PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

K-5は他のカメラよりもAFが高速!?!?

2010/09/27 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:174件

「ペンタックスK-5のAFは極めて速い」
http://digicame-info.com/2010/09/k-5af-1.html
「…K-5は、他のカメラよりもAFが高速のように思われる…」だそうです。

K-7はK20Dまでとバッテリー互換性がなくなったのでぐっと堪えてK20D+K10Dの2台体制で頑張ってきましたが、K-5はいくしかないですね。ついでに安くなったK-7もゲットして新2台体制にバージョンアップ…を夢想中です。

書込番号:11975436

ナイスクチコミ!7


返信する
白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 01:50(1年以上前)

YouTubeの動画を見ると、鬼のように早いAFですね。いまだ半信半疑です。このスピードにはレンズが追いつかないのではという気もしますが。しかし、ただ一つ気がかりだったAFスピードがこれなら無敵のカメラに思えます。

書込番号:11975555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 03:01(1年以上前)

今まで 報道はニコンその他のプロ写真家は キヤノン でしたが この体制は30年位変わっていませんね。昔、pentax sp、という黄金時代があったのに…………pentaxは それを覆す事は出来るのでしょうか? pentaxは報道カメラマンの人達に 積極的に ニコンをやめて pentaxにするように セールス出来るだけのカメラ&レンズシステムを作れたら いいですよね。 GDPで中国は日本を抜いてしまいましたが なかなかブランドイメージは覆すのは容易ではないので 大変だが 中国が日本を逆転したように、pentaxもK5を世のプロカメラマンに積極的にアピールしていって欲しいとさえ 感じています しかし 動画を見た感じでは EOS7dやD300sに 追いついているのかな〜という 危惧感さえ 感じておりますが…………AF-Cはどうなんでしょうかね?

書込番号:11975653

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/27 03:37(1年以上前)

PENTAXフォーラムで、現在触ることが出来るK-rでもAFは速いです。
AF-Cはあまり関心がないので試してはいませんけど。
なので、K-5に関してはかなり期待できそうです。もっとも自分の場合は
速度よりも精度の方に注目したいのですが。

書込番号:11975673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 03:49(1年以上前)

>なんてったって聖子、明菜世代さん

SPの黄金期はすさまじかったようですもんね
当時のアサヒカメラを読むと月例コンテストがSP&SP−Fでうめつくされてます(笑)
ペンタックスが間違えたのはマウント変更の時期だったみたいですね
SPも試作ではバヨネットマウント採用のも作っていたのですが
前のモデルとの互換性重視で採用を見送り…
結局ずるずるM42マウントを11年(SPが64年発売、Kシリーズが75年発売)も延命させてしまった
その間に他社がバヨネットマウントで躍進…

初めて使った1眼レフがSP&SP−Fなのでペンタにはがんばって欲しい♪
初めて買った1眼レフもME−superだし(笑)

連写も動画もいらないのだけど、進化させて売れるなら新化させなきゃね
でも位相差AFがそんな簡単に新化するとは思えないので
この記事に関しては眉唾ものかと思っています(笑)

でもコントラストAFはほんとがんばりましたよねえ♪
(*´ω`)

書込番号:11975679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 03:59(1年以上前)

連投申し訳ございません。私は 速度&精度とも(AF-C,Sとも) 両方注目 したいですが AF-S&AF-C、二つ 切り替えモードが あるのはこれは これで良心的ですよね。 あと 「アクション」「風景」なんて モードが 追加されればこのクラス帯のカメラとしては、天下無敵になるかも。

書込番号:11975685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/27 07:41(1年以上前)

この動画は、コントラストAFですね?
コレは速い(゜o゜)!
パナのGF1やG2あたりと勝負できるかも??

以下、位相差AF(ファインダー撮影)の話
ペンタのAF速度(いわゆる反応〜レンズの回転スピード)は、元々速いです。
強力なAFモーターを使ってギャンギャン言わせて回りますので・・・

いわゆる屋外の風景やスナップ撮影等、条件の良い場所でペンタのAFが遅いという人は少ないと思います。。。

問題は・・・
1)スポーツ等で使う望遠レンズが少ない(さすがにボディ内AFモーターでは、強力で有っても望遠レンズのトルクをギャンギャンとは回せない)。
2)AF-C時、動きモノへの食いつきが悪い・・・食いついた後の追従性が良く無い。
3)室内等、撮影条件の悪い時(コントラストの少ない被写体等)に迷いやすい。

主として、AFセンサーやROMのアルゴリズムの問題ですので・・・
そのあたりが、どの程度改善されているのか??興味のあるところです。
例の時計の針でスピードを測るような実験では無く・・・
フィールドテストでの結果を速く見てみたいですね♪

書込番号:11975885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/27 07:45(1年以上前)

>「…K-5は、他のカメラよりもAFが高速のように思われる…」

念のため誤解せんように確認したいだけなんじゃが、他のカメラって「他社」のカメラよりも高速ではなく、「自社」の他機種より高速ってことじゃろな。

書込番号:11975894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 08:02(1年以上前)

>当時のアサヒカメラを読むと月例コンテストがSP&SP−Fでうめつくされてます(笑)

