
このページのスレッド一覧(全1844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2015年10月11日 17:23 |
![]() |
4 | 11 | 2015年8月16日 13:27 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2015年5月8日 18:32 |
![]() |
82 | 25 | 2015年5月5日 00:32 |
![]() |
16 | 10 | 2015年4月29日 20:09 |
![]() |
24 | 5 | 2015年3月30日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんは撮るときにどのような設定をして撮影していますか?
初心者なのでどの場面でどのような設定をするのかが分かりません。
夜景の設定 バイクや車が走っている時の設設定 風景の時の設定
など教えてくれたら幸いです。
書込番号:19217226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで個人的な意見でよろしければ・・・
○ 夜景
三脚使用・Avモード(絞りは光芒を表現したいのならF8程度)・なるべく低感度・レリーズまたはリモコンを使用(ない場合はセルフタイマー機能を使う)
○ バイクや車
背景が流れるような感じで撮るなら、Tv(シャッター優先)モードで1/60〜1/125秒・ISOオート
○ 風景
広い風景という意味なら、Avモードで絞りはF8〜11程度・手ブレしない程度でなるべく低いISO感度・必要に応じてPLフィルター
こんな感じで撮ります。
書込番号:19217252
4点

基本的には、みなとまちのおじさんさんと同じような感じです。
ただ、夜景などで光芒を出したい時はクロススクリーンを使うこともあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
また、流し撮りの時はND(減光)フィルターも使います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/
風景は全体にピントを合わすなら(パンフォーカスに撮るなら)F8〜16程度に絞りますし、どこかにポイントを持ってきてあとはボカしたいなら、もっと開ける場合(F値を小さくする)もあります。
こういうのはカメラに関係なく撮影の基本だと思いますので、GANREFなどのサイトで条件を絞って検索して、設定を参考にするとか、書店で撮影の基本を書いた本を購入して試してみるとかすればいいと思います。
書込番号:19217285
2点

>夜景の設定 バイクや車が走っている時の設設定 風景の時の設定
どの場面でも普通にオートのまま撮影すれば、大丈夫だと思います。
あとは、そのオートで撮った写真に対してどういう不満があって、どうしたいかという部分で設定が変わってくると思います。
その為、まずはオートのまま撮影して、自分が思っているのとどう違い、
どうしたかったのかを書いていただいたほうがいいように思います。
もしかしたらオートで撮った写真でも、オート機能が優秀であれば思ったのと同じように撮れる場合もあると思います。
また、設定ではなく、希望の写真を撮るためには別途レンズが必要な場合もあるかもしれません。
書込番号:19217375
0点

>みなとまちのおじさんさん
セルフタイマーは良さそうですね!
あと友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると言っていました。
本当なんでしょうか?
>遮光器土偶さん
単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?
書込番号:19217393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
k-5のオートはPでよろしいでしょうか?
書込番号:19217400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと言でどんな設定と問われても、撮影シーンは多岐にわたります、
例えば夜景をあげれば、灯りが星のように煌めく遠景夜景と、街中に入ってのネオン夜景はおのずと撮り方は違います、
むかしの銀塩フィルム時代と違って、デジカメはランニングコストがかからないのが最大のメリット、
数多くのショットを重ね、ご自分で設定や撮り方を検証していくのが上達の道への一番です ( ^ ^ )
こちらの板で皆さんの設定を教えてもらって、それを参考に撮るのもひとつの手ではあります、
しかし ご自分で検証されていって それが身につけば、考えなくても当たり前のように設定できるようになるはず、
つまり、何度も何度も失敗することによって、失敗しないように "自分で" 考えるんです、、
先々も続けて長く写真撮影を楽しんでいきたいと思われるなら、ご自分で研究・習得されることをお勧めしたい、
急がば廻れ。。。。。 辛口のコメントで失礼しました f( ^ ^ )
書込番号:19217428
5点

まあ、できればデジタル一眼レフの撮影の基本について書かれた本を1冊(薄いもので構いません)をお読みになることをお勧めします。なお、カメラ個々のムック本ではなく、初心者さん向けのものがよろしいかと。
>友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると
>単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?
ISO感度を上げるにつれて速いシャッタースピードが得られますが、その反面でノイズが増えます。できれば、そのカメラの最低感度(基準感度)で撮れば一番ノイズが少なくて済みます。ということは、必然的にシャッタースピードを遅くしなければなりません。
なお、シャッタースピードとISO感度の相関関係に加えて「絞り」という要素がからんできます。この3つが連動するということが理解できればご質問の内容はほとんど解決します。
単焦点レンズですが、ズームレンズというものは広い焦点域をカバーする必要上、設計が難しくなり余計な補正光学系を組み込まなければなりません。例えば24-70mmF2.8といったレンズが高価で重くなるのは仕方がないことです。
いっぽう、単焦点レンズは特定の焦点距離に特化できるため、比較的簡単に(と言ってはメーカーの設計者に失礼ですが)優れた描写のレンズを作ることが可能です。また、現在発売されているズームレンズは特別なものを除けばF2.8以上のレンズが主流ですが、単焦点レンズならF1.2〜1.8クラスのレンズが数多く販売されています。
このF○○という数字が小さいほど、同じ焦点距離で被写体までの距離が同じという条件ならボケを表現しやすくなります。
書込番号:19217554
3点

