PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信41

お気に入りに追加

標準

妄想・・・史上最強のAPS-Cファインダー

2010/09/24 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

K-5、良さそうですね〜、今から店頭に並ぶのを楽しみにしています。
現在使っているK200Dに較べると、高感度性能・AF性能がかなり良くなっているようなので、こりゃ逝っちまうかな〜という予感がします。

APS-C、画像のクォリティだけならもうこれで十分かなと思っていますが、フルサイズデジタルに較べて不満な部分はファインダー画像の大きさです。

銀塩135判はPentax MXを使うことが多いですが、その理由はコンパクトボディなのにファインダー画像が大きくて見やすいからです。
MXの視野率95%、倍率97%のファインダーを覗いた後にAPS-Cのファインダーを覗くと、さすがに辛い・・・645やばけぺんを使った後だとさらに脱力します。
まあ、しょうがないんですけどね、撮像面積の大きさが段違いですから。

でも、「ボディは小さくてもファインダーは大きい」MXやLXの発想を生かしたAPS-C機、ペンタックスなら出さないかな〜、などと期待したりもしてしまいます。

視野率100%、倍率1.x倍のファインダーを持つ史上最強のAPS-C機、名前はかつての名機にちなんで、K-2・・・なんちて。^^;

EVFなら可能でしょうが、光学的にやろうとすると、プリズムが巨大になってしまう・・・・いっそフルサイズデジタルを出すほうが手っ取り早いのかもしれませんけどね。

書込番号:11960989

ナイスクチコミ!6


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 11:05(1年以上前)

>視野率100%、倍率1.x倍のファインダーを持つ史上最強のAPS-C機

内蔵ストロボなしならいけるかも知れませんね。

書込番号:11961071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/24 11:19(1年以上前)

シロート考えやねんけど、
倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

書込番号:11961117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 11:23(1年以上前)

EVFはまだまだ画素が足りないと感じます。
それと、レンズをすっと横などに動かすと、画にデジタル特有の崩れが発生して、気持ちが悪くなるのが難点です。

とはいえ、ファインダー内の液晶表示は情報をファインダー内で確認できる利便性は高いし、プレビューなどがファインダー内でできると撮影のリズムも変わると思うので、改善していって欲しいポイントです。なので、見やすいOVFとともに利便性の高いEVが両立しているHVF(ハイブリッド・ビュー・ファインダー)が理想かな?

特に、古いレンズや高級なレンズを実際に自分の目で覘いて、レンズの向こう側の光景を見る感触は写真を撮る行為には必要だと思うので、安物のおもちゃはOVFの見え方にこだわらなくてもいいですが、きちんとした趣味の道具として売るものはファインダーの見え方にもこだわって欲しいものです。

メカマニアがEVFに狂喜する現状を見て、そう思います。

書込番号:11961131

ナイスクチコミ!10


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 12:22(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん

ワタクシもシロート考えですが・・・
オリンパスのE-3とかフォーサーズで倍率1.15倍とか実現しているので
APS-Cだともうちょっと余裕をもって1倍とか可能かと思います。

ただE-3なぞフォーサーズというサイズにも関わらず、ファインダー部が
やたらデカいですよね。
いや、全体的に素子サイズのわりにかなりデカいのですが・・・

書込番号:11961330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:35(1年以上前)

aya-rinさん、こんにちは。
他のユーザーさんはどうかわかりませんが、私は内蔵ストロボはほとんど使わないので、その分大きなファインダーが乗るほうがありがたいですね。^^

また、私もオリンパスの「倍率1.15倍」を見て、APS-Cでもできんかな〜、と思ったクチです。
でも、E一桁シリーズみたいに大きくなるのは勘弁して欲しいですね〜。^^;
LXやMXのように、コンパクトボディに大きなファインダーが理想です♪

書込番号:11961366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 12:36(1年以上前)

フィルム時代はMV1〜MZ-3、デジタルは*istDs〜今はK-7を主に使っています。私もフィルム時代のファインダーから覗いていますので、フォーサーズ(E-3 E-5)の様にルーペ系の改善でファインダーの倍率を上げて欲しいと思っていました。出来ることならFinePix X100のハイブリッドビューファインダーシステムのようなファインダーになれば嬉しいです。

書込番号:11961370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん、こんにちは。^^

>倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

なるほど〜、あまり暗くなっても困ります・・・明るいレンズ専用になってしまいますもんね・・・
匙加減が難しそうですね〜^^;

書込番号:11961378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

こんにちは。
単純に拡大アイカップ使うのじゃ駄目ですかね?僕はK200Dで使ってますが最初はかなり違和感有りましたが、すっかり馴れました。たまに外してファインダー覗くと、ちっちゃっ!って思います(^_^;)

書込番号:11961379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 12:39(1年以上前)

> 倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

蛍石のレンズを使って拡大しましょう。

高そう。。。

書込番号:11961394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 12:40(1年以上前)

内蔵ストロボが無くなるのは結構ですが出来るだけボディーがK-7ぐらいのサイズでお願いしたいです。

書込番号:11961396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:42(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

EVF、昔のものに較べるとかなり良くなってきましたが、OVFに較べると「まだまだ・・・」って感じがしますね。
HVF(ハイブリッド・ビュー・ファインダー)の今後に期待したいです。

おっしゃるとおり、「趣味の道具」として捉えたいほうですから、やはりファインダーのクォリティにはコダワリがあります。
ペンタックスが他メーカーとの「差別化」をするのであれば、「一線を画する見やすいファインダー」っていうのもアリだと思います。

元祖一眼レフメーカーとしてのプライドもあるでしょうから、期待してます。^^

書込番号:11961405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:47(1年以上前)

MV1から始めました。さん、こんにちは。
そうですね〜、ペンタックスの一眼レフと言えば、「ボディはコンパクトだけど、ファインダーが見やすい」って言う伝統がありますもんね。

オリンパスのE一桁シリーズみたいな工夫を発展させてファインダー倍率を高め、しかもボディを大きくしないカメラができたら、とてもペンタックスらしい差別化になると思います〜♪

書込番号:11961429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:51(1年以上前)

aneken1976さん、こんにちは。
拡大アイカップを使えば単純に1.15倍になりますもんね、それが一番現実的な解決策だとおもいます。^^

でも、「ボディがコンパクトでも、ファインダーが見やすいカメラ」をペンタックスには作って欲しくて・・・

山椒は小粒でもぴりりと辛い・・・これが他メーカーとの差別化になるんじゃないかな〜、という妄想なんですよ。^^

書込番号:11961439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/24 12:51(1年以上前)

フィルムはミノルタのX-700を使ってますけど、0.9倍、明るいアキュートマットスクリーンは
まるですっぽ抜けの窓のようです。
デジタル機で最初に触ったのはKissデジでしたが、井戸の底みたいなファインダーには
驚いたものでした^^
APS-CでもX-700みたいなファインダーが手に入れられればいいなぁ、とは思いますが
なかなか難しいんでしょうねぇ

うろ覚えですが、倍率を上げるとアイポイントが短くなるのではなかったかと思います。
X-700のファインダーはメガネをかけると全てが見渡せなくなりますが、今使ってるD90は
メガネをかけててもそこそこ見えます。

そういえばF3にはハイアイポイントがありました デジタルでもああいうの出ないかなぁ
ファインダー交換式とか・・・

妄想って楽しいですね^^ 他者ユーザですが楽しませていただきました。
いいスレをありがとうございます

書込番号:11961446

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/24 12:57(1年以上前)

別機種

視野率100%、倍率6.0倍

いっそのこと、左右逆像のウエストレベルファインダーで如何でしょう。
Nikon F4E + DW21 だと驚きの6倍です(F〜F5まで高倍率ファインダーはどれも6倍だったかな)。

デジタル一眼レフだとHasselbladがファインダー交換式ですね。

書込番号:11961470

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/24 14:20(1年以上前)

拡大アイカップはケラレやすいすので…

K-5より上位機なら、内蔵ストロボ無しでファインダーを追求しても良いかもしれませんね。

ただ、日中でもストロボはそれなりに使うので、単3電池2本程度で稼働するコンパクトな小型ストロボも欲しいです(バウンス可)。
K-xの時に希望が多かったので、検討(工夫)してくれていると期待。

書込番号:11961698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 15:08(1年以上前)

K20Dまで拡大アイカップを使っていたのでK-7にも装着しましたがK20Dと違ってケラレちゃうんですよね。

書込番号:11961842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/24 15:29(1年以上前)

スレ主さんと同じくMXを使っていましたが、MXのファインダーは最高でした。
APS−C機だと、正直等倍では倍率が小さいですよね。

ファインダーの視野率・倍率を出す際にAPS−Cでも50mmレンズを基準にしてますけど、50mmはAPS−Cでは中望遠に近い。中望遠を基準にしたファインダーでは不満が出るのは当然かと。フィルム換算50mmの焦点距離で視野率100%、倍率95%くらい欲しいところ。
・・・あ、結局スレ主さんと同じかw

やはりここは内蔵ストロボを削って・・。
私、内蔵ストロボって中途半端で、あまり使わないんですよ。光量足りないし、長いレンズでケラレるし。使うときは外付けです。

書込番号:11961895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 16:14(1年以上前)

いいですね。よく見えるファインダー。

PENTAXは硝子やさん直営のカメラメーカになったので、硝子メーカとして、どや!というファインダーのカメラをお願いしたいですね。

ちなみに、明るいファインダーとか、よく見えるファインダーとか言われるんですが、もともと、ピント面が見えるように半透過物を挟んでいるんで、見えると見えないの差が小さいとピントのわかりにくいファインダーになっちゃいますね。
まあ、あまり差をつけると暗く感じるし、明るく反射させると見えにくいし。

そういう部分で、マニュアルフォーカスのしやすいファインダーを極めて欲しい気持ちはあります。

ちなみに。645Dのファインダーは比較的良好です。

いいファインダー、結構、高いと思いますよ。
機種更新の早いデジカメですから、いっそ、ボディ何代にもわたって使用できるユニット交換方式の方がいいんでしょうね。

書込番号:11962033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 16:16(1年以上前)

フジカST-Fみたいにすりゃいいじゃん。
かっちょわるいけど。

書込番号:11962039

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信31

お気に入りに追加

標準

最近のペンタ

2010/09/22 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:119件

迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

フィルムのMZシリーズやデジタル初期のistシリーズなどではボトムエンド機種ばかり出て迷走気味でしたが、k−7といい、今回のk−5といい、魅力的なペンタが復活したように感じます。

一度は整理したペンタ機材にまた手を出しそうだ・・・・。

MZ−5の後に改良のMZ−3が出たように、k−3って出ますかね。

書込番号:11950212

ナイスクチコミ!13


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 11:43(1年以上前)

出るかはわからないけど、かなり真剣にユーザーの声を聞いて製品に反映するようになってきましたね。

k-m…ママさんカメラというコンセプトながら色が少ない
K-7…連写が他社に比べて劣るのをほぼ同レベルまで持ってきた
k-x…k-mの反省かカラバリオンリーで来たがインポーズがないのはご愛敬w
645D…中版にしてはかなり安い

ただ懸念しているのはHOYA傘下ゆえに、K-5の登場によりK-7等の現役機をディスコンする可能性も否定はできませんな。

書込番号:11950261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:09(1年以上前)

既にK-7の中止は折込済みです。
K-xも同様です。

在庫も既に少ないのではないでしょうか?

既存在庫品のコストなど、極力避ける体質の会社のような気がします。

HOYAですから。

書込番号:11950341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 12:24(1年以上前)

K-xに関しては、しばらくは、レギュラーカラーは、兼売するようですね。でも、知らないうちに販売終了かな?

書込番号:11950406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:57(1年以上前)

デジカメの勉強をしすぎると、猟師になってしまうのでしょうか・・。

書込番号:11950958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/22 18:36(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7の時のインタビュー記事だったかなぁ、「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」といったことを広報の方(?)がおっしゃっていました。
迷走、内紛、吸収合併と色々ありましたが、ここへきてペンタックスの意識もモデルチェンジしたようですね。
でもペンタックスらしい物作りの精神と遊び心はこの先も大切にしていってほしいと思います。
変に保守的にならずに、常にアグレッシブで常に挑戦者で。
大丈夫、スクリューマウントからKマウントに切り替わった時に君は失うものを全て失ったんだ。
だからこれからもユーザーが使っていて「楽しい」と思えるカメラやレンズ・アクセサリーをよろしくお願いします、ペンタックスさん。

書込番号:11951721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:42(1年以上前)

遅れを挽回出来るよう、ガンバッ。

他社が追い求めるデジカメ像とはまた違った、デジカメ、楽しみにしております。

PENTAX でしか、成し得ない デジカメ。

無理でしょうかね?

書込番号:11951745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:04(1年以上前)

猟犬にもなってたりして。。

書込番号:11951844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 20:29(1年以上前)

K−5の次はK−3、K−1でフルサイズを希望。

フルサイズでCやNとガチンコ勝負しなくてもよい。
要はC、Nが出さないようなフルサイズを出してほしい。

つまりペンタックスらしい小型・軽量のフルサイズ。

ファインダー視野率や連写はそこそこで
「コンパクトなフルサイズ+薄型のFAリミテッドレンズ」
この組み合わせが軽快でカッコいいと思う。

あとK−5用に18〜250mmレンズをWRで復活してくれれば言うこと無し!

書込番号:11952203

ナイスクチコミ!8


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 20:39(1年以上前)

個人的には久々にやってくれた・・・と思います。
IST DS,K10Dと乗り継いで今年はD7000への移行も考えましたが、SONYセンサーへ戻るという事でK-5を購入決定にします。
一安心です。

ペンタミラー、ペンタプリズムの特許を独占しなかったから今の日本のカメラ業界がある訳ですが、近年のデジ1は他社に抜かれまくって本当に悔しかったです。
他社の営業さん(私もそうですが)も心配でたまりませんでした。
シェアNO1もいらない、過去の栄光もいらない。
ユーザーが思ういい!物を作る。
開発陣重視からやっと吹っ切れた気がします。
このまま頑張れ!

応援みたいになってますね、すんません。

書込番号:11952250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/22 21:12(1年以上前)

僕もPENTAXは正攻法と変則攻撃の二段構えだと感じています。変則攻撃を主に担うのはK-x→K-rのライン、変則攻撃とは言ってもなかなか抑えるところはちゃんとおさえているのが素晴らしい。で、正攻法はK-7→K-5の流れでしょうか。

僕個人はPENTAXのAFってそんなに悪くないと思うんですが、ガラガラポンでまったく新開発のものを入れることが一回どっかでできるといい意味でイメージチェンジできそうだなぁということぐらいでしょうか。

書込番号:11952422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 22:53(1年以上前)

>C、Nが出さないようなフルサイズ...
フルマニュアル。(外観的にも

もち、古は問題外です!

書込番号:11953152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/22 23:16(1年以上前)

>迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

うーん…
結構、肩の力は抜けてるかもしれない。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/22/news081.html

書込番号:11953307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 23:23(1年以上前)

フルで肩の力抜いちゃう。

全フルマニュアルデジ一眼キャメラ。
最低限の仕様(基本の手抜きは無し)
シンプルで、そして全アナログ操作。
解かり易く写真を一から勉強できますし。

価格も抑え?られそう。(ですよね
*謝る^^連投レス

書込番号:11953374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:35(1年以上前)

フル・マニュアル機、たいそうな冒険デジカメとなりましょう。

販売数が出なければ会社(HOYA)として認めません。
そしてまた、難しい操作を強いられるデジカメなど多数派は購入しません。
買ったとしても、お飾り物になるでしょう。

妄想のフル・マニュアル機となるでしょう。

そんなことより、現実的な思考があるじゃないですか?
それを現実化する事がPENTAXのイニシアティブのあり方です。

書込番号:11953885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 00:50(1年以上前)

☆事業仕分け☆さん、ドモです。
*会社のお偉いさんでしょうか?^^


肩の力を抜きませんか。
あらゆる想定を外さないところに未来があると思います。

書込番号:11953979

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

以前、フルサイズが出るとか出ないとかって噂も出ましたが、、
出てほしなぁ〜〜〜

いっそ割り切って、フルサイズミラーレスとかで!!
FAリミテッドが使える、コンパクトなフルサイズと言うだけで購入理由になりえます。(私の場合)

金属製(シルバー、ブラック)、DRU、電子ビューファインダー(マルチアスペクト)、手ぶれ補正、構図微調整、簡易防滴(or防塵防滴)… 同時発表でDFA Limited。

書込番号:11954041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/23 02:31(1年以上前)

おはようございます〜。

>フルマニュアルのカメラ

私はこれをミラーレス機でやってほしいです。
フジのFinePix X100を見た時には「ついに出たか」と思ったほどですから。
ああいった外観と操作系で、しかもレンズ交換式だったら気を失ってしまう人って割合多いんじゃないでしょうか。
X100はレンズ交換式ではないんですけどね…(だからこそペンタックスに!!)。
レンズ側に絞り環があるって、いまのご時世ではレトロになってしまいましたからねぇ。
でも、あえてそこをやるとカメラ好きにもレトロ好きにもウケがいいのではなんて思ってしまいました。
だって正直なところX100を見た時は一目惚れでしたから。
でも噂によると12万円ぐらいはするそうなんですよねぇ。
そこを値段をおさえて小型軽量化してレンズ交換式にして…。
ペンタさん、やってくれないかなぁ。
やってくれたら間違いなくお布施しちゃうんだけどなぁ。

書込番号:11954325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 03:48(1年以上前)

スレ主様、こんばんは 次には K3 となるでしょうね 問題はK3の次の機種ですが………… K1 かな〜?と思いますが MZ-Sと 過去にありましたので………… K-S………… となるかもしれません。デジタル一眼レフのサイクルが 一年半として3年後が楽しみです。

書込番号:11954439

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 04:21(1年以上前)

>「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」

ここが間違えの始まりです。この次に社名に「マーケティング」が付く会社と変わり、
出てくる製品はどれも「コモディティ化」と言う金太郎飴状態に・・・。

そもそも日本のユーザーの求めているものほど、一貫性がなく、飽き易く
無責任なものはなく、これに犠牲となった工業製品は膨大にあります。
「技術者が作りたいもの」ではなく、「会社全体が作りたいもの」を突き詰める
思想と行動が必要で、この点ではNikonは一歩進んでいると思います。

カメラに限らず、独自の思想があり、優れた製品には根強いファンがサポーターとなり
存在継続してきたのだと思います。
そろそろ、ホントのファンは単なるカタログスペック比較やつまらん背比べはやめませんか?
他に比較して負けてるところを改善しろと言うのは没個性につながりませんか?

PENTAXはフィルム時代はコンパクトを持たない「一眼レフ専業」メーカーでした。
できればデジタル時代も、そういう明確な思想を復活させていって欲しいですね。
110(フルサイズ)、APS-C+ライカ版(35mmフルサイズ)、645D+645(フルサイズ?)、67(フルサイズ?)などと。

書込番号:11954470

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/23 04:52(1年以上前)

NIKONはユーザーの意見を聞いてくれないの?

書込番号:11954500

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめレンズは?

2010/09/23 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 心パパさん
クチコミ投稿数:6件

K-5の購入を決意しました。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、
レンズはどういったものが良いのでしょうか。

主な被写体は2歳の子供、
それと風景(壮大なと言うより切り取り?)

予算は8万円前後

現在迷っていいるのは
DA★55
DA70リミ
FA77リミ
FA43リミ

以上の中から一本をメインにと考えています。
子供撮りにはどれが最適でしょうか。

DA★55の防塵防滴も魅力です。
ですがどこかのスレでAFは遅め、と。
非SDMの方が早いのでは、との話も聞きました(見ました)。
QSFも非常に魅力的です。
そこでDA70リミは?と。
余った予算で16−45F4とかDA40リミとかもいけそうですし。

FA77、FA43の写りも非常にあこがれます。
QSFはそこまでこだわる必要がないのかな?とも思えてきます。

中古であればDA★50−135もギリギリですね。

ペンタックスのレンズはどれも良く、悩んでいます。
ニコンのD700はこれを機にドナドナです。
周りからはD700からペンタに、というと正気か!?とか言われますが、
本気で悩んだ末の結論です。
ずっとペンタックスのレンズに魅力を感じてましたから。

上記以外のレンズでもコレが良い、とかあったら教えていただきたいです。
メインは子供です。

長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:11958152

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/23 20:05(1年以上前)

DA35mmF2.8MacroLimited もしくは DA35F2.4AL。

焦点距離的には30o〜35oあたりが使いやすいのではないでしょうか。

書込番号:11958258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/23 20:09(1年以上前)

書かれている中だと、FA43 Limiに一票。今一番お気に入りのレンズで、普段はほぼこれ
付けっぱなしです。

後は、FA31 Limiなんかどうかなと。

書込番号:11958273

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/23 20:48(1年以上前)

DA40mmも後々手に入れる予定ならばFA77mmかな。

候補に有りませんが、DA35mmマクロも良いかなと思います。

FA Limは、やはり3本共揃えたくなりますね・・・

書込番号:11958456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 20:48(1年以上前)

こんばんは。

>メインは子供
>風景(壮大なと言うより切り取り
推薦=FA43Lim
ポートレートレンズとも言われています。
程良い距離感
室内撮りもちょうど良いでしょう
カリカリにならない模写で立体感のある肌が撮れます。

■風景撮り=絞って諧調豊かでクッキリ
オトコ心をくすぐるアルミ削りだしボディ
*QSFではありません。


>正気か!?とか言われますが、
同じようなニュアンスで...。
相手にシャッターを押してもらい
相手「イイカメラですね〜」
ワシ「PENTAXです^^」
相手「PENTAXなんですヵ」語尾↓
イイカメラって言ったのは誰やねん。(心中つっこみ

書込番号:11958457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/23 20:55(1年以上前)

別機種

43mm Limitedで

こんばんは〜。
なんとも楽しそうで、なんとも悩ましい選択ですね。
では、私からは43mm Limitedの推薦状を。
私はこのレンズを使いたくてKマウントに飛び込みましたから。
下手な写真はそんな43mm Limitedで当時2歳の甥っ子を撮ったものです。
ただFAレンズはAFがけっこう遅いので動き回る子供を撮るのは難しいかもしれません。
でもそんなマイナス要因があっても私はこのレンズが好きですねv

書込番号:11958507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 21:21(1年以上前)

心パパ さん こんばんわです。

>現在迷っていいるのは....。

単焦点をお考えとは流石ですね。
ニコン板で同じ質問をしたら、きっとf2.8の怒級ズームを進められた事でしょう。
おいらは、下の二つしか愛用してませんが一言。
中でもFA77mmF1.8 Limited は秀逸で、周辺部へのとろけ具合は絶品です。
ポートレートには少し長めですが、お子さんの生き生きとした自然の姿にきっと感動されることでしょう。

FA43mmF1.9 Limited も素晴らしいレンズです。
FALimitedシリーズの長女として不動の地位を得ているのは周知の通りです。
しかし、アルミ削り出しに拘らなければチープではありますが FA35mmF2AL こちらをお勧めします。
(おいら個人の感覚です。ペンタファンの皆さん帰り道に襲わないで下さい。)

>QSFも非常に魅力的です

ニコンはご存知のとおりSWの切替えが必要(切換えれば可能)でしたね。

>D700からペンタに、というと正気か!?とか言われます

隣の芝生ってやつですよ。ニコンが上でペンタが下という単なる思い込み、食わず嫌いの単なるイメージですね。

かつてペンタにはFA☆85mm という銘玉がありました。あまりに銘玉故にニコンが分解して真似をしたとの噂もあった程です。勿論レンズ構成は違いますがニコンにお戻りの際は、こいつをお忘れなく。文句なく絶品です。
http://kakaku.com/item/10503510246/

書込番号:11958675

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/23 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

FA35mm

FA35mm

心パパさん、こんばんは。
お子さん撮影で、もちろん室内でも撮影されますよね?
であれば、70mmはちょっと長いかなぁ〜。
43mmだと、屋外が短く感じるでしょうし・・・
ここはDA18-135mmWRのセットを購入して、
FA35mmを屋内用にというのはいかがでしょうか。
FA35mmを、子供の撮影に使ってますが、かなり重宝していますよ。
あっもちろん、風景やスナップ等にも使ってます!!
K-5購入されましたら、レポート等書き込んで頂けると嬉しいです。

書込番号:11958693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/09/23 22:03(1年以上前)

こんばんは〜。
私は6歳2歳1歳の子供を撮っています。

4本の中では、DA★55だけを所有しておりますが、
ご指摘の通りAFは結構遅いですね(^^ゞ

ピントの来たところはかなりシャープです。
あと逆光にも強い感じがしますね〜。

書込番号:11958941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 22:08(1年以上前)

心パパさんは単焦点を狙われるなど相当な使い手とお見受け。
若干恥ずかしいですがコメントをさせていただきます。
私は孫撮りが楽しみになりたい年代ですがまだ始めていませんのでやや一般論でが、
1本だけズームを持たれると便利ではないかと思います。 
すると、新作18-135mmは万能で便利かと思います。

ちなみに、私は単焦点ではリミテッド77mm、43mm、ともに好きですが、
スナップ用にはペンタックスの18-55mmか、シグマの17-70mmを多用しています。
また望遠系では★50-135mmがいいですね。花や風景に使います。
ご参考までに。

書込番号:11958973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 22:24(1年以上前)

心パパさん、追伸です。
アサヒカメラ10月号、P262に「築地仁のプレミアムレンズ」というページがあって、
FA43mmLtdが載っています。
「・・・階調の豊かさ、決して硬くならないシャープネス、自然なボケ、暗部の崩れない表現など、現代レンズの描写の可能性を示す仕上がりだった。」と称賛されています。
そそのかしているわけではありませんが。

書込番号:11959054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/09/23 22:31(1年以上前)

私も18-135WRに1票です
これがあれば少し暗いですが簡易ですが防塵防滴と円形絞りがもれなく付いてきます
そして明るい単焦点の(FA43)追加はいかが
お金が無ければ安いMで、お金が溜ればFA・LimかDA☆を検討してみてください

書込番号:11959106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/23 22:33(1年以上前)

???

何故にニコンD700を手放して、ペンタK-5に?
いままで、α900→5DMk2→D700と各社のフルサイズで来た訳でしょう?
今回はAPS-C機ですからネ、画角が変わりますが、問題無しですか?

それと5DMk2時代には、EF70-200F4LISUSMはお持ちでしたかな?(コレ重要だと思いますな。)

今回は、単焦点レンズの選択肢の狭さ、或いはコスト高が問題だったんですかな?
ニコンの場合は体力と財力がシステム構築に於いては勝負の分かれ目ですから、ソレもアリかもしれませんが…。

私としては、子供と望遠主体での風景なら予算増強でDA★50-135F2.8SDM新品ですな。(EF70-200F4LISUSMの代わりに十分成り得ますなぁ。)
その後でイイのでは、単焦点は。
コレの場合はFA31F1.8Limitedでしょうかね。

DA★55F1.4SDM、確かにSDMにしてはAF遅い(50-135でも大して変わらない。)ですが、そんなモンはアノ描写の前には「どうでもイイ」ですなぁ…。

お勧めです、DA★55F1.4SDM。

書込番号:11959117

ナイスクチコミ!5


tanakayuさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 22:41(1年以上前)

k-7とk-x使いです。

毎日、カバンにk-x+FA43Limを入れています。
飲み会のときなど、女の子を撮ってあげるときれいに
(立体的に)撮れますので、非常に感謝されます。

レンズは、
FA35→DA40→FA43Limでやっと満足できました。
蛇足ですが、FA31Limは満足できずドナドナしました。

また、K-7+FA43Limでは暗所では少しきついです。
K-5で高感度特性が向上しているようなので、
FA43Limがベストと思います。

書込番号:11959160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/23 22:47(1年以上前)

風景ならDALimited
人をアップで撮るならFALimited
キレやシャープさならDA☆55
DA40Limitedを後から買う予定があるならFA77Limi、無いならFA43Limi

単焦点って気が付くと近いサイズだぶるんですよね
DA40とFA43・FA31とDA35・DA70とFA77
写りは全然違うんですけど^^;

書込番号:11959193

ナイスクチコミ!3


bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/23 23:11(1年以上前)

いつも楽しく拝見させていただいております。4才になる妹夫婦の子
(今年4歳で赤ちゃんの時から k100D k10d k−7と写真は撮ってきています。なかなか撮影者の思うようには、シャッターが押せませんが)ストロボは使わず、赤ちゃんの時から気の毒かなと思い高感度800から1600で撮影してます。思い出スナップ写真ですのではがきサイズでのプリントが多いです。私ならFA 35mm F2.0を、おすすします。子供を室内で撮影とのことでしたら寄っても引いてもお酒を飲んでいてもちょうどよい明るさ 焦点距離です。FA 50mmも所有してますが、部屋の中ですと少々使いにくいです。このレンズは、今もしかすると終売になりそうですし。風景撮影にも使いやすいですし値段の手頃ですしと思います。参考にしてくださればと思います。

書込番号:11959362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/09/23 23:35(1年以上前)

別機種

はい、チーズ!

心パパさん、こんばんは!
普段はDA21mmとFA43mmを持ち歩いてほとんどの写真を撮っています。
子供撮りにはFA43mmがぴったりですよ。
風景を切り取るならDA21mmがベストですね。

他ではD FA マクロ 100mm F2.8 WRもポートレイトマクロとしてお薦めです。
気合が入っている時はFA31mmとFA77mmを持ち出します。
SDMで静かにスーッとピントが合うDA★55も小さなお子さんに向いてるかな?
AFは遅めじゃないですよ。
自分の感覚ではストレスを感じない速さです。

書込番号:11959508

ナイスクチコミ!3


スレ主 心パパさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/23 23:36(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス有難うございます。

浪速の写楽亭さん、LE-8Tさん
DA35mmマクロですか。
使ったことあります。良いレンズですよね。寄れるのがよいですね。

akira.512bbさん、くりえいとmx5さん、SL愛好家さん、習わぬ経読みさん、tanakayuさん、Limited☆衝動飼いさん
やはり43mmですか。
私も今のところは一番に考えています。
DA40は購入予定というわけではありませんので。

マクロスキ〜さん、
77mmやっぱりよいですか。
DA70も気にはなるのですが。

やむ1さん、習わぬ経読みさん、きよどんさん
せっかくズームを薦めていただいたのですが、
今回はやはりペンタならではの単焦点をメインに考えたいと思います。

アルピニズム2さん、AF遅いですか。。。非SDMなら早いんですかね。ボディ内モーターの仕様で。

馬鹿なオッサンさん
そーなんです。
ずっとフルサイズにこだわって来たんです。
こだわる理由もないのに。
私の腕もついて行かなかったんでしょうね。
推薦の55★は凄いですか。AF速度なんて関係ないですか。あこがれます。
AF速度にこだわってなんかいるから腕が上がらないんでしょうねぇ。。。

ちなみに現段階では43mmが圧倒的ですかね。
私も今はD700にナノクリ60mmですから、画角も似ていますね。
もう少し長ければとも思っていたのでFA77、DA70も候補に入れたのですが。

そういえばDA70は出てこなかったですけど、どうなんでしょうかね。
結構気になってるレンズではありますが、FA77には勝てずですかねぇ。

今後娘が幼稚園にでも入れば★60-250は購入すると思います。
するとやはり43mmか。
でもFA77も捨てがたい。
QSF(DA70、★55)も捨てがたい。

優柔不断ですね。
誰か背中を押してください。

書込番号:11959516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 00:28(1年以上前)

もしISO3200が
普通に使えたら、
F6.3の高倍率ズームが
子供撮りには
最強になるかも知れない?

書込番号:11959813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/24 00:42(1年以上前)

心パパさん こんばんわ。
書かれたレンズは FA77しかもっていませんが、
室内であれば6歳0歳の家の子を、FA35で撮っています。
なのでFA35がお勧めなのですが、今であれば新型DA35f2.4がお勧めかと思います。

私が買うときに検討した考えはFA35とDA35リミマクロと迷いましたが、
DA35マクロはすこし暗く、AFがゆっくりと口コミをみてFA35にしました。
選定基準 使用機K200Dは高感度が強くない上、ノンフラッシュ前提です。
2歳頃はFA50で撮っていましたので、書かれたなかではFA43もいいかなと思います。

少しそれますが、保育園は望遠系にて対応しています。
音楽会、生活発表会 FA77 or DA50-135☆
運動会       DA60-250☆
小学校の運動会 DA60-250☆で今年行きましたが、不足気味でしたので、
        来年は超望遠を考えていましたが、出でしまいましたので
        K-5トリミングの予定です。
長々と失礼しました。

書込番号:11959865

ナイスクチコミ!3


MZ-MMさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/24 00:43(1年以上前)

>F6.3の高倍率ズームが
>子供撮りには
>最強になるかも知れない?

絶対にならないと思います。

書込番号:11959872

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信32

お気に入りに追加

標準

ISO6400

2010/09/22 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件

ISO6400の作例が出てました。
http://falklumo.smugmug.com/Photography/Camera-Tests/Pentax-K-5/13863218_KRMa3#1016732695_GqR2t

サイズが小さいですが、個人で楽しむには上々ではないでしょうか?

書込番号:11949726

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/22 09:00(1年以上前)

あば〜さん、ありがとさんです。

オリジナルデータもありますじゃ。
なかなか頑張ってるって感じじゃな。

書込番号:11949745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/22 09:13(1年以上前)

ありがとうございます。
高感度のデータが気になっていましたので
大変参考になりました。
購買意欲がそそられてきて抑えるのに必死です(笑)

書込番号:11949785

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/09/22 10:01(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
ISOは確かに6400ですが、F8で1/800で切られてますから、結構明るい所での作例のようですね。

書込番号:11949923

ナイスクチコミ!5


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 12:39(1年以上前)

>ISOは確かに6400ですが、F8で1/800で切られてますから、結構明るい所での作例のようですね。
高感度の作例じゃから絞りとSSは関係ないじゃろ
それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

書込番号:11950464

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/22 12:44(1年以上前)

>それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

 変わりますね。

書込番号:11950492

ナイスクチコミ!14


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

試したが全く変わらんかったぞ

書込番号:11950567

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/09/22 13:27(1年以上前)

同じISO6400でも、明るい所でのノイズの発生はとても少なくなるのが今までの通例です。
果たしてK5がどの様によくなってるか?興味のあるところです。

書込番号:11950651

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/22 13:48(1年以上前)

あば〜さん、情報ありがとうございます。

そこそこ光量があっても、グレーチャートでノイズが載ってないので、ノイズはよくコントロールされているのではないでしょうか。
細部はやっぱりそれなりに潰れていますし、NR強度も良くわかりませんが、期待できそうですね。

しかし、気になるのはK-5のキャッチコピー。
K-7で高感度耐性が低かったのがトラウマになってるのかも知れないけど、あまり高感度を前面に出されると、
K-7の低感度画質の良さを評価して使ってただけに、複雑な気も少しします。
この辺の不器用さがペンタックスらしいのですが…

書込番号:11950732

ナイスクチコミ!6


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 16:27(1年以上前)

無知じゃの〜

>同じISO6400でも、明るい所でのノイズの発生はとても少なくなるのが今までの通例です。
何か勘違いしてないか?
明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ
画像内で明暗が有ればノイズの出方が変わって見えるのと混同してんじゃなかろうか

書込番号:11951230

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2010/09/22 17:09(1年以上前)

いずれ他の方の書き込みもあると思うので参考にしたいと思います。
同じAEであっても単純比較できないものが写真だと思います。
ISO6400などは、本来、明るさの不足するところで必要なものであって、明るさの十分あるところで必要ないものです。

書込番号:11951360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 17:42(1年以上前)

MZ-SSさん
>明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ

AEで同じISO感度なら明るさが違っても同じに写る、と言うのは違うんじゃないかなぁ。
暗ければ当然シャッタースピードが遅くなる、すなわち露光時間が長くなる。
露光時間が長くなるとノイズが出やすくなるよね。
だから、絞り優先AEで同じ絞り、ISO感度で撮っても、明るいときより暗いときのほうが露光時間が長い分ノイズが出やすくなるんじゃないかな。
これは、高感度でなくても同じで、基準感度やそれに近い感度では、元々ノイズが出にくいから、露光時間が長くなってもノイズの増加が目立たないだけ。高感度ではそれが目立ってしまうということ。

と、思う^^ゞ。(詳しいヒト真相を教えてね)
カレンダーみたいな平面物じゃなくて、庭先とかで明るい昼間と夕方暗くなってから撮り比べれば差が出るじゃないかな。


里いもさん
>ISO6400などは、本来、明るさの不足するところで必要なものであって、明るさの十分あるところで必要ないものです。

明るくても、絞った上でシャッタースピードを稼ぎたい場合とかあると思うので、一概にそうは言えないんじゃない?

書込番号:11951474

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2010/09/22 17:51(1年以上前)

>明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ
>画像内で明暗が有ればノイズの出方が変わって見えるのと混同してんじゃなかろうか



同じじゃないんだなこれが・・・

デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

フィルムの場合は露出時間が長くなったり短くなると感度が低下し(相反則不規)、コントラストも少なくなるのです。

書込番号:11951516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/22 18:12(1年以上前)

「K-5プロトタイプ、ファームウェアー:0.30」との断りが有るので、この作例から何かを
判断するのは難しいですよね。その上、なぜにアート・オブジェを??もともとの質感や
それが一体どう言う状態で写るのが正常なのか、とっても評価し辛いです。

ISO6400は鳥撮影用に、ぜひとも欲しい領域です。高価なF2.8の超望遠レンズを揃えていらっ
しゃる方々にはともかく、私のような筒の細いものしか持っていない者には、有り難い数字
です。それでも、ちょっと木陰にでも入られたなら、飛びものはキツいかもしれません。

ノイズの感じ方は人それぞれですし、一口にノイズと言ってもカラーノイズの事だったり、
粒状ノイズだったりします。ノイズの目立つ目立たないは、明るい場所と暗い場所で違うし
被写界深度の浅い深いでも違いますよね。

このISO6400の作例は少なくとも、私のK10Dの1600よりも明らかに綺麗です。
喜び勇んで使わさせて頂きますよ〜〜♪♪

書込番号:11951595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 18:46(1年以上前)

デジカメのノイズは、固定パターンノイズかランダムノイズかで原因と振る舞いが違うので、別に考えた方が良いのではと思います。
今話題にしている高感度ノイズは、ランダムノイズと考えられるので、シャッター速度(露出時間)は気にしないでよいと思います。

文字通りランダムですから、同じ条件で撮影しても同じにはならないので、データは多いほど良いので参考になります。

ランダムノイズは読み出しノイズですから、CMOSセンサーの読み出し部分の改良は、効果が大きそうですね。

書込番号:11951758

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/22 18:52(1年以上前)

>デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

たしかにそのとおりですが、ISO値で増加する高感度ノイズとは別の熱ノイズです。したがって本スレの主旨と思われる高感度を評価する作例としては十分に参考になると思います。

画素数が少ないK−rが高感度性能は上かなと思っていましたが、拡張感度の上限どおりにK−5がやや上かもしれません。

製品バージョンの作例が楽しみですね。

書込番号:11951788

ナイスクチコミ!2


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/22 21:03(1年以上前)

>露光時間が長くなるとノイズが出やすくなるよね。

>デジタルでは露出時間が長いほどノイズは増える傾向に。

揚げ足を取ったつもりじゃろ
高感度ノイズと熱ノイズは別物じゃぞい
知ったかぶって書いとると恥ずかし結果になるだけぞ

書込番号:11952372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 21:44(1年以上前)

>高感度ノイズと熱ノイズは別物じゃぞい
それらをひっくるめてノイズと一言で表してるんじゃないの。

負けたくないからといって、突然、分割されてもなぁ。



書込番号:11952643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 22:53(1年以上前)

わたしは自分の考えを書いただけで、ホントはどうか分からないから「と、思う^^ゞ。(詳しいヒト真相を教えてね)」って書いたのに…

それなのに「揚げ足取った」とか「知ったかぶり」とか… ヒドイよ。
別に間違ってるならそれでもいいけど、なんで怒られなきゃいけないの?

書込番号:11953151

ナイスクチコミ!15


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/22 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

MZ-SSさん

> 明るい場所で撮っても暗い場所で撮ってもカメラ任せのAEで撮ってるなら撮った画像の明るさが同じじゃろ

明るいところで撮影すれば「明るく」、暗い場所で撮れば「暗く」写ると思いますが…?

> それとも明るい所で高感度使うとノイズの出方が変わるのか?

添付ファイルは、同一ISOで明るさを変えて撮影したものです。(高感度NRはOFFです)

ノイズの量は同じですか?

書込番号:11953550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 00:02(1年以上前)

>明るいところで撮影すれば「明るく」、暗い場所で撮れば「暗く」写ると思いますが…?

貼ったサンプルがAEで撮ってそうなったなら故障です。
今すぐ修理に出す事をお勧めします。

書込番号:11953667

ナイスクチコミ!12


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

値段はいくらになる?

2010/09/22 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:37件

当機の前モデルである、k-7が現在かなり値下がりして販売されております。
あまりの値段の差に、最初当機と別のグレードの機種と勘違いしていた程でした。
C社やN社より、どうしても買い叩かれやすいのかな、と思ったりもします。

当初はご祝儀価格でしょうけど、そのうち値下がりするものと思っています。
N社のD7000のスレでは、今後の値段の下がり方の予想が、(前機の値段の推移から推測して)
書き込まれていましたが、当機の今後の値段の推移はどのようになるでしょうか。
たとえば、年末の値段はどれぐらいになるかとか。
Kー7の値段の推移から予想される値段が分かる方、教えてください。

書込番号:11953085

ナイスクチコミ!0


返信する
はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 22:51(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000036023/pricehistory/Page=150/

こちらを見ると大体予想できるかもしれませんね。
もちろん値下げ幅は同じとは限りませんが…

書込番号:11953139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:20(1年以上前)

K-7とほぼ同じ筐体を利用し、処理エンジンにも645D採用のものを流用。
かといって、最新機能が搭載されているかと言うと、そうでも無い。

コストダウンにはかなり力が入っている事を考え合わせると、新発売価格には、やはり、相当な割高感があります。

それらを考え合わせると、短時間にて価格下落してくるのが自然の姿だと思いますが、思うに、K-7のような価格下落曲線とはならずに、徐々に下がっていく、という奇妙な現象を描くのではないか? などと考えます。

管理生産を徹底することによって、製品滞留在庫のコストを省くことはもちろん、製造段階からもノック・ダウン方式での製造に徹底しているだろうと考えます。
その為、ロスが発生しにくい体制となり、製品販売数が伸びなくても利益が得られる製造・販売方式を強いているかと思われます。

数量が以前より出ない時代ですから、各メーカー共、同じようなものですが弱小メーカーではなおさらです。

メカの優れたK-7を購入された方が、再度、同じような機種を購入するのは少数でしょう。
CMOSは、サムスンからソニーに変わって安心感が高まりましたが。

年末には、92000円辺りと予想します。

書込番号:11953781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/23 00:53(1年以上前)

市場価格は、需要と供給のバランスで決まるワケですけど、
価格下落が進むのは、評価が一巡した3ヵ月後でしょうから、年末には
まだ10万円はしてるのではないかな。ボディ単体として。

恒例のキャッシュバックは、来年2月のCP+にあわせてとかじゃないのかな。

書込番号:11953989

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

デジスタもどきがいっぱいで,ちょっとうんざりです。

書込番号:11954039

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 10:44(1年以上前)

所謂、市場バランスを考慮しない売価推移となるでしよう。

発売価格でも、かなり高めの設定価格ですし。

木を見て森を見ず、でしょうか。
各社の止めどない技術革新的性能向上のスピードを無視する事は出来ませんから。

流用品・再出発デジカメでしょうか。
本来なら低価格でも出せたのでしょうが、そこを踏ん張ることで乗り切ると思います。

その意味から、さほどに値段は下がらないのでは?
親会社がHOYAですから。

書込番号:11955513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 18:26(1年以上前)

K−7持ちですが、早速予約を入れた私は少数派??
外観こそほとんど変わりないですが、絵作りの基本となる部分が変わっているのは私にとっては大変大きな変更といえます。現物を確かめる事無く購入するのは、これまでのペンタックスという会社への信頼・・なのだと思います。

で価格予想ですが、自分の必要と感じる度合いの強さと価格とのバランスが釣り合った時に購入すればよいと思っていますので、値下がり予想はあまりしたことはありませんが、K−7の時は初値が148000円くらいだったこと、D7000という協力な機種が出てきたことを考えると、案外値が落ちるのは早いかもしれませんね。それでも年内に10万円を割ることは無いと思います。割るのは年明けの1月末くらい???

でも、せっかくの紅葉、新しいカメラで撮りたいなぁ。。など思ってしまいます。

書込番号:11957694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/09/23 22:10(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
思った程、値崩れしないと考えている方が多いようですね。

こちらに回答いただく方は、P社のファンが多いとは思いますが…。

書込番号:11958979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

山のお供にはどっち?

2010/09/21 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

この数年、山の写真用にコンデジから一眼へのステップアップを検討していました。

いろいろと悩みまくった挙句にたどり着いたのが、防塵防滴・小型のK-7。
でも後継機種が近そうなのでと思いとどまり、この発表を心待ちにしていました。

期待通りのスペックなのですが、ひとつだけ悩みが・・・。
D7000の存在が気になり、またも気持ちが揺れ動いています。

多分、この2機種は今後もいろいろ比較されるのでしょうが、山の写真に向いている
のはどちらでしょうか?サンプル出てから自分で判断しろ!と言われてしまうかも
しれませんが、ご意見いただけたら嬉しいです。


悩めるタコに愛の一蹴りを・・・。


書込番号:11947664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/21 22:28(1年以上前)

本体はともかく、レンズの重さ分でペンタックスの勝利ではないですかな?

特にズームはネ…。
単焦点では、ニコンの場合は適切なモノが有りましたかな??(知らないだけかな???)

書込番号:11947687

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/21 22:33(1年以上前)

うさたこさん、こんばんは。
D7000もいい機種ですよねぇ、ほんと魅力的です。
今後出てくるサンプル画像等で、お好みの写真が多い方、
というのが、いいと思います。楽しみですね。

あとは、追加でレンズ等購入されますか?
その場合、どんなレンズでも手ブレ補正が効くというのは、
ペンタックスの大きな利点の一つだと思います。
山では、マクロレンズで、道端の花々をというのも楽しそうです。
あと、自動水平補正も、風景撮影には力を発揮してくれると思いますよ。

書込番号:11947723

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 22:42(1年以上前)

スレ主様こんばんは。確かにいい勝負ですよね〜。カタログ
スペック上では。両方とも使ってみないと分からない良さが
おそらくあるはずなので、双方発売日以降にあがって来る
使用レポートをじっくり吟味してからどちらかに決める、と
いうのが賢者のお買い物だと思います…が! わたしはバカ者
なのでもうK-5予約しちゃいました(笑)。今日キタムラで
DA★60−250F4を予約したのを受け取ってきました。どの道
後戻りは出来ません。K-7に高感度耐性がついたと考えただけ
でも私には「買い」なんです。しかも最大ISO5万超えって
わたしそこまで頼んでませんが(笑)。K-7の大きさ、レンズの
大きさ共に外に気軽に持ち歩くには最適だったのでその大きさを
ほぼ維持して撮影できるK-5のが山には最適じゃないでしょうか?
スターレンズ16−50F2.8とよく一緒に持っていきます。

書込番号:11947800

Goodアンサーナイスクチコミ!6


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 22:52(1年以上前)

17−70にしろ
18−55にしろ
あと、今度出る18−135はどんなかわからないですが
標準ズームレンズで手に入れやすい価格の部類のレンズが
 非常に良い写りをするのが何より魅力で
結果、軽量なシステムを組めるのが大きな利点ではないでしょうか?

山・・・!? うんっ?山の写真って山登りの写真?

書込番号:11947880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

K−5もD7000も両方持って行って、是非レポートしてくだされ。
きっと参考になるレポートになること間違いないですじゃ。

書込番号:11947907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 23:09(1年以上前)

夜のお供にうなぎパイ(地方ネタ^^)
じゃなくて山のお供にはK−5がいいでしょう。
本体の重さ大きさはほぼ同じでもD7000の場合手ぶれ補正レンズ装着だと全体的に結構重くな
りますがK−5の場合、手ぶれ補正内蔵ですから手ぶれ補正無しの軽いレンズでいけますので
荷物を少しは軽くできます^^
山登りには少しでも荷物が軽い方がいいのでしょ?

書込番号:11948027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/21 23:12(1年以上前)

うさたこさんはじめまして。
オイラも山岳縦走をやっています。
今日は扇沢から冷池に登り、針ノ木雪渓から下ってくる予定でしたが、麓は晴れているのに北アルプスだけ本降りの雨だったので諦めて帰ってきました。

書き込みから察するにまだデジイチは持っていないのでしょうか?
でしたらご自身の身近にレンズの貸し借りができるような関係の方がいられたら、その方と同じメーカーにしてはいかがでしょうか?
交換レンズあってこそデジイチは魅力が増すと思っています。
いきなり何本ものレンズを購入することは難しいかも思いますので、最初のウチは貸し借りしてデジイチライフを堪能するのも手かと思います。

仕様用途を考えるとK-5もD7000必要十分ですのでどちらを買われても問題ないと思います。
実際に手にとって感触が良かった方を選ばれるのが良いのではないでしょうか?
ただ今後、お子さんなど動き物を撮るようになったり、フルサイズに魅力を持つことも考えられますのでK-5のスレで言うのも何ですがD7000を進めておきます。

書込番号:11948061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:21(1年以上前)

アウトドア派なら、ペンタックスの防滴防塵レンズのラインナップが非常に魅力的だと思います。ペンタックス自体がそういう方向性も持っていますし、今後も期待できます。

それから自動水平補正は何気に画期的です。製品サイトに比較写真がありますが、たった1°の水平で天地を分ける印象の差がありますから。
水平を掴みにくいアウトドアでも、電子水準器による大体の構図に、この±1°自動補正が組み合わされることで綺麗な水平写真が撮れます(k-7で感動しました)。

最後に、自分としてはなんと言ってもハイパー操作系ですね。
ボタンやダイヤルの配置も人間工学に基づいていて、メチャクチャ直感的で簡単に設定変更ができます。カメラを握りながら片手でパパッと操作できるのもいい。
ハイパー操作系で他社に戻れなくなったペンタファンも結構いると思います。

K-5、まだ未知数な部分もありますが、やっと巡り会えたカメラという感じで、発売や今後のレビューを楽しみにしています。

書込番号:11948131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:25(1年以上前)

皆さまこんばんは

早速の回答ありがとうございます。

●馬鹿なオッサンさん
 そうですね。ペンタックスは軽くて比較的安価なレンズが多いですよね。


●やむ1さん
 D7000には、びっくりしました。
 レンズの追加購入は検討していきます。マクロと広角辺りを考えています。
 水平補正はD7000にもついてそうですが、あちらはセンサー動かないでしょう
 から画像切り出しですかね?


●レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
 もう予約ですか。その思い切りが私にも欲しい。


●あば〜さん
 >山の写真って山登りの写真?

 山の写真です。山登りをしている人には興味はありません。(笑) 


●サル&タヌキさん
 >K−5もD7000も両方持って行って、是非レポートしてくだされ。

 その意見、採用するので買ってくだされ。せめて片方。。だめ?





 

書込番号:11948166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:40(1年以上前)

うさたこさんへ

私はキヤノンの一眼レフユーザーで一生キヤノンかと自分で思っていました、今年の3月ま
では・・・。

PENTAX K-7を手にして、PENTAXのレンズラインアップを知って、今は運動会以外はK-7を
持ち出すことが多いですね。
ただ、K-7でちょっと不満(高感度・AF)があり、今回のK-5で改善されていれば、文句なく
購入検討と思っています。

10月下旬発売ですので、実機をじっくり触って、十分悩んで、自分なりの基準を明確にして、
最終判断されてください。

書込番号:11948307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/21 23:43(1年以上前)

うさたこさん、こんにちは。

私も半年くらい前に、山行用にK-7を購入しました。理由は、スレ主さんとほぼ同様の理由(小型・防塵防滴・金属ボディ)です。
もし購入タイミングが今だったら・・・D7000はとても魅力的です。

写りに関しては、サンプルを待つしかないのですが、私もレンズの点からK-5(or K-7)をお奨めします。

最初はキットレンズでのスタートになるかと思いますが、山行が増えるにつれ単焦点レンズが欲しくなってしまうのではないでしょうか(私はそうでした(笑))。そうなってしまったとき、PENTAXは魅力的な単焦点レンズが揃っており、いつでもレンズ沼にはまることできます。
DA Limiは極めて軽量・コンパクトですし、D FAもマクロレンズとしてはコンパクトな部類に入りますので、山行にはもってこいだと思います。
また、FA Limiの描写は皆さん絶賛されている通りです。
NIKONのラインアップも充実していますが、「軽量・コンパクトなレンズが多い」という点ではPENTAXの方がリードしているかなと思います。

私も今のところはキットレンズ+FA31mmだけですが、次はどれにしようかと嬉しい悩みが尽きません。

書込番号:11948326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 23:51(1年以上前)

こんばんは。

山って、登山ということですよね?山は天気が変わりやすいと聞きますので、防塵防滴に定評あるペンタが間違いないのではないでしょうか?

書込番号:11948403

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 00:35(1年以上前)

膝を痛めて山登りは出来なくなってしまいましたが、野山海歩きは大好きです。
その時便利なのが、バリアングルモニタなんですよね。
正面から覗けないライブビューって意味がありません。
形状を変えてきたK-rには期待していたのですが、凄く残念!
ただここを、K-5を我慢する理由にしてます(^^;

書込番号:11948696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/22 01:13(1年以上前)

私は山に行きたいと言っているのに、何やら沼からのお誘いが・・・。


●ロッジ 岬めぐりさん

「山岳スナップ」見させて戴きました。あんな写真が撮れるといいなあ。
D7000の推薦ありがとうございます。ペンタックスの板で貴重なご意見です。
でも、たぶん、フルサイズには行かないだろうなと思います。カメラにお金
かけすぎて、山に行けなくなったら本末転倒ですから。。


●タイガーバリーさん

一刻も早く購入したい気持ちになってきているのですが、せめてもの救いは
発売される時期には、山の紅葉シーズンもほぼ終わっていること。少しは
じっくり検討できそうです。


●どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、空想科学さん、ぱぴばんさん、もももも〜さん

コメントありがとうございます。




書込番号:11948869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/22 01:16(1年以上前)

別機種

地面スレスレからの股のぞきショット

●shumさん

バリアングルモニタは確かに便利ですが、防滴難しそう。堅牢性も落ちそうだし。
正面から覗けなくてもライブビュー使えるのと使えないのと雲泥の差ですよ。
・・とわたしは思うなぁ。駄作貼っておきます。

書込番号:11948884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 06:27(1年以上前)

初のデジイチですよね?

上記の2機種じゃなくて申し訳ないのですが、

私だったら、
山に持ってくなら値段の落ち着いているK-7、ニコンならD90あたりをすぐ買って紅葉シーズンに間に合わせます。

山で使うなら万が一ってこともあるんで、カメラの扱いに慣れておきたいですしね

慣れてきたところ値段落ち着いてきたころで、最新機種を検討してからでも遅くないのでは?

悩んでるうちにいい季節が終わっちゃいます。すぐに買ってバンバン写真撮ったほうがいいですよ

書込番号:11949383

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/22 07:04(1年以上前)

どちらでも良いとは思いますが、ニコンの防塵防滴レンズの価格の高さから考えれば、K-5に分が有る様には思います。

但し、防塵防滴仕様でも防水仕様では無いので降雨時には、気を付ける事ですね。

書込番号:11949468

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 09:00(1年以上前)

いやはやごめんなさい。
山登りでかつぐのかなと思いまして、
であれば、軽量高性能と安心性が一番だなと
 DA15F4
 DA50-135F2.8などなど
みなさん、お勧めいっぱいありますよ〜

書込番号:11949749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 09:54(1年以上前)

本格登山でなければ防塵防滴仕様は有るに越したことはないが不要と思う。
バリアングルモニタは有っても殆ど使わないと思いますよ、私の場合。
一般論ですが、レンズメーカーのリーズナブルのレンズを購入していくつもりなら、キャノン・ニコンにしておいた方が無難です、お金持ちならどうでも良いことですが。

山の風景は広角と思いがちですが意外と望遠の方が使う機会は多いです。
18-135は一本で済ますには望遠が不足すると思います。
実際レンズ交換などやりたくても出来ないことも多々ありますので万能レンズは必須です。
望遠ですと手振れ補正は本体よりもレンズ補正の方が絶対に使い良いです。

あと無理して必要以上に高いものは買わないこと、カメラを庇って怪我をしたらシャレになりません。
山で持ち運びますとあちこちぶつけますので心が凹みます。
壊れても、壊しても、精神的に立ち直れる・買い直せる範囲のものにしておきましょう。
上記の3行はとても大事な事です。

本当は、G12・S95のお高めのコンデジをウエストバックにプラス一眼をお勧めしたい所であります。

で今回の質問に対する回答。

●D90に純正18-200、またはレンズメーカーの18-250・270のどちらか。
●K-rと適当にレンズは見繕って下さい。
●S95とお金を貯めてK-5に然るべく防滴レンズなら最強だと思います、登山なら。

超広角とマクロは後から見繕ってください。
等倍マクロは花専でなければ山では意外と使いません、ヨリヨリ出来る系のレンズが有れば大体間に合います、コンデジで充分かなとも思います。

来週辺りからお山の上は紅葉が始まります、例年のパターンですと台風が来なければ今年は大当たりの予感。
恐らく去年よりも1週間強遅れる見込み。

忘れていましたがバッテリーの持ちはとても大事です、間違ってもコンデジ並みのバッテリーのα55・33なんぞは買ってはダメですよ。

では良い写真ライフを。

書込番号:11949904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/22 14:41(1年以上前)

> うさたこさん
ホームページご覧いただいて誠にありがとうございます。

同じ趣味を楽しむ者だからこそ実感した意外なアドバイスをしたいと思います。

重要視されている防塵防滴という部分ですが、登山ついでに写真を撮る場合この性能が発揮される場面はそう多くないと思います。
まず森林限界を超えたような場所で本降りの雨になりますと視界が聞かなくなることが多く写真自体を撮らなくなる。
自分の場合はカメラやレンズはビニール袋や防水バックに入れた上にザックカバーを掛けてしまうのでよほどのことがない限り一眼レフを撮り出すことはなくなります。
その代わり、行動記録用としてコンデジをすぐに取り出せる場所に携帯しておくようにしております。
どうしても一眼レフで撮りたい景色に出会った時は極力雨に濡らさないようにして、使い終わったらすぐにタオルで拭いてやるようにしています。

そして選択肢に上がっていないカメラを勧めさせていただきますが、K-xやK-rなどはいかがでしょうか?
最近のデジイチのほとんどが専用充電池が必要なのに対し、この二機種は単体で乾電池使用可能なので、もしもの時に山小屋で購入できるのは相当のアドバンテージだと思います。

また添付していただいた涸沢のチングルマの写真ですが、このような写真を撮る機会が多いならバリアングル液晶搭載のD5000なんてのも選択肢に入れて良いかと思います。
山歩きをして疲れ切った身体を無理な姿勢にして写真を撮るのは極力避けたいですもんね。

出しゃばりましたが参考にしてみてください。



もっとも三脚を据えて霧中の森林や、雨粒の滴を抱えた高山植物を撮ることが多いなら防塵防滴仕様で

書込番号:11950912

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング