f2,8に行きました。FA31に手が届かなかったためです。
いま7歳ですがFA35とFA28で普段撮っています。
FA77は 家の中での子供には長すぎるので後回しにして
高いとは思いますが、寄り道するより安いとおもいますので
DA☆16-50f2.8がお勧めかと思います。
私はキットレンズ18-55T型のf3.5-5.6の暗さで明るいレンズが欲しくなり
シグマ18-50f2.8DCに行きました。ペンタからDA☆16-50がでていませんでしたので。
あとは 使われていく中で、DA18-135が万能レンズだと思われますので、
FALim、DALimなど、望遠系DA☆を選んでいかれればと思います。
撮影ライフ、レンズ選びも楽しんでください。
書込番号:12206346
1点
神手さん、先ほどは出先から失礼しました。
各レンズでの作例を貼付けますので、ご検討のご参考になさってください。
お子様のご誕生、今から楽しみですね!
では。
書込番号:12206834
3点
連投で失礼します。
お食事の写真も撮られるとのことでしたので、
作例追加しておきます。
座った状態からの撮影ですと、
DA21mmLimitedはかなり使いやすいです。
書込番号:12206858
2点
子供、食事が入ると
DA35mm F2.8 Macro Limitedがやはり便利かなと思います〜
私の場合、室内だと一番出番が多いレンズになっています。
書込番号:12206860
0点
神手さん,こんばんは.
お子様の誕生,待ち遠しいですね.
まずは母子ともに健康でうまれてくることを祈っております.
私は,自分の子供たちが生まれてくるとき,に今の機材と腕があったらもっと良い写真がたくさん残せたのになあ,と思います.
> K-5+18−135レンズキット
> ◆FA31mmF1.8AL Limited
> ◆FA77mmF1.8 Limited
うわぁー,すごい,おとな買いですね (゜o゜) 40万近い・・・
余計なお世話であることは百も承知で書かせていただきますが,,,
お子さんが生まれるということは,出産費用に始まり何かと物入りですが大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だとして,買えるうちにいっとけ!ってことで,ご選択の組み合わせはすばらしいと思いますね.「子供や家族、風景、食事」,問題ないと思います.
DA18-135は出てないので,評価待ちのところはありますが,そう悪いはずはないと思ってます.これ1本でというときには便利だと思います.
また,FA31は室内のお子さん撮り,家族のスナップ写真,などなど大活躍だと思います.
FA77も,大変評判のよいレンズですし,買って後悔しないでしょう.
この組み合わせで物足りないものがあるとすれば,赤ちゃんの手や足をどアップで撮りたいってなんていう時,撮影倍率が低いことかもしれません.
また,それだけの予算があるなら,馬鹿なおっさんさんが書かれている,
・K-5+DA☆16-50+DA☆50-135(18-135はなし)
っていうのも魅力的ですね.16mmスタートでF2.8通し.現在でのズームレンズの最強の組み合わせだと思います.(私はDA☆がなかなか買えませんので,憧れがあります)さらに,予算内でDA35mmLimitedかFA35まで買えてしまいそうです.
デビュー時からそんなにはりこんで大丈夫?ってのもありますが(単なる妬みかも ^^;;),予算がそれだけあって,もうどっぷりはまりそう,ってことなら,
単焦点重視なら,K-5+DA18-135+FA31+FA77
ズーム重視なら,K-5+DA☆16-50+DA☆50-135+DA35mmLimited またはFA35mm
DA35LimiかFA35かは,マクロ重視ならDA35,DAにはない柔らかな描写をお求めならFA35,
って感じですかね.
あ,35mmっていうのは赤ちゃん撮りには使いやすい画角だと思います.なので,マクロレンズを買う場合は,DFA100mmやTamron90mmよりは,DA35のほうがいいかなって気がします.
書込番号:12207082
![]()
2点
神手さん、こんにちは。
初めてのお子様、おめでとうございます。
私もDA35Limiが活躍してくれるのではないかと思います。室内でノーフラッシュで撮るのに、とても使いやすいうえに、思いっきり寄れます。
もう1本、私がお勧めしたいのは広角です。風景も撮られるということで、DA14mmはいかがでしょう。やや大きく重いのですが、風景を撮るときには大変楽しいレンズです。
ここで紹介されたレンズを使用した投稿画像を見たりして、楽しく悩んでくださいね。
書込番号:12207326
0点
◆カモラオヤジさんへ・・・
いえいえ。。
そんなことないですよ。
いろいろなレンズを紹介して頂いて
私的には勉強になりますし
ありがたいと思っています。
DA21mmリミテッド
持ち運びが楽というのはかなりのメリットだと思っています。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
◆くりぶひさんへ・・・
そうですかぁ。
8月ですか。おめでとうございます。
同じような境遇なのですごく参考になります。
細かく書いて頂いてありがとうございました。
赤ちゃんの撮影では単焦点で30o前後は必須アイテムかもしれませんね。
あと
貴重な写真までも載せて頂きまして
ありがとうございました。
すごいかわいいですね。
参考にさせて頂きます。
◆ffan930さんへ・・・
『円安』魅力的ですよね。
今のところ
海外でレンズをネットで購入しようかと思っています。
やったことがないので
少し心配ですが・・・
◆冬将軍は雪だるまさんへ・・・
そうなんです・・
いろいろとお金がいるんだな・・と実感している所であります。
FA35oF2
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
◆Circulo Polarさんへ・・・
私の最初の考えと一緒です。
そうですか。。
やっぱりいいですよね。
FA31, FA77。
自分の考えも的を外しているわけではなかったのですね。
ありがとうございました。
◆TAK-H2さんへ・・・
『シャッターチャンスを逃さないことの方が重要だと思います。』
確かに
それが一番大事ですよね。
マルチに使えるレンズが一番なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
◆すにゅーぴぃさんへ・・・
そうですかぁ。
DA★F2.8ズーム2本を押してくれる方達が多いですね。
いろいろと考えたいと思います。
コメントありがとうございました。
◆czちゃんずさんへ・・・
貴重な体験を書いて頂きまして
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
いろいろと検討したいと思います。
◆やなぎぃさんへ・・・
DA35mm F2.8 Macro Limited
このレンズ確かに気になっていたレンズの1つです。
使い勝手がよさそうですよね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
◆にわかタクマルさんへ・・・
勉強になります。
『単焦点重視なら,K-5+DA18-135+FA31+FA77
ズーム重視なら,K-5+DA☆16-50+DA☆50-135+DA35mmLimited またはFA35mm』
私が求めているレンズを分かりやすくまとめて頂いた感じですね。
ありがとうございます。
どちらを選ぶかはこれから検討したいと思います。
◆saba_misoさんへ・・・
広角レンズ。
風景を撮る時には欲しいですよね。
DA14mm
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12207936
0点
神手さん、こんにちは。
お子さんが誕生されるとのこと、楽しみですねぇ。
DA18-135mmを購入されるようで、そのほとんどはこのレンズで撮れると思いますが、
やはりできれば、1本コンパクトな単焦点を持っておくことをオススメしたいです。
コンパクトだけでなく、明るいので撮れるシーン広がりますし、
やはりズームに比べて、はっとするような写真が撮れるかと思います。
私はデジイチ購入時にFA35mmを一緒に買ったのですが、大満足でした。
室内での子供撮影に30mmから40mm程度はぴったりだと思います。
あと、子どもが一緒だと、荷物持ったまま撮りたかったりする場面も。
こんな時、片手でノーファインダーで撮ったりすることもあるんですが、
もちろんズームはできませんし、できるだけ軽いほうがいいですよね。
こんな時にも有効だと思いますよ。
FA77mmはいいレンズですが、まだあまり動かない赤ちゃんには不要かな?と。
FA31mmは買えるのであれば、いきなりいっちゃってもイイかも知れません。
色々と物入りだと思います。予算厳しいならFA35mmオススメです。
赤ちゃんの手や口、目とかのアップを。ということだと、
DA35mmLtd.やDFA50mmがあるとイイかも知れませんね。
ということで私であれば下記がオススメです!!
予算あるのであれば、K-5+DA18-135mm+FA31mm。
少しでも抑えたいのであれば、K-5+DA18-135mm+FAorDA35mm。
書込番号:12208001
0点
神手さん、こんにちは。
候補には入っていないようですが、
FA43なんていかがでしょうか?
FA31より価格的に手が出しやすく、
FA77より画角的に使いやすいと思います。
(室内でのお子様撮りにおいては)
写りの方は、開放付近でもピントの合ったところは
シャープでいながら、周辺にかけて柔らかく滑らかに
ぼけていく、雰囲気のある描写をします。
ほか、タムロンA09(28-75mm)も、風景撮りでは
広角が不足すると思いますが、ポートレート向き
だと思います。
書込番号:12208078
0点
神手さん
Goodアンサー,ありがとうございます。
えっと,前回のレスは予算がふんだんにあるなら,ってことで書かせていただきましたが,現実的な路線としては,やむ1さんに賛成です。
実は,これまでの「赤ちゃん撮りにおすすめのレンズは?」っていう質問には,やむ1さんがFA35を,私がFA43をおすすめするっていうパターンが多かったです。
でも,今考えると,濃厚な色のりをするFA43より,FA35やFA31のほうが明るめでフワァーとした感じで撮れるので,赤ちゃん撮りには向いているような気がします。また,FA43の最短撮影距離と最大撮影倍率はそれぞれ45cmで0.12倍であるのに対し,FA31とFA35は30cmまでよれるので(撮影倍率は0.16-0.17倍),赤ちゃんの近くで撮影できます。(もちろんマクロレンズにはかないませんが)。
というわけで,K-5+DA18-135mmに,FA31かFA35をプラスというのはおすすめです。
予算があるなら,FA31いっちゃいましょう!(ちょっと重いですが)
ちょっと古いですがFA35で撮った写真をアップしてみます。
残念ながら,FA31で撮った赤ちゃん写真はありませんでした。
書込番号:12213352
1点
◆やむ1さんへ・・・
コメントありがとうございます。
FA31mm、FA35mmのどちらかの購入を前向きに検討したいと思っています。
『赤ちゃんの手や口、目とかのアップを。』
マクロレンズも欲しいですね。
いやぁ〜
レンズ選びも大変です(笑)
ありがとうございました。
◆夜明けのカラスさんへ・・・
いつになるかわかりませんが
魅力的なレンズ
FA Limitedはすべてそろえてみたいと考えています。
FA43もいいですよね。。
欲しいですが先立つモノが・・・
コメントありがとうございました。
◆にわかタクマルさんへ・・・
ご丁寧に写真も載せて頂きましてありがとうございます。
勉強になります。
今のところFA31かFA35は購入したいと考えています。
マクロレンズも気になる所ではあります(笑)
書込番号:12213525
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
わたしも18-135レンズキットを先々週注文しました! 発売日まで皆様の作品を見ながら、ジラされております。
ところで本題です年末パリまで旅行に行くのですが・・・持っていくレンズは最小にしたいのです。ルーブルなどの室内、街並みをバックの夜景撮りがメインだと思います。集合写真はコンデジで・・・そこで手軽でなんでも撮りのおすすめレンズってありますでしょうか??
今考えているのがシグマ17-50mm F2.8 を考えております。本当はレンズ板なんでしょうが・・・使っている方々のご感想やレポをお聞きしたいのです。
まだまだ初心者の域なのでわがまま、ぶしつけですみませんがよろしく返信お願いいたします。
0点
キットレンズの18−135じゃダメなんじゃろか。せっかく買うんだから持って行ってあげたらええのに。
K−5は高感度でも高画質みたいじゃから暗い所じゃとISO上げて使えばええんじゃし、結構オールマイティに使えると思うんじゃがな。
書込番号:12190615
14点
prinprinさん
待ち遠しいですね。しかし何で怒ってるんですか?
それはさておき、私も同じ境遇ですが、キットレンズの18-135mmは結構高いだけ有って、写りはいいと思いますよ。
フォーラムでいじくり回したのですが、広角から望遠まで全域でいい描写してましたよ。
★レンズほどではないですが、これはもう常用レンズでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12190668
7点
高感度が評判を呼んでいるボディですから、18-135mmで良いと思いますよ。
ただし、「暗い」限度もありますから、これから買い足すならレンズ専業メーカー製も含めて
F2.8通しのズームでしょうか。
私なら31mm単焦点とお手軽ズーム1本にすると思います。
書込番号:12190834
5点
18-135が既に何でも有りだと思いますけど?
F2.8で通せるレンズにしても夜景がほんのちょっとだけ撮り易い程度ですよ。
レンズもかぶりますからねぇ。
ボケを狙うというレベルならば否定はしませんが、現段階で高感度で撮影出来るカメラなだけに勿体無いですね。
更にSIGMA18-50F2.8では18-135よりAFが少しだけ遅いんなじゃないかな?
シグマの写り方が好きならば止めませんけども・・・
SIGMAの18-50F2.8は、夜景、逆光では絞りを開けられてもフレア等でPENTAXレンズに全然負けます、結構いいレンズですけど・・・
18-135で高感度で撮るほうがよっぽど撮影し易いでしょうね。
更に更に防滴レンズですから・・・
目的別で追加レンズを購入するほうがいいと思いますよ。
私なら増やすなら広角ですね。
18-135でかぶらない事、18-135で撮れない写真を撮る!ならば広角かな。
18-50でちょっとの変化しかしないのであれば、広角での別世界での写真を楽しむ方が楽しいのではないかな。
18-135と広角レンズで十分な気がします。
ボケを狙うなら135mm状態でポートレート写真を撮ってみればボケてますよ。
利便性を求めるなら何も要らないでしょう。
書込番号:12190848
![]()
4点
K-3 辺りまで待とうと思っていましたがK-7から買い換えてしまいました。
スレ主さん検討のシグマ17-50mm F2.8に近いレンズではDA★の16-50を持っています。
手軽でなんでも、という感じではなく、撮影メインで出かけたり、車移動で荷物の量
をあまり気にする必要がない時は必携ですが、これ一本でとなるとやはりキットレンズ
の18-135が良いかと思います。
どの機種から買い換え(増す)のかわかりませんが、高感度は本当に良くなっています
から、焦点域と明るさの何方かを選択するかとなれば、前者かと。
18-135の実力が未知数とはいえ酷い物であることは先ずないですし、手にとってから
旅行まで数週間はありそうです。候補にしてその間に映りを確認して、不満がなければ
旅行のお供にいいと思いますよ。
便利ズーム+1本としては21のLimitedレンズをお奨めします。街中を歩きつつ、や
散歩に持っていく時重宝するので。
今度の旅行とは別として、17-50と50-150で2.8通しもいいですよね。
書込番号:12190852
3点
コストパフォーマンスでは、タムロンの17-50が優れているのでは。
ペンタならレンズ内手ぶれ補正も不要ですし、シグマ17-50との価格差程の性能差はないような気がします。
書込番号:12191030
2点
ズームではDA★16-50F2.8SDM、単焦点ではDA35F2.8MacroLimitedと15Limitedのセットでしょうなぁ…。
室内と夜景はともかく、「旅行用」と捉えた時はキットレンズで十分でしょうなぁ。
書込番号:12191034
3点
prinprinさん、こんばんは。
僕が18-135にプラスするならDA12-24かDA15ですね。
ヨーロッパの街並はかなり広角使っても
入りきらないって状況が多いと思います。
DA12-24は持ってませんが写りは定評あると思います。
DA15は単焦点にしてはF4とちと暗いですがなんたって小さくて軽い!
高感度に強いK-5ならすごくいい使い勝手なんじゃないでしょうか?
できればDA35とかFA43とか小さ目の単焦点をさらに
プラスしたら楽しい写真が撮れそうです♪
書込番号:12191337
5点
■prinprinさん
先々週、K-7とともにパリに行っていました。
何名かの方々が書かれていますが、18-135mmレンズキットを購入されたのであれば、それで十分では?に一票入れさせていただきます。
そもそも、なぜ焦点距離のかぶる17-50mmを候補に挙げられているのか。
明るいからでしょうか?
目的が、手持ちで手軽に記念のスナップを撮るというのであれば、それこそキットレンズでほぼOK。
プリントアウトして部屋に飾りたくなるような写真をお求めでしたら、いくら高感度の強いK-5とはいえ、夜景では三脚必須だと思います。
いくつかの有名どころでの私の感想
(私はSigma 17-70とDA12-24、FA77を持参)
エッフェル塔:DA12-24がお勧め
トロカデロの反対側と塔根元から撮りました。
根元から思いっきり見上げる感じだとDA12-24mm(12mm)でも足りなく感じました。まぁ、ここまで来ると魚眼が必要でしょう。
ちょっと離れてようやく12mmで収まる感じ、かなり離れて15〜18mmだったかな。
トロカデロから撮るのであれば、多分18-135mm(18mm)でOKだと思います。
凱旋門:DA18-135mmでOK
キットレンズで十分でしょう。
凱旋門からそれなりの距離をとって、車道の真ん中(横断歩道の中央分離帯)でFA77で撮影しました。
教会:DA18-135mmでOK
風景の切り取り方によりますが、広角から中望遠をカバーするキットレンズで十分だと思いますし、いろいろな被写体の収め方が楽しめると思います。
DA12-24(12mm)でも面白いですが。
街の風景:DA18-135mmでOK
それではよい旅を!
書込番号:12191485
![]()
6点
prinprinさん,怒らずに聞いてください(笑)。
まず常用ズームとして、18-135mmは正解だと思います。
ヨーロッパの風物、文物珍しいものばかり。寄りたいときに135mmはありがたいかも。
ワイド側の18mmは、広場、ドーム内の撮影にはやや不足でしょうから、余裕があれば、
ワイドズームDA12-24mm又はDA14mmLimitedを加えられてはどうでしょう?
なおK5の高感度性能から、感度をISO400〜1600まで上げても問題なく
F2.8はあまり必要とは思えません。
書込番号:12191510
2点
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
prinprinさん、こんばんは。
私が旅行に出かけるときに便利に使っているのはタムロンA16(17-50mm/F2.8)です。
実際に撮るときは絞るときが多いですが、ファインダー自体が明るいので、暗いところでの撮影は楽です。
また、近接27cmで寄れますし、ズーム比も3倍と手ごろですね。
なんと言っても安いです・・・今は3万円を切ってますね。
A16で撮った室内・夜景写真を貼っておきますね。
書込番号:12191632
6点
prinprinさん,こんばんは.
ちょっと見当違いのレスかもしれませんが,Sigma17-70に代わる標準ズームを探している私にとって,とても参考になるスレです.
私,お散歩やプライベートの旅行の時には単焦点を適当に数本持って行きますが,出張の時にはSigma17-70の1本を持っていってます.Sigma17-70の焦点域や,結構よれて簡易マクロでも使えるのは重宝しています.また,写りもシャープです.特に不満はないのですが・・・
暗い林の中で撮ることが多いので,もうちょっと明るいレンズが欲しいなあと.また,ちょっと飽きてきたっていうのもあります(^^;;
そこで,違う標準ズームが欲しいなあと思っていたところでした.
候補は,まだ見ぬDA18-135と,Tamron17-50(A16)です.
DA18-135は,その焦点域からいって旅行というか出張時には便利だろうなあと思っています.ただ,ちょっと暗いかなあと.でも,K-5なら高感度の良さでカバーできそうですね(私は,今のところK20Dです).あと,Weather Resistantも魅力です.
一方,Tamron A16は,F2.8通し,広角17mmスタート,なんといっても安い! しかも,最近のblackfacesheep さんの連続攻撃で写りの良さも確認できました.
というわけで,私にとって,このスレはとっても参考になっています.
いまだに悩みはつきないですが,とりあえずDA18-135の評価を待ってみようと思っています.
書込番号:12191893
3点
シグマ17−70、いいですよね〜
でもちょっと冷淡な色合いが好きになれないのですよね…
タムロン寄りの方が色は好きかな。
最近好きで使ってたのは、DA14、DA55-300、super takmer1.4の3本です。
書込番号:12192090
2点
続けてすいません、、、
安くてよく写る、55−300!
マップカメラでDA☆16−50を試したら、、、切れも暖かさもある風合いに、、すごく欲しくなりました。。。
うーん、、いかんいかん。
書込番号:12192105
2点
A16@Zaanse Schans, Netherland |
A16@Haarlem, Netherland |
A16@Zaanse Schans, Netherland |
A16@Amsterdam, Netherland |
カメラはK200Dですが、同じタムロンA16、欧州編です。
欧州と言うことなら、教会などの大きな建築物や、アンティークショップなどにも行かれることがあると思います。
A16は広角から望遠までF2.8ですから、そう言う暗い場所でもファインダーの中が明るく見えて良いですね。
canonndaleさん、素敵な写真ですね〜。外国の香りが匂って来るようです。^^
私もDA☆16-50、欲しいですが、お金がないのでA16で我慢です・・・T_T
書込番号:12192239
3点
スレ主さんの候補には入ってませんが、DA★16-50の16mmは結構便利ですね〜。
ただこれ一本だけだと望遠側の50mmはちと短いかなと。
防塵防滴システムで安心ですし、じゃじゃ馬って言われてますが
開放好きのくせになぜかこのレンズは絞って使うことが多くて
被写界深度の薄さとかあまり気になりません(というか大口径を活かしてません)。
いくつか作例をどうぞ♪ 全てDA★16-50です。
DA15では何故かほとんど風景を撮ってないことに気付きました(出せる写真がない…)
DA★16-50は旅行用にと思って買ったんですけど、
3枚目・4枚目の富士山のように砂が多いところでは重宝します。
でもやっぱり旅行にはDA18-135+超広角レンズの方が便利な気がします。
DA18-135はフォーラムでいじりましたが、AFは静かで早くて良かったですよ。
写りはチェックしてませんが、ちょっと使ってみたくなりました。
書込番号:12192296
![]()
1点
出先だったもので、先のコメントの時に例をアップできませんでした。
画角の参考になれば幸いです。
書込番号:12192694
2点
昨夜はすみませんでした・・寝ちゃってました。申し訳ございません m(__)m
顔も間違えてますし・・・(^_^;) 酔っぱらっての書き込みはもうしません。
たくさんのご返信ありがとうございました。大変感激しております。
そうですね、K-5、高感度でした。K-10を基準に考えてました。キットレンズをまず使い倒してからご質問すべきでした。すみません。
ただ、ここ1週間の”あれ?これ?”とレンズ選びをしていた時が楽しかったこと!!!(^.^)
ペンタはレンズが少ないといわれていたので皆さんの言われる”沼”にはまらないと思っていたのですが・・・
初心者の域をでない若輩ですがみなさまのペンタワールドの1員に加わらせてください。
このたびはありがとうございました。ちょくちょくご質問すると思いますが、入門者ということでご勘弁ください。ありがとうございました。
書込番号:12193029
1点
18−135だと大きいのでしょうか。
プラスで10−17がおすすめです。
標準ズームにはない広大な範囲が写せ、また14cmまで寄れマクロちっくな撮影もできます。
うちはよく10−17、21,43mm持ってのお出かけセットで撮影にでます。
3本で16−50と変わらない大きさ重さになりますw
でも、43mmより16−50のほうが寄れたりするのでクローズアップレンズも持参します。
向こうで珍しい花や虫と出会えるかもしれないので、マクロかクローズアップレンズがあるといいと思います。
シグマは18−50F2.8−4もってますがすごいフレアがでたりしますので、逆光耐性はペンタレンズを基準に考えるとどこもダメです。
出来れば、明るい単焦点が一本あるといいです。
43mmF1.9、50mmF1.4,50mmF1.7あたりは小型でいいですし、予算がゆるせば31mmなど。
やはり単焦点はきれいですし、夜景も気軽に撮れますよ。
書込番号:12193844
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAX K-5の購入を考えていますが、
気になる点があり、ご使用されている方の生の声を聞きたく書き込みました
私は、主に、山や風景と人が撮影の主な被写体なので、
(特に、冬山やウィンタースポーツ(スキーやスノボ))
防滴防塵機能や、寒さに強いという点で購入を考えています。
スレッドを読んでいますと、腰を据えての風景は抜群な感じがしますが
動いているものには、AFがついて行っていない印象を受けました
スキーやスノボも動きがある被写体なのであまりにもAFが遅いと
使いもにならない可能性があります。
スポーツ撮影に、どれくらい対応できそうかご教授願いたいと思います
その他の、機種として5d mk2 とか、d700なんかを考えています。
よろしくお願いします。
1点
さうすくらうどさん、こんにちは。
ウィンタースポーツ、寒いところに持ち出しても安心、
コンパクトでバッグに入れて持って行っても楽、
強靭なボディーで多少ラフに扱っても大丈夫と、
結構気軽に持ち出せる機種だと思います。
K-5ではありませんが、K-7をスキー場で使ってました。
AFについてですが、例えばピーカンの時に、
真っ白なウェアとかだと迷ったりするかも?と想像できますが、
まず一般で使う分には心配はないと思います。
動きがある程度予測できるもの(遊んで滑ってる姿の撮影等)であれば、
ファインダーで捉え続けていれるかどうかが問題になるのではないでしょうか。
例えば、モーグルの試合とかで、動きが複雑で、大きく切り取りたい、
こんな時には、正直厳しい物があるかも知れません。
その場合は、コブの影とかで合わせておいて置きピンかな?
スポーツと言ってもプロアマ趣味とレベルがありますので、
その辺りを明確にしたほうがいいかも知れません。
書込番号:12188103
4点
K-5, K-r, K-x と7D (Canon) を併用しています。最近まで K-xでカワセミの飛び込みを撮影していましたので、
もちろん K-5 なら動きものも充分OKだと思います。ただし、AF性能の比較に関していえば 7D の方が、
速度のみならず測距点選択や連写機能のフレキシビリティが高いので、動きものに強いのは確かです。
7D の領域拡大AF、エリアAF等の多様な測距点設定、連写開始1枚目と2枚目以降の設定が可変出来るのは
(1枚目はピント優先、2枚目以降はコマ速優先、等々)、使っていて便利だと感じます。
とはいえ極寒、降雪などのハードなフィールドに持ち出して安全なのは、断然K-5でしょう。
7Dも防塵防滴をうたっていますが、小雨で浸水したという書き込みも以前7D板で見かけました。
フィールドで何を優先するかで機種を絞り込まれるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:12188122
9点
さうすくらうどさん、こんにちは。
以前、K-7でこんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10672993/
いわんやK-5においてをや、じゃないでしょうか^^
書込番号:12188355
4点
オギパンさん
スレ主さんは、実際に使用されているユーザーの多くの声が
聞きたいのではないでしょうか?
製品ニュースの無難なコメント見ても仕方ないと思いますが。
私も、K-5の欠点はAFのみかなと思ってますので、皆様の声を
聞きたいです。
書込番号:12188434
2点
レビューにも書いておりますが、ニコンD300からの乗換えです。
AFの合掌スピードに関しては、D300よりもわずかに落ちると
いう印象だけで、全く問題を感じておりません。
D300との大きな違いは、AF−Cでの追従性だと思っております。
K−5もある程度規則的な動きをする動体(鉄道等)では全く問題を
感じませんが、ランダムな動きをする動体(ドックラン等)では劣る
と感じます。
が、そもそもそれは技量でカバーすれば良いと思っております。
比較をすれば劣りはしますが、撮れないのか、といいますと違います。
確かにD300のほうが、ランダムに動き回る動態を撮るのは楽では
ありました。
しかし、K−5で撮れない、というのは違います。
もし撮れない、というのでしたら、10年前のフィルムカメラは使い
物にならない、となってしまいます。
(私は未だフィルムカメラが主力機です)
とは言っても、ランダムな動体では他社のほうが優れていると感じて
はいますので、カメラの何を重要視するかで、最終的にご選択下さい
ませ。
最後に、AFとは少し話しがずれますが、ペンタックスはファインダー
を覗いてMFの操作をして下さい。
D300でのMFは正直拷問という程辛かったです。
明るすぎて、ピントの山がほとんど掴めませんでしたので、AFが全て
でした。
この点、ペンタックスは暗いと思われるかもしれませんが、それはMF
でのピントの山をつかむ為ですので、K−5はMFがばっちり使え安心
して、イザとなったらMFを使っております。
あくまで自分はですが、どちらがストレス無く撮影ができるか、という
点で、MFが使えないD300よりMFも使えるK−5がストレスなく
撮影できております。
書込番号:12188751
![]()
19点
Nikon機をメインに、K-5をサブで使っています。
Nikon機に比べてK-5がAFで若干劣るのは事実です。特にシングルポイントのみでは追い切れないような対象だと、NikonやCanonにある多点でのAFがないのは辛い時はあります。AFの精度的にもはっきり劣りますし。
しかしそれは、近くを飛んでいるトンボを撮ったり、近い距離でランダムに走り回る子供を撮ったりする場合の話です。普通に野球やサッカーをしてる人を観戦席から撮るぶんには、上で仰しゃっている方がいるように、腕や準備で十分何とかなるレベルです。
私がそういった物を撮る場合に困るのは、むしろPENTAXというブランドがK-5での使用に耐える中望遠域のズームがないことですが、それもほとんどのケースではトリミングするなら足を使うなりで何とかなるかとは思います。
K-5の強みは暗部のダイナミックレンジの広さですので、そこをきちんと使えれば、少なくとも普通のスポーツシーンでは、失敗はしても「撮れない」ということはないと思います。
書込番号:12188829
11点
>動いているものには、AFがついて行っていない印象を受けました
おいらは機械式の高額時計が大好き。
時に狂うが手放せない愛着がある。
カメラも所詮趣味の世界。
好きなものを選べば良い。
向けて押すだけの
馬鹿チョンが好きならそれもよい。
不肖の息子もまた 愛おしいものだ。
書込番号:12188966
8点
ペンタのk−5にしときなよ。
他の板じゃこんなに優しく回答来ないよ!
書込番号:12189044
10点
動きものについは、K-5で格段に進化したように思います。でも、まだキヤノン、ニコンの中級機には及ばない部分はあるでしょうね。
これについては、測距点の多点化がされない限り難しいだろうと思っています。
スキー、スノボについては撮った経験がないのでなんともいえないですが、
kano1102さんが書かれた、
>K−5もある程度規則的な動きをする動体(鉄道等)では全く問題を
>感じませんが、ランダムな動きをする動体(ドックラン等)では劣る
>と感じます。
というのが、K-5の動体追従の状況をよく表しているのかと思います。
私は毎冬白鳥を撮ったりしているのですが、白鳥の飛翔等であればK-7でも十分撮影できましたし、先日はK-5でブルーインパルスを撮ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12159600/
こういう被写体であれば、ほとんど問題なく追従できていました。
おそらく、ランダムな動体についてはキヤノン、ニコンより若干歩留まりが下がるという程度かと思います。
AF精度に関しては、二社に劣ることはないです。(動体以外での精度は二社よりもよいくらいです)
防塵防滴、耐寒性という条件を加味すれば、K-5はとても良い選択だと思います。
書込番号:12189205
9点
主にモータースポーツの撮影に使っています。
以前はk-xを使っており、フォーカスが追いつかないことも多かったのですが、K-5にしてからは雲泥の差で入るようになりました。
20m先のレース車両を300mmとかで追っかけるので、手ブレ補正もあって個人的には満足できるレベルです。
キヤノニコのデジ一を使ったことが無いので、K-5のAF性能が高いのか私には判断できませんが、サーキットで見かけた蝶を撮影しても(中央測距)問題なくフォーカスは入りましたよ。
ウィンタースポーツでの撮影を考えているのであれば、防塵防滴と-10度での動作保証、広いダイナミックレンジによる黒潰れや白潰れ予防、そして小型軽量なK-5は最適だと感じます。
書込番号:12189280
4点
帰宅したら、こんなにもたくさんのお答えが頂き大変嬉しくありがたく思います
皆様のご意見や経験談を読ませて頂き、不安がなくなったのと購入の意欲がかなりわきました
確かに、こんなに優しく回答していただけるところは希有だと思います
また、私の、つたない文で伝わりきれないところもわかりました。
私の今の機材ですが、銀塩のペンタ645がメインで、
少し遊びで、*ist Dに、アダプタを付けて、m42のタクマーレンズで28,50,105,150などで、
いじっている程度なので、実質、デジ1デビューと自分では思っています。
今回、購入を思い立ったのは、知人から見せてもらった、
ネットプリントの半紙や全紙が想像していたよりもずっと綺麗だったこと。
(撮った物を被写体になってくれた人にプレゼントしているので(かなり自己満))
山の麓のホテル等に1週間近くいるとやはり撮った物はすぐ見れて、
仲間と話が出来るのはかなり魅力的
撮り方ですが、私の場合、スキー場ではなく裏山で
ベタですが、夕日とかそういった景色に、広角で人を入れるパターンと
正面から、粉雪が舞って、顔くらいしか写らないパターンが多いです
あらかじめ、ここで私が撮ると、仲間はわかっているので、そこまでもたついたAFでなければ大丈夫です。
「ドックランだと厳しい」という表現はよくわかりました。ありがとうございました
厚手の手袋をはめていることが多いので、機械に頼れるときは頼りたいのが実情です。
シャッターも親指で押すときもある感じなので…
あとは、また難関の中望遠のレンズを迷いながら楽しみたいと思います
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12190175
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k−5の立体感のある画質とダイナミックレンジに惚れ惚れしてしまい
キヤノン機(50DとKissx4)から乗り換えを考えています。
何となくイメージしてる構成はk−5+18−135キット+広角単焦点1本or
k−5+明るめ標準ズームを考えております。
撮る被写体は室内での3歳と1歳の子どものスナップ80%、
子連れでのイベント(TDL、水族館等)10%、風景10%です。
室内スナップでは外付けストロボでバウンスさせ35mm換算16mmから140mmくらい
が使用レンジで、特に35mm換算35mm付近までをよく使っております。
もし乗り換えるとしてもx4とEF−S60mmマクロとEF−S55−250を残しておき、
また資金が調達できたらEF−S10−22mmからDA12−24に乗り換えようか考えています。
キヤノン機からペンタックス機に乗り換えた方々に伺いたいのですが、
乗り換えて良かった点、悪かった点、それ以外にもアドバイスがありましたら
ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
5点
私はKissX3も使っているので乗り換えたわけではありませんが...
ペンタックスの良いところはなんといっても操作性ですね。TAvなど、こういうことができたらいいのにと思うことができちゃうので、一度使うとなかなか離れられなくなります。それと適度なサイズでしょうか。キヤノンの7D等の上位機種は普段持ち歩くには大きすぎて躊躇してしまいます。
キヤノン機の方がいいと思うところはAFが静かなことですね。もちろんレンズにもよりますが、ペンタックスはAFの作動音が大きいのでちょっとやぼったく感じるときもあります。
もし乗り換えるなら、EF-S55-250はペンタックスの55-300にした方がいいと思いますよ。これらのレンズを使い比べてみましたが、ペンタ55-300の方が画質はかなり良好だと思います。マクロも35mmLimitedが欲しくなるかもです。
書込番号:12187383
![]()
23点
ToTakeさん
とても参考になるレスありがとうございます♪
操作性の件はまだ実機を見ていなかったので、
注目すべき点が分かって良かったです。
サイズは私も7Dくらい大きくなると持ち歩きたくないなと
感じてました。
確かにキヤノンのAFは静かですよね。
ペンタ機で許容できるか確認してみます。
EFS55ー250はちょっと使用頻度が少なめなレンズなんですが、
場面によってはかなり重宝するレンズでした。
マクロもとは、、、噂に聞くペンタックスレンズ特有の沼に片脚浸かってる感じです。
マクロと望遠は予算と頻度上後回しになってしまうかもしれませんが、
比較検討してみたいと思います。
書込番号:12187552
2点
bunibunilifeさん、こんばんは。
僕はキヤノン→ペンタではありませんが、
ペンタK-7,K-xにキヤノン7Dを追加しました。
ペンタ用のレンズは書き切れないくらいあるので省略しますが、
キヤノンは15-85、100Lマクロ、タム180マクロのみ使ってます。
個人的には乗換えじゃなくて買い増しをお勧めしたいですね〜。
やっぱりペンタとキヤノンは思想・方向性が全然違うと思います。
(ってKX4は残すのですね、それならいいかもしれません)
キヤノンはズーム、ペンタは単焦点で使って頂きたいな、と。
ディズニーや旅行は18-135でいいと思いますけど、他はぜひ単焦点を!!
K-7と7Dの比較ですが(しかも7Dは使い込みが足りませんが)ご参考までに。
7D(やキヤノン)のいいところ:
・AF早いし、モードや追従感度を色々と被写体に合わせて設定できる。
・測距点で連携して被写体を追い続けるのが楽。
・IFはファインダー像が安定。
・色はちょっとあっさり目で自然な感じ。
・ズームレンズ、サードパーティレンズ、超望遠レンズの選択肢が多い。
・付属のDPPはとても評判が良い(使ってないのですが…)。
7Dのもうちょっと…:
・ISOオートの上限設定できない(KX4ではできますね)。
・露出ブラケットがメニューに入らないと設定できない。
・電子水準器はファインダー表示では正直非常に使いづらい。
・緑色の発色が個人的にちょっと…
・ボディがでかい。レンズがでかい。
・個人的にシャッター音がパコーンって感じで好みじゃない。
・特定の機能はファームアップでの追加を頑なに拒んでいる気がする。
K-7(やペンタ)のいいところ:
・どんなレンズでも手振れ補正が利く(それこそ○十年前のレンズでも)。
・MFでピントの山がつかみ易い。
・色は設定でかなりこってりな記憶色にできる。緑色の発色が綺麗。
・WBのCTEや自動水平補正、構図微調整などオンリーワンの機能あり。
・ISOオートの細かい設定、TAv、パラメータ等細かく気配りが利いた使い勝手。
・個性的な単焦点が多い。ボディが適度なサイズ。
・特にlimitedレンズは小型軽量で高級感がある。
・シャッター音が静かで個人的に結構好き。
・ファームアップで結構嬉しい機能を追加してくれたりする。
・魚眼ズームはリーズナブル!
K-7のもうちょっと…:
・高感度はつらい→K-5ですごくすごく良くなってますね。
・LVのコントラストAFスピードが激しく遅い→同上
・SDM(USMに相当)は静かだけど早くはない。
・被写体を測距点の面で捕らえたり、AF-Cの追従感度設定ができない。
→ここは良くはなってるんでしょうけど、キヤノンには追い着いてないと思いますよ。
・付属のソフトの使い勝手がイマイチだしかなり動作がもっさり。
・個人的に慣れちゃってて気にならないのですが、レンズのAF音がかなりする。
AF性能を第一に考える方にはペンタはメインカメラとしてあまりお勧めはしません。
それ以外の魅力は満載だと思ってますし、僕は単焦点・MF好きなのでペンタ大好きですが。
少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに50Dはしばらく残しておいて、いらないなって思えたら売却でもいい気がします。
下取り交換時の買取額アップとかは使いたいでしょうから悩むところかもしれませんが…
長文失礼致しました〜。
書込番号:12187563
![]()
26点
>k−5の立体感のある画質とダイナミックレンジに惚れ惚れしてしまい
この辺はちょっと都市伝説的な感じはしますが
私の場合メインは仕事用にニコンD3sを使っていますが遊び用にペンタックスK-Xを使っています
一番良い点は安くて必要最低限以上の性能があることとコンパクトなことまた無くしたりぶっ壊れたりしてもたいしてダメージが無いことです
そろそろ1年近く使ったので友達にあげてK-rのヘンテコな色のボディーを買うか検討中です
書込番号:12187673
5点
乗り換えでは無く、買い増しを御予定の様なので良い考えだと思います。
出してくる画の色合いも違いますし、其々のメーカーの良さも判ると思いますしね。
ただ、小生ならばkISSではなく、50Dの方を残した方が良いかなととも思います。
書込番号:12187840
4点
写真歴46年
昭和40年頃から、カメラをいじっています。
8年位前まで、630から〜1VHSの、C社党でしたが
品質管理と、営業姿勢に嫌気がさし、C社物を処分し
ました。
職場で、スクリュ-ウマウントのペンタを使用していた
関係から、高感度に強い最新のK-5を、購入して使用していますが
APS-Cサイズでは、最高画質と思います。
もっと早くC社から、離れるべきでした。
書込番号:12187853
20点
レスして下さった皆様おはようございます♪
朝起きて掲示板を見てレスの多さに感動しております。
失礼かと思いますが纏めて返信させて頂きます。
Circulo Polarさん
ペンタックスはまだほとんど分からない状態でしたので、
わかりやすい比較とても感謝します♪
設計が古めなキヤノンの単焦点レンズには手振れ補正がなく、私自身腕も良くないですから
正直悔しいと思う場面が多々ありました。
ペンタのボディ内手振れ補正はその点すごくありがたいですよね。
RAWばかりなので付属ソフトがイマイチなのはちょっと残念です。使い勝手を見て他社の現像ソフトを視野に入れようと思います。
餃子定食さん
コストパフォーマンスが良いんですね。
都市伝説なんですかね??
諸先輩方の作例を拝見するとキヤノン機には無い発色?表現?があって正直かなり驚いております。
単に隣の芝生は青いってやつなんでしょうか?
買って一年で、、、ご友人が羨ましいです(笑)
LE-8Tさん
50Dは中級機ですものね。サブダイヤルがあるのは大きいです。
私もまだ迷ってはいるんですが、室内での子供撮影にはkissの軽いボディがなかなか手放せないと思いまして。
ふるさん2114さん
写真歴が長いですね!
キヤノンはカメラとしての基本はとても良く不満も少ないのですが、ちょっと出し惜しみが多くて残念だと感じることがあります。
私もk-5の作例を拝見してると、本気で乗り換えたくなりました。画質がとても良いと思います。
書込番号:12188121
4点
Circulo Polarさんのコメントは非常に参考になりました。
ありがとうございます。
なかなか、これしかないよ!ってカメラ(超高級機は別)はないですね。
K-5の絵はとっても良いし、高ISOでも解像度と色はほとんど失われない・・・
でもAFはまだまだ。
風景も撮りますが、スポーツや犬を撮ることが多い人間には、PENTAVの
1マウントは厳しいですね。
書込番号:12188469
3点
レス下さった皆さんありがとうございました♪
大体ポイントが掴めましたのでここらで終わりにしたいと思います。
また他の質問あった際にはよろしくお願いします。
書込番号:12189355
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
土曜日、、屋外BBQでよっぱらいながら、、うーんん、星空もキレイだから試しに・・・
とお酒飲んでカメラ触るのも失礼かなぁと思いつつ撮ってみました。
てきとーに撮りました(DA21、f6.3、15sec、AWB)が、まずまず撮れるもんだなぁと思って眺めていると中央下の辺りになんか白いなぁと思ったら、黄色い丸部に星雲らしき物が…
知人にちょっと聞いてみたら、チャンと調べないと判らないけど、この時期にそういう方角で撮ったならM31なんじゃない?とのことです。
何方か詳しい方、、教えて頂けませんか??
なお、photoshopで後書きをしているのでexcifなしの画像を貼り付けます。
<EXCIFの抜粋>
機種 : PENTAX K-5
ソフトウェア : K-5 Ver 1.00
変更日時 : 2010:11:06 19:49:48サブ情報
露出時間 : 15.00秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 3200
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : オート
レンズの焦点距離(35mm) : 31(mm)
↑レンズはDA21です。
6点
赤い○で示されているのが秋の四辺形、黄色い○がアンドロメダで間違いないと思います。
ここまで撮れるもんなんですね。
驚きです。
書込番号:12181792
![]()
0点
ウホッこれはいいペガサス
最近星の綺麗なところに行ってないなあ。
書込番号:12181903
![]()
0点
canonndaleさん。
こんにちは。
写真の件ですが、間違いなくM31アンドロメダ銀河です。
ほぼ同じアングルの写真を掲載します。
canonndaleさんの画像の左下のカシオペヤ座の一部が見えますが、
位置関係を比べてみるとわかりやすいと思います。
書込番号:12182645
![]()
2点
レスにはなっていませんがK-5の長秒時ノイズリダクションの
テストを行いましたからアップさせて貰います。
いずれも長秒時及び高感度ノイズリダクションOFFです。
レンズはsmc PENTAX DA 16-45mm F4 ED ALです。
Exif情報を残しています。フォトショでレベル調整していますが
ノイズ除去はしていません。
blogを見せていただきましたが凄いのがアップされていますね。
書込番号:12182844
5点
sawa136さんの長秒露出画像、大変参考になります。
NRは、OFFということでしょうか?
たぶん、低温撮影環境が良かった事も貢献しているのかもしれませんね。
熱カブリが感じられませんので、K-5、天体撮影にも良いかも。ですね。
書込番号:12182917
1点
みなさん、お返事ありがとうございます。
やはりM31なんですね。
今日はグッスリ寝られそうですっ!
ウルトラマン世代としては是非78星雲をこの目で見てみたい(笑)
会社の大先輩が、レンズの高橋がなんたらかんたら、ミードが為替の関係で半額だ、30cm程度の反射でもいいから星雲を一度見るとヤミツキだとか、悪の囁きをしてきて困ってます。
これ以上、趣味増やしてもダメ〜〜と思ってまして。。
でも、、DA300をそのうち買いたいと思ってまして、、それにに2倍テレコン付けて、、自動追尾買って、、、うーん、泥沼だ。。。
書込番号:12186606
0点
M31、綺麗に写るんですね。
さすがにM78は条件が厳しいとは思いますが、ウルトラマン世代の一員としては見てみたいです。条件がよければ、5〜6センチの望遠鏡でも目視できるらしいですし、オリオンの三ツ星の左上ですから、これからがチャンスですね。是非狙って、成果をアップしてもらいたいです。
書込番号:12186684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