確かに、SPはプロにもアマにも愛用されていたが、月例コンテストの件には裏があるのです。

使用カメラ欄にペンタックスと表示されていると、カメラ雑誌社の賞金以外にペンタックスが独自に1万円の賞金を進呈していたのです。
そのため、その賞金欲しさに他社製カメラを使用していても使用カメラはペンタックスと記入する者がたくさんいたとか。

そのことが問題になってぺンタックスは賞金の進呈を取りやめた経緯があります。

『だんご三兄弟』が大ヒットしたのも、実はNHKが煽ったそうだし、どの世界にも裏がありますね。

書込番号:11975934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/27 08:12(1年以上前)

確かに回転自体は、速いですね。
「通常」使用だと、爆速かも ヾ(^_^;


自分も精度が、気になります。
速さとの引換えに、精度捨てないで欲しい。
そんなとこは、真似する必要無いです。

書込番号:11975955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/27 09:43(1年以上前)

コントラストAFは一眼レフの中では胸を張れそうやね。
ただ、パナソニックのレフレスよりあきらかに遅いで。

普通のAFは何と比べて速いて言うてるんやろね?

夢見るのはええけど、現実も見ようなw

書込番号:11976143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件

2010/09/27 10:01(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

嬉しさのあまり舞い上がってしまいましたが、
ポルコ・ビアンコさんがおっしゃるように実機が出てから冷静に判断すべきですね。
動態追随性まで含めたAF性能がNやCに追いついたってことでもないでしょうしね。

いずれにせよ、弱いとされていた部分にも精力的に取り組んでいる今のペンタックスの姿勢には好感を持っています。
自分的にはK-5、充分ワクワクしています。

書込番号:11976179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/09/27 10:16(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代 さん
確か警察の交通事故係りや鑑識はPENTAXが多かったと思いますよ。

書込番号:11976216

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/27 13:11(1年以上前)

前向きな材料ではありますけど、AFが早くなったことがAF-Cにどれだけ貢献してるかは、買ってみないとわかりませんね…

センサー部は据え置きという話なので、SAFOX\で数年引っ張れるとかは考えないで、次の開発をして欲しいものです。

書込番号:11976782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/27 13:43(1年以上前)

自社の他カメラという、落ちですか。

不思議に納得出来てしまうのは、ナゼ?

他社は、もっと先行ってるってこと?

書込番号:11976900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 15:39(1年以上前)

ありがとうございます。 警察などの官公庁はpentax ですね。 「プロは、キヤノン&ニコン」は覆す事は出来なくても、報道カメラマンや多くのプロカメラマンにも サブで使って欲しい気持ちありますが 出来るだけ多くの人達に受け入れられたらいいですね。

書込番号:11977232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 21:16(1年以上前)

いい加減な斜め読みですが、レビューの原文を読むと、確かに「ペンタックスは(AFが)他のカメラより明らかに速いと主張している」という意味のことが書かれていますから、K-5のプレゼンで何か大きなことを言ったのかも知れませんね。
自社比とは書いてないようです。
レビュアーも、「正式でないテストでは確かにすごい、とても速いし正確だ」みたいに言っていますが、「フルテストできなかったし」「別条件、別のレンズでどうなるかみてみないと」とお茶を濁してます。
なるほど、新しいレンズ内DCモーターの18-135mmが付いてたようですが、こいつだけ特に速いという可能性もあるかな。

私自身は、AFについてはあまり活用していないので、暗いレンズでの「ん〜、こっちかな〜?あれえ、こっちだった〜?」みたいな動きがなくなればよしとしたい気持ちもありますが、速いにこしたことはないですよね。
まあ、ほどほどに期待しつつテスト結果を待ちましょうかね。

書込番号:11978590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 11:51(1年以上前)

部長  再登場?

書込番号:11981248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ132

返信33

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のAF

2010/09/26 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:35件

既に「解決済み」になっている話題を蒸し返して誠に申し訳ありません。
僕にはとても「解決済み」で良かったネ、とは思えないものですから、、、

k-5は実に素晴らしいですね。予約するつもりでした、、、が
動画撮影時にAF追尾ができないと知り、がっかりです。
別スレで、「よじいさんの時計」さんも仰っていますが、
同じCMOSを積んでいるD7000やα55でできるわけなので、
K-5でもできるようにしないと、ペンタはビジネスで負けちゃうのでは?
実際僕も、このままではD7000へ行ってしまいそうです。

まだ発売まで時間があるので、ペンタさま、どうか動画撮影時のAF機能を
もしも可能ならば追加して下さいませ。

書込番号:11973899

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 21:03(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正のメリットが活きるので,動画にも力を入れてもらいたいですね。

動画撮影中にAFボタンを押したときだけフォーカス動作,というのだけでも出来ればいいのだけれど。

書込番号:11974061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/26 21:05(1年以上前)

「K-5でもできるようにしないと、ペンタはビジネスで負けちゃうのでは?」

このようなスペックダウンはむしろこう考えるべきでしょう。ペンタは
当然その必要性を知っているはずですから、K−5に搭載したときに
獲得できるカスタマーの数と、搭載しなかったときのカスタマーの数の
差を目算していると思います。とくにメジャーなスペックのときには
特定のスペックダウンの利害得失を想定しているはずです。

この1年おもしろい状況が発生しました。ご存じのことと思いますが
K−xにはスーパーインポーズを搭載しなかったですね。ネットでは
さんざんたたかれました。でもカラーバリエーションがうまくいった
のか、ペンタのモデルでは過去最高の売り上げ数だったそうです。

まあ、多分反省はしたのでしょう、K−rにはさすがにスーパー
インポーズを搭載してきました。

という事だと思いますので、スレ主さんが動体追従AFが必須なら
他のモデルに鞍替えすればよいでしょう。もしそのそのような人の
数が無視できないほど大きくなったら、それはペンタの読みが
間違ったと言うことです。

まあ、本当はこんなリスクを想定すべきではないのでしょうが、
今のK−5の価格と大きさでは入れられなかったと見た方がよいの
かもしれませんね。

私は、鳥見を始めたのでK−7の貧弱な高感度特性では困る場面が
多々出てきました。K−5が少なくとも2EV以上、ISO6400
が実用になることがわかったら乗り換えます。K−7の唯一の
不満点です。

まあ、いままで他社モデルとのスペックの優劣に一喜一憂してきま
したが、疲れてしまって達観してきたというのが本音です。スレ主
さんがお若いのなら、大いに悩んで下さい。生きてる証でもあります。

書込番号:11974071

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/26 21:08(1年以上前)

>動画撮影時にAF追尾ができないと知り、がっかりです。

動画撮影ってそんなに使いますか?
ならば素直にD7000にするべきです。

今日実機を触ってきましたが、いいカメラですよ。
Nikonが本気出して作ったって感じです。
性能や金属ボディーを考えても、あのサイズと重量は素晴らしい。
キヤノンの60Dは完成度で一歩およばず、って感じでした。

しかしK-5も他社にないカスタムイメージ、CTE、デジタルフィルタなどがあります。
それを選択する自由が、ユーザーにはあるのではないですか?

書込番号:11974090

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 21:22(1年以上前)

PENTAXの考え方では?
動画になじみの無いカメラメーカーだし。

とりあえず、動画も撮れます、程度だね。
それ以上、望むのは無理でしょ。

書込番号:11974151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 21:56(1年以上前)

私は動画撮影中のAF追尾はファームアップで対応できると期待しています。
位相差AFでの追尾はα55と構造が違うため不可能ですが、
コントラストAFなら可能と思います。
K-7のような遅いコントラストAFでは、実用性に乏しく、不可能でしたが、
今回のK-5に関してはコントラストAFが早いので搭載可能と思います。

いずれにせよ、
K-5に関しては、それを無視できるくらいカメラとしての完成度が高いと思います。
K-7でさえ高い完成度でしたので、さらに高感度を改善し、かなり期待できると思います。
次なる改善(K-3?)は、AF性能と動画性能というのは、メーカーも感じていると思います。一緒に応援しましょう。

書込番号:11974371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/26 22:37(1年以上前)

時代の流れなので 動画撮影中のAF追尾機能は、無いよりある方が
購入者の選択も広がると思います。

PEXTAXだからAF追尾機能は要らないとは限らないと思います。

書込番号:11974641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/26 22:59(1年以上前)

この性能で満足出来ないのなら、他社へ行け!!!

そんな感じでしょうか。

不満のある奴は、買わなくても結構。 とか。

単純明快で、それはそれで結構なことで。

書込番号:11974785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2010/09/26 23:20(1年以上前)

はい、その様なポリシーの選択もあり得ると思います。

しかしながら現代では、その様なサプライサイドの視点は
ほぼすべての分野で成り立たなくなって来ているのではないでしょうか?
政府は世論を無視できませんし、老舗デパートも消費者の好みを
無視しては成り立ちません。それと同じ事かと思うのですが。

書込番号:11974907

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/27 00:23(1年以上前)

ワタシはK−7で昨日動画を撮ってみました。
残念ながらK−7の背面液晶ではフォーカスを合わせるのに
けっこう苦労しました。
ファインダーではあんなにMFし易いのに。。。
同じレンズでNEXでも動画を撮りましたが、
NEXの背面液晶の方がMFし易かったですね。
K−7の液晶もNEXの液晶と比べて、それほど悪いとは思わないのですが、
やはり稼働する、しないは大きいかもしれません。

まぁマニュアルフォーカスレンズの時はどうでもいいのですが、
AFレンズでの動画ではα55のようなもの凄いAFでなくても良く、
NEX程度のAFで良いので、K−5でもAF機能があるとイイですよね。
もし可能ならばファームアップでも対応してくれると嬉しいですね。

書込番号:11975253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 00:47(1年以上前)

まあ確かに…
あれだけコントラストAFの性能が上がったのに
動画時にAFできないのは違和感ありますねええ

自分は使わないからいいですが、出来る方が売れるにきまってる機能なのだし
付けない意味がわからないですね

ファームアップで改善されるとよいですね♪

書込番号:11975363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/27 00:59(1年以上前)

 MFで写真を撮るときも、ピントを合わせるのに行ったり来たりはします。動画では行ったり来たりがそのまま映像に記録されてしまいます。ピントが合わない部分を削除すると、映像としてワンカットでなくなります。

 私自身は動画は撮りませんが、動画を撮る人にはAFは絶対必要なのです。

 カメラとして良い写真が撮れることが一番大事です。素晴らしいカメラだから沢山売れて欲しいと思っています。もし簡単にできることであれば、AFをと望みます。ツァイスのレンズが撤退というニュースもショックでした。一人でも多くの人に買って貰いたいと願っています。
買って貰えなければ、良さも判りません。

 PENTAX 自体AFをそれほど重要と考えていないのでしょう。それほど市場調査が上手い会社とも思えないし、私を含めて熱心なファンだけを相手にしていては、先行きが心配です。

 

書込番号:11975407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 07:04(1年以上前)

私はあまり 動画は撮りませんが ないよりあった方が いいですね。今回は、巧みにユーザーの意見を取り入れてくれたpentax K5だと思いますので ファームアップか、一年半後〜?のK3?で入れてくるのでは?と感じています。(一年半は長すぎるか…………)とにかく今後とも、pentaxのカメラには、特にAF、さらなる強化&万全の体制を キヤノン&ニコンのプロ仕様機に限りなく近づいて、いけれるように期待したい。

書込番号:11975814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/09/27 07:30(1年以上前)

我が家の場合は、下手すると祖父の代から(?)ペンタを使っていた様です。
子供の頃に実家にあったアレは、たぶんアサヒフレックス1だったのでは?
そんな訳で、カメラと言えばペンタという具合で、今度のk−5も素晴らしく
良くできていると思っています。これで夜景も、雪の降る中でのスキーも
撮れるなぁと期待しています。

もちろん、動画は要らないという方もいらっしゃるでしょう。ですが、
一度動画を載せたのであれば、AF追尾機能も載せるのが親切というものだと
思います。

書込番号:11975865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/27 07:50(1年以上前)

>はるかな尾瀬さん 

情報を発信続けることは良いことかと思います.
できたら価格.comではなくPENTAXへの直接要望として出すべきだと考えます.
K-7, K-xでの不満点をユーザーの意見も聞きながら改善して出してきたK-5, K-rですから、
同様にPENTAXへの直接要望を出す限り改善してくれる可能性は高いと考えますよ.

書込番号:11975907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2010/09/27 10:26(1年以上前)

動画時にAFしないんですね。
残念です。K20Dから...今回は買い増し!と動画もレベルアップした様だしと思っていたのですが
待ちだな。。。

書込番号:11976242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 12:02(1年以上前)

勿体無いですね。
発売時期を延ばしてでも、追加して欲しい機能です。

書込番号:11976515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/27 12:50(1年以上前)

使う予定があって予約したので発売延期は困ります・・・。

書込番号:11976709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/27 12:57(1年以上前)

コントラストAFでは被写体が動いただけで被写体ブレによりコントラストが低下し、ピントが外れたと判断してピント位置を探す動作を行ないますが、動画ではその過程が記録されてしまうので鬱陶しいしホームビデオより撮像素子が大きく被写界探度が浅いから尚更です。
結局動画のコントラストAFの実用性は低いので搭載しないのも見識でしょう。

この際ですから隣の芝生を眺めるだけではなくD7000へ行かれては。
それで幸せになれば一つのメーカーに拘る必要はない筈ですし、逆にペンタックスの良さも見えて来るかもしれません。

書込番号:11976737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/27 15:47(1年以上前)

なるほど。

そんな所にマニュアル操作の機能を持ってきましたか。

なるほど、なるほど。
さすがです、PENTAX。

でも、他社では。

書込番号:11977263

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/27 21:30(1年以上前)

なぜデジタル一眼スチルカメラで動画を撮るかというと、比類無きほど美しく、表現性豊かだからです。
なぜデジタル一眼スチルカメラで写真を撮るかと同じじゃないのかな?
一台で済ませられるのも大きい。
なぜここへ書き込むのかというと、それは直に反応があるし、敷居が低いからでしょう。
ここの存在意義そのものです。
あってプラスになる物をあえて否定するのは、やめて良いんじゃないかな。
単機能を指向するのであれば、デジタルでなくて選択肢あるわけだし。
ほかと比較しながら、無ければ乗り換えるよっていうロジックも、うんざりさせるだけだからやめましょう。

書込番号:11978701

ナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

高感度サンプル

2010/09/26 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:344件

K-5の高感度実写サンプルが掲載されています。

http://ricehigh.blogspot.com/2010/09/k-5-portrait-samples-indoor-photokina.html

ISO1600まではディテールも残っていて,普通に使える感じです。

それにしても,出回っているのは高感度の作例ばかりですね。肝心の低感度のサンプルが早く見たいです。

書込番号:11972627

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/26 16:02(1年以上前)

>ISO1600まではディテールも残っていて,普通に使える感じです。

ですね、凄い。
ノイズ感、特に色ノイズが無いですね、輝度ノイズも細かいせいかうるさく感じませんね。

ISO800なんて高感度・・・じゃない様な感じです、もう普通ですね。

書込番号:11972663

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/26 16:06(1年以上前)

パナカナさん 情報ありがとうございます。

しかし、彼のblogですか〜。
彼も出る前は持ち上げといて、出た後に強烈に批判して買わない人なので、最近はあまり見ないことにしてます。

書込番号:11972682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2010/09/26 16:20(1年以上前)

hotman さん

はい,一見,ISO800には見えないですよね。


asd333 さん

K-7のころは相当不満があったようですね;でも K-x は購入したようです。
情報量がすごいので,時々覗いてます。

この元ネタも日本のサイトのようです。

書込番号:11972736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 17:45(1年以上前)

PENTAXも高感度に着目してきたようです。

書込番号:11973053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/26 18:38(1年以上前)

ISO1600までは良いですけど・・・ISO3200から急に解像感がなくなりひどくなりますね。
これで常用「ISO12800」を名乗るのであれば、ちょっとどうかと。
ISO3200も個人的にはNoです。RAWから現像・NR無しだとどうなるんですかねえ。

ソニーの新1600万画素CMOSの実力が、すべてこの程度となるとD7000・α55も評価しなおし
ですか?

書込番号:11973305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2010/09/26 19:23(1年以上前)

いまだにK10Dを使っていまして、今度はキタかな〜、と思っています。

> ISO1600までは良いですけど・・・ISO3200から急に解像感がなくなりひどくなりますね。

ISO3200の作例はピントが合ってないと思います。ISO12800の方が解像感がありますよね。よく見てみてください。

ただその、被写体的に、等倍鑑賞がチョトつらい…。

書込番号:11973554

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/26 19:35(1年以上前)

情報を見ると日付が"2010/01/04"となってますけど、合わせ間違いでしょうか?
それともそれで合ってる?

書込番号:11973619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/26 19:48(1年以上前)

ISO12800を常用等倍観賞とか、すんごい時代になったもんですね ヾ(^_^;

書込番号:11973675

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/09/26 21:55(1年以上前)

K-7 & K-x ユーザーです。

う〜ん、ISO3200のはピントが来ていないのかと私も思いましたが、
等倍でよく見るとNRが強めにかかっているために輪郭がばやけているようにも思えます。
これだと K-7 の ISO3200 を「NR強」で撮影したのとあまり変わらないような。

シャープネス、NRともオフの画像か、RAW画像を見てみたいものですね。
それでISO3200が滑らかな描写なら、かなり購買欲が湧くのですが。。

書込番号:11974366

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/09/26 22:03(1年以上前)

連投失礼<(_ _)>

http://ameblo.jp/vision-42/

以前、K-7で高感度ノイズの出方をNR別に試写したブログです。
等倍クロップで載せているので、今回の K-5 サンプルと比較しやすいと思います。
静物の近接撮影なので被写体はかなり異なりますが。

これで見る限り K-7 の高感度+NR処理もかなり健闘していると
思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:11974404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 01:10(1年以上前)

自分的にはISO6400までは普通に使える印象…
まあ他のサンプル見ての印象ですけど(笑)

一番注目しているのはISO51200
これでみる限りノイズの出方が綺麗ですね
表現として荒らす場合があるので超高感度で綺麗なノイズでかつWBがきちんととれているデータが欲しいのですよね
ノイズはレタッチで意図的に出せるけども怒アンダーの写真を明るくしてWBとるのは非常に手間がかかるので…(笑)

価格で何度もザラザラでいいからISO51200付けてと言ってたのが聞いてもらえたのかな?
(*´ω`)

書込番号:11975450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/27 01:24(1年以上前)

当機種

K-5 ISO3200

ISO3200はやはりおっさんにピントが合ってないだけのようにしか見えないですね。
右肩のシャツやリュックの繊維を見比べると見るとなんとなくそう思います。

↑の画像は某カメラ屋さんのサイトに数時間だけ掲載された、
K-5のISO3200の画像(のピントが合ってる部分の切り出し)です。
参考までに。

書込番号:11975498

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/27 12:36(1年以上前)

iso80も見たくありませんか?
ドンなんでしょうね。

書込番号:11976649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/27 13:07(1年以上前)

そうですね♪
このクラスでISO80の減感が使えることには優越感を感じます。
もし購入したなら、調子に乗ってしばらくはISO80ばかりで撮るでしょう。

書込番号:11976765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

K-5 6400 12800 サンプル

2010/09/25 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件

これが事実ならかなり期待できそうです。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=36426312

書込番号:11968276

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/25 19:40(1年以上前)

こんばんは。MIZGAMEさん

凄く高感度が強くなってますね。ソニー製おかげですね。
問題は、低ISOでの比較も見てみたいです。

晴天時は低ISOでの撮影が多いもので。

ボクシングみます^^

書込番号:11968317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2010/09/25 19:45(1年以上前)

で、ですね〜♪
うれし涙・・・

書込番号:11968333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/25 19:48(1年以上前)

ISO6400…
実用できますね(笑)

てか6400でこれだと51200がいい塩梅にざらつきそうで面白いかもしれん
おもいっきりざらざらだけどWBとれた絵が欲しいです♪

書込番号:11968344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/09/25 22:58(1年以上前)

K-xでさえもまだ、他をしのいで高感度に強い部類のカメラなのにさらにK-rもK-5も高感度に強い、暗さに強いカメラに仕上がってきそうですね。
あと気になることは 低感度の色目とか解像感ですね。

書込番号:11969495

ナイスクチコミ!1


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 23:39(1年以上前)

(K20Dより)買い替え決定!!!

書込番号:11969779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 23:46(1年以上前)

こんばんは 51200で撮影した画像が せめて、2Lかキャビネ サイズにプリントした時に 鑑賞に耐えられるか? ですが もしOKなら 素晴らしいですね。 室内撮影で3200や6400などの感度など 当たり前の時代に なりますね。 家の中の蛍光灯下でも、特にF5,6のズームレンズで、安心して ss 稼ぐ事出来ます。評判の良くないK7とは裏腹に、K5は同クラスのカメラとしては 高感度耐性が 一番高いのでは? と、さえ、多くの人に、感じさせられる事を期待しております。

書込番号:11969831

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件

2010/09/26 01:16(1年以上前)

皆さん。
コメントありがとうございます。

take a pictureさん
もちろん低感度も気になります。

南の島からこんにちは!さん
私も夜の撮影が多いのでうれしいです。

あふろべなと〜るさん
たとえノイズがあってもその出方がK-7に比べて綺麗だと思います。

miyabi1966さん
発色も良さそうなので期待大です。

中断熱さん
私は予約しました。

なんてったって聖子、明菜世代さん
私はK-7を使っていますが高感度だけが?だったので待ってましたって感じです。

現時点でこのレベルなら製品版ではさらに調整が進むはずなので大いに期待してます。

書込番号:11970288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 04:09(1年以上前)

MIZGAMEさん
情報ありがとうございます。
K20D使いですが衝撃的でした。
AWBもかなり優秀になっていません?
もちろん低ISOも気になりますけどね。

書込番号:11970616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/26 09:02(1年以上前)

ISO12800でも綺麗にノイズが処理されていますね。

センサーはソニー製とレスしてる人がいますがハングル文字見るとサムスン製?って思うのは私だけ?

書込番号:11971083

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/26 10:02(1年以上前)

>センサーはソニー製とレスしてる人がいますがハングル文字見るとサムスン製?って思うのは私だけ?

記事にソニー製と書いてあるから・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html

書込番号:11971296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 18:06(1年以上前)

K-5を分解していたりして。
今のサムスンでは無理でしょ。

製品性能差別化でしょうね。

書込番号:11973146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 07:23(1年以上前)

ID取り直そうかな…ボソ

書込番号:11980546

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

K-5のAF微調整機能について

2010/09/25 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

K-7にはAF微調整機能があります。自分は所有レンズ全て微調整しているためこの機能は欠かせません。
ところが、K-5サイトにAF微調整機能について記載が見当たりませんでした。(くまなくチェックしたつもりですが、もしかしたら見落としがあるかもしれません)

後継機(実質)のK-5に搭載してないわけはないだろうとは思いましたが、気になったのでペンタックスに問い合わせました。

結果はK-7と同様にAF微調整機能を搭載しているそうです。εー(;-ω-`A)ほっ

K-5 → AF微調整機能あり(一律設定、レンズ個別設定20本)

なぜサイトに記載がないんでしょうね? K-7のサイトにも記載がないようです…。
K-7のカタログには書いてあったように記憶しているのですが…。

とにかく搭載されていてホッとしました。(; ̄ー ̄A

書込番号:11964812

ナイスクチコミ!4


返信する
hayaponさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/25 04:14(1年以上前)

jt_tokyoさん、こんばんは☆

K-Xを使用中でK-5購入を検討している者ですが、AF微調整(レンズ20本)とは、どういう機能なのでしょうか。

初心者なので、ご教授お願いします。

書込番号:11964925

ナイスクチコミ!1


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2010/09/25 05:05(1年以上前)

hayaponさん

AF微調整の件
(キャノンではAFマイクロアジャストメントと呼んでいます)

オートフォーカス(以後AF)によるピント合焦位置のズレをカメラ本体側で微調整する機能のことです。
一般に本機能はエントリー機には備わっておらず、中級機以上の一眼レフカメラに実装されています。上級モデルの証かもしれないですね。(^^;
# ペンタのエントリー機K-r、K-xは一律調整のみ対応してます。

AF微調整には2種類があります。
一律調整 … 全レンズ一律に調整
レンズ個別調整 … レンズ単位(レンズID別)にピント調整(K-7/K-5は20本のレンズを登録可能)
※レンズによってピントのズレ方が異なるので、個人的には一律調整はあまり使用できないとおもいます。

なぜ、こんな機能があるかというと、各社AFレンズ(新品含む)は残念ながらアタリ/ハズレがあって、ハズレを引いたときは微妙にピント(AF合唱点)がズレています。

この場合レンズメーカーに送れば無償(*1)でピント調整してくれますが、以下の不都合が発生します。
・レンズのピント調整には約2週間かかる
・当然、ピント調整中はそのレンズは使用できない。
・ボディとの個体差があるため大抵の場合「正確にピントを調整するためにはカメラ本体と合せて送ってくれ」といわれる。→ カメラ本体も一緒に送ると最低2週間は写真が撮れなくなる。
・ピント調整にだしても、完全に調整されていないことがある。→ ピント調整に何度も出す羽目になる。
*1 保障期間内、メーカーによっては保証の有無に関わらず無償

しかし、レンズを入手する度にこれを行なっていると写真が撮る時間がなくなるし、一発でジャスピン(ジャストピント)が決まらないことも多いのでかなり煩わしいんです。

こんな時、AF微調整機能があればピント調整に出さずともジャスピンが簡単に手に入ります。

メリットは以下の通りです。
・自分好みでピント調節が可能。(ただしAF微調整機能で調整可能な範囲に限る)
・ピント調節に出す必要がない。
・ピント調整中の使用不可期間がない。
 ※素人カメラマンでもほぼ毎週写真を撮っている方が多いので、2週間写真が撮れないって苦痛なんです。(^^;

hayaponさん、こんな説明でご理解頂けましたでしょうか? (^^;

書込番号:11964977

ナイスクチコミ!3


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2010/09/25 05:07(1年以上前)

× キャノン
○ キヤノン
誤記がありました。失礼しました。

書込番号:11964978

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/25 07:07(1年以上前)

自分の場合、あくまでもメーカー調整にこだわる方なので(笑)
AF微調整はあくまでも最後の手段としてのみです。
どちらかというと、メーカーでの調整が不可なレンズに対して行うスタンスです。
手元では、FA135mmがそれに該当します。

>ペンタのエントリー機K-r、K-xは一律調整のみ対応してます。

AF微調整(一律のみ)可能なのは、K-rだけです。K-xはAF微調整不可です。
デバッグモードの裏技は除きますが・・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#03_10

書込番号:11965144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2010/09/25 14:47(1年以上前)

オールマイティなMFなら全レンズ大丈夫。

書込番号:11966922

ナイスクチコミ!5


hayaponさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 02:44(1年以上前)

jt_tokyoさん、

大変細かく説明いただき、ありがとうございますm(__)m

自分はK-Xを使用してますが、レンズのピントが合っているのか不安に思うことがありました。

特にタムロンの90F2.8マクロで撮った時に開放ボケのはずか被写体までも、少しボケてるような気がしてました(^o^;

K-7を買い増そうと思ってましたが、今回K-5にも同機能が付いているので安心しました!

今は安価になったK-7か頑張ってK-5にしようか思案中です。私にとってはK-7も充分過ぎるほど良いカメラだと思ってます。

AF微調整機能のことで、またレンズを変える楽しみが増えそうな気がします。

本当にありがとうございました(^O^)/

書込番号:11970511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

こんなニュースが出ていました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396079.html

こちらが一番人通りが多いと思い貼り付けます。

書込番号:11963412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件

2010/09/24 21:57(1年以上前)

アダプター代が追加で必要になるとは。
やはり、二強は強かった。
後は、切捨て。
それ以外は、独自新型マウントで。

書込番号:11963443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/24 22:15(1年以上前)

Aマウントとマイクロフォーサーズに参入するんじゃ仕方ないのかのお。
いずれEマウントにも参入するんとちゃうかいな。
ツァイスファンは在庫あるうちにゲットしたほうがええかもな。

書込番号:11963552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 22:16(1年以上前)

確かに、生産が無くなるのは、嫌ですが、実際、どの位の人がここのメーカーを知っているんでしょうね?それに、買っている人も、どうなんですかね?
そう考えると、仕方ないかな〜ですね!

書込番号:11963558

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/24 22:24(1年以上前)

アナウンスはされてないと思うけど、TamronももうKマウントは出さないんですかね。
以前、OEMのDA18-250が突如ディスコンになったけど、何かもめたとか?

書込番号:11963590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 22:38(1年以上前)

え〜〜〜〜っ!?
・・・残念。
何時か欲しいと思っていましたが、結局縁が無かったです。
でも逆に考えれば、FA31mm LimitedやFA77mm Limitedくらいの値段の高級単焦点レンズをペンタが作るチャンスかもですね。
ペンタファンにはコシナの単焦点レンズに散財している人が、結構いますから。

書込番号:11963699

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/24 23:04(1年以上前)

ZKはあまり売れているように見えなかったですからねぇ。
K10Dの爆発的人気の頃に勢いで出したような感じでしたが
結局、FA LimitedやFA★には勝てなかったのかもしれません。
Planar T* 1.4/85 ZKは、いつか手にしたかったレンズでした。

書込番号:11963865

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/24 23:25(1年以上前)

ペンタックスは独自に独特の単焦点をリリースしているので、
カールツァイスに固執する必要はないかもしれませんね。

ペンタックスのレンズは持っていませんので、
評判のFA単焦点シリーズの質感は不明ですが、カールツァイスに勝るとも劣らずの物なら尚更ですね。


書込番号:11963998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コシナがZKマウントを作っているという事自体、結構意外だったりもするのですが、無くなってしまうのは寂しいですねぇ。

Planar T* 1.4/50 ZKを2年ちょっと前に購入し、初めてのMFレンズという事もあり当初は使いこなせるんだろうか?と少し不安もありましたが、今もこのレンズとても重宝しています。

ペンタックスにはLimitedレンズ始め、魅力的な単焦点レンズがたくさんありますし、商売的には厳しいんですかねぇ。。。

欲しかったけど今一歩手が出なかったという人には、在庫がなくなるまでのチャンスかもしれませんよ(笑)

写真は全てPlanar T* 1.4/50 ZKで撮ったものです。

書込番号:11964285

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/25 02:19(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/s-shuryo.html

こちらも。
アポランシリーズとか、KAでSLIIが出るの待ってた人いると思うんですけどねぇ。
アポラン90に125、そしてPlanar8514を愛用しています。
ノクトン今のうち買っとくかなぁ〜。
タムロンも60mmマクロ、ペンタ用無いし・・・なんか寂しいですね。

書込番号:11964761

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 02:21(1年以上前)

むしろSD1に合わせ、ZSAマウントを出したら案外受けそうな。

ん、とするとKマウントの非純正は実質的にSigmaだけ…?
SamyangやTefnonも一応ありますが…。

書込番号:11964764

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/09/25 05:20(1年以上前)

>SamyangやTefnonも一応ありますが…。

今時、Tefnonあるのでしょうか。

書込番号:11964987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/25 07:29(1年以上前)

おはようございます。

そうですか…残念です。マルチマウントのわたしにとっては実害はないのですが。

でもフォクトレンダーはまだ生産するんですよね。

マイクロ4/3用が発売される点は大歓迎です。

書込番号:11965189

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/25 08:37(1年以上前)

PENTAXは自社の短焦点が人気ありますからカールツァイスが欲しいという人は少ないように思います。
商売ですから少ないロットでは生産しない方向だったのでしょうね。
残念だけど仕方がないです。

一方タムロンの18-250はソニー共に廃盤ですのでメーカーの採算に合わなかったという事です。
今回のαで台数が相当伸びているので18-270を改良して出してくれるといいなぁ。
K-5、K-rも売れれば出すのではないでしょうか?
SP-60は出ます、タムロンはニコンとキャノンを出してからかなり遅れて出すパターンなので問題ないですよ。

書込番号:11965415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/25 08:49(1年以上前)

どちらにしても
マニアルレンズ国産なので
魅力には欠けます
本国Tレンズをアダプターで使っています大きくてレンズの中心部のみ使うので
綺麗ですよ、ノンTレンズもありますが切れはいいです
Zkマウントは熟れなかったのでしょう
ペンタックスにはいとも簡単にヤシカコンタックス用ツアイス日本製ドイツ製どちらも付きますからでしょう
純正レンズも安くてそこそこの写りをしますので

書込番号:11965464

ナイスクチコミ!2


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/25 09:55(1年以上前)

この有様だからしょうがないかな
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285375936513.jpg

書込番号:11965731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/25 10:33(1年以上前)

>Creapさん
の情報羨ましいです。
どこの淀?ですか?

書込番号:11965886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/25 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

おお、信州産のツァイス、いよいよディスコンですか・・・寂しいですね。

プラナーのZK、愛用してますよ。
FA43mmも持っていますが、描写・発色がまるで違うので、両方ともよく使っています。
FA43mmは着物の似合う和風美人、プラナー50mmは鮮やかでエキゾチックなマタハリって感じの描写ですね。
このプラナー、開放付近はソフトフォーカスみたいなしっとりとした描写、F4以上に絞ると俄然しゃっきりくっきりのツンデレ系レンズで楽しいですね〜♪

1.4/85 ZKも狙っていたんですが、これは手が届かないままに終わりそうです。
Samyangの85mm/F1.4でもいいか・・・なんて思ってます。^^;

書込番号:11966002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/25 11:14(1年以上前)

ツアイスの神通力も薄れてきたということでしょう。
MTFに拘りのレンズづくりをするツアイスですが、いまやそういう作り方のレンズの方が一般的ですから、デジタル対応した純正レンズに太刀打ちできないのが現状でしょう。そうなれば、MFレンズの商売は縮小して、現行製品はパイの大きな2大メーカーに絞り込むのは一般的な対応でしょうね。
まあ、その前に、「ツアイスとは何だ!」という自社の強みをもっと市場にアピールしないとまずいようにおもいますけどね。
例え、ミラーレスの市場にでたとしても向こうは画像をデジテルでいじれる世界なので、もっとツアイスであることの利点が見えなくなるように思います。

個人的には残りの4本を早めに入手しないといけませんね。

タムロンのレンズに関しては、遅れ気味ですが何点か発売されているので出なくなることはないでしょう。
ただ、純正でも安めの設定なので、サードパーティとしては商売のしにくいプラットフォームであるのは確かだと思います。

ただ、レンズ性能を比べるのにきちんとそれが画像に現れるカメラを出しているメーカーなので、レンズ趣味に拘った方は多いと思いますよ。

書込番号:11966061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 11:48(1年以上前)

>でもフォクトレンダーはまだ生産するんですよね。

・・・残念ながらコシナのホームページへ行くと、「KAマウントは生産終了しました。」の記述があります。

魅力がないとか人気がないとか、そう思う方もいるかも知れませんけど・・。
私の場合は、「お金がなかった!」から買えませんでした。
デジカメWATCHの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
の記事を見ると、やっぱりこれらのレンズはフルサイズで使わないともったいないかなぁ〜・・・とも思います。
いつかペンタのフルサイズが出て来て3rdメーカーも無視できない程売れるような事があれば、また会えるかもですね。
その為にもKrやK-5がドカ〜〜ン!!と売れると良いですね。

書込番号:11966210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/09/25 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA★24mm

リノケン55mmF1.2

FA★85mm

DA★200mm

カールツァイスレンズのZKマウントがなくなるのは少し寂しいです。

しかし、とりあえずPENTAXの短焦点レンズの描写で自己満足状態ですので、
現時点では個人的には、まあいいかな・・・、などと考えている自分のようなユーザーが多いので
仕方のない結果なのかもしれませんね。

しかしレンズの描写を主に楽しむのは、老後に金銭的余裕があればにしようとも
思っていたので、やはり少し寂しい気がします。

書込番号:11966315

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング