
このページのスレッド一覧(全1844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2014年6月2日 19:02 |
![]() |
10 | 3 | 2014年5月28日 22:34 |
![]() |
69 | 19 | 2014年5月25日 23:38 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2014年5月23日 21:20 |
![]() |
93 | 18 | 2014年5月3日 00:14 |
![]() |
24 | 9 | 2014年4月29日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、本機購入後初の星景写真撮影してきたんですが、
インターバル撮影で、間隔10秒、撮影枚数100枚に設定していたのですが、
26枚で撮影がとまっていました。二度トライしたのですが、同じ結果でした。
ちなみに、Mモード iso1600 ss30秒です。
バッテリーが切れという感じでは無かったです。
なにか設定で撮影枚数に制限があるのでしょうか?
1点

Oh!Dayさん、こんにちは。
撮影間隔はシャッターを押す間隔なのでシャッタースピードより長く設定しなければなりません。
シャッターが切れてから次のシャッターを切るまでの間隔ではないのです。
ちょっと表現が紛らわしいですよね。
書込番号:13693159
3点

こんにちは
ノイズリダクションも、かかっているとシャッター間隔10秒は厳しいかもしれません。
書込番号:13693245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターバル撮影
こんにちは
インターバルの 設定は、開始時刻(&即時スタート)、撮影間隔、撮影枚数ですよね。
シャッタースピードは、普通に通常どうり行いますので、撮影間隔はシャッタースピード分と間隔を置きたい
秒数(時間)を考慮して設定します。
長秒時ノイズリダクションを ON にする場合は、シャッタースピード分の時間がNR処理時に必要になります。
書込番号:13693299
1点

こんにちは。
MIZGAMEさんのお書きの通りですね。
まったく正常な動作です。
間隔10秒、シャッター速度30秒なら、インターバルの設定は40秒にして下さい。
書込番号:13693308
4点

Oh!Dayさんこんにちは。
K-5 , K-r で☆撮影をやっている☆男でございます。
最近 K-r で微速度撮影を行っていますので、件名に興味を持ち、
実験・検証をしてみました。
<結論>
・K-5 , K-r 共、取説通りに設定すると8カット撮影して終わってしまう。
・RAW , JPEG 6M , ☆☆☆ 設定の何れでも同じであった。
・撮影間隔設定=露出時間+撮影間隔と設定すると、K-5 , K-r とも希望撮影枚数を
クリアできた。
以上より、取説の記載ミスですね。
<実験・検証環境>
カメラ:K-5 , K-r
ファーム:共にVer,1.11(最新)
設定:RAW , JPEG 6M ☆☆☆ の2種類
K-5 は高感度NR-ON , 長秒時NR-OFF
K-r は高感度NR-OFF , 長秒時NR-OFF
実験1:K-5 編
・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , RAW → 8枚で終了してしまった。
・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 8枚で終了してしまった。
・露出時間30Sec , 撮影間隔35Sec , 撮影枚数30枚 , RAW → 30枚撮影できた。
・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。
・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。
実験2:K-r 編
・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 8枚で終了してしまった。
・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。
<考察>
私の使っているJJCのタイマーリモートコントローラが、
撮影間隔設定=露出時間+撮影間隔
で設定する仕様のため、K-5でコンポジット用☆撮影を行うときはこのように設定して
いました。最近 K-r で微速度撮影を行っていますが、これはカメラ内蔵のインターバル
撮影機能を利用しています。撮影間隔の設定は上記タイマーリモートコントローラと同じ
と考え、取説も読まずに設定して撮影していましたが上手く行っていました。
私のブログに最近の作例がありますのでご覧ください。
露出時間30秒、撮影間隔10秒なら、
”撮影間隔=40秒に設定してください” きっと上手く行きますよ。
--------------------------------------------------------------
本件、PENTAXに報告しておきます。
ちなみに私は一般ユーザですので念のため。
書込番号:13693502
8点

>撮影枚数100枚に設定していたのですが、26枚で撮影がとまっていました。
皆さんお書きの設定に直してもらう事にして。
間違えて設定すると、1枚あたりカウンターが多く減るらしいのです。そのために26枚しか撮れないのではと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13458659/
以前にあった事例を紹介しておきます。
書込番号:13693541
1点

