
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
どうもです。
千葉県東葛地区、ソメイヨシノはまだまだですが、どちらかでも報告あったか、枝垂桜が見ごろということで、DA12-24をお供に、清水公園まで行ってきました。
奥の方の枝垂桜と、入り口付近の伊豆多賀赤とかいうヤツが満開でした。
来週はもう無理かな?
10点

こんばんわ、☆彡をじさん
そちらでは枝垂れ桜が見頃とは今年は少し早い感じですね。
三枚目の伊豆多賀赤は河津桜に少し似たように思いました。
現在、K-5はK-5Usに置き換わってしまいましたがその
良さはまだまだ現役で通用するのではと思ってます。
既出ですが3年前にK-5で撮った枝垂れ桜です。
書込番号:18628364
3点

どうもです>毎朝納豆さん
コメントありがとうございます。
桜前線は、だいたい昨年と同じ具合かな?と思います。
昨日に続き、今度は松戸方面へ。
北小金駅近く、東漸寺の枝垂桜です。K-5IIスレにも登場してますね。
移動中だったのでオートで気軽にパシパシと撮ったつもりが…HyperでF4.0(開放)になっていた ^^;
どうりで逆光の光芒がでなかったわけだ(哀)
ソメイヨシノは今日一日で2倍くらい開花が進みましたね。来週が見頃でしょうか。
書込番号:18628639
3点

どうもです
桜を撮りつつ、ちょっとレンズ遊びしていました。
1枚目、DA12-24、すぐ近くの手前ボケはわりときれいなのですが
2枚目、背景ボケはあまりキレイとは言えないか…
ま、ズームレンズなので焦点距離そろえていない時点で、実験になってないのですが。。。
3枚目、DFA100は、背景はきれいですが、前ボケ(手前上方に伸びる枝)がこんなに硬かったとは(!)
などなど、久々に発見してきた次第。
最近、全然撮ってなかったからなー。
書込番号:18628680
2点

清水公園は広くて花見をするのにいいですね、アスレチックしながら楽しんだ覚えがあります。
北小金もなかなかいいですね。
松戸といえば 常盤平、五香 近辺も桜が大量にあっていいですよ
どちらも結構行きましたよ
書込番号:18628714
3点

どうもです>そうかも さん
身長制限付き、水上アスレチックがありますね。
写真は、昨年の同じ週末です。やはり、ソメイヨシノが咲きはじめ…
常盤平の桜並木は見事そうですよねー…といいつつ、桜の時期には行ったことが無いのですが。。。
一度は、行ってみたいとおもいます。
書込番号:18633012
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
春雨の日本海です、幸いに夕方にはホボ止みまして助かりました。
山陰海岸ジオパーク、浦富ジオエリアでして浦富海岸の一部になります。
*熊井浜を見下ろす遊歩道から撮りました、両側が雑木林で見通しが今ひとつです。
*熊井浜西側、横撮り。
*熊井浜西側、縦撮り。
*熊井浜東側でして、羽尾半島の側です。横撮り。
失礼いたします。
6点

おじん1615さん、いかにも山陰の冬らしい空ですね。
先日、大山の麓の辺りで椿を撮りましたので、その他も含めて貼らせて下さいm(__)m
書込番号:18595977
1点

春雨で夕方の海岸だと、さすがに人が見えませんね。
次回は、街中の消費者金融でも撮ってみてください。 借金撮り。
書込番号:18595992
2点

おじん1615さん、 こんばんわ♪
いつも 美しく厳しい日本海の海岸線の風景を楽しませてもらってます、
厳しい日本海の冬も、3月の下旬ともなると さすがに春めいてきてるようですね♪
今回は 熊井浜ですね、
ネットでググッてみたら、動画がヒットしました、 静かな美しい浜のようですね〜
http://家具職人.jp/kumaihama-1270
先日は、NHK BS の 「こころ旅」 で、田後港を訪れてました、
自分は 一昨年、近くを車で旅したんですが、ここいらには寄ってません、
お写真を見てたら 行ってみたくなります ( ^ ^ )
書込番号:18596062
0点

せっかくのきれいな浜辺にゴミが残念ですね。
次回は清掃用具持って行ってください。 ちり撮り。
書込番号:18596223
2点

K-5 愛用の皆さん、お早う御座います。
ここの熊井浜に降りるには、駐車場までは舗装道路なので楽チンなのですが、駐車場から幅の狭い歩くのに丁度良い位の狭い泥道を長靴を履いております。
運動靴で下りるような普通の道とは違いまして両側の山からの下がり水でひどいぬかるみです。
長靴を履いていない方は降りない方が良いです。
写真を撮る方とは時々出会います。
昨年は二月でも海に入っておられる方がいました、お元気な方も居ますね。
とても狭い砂浜です。
書込番号:18597286
1点

> 昨年は二月でも海に入っておられる方がいました、
すぐ近くの別荘に来てた方かも・・・・ ですね ( ^ー゜)b
書込番号:18598002
1点

syuziicoさん、今晩は。
別荘は細い道からの入口の両側に鎖が張られていて鍵がかかつておりました。
私と同じく駐車場に車を置いて降りてこられた様子でした。
誰も住まない猪や鹿だけがいる海岸の過疎地になっている様子です。
降りる道路も荒れ放題です。
書込番号:18615424
0点

K-5 愛用の皆さん、お早う御座います。
日本海の夕景を撮りました。
レンズは DA 14 F2.8 三脚撮りです。
夕景と、帰り際にはイカトリ船らしい集魚灯の明かりが見られました。
書込番号:18716391
2点

おじん1615さん
綺麗な夕景ですね〜宮城は海側が日の出になるので日本海ならではの光景ですね。
特に4枚目の月がアクセントで素敵です(^^)
14mmは持ってませんが、やはり広角はレイアウトが難しそう…
個人的には手前の柵を下へ外して、空がとても綺麗なのでもう少し空が見たいですね。
なんてえらそうにすいません(^^;是非またきれいな写真を見せてください。
書込番号:18718726
1点

K-5愛用の皆さん、今晩は。
ふぉれすたパパさん
風景撮りは、超広角で全体を一枚、80mm位でアップ画像を一枚と撮るのがプロカメラマンの風景撮りだそうです。
素人の私の風景撮りは、全体を一枚は良いですが、80mmでアップの一枚の方は何を撮るかが問題ですね。
羽尾岬、太陽の一枚、水平線に横たわる黒い雲を一枚・・、などと考えますが結論が出ませんです。
書込番号:18730971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
皆さん、こんにちは
つい先日、K-3フルサイズが発表されましたが、フルサイズ発売まで待った方がいいのか、K-3 or K-S2を買っても良いものか考え中です。皆様良きアドバイスをよろしくお願いします。
smc-A200mm★macro 以前に撮影したものですが作例あげときますね〜
5点

フルサイズに何を求めておられるのでしょうか?
個人的には完成度が高いK-3で十分なように思うのですが‥‥
書込番号:18498926
4点

>フルサイズ発売まで待った方が
待てるなら待った方が、好いのでは、・・・・・
資金に余裕があるなら、
K-3 or K-S2を今買って、
手持ちのレンズで、
楽しむ手もありますね。
なんやかんや言っても、
高感度耐性は、上になりますし、
お手持ちのsmc−Aレンズも、
本来の画角で使えますね。
書込番号:18498929
3点

おそらくフルサイズ用のキットレンズも新発売されると思いますから
ペンタックス初のフルサイズ機購入に向けて40万円貯金作戦が良いと思います。
書込番号:18499055
7点

みんな本当金持ちだよなぁ。
ワタスなんて未だk−7現役なのに。
書込番号:18499150
14点

>購入に向けて40万円貯金
欲しい時が、買い時で
新品購入が、ベストでしょうが、
急がないなら、・・・
ボディのみ、
少々我慢して、
値ごろ感が出てから、購入。
レンズは、
あまり値落ちしないでしょうから、
smc-AのMFで楽しんで、
暫くたって、中古購入でしょうか。
Zが出たからですけど、
645Dもかなり、下がりましたね。
初値\847,998
(2010年5月)
現在\413,268
-434,730円
51.3%
書込番号:18499278
1点

"良"はK-5 18-55WRレンズキットが良いといことじゃなくて、未だ実体の掴めないフルサイズ機が"良"ってこと?
書込番号:18499283
1点

皆さん相談に乗って頂きありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん
そうなんですよね〜フルサイズの魅力はk-5でもA4伸びまでしか焼いたことないので、自己満以外無いような気がします。
1641091さん
待とうと思えば全然待てますね。k-3買ってフルサイズ出るとやっぱり欲しくなる気が・・・トホホ
本当に645D安くなりましたよね!でもこれ以上沼を広げられません。
モンスターケーブルさん
キットで40万ですかねペンタックスなら他社に合わせるかちょい安が希望です(笑)。レンズはlim3姉妹持ってるのでボディのみの購入になります
arenbeさん
自分もK200D現役なので楽しみましょう
@yacchiさん
k-5も気に入っているので「良」ですよー
書込番号:18499965
4点

フルサイズ機はAPS-C機と比べるとレンズ代金は倍増以上の出費が求められますね^^;
レンズ一本「20万円〜30万円」が当たり前の世界・・・。
なので私はフルサイズ機はサブ機として使ってます(笑)
そんな私がメインで使ってるのはK-3だったり(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:18500430
2点

>自己満以外無いような気がします
>lim3姉妹持ってるので
あ、それなら納得です♪ スッキリしました(笑)
自己満足というのはモチベーションの源泉ですし、とても大切だと思います。
私も以前、EOS 20D・40Dで十分と思っていたのですが、やっぱりフルサイズの世界に憧れて5DUを購入した経験があります。いまだにたいした写真は撮れていませんが(汗)
ついでに、istDS2・K100DS・K200D・K-xのユーザーでもあります。ペンタの色使いと単三電池が使えるという何物にも代えがたい魅力がありますので‥‥(苦笑) さすがにペンタのフルサイズにまでは手が出ませんが。
それに、FA31・43・77mmをお持ちなら、本来の画角で使ってみたい!というのは自然な欲求ですよね。この3本があれば、当分の間はレンズ追加も不要でしょうし。
書込番号:18500602
3点

皆さんこんにちは。
いろいろな意見ありがとうございます。
葵葛さん
フルサイズ機がサブですか(笑)やっぱりパソコンの能力とかファイルの大きさ等を考えると使いにくいのでしょうかね。
みなとまちのおじさんさん
昨日なにげに防湿湖のぞいてDAレンズ何個持ってるんだっ!とさっと見たところ・・・あったレンズは、tokina AT-X280pro,AT-X820pro,lim3姉妹,makinon28mm,cosina3本,Σ14mm,smc-A200mm★等で、ぬぅ〜、DAレンズは18-135と10-16魚眼しかなかった(汗)
書込番号:18506190
1点

接写マニアだったらAPS-Cでしょう。同じ等倍撮影といっても表示倍率はライカ版の1.5倍になりますし、等倍表示させた場合の倍率もK-3の方が高いのでは。
ライカ版が55Mピクセル以上のスペックだったら話は別ですが…
書込番号:18513045
3点

>フルサイズ機がサブですか(笑)やっぱりパソコンの能力とかファイルの大きさ等を考えると使いにくいのでしょうかね。
私個人的にはフルレフ機は大きく重すぎて扱いづらいので
結局今現在はAPS-C機がメイン機となってます、、、PCとかの周辺環境は関係ありません(笑)
で!元々ソニーユーザーなので
超小型軽量のα7系がリリースされた事でフルサイズ機はサブ扱いになりました(笑)
ペンタのフルサイズ機はフルレフ機としては
かなりコンパクトっぽいので、リリースされるなら狙うかもです(゜∀゜)ニヤリ
書込番号:18515721
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今日撮ってきました。
どなたか撮ってる人いませんかねぇ・・・
※画像のラインについてはファームアップをしていない為に出ています。
切り取れば問題なしということで今のところそのままにしてます。
K-5+シグマ170o〜500o+O-GPS1(精密キャブレーションは失敗)にて撮影。
12点

500mmで60秒追尾でこの点像は失敗どころか出来すぎですよ
先日 赤道儀が不調で急遽O-GPS1を使いましたが、何度キャリブレーションをやり直しても
20秒で流れてしまいました
ただ絞りは一段だと思いますがコマ収差の大きいレンズなのがちょっと残念ですね。
12月中頃に急に尾が薄くなってしまいましたが、現在も日々変化しているようです
地球からはどんどん離れて行きますが月末の近日点に向けて長い尾が出てくることを期待しています
※ レンズはPENTAX 75EDHF D:75mm f:500mm
何故かexifから焦点距離情報が消えています
書込番号:18380678
7点

青空公務員さん
>500mmで60秒追尾でこの点像は失敗どころか出来すぎですよ
GPS測位後の精密キャブレーションで何回やってもO.Kがなかなか出ずにレンズの重さと寒さで諦めて一か八かでやってみ
たところ思った以上に流れませんでした。
ラブジョイ彗星は現在プレアデス星団付近にあってレンズをほぼ天頂に向けなければならなかったことが幸いしたのですかね、その後に撮ったオリオン座大星雲では同じ設定で見事に流れちゃいました。
私のO-GPS1はじゃじゃ馬なのか170oだと30秒で流れたかと思えば500oで撮ってみると30秒では流れなかったりすることがあります。
とりあえず一度撮ってみないことにはわからないんですよね。
>ただ絞りは一段だと思いますがコマ収差の大きいレンズなのがちょっと残念ですね。
残念ですが、こればかりはどうしようもありません。でも、ラブジョイ彗星の尾が薄く写ったから満足です。
書込番号:18381651
1点

こんばんは。
昨日暴風の中撮りました。
アストロトレーサーの精密キャリブレーションはOKは出るものの、流れる画像ばかりで何度もキャリブレーションを繰り返しましたが、駄目でした。
暴風が関係あるのかな?
風が強いので、ISOを上げ、露出を短縮して撮りました。
70ミリ(フル換算105ミリ) F4 ISO3200 90秒です。
書込番号:18383368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DA☆300での場合、
何回か精密キャリブしましたが、
私の場合、20秒弱くらいで流れました。
O-GPS1で撮った画像データを、
メーカー解析に出しましたが、
正常品ということでした。
後日、2個のO-GPS1で、
精密キャリブしても、
位置情報は、微妙に異なりますね。
1個で試しても、毎回位置情報は異なります。
GPS電波自体が、誤差を含むので
仕方ないのでしょうね。
レンズの焦点距離と
緯度経度の誤差による、
現在地点との差が
露光時間でどうなるか、
計算できそうですけど・・・・・
面倒なので、止めました(-_-;)
書込番号:18383446
0点

クリボー01さん>
暴風の影響はあったかもですね、こちらでも時折突風が吹くことあって風が弱まっている時の方が結果は良かった気がします。三脚は頑丈なものを使っているので少々の突風ではビクともしませんが・・・
1641091さん>
精密キャブがうまくいかなかったのは今回が初めてでした。
精密キャブ出来ていても170o域で15秒でかなり流れていた時はおかしいと思って再度精密キャブをやり直したりしてましたね。
撮影場所によっては追尾時間に結構影響が出る気がするので、撮っていて自分のO-GPS1は正常なのか?と疑う事は多々あります。
安定感が欲しいところです。
もしかするとファームアップすることで不安定さが改善されるかもしれないので、この機会に最新バージョンにファームアップしてみることにしました。
書込番号:18384334
0点

DA55-300の300ミリF5.6でも上手くいくとこの位は出来ます。
もっと綺麗に撮れている方の作例も拝見した事も有るので、運でしょうか?
書込番号:18384419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
JJC Camera Remote Pistol Gripが届きました。アマゾンで2500円。
本体はプラですが単焦点や軽いキットレンズ付きなら握りやすさもあって片手シューティングが可能。
レリーズロックも付いていますしクリップボトムに三脚ねじ穴も。
レリーズケーブルは付属していません(各社用別売り)がVanguardのケーブルがそのまま使えました。
トリガーフィールはVanguardより好み、トリガーストロークが長いので半押しAFをしやすい。
やることはないけどアルバート・ピュン監督作品のような2挺撃ちが可能に。
2点

驚きました!! まさに、連 "射" 用グッズですな (◎o◎)!
書込番号:18355319
2点

両手連写するなら焦点距離の違う単焦点ミラーレス2台のほうがデジイチのライブビューより早いレスポンスでいいかと。
あいにく手持ちのK-01やQシリーズはレリーズ端子がないので。
ファームウェアでレリーズ端子のない機種はUSB端子からケーブルレリーズできるようにしてほしいというリクエストは出しましたが…。
書込番号:18355346
1点

以前、フィルム時代にこのようなアイテムで写真を撮っていたと言う事を聞いた事が合ったのですが、今もあるのですね。
K-5IIsのようにショルダーリグまでつけると、鳥撮りに使えそうですね。
書込番号:18359408
0点

ショルダーリグ付きだと全体の重量は増しますが重いズームレンズをつけると起きるフロントヘビーが解消されるので構えやすいと知り合いにも好評です。
書込番号:18359463
0点

kuranonakaさん、もしよろしければ、K-5IIsにつけてるグリップとショルダーリグの製品名を教えて下さい。
このスタイルは冬の雪深い場所では実用的に感じます。
書込番号:18368845
0点

The OHMSJさん
グリップはこれです。
最初に同梱されているケーブルはキヤノン、ニコン、ペンタックス用で別売りでミノルタ&ソニー用があります。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4948271703793/
ショルダーリグはビデオ、デジイチ用でいいものがなかったのでトイガン用のパーツから自作しました。
数種類作りましたが好評で依頼製作もしました。
写真のタイプはブロニカのウエストレベルファインダーを取り付けたQ用で制作、ルーペが付いているので大型EVF代わりになり、チークピース付の軽量ショルダーリグで姿勢が安定します。
K-5Usに取り付けていたのはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-samurai/kwst047bk/
金属の切断、穴あけ、ネジ山を切ることができれば自作できますよ。
書込番号:18368893
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
この年末年始に久しぶりにカメラを持ち出し海岸で日の出写真を撮りました。
これまでなかなか気持ち的に海岸へ足を向けることができなかったんですが、
輝く海を見ながら寒さも忘れ夢中でシャッターを切っていました。
写真は宮城県名取市閖上海岸での初日の出です。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
15点

続いて同じく宮城県名取市閖上海岸でのショットです。
沢山の人達が初日の出に繰り出していました。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:18337496
11点

もうひとつ続いて、年末に撮った福島県いわき市勿来海岸での日の出です。
宿の近くに思いがけず絵になる場所がありました。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:18337518
13点

うちはダメでした(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18337864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝早くから撮影お疲れ様でした。寒さに気を付けて撮影をお楽しみください。
書込番号:18337927
1点

こんにちは。
綺麗な初日の出ですね、最高の2015年スタートで羨ましいです。
私も初日の出撮ってましたので便乗して出してみます。
2014年大晦日締めくくりの夕陽と2015年初日の出の2枚です。
宮崎県日向市にて撮影。
書込番号:18338267
9点

松永弾正さん
天候残念でしたね。
初日の出は本当に年に一度のワンチャンスなので運次第なんですが、
たまたま今年は天候にも恵まれ、カメラ好き冥利な光景に感謝でした。
じじかめさん
お気遣いありがとうございます。
寒いながらも東北としては雪も風もなく穏やかな日和でした。
とはいえ上から下まで完全防備です。
イナバアウアーさん
素敵な朝陽と夕陽をありがとうございます。
朝陽と日陰の紫色の対比がまた美しいですね。
朝焼け夕焼けの写真は、刻々と表情が移り行くのでこの瞬間を
写し留めたいと夢中になっているうちに時が経っています。
書込番号:18340689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





