PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

こんにちは。

初期の噂では、「K-7」より上のクラスに位置する機種の投入(でもAPS-C)とも言われていたのがこの「K-5」のことだったのだと思いますが、現在「K-7」で撮ってる皆様にとっては、“後継機種”にあたると思われます。

1年半の月日分だけブラッシュアップされたのはわかりますが、個人的には速攻食いつく様な魅力を感じておりませんが現「K-7」ユーザーの皆様はいかがでしょうか?

「K-7」を使ってまだ1年も経っていないのでどっちにしても買い替え時期では無いのもありますが、個人的に次機種には「GPS搭載」を期待しておりました。あまり高速連写とか高感度は重要でない(でもあれば嬉しい)ですが、AF精度と合焦速度の方が(格段に)上がったならSAFOX IXも魅力的かも知れないと思ってはいます。

書込番号:11951486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/22 17:59(1年以上前)

こんばんは。photogenicさん

ん〜 発売後 色んなレビューを見てから決めようかと思ってます。
発売日に予約はいれません。

発売日の価格はかなり高いと思いますので、多少下がるか、キャシュバックがあれば
飛びつくかもしれません。

今のところ未定です。 冬は撮影しないから、春前かな?

書込番号:11951555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/09/22 18:05(1年以上前)

低感度での画質が変わらないなら買い替えも買い増しもしません。
むしろK-rの方が、K-7にない魅力は多いのかな?

書込番号:11951574

ナイスクチコミ!1


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

2010/09/22 18:15(1年以上前)

>take a pictureさん / 右手が彼女さん
早速お返事ありがとうございます。

とりあえず、K-7持ってる身としては、発売日ゲットの品ではなさそうですね。色々レビューを見て、K-7を置き換えるに相応しい画質を見せられて初めて考える感じでしょうか?

take a pictureさんは冬に撮影されないということは、秋に「待ち」と判断されれば次は春ごろ検討されるのでしょうか。決算前くらいにキャッシュバックが始まれば丁度良いかも知れないですね。

右手が彼女さん、ボクは普段使い用にK-xも買っちゃったので、フィールド撮影に出る時以外は最近はもっぱらK-xでやっちゃってます。K-rもパワーアップしている様ですが、K-xの画質で満足しているので、K-7後継、上位機種にはフィールド撮影に役立つ機能/性能を期待していました。

書込番号:11951612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 18:23(1年以上前)

今回もCpあたりで、シルバーを発表するかもしれないので、しばらくは様子見ですね。
まあ、今、写真が撮れないわけではないので、ゆっくりと構えます。

書込番号:11951650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 18:31(1年以上前)

 こんばんは。k−5大変良さげですね。先ほど、キタムラで予約してきました!!。カメラは、現在、ニコンとペンタックスの二社で使い分けています。
 散歩・風景はペンタックス、結婚式・夜景・県外旅行は失敗できないのでニコンと使い分けていました。ペンタックスは、軽量・レンズ描写も良く、特にk−20D(残念ながら、k−7のシャープネス処理は、好みの画質ではありませんでした。)では、★レンズの組み合わせで、花や風景がとても立体的に描写され、色味も素晴らしく惚れ惚れする描写でした。
 しかし、暗所のオートフォーカス、高感度ノイズ、シャッター速度等で、結婚式や旅行先での星野撮影等、ここぞの撮影でオートフォーカスが外れたり、ノイズがうるさく、ニコンのD700、D90で対応しておりました。
 今回のk−5は、k−7から、上記問題点が飛躍的に改善されているようなので、もし満足すればニコンを売却し、ペンタで統一しようと思っています。ほんとうに、魅力的な機種の投入に、いまからわくわくしてます(笑)。

 

書込番号:11951693

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:37(1年以上前)

K-7良いハードでしたが、CMOSがサムスンという足かせが。
そこをソニー製α55と同じCMOSを載せ、欠点をカバーしたような感じのモデルですね。

さしあたって、目新しい劇的な進化は見て取れません。

しかし、一番の心臓部であるCMOSの改善は、良し、と捉えるべきかと。

だいぶ不安要素も無くなりましたので、落ち着いた意味でもK-5は、良いと思っております。

ただし、現在の状況を見渡すと、やはり、だいぶ遅れ気味な感じはします。
多機能で、高性能なデジカメが、低価格な売価で発売される状況は無視出来ません。

ことさら、PENTAX にこだわる必要性をも考えさせられます。

書込番号:11951723

ナイスクチコミ!6


康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2010/09/22 19:01(1年以上前)

K20Dを愛用していまして、K-7にはあまり魅力を感じなくて見送ったのですが、K-5はどうでしょうか。K30Dとかならなかったのかなあ。

書込番号:11951830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/09/22 19:09(1年以上前)

物欲王 としては 好奇心をそそられます 手を出すのも時間の問題かもしれませんが 冷静に考えたいと思います
K−7 の値下げの勢いを考慮すると 一年は腕を磨き 散財は避けようかなといったところです
結論
楽しみは 安くなるまで取っておく

書込番号:11951862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:16(1年以上前)

photogenicさん、こんばんは。

>個人的に次機種には「GPS搭載」を期待しておりました。

そのような市場の要求があるのは十分理解できますが…
私は撮影時にはGPSロガーHOLUX m-241を携行しています。移動経路と時間の記録が主目的ですので、カメラにGPS機能が内蔵されてもこれを外すことはできないでしょう。ニコンのGPSユニットが2万円以上することを考えると、重複する機能が値付けを押し上げる要因となるのは歓迎できません。ロガーとカメラの時計を合わせる手間がなくなるのは大歓迎ですが、電池の消耗もばかになりませんし、GPS機能内蔵は私の場合訴求ポイントにはならないようです。(あくまでも個人的に)