私は他社製品を使用しているのでペンタックスのことは詳細にはわからないのですが、ケーブルスイッチを用いてレリーズロック、連続撮影モードでひたすら連写というのはできないのでしょうか?低速連写モードだとメモリいっぱいまで撮影できるような仕様ですよね?
キヤノンではいつもそのようにして撮影していますが、エントリー機でも中級機でも問題なく撮影できています。
書込番号:13693762
0点

横レスですが。
明神さん、こんにちは。
>ケーブルスイッチを用いてレリーズロック、連続撮影モードでひたすら連写というのはできないのでしょうか?
ss30秒なら間違いなくできます。わたしも日周運動 流星撮影などにはそうします。ss1秒とかだと書き込みが間に合わなくなるかもしれませんが試してはないです。ss10秒までは問題なかったと記憶しています。
書込番号:13693905
2点

ペンタックス、30秒露光を指定すると、K20D と K200D では32秒露光されます。
おそらく、K-5 でも同じなのでは?
その場合、インターバル時間の指定は32秒で良いのか / 33秒必要なのか? ・・・
・・・ ケーブルレリーズを買って、連写の方が間違いないような気がしますが。
↓参考スレ 『シャッタースピード30秒、実は32秒露光されていた』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12893975/
書込番号:13694730
0点

たくさんのお返事本当にありがとうございました。
やはり設定にコツ(笑)があったのですね。
とりあえず26枚の写真を合成してみましたが、
K-5にして良かったなと改めて思いました。
また。今後ともよろしくお願いいします。
書込番号:13694780
7点

横レス失礼します。
あまぶんさん、ありがとうございました。
書込番号:13695256
0点

横レス失礼いたします。
市民光学さん、有用な情報をありがとうございました。
K-5 , K-r 共に32秒でした。知りませんでした。
書込番号:13697768
0点

それで切れたら二重露光になりますね
30分の一のスピードならその間はシャッターは切れないのです
連射100枚と言っても10分の一秒に設定すると秒何枚というのは無視されます
書込番号:17585378
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
どうもです。
「接近」といっても、見かけだけですが…
湿度が多く、時折雲もかかるコンディションでしたが、それはそれとして…
1〜3枚目:FA80-320という、とってもお手頃なレンズです。
4枚目:DA18-135(135端)。周辺減光をごまかすために大幅トリミングです。たぶん200mm相当くらい。
いずれも、PDCU4でトーンカーブをかなりいじっていますが、色合いは「撮影時設定」のままです。
8点

こんにちわ
26日の早朝の月と金星は気にはなっていましたが、天気が悪いのを幸いに
そのまま寝ていました。
雲の中、いい感じで撮れていますね。
像は以外やFA80-320のほうがシャープに見えますが、ノートリミングのため
でしょうか。
書込番号:17561975
1点

1.DA18-135 135mm ISO100 F8 8sec |
2.FA80-320 180mmくらい ISO100 F8 8sec |
1をトリミング(横1024pixs) |
2をトリミング(横1024pixs) |
OMフアンさん
返信、どうもです。
疑問の件…どうなんでしょうね。いろいろ弄りすぎてますし。
1.レンズの違いかもしれないし(FA80-320の得意な焦点距離 vs. DA18-135の不得意な焦点距離)
2.撮影時刻の差で雲がかかったかもしれないし
3.ピントが甘かったかもしれないし
4.アストロトレーサーが流れたかもしれないし
5.思いっきりトーンカーブを弄ってるせいかもしれないし…
金星を拡大したら、3,4ではなさそう。2,5の影響を消すべく、時間差2分10秒で撮ったのを、撮影時の設定で現像したもの、並べてみましょう。
…たしかにFA検討してるかな?
ところで撮影条件が同じで、たかが2分差なのに、何故、こんなに明るさが違う!?!?
書込番号:17564804
1点

こんばんわ
確かに80-320の方が1段近く明るいですね。
もしかすると絞り羽根の粘りでF8まで絞られていない事も考えられますが・・・・
あとはレンズの構成枚数の差でしょうか。
まあバラツキの範囲なのかもしれません。
それにしてもFAはがんばっていますね。
書込番号:17567777
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
おはようございます。ムーです。
半年前に中古でK-30を買いました。しかし、電源を入れてからの最初の2、3ショットが真っ暗に映るようになり(どうやら絞りが最小で撮影されているようです)フォーカシングスクリーンにゴミが入り、撮像素子がカタコトと動く(これによりムービーはおろか通常の撮影でもシフトぶれが起こる)ようになりました。それでも撮れないことは無かったので今まで使っていましたが、先ほど電源が入らなくなりました。4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。
修理に出してもいいのですが、1週間後に使う用事が来ます。それまでに戻ってくるかわからないし、K-30には申し訳ないけど、どうせまた半年で壊れるならもっと丈夫なものを買おう、という考えに至りました。もともとK-30のシャッター音の大きさは気になっていたし。
K-5は耐久性、こと落下に対する耐性についてはいかがでしょうか。前に、どこかで"バイクでコケたときK-5が道路に放り出されたけど、何事もなく使えた"というクチコミを拝見したのですがどうなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

衝撃耐性は『無い』と考えた方がいいかと思いますよ〜(;^_^A
書込番号:17202053
8点

落下させても壊れないカメラはないと思います。
私は己の意地に代えても、落下はさせないようにしています。
書込番号:17202085
6点

>1週間後に使う用事
2週間ぐらいかかると思います。
1週間では、上がってこないでしょう。
カメラは、基本的に精密機械です。
コンデジみたいに扱えませんね。
内部にガラスやミラー等の割れ物が、
精密に組み込まれていますので、
耐衝撃性はないでしょう。
書込番号:17202127
4点

そこまで期待しちゃダメっす。
下手すりゃチャタリングしちゃいます。
私は落下させていないけどそれで5を手放しUsにしました。
書込番号:17202136
1点

落として平気って、コンデジだけどコレになるのでは?
ペンタックスPENTAX WG-3
http://kakaku.com/item/J0000005983/
堅牢なニコンD4でも、落として大丈夫なんて言えないカメラだy
1度くらいは運が良ければ助かるけど、何度も落とすようなことがあれば壊れるのは当然かな。
>カメラは持ち主を選べません。
持ち主はカメラを丁寧に扱うもんだと思う。
書込番号:17202149
10点

>4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。
持ち主は、扱い方を選べます・・・
スレ主さんの扱い方が普通じゃない気が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
書込番号:17202257
8点

衝撃性能を一眼レフに求めないでね、
何を買っても使い方を直さないと無駄です。
書込番号:17202270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種はマグネシウム合金ボディですから、骨格は固いです。しかし、落とせばさすがに悪影響があるでしょう。また、クルマと同じで、ぶつけ方で衝撃は相当違ってきますから、他の人が平気だったからといって、落として良いことにはなりません。4回も落下させれば、どんなカメラでも何かしらの影響は出ますよ。
それを踏まえた上で、落としても出来るだけ影響を抑える方法としてはまず、ケースに入れることが考えられます。K-30とK-5は共通して使えるO-CC90というのがあります。ただ、速写ケースというものではないので、写真を撮る時は外さなくてはいけません。そうすると、家の中で使って落とすケースではあまり意味がないでしょうね…。
もう1つの手は、K-5にバッテリーグリップを付けることです。バッテリーグリップというのはカメラ底面につけて、その中にもバッテリーが入れられるから合計2個使えるよというものです。また、K-5用の場合は縦位置用シャッターがついているので、縦位置の写真がとりやすいというメリットもあります。しかしここでバッテリーグリップをお勧めするのはそうした目的ではなく、落とした時の犠牲になってもらえるかも(うひゃー、本当は考えたくない!)ということです。普通に落とすぶんには(普通って何だろう)、底面に接続するバッテリーグリップのほうが先にぶつかるでしょうから、カメラの被害は最小限ですむかな、と…。
純正品のバッテリーグリップは1万円以上しますが、オークションなんかで4千円以下で互換品が手に入ります。使い勝手は純正品に劣るとの噂ですが、本来用途で使うわけでないなら、そうした物もアリかと。いかがでしょう。
ちなみに魚眼レンズのほうは修理に出されました?自分の経験から申し上げますと、1万円なんて書いている人がいるけどとんでもない、ショック品(落とした/ぶつけた)はまず間違いなく一般修理ではなくオーバーホール(手作業による分解点検)ですし、光軸が曲がっていますから、2万円以下で済んだら御の字です。別の中古品を探すほうが安上がりになるかもしれません。
書込番号:17202280
1点

せ、精密機械です。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:17202353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

落下させりゃどこのメーカーのフラッグシップ機でも壊れる
カメラは精密機械衝撃厳禁
使い捨て用に安いの買えば
写るんですが良さそう
書込番号:17202409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/index.htm
こんなのなら、多少安心かも?
書込番号:17202480
2点

>4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。
この書き方からして,「4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたり」
はスレ主さんの普通の使い方のようですね・・・。
パーシモン1wさんのおっしゃるペンタックスPENTAX WG-3や,
じじかめさんのおっしゃるNikon 1 AW1を検討すべきなのでは。
あるいは・・・カシオとリコーペンタックスの提携を取り持って数十〜数百億円を投資し,
「G-Shockデジイチ」を開発させるとか・・・。
書込番号:17203277
2点

(・。・)
>どうせまた半年で壊れるなら
壊れる ←× 壊す ←○
WG-4 (*^_^*) 出ましたね
WG-3がお買い時です 光学は全く同じです
シャッター優先モードが増えた程度です
2mの落下 14m防水 PENTAX最高峰の堅牢性です♪
書込番号:17214541
3点

みなさん沢山の回答ありがとうございました。
K-5ですが、落下耐性は無いしチャタリングのリスクもあるということだったので購入は見送りました。
色々と調べていくうちに、K-01というミラーレスの機種を見つけました。
取り回しの良さと、相手を威嚇しないカラーリングというところが気に入り、さらにK-30の修理代(見積もりは出しておりませんが)プラスアルファの金額でアウトレットが購入できそうだったので、そちらを注文しました。こいつだけは落とさずに守っていくつもりです。
今後の運用については、お金が入ったらK-30を修理に出し、K-01をサブ機として利用していくつもりです。
どのようにしたら落下させずに使っていけるか考えていきます。
書込番号:17229716
2点

>どのようにしたら落下させずに使っていけるか考えていきます。
ストラップを首に掛けてたら、そうそう落下させることはないとおもいますが(・・?)
何をしてるタイミングで落下させているのかを省みて解決するしかないですね。
絵の具が…と書いてるので、ひょっとすると小さなお子様がいて、机上にある時に、垂れ下がったストラップがひっかかって落としたり絵の具爆弾の被害が出てるような気がするのですが^^;
書込番号:17230633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-01というミラーレスの機種
LVで、OVFでないので、
手振れは誘発し易いです。
特に、望遠系やマクロ撮影では、
三脚があったが良いです。
これとて、耐落下性能は有りませんし、
さらに、防滴性は有していません。
カメラを落下させるのは、
一般的に、致命的だと思います。
ボディのみならず、
外観のダメージがなくても、
レンズ側にも光軸が狂ったりして、
本来の性能は出なくなるでしょう。
ラフに扱う環境では、
K-01でなく、それに見合ったカメラを
使い分けられたが良いと思いますよ。
書込番号:17230661
1点

あぁ、01購入したんですね。
SDカード挿入するときは注意してくださいね。この機種の弱点でもあるのがカード挿入口なので、乱暴に扱うとひどいことになりますよん。
書込番号:17232639
3点

一度だけ、机の上から床に落としたことが有ります。
幸い、薄いこたつ布団の上に落ちたのですがA09に付けていたフィルターが割れてしまい、
破片を慎重に取り除きながら、レンズやカメラへの影響も有るだろうと覚悟したことがあります。
幸い、ヨドバシ仙0でジャスピンを選ばせてもらったA09は寸分も狂っておらず、その他問題も起こらず、
自分を棚に上げて、さすがペンタックスと胸をなでおろしました。
落としたりぶつけたりはさすがに論外ですが、やはり伝統の技術なのか、作りはしっかりしており、
様々な場面で剛性のしっかりした一体感を感じます。
持ち運びはカメラバッグに入れておけばよく、撮影の時必要に応じて激しく取廻しても、
そう簡単に痛む事も狂う事も無いようです。
落としたりした記憶はずっと残るものだと思いますが、
こうやって持ち主のおイタをフォローしてくれる辺りも、心強い相棒だと感じます。
伝統のあるメーカーの一級品は、やはり良いものです。
書込番号:17557214
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
地元紙に蛍情報があったので出掛けてきました
お世話をされている方々も早い発生に驚かれていましたね
ただ昨日からの冷え込みに、飛ばないのではと心配していましたが
10匹ほどが飛び交ってくれました
で、水増しする為に多重露光で3枚重ね
JPG 撮って出しです
一枚にこのくらい飛んでくれれば言うこと無しなのですが、この時期に飛んでくれただけで感謝かな
レンズはSMC PENTAX 28mm F:2.8
18点

もう、そんな時期、なのですね。
今年は、撮りに、行こうかな。
書込番号:17488356
4点

蛍の光…桜…そんな気分が少し抜け、新緑気分だったけど…本当に蛍の光かぁ(^O^)/
四季の変化って素晴らしい!
書込番号:17488673
0点

蛍の居る場所はあっても、三脚が使える場所は少ないですね。
書込番号:17488712
0点

もう、蛍の季節ですか。
6月から7月末と思っていました。
50年前は、農業用水路にも居たのですが。
話は変わりますが、私も、夏の旅行計画中で
行き先と遊ぶところを探索中です。
書込番号:17488846
1点

長野県T野町でも蛍の外来種が問題になっているようです><
書込番号:17488953
0点

ダラスの街中の川にホタルがいっぱいいましたよん。
ソフトボールの試合のあと、川見ると、何百匹もピコピコしてました。
日本のホタルと種類が違うのかな? (・谷・)?
書込番号:17488991
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
どうもです。
牛の藤島(違)
牛島の藤。駅名は藤の牛島です。東武なんちゃら線です。去年もこんな書き出しでスレ立てたかな!?
今年も天然記念物の大藤が、見事に垂れ下がっていました。
天候の具合で、今年は房が短いとのことですが、今、まさに見ごろです。
藤だけでなく、園内いろんな花でにぎわっていました。
25点

三枚目が可愛すぎます♪
書込番号:17462323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>藤よりも三枚目がと〜ってもイイです。
>三枚目が可愛すぎます♪
に1票。
うちの1年生もGW、EOS Kiss DXで一眼レフ、デビューさせようっと。(楽)
書込番号:17462425
3点

3枚目がめちゃ可愛いですね。一生懸命構えてますね。
書込番号:17462467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあ自分は1枚目もメッチャ可愛いね!にしとく^^)b
書込番号:17462560
2点


素晴らしいですね! 特に3枚目 ( ^ー゜)b
右眼でファインダーを覗き、左眼はしっかりと開いてる、
先が楽しみな "カメラ女子" ですね、、
それにしても、とにかく 可愛い〜♪
書込番号:17462749
1点


お邪魔します!
小糠雨降る中、私も藤棚を撮りに行って来ました。
しっとりと鮮やかな藤の花や木々の緑、見物客も少なく
雨の中での撮影もたまにはいいものだと思いました。
少々の雨なら気兼ね無く使えるカメラに感謝しきりです・・・・
(あ、レンズはタムキューだった)
書込番号:17463026
5点

どうもです。
一応、ここ、K-5板なので、あんまり関係ない話で盛り上がりすぎちゃうと、容赦なく消されちゃうのね。<経験者談
(だったらスレ立て間違えてるって!?)
つーことで…
☆スノーチャンさん
青空に緑が良く映えますね。
私の牛島デビューは昨年でした。
今回は、いつ雨が降り出すか、という曇天下でした。まー、撮影にはその方が楽なんですけどね。
☆もくもくpさん
名前からして、藤の名所なのでしょうか?
奥にも藤が見えますね。藤だらけなんですか??
今回はしっかり18-135も持っていました。天気が怪しかったので。
☆松永弾正さん
ぜひ撮行してください。(なんて読むんだ?)
季節はすぐに逃げちゃいます。
でも、来年まためぐってきます。無理はなされませぬよう。
☆その他の皆様
P女子はデザートのようなものです。すんません。
過去の流れから、「お約束」なんですね。
とは言え…
☆arenbeさん
それ違うでしょ。2枚目ですってば(笑)
さて、近所で撮った藤もぺったんしておきます。
K-5で藤、つーことにしておいて下さい、はい。
書込番号:17463245
4点

春日部市牛島の藤は、埼玉北東部の有名スポットですね。
私の家は隣町に有るのですが、休日の人出が凄いのと、観覧料が少々ネックで、未だ撮影できずにいます。
という訳で、カメラがK-5じゃないのですが、同じく埼玉北東部つながりで、加須市玉敷神社の藤の写真を撮ってきました。
今年は昨年に比べ、少し開花が遅れているようで、今週末くらいが満開となりそうでした。
書込番号:17463388
4点

もくもくpさん、 こんばんわ♪
佐世保の藤山神社・・・・と、目に飛び込んできて びっくりしました、
自分も佐世保の住人でして、先日行ってきたんです、 車で30分くらいでしょうか、
もくもくpさんは28日ですね、自分は23日のことでした、 まだ3分咲きくらいの状況で すこし残念、、
今は満開なんでしょうが、GWだし、人が多そうで敬遠してしまいますねぇ・・・・・
カメラは K-5Us 、レンズは SIGMA 17-70 で撮ってます ( ^ ^ )
書込番号:17463795
6点

私の甥っ子も将来は「カメラっ子」にしたいなぁ・・・と言ったら
実の親の妹には毎度、激しく反対されます(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17464290
1点

スレ主さん
お返事ありがとうございます!
地元で藤の名所といえば だいたいの方がここへ来られます。
藤棚の規模としてはそこまで大きくはないのですが、
風情があって人気ですよ!
syuziicoさん
佐世保の方ですか、私は県央地区に住んでいるので藤山神社までは約一時間半ほどかかります。
私が行った時にはすでに散り始めておりましたが、見物客もちらほらと見受けましたよ!
機会があれば早朝の時間帯で撮ってみたいですね〜 (しかし、ちょっと遠いもんなぁ)
最近はもっぱら単焦点ばっかです。
いいですね K-5、最高です!!^^
書込番号:17464308
3点

皆様。
どうもです。
☆GG@TBnk2さん
加須…射程圏内です。近場にそんな名所があったんですね。
藤の種類や日照具合にもよるのでしょうが、牛島の、状態の良いところでは、8分咲きくらいの、一番の見ごろではなかったかと。
しかし、さすがほべおん…
☆syuziicoさん
お、藤山神社の全体像が見えてきましたよ。
藤の名所といえば平たい藤棚が多いですが、奥の、こんもりしたようなのも好きです。
しかし、さすがろーぱすれす…
いやいや、まだまだK-5で頑張るんです。
☆葵葛さん
簡単です。カメラを持たせてしまえばよいのです。
みんな、「壊しやしないか」と心配がりますけどね。そんなにヤワではない!!
もくもくpさんはたむきゅーでしたね。
牛島でも、やたら寄って撮ってる人がいました。
FA77にクローズアップレンズNo.4使用のアップを載せてみます。
ん〜、マクロが欲しい。。。
書込番号:17467733
3点

(゜_゜) わぁ〜 いいなぁ〜 P女
カメラを買うと もれなくプレゼント??
P熟と交換出来ないかなぁ〜
書込番号:17474566
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
オークションでK5を手に入れました。当然中古ですから色んなリスクはあるとおもいます。手元に届いたK5は外観は本当に奇麗で使用感が少ないものでした。しかし、数週間たった今日突然と画面中央上に黒いシミのようなものが現れました。参考写真の1、2です。初めからあったのかとiPhotoを調べましたがそんなものは見つけられません。
レンズを外し、老眼鏡を掛け必至にミラーとミラーに上にあるファインダーでゴミを探しましたがよくわかりません。
とりあえずパソコンのCPを冷やす羽の掃除に使うボンベのブロアーでゴミを飛ばす努力をしました。液体で凍り付かないよう距離感を保って。でもシミは消えません。一瞬、都内まで修理にいかなければとならないかなと思ってしまいました。ネットで調べてもリコーの修理の住所は分かっても修理代などは不明です。
今度はミラーアップして挑戦です。でも変化はありませんでした。
夕方近くになって日が傾き若干逆光になり私が一番好きなシュチエーションです。やけくそ気分で10枚ほど撮影しました。RAWをiPhotoで現像しJPEGに返還してみると「シミ」はなくなっていました。写真の3、4。
シャッター内はゴミだらけなのでしょうか?ミラーで団扇みたいにゴミを扇いでいるともいえます。とにかく直って良かったの一言です。どなたか同じような体験した方いませんか?また修理に出した方、どのくらい時間とお金がかかったのか、もし情報があれば教えて下さい。
0点

>「ごみ」でしょうか?
うん。 (°ー°)(。_。)
書込番号:17459700
5点

多分、ゴミは残ったままかと思います。
3.4.の画像は白飛びしてるだけで判別
できないからと。
メーカー送りで一度、センサー清掃をして
もらった方が良いと思います。
書込番号:17459743
3点

>ボンベのブロアー
まず、これはぜーーーたいにやめてください
ミラーアップしていなかったとのことなので撮像板に向かってふかしてはいないようですが
ブロアの勢いで飛び散った塵で傷つけたり、厄介な所に飛ばしたりします
ゴム球のシュポシュポでもマウント内にノズルを突っ込んだりしないでくださいね
で、シミは塵です
粘着性じゃなかったので撮影している間に取れたのでしょう
ダストリムーバルで落とせたと思います
ただ、内部には残っていると思うのでまた付着する可能性はあります
良くあるのがファインダー内への飛び込み
これは画像には影響しませんが目障りになり、サービスに送らないと取れません
(ファインダースクリーンの内側ならその気になれば掃除できます)
とりあえずはマウントを下に向けてカメラ内部に優しくシュポシュポして外部に吹き落ちることを期待してください
もし、粘着性の物が付いた時は ペッタン棒の出番となりますが
自信がなければサービスに送ってください
書込番号:17459813
6点

センサーの掃除だけであれば通常1000円程度です。
新宿センタービルの2Fですので、隣のキヤノンサポートを敵情視察するのも良いでしょう。
書込番号:17459901
2点

取説P 341参照、
ダストアラート機能で、ゴミの有る無しが判別できます。
別の方法として、空や白紙を絞り込んで撮っても出てきます。
他の方が書かれている様に、
メーカー送りかSCでの清掃が無難です。
ペッタン棒で、自分で取ることもできますが、
ペッタン棒の購入が必要です。
軽微であれば、ソフトで除去が簡単ですね。
書込番号:17459931
4点

勝手ながら、画像をお借りして、
Windowsの標準ソフト、
Windows Live Photo Galleryで、
ゴミの除去をしてみました。
ソフトを起動して、
編集→修正から
10秒ぐらいで簡単に除去できます。
除去した画像のほぼ等倍です。
書込番号:17460064
2点

皆さん言うとおりゴミだと思われます。
比較的簡単で確実なチェック方法ですが、
PCのメモ帳等でPCのモニターを真っ白な状態にします、
カメラをMFそしてAVモードで出きるだけ絞って下さい(F22位)
その時は軽くカメラを振りながら(モニターのゴミの移り込み防止)
PCのモニターを撮って下さい。
最初の一枚は暗く写ると思いますので白く写るまでプラス補正して撮れば
ゴミの有無はわかると思います。
ブロアーやエアーなどでゴミを飛ばすのはファインダーにゴミが回り込む
可能性がありますので、あまりお勧めしません。
ゴミが写っていましたら、まずはDRを作動してみて下さい。
書込番号:17460192
2点

>隣のキヤノンサポートを敵情視察するのも良いでしょう。
捕虜にされないようご注意ください。
書込番号:17461178
0点

私はセンタービルのペンタックスでゴミ取りしてもらって新宿駅方向に戻るとき、エルタワー28階にあるニコンの基地を見学しています。
高くて見晴らしが良いし無料の双眼鏡もあって景色が楽しめます。隣にフォトギャラリがあるので写真展も楽しめます。
係員が多く動態展示のカメラを手にいろいろ質問などできるし親切に教えてくれます。ひと頃はD610を手にしながらマウント変更しようかとずいぶん悩みましたが後々のレンズ購入が高つくので断念しました。
書込番号:17463090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