>単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?
例外も多々ありますが、基本的に単焦点は画質(明るさを含む)を追求したレンズで、ズームは画質などの性能の低下にはある程度は甘受したうえで利便性を追求したレンズだと思います。
利便性を最優先したものがペンタックスの18-270とかシグマの18-300、ペンタ用は発売されてませんがタムロンの16-300といった、ズーム比が15倍以上ある一本で広角から望遠まで対応しているレンズです。ただし、単焦点レンズと比べると一般的には画質が落ちますし、F値も大きくなるので、薄暗い場所やボケ表現が苦手だったりいます。
逆に単焦点であれば、その焦点距離に特化した収差の補正が行えるので、一般的に画率はズームレンズより良好ですし、F値も小さいので薄暗い場所にも対応しますし、ボケ表現も得意としますが、ズームできないので、望んだ構図を得るためには、自分が前後に動く必要が生じます。
ですので、画質を最優先したい場合や、ボケ表現を使いたい場合、薄暗い場所での撮影などに単焦点を使いますが、シグマの18-35F1.8の様にズーム比を低く抑えて、画質や明るさを優先したズームもありますので、最終的には何を優先するかの個人の判断になると思います。
書込番号:19217563
0点

こんな写真を撮りたい という質問でしたらそれなりの設定を提示することは出来ますが
こういう曖昧な質問だと困ってしまいますね。
既に皆さんお答えになっていますが、とりあえずオート(グリーンでもP,Av、Tvどれでも可)で撮って
上がった画像をみてこういう風に撮ってみたいと感じた時に色々弄ると良いですよ
>あと友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると言っていました。
その方の言われる綺麗がどのようなものなのか判りませんよね
流し撮りや光りの流れなどを言われていると思いますが、焦点距離とバイクの距離、速度、移動方向によって条件が変わってくるので
Tvでシャッター速度を色々と変えてみて気に入る画を見つけるしかないですね。
あとは書店で写真雑誌を立ち読みして気に入った写真が有ればその設定も見てください。
ということで普段からとにかくシャッターを切って反復練習で好みを見つける
ボツ写真をなにげに捨てるのではなく、何故ボツなのかを考えましょう。
ところでシャッター速度と絞りとISOの関係はご理解されてますよね?
書込番号:19217583
3点

自分は基本的には モードダイヤル
絞り優先とハイパープログラム
たまにハイパーマニュアルで
絞りをあわせた後ISO
(とシャッター)を
操作します
また
ユーザーモードが2つあるので
ユーザーモード1は低感度
プログラムMTF,補正あり
RAW-AdobeRGB
などの画質優先
ユーザーモード2は
TVA優先 ISO優先プログラム
高速1|2000、ISO上限12800
高速連写on、補正無しにしておき
sRGB-RAW カスタムイメージナチュラル
画質云々以外の速写優先設定にしておきます。
書込番号:19217619
0点

皆さまご丁寧に説明して頂きありがとうございます!
試行錯誤して自分に合った設定を探してみたいと思います。
将来的に単焦点を購入しようと思っております。
お財布に優しくおすすめな単焦点レンズがあれば教えて欲しいです。
書込番号:19217630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K5大好きo(^o^)o
いろいろやってみられたらいいですよo(^o^)o
書込番号:19217638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、お財布に優しくてお勧めの単焦点レンズと言われても、何をどう撮るかで焦点距離や開放F値が変わってくるので、一概には言えないのですが・・・
K-5で使えるAF単焦点レンズはこんなところです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26
コスパを最優先させるなら、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALあたりが鉄板かな?
書込番号:19217703
1点

>お財布に優しくおすすめな単焦点レンズがあれば教えて欲しいです。
これは、どういう被写体をどういう場所でどのように撮りたいかが決まっているのでない限り、将来考えればいいことで、今から考えても無駄になる可能性があると思います。
極論として、バイクレースが撮りたくて300ミリ以上の望遠の単焦点が欲しいと内心思っている人に、広角の単焦点を薦めても無駄でしょ?
今は18-55をお持ちのようですが(そういえば18-135はどうするんでしたっけ?)、それで色々と撮影をして、レンズ以外にもフィルターや三脚等、周辺器材が必要になると思いますので、それらを含めて何が必要かをよく考えて、それでなお単焦点が必要だと感じたなら、その時に予算も含めて考えればいいことだと思います。
書込番号:19217722
3点

こばこば1さん こんにちは。
写真はあなたがどう撮りたいかによって瞬間を止めたり流したりする時間をコントロールするシャツター速度と、被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールする絞り値などを自由に設定して表現するものだと思います。
私は基本絞り優先オートでシャツター速度が好みになるようにISO感度を変更して撮ることが多いですが、デジタルはフィルムと違いISO感度を変更することが出来ますからマニュアルモードでISOをオートにして撮ることも希にはあると思います。
単焦点レンズに関しては価格や人の評判で購入するのではなく、最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますので、まずはキットズームなどをお使いになりあなたの撮りたい画角がわかってから考えられた方が後戻りは少ないと思いますので、デジタルは結果がすぐに見られますのでまずはたくさん撮られて勉強されればいいと思います。
書込番号:19217742
0点

こんにちは♪
まずは・・・いつものワンパターンで(^^; 基本(露出)のお勉強をおススメします。
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html
↑ここの「初心者の基本用語」・・・この項目だけでも、シッカリ熟読してください♪
写真と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるものでは無いんです(^^;(^^;(^^;
だから・・・
撮影モードは「○○」にして・・・絞りはF8.0・・・シャッタースピード1/250秒・・・ISO感度200 に設定すると。。。風景は綺麗に撮影できる♪
↑誰も・・・このように「具体的」にはアドバイス出来ないし。。。
こばこば1さんが、この教えてもらった設定を「丸暗記」しても・・・実際の撮影の時に、上手く行くとは限らない(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・答えは「10」とは限らないわけで。。。(^^;;;
「7」だったり、「15」だったりしたときは・・・「5+5」と言う設定は・・・無意味(間違い)だからです。
なので・・・
カメラの設定と言うのは・・・「10」と言う答えから。。。今日は7+3で撮影するか?? それとも3+7の方が最適か?? いやいや、思い切って1+9で勝負してみよう!
↑こー言う事を考えながら設定するもので。。。
「10」と言う答えから・・・公式を導き出す「方法」を理解しないと意味が無いわけです(^^;(^^;(^^;
答えが「7」でも「15」でも・・・最適な公式を導き出さなければなりません。
この公式を導き出すためには・・・「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う事で。。。
「絞り」や「シャッタースピード」「露出」と言った・・・言葉の意味と・・・それぞれの役割を理解していないと。。。
公式を導き出せないわけです。。。
と言う事で。。。まずは、基本的なお勉強を。。。
参考まで♪
書込番号:19217757
3点

100ミリマクロo(^o^)o
書込番号:19217768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景F値をF8くらいで撮る、ISO感度低め、三脚使用がベスト。
動きモノ、シャッター速度1000くらいは確保、ISO感度は許せる範囲で上げる。
どっちもrawで撮影しとくとさらに良。
レンズは安い軽いよく写る、DA35oF2.4(゚Д゚)
書込番号:19217847
1点

ただ単に風景での設定は、
夜景の設定と言われても
どう表現するか、どう撮るかで
設定も変わってきます。
まず、今持っている機材で、設定を変えながら沢山撮ることかと。
設定を変えれば結果がどうなるか考えながら撮っていくうちに、
何をどうすればわかってくるし、
次に欲しい機材も見えてくるかと。
まずは、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と
それぞれの関わり合いを学ぶとよいかと。
さらには被写界深度とはなにかとかね…
ただ単に単焦点のレンズと言われても、漠然としています。
何をどのように撮るかで、
使用したいレンズも変わってきます。
書込番号:19217951
1点

>k-5のオートはPでよろしいでしょうか?
はい。Pでいいと思います。
(他のオートでも構いません)
別の方法としては、他の人の写真をみて、こんな写真が撮りたいと思うのがあれば
その写真のシャッター速度や絞りの焦点距離のデータを調べて
それと同じような設定(絞りやシャッター速度やレンズ)で撮影すると
近い写真が撮れるようになると思います。
書込番号:19217966
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
◆K-5
・バッテリー=D-LI90P
・チャージャ=K-BC90PJ
◆K-7
・バッテリー=D-LI90
・チャージャ=K-BC90J
■バッテリーの型番にPが付いているかいないか。
■チャージャの型番にJが付いているかいないか。
現在7を使っていますが、5の未使用新品が頂けそうなのですが、
バッテリーもチャージャも無いので別途購入すべきかどうか困っています。
ちなみに、7には予備バッテリーがあるので共用できればラッキーなのですが。
よろしくお願いします。
0点

ついでに、
◆K-5
・D-LI90P
・K-BC90PJ
◆K-3/K-3II
・D-LI90P
・PK-BC90PJ
3と5では、バッテリーとチャージャは共用ですね。
書込番号:19055234
0点

Pが付いている意味は知りませんが、共用できそうですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006RCX8DG
http://www.amazon.co.jp/dp/B005Z7O9GY
書込番号:19055272
0点

花とオジ様 素早いレス有り難うございます。
とういうことは、7→5→3と、全て共用できるわけですね。
でも、Pの意味が気になります。
ありがとうございました。
書込番号:19055308
0点

あれれ?
リンク先のアマゾン・・・バッテリーは「互換バッテリー」ですか?
純正はもう売られていない?
でも、7→5→3で共用できるなら、現行機3のバッテリーでも良いわけですね。
キャノンはD50用の互換バッテリーを使っていますが、電池の減り具合が早くてストレスです。
やっぱ純正の方が安心できるかも。。。
書込番号:19055321
0点

>青春の1ページさん
D-LI90PとD-LI90、どちらもK-7に使えますしK-5にも使えます。(我が家のK-5で両方使ってます)
型式の最後のPは、改正電気用品安全法へ対応している意味だそうです。(メーカーのお知らせ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/announce/20120113.html)
なお、純正の充電器はそれぞれの型式に対応した物でないと物理的に着かない設計でしたよ。
書込番号:19055396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらをどうぞ ↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/announce/20120113.html
7 3 5へ とっかえひっかえ使ってますが。 充電時は↑のように制限があります。
(P付充電器に P無しバッテリー、きついけどはまってしまいますが。自己責任で!。)
書込番号:19055431
1点

青春の1ページさん、こんばんは。
このバッテリーの件ですが、私がK-7の予備バッテリーを買うときに色々調べました。
K-5用バッテリーのD-LI90Pは、K-7用チャージャーK-BC90Jで充電できません。
形状が違うため、セットすることが出来ないからです。
バッテリー自体はどちらもK-7で使うことが出来ます。
もちろんK-BC90Jしかチャージャーは持っていませんから、必死こいてD-LI90が在庫している店を探しました。
価格コムで在庫ありの店の売場に行くと、実際にあるのはD-LI90Pばかり。
Pなしはないのかとメールしても返事は来ない。
本当に参りました。
国内はおろかアメリカの店にまで問い合わせて、やっと大阪の店から画像付きで間違いなくPなしというメールが来ました。
それがD-LI90最後の在庫でした。
そういうわけで、K-7のバッテリーはK-5に流用できます。
もし今のバッテリーが使えなくなったら、バッテリーとチャージャーを併せて買わないとなりません。
そうなると1万円以上かかるので、単3電池6本で使えるバッテリーグリップも検討対象ですね。
バッテリーグリップは中古でもよければ1万円以下で手に入ります。
ただし単3を6本入れると重い。
書込番号:19055529
1点

青春の1ページさん
メーカーに、電話!
書込番号:19055922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャノンはD50用の互換バッテリーを (誤)
→キャノンは50D用の互換バッテリーを (正)
済みません。間違えました。
書込番号:19056163
0点

>D-LI90PとD-LI90、どちらもK-7に使えますしK-5にも使えます。(我が家のK-5で両方使ってます)
バッテリーは、共用できると言うことですね。
>なお、純正の充電器はそれぞれの型式に対応した物でないと物理的に着かない設計でしたよ。
ということは、7のバッテリーは売ってないし。。。
K5のバッテリーとチャージャーがあれば無問題ということですね。
つまり、D-LI90P K-BC90PJは、買わなければならないわけか。
みなさま。的確なご助言ありがとうございます。
書込番号:19056175
0点

>青春の1ページさん
K-7用に、予備のバッテリーを持っているなら、K-7とK-5で共有できます。
新たに、バッテリーを購入するなら純正を買うとなると、P付きなのでチャージャーも必要になります。
ちなみに私のK-5は、D-LI90とK-BC90Jの組み合わせが購入時に付いてきましたが、最近新しく予備バッテリーを買ったために、D-LI90PとK-BC90JPも使ってます。
書込番号:19056704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。K-5のボディ・ケースについてお伺いします。
以下のデジカメWatchの記事が目に留まりました。
ありそうでなかったキヤノン一眼レフケース
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20150507_700143.html
K-5シリーズにもあったらいいな... と思って検索したのですが
全体を覆い包むようなケースしか見つけられなく、ここに質問いたします。
どなたか上の記事のようなボディ・ケースをご存じないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

こんにちわ♪ なかなか 良さげなハーフケースですね〜
けど、リンク先の記事にも書いてあるように、このタイプのケース、ユーザーニーズは有るのかな? という感じがします、
自分の場合を言えば、持ち運ぶ際はカメラバッグかハードケース、使用する際は取り出してボディむきだしで使いますな、
ストラップでさえ邪魔に感じるときもありますが、手が滑って落下の危険性を考え、我慢してストラップだけは・・・・・
ご質問のお答えにはぜんぜんなってませんが、お望みのケースが見つかるといいですね ( ^ ^ )
書込番号:18754269
5点

syuziicoさん ありがとうございます。
こういうのってハーフケースというんですね〜
私が期待するケースへの役割は・・・
例えば、三脚が無い場合、石やブロックの上にカメラを置くときに底面を傷から守りたい。
またグリップを汗の影響で劣化することを防ぎたい、などです。
石やブロックの上に布などを敷けばいいのですが、さっと置きたいですし。
普段テーブルの上に置くときも楽かなという気持ちもあります。
書込番号:18754468
0点

名前は『速写ケース』と思っていました。
昔はこのタイプのケースばかりでしたね。
残念ながら僕のは傷だらけですf(==
書込番号:18755142
2点

ハハハ♪ すみません、名前はてきとーに書いただけでして f( ^ ^ )
しかし、製品ご案内のレスが付きませんねぇ・・・・・
おまっとさんは いろいろと探し出してくるのは得意なんだけどな、 ご登場願えませんか ( ^ー゜)b
書込番号:18756817
2点

VeryVTRさん こんにちは
K5ではなく K5Uようなのですが 前に書き込み有りましたので 貼って置きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16304928/#16304928
書込番号:18756829
2点

おまっとさんは もう居ない?
さようなら。
ありが〜とさまでした。
書込番号:18756993
0点

みなさま レスありがとうございます。
もとラボマン 2さんに貼っていただいたリンクも拝見しました。
これはぼってりした感じなので、もう少し軽快なケースが理想なんです。
こちらのキヤノン用のような
http://www.recoil-ms.com/?pid=87751160
K-5用があれば最高なんですけどね・・・
書込番号:18757227
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日の休みは、ちょうど岩手で桜が満開でした(^^)
北上市と言えば展勝地の桜が有名ですが、こんな無名の素敵な並木道もあります。
1・2枚目 朝の人影も少ない中、桜並木が延々続いていました。
3枚目 通りすがりに見かけた畑に咲く一本桜。
4枚目 展勝地にて夜桜のトンネル。
全てJPEG撮って出しです。
最近FZ200を持ち出すことが多いのですが、そうすると改めてK5の良さも実感しています。
12点


おはようございます♪
今 桜前線通過中ですか、 うらやましいです〜
こちら九州では、そろそろツツジが咲き始めました、
しかも、こちらの桜は ちょうど満開の前後、春の長雨で さっぱりダメでした (> <)
ところで、3枚目の畑に咲く一本桜、異常なWBは 意図されてのことでしょうか?
書込番号:18706392
0点

おはようございます♪
岩手に遠征されていらしたのですね!
何だか故郷の桜というような、懐かしい雰囲気のお写真ですね(^^)
畑の一本桜は明け方に撮られたような感じにされたのでしょうか?
おばあちゃんちの早朝を思い出すお写真です♪
書込番号:18706536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北上展勝地には2年前に行きましたが、バスを降りる時は雨が降っていたので、
デジ一はバッグに残して、コンデジと傘で撮影しましたが、いつの間にか雨は上がってました。
書込番号:18706628
2点

↑やっぱ日頃の行いなんでしょうね。
ケチつけるようでわるいんだけど、スレ主さんの写真のヌケがよくないですね。
黄砂とかの影響なのかな?なんでだろ?
書込番号:18706844
0点

おまっとさん
そうさ、黄砂のせいさ!(じじかめさん風:韻を踏んでます
ヌケ良くないかもしれないけど
桜並木の横を電車が通るのなんか、いいなぁ、、好きですね
自分のところは、ミツバツツジがひらひらしています
書込番号:18708260
5点

春霞?黄砂?杉やひのき花粉?
東北の春の空は凄くボンヤリした日が多いです^^;
私の住む町は一応大都市圏には入るのですが、霧が出ることが多いです…>_<…
その上強風吹き荒ぶ日も多いですT_T
書込番号:18708340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます!
syuziicoさん
桜の満開時期の週末を狙ったかのような雨風に当たると本当に痛いですね(>_<)
3枚目のWBですが、もちろん狙い通りです。
なんて、実は前週に夜桜を撮った際のWB設定のまま撮ってから気づきました(^^;ゞ
ただ、以前明け方にこんな景色を観た事があり、実際WBを戻した絵よりも気に入った
のでこちらを選んでみました。
夏津さん
じつは家内の実家へ帰省してまして、本当に故郷のおばあちゃんちの近くの桜なんです(^^)
畑の一本桜のWBについては前述の通りなんですが(^^; いつもは自分観た記憶・印象通り
写実的に撮る(アンダー気味に)ことが多いんですが、このような演出もありなんだと
気づきました。
じじかめさん
北上展勝地に行かれてたんですね。
RX100の写真、雨上がりの雰囲気を残して晴天も桜もしっかり色が出ていますね。
私は天気に泣かされる事が多いので、やはり日頃の行いでしょうか(^^;;
おまっとさん
ご指摘の通り宮城も岩手も黄砂のせいさ!(lycoris2007さん便乗すいません(^^;)
なのでどちらも正午には奥羽山脈も蔵王の山々も霞みの中へ消えて行きました。
年に数回澄みきった空の日は本当にきれいなんですが…なので山バックはあきらめました。
lycoris2007さん
宮城県大河原〜柴田町の一目千本桜の前を通る電車は、お花見徐行運転してくれるので、
乗っても撮っても楽しませてくれます(^^)
ミツバツツジ、しっとりした雰囲気の中ペンタらしい濃いぃ色が綺麗に出てますね。
夏津さん(すいません1レス中に一回りしてしまいました(^^;)
本当にこの4月はボンヤリした空が多くて、春霞・黄砂・花粉・朝靄・全部!?
滅多にないどこまでも澄み切った空の1日が千本桜を撮った翌日でした…(>_<)
なんともスッキリしない空気までしっかり捉えた写真をもう少し貼らせていただきます(^^;
書込番号:18709399
4点

ふぉれすたパパ様
こんばんは♪
青空の下、山並みがスッキリ見えることって、本当に月に2〜3日しかないように思います。
本当にすぐそばの景色までボンヤリすることが多いので、すっかり普通になっていました^^;
東北は空気が綺麗じゃない?と言われることがありますが、案外キレイでは無いですね。
書込番号:18709522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふぉれすたパパさん、 夏津さん、
自分は 2年前の秋、車で東北三陸地方を旅しましたが、いいお天気で風景も素敵だった記憶が強いですよ〜♪
黄砂だとか スッキリしないということですが、 ハハハ♪ 日本列島の西の端、九州はもっともっと酷い・・・・・
黄砂に加えて PM2.5もあるんです、
テレビの天気予報を見てると、最後に 「きょうのPM2.5の観測結果は次の通りです」 と地域の観測結果が出たりして、
九州以東の地域では 無いことかなと思ってますが、どーでしょ (´・ω・`)
黄砂と PM2.5がダブルで襲来した日には、空はどんよりと黄色、風景はセピア色、
先日、福岡まで往復ドライブした日はとくに最悪の日で、視界数百メートルという濃霧のような酷さでした、
以前は すっきりとした快晴の日も多く、どら、写真でも撮りに出ようか♪ という気分にもなったもんですけどねぇ、
はるか彼方の水平線まで見渡せて、空も青い空・・・・・ そんな気持ちの良い風景も あんまり見れなくなりました、
添付の写真は まぁまぁいい状態のときの撮影ですが、これでも自分的には霞んでて不満足な風景 ( ;´・ω・`)
書込番号:18709623
4点

syuziico様
おはようございます♪
良い時に東北にいらしたのですね(^^)
九州、本当にPM2.5は困りますよね。
皆様、体調に影響が出ないか心配ですT_T
「春たてる霞の空に〜」と、芭蕉が書いているように、東北の春はほぼ毎日のように霞んでいます。
今朝も遠くに見える山並みは、白く霞んでいました^^;
強い風が止んで、まずまずのお天気なのですが、遠景は厳しいです…>_<…
でもお昼過ぎから夕方までは、いつも山颪の強風が吹くので、今日も午前中が勝負です。
書込番号:18710068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

syuziicoさん
一瞬松島かと思いましたが、九十九島もすごく眺望のきれいな所ですね(^^)
空気が霞んで遠景が撮れない位ならいいですが、黄砂や特にPM2.5は生活に影響があるばかりか、健康的心配からも困りモノですね…
夏津さん
春霞、と言えば風流な感じがしますね(^^)
自然相手に粘り強くチャンスをモノにするのが、プロやハイアマチュアと呼ばれる人達ですが、私みたいなただの写真好きは運を頼るしかないです(^^;
書込番号:18712699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぉれすたパパさん、 レス ありがとうございます、
九十九島は 西に開けたリアス式多島海ということもあり、夕焼けの日の日没風景は 超ぉ〜〜絶景であります ( ^ー゜)b
とくに 夏から晩秋にかけての時期が、空気が澄んでる日がわりと多いのでいいみたいです、
しかし、黄砂やピーエムのある日は、さっぱりダメですわ・・・・・
近年は そんな日が多くなりましたねぇ、 大陸の某超大国のせい (> <)
夏津さん、
平成11年の地震津波の被災状況を、自分の目で見て しっかりと記憶にとどめておきたいと考えました、
松島のコンビニ駐車場と 野田村の道の駅で車中泊をしながら、海岸線を北上する貧乏旅、
石巻の日和山とか、南三陸町の防災対策庁舎跡を訪れましたが、まさに 衝撃そのものでしたねぇ・・・・・・
出来れば また数年後、再び同じ場所を訪れてみたいものです、
もちろん、物見遊山や観光という軽い思いではないですよ、 被災された方たちへの鎮魂の想いを込めて・・・・・
書込番号:18713047
2点

ふぉれすたパパ様
おはようございます♪
私も写真を撮るのが好きなだけで、中々上達は望めませんが、それでもいつかはもう少し上手くなりたいです(^^)
まずは日の丸構図でもいいので、動き物をガッツリ止める!と言うのが今の目標です。
運動会が来月なもので^^;
syuziico様
おはようございます♪
はい、どうぞまたいらして下さいね(≧∇≦)
屋上階から遠くに海が見えるのですが、私は
津波に遭っていないのに、遭う夢をたまに見てしまいます。
本当に遭われた方はどんな思いをされていらっしゃるのか?
昨年やっと松島に行けましたが、まだ海が怖いですT_T
書込番号:18713135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

syuziicoさん
あくまで個人的な意見なんですが、いまだに沿岸部や原発エリアは復興が進まない中、
どんどん忘れられたり風評が解けない方が気になるので、気にせず観光気分で構わない
ので、まずは東北に来てもらえるだけでありがたいなって思っています。
あと、被災の特に酷かったエリアで写真を撮ると辛いというか不安になって落ち込む時
があるんですが、でもやっぱり写真が趣味で良かったと思っています。
夏津さん
動きモノですが、夏津さんは撮った写真をどうされますか?
@L版/2L判でプリント、A大伸ばしでプリント、BPCやTV(ハイビジョン)
画面で鑑賞、などなど最終的な目的をはっきりさせると、どのレベルで撮れればOK
なのか目標が決まります。
例えば大伸ばししないなら、ある程度トリミングできます。
無理にズームしてフレームアウトやブレ写真を増やす可能性があるので、少し余裕を
持った構図で撮ると結構歩留まりが上がりますし、日の丸構図で撮ってもトリミングで
後からいかようにも構図は変えられます。
あとはメインで使うカメラの取り扱いに慣れることでしょうか。
是非頑張ってください(^^)/
本日、桜前線は品を変えてまだしぶとく留まっていました(^^)
いずれも青葉山で見かけた桜です。
このところレンズは高倍率重視でシグマ18-250mmDC MACRO HSMですが、色のりに関して
はペンタ18-135mmがやはり濃い感じですね。
書込番号:18718919
4点

ふぉれすたパパ様
こんにちは♪
私はL判プリントまでしかしないです^^;
そしてPC鑑賞もあまりしないです。
多分まだ撮るのが楽しいと言う程度なのかも?
いつかパソコンを買い替えしたら補正とかもやりそうですが、Windowsは私には難しいですT_T
何処かおかしい所が出ても直せません。
「リフレッシュ?何それ?!」状態です^^;
Macの時はシステムの入れ替えやらメモリ増設やら、全部自分でやっていたのですが。
まずは日の丸構図、頑張ります!
どうしても上手く行かなかったら、頭からタオルでも被ってニコ1で頑張ります♪
「桜の季節から新緑の季節へ」というスレッドを立ててみました(^^)
下手クソですが、宜しければお立ち寄り下さいね(≧∇≦)
書込番号:18720235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
そうそう楽しく撮るのが一番です(^^)
その場はきっとあまり余裕ないと思いますが、でもそのプレッシャーがまた
撮りがいにつながって面白かったりしますので、楽しく頑張ってください(^^)/
私も今は公私ともWindowsがメインですが、以前Macの面倒をよく見てました。
Macって結構世話してあげないとダメなんですよね(^^;
ちなみに最初に触った機種はMacintosh2(古!)からの付き合いです(^^;;
「桜の季節から新緑の季節へ」にもお邪魔しますね!
書込番号:18722222
2点

ふぉれすたパパ様
やはり趣味なので楽しいのが一番ですよね(≧∇≦)
運動会、リレーが一番問題ですが、失敗しそうだったら急いで動画に切り替えます^^;
静止画に拘って何も写せないよりはいいですよね?
学校行事に主人が来るのは難しいので、私が頑張るしかありません^^;
私はMacは7500を使っていました♪
友達が会社で余っていたライセンスで、IllustratorやPhotoshop、Quarkなど、いいソフトを沢山入れてくれました。
自分で買ったらMac本体より高いかも?!
でもIllustratorは使えましたが、Photoshopは使うことが無かったです^^;
Windowsは必要ないプラグインとかも分からなくて、全然軽く出来ないですT_T
書込番号:18722298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふぉれすたパパさん、お久しぶりです。
岩手にこられたのですね。
北上の展勝地は川沿いなので風も強く、寒かったのではないでしょうか。
22日だったと思いますが、同僚が展勝地に向かったそうですが、渋滞で引き返してきたそうです(^^;)。
岩手の桜前線は山沿いへと向かっています。
ここ数日いい天気です。あとは休みさえあれば・・・。
書込番号:18722415
6点

ブラックつぐみんさん
これは小岩井農場の一本桜ですね!
本当に雄大な光景と相まって綺麗で素晴らしいです♪
数年前のGWに家族で泊りがけで観に行ったものの、鳥に蕾を食べられたらしく
「満開なのに花のない」状況でした(>_<)
展勝地の渋滞は毎年すさまじいものがあります…
わたしは近くの親戚に車を停させてもらい助かっています(^^;
書込番号:18725323
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
春雨の日本海です、幸いに夕方にはホボ止みまして助かりました。
山陰海岸ジオパーク、浦富ジオエリアでして浦富海岸の一部になります。
*熊井浜を見下ろす遊歩道から撮りました、両側が雑木林で見通しが今ひとつです。
*熊井浜西側、横撮り。
*熊井浜西側、縦撮り。
*熊井浜東側でして、羽尾半島の側です。横撮り。
失礼いたします。
6点

おじん1615さん、いかにも山陰の冬らしい空ですね。
先日、大山の麓の辺りで椿を撮りましたので、その他も含めて貼らせて下さいm(__)m
書込番号:18595977
1点

春雨で夕方の海岸だと、さすがに人が見えませんね。
次回は、街中の消費者金融でも撮ってみてください。 借金撮り。
書込番号:18595992
2点

おじん1615さん、 こんばんわ♪
いつも 美しく厳しい日本海の海岸線の風景を楽しませてもらってます、
厳しい日本海の冬も、3月の下旬ともなると さすがに春めいてきてるようですね♪
今回は 熊井浜ですね、
ネットでググッてみたら、動画がヒットしました、 静かな美しい浜のようですね〜
http://家具職人.jp/kumaihama-1270
先日は、NHK BS の 「こころ旅」 で、田後港を訪れてました、
自分は 一昨年、近くを車で旅したんですが、ここいらには寄ってません、
お写真を見てたら 行ってみたくなります ( ^ ^ )
書込番号:18596062
0点

せっかくのきれいな浜辺にゴミが残念ですね。
次回は清掃用具持って行ってください。 ちり撮り。
書込番号:18596223
2点

K-5 愛用の皆さん、お早う御座います。
ここの熊井浜に降りるには、駐車場までは舗装道路なので楽チンなのですが、駐車場から幅の狭い歩くのに丁度良い位の狭い泥道を長靴を履いております。
運動靴で下りるような普通の道とは違いまして両側の山からの下がり水でひどいぬかるみです。
長靴を履いていない方は降りない方が良いです。
写真を撮る方とは時々出会います。
昨年は二月でも海に入っておられる方がいました、お元気な方も居ますね。
とても狭い砂浜です。
書込番号:18597286
1点

> 昨年は二月でも海に入っておられる方がいました、
すぐ近くの別荘に来てた方かも・・・・ ですね ( ^ー゜)b
書込番号:18598002
1点

syuziicoさん、今晩は。
別荘は細い道からの入口の両側に鎖が張られていて鍵がかかつておりました。
私と同じく駐車場に車を置いて降りてこられた様子でした。
誰も住まない猪や鹿だけがいる海岸の過疎地になっている様子です。
降りる道路も荒れ放題です。
書込番号:18615424
0点

K-5 愛用の皆さん、お早う御座います。
日本海の夕景を撮りました。
レンズは DA 14 F2.8 三脚撮りです。
夕景と、帰り際にはイカトリ船らしい集魚灯の明かりが見られました。
書込番号:18716391
2点

おじん1615さん
綺麗な夕景ですね〜宮城は海側が日の出になるので日本海ならではの光景ですね。
特に4枚目の月がアクセントで素敵です(^^)
14mmは持ってませんが、やはり広角はレイアウトが難しそう…
個人的には手前の柵を下へ外して、空がとても綺麗なのでもう少し空が見たいですね。
なんてえらそうにすいません(^^;是非またきれいな写真を見せてください。
書込番号:18718726
1点

K-5愛用の皆さん、今晩は。
ふぉれすたパパさん
風景撮りは、超広角で全体を一枚、80mm位でアップ画像を一枚と撮るのがプロカメラマンの風景撮りだそうです。
素人の私の風景撮りは、全体を一枚は良いですが、80mmでアップの一枚の方は何を撮るかが問題ですね。
羽尾岬、太陽の一枚、水平線に横たわる黒い雲を一枚・・、などと考えますが結論が出ませんです。
書込番号:18730971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
どうもです。
千葉県東葛地区、ソメイヨシノはまだまだですが、どちらかでも報告あったか、枝垂桜が見ごろということで、DA12-24をお供に、清水公園まで行ってきました。
奥の方の枝垂桜と、入り口付近の伊豆多賀赤とかいうヤツが満開でした。
来週はもう無理かな?
10点

こんばんわ、☆彡をじさん
そちらでは枝垂れ桜が見頃とは今年は少し早い感じですね。
三枚目の伊豆多賀赤は河津桜に少し似たように思いました。
現在、K-5はK-5Usに置き換わってしまいましたがその
良さはまだまだ現役で通用するのではと思ってます。
既出ですが3年前にK-5で撮った枝垂れ桜です。
書込番号:18628364
3点

どうもです>毎朝納豆さん
コメントありがとうございます。
桜前線は、だいたい昨年と同じ具合かな?と思います。
昨日に続き、今度は松戸方面へ。
北小金駅近く、東漸寺の枝垂桜です。K-5IIスレにも登場してますね。
移動中だったのでオートで気軽にパシパシと撮ったつもりが…HyperでF4.0(開放)になっていた ^^;
どうりで逆光の光芒がでなかったわけだ(哀)
ソメイヨシノは今日一日で2倍くらい開花が進みましたね。来週が見頃でしょうか。
書込番号:18628639
3点

どうもです
桜を撮りつつ、ちょっとレンズ遊びしていました。
1枚目、DA12-24、すぐ近くの手前ボケはわりときれいなのですが
2枚目、背景ボケはあまりキレイとは言えないか…
ま、ズームレンズなので焦点距離そろえていない時点で、実験になってないのですが。。。
3枚目、DFA100は、背景はきれいですが、前ボケ(手前上方に伸びる枝)がこんなに硬かったとは(!)
などなど、久々に発見してきた次第。
最近、全然撮ってなかったからなー。
書込番号:18628680
2点

清水公園は広くて花見をするのにいいですね、アスレチックしながら楽しんだ覚えがあります。
北小金もなかなかいいですね。
松戸といえば 常盤平、五香 近辺も桜が大量にあっていいですよ
どちらも結構行きましたよ
書込番号:18628714
3点

どうもです>そうかも さん
身長制限付き、水上アスレチックがありますね。
写真は、昨年の同じ週末です。やはり、ソメイヨシノが咲きはじめ…
常盤平の桜並木は見事そうですよねー…といいつつ、桜の時期には行ったことが無いのですが。。。
一度は、行ってみたいとおもいます。
書込番号:18633012
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





