Optio WG-1 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

Optio WG-1 GPS [グリーン]

デジタル顕微鏡モードやGPS機能を備えたタフネスデジカメ(グリーン)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○ Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Optio WG-1 GPS [グリーン] の後に発売された製品Optio WG-1 GPS [グリーン]とOptio WG-2 GPSを比較する

Optio WG-2 GPS
Optio WG-2 GPSOptio WG-2 GPS

Optio WG-2 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の買取価格
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の純正オプション
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のレビュー
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のクチコミ
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の画像・動画
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のオークション

Optio WG-1 GPS [グリーン]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の買取価格
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の純正オプション
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のレビュー
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のクチコミ
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の画像・動画
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のオークション

Optio WG-1 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio WG-1 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
Optio WG-1 GPS [グリーン]を新規書き込みOptio WG-1 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの測位時間について

2011/03/30 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

スレ主 atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

この機種で撮影時のみGPS情報を取得しようと思い
GPS設定項目を
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
で使用しています。

特に撮り急いでいるつもりは無いのですが
GPSが測位されるまでに3分以上はかかっているように思います。
(屋外の見晴らしのいい場所でです)

当然、普通に撮った写真は殆どGPSの測位データが載っていません。
所有しているGPSロガー、携帯のGPSでも測位を開始して測位出来るまで
1分くらいなのですが、やはりGPSの測位を1分くらいで自動更新にして
ログを取りながらじゃないと使い物にならないのでしょうか...

電池の持ちが悪いので出来れば自動取得は使いたくないのですが
測位が終わるまでその場で3分以上も待っているわけにも行かず...

何か良い案があったら教えてください。
またはもっと早く測位出来ているという方がいらっしゃれば
どのくらいの時間かも教えていただけると助かります。

書込番号:12840442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Optio WG-1 GPSのオーナーOptio WG-1 GPSの満足度5

2011/03/30 21:20(1年以上前)

>atx-oneさん

『Optio WG-1 GPS』のGPS関係のメニューは
・GPS測位
・ログの記録
・自動時刻修正
の3つでatx-oneさんの書かれている
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
と微妙にニュアンスが違う部分が有るような気がしますが、たぶん記憶違いかと思います。

何度か試してみましたが、私の『WG-1 GPS』はGPS測位の項目にチェックを入れて30秒くらいで“GPSマーク”の斜線が消えるので測位完了しているようです。
3分かかるなんて事は一度も有りません。
撮影したデータにもGPSの情報が付いていますので正常に動作しているものと思います。

atx-oneさんの『WG-1 GPS』のGPS測位が毎回3分もかかるようなら何かしらの不良が有るような気がします。
購入店舗かPENTAXのサポートに連絡してみてはいかがでしょう?

書込番号:12840709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2011/03/31 21:42(1年以上前)

EXILIMひろまさん、
30秒で測位完了ですか...
買ってから、そんな短時間で測位完了した事が無いです...

昨日の夜、試しにログの記録を1分にしてみました。
で、今日の夕方、カメラの電源を入れたら電池切れになってました。


取り敢えずサポートに相談してみますね。
ありがとうございます!

書込番号:12844509

ナイスクチコミ!0


say_goさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 00:05(1年以上前)

こちらでもGPS測位は時間かかることは経験しました(本職のカーナビなんかでもやたら時間かかる機種があるくらいですから)。

ログ無し、GPSオンでしばらく使いましたが、やたらバッテリーの減りが早いような気がします。推測ですが、写真取る度に測位の場合衛星をロストしやすく、再度捕まえるまでの電池消耗が半端無いのかも。GPSモジュールなんか使ったことのある技術者に話を聞けば、あれは電池喰うからなんて言ってましたので、そういうものなのでしょう。

GPSを使うときはログ1分にして、写真取る暫く前からGPSを捕まえさせたうえで、予備バッテリー持つようにするのが結論かもしれないですね。1分で放置なら10時間以上は持つみたい。車の後部座席辺りに放っておけば、ずっと測位し続けてました。GPSロガーは始めてですが、面白いですね。

書込番号:12991975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング

2011/03/19 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

スレ主 nabe12さん
クチコミ投稿数:1件

防水10mと1cmマクロ、デジタル顕微鏡にひかれて、この機種を買おうかと思っています。
ところで、この機種にはハウジングは製造はされる予定はあるのでしょうか?
W90以前の機種だとRecsea(旧Seatool)が作られていたようですが・・・。

書込番号:12794412

ナイスクチコミ!0


返信する
blueriotさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/19 05:05(1年以上前)

ペンタックスのオンラインショップにもありますが
(防水ハウジングのTOPで表示されてますね)
W90のハウジングのみ&セットが出ているので多分、出ると思いますよ。

書込番号:12794705

ナイスクチコミ!0


mo.mo.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/20 13:11(1年以上前)

FAQに発売予定はないと出ていますね。残念。

書込番号:12799627

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動?

2011/03/13 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

スレ主 norikuroさん
クチコミ投稿数:55件

カメラには直接関係無いのですが質問です。
この製品を買おうとしているのですが、EC-JOYと愛グループとで価格を1円ずつ頻繁に上げ下げしてるんですが、これは何故ですか?
何か意味が有るのか判る方教えてください。

書込番号:12777140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/13 09:52(1年以上前)

価格変動履歴がその店で埋め尽くされます。

書込番号:12777207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 norikuroさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/13 10:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

価格変動履歴をみて見ました。
EC-JOYで埋め尽くされていましたww

安くもなっていないのに嫌らしいやり方ですね。
多少価格差があってもEC-JOYだけはやめときます。

書込番号:12777220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/13 10:11(1年以上前)

>安くもなっていないのに嫌らしいやり方ですね。
 わたしがこの手の手法に気が付いたときは -\1の連続でしたのでまだ意味がありましたが、 EC-JOY は+\1 と -\1の繰り替えしで、安くもなっていないですね。
 これじゃ 信用できる店であるか疑問がでてきます。

書込番号:12777239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2011/03/13 10:50(1年以上前)

カードつかえる送料無料の店で買ったほうが安いですね・・・

書込番号:12777334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/13 14:06(1年以上前)

最安店として、リストに何回も表示されたいからだと思います。

書込番号:12777858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコントロール

2011/03/06 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:51件


この機種には防水リモートコントロール O-RC1というのが
オプションでありますが、これは赤外線タイプなのでしょうか?
それとも無線タイプ?

知りたいのは、三脚に立てて後ろからリモコンを操作しても
利くのかどうかです。

カメラの正面側しか受信しないのであれば、あまり意味がないので。

書込番号:12751460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/06 23:33(1年以上前)

詳細は分かりませんが、同じ防水リモートコントロール O-RC1がオプション設定されている機種は正面からしか受信できません。
正面に受信部があります。なので赤外線だと思います。

WG-1も正面には受信部があるようですが、背面には無さそうなのでNGな気がします。

背面からもリモコンが使えるのは、価格は高いですがニコンのP7000位だと思います。
ケーブル式のリモコンなら他にも数機種あったと思います。

書込番号:12751737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/06 23:39(1年以上前)

情報を見る限り 赤外タイプのようです
検索キーワードがはっきりしていれば "O-RC1 赤外"の様に検索すれば必要な情報がひっかかります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-REMOCON-O-RC1-PENTAX-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-O-RC1/dp/B0039WP4A2
こちらのレビューに
>カメラの正面からでないとシャッターが切れないので、
伸ばした一脚の先につけたカメラの後ろからシャッターを切るという器用なことはできなさそうです。
 とありますね。
ただ赤外線は反射しますので 紙に反射させたり、アクリルで赤外線を導く等工夫すれば使えたりします。
 受光部に太陽光があたっていたりすると難しいようですね。

書込番号:12751768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/07 07:12(1年以上前)

私の機種は別機種ですが、リモコンが使用できます。
主に花火撮影の時に使用しますが、受光部が前面にしかなく、手を前に伸ばして受光部に向けてシャッターを切っています。
レリーズとして使う場合は、背面にも受光部が欲しいですね。

>ただ赤外線は反射しますので 紙に反射させたり、アクリルで赤外線を導く等工夫すれば使えたりします

あんぱらさん、おはようございます。
そのような方法があったのですね。 次回ぜひ試してみたいと思います (^^)

書込番号:12752669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/03/08 22:27(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

この点が前から不思議なのですが、リモコンを使いたい人は
かなりの割合、どこからでもシャッター切りたいのではないかと
思っています。

無線っていうのはコストが高いのですかね?
最近ならBluetoothなんかも普及しているのでできそうに
思うんです。

書込番号:12760677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio WG-1 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
Optio WG-1 GPS [グリーン]を新規書き込みOptio WG-1 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio WG-1 GPS [グリーン]
ペンタックス

Optio WG-1 GPS [グリーン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

Optio WG-1 GPS [グリーン]をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング