PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

日本海の夕焼け。

2016/03/27 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

日本海の夕焼け-2。

日本海の夕焼け-3。

日本海の夕焼け-4。

K-5愛用の皆さん、今日は。
陸上岬展望駐車場から撮った日本海の夕焼けです。

*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
*日本海の夕焼け-4。
レンズは smc PENTAX-FA 43mm F1.9 三脚撮りです。
このレンズ独特の色合いで撮れました。

書込番号:19733904

ナイスクチコミ!7


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/27 23:24(1年以上前)

> おじん1615さん、 こんばんわ、 

定点撮影的に続けておられる 陸上岬の夕焼け、すっかり自分の風景になった感があります ( ^ ^ ) 
当初、「くがみみさき」 と読むことが出来ずに、「りくじょうみさき」 とか 「はしがみみさき」 とか読んだり (笑)

時期は未定ですが、また 北海道までの車旅(車中泊)を計画してまして、 
行程は、山陽路が苦手な自分は 山陰路で行くことはほぼ間違いないところです、 

前回の旅では、岩美町の手前から中国山地越えの道に入り、このあたりは まだ 未踏破であります、 
次の旅では 陸上岬や田後港も訪れてみたいものです♪ 

おじん1615さんの定点撮影によって、陸上岬の夕焼けファンを 確実にひとり、獲得されましたね ( ^ー゜)b 
                           

書込番号:19735219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/28 10:38(1年以上前)

K-5愛用の皆さん、お早う御座います。

syuziicoさん
 私も数十年?前に蒲生峠の手前を兵庫県新温泉町の岸田の谷に入りまして(湯村からも入れる見たい)
開拓地の大根畑の傍を通り鳥取県と兵庫県の県境に降りる基幹リンドウを計一時間くらい走った事が
有りますが、鳥取県の旧八頭町広留野には至りませんで途中で引き返しました。
行けども山道でした、当時はファミリアでしたが軽トラ四駆の方が向いてるかも知らません。
今は鹿やイノシシ(イノブタの野生化したものの子孫が殆ど)の天下です。
之の対策に手を焼いています。
滅多に走った事のない道のドライブを好む人にはぴったりの林道です。

 海岸線の眺めを撮る人には、豊岡市から国道178号線に入り鳥取県の岩美町が終点で国道九号に出ます。
陸上岬は国道178号線の鳥取県岩美町と兵庫県新温泉町の境界ギリギリ鳥取県側になります。
羽尾岬休憩舎からの夕日撮りも、陸上岬の対岸で直ぐ近くです。

書込番号:19736173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/28 10:49(1年以上前)

 追加です。
国道178号線の鳥取県と兵庫県の間の峠は今は七坂トンネルになって直通しますので
海岸線を撮影する時はナナサカトンネル直通は避けて旧道の七坂峠のジグザグ道を通る必要が出てきます。
七坂峠はとても景色の美しいジグザグ道が山の中腹を続きます。
ジグザグ道は大昔の元国道178号線です。

書込番号:19736199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/04/18 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

日本海の夕焼け-2。

日本海の夕焼け-3。

日本海の夕焼け-4、日没。

K-5愛用の皆様、お早う御座います。

 旧国道178号線鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側ギリギリの陸上岬からの羽尾半島と日本海の方面の夕焼けです。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
*日本海の夕焼け-4、日没。
FA43 F1.9を使用して三脚撮りです。

書込番号:19798288

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 13:12(1年以上前)

> おじん1615さん、 こんにちわ♪

先日は シグマとタムロンのレンズ選択で たいへん参考になるご教示をいただき、ありがとうございました m(_ _)m 
おかげさまで、シグマ 17-50 をキタムラネットで注文し、数日前 近くの店舗店頭で受け取りました♪ 
カメラボディの方は、K-S2 を別のネット店で発注しましたが、オーダーカラーで受注生産のため 
手にできるのはゴールデンウィークの頃になるそうです、
K-5Us 入手以来、自分にとっては3年ぶりの新機種導入になり、たいへん楽しみにしています ( ^ ^ ) 

あ、 個人的なことばかりで申し訳ございません、 
しかし・・・・ K-5系がボディサイズや操作のしやすさから、自分には合ってると思ってるんですが、
後継機のはなしがなかなか出てきませんねぇ、、 

ペンタックスとしては、K-S系、K-3系、そして K-1 と集約して K-5系は消滅させるんでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)?? 
                        

書込番号:19798548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/04/18 14:47(1年以上前)

syuziicoさん、今日は。

 K-5系は、C-MOSセンサーチップを作っている SONY が APS-C機種は K-3系にアップしてしまったのでもう出ないでしょうね。
素人を旨くだまして?(おだててのせて?)高画素機を売りつけようと K-3系の超高画素機のチップを作りましたが ISO 100以外は今一なので 少しだけ画素数を控えた K-S?系ができました。

このK-3系が正式には(画素数以外は)K-5の後継でしょうね。
画素数上げ過ぎの写りのためにプロカメラマンが全くそっぽを向く写りのデジイチになりました。
之からはフルサイズの K-1を中心に販売をする時代と思います。
K-S系はエントリー機のミラーをプリズムにした使用のデジイチなので、あくまでもプリズム仕様のエントリー機でしょうね。
この様な画素数を上げ過ぎの C-MOSセンサーチップの時代になりますと APS-C機の魅力が無くなりましたね。

私は、最後のCCD機の K10Dを二台所有しています、昼間の明るい時間は、画素数以外は K10Dの写りの物でしょうね。
砂丘や、日本海を撮りますと高画素機の画像処理は難しいですね。
高画素機になるほど写りが薄くなります、センサーチップでノイズをつぶし、画像処理でもノイズをつぶして高画素機の時代になりましたが、APS-C機の高画素化はもう限界かと思います。

CCD機の K10Dの中古の良品を探すか、フルサイズのK-1の時代デショウネ。
でも、お金が中々都合できません・・。

書込番号:19798734

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/19 00:26(1年以上前)

> おじん1615さん、 レス ありがとうございます、 

やはり K-5系の後継機は無いんですかねぇ・・・・ ざんねんです、 
自分も K-3 が出てきた当初、大きな関心をもって作例などをたくさん見ておりました、 
しかし K-5系と比べると、どうしても違和感を感じてしまいましたね (;´・ω・) 

解像感は高画素化したということもあり、さすがと思わせるものがありましたが、画全体の印象は・・・・・ 
それまでのペンタックスの画作りとは違う印象を受け、それで K-3 、K-3Uは見送ることを決めました、

こういう話は、K-3系ユーザーの人には面白くない話であるわけで、このクチコミ板上でもひかえてたところです、
おじん1615さんの印象をおうかがいして、やはり同じように思う人も居らっしゃるんだなあと意を強くしました♪

最近の新機種は、高感度画質を重視するために低感度(普通感度)画質はほとんど向上無し、 
アストロトレーサーとか WiFi機能と言うんですか? 無線通信出来る機能とか、画質に関係ないものを付加、
自分にとって必要でないものをいろいろ付けて、それで高価なボディ価格で提供されてもねぇ・・・・
という思いなんです (笑) 

APS-Cサイズで 画素数は 2000万画素くらいが今の技術ではベストバランスかなあと見てます、 
2400万画素になると、見られない画質ではないけども アップアップ感が強いですね、 無理してるなぁ〜って、 
1800万画素くらいに抑えて、その余力を画質に振り向けてほしいもんだと思いますが、こんな考え方って 
今どきのデジイチユーザーの中では少数派なんでしょうね (;´・ω・) 
          

K-S2 は 2000万画素機で自分の希望通りなんですが、実はひとつ、不本意なところがあるんです、 
それは コンパクト過ぎること d(-_^) 
近くの大型店でデモ機を触ったとき、なんじゃこりゃあ! と思わず口にしてしまいました (笑) 
自分にとってベストの大きさは K-5 クラス、 このくらいが重さも大きさも 一番 手に馴染みます、 

そんな不本意な点も承知で導入を決めたのは、旅が近くなってきたこと、
それと K-5クラスの後継機が見えないし 待っとられんな、というところでした、 
画作り的には K-3 とは違い、ペンタらしさを強く感じてます、 
撮りようによっては、K-3 と同じか、凌駕するものも撮れるんじゃないかと、個人的には意気込んでます (笑) 

 長文 しつれいしました m(_ _)m  
                       

書込番号:19800299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/04/22 21:39(1年以上前)

当機種
別機種

草刈り K-5

草刈り K10D

K-5 愛用の皆様、今晩は。
 K-Vの愛用者で努めている年齢のK‐3愛用の方は、割合ともう一台はK-5 MarkU
だったりしまして色々と頑張って撮っておられます。
本人も沢山撮って居られる方はわかっておられます。

 K-5自体が砂丘などを撮りましても K10Dの色合いは逆立ちしても出ません。
この事も沢山撮られる方はわかっておられまして、K10Dを三台も使っておられる方もおられます。
更に高画素の最新機種とうまく使い分けておられます。
何年もデジイチを使っていますと画像の違いが良く分かってきます。

晴れの日と曇りの日で画像の比較し難いですね。

書込番号:19810816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/05/04 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼け-1

夕焼け-2

夕焼け-3

夕焼け-4

 鳥取県と兵庫県県境の鳥取県側ギリギリの陸上岬展望駐車場へ夕焼けを撮りに行きました。
高画素のK-5なのにとても美しい黄金色に輝く夕焼けが撮れました。

*夕焼け-1
*夕焼け-2
*夕焼け-3
*夕焼け-4
SMC TAKUMAR 35mm F3.5で撮りました。

書込番号:19846438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/05/04 22:36(1年以上前)

K-5愛用の皆様、今晩は。
 どんどん高画素機に走るのは、PENTAXは C-MOS センサーチップは SONY製の物を買ってデジイチを作っていますので
SONYが 1600万画素の センサーチップの作るのをやめて2000万画素台や2400万画素台機のチップがメインになっていくと追従するしかないでしょうね。
マイコンチップを組み込んで撮影とは関係ないおまけの機能てんこ盛りで売るしかないとおもいます。
然し、これも限度が有るでしょうね。

書込番号:19846470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い所で動きのあるものの撮影の仕方

2016/03/11 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:92件 COME ON URAWA REDS 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日ネコカフェに行って撮影してきましたが、白熱灯の下で薄暗くじっとしていない猫を撮影しましたが中々難しいですね。

やはり枚数撮影して訓練に限るのですかね?

書込番号:19680156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件 COME ON URAWA REDS 

2016/03/11 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真の情報が消えてしまっていたので改めてアップします

書込番号:19680210

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/11 00:42(1年以上前)

コンチャソさん

K-5の暗所AFは、たしか0.5EVぐらいだったかと思います。
少し薄暗いとAFが迷うので、お写真のような環境ではちょっと厳しいかなと。

K-S2は-3EVが11点、K-3,K-3IIは25点、-3EVだとほぼ真っ暗でもAFでピントが合いますから、それらの方が良いと思います。

書込番号:19680257

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/11 02:02(1年以上前)

> コンチャソさん、 こんばんわ♪ 

AF の効き具合もあるでしょうが、今回の場合は暗いために SS が遅くなり、カメラ振れ、被写体ブレ もあるのかな と、、 
3枚目は OKショットと思われますが、1/8秒でブレ無し! 見事ですね〜 ( ^ー゜)b  
床に直置きしての撮影でしょうか?  

個人的には 1枚目の写真が好みです、 猫ちゃんの横顔♪ 
ジャスピン、ブレ無しだったら、猫ちゃんの目の透明感が さぞ 素晴らしかったろうにと、残念ですね、 


しかし、[19680156] の3枚目と [19680210] の3枚目は同一ショットと思われますが、
Exif が付いてないと サイト側で縮小版のみの表示になるんですね、 しかも 縦横構図の信号も無視・・・・・・  
へぇ〜〜、なるほど、そういうふうになってるんですね、 知らなかった (´・ω・`)  
                             

書込番号:19680380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/11 06:43(1年以上前)

>コンチャソさん

シャッタースピードが遅いので、ブレています。
ISO感度を1600になっているのも疑問です。

なので、ISO感度をオートにして、シャッタースピードを1/250秒程度にして撮影されると、
動いている動物はあまりブレない写真が撮影出来るかと思います。

どうしてもノイズが気になられるのでしたら、フルサイズ機に変えられることをおすすめします!!

書込番号:19680544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/11 06:58(1年以上前)

おはよーございます♪

全体的には「ブレ」てると思います(^^;
いかに、手振れ補正があるとはいえ・・・1/30秒以下のスローシャッターでは、それなりに「神経」を使わなければ簡単にブレブレ写真を量産すると思います。

おそらくローアングル等・・・ライブビューか?ノーファインダー等・・・無理な姿勢で撮影しているのでは??

[19680210]この写真の2枚目と4枚目は、ピントがシッカリ狙えてませんね?

被写体を見る限り・・・「動きのある」というほど動く物では無いようなので(^^;(^^;(^^;
それほど速いシャッタースピードにする必要性は無いのかもしれませんが・・・
それでも1/8〜1/15秒ってのは、生き物撮るには遅すぎると思います。。。1秒動くな!!と言われて、このシャッタースピードでブレ無い位にジッとしているのは、人間でも辛いと思います(^^;(^^;(^^;(笑

それほど動かない被写体でも、もう1〜2段速いシャッタースピードが必要だと思います。
最低で1/30秒・・・出来れば1/60秒はコンスタントに欲しい感じです。
※理想は1/125〜1/250秒

露出の関係でこのシャッタースピードで撮影せざるを得ないのであれば・・・
「数打ちゃ当たる!」と言うのが正解だと思います。。。
10枚撮影して1枚・・・「当たり」がでれば上出来だと思います(^^;
3割バッターで、当たりを出せるなら・・・相当な腕前だと思いますよ♪

ご参考まで♪

書込番号:19680562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/11 07:17(1年以上前)

別機種

深夜屋外。 EV-3くらい。猫に動くなと言って連写。でも、ぶれた。 

部屋の中は(明かりがついていても)暗いのでシャッタースピードが遅くなってぶれちゃうんですよね。

1)もっと明るいレンズ使う。
2)もっと感度上げる
3)猫に動くな、という。
4)連写してその中からいいのを選ぶ。

こんな感じです。

書込番号:19680587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/11 07:27(1年以上前)

コンチャソさん おはようございます。

遅いシャツター速度で良く撮れているとは思いますが、生きているものを撮影するには最低でも1/60秒程度のシャツター速度がないと、手ブレは腕でカバーできても微妙な被写体ブレはおきて当たり前だと思います。

あなたのISO高感度の許容が撮られている1600程度ならばしょうがないですが、そうでないならもっと高感度を使用して少しでもシャッター速度を上げるしかないと思います。

もしくは被写界深度は劇浅になり写真にはならないかも知れませんが、F1.4のレンズなどを開放で使用することが出来ればF2.8開放と比較すれば2段早いシャツター速度を切ることが出来、1枚目などの1/15秒が1/60秒のシャツター速度を切ることが出来写真になると思います。

書込番号:19680597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/11 07:31(1年以上前)

別機種

ごめん!スマホにあるのが5D2のこれだけだった!

猫カフェ大好き人間ですo(^o^)o
K5もよく持ち込みます。
猫カフェって暗いですよね、猫の瞳を真ん丸にするためにo(^o^)o…細くても可愛いのにo(^o^)o

さて、僕は最低でもF2.8より明るい標準〜中望遠を多用します。
50ミリF1.7とかねo(^o^)o
APS-Cだと75ミリ相当になるでしょ?
ズームならタムロンの28〜75ミリF2.8が安価だし、軟らかいので大好きo(^o^)o
少し距離をとりながら…ほどよい間合いで…まぁ、猫好き心理との葛藤ですけど…。
で、感度はできるだけ最大でも800くらいで止めるように尽力します。

あと、最初は撮らずに遊びます。
すると…猫の性格やパターンがわかるので、あとはその子に合わせますo(^o^)o

検討を祈ります!

書込番号:19680603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/11 23:31(1年以上前)

ブレの前に ピンが かなり手前に落ちています
3枚目は 辛うじて鼻先に落ちた感じですね

目にピンが落ちると良いですね
レンズかボディの癖なら 1度 点検調整に出されると良いのかも

ピンが落ちついたら K-5なら 僕は
F4でISO-3200 状態が良ければISO-6400まで増感します 

書込番号:19682998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 COME ON URAWA REDS 

2016/03/12 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんありがとうございます。
ちなみにレンズはA16 SP AF17-50mm F2.8 XR DiIIを使いました。
こんな時はISOをオートにしてもっと上げたほうがいいんですね、そうすればシャッタースピードが稼げますもんね。

単焦点のオールドレンズのSMC ペンタックスM 50mmF1.7も持っていますが50mmって所が難点ですね。

ちなみにレンズのピントが合ってない場合調整費用はどのくらい掛かるものなのでしょうか?

このカメラとレンズで撮った他の写真もいくつかあげてみます。

書込番号:19686568

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/13 08:13(1年以上前)

ピントが合っていない原因として、シャッタースピードが遅いというのもありますが、
AFが合っていない場合もありますね。

手振れの起こしやすいシャッタースピードは大体1/焦点距離といわれています。
50mmのレンズの場合1/50より遅くなると手振れが発生しやすくなります。
F1.7のレンズをお持ちであれば、もう一段速いシャッターが切れるので、それを使うのも手だと思います。
あまりISO感度を上げると、ノイズが目立つので、できればK-5であればISO1600くらいで抑えておいた方が良いと思います。
昨日K-1のトークライブに行って来ましたが、このカメラはISO12800位でもいけそうな感じです。
フルサイズセンサーのカメラは高感度に強いですね。

AFがずれている場合。
シャッタースピードを上げてもピントが合わない場合にはAFがずれている可能性がありますね。
K-5にはAF微調整機能があり、ご自身でAFピントの調整ができます。
でも、精密に行わないと効果が現れない場合もありますので、不慣れでしたらフォーラムやピックアップサービスで
点検してもらうと良いと思います。AF調整はペンタックスの場合、タダでやってくれます。
但し、保障期間内の場合ですので、保障期間外の場合は300円くらいだったと思います。
ちなみにキヤノンは1000円位かかります。
但し、純正レンズではない場合は、レンズはいじることができないので、調整範囲はカメラのみとなり、調整の幅が狭くなります。

一度ライブビューを使ってみては如何でしょうか?
モニターに表示してシャッターボタンを押す方法です。
この方法ですと、AFの方法が位相差AFからコントラストAFに変更となりますので、普段つかう位相差AFが狂っていても
コントラストAFでピントが合った写真を撮る事ができます。
モニターを見ながらの操作となるので、より手振れに気をつけなければなりませんが、
猫目線でも撮ることができ、ピントの位置とフレーミングも分かりやすくなると思います。

書込番号:19687263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/03/13 09:06(1年以上前)

写真拝見しましたが、全般的にピントずれというより手ブレが多いような印象を受けます。

1/15秒などのシャッター速度まで落ち込むと手ぶれ補正があってもぶれてきます。
自分だと、ISO AUTO上限をISO8000程度までにして、TAvモードでSS:1/100、絞りF2.8で撮ってみたくなる場面ですね。

シャッタースピードをもう少し意識されたほうがいいように思います。

最後の写真を見ている限りピントずれはあまり多くないように思います。
タムロンのA16Pは自分も使ってますが過去何度もピント調整に出していて、安定してからも1年に一度位は
ピント調整に出しています。

ピントずれではとても有名なレンズですね。でも、個体差もあるかと思います。

>ちなみにレンズのピントが合ってない場合調整費用はどのくらい掛かるものなのでしょうか?

最近のタムロンの場合にはボディごと預ける形の調整依頼になっていることが多いですね。
費用は1万円程度で収まるかと思います。

ただ、最初はボディ側をPENTAXで見てもらってからの方がいいと思いますよ。
ボディ側のピントもずれる可能性はありますので。

書込番号:19687394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 COME ON URAWA REDS 

2016/03/13 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます。
焦点距離50mmでSMC ペンタックスM 50mmF1.7とA16 SP AF17-50mm F2.8 XR DiIIをほぼ同じ構図、ISOで撮影してみました。
自分の部屋で白い蛍光灯の明かりの下です
f値が1.7と2.8でだいぶ変わりますね

書込番号:19689995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/14 00:34(1年以上前)

調整費用って いくらなんでしょ?
保証期間内に数回 調整をして レンズも保証期間内に点検調整をして
その後はピントに関しては定期的に点検に出していますが
今の所 調整は不要でズレは発生していません

片ボケや破損など 有料修理はマチマチなので
お客様相談センターに問い合わせてみて下さい
いずれにしてもボディとレンズ セットで点検になると思います

書込番号:19690510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/14 09:39(1年以上前)

こんにちは♪

2016/03/13 22:05 [19689995]
↑この写真・・・チョット気になりますね?? 僅かに前ピン傾向が見られます(「OLYMPUS」の文字狙ってるでしょ?)。

SMC50mm M F1.7の方は、マニュアルフォーカスですよね??
↑もしかして?フォーカスエイド(ピントが合うとLEDか?なんか?光る)使って、ピント合わせしていますか??

シグマも、SMCも同じ程度の前ピンなので、もしかしたらピンズレはK-5ボディの方かもしれませんね??(^^;;;

その昔・・・こんな記事もありました(^^;;;
http://digicame-info.com/2011/02/k-5-11.html

ご参考まで♪

書込番号:19691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/14 09:46(1年以上前)

連投スイマセン(^^;;;

ちなみに修理費用・・・
簡単な修理=アジャスター等による、微調整/ROMの書き換え等・・・ならば。。。
¥5,000〜8,000位です。

分解やユニット交換が伴うような場合は・・・数万円かかるケースが有ります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※片ボケ等、なにか「衝撃」による「ズレ」があった場合等。。。

ご参考まで

書込番号:19691172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/23 21:20(1年以上前)

すれ主様、皆さま、今晩は。

 すれ主様は撮影に使うレンズの選定を間違ってます。
レンズ内手ぶれ補正は望遠になるほど良く効きます。
ボディー内手ぶれ補正は広角になるほど良く効きます。
なので DA14か DA15を使いますと静止物ならば、手持ち 1/3秒有るとぶれずにとれます。
50mmのレンズは、 フルサイズ換算 75mmなのでどちらの方式も手ぶれ補正のききにくい焦点距離です。

貴方が良く知らないだけです。
チャン,チャン。

書込番号:19722063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/23 21:38(1年以上前)

当機種

猫の「うり」ちゃん。

焦点距離の大きいレンズは、絞り開放でも大きいシャッター速度がひつようです。
PENTAX D FA 100で手持ちで撮った猫です。

書込番号:19722134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

田舎の初春。

2016/02/08 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

山の稜線からの朝日

朝日化川面に。

朝の太陽−1。

朝の太陽を対岸から。

未だまだ雪のある中、朝日にも春の匂いが。
*山の稜線からの朝日、DA‐14 F2.8 三脚撮りです。
*朝日が川面に写り、DA-14 F2.8 三脚どりです。
*朝の太陽を国道九号線脇の農道から、DA-14 三脚撮りです。
*朝の太陽を蒲生川の対岸から、DA-14三脚撮りです。

一晩で雪景色に変身した山陰地方の奥地からです。

書込番号:19568547

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/08 12:29(1年以上前)

スミマセン、間違えました。
 一つ目と二つ目の画像は、FA43 F1.9 Limited で三脚撮りです

書込番号:19568555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 13:55(1年以上前)

FAはやっぱ,美しいですね.

書込番号:19568784

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/08 14:59(1年以上前)

なんと!お美しい(≧∇≦)

朝日の春の匂いは、私九州人なので全く伝わってきませぬ、、 申し訳ない笑
なんなら真冬な感じが、、笑

雪がうらやましいです(^^)
そんな景色を一度で良いから見てみたいものです(^^)

書込番号:19568888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/08 18:50(1年以上前)

雪に憧れるo(^o^)o
実際には大変なんだろうけど…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19569413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>おじん1615さん

こんにちは。冬の寒さの中でちょっぴり春を感じさせる日差しが素敵ですね。
こちらもまだまだ寒いですがピークは過ぎ、少しずつ春に向かっている気がします。

書込番号:19571414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/09 12:27(1年以上前)

皆さま、今日は。
 雪がちらちらしましても、止み間の日差しが温かかったり、吹く風も少し暖かくなり日増しに春の匂いが強くなっています。
写真に春の匂いをのせるのは私には難しいです。
おなし雪がチラチラしても1月よりも温かめです。
日差しはもう初春ですね。

書込番号:19571847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/09 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の日差し-1

蒲生川

朝の太陽を対岸から。

春の夕方。

K-5 愛用の皆さん、今日は。

 日に日に春の日差しがつよくなり早朝の放射冷却の時間帯の冷え込みも柔らかくなりつつあります。
*春の日差し-1、水田。
*春の日差し-2、蒲生川。
*春の日差し-3、蒲生川対岸から。
*春の夕方の南西の水田地帯と上空の景色を広域農道から。

早朝の冷え込みも柔らかくなりつつあります。
レンズ : SMC PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
高画素化により画像が淡い写りになるのを補正てくれて 1020万画素の K10D画像に負けないコントラストの画像が撮れるレンズで重宝しています。
高画素機になるほど良いレンズが必要です。

書込番号:19572024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/09 13:42(1年以上前)

K-5愛用の皆さん、今日は。

 三つめの画像は、朝の太陽では無くて、夕方に太陽です。

「-瑞雲-」さん
素敵な公園?ですね。
建物や池?が美しいです。
カモの仲間は、此方では10月末頃に渡ってきまして、冬を越して春の田植え前5月中には居なくなります。
でも、渡りをやめて居着いてしまったのも2-3羽います。
カモは、アヒルの遠い祖先らしいです、縄文時代頃から?人に飼われ始めたのがアヒルの始まりとか。

書込番号:19572070

ナイスクチコミ!1


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

>「-瑞雲-」さん
>素敵な公園?ですね。
>建物や池?が美しいです。

ありがとうございます。実はこの建物は世界遺産です。
ちなみに仕事の関係で海外に住んでおりまして日本ではありません。
冬は氷点下10〜20℃にもなるので本当に春が待ち遠しいです。

書込番号:19572576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/23 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小栗浜。

小栗浜-2。

浦富港小型船。

観光道路からの城原海岸。

 雨上がりの午後に春の浦富海岸を撮りました。
*小栗浜、浦富海岸の西隣、田後港の手前です海水浴シーズンは身動き取れない程満員です。
*小栗浜-2、田後方面への道筋。
*浦富港の小型船。
*観光道路の田後辺りからの城原海岸。

書込番号:19620727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/23 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田後港5tクラス漁船。

観光道路から田後部落背後。

城原海岸降り口。

城原海岸に降りた辺り。

K-5愛用の皆さん、今日は。
 続きです。
*田後港5tクラス漁船。
*田後港は以後を観光道路から。
*観光道路から城原海岸降り口。
*城原海岸に降りた辺り。

書込番号:19620765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/23 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

城原海岸から田後背後。

城原海岸正面。

城原肝がん西-1。

し原海岸西-2。

K-5愛用の皆さん、今日は、 続きです。

*城原海岸から田後背後辺り。
*城原海岸正面。
*城原海岸西-1。
*城原海岸西-2。

書込番号:19620789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/23 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鴨ガ磯の高い所から。

先網代奥の高い所から。

千貫松島入り江。

名所、千貫松島。

K-5愛用の皆さんお早う御座います、続きです。

*鴨ガ磯(城原海岸の隣)の高い所から。
*先網代奥の高い所から西側を。
*千貫松島入り江。
*千貫松島。

書込番号:19620812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/02/23 12:11(1年以上前)

当機種
当機種

密航船監視廠から砂丘方面を。

密航船監視廠から新網代港方面。

K-5愛用の皆さん、今日は。
 山陰海岸観光道路沿いの名所からの日本海です。
*密航船監視廠から鳥取砂丘方面を。
*密航船監視廠から新網代港方面を。
どれも三脚撮りです。

脱字、誤字、乱筆乱文御免なさい。
どの画像も、レンズ : Super-Muluti-coated TAKUMAR 1:3.5/35 を使用して三脚撮りです。
APS-Cのデジイチ + 35mm レンズで撮ると肉眼で見た大きさで撮れますので使用してみました。

書込番号:19620835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/13 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方前。

羽尾岬夕方-2。

羽尾岬夕方-3。

羽尾岬夕方-4。

K-5 愛用の皆さん、今日は。

 羽尾岬休憩舎から撮った日本海の夕景です。
*夕方前、SIGMA 17-50 F2.8 の 17mm側。
*羽尾岬夕方-2。
*羽尾岬夕方-3。
*羽尾岬夕方-4。
SIGMA 17-50 F2.8の画像と TAKUMAR 35/3.5の画像とあります。
焦点距離のピッタリ 35mm の物が TAKUMAR 35/3.5 の画像です。それ以外は SIGMA 17-50 F2.8の画像です。
どれも三脚撮りです。

書込番号:19688154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/13 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽尾岬-5。

羽尾岬-6。

羽尾岬-7。

羽尾岬-8。

K-5愛用の皆さん、今日は。
 羽尾岬休憩舎からの画像の続きです。
*羽尾岬-5。
*羽尾岬-6。
*羽尾岬-7。
*羽尾岬-8。
焦点距離の 35mm と有るものは、TAKUMAR 3.5/35 それ以外は(36等) SIGMA 17-50 F2.8です。
どれも三脚撮りです。
朝は雪がちらつきましたが夕方は良いお天気に恵まれました。

書込番号:19688178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2016/03/13 13:51(1年以上前)

目方を軽くしてありますが、どの画像も K-5 のフルサイズの画像です。
ただし、水平線の傾き等をパソコンで修正したものは微妙にサイズが小さい物もあります。

書込番号:19688188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

標準

レンズ取り外しボタン

2011/08/15 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:18件

今回、当方のk-5のレンズ取り外しボタンが脱落しました。

ボタンの構造がちょっと貧弱に感じましたので、ほかに同じ事例はないかと

クチコミを見ていたところ、該当者がいらしたので一応ご報告いたします。

平成10年10月購入、CMOSの汚れに対しメーカーより無償対応の告知があり

CMOSを交換してもらい使用しておりましたが、当初より、ボタンを押した時の感じが

頼りないような、ふにゃりとした感じでした。

今回、レンズを交換した時、何かが足元に転がっていたので良く見るとレンズ取り外し

ボタンであることが判明、まさかと思いました。

気をつけないと落とした事にきずかない可能性が高いので皆さん気をつけてください。

ちなみに、このボタンがないと撮影できても、レンズ交換が出来ません。

書込番号:13376905

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 20:29(1年以上前)

「レンズ取り外しボタン」がボタンと落ちたではシャレになりませんね。
盆休み返上で修理してもらいましょう!

書込番号:13377828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 20:52(1年以上前)

じじかめさん今晩は。

今日、販売店経由で修理に出しました。

画像を用意すればよかったのですが、?な構造でした。

普通は、壊れたりしないのでしょうが、ちょっと驚きました。

書込番号:13377911

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/15 21:32(1年以上前)

レンズ取り外しボタンがとれるなんて、まれな事象にみまわれたスレ主さんにお見舞い申し上げます。

私はMEsuper以来の三十五年PENTAXファンですがそんな事象にあったことがありません。
個体の不具合というしかないでしょうね。

書込番号:13378153

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 22:02(1年以上前)

別機種

テープを貼って一時しのぎ(再現)

こんばんは 

私も先月ボタンが脱落して修理しました 
銀塩機とは比較にならない ちゃちな構造?で驚きました(笑)
ボタン全体で押していると思っていたら違うんですね
おそらく 防水のためのあのような構造なのかなと推測しています
しかしあのように真ん中の棒で押しているとわかったので
これからは力を入れすぎないように気をつけねばと思いました

ボタンが脱落してすぐに見つけたので テープで貼ってしのぎました
そしてそのままの状態で修理に出しました

K−7もずっと使用していますが こちらは今のところ大丈夫です
早く修理がなおるといいですね

ボタンの写真を撮っておけばよかったです
写真は応急処置の感じを再現しました

書込番号:13378359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 22:07(1年以上前)

貞太郎さん今晩は。

なんと! 私もペンタ初号機はMEスーパーでした。

懐かしいです。

いやはや、今回本当に驚きました。

こんな所が壊れるなんて、私も聞いた事がなかったもので、

書き込みを見てると同じ方がいらっしゃるものですから、また驚いたしだいです。

書込番号:13378391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/15 22:19(1年以上前)

真龍さん今晩は。

そうなんです。

私は、一昨日取れました。

同じく、CMOS交換した後大して変わらない時期に同じ事象の方がいるとは!

ボタンの中心軸が細く、ボディ内のストッパ部分が折れてる様な気がしました。

推測ですが。

書込番号:13378451

ナイスクチコミ!1


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 13:52(1年以上前)

機種不明

取れてしまったボタン部の写真です、焦りました。

こんにちは。

私のK-5もボタンが取れました。

しかし、脱落したことに気が付かず、撮影続行してしまったのでボタンは結局見つからず終いです。
このボタンの部分、内側からボタンをハメて取れないようにしているものと思っていたのですが、そうではないようですね。

今は海外赴任中ですので製図シャープペンの先を押し込んでレンズ交換しています。50-135SDM使用時の電源表示不安定や、マニュアルフォーカス時にシャッターが切れない、中央のみ合焦ランプが点灯しないことがある、など若干ながら動作に不安を感じますが愛着のあるカメラです。無事帰国したら新宿で修理をお願いしたいと思います。

私はGRD初代をベルト脇にk-5を首からぶら下げて撮影に出かけることが多く、リコーとペンタが共同で開発していく将来に期待してます。*istDS2も軽量でハッキリすっきりした色合いの絵がステキなので現役続投中です。

是非とも、このような重要な部分の設計は脱落することが無いように見直して欲しいと願っています。

書込番号:13380672

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/16 18:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

レンズ交換ボタンの故障報告って最近結構な数があるんですね。
自分のK-5のボタンを触ってみましたが、あまり頑丈には出来ていないようです。
これからはガサツに扱わないように気をつけなきゃって思いました。
報告された皆さん、ありがとうございました。

この不具合は、ボディ構造が似ているK-7ではあまり聞かないのですが、
K-7をお遣いの皆さんの状況は、実際のところどうなんでしょう?
K-7→K-5でこの部分の構造が変わって脆弱化してるのであれば、K-7の頃の構造に戻してほしいです。

ボタンが壊れた皆さんのカメラが早く治りますように。

書込番号:13381539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/08/16 18:47(1年以上前)

Love*DS2さん今晩は。

やはり一人や、二人ではないようですね。

あの構造では、短焦点レンズをしょっちゅう取り替える私としては、

何らかの対策をしてもらわないと一寸不安ですね。

片手でチャチャっと取り替えるとき、ボタンを押したままレンズを回すときにボタンに

レンズ回転方向に力が加わるのがいけないのですかね?

書込番号:13381549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/16 22:31(1年以上前)

平成10年にはありませんでしたよ
日にち間違いでは

書込番号:13382512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/16 23:31(1年以上前)

星ももじろうさん今晩は。

御指摘ありがとうございます。

西暦2010年の間違いでした。

書込番号:13382819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/20 00:00(1年以上前)

このスレ本当ですか?

もちろん疑っているわけではないのですが、レンズ着脱ボタンが脱落するなんてことがありうるんですね。

自分のK-5のボタンも確認してみましたが、大丈夫そうで。。。ホッと。

情報ありがとうございました。

書込番号:13394620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 11:49(1年以上前)

>このスレ本当ですか?

本当に取れます。
自分のも取れました。

自分の買ったK-5ですがゴミ問題、水準ズレ(傾いて写る)、この取り外しボタンの件でメーカに行ったりきたりしましたが今現在は問題なさそうです。

今後は品質管理の改善や、軽量化する以前に耐久性など必要な部分の強化をお願いしたいところです。

書込番号:13395972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/20 12:39(1年以上前)

私も基本的に単焦点派なのでレンズ交換は比較的多いほうだと思います。

K-7ではあまり聞かないトラブルですね。
一応確認しましたが、K-7ではとれそうな感じはありません。
が、横方向に無理な力が加わるとポロっとなりそうです。

価格が手頃になったら導入してみようと思っていたのですが
K-7も何度か修理に出した経緯があるので、
K-5でも同じようなことがあると凹みますね。


コンセプト、完成度ともに高いレベルのカメラですので
品質管理もしっかりと徹底していただきたいものです。


書込番号:13396134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 20:54(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、浪速の写楽亭さん今晩は。
まさかと思うでしょうが事実です。
今までで、一番のお気に入りカメラなので悲しいです。
レンズ交換のたびに神経使わなければならないのかな。
素人めに見ても構造部が?な感じでしたので、すでに対策されているのかも知れませんが
直って来たら気お付けなければいけませんね。

画龍点睛さん今晩は。
やっぱりまだまだお仲間が増えそうですね。

書込番号:13397845

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 21:44(1年以上前)

機種不明

こんな感じでした

再度こんばんは

あまりお仲間が増えると笑い事では済まなくなりますね

実際に取れてみないと構造がわかりにくいと思いますので
下手な絵で申し訳ありませんが思い出して描いてみました
軸の長さはちょっと長すぎたかもしれません・・・
他にもおかしな箇所があればフォローお願いいたします

>画龍点睛さんは修理完了とのことで一安心ですね

>Love*DS2さんはかなり使いづらい状況ですね
 このままの使用は良くないですね お気をつけくださいね
  

書込番号:13398093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 23:25(1年以上前)

真龍さん今晩は。

そうそうこんな感じでした。
実物はセンターの軸が直径1ミリあるかないか、とても頼りなく感じました。
この先端の部分あたりにボディー内からの抜け止めが取り付けられていたのですかね。
ナイスなイラストありがとうございました。

書込番号:13398615

ナイスクチコミ!4


Love*DS2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 03:28(1年以上前)

機種不明

南の国より。

>スレ主様
こんばんは。どうして外れやすいのでしょうね。
個人的には、もうすこしボタンが広いか、沈み込みが深いと心地よいです。

>真龍さん
こんばんは。ありがとうございます。
ボディに穴が開いているのと同じ状況なので大事に扱っています。

今、私はA16を付けっぱなしで困らない環境に助けられています。
正直、ボタンが無くなっている事に気が付いた時の怒りにも似た落胆さは、気持ちの良いものではありませんでした。皆さんの愛機も可能性が無いとは言い切れませんので、このような注意喚起が出来て良かったと思います。

帰国が待ち遠しいです。

書込番号:13399262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/08/21 11:37(1年以上前)

遅くなりましたが、一応ご報告させていただきます。
5月末でしたか、やはりボタンが無くなっていて、探しまくりましたが見つかりませんでした。
結局小旅行を控えていたので大急ぎでフォーラムへ持って行き工場送りとなりました。
水準器の不具合で入院経験ありでしたが、これで2度目です。
4機目のペンタックスでしたが今までは入院の経験はなかったと記憶しています。
それでも、とても気に入っているk5ですし大人対応しました(笑)

実は、撮影現場でよくお会いして教えていただいていた方が、偶然にほんの少し前に
修理出されていたのがやはりボタンの脱落だったと、その話をして知りました。
そしてその後もう一度脱落があったようです。詳しくはお聞きしていませんが。

フォーラムではほとんど聞いたことが無いと言われ偶然でしょうということでした。
そんな偶然があるのかとは思いましたがこちらで経験された方がおられるのに
びっくりしました。
それから、修理されるまでは、鋭利な物で押すのは避けた方が良いとのことでした。
メガネの調整用の道具なら大丈夫のようでした。

書込番号:13400236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/21 19:10(1年以上前)

Love*DS2さん,
まいにちここあさん今晩は。

そうですか、再発された方もいらっしゃるんですね。
そろそろ対策が施されてくれればいいのですが。

1回目が偶然、たまたまハズレだったとしても、2回も続くといやですね。

書込番号:13401987

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムイメージ

2015/12/19 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:47件

はじめまして、鉄道大好きと申します

電車撮影する際、ネガフィルムで撮影した表現を出すには、どのカスタムイメージが近いですか?風景?ほのか?

書込番号:19419166

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/20 00:21(1年以上前)

鉄道大好き?さん こんにちは

ネガの場合 階調豊かで 軟調気味な仕上がりが基準ですが リバーサルのように直接色が見えるものではなく プリントごとに 補正が入る為 決まった色が無く これだと言う色調決めるのは難しいと思います。

その為 ナチュラルや人物など 軟調な撮影をして 撮影後 自分のイメージで調整しないと 思うような色が出ないように思います。

それが難しい場合 ネガフィルムのエミュレートが出来る ソフトで調整するのが 良いかもしれません。

書込番号:19419299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/12/20 09:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。難しいですね…

書込番号:19419907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/12/20 10:58(1年以上前)

ちなみに…ネガは何を愛用されていました?

書込番号:19420053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/12/20 11:29(1年以上前)

普通のISO400フジスペリア…

書込番号:19420123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/12/20 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

なんちゃってネガフィルム風

元画像

なんちゃってネガフィルム風

鉄道大好き?さん こんにちは。
もとラボマン 2さん のおっしゃるように、プリント時に補正されることも含めると、結構難しいかと思います。
カスタムイメージその他の設定は、RAW(+)で撮っておけば、カメラ内の現像(展開)で後から変えられますから、
何通りかのものを作ってプリントに出して、好みのものを見つけるのが良いかと。
自分はK−5Uですが、「ナチュラル」でコントラストマイナス、キープラス、彩度プラスしたものが比較的近いかと思います。
(あくまで個人の主観です)

書込番号:19420446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2015/12/20 14:46(1年以上前)

ほのかの、彩度を真ん中±0に、キーを+4 コントラストを-3側に シャープを真ん中にしていますが…

書込番号:19420511

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/20 15:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>鉄道大好き?さん、こんにちは

かなり以前に期間が過ぎているはずなのですが、まだサイトがあったのでご紹介だけしておきます。
フジスペリア200及び他のシリーズ、コダックのフィルム等のシミュレーション現像ができるソフトです。
私は以前に入手していたのでたまに利用しています。
http://www.dxo.com/us/filmpack_specialoffer

写真1枚目が元画像、2枚目はSuperia200、3枚目がSuperiaReala100でのシミュレーション現像です。
鉄道写真ではなくて申し訳ないですが、ご参考になればと思いアップしました。
入手できるとよいですね...。

書込番号:19420594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/12/20 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A.ほのかディフォルト

B.ほのか その1

C.ほのか その2

D.ナチュラル

鉄道大好き?さん
>ほのかの、彩度を真ん中±0に、キーを+4 コントラストを-3側に 
というのは、ほのかのディフォルトというか基本設定ですね。

A.ほのかのデフォルト設定だと、ちょっと薄すぎる気がします。(あくまでも個人の主観です)
B.ほのかでキーを+4 コントラストを-3のまま、彩度をマックス(+4)、キーを+4 コントラストを-3のまま
C.ほのかでキーを+3コントラストを−3、彩度は+3
D.ナチュラルでキーを+3コントラストを−3、彩度は+3に設定(ディフォルトとは変えています)

まぁ所詮なんちゃってという気もしますし、こだわるなら、もとラボマン 2さんやThe OHMSJさんの仰るような
ソフトを使うのが良いかと思います。

書込番号:19421393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

日本海の夕暮れ!

2015/12/12 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

冬の浦富海岸広角。

冬の陸上岬広角。

標準画角 35mm。

冬の日本海の浦富ジオエリアの東の端である兵庫県との県境の鳥取県側の東浜海岸です。
お天気の良い日を見計らって撮影に出かけました。

*冬の東浜海岸、広角 DA14mm です。
*冬の陸上岬、広角 DA14mm です。
*冬の陸上岬、TAKUMAR 35mm F3.5 です。

書込番号:19396931

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/12/12 11:04(1年以上前)

当機種
当機種

陸上岬の夕暮れ広角。

標準画角 35mm。

冬の日本海の夕暮れの続き画像です。

*冬の陸上岬、広角 DA14mm です。
*冬の陸上岬、標準画角 APS-Cの35mm TAKUMAR 1:3.5 / 35mm です。
撮影場所は同じでも、日々刻々空の夕焼けの模様、日本海の潮目が違いますので綺麗です。
全部三脚撮りです。

書込番号:19396969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/12/12 11:59(1年以上前)

夕焼け好きとして…四季彩が素晴らしいですo(^o^)o
釣り好きとして…潮目と磯が素晴らしいですo(^o^)o

書込番号:19397115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/12/15 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東浜海水浴場辺り。

陸上岬-1。

陸上岬-2。

陸上岬-3。

お早う御座います。

 12月14日の夕方は良いお天気になりまして夕焼けを撮りに陸上岬に行きました。
*東浜海水浴場辺り。
*陸上岬-1。
*陸上岬-2。
*陸上岬-3。
K-5は、画素数が多いので精細感がありますね。
レンズは Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/35 と表記のあるM42マウントレンズで三脚撮りです。



書込番号:19406007

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング