
このページのスレッド一覧(全1844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2010年10月12日 23:14 |
![]() |
59 | 23 | 2010年10月8日 16:23 |
![]() |
88 | 19 | 2010年10月9日 15:54 |
![]() |
46 | 20 | 2010年10月8日 12:29 |
![]() ![]() |
58 | 17 | 2010年10月6日 01:17 |
![]() |
22 | 12 | 2010年10月5日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K−5、魅力的ですね。HPを見ていたらA2X−Sなどのテレコンがほとんどのレンズに使えるんですね。他メーカーは望遠系のみのようです。
普段使いにサードパーティー製の18−200などの高倍率ズームレンズを持ち歩くより手軽そうに思ったのですが、18−135+テレコンの組み合わせの方が周辺ボケや歪曲具合などでも有利だったりするんでしょうか?
1点

装着は出来るけど実用的かというと?ですね。
18−135に付けたら開放でもF7-F11に暗くなるのでMFになるでしょうし。
書込番号:12023083
1点

>テレコンがほとんどのレンズに使えるんですね。他メーカーは
「使える」と記載されているレンズで使った場合、すべてのレンズでAFとか問題なく使えるんでしょうか?
他メーカーは(絞り値も2倍になるので)、AFの関係上「F2.8までのレンズに適用」がほとんどだと思いますが。
書込番号:12023101
0点

>HPを見ていたらA2X−Sなどのテレコンがほとんどのレンズに使えるんですね。他メーカーは望遠系のみのようです。
広角系や標準系レンズにテレコンを付けて、何の意味があるのでしょう?
テレコンを付けると、焦点距離は増しますが、画質は必ず落ちます。
描写の良い標準レンズ+テレコンより、並の望遠レンズの方が良いと思いますが…。
明るくないズームレンズにテレコンを付けると、F値もさらに上がり、ファインダーも暗くなり、手動でピントを合わせようにも、困難ではないでしょうか?
書込番号:12023113
5点

11月中旬発売予定が、1ヶ月前倒し?凄くないですか?
K-r発売の翌週とは、やりますね!^^
K-5がこんなに早くに見れるとは♪
早く両方を見比べたい(笑)
書込番号:12023117
0点

> 他メーカーは望遠系のみのようです。
オリンパスは一応全レンズでテレコンが使用できます。
メーカー曰くMFのみと言うレンズでも、実際は遅くなるけどAFが効くモノも多いです。
荷物を減らしたい時などにテレコンを一応入れておくとそれなりに便利だったりもします。(^^;
書込番号:12023140
4点

cococucuさん こんにちは
pentaxの純正テレコンは、AFレンズと併用する場合、MFでピントを合わせる
事になったと思いますが、違いましたっけ?
持っている方や情報を持っている方の書き込みを待ちましょう〜!
また、テレコン使用時の合成F値がF5.6を超える場合、スーパーインポーズ
が効かなくなる場合が多く、X1.4のテレコンでは開放F値はF4までのレンズ。
X2のテレコンでは、開放F値はF2.8での使用を推奨しています。
kenkoからAFできるx1.5やX2のpentax用のテレコンが発売していますが、合成
F値の問題がありますので、使用できるレンズの開放F値は同様です。
>18−135+テレコンの組み合わせの方が周辺ボケや歪曲具合など
でも有利だったりするんでしょうか?
DA18-135mmであれば、ディストーション補正&倍率色収差補正が可能でしょうし、
周辺光量補正もRAW現像時に純正ソフトを使用し、PCで対応できます。
返って、レンズとカメラの間に余計な光学系が入る事になるのと、レンズの
一部を拡大して写す様になりますから、気にならない荒が感じられ返って
デメリットが多いでしょう。
マスターレンズが高額な良いレンズであれば、あまり画質の劣化を気にしないで
使用できると思います。
ですので、単焦点望遠レンズやF2.8通しの望遠ズームと併用される事がテレコン
では多いんです〜。
DA18-135mmは、これらのテレコンを使用するのに適しているレンズではありません
ので、テレコンの使用は考えない方が良いかと思います^^;
画素数がある程度ある機種で使用されるのであれば、トリミングで対応されるのが
一番ではと思います〜!
仮にK-5+DA18-135mmで購入された場合であれば、135mmで撮影し画面の真ん中を
切り出し、面積が1/4になったとしても、400万画素はありますから、プリント
するのでも、元の写真がしっかり撮影できていれば、A4とかでもいけると思いま
すよ〜。
面積が1/4という事は、X2のテレコンを付けているのと同じ範囲が写っている事に
なります〜。
書込番号:12023149
4点

皆様ありがとうございます。
私の思惑はちょっと無理があるようですね。
素直に高倍率あるいは複数レンズを持ち歩く方が結局実用的なのでしょうね。
ところで気になるのが動画のAF未対応。動画はおまけだから重要じゃないという意見も多いようですが、個人的には残念です。
惜しいなあ。
書込番号:12023232
0点

もう終わったスレでしょうが、念のため
レンズの前についた記号が A の場合、自動露出対応で Fが付くとオートフォーカス対応です。
ですからAのテレコンではオートフォーカスは使えません。
Fが付いたテレコンは F AFアダプタ1.7X 一つだけです。
サードパーティーのテレコンではAFが使える物もありますけどレンズが明るい場合だけですね。
総合FがF8以下位で無いとオートフォーカスは効きません。
オートフォーカスアダプタを販売しているのはペンタックスだけです。
(NIKONは中古を探せばある)
このアダプタは、超望遠レンズが無いPENTAXにとって必需品に近い存在です。 天体望遠鏡を超望遠レンズとして使いこのアダプタでAFするというのが流行しています。
AF BORGで検索してみてください。
書込番号:12023321
3点

他のメーカーのようにAFで使える純正テレコンは待ってる人も多いと思います。
50-135/2.8なんか、1.4×テレコンがあれば、使える範囲が広がると思うのですが。
シグマのリアコンもPENTAX用だけAFの使えるレンズが少ないのですが、何か技術的な問題があるのでしょうかね?
ケンコーの1.5倍を持ってますが、F5.6のレンズとかでも、一応AFは動くには動きますが、
精度はわかりません。18-135でもつくなら、非常用に使えるかもしれません。
DAL55-300にはつかなかったです。
>広角系や標準系レンズにテレコンを付けて、何の意味があるのでしょう?
最短撮影距離が伸びないので撮影倍率が上がり、なんちゃってマクロに使える、というメリットは一応ありますかね。
書込番号:12024547
1点

ケンコー×1.5ですが、K100D+DA55-300ではAF使えたと
思ったのですが、、、あれ?何か条件が違うのでしょうか。
DA55-300の板で報告をしました。
(あくまで使えるかを試したものですが)
書込番号:12026307
1点

最初からペンタックスファンさん
私が試したのはKxのキットのDA-"L" 55-300です。
ケンコーの×1.5に付けようとすると、何かが引っかかって最後まで回らない感じです。
力づくでまわせるかもしれませんが、怖いので試してません。DA-L18-55も同様です。
DALレンズはプラマウントですが、今、他のDAレンズと比べてみたら、違いは素材だけではないようで、マウント部のピンも微妙に長いかも。
ちょっとけずれば使えるようになるかもしれません。
書込番号:12028663
1点

gintaroさんへ
すみません。「L」付きレンズのコメントであることは気づいていたのですが、
まさか「L」の有無で動きがかわるとは考えつきませんでした。(経験不足な
もので、、、)
カメラもデリケートなんですね。勉強になりました。
書込番号:12030361
1点

>すみません。「L」付きレンズのコメントであることは気づいていたのですが、
まさか「L」の有無で動きがかわるとは考えつきませんでした。(経験不足な
もので、、、)
いえ、そのように考えるのが普通だと思います。
私も、L無のDA55-300を所有したことがないため、もしかしてこれも1.5×がつかないのかな?と、思ってました。最初からペンタックスファンさんの情報ですっきりしました。
書込番号:12030565
1点

Lumo氏による以下の記事の中に、PENTAXのテレコン製造中止に関する記載がありました。
http://falklumo.blogspot.com/2010/09/pentax-k-5-preview.html
要約すると、
2年前のPhotokinaでPENTAXは1.4×のAFテレコンを展示したが、それは(今回)消えた。
Lumo氏が問うたところ、PENTAX Germanyは製造をリクエストしたが、
PENTAX Japanは「デジタルの時代にテレコンはもはや必要ない」と言って拒否した。
とのことです。
変な理由ですが・・・とにかくあまり期待できないようですね。
書込番号:12049674
0点

A2X-Sを所有しております。
身軽に、普段使いに であれば、リアコン(テレコン)はお勧めしません。
レンズは18-135mmのみとして、ソフトウェアを活用するのが良いかと思います。
18-250mmのレンズもありますので、大きさ、重さを比較してどちらかを選ぶのも良いかと思います。
自分の使用環境の一例ですが・・・
DA☆16-50mmF2.8
DA☆60-250mmF4
と併用する事があります。
16mm - 500mm をカバーできるシステム一式を、中型のカメラバッグ1つに収められるので、なかなか身軽に行動できます。(バッグは、クランプラーの6ミリオンダラーで充分です)
利点は
・安価に、超望遠までカバーできること。
・上記の通り比較的身軽になること。
・マクロレンズとの組み合わせで、高倍率マクロになること。
注意点は
・マニュアルフォーカスでピントを合わせることになります。
・A2XSの場合、F値が2段分落ちます。
(自分はK-5の高感度でF値2段分を相殺できると見越して、K-5を予約しています)
・レンズの描写性能が犠牲になります。
(自分はレタッチが苦手なので、リアコンを使用する場合は画質に関して妥協する事にしました)
・ピントリングの動きが悪いレンズですと、ピント合わせは困難です。
(DAシリーズのQSF機能がついていれば、ピントリングの動きはスムーズです)
C'mell に恋して様のおっしゃるように、歪曲具合などはソフトウェア的に処理できますし、リアコンを着けると周辺ボケに対しても良い影響は無いと思いますので、トリミングでの対応が良いかと思います。
話は変わりますが、2008年のフォトキナで発表された SDM 付のリアコンバータ(テレコンバータ)の開発は、gintaro様の参照にありますようにペンディングされたようですので、残念です。心待ちにしている(た)のですが。
書込番号:12051267
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ハヤクネ。^^
先駆けご購入の方紅葉の作例たのみます。
書込番号:12023023
3点

K-r発売から1週間遅れですか。
思ったより早い登場ですね。
運動会シーズンに間に合わなかったのは、チョト残念かな。
店頭に並んで、ゆっくり触れる日が楽しみです。
書込番号:12023044
4点

いつも延期ばかりだったので、
よく頑張りましたね。
書込番号:12023240
1点

11月上旬に使う予定があって予約したので思ったより早くて助かりました。
書込番号:12023247
2点

こんにちは。
本当ですね!10月15日(金)になっていますね。
秋葉原で実際に操作してみて、自分がK-7に改善してほしいところが非常に良くなっていました。なので、早めに購入できることはうれしい限りです。
問題はうちのマルサ(嫁)に気が付かれないように、金策を立てなければならないこと・・・。月末だと考えていたので、ちょっと時間が・・・。
書込番号:12023382
3点

めちゃくちゃ早い発売ですねええ♪
強力なライバルとなりそうなD7000の前に是が非でも出したかったのかな?
先に出せないとインパクト弱いですもんね
しかし、金策の間に合わない人が多数でそうですね♪
(*´ω`)
書込番号:12023717
5点

発売日決定、おめでとうごさいます!
私はシルバー登場まで待つことにしました。(お願い、出してね。)
みなさんの素晴らしい作例で1年くらい勉強させてもらいます!
書込番号:12023837
1点

いつも遅れてばかりのイメージしかないんですが、朗報ですね。
発表日に予約してるので楽しみです。
書込番号:12024051
0点

おおっ! 欲しいけどお金がない
書込番号:12024065
2点

早まるのは珍しいですよね。
K-7は発売日に買いましたが、、、ちょっと欲しいです。
16日量販店に伺ってみようかなあ(フラグ?)
書込番号:12024087
0点

お金ないよォ ><
何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
書込番号:12024290
3点

予定より早くなるのは良い事です。
自分の都合だけで言うならば、
早く安くなってもらうと嬉しいです。(コラ)
書込番号:12024519
0点

>何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
何でもするんですね?
では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
…ウソ。私もお金がないんです(泣)。
しばらく買えそうにないので、カメラ店や電器店のカメラコーナーには、しばらく寄り付かないようにしようかと。
すぐに買える方がうらやましい。
書込番号:12024537
4点

予定よりも早く出るんですね!!!
夏休みも終わりになって、ベソ書きながら宿題やってたあの頃から、何も変わっていない多くの
ペンタックスユーザーの皆さん!
頑張って〜♪
アハハハ!
書込番号:12024572
1点

あれ?
東京以外、発売日の後に、体感トークライブの日程がくることになるっ!
書込番号:12024600
1点

あとたんさん
>では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
・・・いまふたつくらいツマラナイ
書込番号:12024741
2点

ハァ〜ッ。。。
お先にどーぞ!
私は20Dと7Dのシルバーペアで頑張るから♪
※ペンタックスファンの皆様、古い機種も大事にして下さいね。
書込番号:12025307
3点

はいDS2とK10D大事に使っています(^^) 40Dも持ってるけど・・
でも新しいK-5も欲しいな^^
書込番号:12025394
1点

来週ですか〜。
楽しみが増えました。お金ないけど…(´_`。)
> ららーらさん
> お金ないよォ ><
> 何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
つ[求人票]
書込番号:12025492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
随分と前の話題ですが、フォトキナでのサンプルショットらしいです。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/115793-k-5-645d-photos.html
既出だったでしょうか?
12800で粒子が粗くなってきて、高感度らしくなりますが、人物の表現がこけていないのがいいと思います。
さすがに、51200ではザラザラとした感じになりますが、これはこれで表現として使えるんじゃないかと。
11点

うわああ
またコレを見てしまった…(笑)
なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
冗談はおいといて、ISO51200のノイズのでかたが綺麗で
表現としてそのまま使えそうなのがとてもいいですよね♪
ナイトスナップでいかがわし感じ出すとかね♪
(*´ω`)
書込番号:12019021
6点

> なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
私も思いました・・・。
画像の隅々までじっくりと眺めたいのに、
被写体と目が合うのが辛くて早々に断念しました。(笑
奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
3200までは十分に実用できそうですね。
書込番号:12019135
10点

>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
>あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
ちょっとちょっとぉ!
この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
ISO3200はピンボケしてるし。
書込番号:12019262
12点

>>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いずあくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。
自信なのか、単に宣伝効果について無知なのか分からないが、やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
ここはやはり定番通り美女を採用すべきだと思うが。
書込番号:12019270
4点

あはは、この被写体・・・脱力しますね〜^^;
でも、ISO1600は問題なく使用可能って感じですね〜。
ISO3200もほぼ問題なく、ISO12800は条件付でOKって感じかな?
ISO51200は・・・モノクロで粗粒子写真にしたくなります〜^^v
書込番号:12019454
4点

> ららーらさん
> ちょっとちょっとぉ!
> この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
> いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
あ、確かにそうでした!(汗
何らかの要因が災いしてか、勝手に公式サンプルって思い込んでしまいました。(^^;)
ごめんなさいペンタックス・・・マサオさんを公式マスコットにしたと勘違いして・・・。
> ☆極楽とんぼさん
> やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
> 『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
私自身にもその傾向があるのですが、
最初に見た写真の印象でその機種への先入観がなんとなく出来上がってしまったりします。
発売前の重要な時期は特に慎重にサンプルの選択が行われるべきなのかもしれませんね。
書込番号:12019951
2点

沼の住人さん こんばんは〜☆
サンプル紹介、おおきに
3200やとそのまま使えそうですね
しやけど暗所やとどんな感じになるのでしょう?
12800でもノイズののり方が自然な感じやから
暗所でも期待しても大丈夫かな
K-7買ったばかりやのに心が揺れてしまいます
書込番号:12021027
0点

たしかにインパクトあるサンプルですね。二度と見たくないですが、K-5のポテンシャルがうかがえました。買いますっ!
さて、愛のない愛クン、ツマランよ。自分で自分が悲しいでしょうネ。
書込番号:12021069
6点

あなた達ねー、こんなところにどなたか分かりませんが個人の肖像を貼り付けてですねー、容姿が良いとか悪いとか、いい加減にしなさい!!
全くもって余計なお世話、失礼千万、「ふざけんな」と言いたい!
なっとらん!!
書込番号:12021370
8点

本日、ヨドバシカメラでK-5のカタログを入手しました。
K-7に比べてちょっとペラペラでカメラ本体の写真が白光りしすぎていて、ちょっと
安っぽい感じが・・・。
カメラそのものが良ければいい話ではありますが、K-7のアッパークラスならではの
質感がカタログに欲しかったと思うのは私だけでしょうか。
(個人的な感想で失礼しました)
早く実機でAFの動きと高感度を確認したいですね、皆さん。
書込番号:12021475
0点

こんばんは 51200は フィルム時代から すると 考えられないが 技術も ここまで 進歩したんですね。 室内撮影でも 3200迄は 安心して使えそうです。 内蔵ストロボを使用した場合、51200ですと、オート制御といえども 露出オーバーになりすぎないか? そこだけ 心配ですが…………
書込番号:12021878
0点

これでは良さが解らないですね。なんか萎えます。蛍光灯下にかかわらずきれいにとれてるんでしょうが、なんか萌えてこない画像です。早くちゃんとした写真を見たいですね。おじいちゃんとしては窓際でやわらかい光に包まれ、微笑んではにかんだ視線を送る美少女を所望です。
書込番号:12022005
0点

私はこの作例は非常にいいと思いましたよ。ペンタが出してくるであろうあの手この手を考えて最高に良く見える公式サンプルより、普通の人が普通に撮った時にどうなるのかという良い例だと思いました。
ダウンロードしてLightroom3でいじくり回して遊んでいましたが、作品としての写真ではなくて、記録として考えた場合のISO12800は私には十分使えるというのがわかって嬉しかったです。
希望としては、明るい場所でSSを上げたり絞りを絞ったりして無理矢理使った高感度作例ではなくて、本当に暗い場所でギリギリの光で高ISOを使った場合の暗部がどうなるのか、早くその作例を見てみたいです。
書込番号:12022093
7点

何気ないサンプルですが、色乗りが、多少軽めな感じを持ちます。
今までのこってり系色ではなさそうです。
後は、確かに、暗闇の中のノイズの出方でしょうか。
写っているモデルさん、大陸系にお住まいの体型の方でしょうか?
微笑む姿が、妙に不気味。
書込番号:12022859
1点

ペンタックスユーザーってこんなやつばかり・・・。
書込番号:12030007
0点

すみません。他メーカー(オリンパスE-3)ユーザーです。
ここのサンプル画像が素晴らしい(被写体は別にして)ので、
元PENTAユーザーとして強い関心を持ちました。
E-3が重い、でかい、高感度・暗所ノイズが目立つ・・・
で、新宿に行った折に、フォーラムへ寄り、K-5をいじって来ました。
率直な感想です。
・軽い、小さいは期待通り。しかし親指のかかりがしっくりこない。
まあ、これは好みの問題と手の大きさもありますね。
・AFが遅い。これはかなり残念です。動体にはかなり厳しいと思いました。
・連射時の異常なまでの書込みの遅さ。これも致命的。
このスレで拝見した、絵が素晴らしいだけに、非常に残念です。
静体専用の散歩用カメラなら良いかなと思いました。
誤解のないように申し上げますが、他メーカーをこき下ろすつもりで来た
のではありません。
昔から、PENTAXのユーザーでもあり、今でも銀塩は持っています。
デジタルで一眼はist-DSが初で、オリに乗り換えただけに、PENTAにも愛着は
あります。
失礼しました。
書込番号:12033372
2点

ううっ!確かに本人の容姿のことを言うのは失礼だけど出来ればサンプルショットはモデルさんに御願いしたいですね。
一瞬、妙木山で修行中の方かと思いました(^^;)
書込番号:12033432
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
独り言のようなスレをたてられても・・・。
書込番号:12017388
15点

「買い」でしょ♪
私はK-7買ってまだあまり使いこなしてないのでスルーしますが。。。
書込番号:12017494
1点

結局、使いこなせるか?だと思います。^^
書込番号:12017539
4点

>私はK-7買ってまだあまり使いこなしてないので
あ”−−−マリンさんに宛てたんではないです。(タイミング悪りぃ
書込番号:12017611
1点

どうなんでしょうね?
今秋は、各社近い価格帯の新製品が多いからね。
K-5は、勝れたスペックの機種だけど勝ち抜けは大変そう・・・
書込番号:12018047
2点

もう少し待って、レビュー等を見てから判断してもいいのではないでしょうか?
書込番号:12018166
3点

どうなんでしょうかと言われても、感じ方は人によって違うもんじゃ。
どうなのか知りたければ買って使ってみるしかないじゃろ。
そのうえで自分で答えを見つけてくだされ。
書込番号:12018189
6点

まだ発売されてもないのに「結局」って…。
せっかちだねぇ┐('〜`;)┌
書込番号:12018205
4点

一応、予約は入れてますが135ミリズームのキットです。
書込番号:12018845
2点

現在K20メインにK-xをサブとして使っています。
K-7はスルーしましたがK-5はどうしようか悩んでいるところです。
カタログスペック見るとK20あたりからは相当に進化しているのがわかりますが、連写した際の連続撮影枚数がどうしても気になってしまいます。SDカードの限界でしょうね。
ペンタユーザーはあまり連写するような使い方はしないんでしょうけど(=⌒▽⌒=)。
結局のところもう1シーズンスルーかな?
ペンタさんがバッファメモリー増設してくれたら即買いです。
書込番号:12018846
0点

結局、発売日に買うしかないと思います。
メシは熱いうちに食え!ってね ^_^
書込番号:12018899
0点

一番安いジョーシンさんに予約しました。
K−7は不要なので、処分(中古で売却)しました。
書込番号:12020191
0点

不発だったのかな? K-7
中古市場に出てくるのでしょうね。
メカ・マニアなら、安くなった中古を一台確保でしょうか?
書込番号:12027724
0点

K-5、アキバで触ってきました。
K-7のボディに、ソフト面でかなりのバージョンアップ、
高感度もかなり優れた機種になっていますね。
少しでも気になれば、買いの機種だと思いますよ。
私はK-7で今のところ満足していますので、
ボディ形状変わってくるであろうK-3に期待ってところです。
でもK-5いいんですよねぇ・・・
SilverLimited出るのかなぁ〜・・・
書込番号:12027914
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめまして。
頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
で、ご相談です。
銀塩時代のレンズ資産等は全く無視して良いのですが、下記の
使い方の場合、どれが適してると思われますか?
(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)
撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)
他の候補
・キヤノンEOS60D
・オリンパスE-5
・ニコンD7000
0点

すでにフィルムをご使用であれば、現在使用中のメーカのカメラがレンズ資産の更新を一気にしなくて済むのでよいだろうと考えます。
最近の機種、ここで挙げられたような機種であれば、多少のデコボコはあるでしょうが、問題なく撮影はできるでしょう。
書込番号:12014848
10点

Osamu.Nさん、こんにちは。
本題ではありませんが、複数の掲示板に同じ内容の質問をすることは禁止されています。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
書込番号:12014993
8点

・雨天時での撮影(頻度は低いですが)
候補の中ではキヤノンEOS60Dのみ防塵防滴構造を謳っていませんね。
書込番号:12015000
1点

>(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)
うわ、こんな堂々とルール違反を宣言しちゃダメだよ。
初心者と言うなら、まずきちんと価格.comの規約を読まなきゃね。
K-5か挙げられた候補の中なら、D7000かな。
ただ、K-5がドッグランでの犬の動きにどこまで追従できるかは未知数ね。
動体の実績を重視するならD7000かな。
今どうこう聞いても、K-5もD7000もまだ発売されてないから、あわてずに発売されてから考えたほうがいいよ。
書込番号:12015001
9点

ご参考まで。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>候補の中ではキヤノンEOS60Dのみ防塵防滴構造を謳っていませんね。
謳っているかどうかはともかく、「防塵・防滴構造」とそっと(?)記載されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
書込番号:12015110
2点

・キヤノンEOS60Dに一票
今買うなら金額差がないのでEOS7Dが良いかもです。
私はペンタですけどキャノンかニコンが無難だとは思います。ハイ
書込番号:12015217
2点

>謳っているかどうかはともかく、「防塵・防滴構造」とそっと(?)記載されています。
下記はメーカーHPからの抜粋
>電池室やカード挿入口にシーリング処理を施し、水滴やほこりが侵入しにくい機密性の高い構造に。
どこに、どんな秘密が隠されているのだろう…。
誤変換は私にも良くあることですが、個人レベルと、メーカーHPとでは違うと思うのだけれど…。
EOS 60Dも悪くはないけれど、もう少し頑張って7Dの方が良いと思います。
書込番号:12015232
2点

60Dではなく、CANON 7Dはいかがでしょうか?
PENTAX K-7ユザーですが、動態撮影用(鳥撮影用)に
私も欲しいカメラです。
お散歩のお供にするにはちょっと大きいかも知れませんが
良いカメラだと思います。
K-5とD7000に関しては、動きものに対するオートフォーカスの機能の詳細が
不明ですので発売待ちされてから、ゆっくり検討されると
良いかと思われます。
それにしても、PENTAXの板の方達は、絶対PENTAXだー!!
という拘りがなく、
他社カメラも勧められる良い人が多いですよね^^
書込番号:12015412
7点

Osamu.Nさん こんにちは
APS-Cではなく、フルサイズで高感度の強い機種が良さそうに思いますが・・・。
フイルムを長く使用されておられたのであれば、なおのことフルサイズの方が
使いやすそうに思います^^;
canonやnikonのフラッグシップ機の方が良い様な気がしますがAPS-C機で良いの
でしょうか?
もしかして、銀塩というのは中判や大判だったという事はないかと思いますが、
どうでしょうか?
候補に挙がっている機体には、発売日前の物もありますので、出揃ってから、
各機種のレポートを見てからの方がいいかと思います〜。
書込番号:12015498
2点

…、今お使いのフィルムカメラはドコ製のどんなレンズで撮影されておいでなんでしょうなぁ…。
フィルムで且つ、MF主体でドッグランや屋内のそれもバスケとか、例えば剣道何かをフツーに撮影出来ている方ならかなりの腕でしょうから、挙げている機種でも、レンズ次第で何とか成るような気がしますなぁ…。
しかし、AF主体となると私の感覚では。
1.ドッグラン(コレは動体撮影の中でもかなりの高難易度被写体ですなぁ。)
2.暗い屋内スポーツ(キヤノンで云うなら最低でもEF200F2ISUSMが欲しいですなぁ、EF70-200F2.8LUISUSMではネ…。)
上記以外でなら恐らく「ナーーンチャッテ」防塵防滴な60D以外の機種で何とかなると思いますが、この二つが有るとなると、全て最終的にはムリではないですかな??
屋内スポーツの場合でK-5の場合では、ISOが6400〜12800程度を常用に使えるならDA★200F2.8SDMでもイイ様に思うんですが、ドッグランのそれも正面からチョコチョコ軌道を変えながら走って来るような所を撮ろうと思うとドコのメーカーの中級機でも辛いと思いますがネ。
お勧めは、キヤノン1DMk4とニコンD3sに大口径超望遠単焦点レンズのコンビ以外ない様な気がしますなぁ…。
しかし、ソレではおカネが…。(号泣)
だから、スレ主殿の使用カメラとレンズに興味が有るんですなぁ。
書込番号:12016553
1点

連写に強くなった「K-5」が良いと思います。
動き物にも強くなったようですから。
しかし!
レンズのラインナップを考えると、キヤノンかニコンの方が充実しているので、、、。
レンズ専業メーカー製のズームでもよければトレードオフかな?
また、
>・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
ならば、私はキヤノンを選択します。
>・散歩のお供
では、ペンタックスSMCレンズ群には魅力的なレンズがあるし〜♪
悩ましいですね。
ところで、銀塩機は何をお使いで?
書込番号:12016571
0点


じじかめさん、ご指摘ありがとうございました。
EOS60DのHPには確かに
「防塵・防滴構造を採用*・・・*EOS-1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります」
と書かれていますね。スレ主様、間違った情報で失礼致しました。
*印以下は「エンプラボディだから構造が異なる」ということでしょうか。マグボディである7Dの防塵・防滴構造は1Ds/1Dシリーズと同等という解釈で良いのでしょうかね。
書込番号:12016759
1点

Osamu.Nさん
撮影対象から考えると、どうしても1機種でというのは難しいかもしれません。
散歩のお供であれば、コンデジかマイクロフォーサーズでしょう。
雨天時での撮影なら、他社でも防塵防滴仕様はありますが、E-5だと絶対に安心です。
ドッグランでよく走り回る犬やフラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影であれば、7D、D300sがいいでしょう。
運動会での子供だと、思っているより望遠が必要ですので、フォーサーズが有利です。(レンズが巨大でもかまわない、高額でもいいのであれば、NIKONやCANONでもOKです)
散歩は別としても、高感度や動き物を撮影されるようなので、7Dが良いと思います。(40Dと50Dと使用した経験上、60Dはお勧めしません)
NikonがよろしければD300sが良いです。(D90はかなり質感が落ちます)
候補にE-5やD7000を挙げておられるようなので、価格差のない上記二機種がよろしいのではないでしょうか。
D7000やK-5は発売前なので、何とも言えません。
書込番号:12016779
1点

大きくて重たいレンズが苦ではなければD7000、小型軽量なレンズが欲しければK5、でしょうか。
また、手ぶれ補正はD7000なら手ぶれ補正レンズを買う必要がありますがK5なら全てのレンズで手ぶれ補正が使えます。
書込番号:12016881
5点

K-5の全貌が明らかになっていない現段階で考えても仕方がないかと思います。
私はCANON 40DとPENTAX K-7を所有していて、運動会は40D+CANON望遠ズームを
使っています。K-7は動体には・・・・・・。
しかし、K-5はAF機能も改良されている?ようですので、実際に販売されてから
ご自分で触られて判断されるのが良いかと思いますよ。
PENTAXのレンズは小さくて・軽くて・色のりが良いです。
くっきり浮き上がるような写りをする時があってCANONも好きですがPENTAXも好きです。
最近、東京ディズニーシーで撮影した画像を参考にしてください。
レンズはDA50-200mmです。
書込番号:12017309
3点

Osamu.Nさん、こんばんは。
書かれた機種、K-5も含めて、いずれもいい機種ですね。
撮影対象はどれでも対応可能だと思います。
それでも、屋内スポーツ撮影等では、レンズは追加した方がいいかもです。
まだ出てない機種もありますので、
実際に店頭に並んで、触って試してみて、お気に入りを見つけられてはどうでしょうか。
ちなみに、K-7で撮った写真をいくつか参考までに。
K-5はこれ以上のものが撮れると思います。
フリスビードッグの写真はAF-Cで追いかけたものです。
雨が結構降る中で撮った写真なので、条件は最悪でしたが、
結構K-7頑張ってくれました。
書込番号:12017634
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
4年ほど前になんとなく初デジイチであるD80を購入後、今年D700を買い足してレンズはMFの短焦点レンズを主に使用してきました。
D80をかなり使い込んできたこともあり、代替資金捻出のためSigma 18-200mm F3.5-6.3 DCとともに売却しました。
代替検討にあたり、以前友人から借りたことのあるk-mの描写が強烈な記憶として残っていたことと、個人的にOptio H90を使用していて不満がないこと、さらにPENTAXユーザーさんの作例を見ていて、その繊細で自然な画が自分の感性がピッタリ合うことから、D80の買い替えにK-5を検討している次第です。(現時点ではk-rも検討機種に入っていますが)
前置きが長くなりましたが、K-5導入にあたり、とりあえず導入しておいた方がいいレンズのアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
D80は出かける時には必ず持って出て、ブログ用に日常の何気ない街の風景や草花を撮っておりましたし、あと子供のイベント等・・・機動力を生かした使い方をしていてK-5にもそういった使用を想定しておりますので、とりあえずレンズはズームレンズを念頭においております。
K-5で撮りたいものですが、D80にとって代るものとして導入しますので、検討しているレンズは予算との兼ね合いでひとまず・・・
@smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR(レンズキットで購入)
Asmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
を考えております。
予算を考えれば@で、少し無理しても守備範囲を考えればということでチョイスしました。
これらのレンズで運動会やイベントでの子供のアップ画像を撮ることはできませんが、そのような行事は頻繁にあるわけではありあませんので、日常使用重視でイベントに持ち出す際はとりあえず全体の雰囲気を入れた画が撮れればヨシとし、必要に迫られれば中古で安い望遠レンズを追加しようと考えております。
Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DCは写りは別として、非常に守備範囲が広いレンズでしたので、重宝していましたが、PENTAX導入にあたり同社の純正レンズを使ってみたかったことと、普段D700+50mmの短焦点で撮ることが多いせいか、50mm近辺で撮ることが多いとの理由から上記をチョイスしましたが、上記に拘らずに、使い勝手がよくそれなりに描写もよいレンズであれば純正に拘らず他社製品も含めてお勧めのズームレンズがあればご紹介頂きたいのです。
何も考えずに買い替えをするとD7000やD5000となりますが、先に書きましたようにPENTAXの各カメラの写りに非常に興味があり、2マウント所有は不効率で正直キツイ選択となりますが、K-5という非常に前評判の高いカメラが発売されることを知って、導入を本気で検討しておりますので経験豊かな皆様からのアドバイスを宜しくお願い致します。
4点

こんにちは
18-55のレンズキットではなく18-135のレンズキットではいかがでしょう。
まだ出て来てないので何ともいえないと思いますが、後で望遠側を追加する
よりはいいかと思います。望遠側F5.6のレンズですが、K-5のISO3200が本当
に使えれば、ISO1600のF4とSS的には同等かと思います。
これにDA35macroもしくはDA35F2.4、またはFA35辺りがあれば屋外から室内
までだいたいカバー出来るのではないかと思います。
書込番号:12014784
2点

虹雲さん始めまして
18-55キットレンズ明るいところではすごく綺麗ですが
絞りがあくと、あまり感心しませんピーカン用のレンズです
k5はいいようですね私も気になります
K100DSにはYCコンタックスプラナー50ミリF1.4を
イストDS−2には同じくYCコンタックスバリヲゾナー28-70をつけていますタマには
M42アダプターでペンタコンやタノレンズを気分で使っています
どうぞ宜しく
書込番号:12014788
0点

やっぱり「マクロ」と「魚眼」じゃないでしょうか・・・
楽しいですよ。
魚眼はペンタの純正ズーム10-17
マクロは純正が良いですかね それともタムロン90とかですかね。
レンズはだんだん増えて、お金がなくなりますよ〜 (^^♪
そうそう、、保管場所も大変になりますね。
書込番号:12014843
1点

キットレンズを購入であれば、DA55-300があれば、画角としては不足ないだろうと思います。
安い部類のズームですが、比較的コンパクトで写りもよいだろうと。
あとは、せっかくPENTAXを使うのであれば、FA、DA2系統のリミテッドレンズでしょうか。
それと、DA☆55ミリ。
ニコンとは違うレンズの世界だと思います。
書込番号:12014860
3点

17-70mmが良いと思います。
多マウントは、大変だけど持ち出す時の楽しみは有ります。
ペンタックスは、風景特にニコンの苦手な緑を簡単に撮って出しで描いて呉れます。
緑じゃないけど ・・(曇り空でした)
書込番号:12015076
1点

せっかくK-5を購入されようとしているのに、差し出がましいですが、同じご予算なら、K-xダブルズームキット。差額でFAかDAリミテッドを購入された方が、サブマウントとしては楽しめるのでは。
私からはFA77をお薦めします。
書込番号:12015492
0点

NIKONはズームメイン、PENTAXは単焦点メインという使い分けはいかがでしょう。
FA43/1.9とか。
もしくは、ボディ内手振れ補正ということで、大口径ズームを使うとコンパクトさが引き立ちます。TamronやSigmaのF2.8通しの標準ズーム、Sigma17-70/2.8-4.5あたりの旧タイプ(手振れ補正無し)なんか、かなりお安くなってる上、携帯メリットを享受できてよいと思います。
あ、純正ではなくなりますね。正直、PENTAXのズームレンズで、画質と「らしさ」を兼ね備えた看板ズーム的なものが見当たらなかったりしますので、ズームであれば純正にこだわらなくてよいのでは、という意見です。
書込番号:12015603
1点

スレ主さま、こんばんは。
ニコンユーザでありながら描写を気に入ってペンタを購入するのですから
ペンタならではのレンズをお勧めしてあげたいですね。
予算も限られていて1本目のズームレンズということですから難しいですが、
DA16-45F4はいかがでしょう?
ディスコンになってますがまだ新品を売っているところもありますし
レンジが狭いためやや人気薄なので中古ではかなり安く手に入れることができます。
2万円を切っているお店も多いです。
描写は逆光に強くシャープで発色が良いことで定評があります。
F4通しで軽量というのもペンタックスらしいです。
D700+50mmを良く使うということですから
APS-Cの16-45mmならその域も入ってますし、あとで望遠を買い足す予定なら
ペンタ純正で広角側が広いこのレンズは良い選択なのではないでしょうか。
書込番号:12015828
2点

虹雲さん、こんにちは。
K-5、かなり良さそうですね〜、私も早く店頭に並ばないかと心待ちしています。
さて、まずどんなレンズを揃えたら良いのか・・・ということですね。
「ほんなもん、FA/DA Limitedに決まっとる!」と言いたい所ですが、予算が厳しいのであれば、まずはキットレンズで良いと思います。
ペンタックスのキットレンズ、暗いのが玉に瑕ですが、写りはシャープだしコンパクトですね。
もう少し予算が出せるのであれば、タムロン17-50mm/F2.8(Model A16)がお勧めです。
F2.8通しで明るいですし、寄れますし、逆光耐性強いですし、解像力優秀、値段もこなれまくって今では3万円を切ってますね。
で、それに加える望遠系のレンズですが、私の一押しはタムロン90mmマクロ,(TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)ですね。
このレンズはマクロが本職ですが、マクロレンズならではの素晴らしい解像力ですし、中望遠として使っても風景からポートレートまで、使い出のあるレンズです。
90mmという焦点距離は、APS-Cで使うと135判で135mm相当と、使いやすい望遠レンズになりますし、開放F値もF2.8とそこそこ明るいです。
ただ、この90mmマクロ、どういうわけか最近お値段が上がり気味・・・かつては3万円台前半だったんですけどね。
安い望遠ズームということなら、タムロン70-300mm/F4-5.6 (Model A17)でもいいと思います。15,000円以下ですが、とりあえず使い物になりますよ。
あと、MFの明るい単焦点を一本持ってると便利です。
ペンタックスのKマウントの古いレンズでも十分使い物になります。
Pentax-M 50mm/F1.4あたりなら、中古が5000円ぐらいで手に入るんじゃないでしょうか。
書込番号:12016027
3点

新しく出るDA18-135とよく使う焦点距離の単焦点レンズをとりあえず買えば良いのではないでしょうか。
単焦点レンズではDAレンズ、FAレンズ、もしくはMFが苦ではなければ中古のAレンズ、Mレンズと種類豊富に選択できます。オールドレンズでも手ぶれ補正が使えるのがペンタックスの長所なのでヤフオクなどでオールドレンズを安く入手して遊ぶのも楽しいですよ。
書込番号:12016201
0点

今晩わ
>虹雲さん
>とりあえずレンズはズームレンズを念頭においております
でしたら取り敢えず[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
>使い勝手がよくそれなりに描写もよいレンズ
【PENTAX 単焦点レンズ沼】の住人としては(描写)>(利便性)ですので
是非【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌ってみませんか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
@[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
A[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO]
http://kakaku.com/item/10505511859/spec/
僕のメインレンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
極稀に[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]を使う程度ですが
画像から受ける印象は[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の方です (^ー゚从)
でも撮影場所が撮影場所だけに
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]しか使い道が無いのです・・・ (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12016371
1点

こんなにレス頂けると思っていなかったので大変驚いております。
お一人ずつお返事させて頂きたいところですが、先ずは皆さまへ熱いコメントへの感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
ひとつひとつ丁寧に読ませて頂き、非常に参考になりました。
一番良いのは18-135のレンズキットなのは承知しておりますが、年末までにどこまで価格が下がるか・・・ということで現在の価格では予算的に厳しいので、価格の情勢を見極めながら18-55mmを一つの目安に、挙げて頂いたシグマやタムロンのレンズも検討していきたいと思います。
純正のオールドレンズ安く手に入るという情報も有益でした。
ニコンではツァイスの単焦点(25mm、50mm)を2本、ニコンのオールドレンズ(35mm)を1本所有していますが、Fマウントで割安なレンズは中々ありませんので・・・。
本体は価格も落ち着きだすであろう11月か12月に購入予定です。(初PENTAXですので皆さんのレビューも見たいですし)
こうやっていろいろ悩んでいる時が一番楽しいですね。
皆さまの貴重なお時間を割いて頂き、たくさんのアドバイスを頂いて感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:12016435
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