さてK-5に乗り換えるかですが、画質の傾向、殊に緑の発色がK-7と同様の傾向であるならあるいは…といったところです。
K-7は発売日に手に入れましたが、今回は半年は我慢するつもりです。
D90とK-7のときもはじめはこんなこと言ってたような気も…(^^;)

書込番号:11951879

ナイスクチコミ!11


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

2010/09/22 20:20(1年以上前)

たくさんのご意見が聞けてありがたいです。

>せんべーさん
黒、シルバー、あともう一色斬新な色、という3カラー展開くらいあっても良かったかも知れないですね。

>あー休みが欲しい!!さん 
2マウント維持できるのが羨ましいです。貧乏人には不可能です。。
ボクは風景・野生動物撮影がメインでそれ以外はそこまで画質を追い求める場面に出くわさないですので、コンデジかK-xで対応しています。
パソコン画面で見たり、L版印刷するレベルではW90の画質でも充分満足できています。

>そこ掘れ ワンワンさん
デジカメの進化も画質以外の部分にシフトして来ている時期かもしれないですね。
Kマウントレンズをある程度揃えてしまった身としては、「マウントに縛られている」状況なわけですが、マウント変えてまで乗り換えたいと思うカメラが他社にあればそれはそれで楽しいと思いますし、PENTAXにはそうならない製品作りを頑張ってもらいたいです。

>康兵衛さん
K-7を見送られた理由によってK-5の見方も違って来るでしょうね。
そこ掘れ ワンワンさんの様に素子の点が気になっていた方には喜ばしい変更でしょう。
K30Dというのはもう出ないと思います。型番の法則を変えたのは他社のネーミングと混同するからというのと、「D」をわざわざ付けなくても、もうフィルム機は開発しないから要らないという理由ではないかと勝手に予想しています。
発表時は違うカテゴリと言っていましたが、結果的に、K-7がK20Dの後継で、K200DのラインがK-m, x, rとなっているのだと思います。

>トヨタCEOさん 
ボクも物欲が先攻する人間ですが、K-7ですら性能を引き出せていないのに!!と言い聞かせる方向で、K-7から買い替えるほどの物でないと繰り返し言ってます。ここでユーザーのご意見を求めたのは、物欲を抑える同意を聞きたいというのもあったからかもしれません。
7万円くらいで買える様になったら買い替えるかも。

>ハイゼンベルクカッツェさん 
GPSの件、詳しくコメントありがとうございます。
確かに搭載することのトレードオフは懸念されますが、少なくともK-7の時に「フィールド特化カメラ」と訴求していたので、現在のトレンドである位置情報付加に着目していただきたかったなと。
今はiPhoneをGPSロガーとして使っておりますが、アプリを起動して山に入ると電池がすぐ無くなってしまいますので、消費電力の件はよくわかります。他社で出ている様に、オプションアイテムとしてロガーの開発くらいは。。とか思ってしまいますが、いずれ省エネ設計も進んで、これらのフィールド向け中級・上級機にはGPSロガー内蔵という時代が来て欲しいものです。

書込番号:11952163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/09/22 20:27(1年以上前)

こんばんは(*^o^*)

買います。実は今日予約しました (^_^;)

個人的に、高感度域のノイズ改良、長秒時NRが切れるか、電子水準器が2WAYかが関心事だったので。
あとはファインダーと液晶ですが、これは次機種以降に期待するとします(*^_^*)

現在はK-xとK-7の2機体制ですが、1機で済ませられるならありがたいです(*^o^*)

値段は下がってくれるに越したことはないですが、下取り価格も下がっていきますし、
K-7のときはギリギリに予約でレンズキットしかありませんでした。
今回も早々と予約が入っているようです(^_^;)

書込番号:11952195

ナイスクチコミ!5


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 20:34(1年以上前)

スレ主さま

私はK−7を購入して1年未満ですが、物欲に負けて本日キタムラで予約をしてきました。
K−7の正常進化型であることから一刻も早く使ってみたいからです。

書込番号:11952226

ナイスクチコミ!2


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 20:42(1年以上前)

こんばんわ。

僕もさっそく予約を入れてきました。

K-7で、ピントの合っていないところの描写が気にいっていないこともあって、
K-5には期待しています。まあ、この点が前のままでも、他の部分が改選されていますので
納得することにしています。

書込番号:11952272

ナイスクチコミ!6


スレ主 photogenicさん
クチコミ投稿数:219件 LEOiSM! 

2010/09/22 21:48(1年以上前)

>ふぃーね♪さん
早速予約されたのですね!今回レンズ付きで買うなら、DA18-135mmWRというのも気になりますが、K-7持ちの方だと、本体のみを買われる方が一番多いでしょうか。
ファインダーと液晶には何を求めてらっしゃいましたか?

>貞太郎さん
貞太郎さんも早速ご予約!持った感じ等はK-7と同じでしょうから、スペック表だけで魅力を見いだせるのでしょうね。
小心者で貧乏なボクには即ポチはできません><

>製剤屋さん
製剤屋さんもご予約済みですか!
撮像素子が全然違うものになっている様ですので、入れものがほぼ同じでも全然違ったカメラに仕上がっている感じがしますね。
ピントの合っていない部分の〜というのがAF性能の問題なのか、CMOSの問題なのかそれ以外なのかわかりませんが、前者2つは刷新されているので期待できますね!

書込番号:11952681

ナイスクチコミ!0


MK10Dさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/22 22:14(1年以上前)

こんばんわ〜

K-7は見送ってK-xを買ったくちですが、K-5はかなり魅力的ですね。
K20Dを下取りしてプラス冬ボーナスでK-5を購入しようかと思ってます♪

書込番号:11952869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/22 22:25(1年以上前)

別機種

今晩わ

>photogenicさん

>現在「K-7」で撮ってる皆様にとっては、“後継機種”にあたると思われます

ねぇ  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー 
もう次の[PENTAX K-5]なるものが出ますか  (。-ω-)ァァ

>AF精度と合焦速度

確かに僕の撮影場所では(必要不可欠な物)ですが
未だ[PENTAX K-7]のポテンシャルを引き出せない旅路の途中の人間が
[PENTAX K-5]を使って良いのかどうか・・・   (゚-゚;)ウーン



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11952941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/22 22:28(1年以上前)

こんばんは。photogenicさん

K20Dを持ってる方は、即購入が多いかもしれませんね。
K-7を持ってる方は、様子見か、予約かですね。

書込番号:11952971

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 22:50(1年以上前)

K10Dからキャノンへ流れて
K−7の出たときは、踏みとどまったものの
K−xを購入しました。 というくちです。

K−r発表時にぐらぐら来ましたけれど
K−5が発表され
 本格的に、システム変更を考えています。
キャノンAPS−cを売却しK−5にするか
すべて手放し
D7000とK−5で組みなおそうか。。年内じっくり考えてみようと。

書込番号:11953129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 23:44(1年以上前)

やはりシルバーを購入の線でイキマス。
今回はカラーグリップでお願いしたいな。


イイ具合に”お待たせしましたー”の線で出ないかな。
桜の咲くころかなぁ。
里山が新緑に染まるころかなぁ。

書込番号:11953537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:05(1年以上前)

動物園へ通うようになり、コンデジでは満足が出来ないので、初のデジタル一眼レフカメラとしてK-7を購入しました。

AFの精度や高感度の映像に難があるものの、これは自分の腕前が多彩な機能に追いつけていなので満足な写真が撮れていないと感じております。

レンズへ投資をして少しでもマシな写真が撮れる様になり、K-5の機能が必要だと感じたら買い替えをしたいと思います。
(1日でも早い買い替えが出来るよう日々精進したいと思います)



書込番号:11953686

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信31

お気に入りに追加

標準

最近のペンタ

2010/09/22 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:119件

迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

フィルムのMZシリーズやデジタル初期のistシリーズなどではボトムエンド機種ばかり出て迷走気味でしたが、k−7といい、今回のk−5といい、魅力的なペンタが復活したように感じます。

一度は整理したペンタ機材にまた手を出しそうだ・・・・。

MZ−5の後に改良のMZ−3が出たように、k−3って出ますかね。

書込番号:11950212

ナイスクチコミ!13


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 11:43(1年以上前)

出るかはわからないけど、かなり真剣にユーザーの声を聞いて製品に反映するようになってきましたね。

k-m…ママさんカメラというコンセプトながら色が少ない
K-7…連写が他社に比べて劣るのをほぼ同レベルまで持ってきた
k-x…k-mの反省かカラバリオンリーで来たがインポーズがないのはご愛敬w
645D…中版にしてはかなり安い

ただ懸念しているのはHOYA傘下ゆえに、K-5の登場によりK-7等の現役機をディスコンする可能性も否定はできませんな。

書込番号:11950261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:09(1年以上前)

既にK-7の中止は折込済みです。
K-xも同様です。

在庫も既に少ないのではないでしょうか?

既存在庫品のコストなど、極力避ける体質の会社のような気がします。

HOYAですから。

書込番号:11950341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 12:24(1年以上前)

K-xに関しては、しばらくは、レギュラーカラーは、兼売するようですね。でも、知らないうちに販売終了かな?

書込番号:11950406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:57(1年以上前)

デジカメの勉強をしすぎると、猟師になってしまうのでしょうか・・。

書込番号:11950958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/22 18:36(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7の時のインタビュー記事だったかなぁ、「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」といったことを広報の方(?)がおっしゃっていました。
迷走、内紛、吸収合併と色々ありましたが、ここへきてペンタックスの意識もモデルチェンジしたようですね。
でもペンタックスらしい物作りの精神と遊び心はこの先も大切にしていってほしいと思います。
変に保守的にならずに、常にアグレッシブで常に挑戦者で。
大丈夫、スクリューマウントからKマウントに切り替わった時に君は失うものを全て失ったんだ。
だからこれからもユーザーが使っていて「楽しい」と思えるカメラやレンズ・アクセサリーをよろしくお願いします、ペンタックスさん。

書込番号:11951721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:42(1年以上前)

遅れを挽回出来るよう、ガンバッ。

他社が追い求めるデジカメ像とはまた違った、デジカメ、楽しみにしております。

PENTAX でしか、成し得ない デジカメ。

無理でしょうかね?

書込番号:11951745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:04(1年以上前)

猟犬にもなってたりして。。

書込番号:11951844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 20:29(1年以上前)

K−5の次はK−3、K−1でフルサイズを希望。

フルサイズでCやNとガチンコ勝負しなくてもよい。
要はC、Nが出さないようなフルサイズを出してほしい。

つまりペンタックスらしい小型・軽量のフルサイズ。

ファインダー視野率や連写はそこそこで
「コンパクトなフルサイズ+薄型のFAリミテッドレンズ」
この組み合わせが軽快でカッコいいと思う。

あとK−5用に18〜250mmレンズをWRで復活してくれれば言うこと無し!

書込番号:11952203

ナイスクチコミ!8


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 20:39(1年以上前)

個人的には久々にやってくれた・・・と思います。
IST DS,K10Dと乗り継いで今年はD7000への移行も考えましたが、SONYセンサーへ戻るという事でK-5を購入決定にします。
一安心です。

ペンタミラー、ペンタプリズムの特許を独占しなかったから今の日本のカメラ業界がある訳ですが、近年のデジ1は他社に抜かれまくって本当に悔しかったです。
他社の営業さん(私もそうですが)も心配でたまりませんでした。
シェアNO1もいらない、過去の栄光もいらない。
ユーザーが思ういい!物を作る。
開発陣重視からやっと吹っ切れた気がします。
このまま頑張れ!

応援みたいになってますね、すんません。

書込番号:11952250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/22 21:12(1年以上前)

僕もPENTAXは正攻法と変則攻撃の二段構えだと感じています。変則攻撃を主に担うのはK-x→K-rのライン、変則攻撃とは言ってもなかなか抑えるところはちゃんとおさえているのが素晴らしい。で、正攻法はK-7→K-5の流れでしょうか。

僕個人はPENTAXのAFってそんなに悪くないと思うんですが、ガラガラポンでまったく新開発のものを入れることが一回どっかでできるといい意味でイメージチェンジできそうだなぁということぐらいでしょうか。

書込番号:11952422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 22:53(1年以上前)

>C、Nが出さないようなフルサイズ...
フルマニュアル。(外観的にも

もち、古は問題外です!

書込番号:11953152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/22 23:16(1年以上前)

>迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

うーん…
結構、肩の力は抜けてるかもしれない。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/22/news081.html

書込番号:11953307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 23:23(1年以上前)

フルで肩の力抜いちゃう。

全フルマニュアルデジ一眼キャメラ。
最低限の仕様(基本の手抜きは無し)
シンプルで、そして全アナログ操作。
解かり易く写真を一から勉強できますし。

価格も抑え?られそう。(ですよね
*謝る^^連投レス

書込番号:11953374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:35(1年以上前)

フル・マニュアル機、たいそうな冒険デジカメとなりましょう。

販売数が出なければ会社(HOYA)として認めません。
そしてまた、難しい操作を強いられるデジカメなど多数派は購入しません。
買ったとしても、お飾り物になるでしょう。

妄想のフル・マニュアル機となるでしょう。

そんなことより、現実的な思考があるじゃないですか?
それを現実化する事がPENTAXのイニシアティブのあり方です。

書込番号:11953885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 00:50(1年以上前)

☆事業仕分け☆さん、ドモです。
*会社のお偉いさんでしょうか?^^


肩の力を抜きませんか。
あらゆる想定を外さないところに未来があると思います。

書込番号:11953979

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

以前、フルサイズが出るとか出ないとかって噂も出ましたが、、
出てほしなぁ〜〜〜

いっそ割り切って、フルサイズミラーレスとかで!!
FAリミテッドが使える、コンパクトなフルサイズと言うだけで購入理由になりえます。(私の場合)

金属製(シルバー、ブラック)、DRU、電子ビューファインダー(マルチアスペクト)、手ぶれ補正、構図微調整、簡易防滴(or防塵防滴)… 同時発表でDFA Limited。

書込番号:11954041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/23 02:31(1年以上前)

おはようございます〜。

>フルマニュアルのカメラ

私はこれをミラーレス機でやってほしいです。
フジのFinePix X100を見た時には「ついに出たか」と思ったほどですから。
ああいった外観と操作系で、しかもレンズ交換式だったら気を失ってしまう人って割合多いんじゃないでしょうか。
X100はレンズ交換式ではないんですけどね…(だからこそペンタックスに!!)。
レンズ側に絞り環があるって、いまのご時世ではレトロになってしまいましたからねぇ。
でも、あえてそこをやるとカメラ好きにもレトロ好きにもウケがいいのではなんて思ってしまいました。
だって正直なところX100を見た時は一目惚れでしたから。
でも噂によると12万円ぐらいはするそうなんですよねぇ。
そこを値段をおさえて小型軽量化してレンズ交換式にして…。
ペンタさん、やってくれないかなぁ。
やってくれたら間違いなくお布施しちゃうんだけどなぁ。

書込番号:11954325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 03:48(1年以上前)

スレ主様、こんばんは 次には K3 となるでしょうね 問題はK3の次の機種ですが………… K1 かな〜?と思いますが MZ-Sと 過去にありましたので………… K-S………… となるかもしれません。デジタル一眼レフのサイクルが 一年半として3年後が楽しみです。

書込番号:11954439

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 04:21(1年以上前)

>「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」

ここが間違えの始まりです。この次に社名に「マーケティング」が付く会社と変わり、
出てくる製品はどれも「コモディティ化」と言う金太郎飴状態に・・・。

そもそも日本のユーザーの求めているものほど、一貫性がなく、飽き易く
無責任なものはなく、これに犠牲となった工業製品は膨大にあります。
「技術者が作りたいもの」ではなく、「会社全体が作りたいもの」を突き詰める
思想と行動が必要で、この点ではNikonは一歩進んでいると思います。

カメラに限らず、独自の思想があり、優れた製品には根強いファンがサポーターとなり
存在継続してきたのだと思います。
そろそろ、ホントのファンは単なるカタログスペック比較やつまらん背比べはやめませんか?
他に比較して負けてるところを改善しろと言うのは没個性につながりませんか?

PENTAXはフィルム時代はコンパクトを持たない「一眼レフ専業」メーカーでした。
できればデジタル時代も、そういう明確な思想を復活させていって欲しいですね。
110(フルサイズ)、APS-C+ライカ版(35mmフルサイズ)、645D+645(フルサイズ?)、67(フルサイズ?)などと。

書込番号:11954470

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/23 04:52(1年以上前)

NIKONはユーザーの意見を聞いてくれないの?

書込番号:11954500

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

作例 ISO100〜12800

2010/09/22 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/09/-pentax-k-5.html

最終版のファームウェアじゃないそうですが、ISO100, 1600, 3200, 12800の作例が載ってます。
どれぐらいNRを効かせてるのかわかりづらいですが、ぱっと見「等倍で見てもK-xに迫る」印象です。

書込番号:11949968

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/22 10:23(1年以上前)

こんにちは。キムチとタクアンさん

非常に参考になります。URLありがとうございます。

HDRIにはまってます僕には、ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さなど必要なので
いいな〜と思います。

K-7と電池及びバッテリーグリップは同じとの事ですので
発売後ある程度評価を見て、お値段がそこそこ安くなったらボディーだけ買い換えようかな?
と思ってます。

書込番号:11950009

ナイスクチコミ!1


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 10:36(1年以上前)

K7はISO200までしか使う気になれなかったけど、K5だったらISO800まで使えそうな気がします。
ISO1600ではちょっと解像度が不足な感じです。

ただ製品版で1600がもう少し良くなってくれたら嬉しいですが。

書込番号:11950054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんな程度、という概念で使用するのが良いかも知れません。

電子技術の世界に入ってしまったデジカメですから。

日進月歩は、避けられません。
他社も低価格なモノ作りで挑んでいます。
競争がある限り、性能対価格という比較にさらされ続けることになるでしょうから。

書込番号:11950373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 12:25(1年以上前)

リンク先を見てきましたが、こりゃ良いですね〜♪
K-5のISO12800、被写体によっては十分使い物になりそうです。
しかし・・・販売店には、このレベルまで作りこまれたサンプルがやってくるんですね、驚きました。^^

書込番号:11950411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:54(1年以上前)

正直、ようやくの感があります。

今まで何していたのでしょうか?

K-5の実写が楽しみです。

書込番号:11951795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信32

お気に入りに追加

標準

ISO6400

2010/09/22 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

ISO6400の作例が出てました。
http://falklumo.smugmug.com/Photography/Camera-Tests/Pentax-K-5/13863218_KRMa3#1016732695_GqR2t

サイズが小さいですが、個人で楽しむには上々ではないでしょうか?

書込番号:11949726

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/22 09:00(1年以上前)

あば〜さん、ありがとさんです。

オリジナルデータもありますじゃ。
なかなか頑張ってるって感じじゃな。

書込番号:11949745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/22 09:13(1年以上前)

ありがとうございます。
高感度のデータが気になっていましたので
大変参考になりました。
購買意欲がそそられてきて抑えるのに必死です(笑)

書込番号:11949785

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/22 10:01(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
ISOは確かに6400ですが、F8で1/800で切られてますから、結構明るい所での作例のようですね。

書込番号:11949923

ナイスクチコミ!5


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 12:39(1年以上前)

>ISOは確かに6400ですが、F8で1/800で切られてますから、結構明るい所での作例のようですね。
高感度の作例じゃから絞りとSSは関係ないじゃろ
それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

書込番号:11950464

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/22 12:44(1年以上前)

>それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

 変わりますね。

書込番号:11950492

ナイスクチコミ!14


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

試したが全く変わらんかったぞ

書込番号:11950567

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/22 13:27(1年以上前)

同じISO6400でも、明るい所でのノイズの発生はとても少なくなるのが今までの通例です。
果たしてK5がどの様によくなってるか?興味のあるところです。

書込番号:11950651

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/22 13:48(1年以上前)

あば〜さん、情報ありがとうございます。

そこそこ光量があっても、グレーチャートでノイズが載ってないので、ノイズはよくコントロールされているのではないでしょうか。
細部はやっぱりそれなりに潰れていますし、NR強度も良くわかりませんが、期待できそうですね。

しかし、気になるのはK-5のキャッチコピー。
K-7で高感度耐性が低かったのがトラウマになってるのかも知れないけど、あまり高感度を前面に出されると、
K-7の低感度画質の良さを評価して使ってただけに、複雑な気も少しします。
この辺の不器用さがペンタックスらしいのですが…

書込番号:11950732

ナイスクチコミ!6


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 16:27(1年以上前)

無知じゃの〜

>同じISO6400でも、明るい所でのノイズの発生はとても少なくなるのが今までの通例です。
何か勘違いしてないか?
明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ
画像内で明暗が有ればノイズの出方が変わって見えるのと混同してんじゃなかろうか

書込番号:11951230

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/22 17:09(1年以上前)

いずれ他の方の書き込みもあると思うので参考にしたいと思います。
同じAEであっても単純比較できないものが写真だと思います。
ISO6400などは、本来、明るさの不足するところで必要なものであって、明るさの十分あるところで必要ないものです。

書込番号:11951360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 17:42(1年以上前)

MZ-SSさん
>明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ

AEで同じISO感度なら明るさが違っても同じに写る、と言うのは違うんじゃないかなぁ。
暗ければ当然シャッタースピードが遅くなる、すなわち露光時間が長くなる。
露光時間が長くなるとノイズが出やすくなるよね。
だから、絞り優先AEで同じ絞り、ISO感度で撮っても、明るいときより暗いときのほうが露光時間が長い分ノイズが出やすくなるんじゃないかな。
これは、高感度でなくても同じで、基準感度やそれに近い感度では、元々ノイズが出にくいから、露光時間が長くなってもノイズの増加が目立たないだけ。高感度ではそれが目立ってしまうということ。

と、思う^^ゞ。(詳しいヒト真相を教えてね)
カレンダーみたいな平面物じゃなくて、庭先とかで明るい昼間と夕方暗くなってから撮り比べれば差が出るじゃないかな。


里いもさん
>ISO6400などは、本来、明るさの不足するところで必要なものであって、明るさの十分あるところで必要ないものです。

明るくても、絞った上でシャッタースピードを稼ぎたい場合とかあると思うので、一概にそうは言えないんじゃない?

書込番号:11951474

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2010/09/22 17:51(1年以上前)

>明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ
>画像内で明暗が有ればノイズの出方が変わって見えるのと混同してんじゃなかろうか



同じじゃないんだなこれが・・・

デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

フィルムの場合は露出時間が長くなったり短くなると感度が低下し(相反則不規)、コントラストも少なくなるのです。

書込番号:11951516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/22 18:12(1年以上前)

「K-5プロトタイプ、ファームウェアー:0.30」との断りが有るので、この作例から何かを
判断するのは難しいですよね。その上、なぜにアート・オブジェを??もともとの質感や
それが一体どう言う状態で写るのが正常なのか、とっても評価し辛いです。

ISO6400は鳥撮影用に、ぜひとも欲しい領域です。高価なF2.8の超望遠レンズを揃えていらっ
しゃる方々にはともかく、私のような筒の細いものしか持っていない者には、有り難い数字
です。それでも、ちょっと木陰にでも入られたなら、飛びものはキツいかもしれません。

ノイズの感じ方は人それぞれですし、一口にノイズと言ってもカラーノイズの事だったり、
粒状ノイズだったりします。ノイズの目立つ目立たないは、明るい場所と暗い場所で違うし
被写界深度の浅い深いでも違いますよね。

このISO6400の作例は少なくとも、私のK10Dの1600よりも明らかに綺麗です。
喜び勇んで使わさせて頂きますよ〜〜♪♪

書込番号:11951595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 18:46(1年以上前)

デジカメのノイズは、固定パターンノイズかランダムノイズかで原因と振る舞いが違うので、別に考えた方が良いのではと思います。
今話題にしている高感度ノイズは、ランダムノイズと考えられるので、シャッター速度(露出時間)は気にしないでよいと思います。

文字通りランダムですから、同じ条件で撮影しても同じにはならないので、データは多いほど良いので参考になります。

ランダムノイズは読み出しノイズですから、CMOSセンサーの読み出し部分の改良は、効果が大きそうですね。

書込番号:11951758

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/22 18:52(1年以上前)

>デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

たしかにそのとおりですが、ISO値で増加する高感度ノイズとは別の熱ノイズです。したがって本スレの主旨と思われる高感度を評価する作例としては十分に参考になると思います。

画素数が少ないK−rが高感度性能は上かなと思っていましたが、拡張感度の上限どおりにK−5がやや上かもしれません。

製品バージョンの作例が楽しみですね。

書込番号:11951788

ナイスクチコミ!2


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 21:03(1年以上前)

>露光時間が長くなるとノイズが出やすくなるよね。

>デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

揚げ足を取ったつもりじゃろ
高感度ノイズと熱ノイズは別物じゃぞい
知ったかぶって書いとると恥ずかし結果になるだけぞ

書込番号:11952372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 21:44(1年以上前)

>高感度ノイズと熱ノイズは別物じゃぞい
それらをひっくるめてノイズと一言で表してるんじゃないの。

負けたくないからといって、突然、分割されてもなぁ。



書込番号:11952643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 22:53(1年以上前)

わたしは自分の考えを書いただけで、ホントはどうか分からないから「と、思う^^ゞ。(詳しいヒト真相を教えてね)」って書いたのに…

それなのに「揚げ足取った」とか「知ったかぶり」とか… ヒドイよ。
別に間違ってるならそれでもいいけど、なんで怒られなきゃいけないの?

書込番号:11953151

ナイスクチコミ!15


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/22 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

MZ-SSさん

> 明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ

明るいところで撮影すれば「明るく」、暗い場所で撮れば「暗く」写ると思いますが…?

> それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

添付ファイルは、同一ISOで明るさを変えて撮影したものです。(高感度NRはOFFです)

ノイズの量は同じですか?

書込番号:11953550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 00:02(1年以上前)

>明るいところで撮影すれば「明るく」、暗い場所で撮れば「暗く」写ると思いますが…?

貼ったサンプルがAEで撮ってそうなったなら故障です。
今すぐ修理に出す事をお勧めします。

書込番号:11953667

ナイスクチコミ!12


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html

そう、これ、これなんだよ!待っていたのは。
のっぺり塗り絵の大嫌いな自分にとって、
NRを極力かけない銀塩フィルムのような絵作りは、
常に理想とする画像処理でした。

とはいえ、たしかに高感度時においてはNRは必要悪として
相応にかけなければいけない場合もある。
そういうニーズにも対処できるのが、今回のNR詳細設定
ということなのでしょう。

目指すのは、645Dに比類する解像感。ノイズは目立つぐらいあっても構わない。

書込番号:11948817

ナイスクチコミ!6


返信する
asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/22 01:25(1年以上前)

EF-SWさんがカリカリの画がお好みなのは今までの経緯でなんとなく、わかりますが…

んー?
いつも盲目的におススメされているメーカーは最近NR強めの気がしますけど…。
この機能を積んで欲しいって理解でよろしいのですかな?

書込番号:11948917

ナイスクチコミ!6


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 01:36(1年以上前)

のっぺり塗り絵の大嫌いって、、、
EF-SWさんの写真はのっぺり&シャープネスギンギンの気がするがの?

書込番号:11948958

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/22 02:17(1年以上前)

AD変換の前にかけられちゃうSONYによるノイズリダクションはオフにできないんじゃないの?

書込番号:11949053

ナイスクチコミ!5


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/22 07:00(1年以上前)

気持ち悪いタイトルのスレいくつも作らないで。

書込番号:11949461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 08:41(1年以上前)

「我々」って、スレ主さんは何人かで1つのニックネームを使い回しているの?

書込番号:11949691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件

2010/09/22 09:22(1年以上前)

「!」がタイトルについてたら、大抵この人が建てた駄スレ(※)ね。

「!」がフィルターになってちょうどいいわ。

※雑誌や他サイトからのコピペ情報に過ぎず、スレ主からの返信は一切なしという特徴がある

書込番号:11949815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/22 09:29(1年以上前)

褒め殺しでっか?

書込番号:11949837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 10:53(1年以上前)

解像感なら、シグマの4600万画素フォビオン機の圧勝でしょう。

PENTAX に求めるものは、また、違った種類の製品価値かもしれませんね。

手ごろな価格とか。

書込番号:11950114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/22 11:36(1年以上前)

我々て。

あんたと一緒は嫌やw

書込番号:11950227

ナイスクチコミ!6


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 11:55(1年以上前)

まぁまぁ、ここはPENTAXです、熱くなることもないでしょう^^;;

書込番号:11950297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5に期待することは?

2010/09/22 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

K-7の痒い所を改善してきたK-5は素晴らしいスペックで、予約してしまった私ですが、
皆さんが今後、発売前に、もしくはファームウェアのUP等で改善を希望する事は今時点でありますか?

私はRAWでの連写(Hi)可能枚数が8コマと少々物足りないので、
14BIT非圧縮だけでなく、ロスレス圧縮も加えてもらうようPENTAXに依頼しました。

書込番号:11948628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/09/22 01:13(1年以上前)

画質で感動させてくれさえすればそれでいいのだ。

書込番号:11948866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 01:18(1年以上前)

スレ主様、ズバリ!!!AF-C の二つの切り替えを 今の二つプラス、オート アクション ポートレート ナイト の6つにしてほしい(複雑になってしまうかな?) あと AF-Cでも 秒間5コマは切れるようにしてほしい! ですね…………………………………………

書込番号:11948891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 01:28(1年以上前)

AF.Cはフォーカス優先・コマ速優先切替可 ですが、
AF-S/MFに比べ、実測値秒間4コマ弱 程度ですので、
更なる要望として取り上げてみますね。

書込番号:11948932

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 02:11(1年以上前)

AFモード切替レバーのクリック感をハッキリさせて、ファインダーを覗いたままAFモードの切り替えが出来る様にして欲しい。(MFか否かだけでなく、モードをファインダー内に表示させるのも良いかも?)

書込番号:11949038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 02:13(1年以上前)

ありがとうございます。そうすれば 動体追従で5コマあれば、私鉄の特急など AF-Cでも心置きなく 撮れそうです。ありがとうございます!!

書込番号:11949043

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/22 02:23(1年以上前)

拡張感度をガッツリ設けて来たので、iso6400の低ノイズと平均連写速度を秒5〜6コマ維持出来たら購入予定に入れたいです。

普段は連写いらないけど、いざ出番が来るとカタログスペックでの秒3〜4コマは正直苦笑いしちゃうので。

K-5とD7000の期待値がデカすぎて、E-5とα33、55が霞むな(^_^;)

E-5が大人しい価格なら迷う範疇に入るんだが…(シリーズ愛用者にはカタログスペックがしょっぱくて叩かれてるが)

書込番号:11949067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 02:25(1年以上前)

silkysixさん、
INFO画面表示でなくファインダーで確認できるAFモード表示と切替レバーのクリック感(ニコンのような)感じですね。しかし、開発済みで量産体制が整っている今で これはちょっと難しそうですね。

なんてったって聖子、明菜世代 さん、
SLや気動車等のゆっくりした被写体は元より、スカイライナーなど160kmで
走る被写体をAF-Cで最低秒間5コマ。私もその通りだと思いますので、要望しておきます。
アルゴニズムの改良に時間を要する事でしょうが、要望が多ければ更なる改善をしてくれるでしょうね。

書込番号:11949071

ナイスクチコミ!2


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 02:30(1年以上前)

raven 0さん、
E-5もスペック競争では目立ちませんが、画質本来の向上は素晴らしい解像度だと思います。
K-5の件は要望に取り入れますね。

書込番号:11949079

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/22 02:45(1年以上前)

K5への要望というか、付属ソフトの改善は続けて欲しいです。
サクサク感の問題もありますが、例えばWBに、最低でも「オート」は欲しいですよね。

>私はRAWでの連写(Hi)可能枚数が8コマと少々物足りないので、
14BIT非圧縮だけでなく、ロスレス圧縮も加えてもらうようPENTAXに依頼しました。

8コマですと、運動会でも普通に困るレベルですよね。自分にとってもこれは非常に痛いです。
ならばせめて低速連射で、と思っても、K7:3.3fps>K5:1.6fpsと、なぜか激しくダウンしてるし。
ロスレス圧縮というか、ロスレスでない圧縮RAW記録も欲しいかも。
ちなみに、同じ素子のD7000は12bit記録もできるようですね。

>あと AF-Cでも 秒間5コマは切れるようにしてほしい!

動画のテストは、カメラを振りながら、むこうの壁にフォーカスしたり、手前のビデオカメラにフォーカスしたり、と、結構意地悪なものだったと思います。
普通に連続的に動く被写体を追うなら秒5コマくらい出るかも?

書込番号:11949125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 03:01(1年以上前)

gintaroさん、 
なるほど。PENTAX Digital Camera Utility4で
WB AUTOが設定出来るようにと云う事ですね。
分かりました、AUTOに加え、CTEも設定できるように要望してみます。
それとニコンのように、14BIT/12BITロスレス圧縮&圧縮も加えます。

書込番号:11949164

ナイスクチコミ!2


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 03:37(1年以上前)

追加で皆様の御要望をまとめ、PENTAXに送りました。
発売前やファームで応える事が可能な事は真摯に受け止めてくれると思います。
K-x/K-7の際に、別ルートで皆さんの意見をまとめて要望した結果、
殆どK-r/K-5で応えてくれました実績がありますので、今回も期待して待ちましょう。

書込番号:11949212

ナイスクチコミ!2


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 17:49(1年以上前)

五国さん

解決済のところ,すいません.
最初の書き込みの,14bit『非圧縮』という部分のソースを教えていただけないでしょうか?
公式サイトには圧縮・非圧縮の記述がないので,K-7 と同じく圧縮と思い込んでいました.

書込番号:11951507

ナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 21:18(1年以上前)

MAK_istさん,皆さん、
本日PENTAXからの回答がありまして、
K-5は14BITロスレス圧縮RAWと云う事でした。
私も公式HPに表示ないので非圧縮と思い込んでおりました。

その為、連続撮影コマ数を増やす事は困難とのことです。
K-7は12BITロスレス圧縮RAWの為、K-5でも12BITでのRAW記録は可能か否か
問合せ中です。

また、付属ソフトのAUTO/CTE設定については検討してくれるようです。

書込番号:11952464

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 21:43(1年以上前)

五国さん

>本日PENTAXからの回答がありまして、
>K-5は14BITロスレス圧縮RAWと云う事でした。

情報提供ありがとうございます.私も疑問が晴れました.
バッファ云々ももちろんですが,ファイルの保存容量も気になっていますもので.
K-7 のロスレス圧縮PEF がだいたい 12 - 22MB でしたから,
K-5 は 16 - 30MB くらいかな?と予想しています.

書込番号:11952635

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/23 00:28(1年以上前)

14Mから16Mになっただけで、なんでこんなに撮影枚数が減っちゃったんだろう?
と思ってたら、14bitRAWになってたんですね。
公式ページにはバッファ容量を2倍にした、とも書いてあるけど、データが4倍になってるんで撮影枚数は半分に、ということかな。
14bit化は仕方ないとして、せっかく連射が良くなったのに、1秒でスタックでは面白くないような。。
ファームでは無理でも、最初から狙って作れば12bit(非ロスレス)圧縮RAW記録というオプションは可能でしょうから、これは後継機に期待?

ちなみに、CANONは18M×14bitRawですが、中級機の60DがRAW16枚、K4でもRAW6枚可能ですね。この辺の違いってどういうところに起因するのでしょうかね(圧縮?)。

書込番号:11953844

ナイスクチコミ!1


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/23 01:12(1年以上前)

gintaroさん、
K-rは12BIT記録で秒間6コマ連写で12コマですので、2秒間シャッター切れます。
飛び物、や鉄道や運動会などの実写経験から上位機種のK-5も、
2秒間は確保して欲しいと云うのが私の感想です。

14BITと12BIT記録の差は、余程の事がない限り見分けは難しいと思ってます。

CANONやNIKON と比べ、連続撮影枚数が少ないのは色々な要因があると思います。
PENTAXはバッファ量をK-7の二倍。それに画像処理エンジンは645Dの4000万画素にも
使われるPRIMEUですが、バッファ容量や処理速度も関係すると思います。

60Dはバッファ量や処理速度がK-5と比べてどの程度か分かりませんが、
連写速度が秒間5.3コマですので、K-5の7コマに比べて バッファや処理速度が
追いつき、連続コマ数増加につながっている事も、
一つの要因かも知れませんね。



書込番号:11954076

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 10:28(1年以上前)

K-7に較べバッテリ充電時間の短縮。

書込番号:11955436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング