Optio WG-1 GPS [グリーン]
デジタル顕微鏡モードやGPS機能を備えたタフネスデジカメ(グリーン)
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月28日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2011年7月20日 16:41 | |
| 2 | 4 | 2011年7月15日 08:35 | |
| 1 | 4 | 2011年5月25日 17:29 | |
| 2 | 3 | 2011年5月10日 00:05 | |
| 12 | 8 | 2011年4月15日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
上手く説明出来ないかもしれませんが、困ってます。どなたか助けて下さい。
最近クルマで林道散策するようになったので、GPSログ機能が楽しそうでこのカメラを購入しました。
ワクワクしながらGPSをオン、近所を散歩してきて帰宅後PCにてGoogleマップで新しい地図を作成→カメラを接続、オン→インポート→KMLをインポート。
ここで、『Error 400(Bad Request)!!1』とエラーになってしまい、ストップしてしまいます。
いろいろ調べてCookeiやキャッシュの削除をしてみたりしましたがダメでした。。
おそらくカメラじゃなくPCの問題だとは思うのですが、こちらに質問させていただきました。使用PCはネットブックのHP Miniです。
宜しくお願いします。
0点
私の場合、SDカードからKLMファイルをパソコンにコピーして、グーグルアースで開いています。
パソコンにグーグルアースが入っていれば、KLMファイルをクリックするだけで展開してくれると思います。
ちなみにアースからマップ表示に切り替えるとGPSログは見えなくなります。
書込番号:13302756
0点
気配り亭主さん、ありがとうございます。
今日仕事の合間にサポートに電話する事が出来まして、解決しました。
ブラウザの問題でした。
InternetExplorer8を使っていますが、何件か同様の問い合わせがあった様でブラウザに問題があるかもしれないとの事で、試しにSafariで開くとスンナリログが表示出来ました。
色々調べまくってもわからなかった事がいとも簡単に解決して嬉しい反面、まだ、InternetExplorer8を使ってる人は沢山いるだろうに、ペンタックスからアナウンスが欲しかったです。お騒がせ致しました。
書込番号:13306856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
w90でも電池がもう少し持ったらなあ・・と思っていますが、この機種はGPSがついたことでさらにモチが悪くなっているのでは?と危惧しています。
※w90では予備電池を常に2個携行しています。
両方を使ったことのある人、教えてください。
0点
W90で使っていた D-LI88と言うバッテリーから
WG-1 GPSで使う D-LI 92は 一回りほど大きくなっており
仕様でも 205枚から260枚と撮影枚数は増えています
ただし、GPS機能はけっこう大食らいらしく
頻繁に測定するログ機能を入れると 朝充電した電池が夕方には赤くなったりしていました
GPSを多用するのであれば、予備電池はあった方が良いと思います
書込番号:13274716
![]()
0点
あちゃ。電池が変わってるんですか。同じ電池を使いまわそうと思ってましたがダメか・・。
予備電池は持っておくべきですね。
ありがとうございました。
書込番号:13275615
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
よろしくお願いします。
電源を入れてから写真が取れるまでの秒数を、使用している方から教えてもらいたいです
松下の、−−−DMC-FT3か
オリンパスのーーーTG610か
買う予定ですので
0点
WG-1 GPSの起動から撮影までの時間、今やってみましたが頑張って3〜4秒かかりました。
書込番号:12991082
2点
私もストップウォッチで10回以上計測してみました(なかなか難しい)。
WG-1GPSですが、立ち上がり1.4秒くらい。
続けてすぐシャッターを押して合焦→撮影までで約3秒、
それがモニターに表示されるまでが4秒弱でした。
電源ONから4秒後には1枚目をクイックビューで確認できてました。
書込番号:13251486
![]()
0点
ちなみにGPS測位までの時間はどれくらいなのですか?
他に書き込みがあったらごめんなさい m(_ _)m
書込番号:13255657
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
オプティオW10のユーザーです。W90が出た時にも質問させて頂きましたが、
W90は当時評判が良くなく、結局購入を見送りました。店頭で実際に写真も撮って自宅で印刷して比較したりもして。
この機種が発売され、今度こそ買い替えようと考えていますが、
この機種はどうでしょうか?
例えばW90と比べて、画質は向上したでしょうか?
本日池袋のヤマダ電機にて
32000円の20%でカード払いでもポイント末置きと言われました。実質25600円となりますが。
ポイントが15000円くらいあるのでそれを使うと、17000円の20%で実質13600円になりますが
一瞬買いそうになりましたが
画質が気になって思い留まりました。
未だにW10を現役で使ってますが
買い替えた方がいいでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
用途は、普段使いです。スナップとか。
で、プールとかでも使える的な感じで。
わざわざ普通のと2台持ちとかはしたくないので
1台で事足りる感じで使って行きたいのですが。
宜しくお願いします。
0点
この機種の特徴は100kgfの耐荷重と10m防水です。
その用途がなければ現状でいいと思います。
書込番号:13040815
![]()
0点
気になっているなら、買っちゃえばいいのでは。
GPSロガーも付いていて、山に海に旅に大活躍。
画質に関しては私も知りたい。
屈曲光学系の弱点、広角端での周辺ボケは、どの程度にとどまっているか。
書込番号:13045327
![]()
1点
WG-1ですがサンプルがアップされていました。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-wg-1/sample-photos-136.html
W10はこちら。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-w10/pentax-optio-w10-review-7.html
W90はこちら。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-w90/sample-photos-75.html
こちらでも両機の比較が出来ます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画面上部に[All]をクリックするとプルダウンメニューにW10もW90も追加されます。
上記のサンプルを見る限りでは、WG-1はW90に対して細かなノイズが多目のようですが、その分、解像感は保っているように感じました。が、劇的な変化は無いように感じます。
書込番号:13045671
![]()
0点
>VallVillさん
コメント有難うございます。かなりその一言にグッと来ました。
裏をかえせば、W10で行けるって事ですもんね。(と勝手に解釈)
手ぶれ補正とかないですけど、ホントにたいしたカメラで、
しかも今まで、パッキンとかも交換せずにガンガンプールに使ってます。
W10の防水機能で十分ですね、確かに。
>konno3さん
コメント有難うございます。そうなんですよ、勢いで買ってしまうのも
一つの手なんですけど、どうしても躊躇してしまいました。
やはり、W10の様に長いスパンで使っていきたいと思ってますので。。
確かにW10を買った時は、ここまで長く使用するとは思ってなかったんですけど
使ってみると、かなり使える奴だったんで。
画質はやはり気になりますよね。
>豆ロケット2さん
コメント有難うございます。この比較データ。。。かなりというか
凄く参考になったとともに、改めてW10の解像度?の良さを痛感しました。
女性のまゆ毛や髪の毛の生え際。。W10の画像は細かく表現されているのに対して
WG-1やW90は、ベタッとつぶれてしまっています。そこまで拡大しなければ
問題は無いと思いますが。。Lサイズプリントなら解らないのでしょかね。
ただヤマダ電機で店員さんを14Mで撮影して見て、液晶で確認した時
生え際をズームでみてみると、ぼやけてこんな感じでした。
やはり、ちょっと考えてしまいますね。
書込番号:13050586
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
この機種で撮影時のみGPS情報を取得しようと思い
GPS設定項目を
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
で使用しています。
特に撮り急いでいるつもりは無いのですが
GPSが測位されるまでに3分以上はかかっているように思います。
(屋外の見晴らしのいい場所でです)
当然、普通に撮った写真は殆どGPSの測位データが載っていません。
所有しているGPSロガー、携帯のGPSでも測位を開始して測位出来るまで
1分くらいなのですが、やはりGPSの測位を1分くらいで自動更新にして
ログを取りながらじゃないと使い物にならないのでしょうか...
電池の持ちが悪いので出来れば自動取得は使いたくないのですが
測位が終わるまでその場で3分以上も待っているわけにも行かず...
何か良い案があったら教えてください。
またはもっと早く測位出来ているという方がいらっしゃれば
どのくらいの時間かも教えていただけると助かります。
0点
>atx-oneさん
『Optio WG-1 GPS』のGPS関係のメニューは
・GPS測位
・ログの記録
・自動時刻修正
の3つでatx-oneさんの書かれている
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
と微妙にニュアンスが違う部分が有るような気がしますが、たぶん記憶違いかと思います。
何度か試してみましたが、私の『WG-1 GPS』はGPS測位の項目にチェックを入れて30秒くらいで“GPSマーク”の斜線が消えるので測位完了しているようです。
3分かかるなんて事は一度も有りません。
撮影したデータにもGPSの情報が付いていますので正常に動作しているものと思います。
atx-oneさんの『WG-1 GPS』のGPS測位が毎回3分もかかるようなら何かしらの不良が有るような気がします。
購入店舗かPENTAXのサポートに連絡してみてはいかがでしょう?
書込番号:12840709
![]()
2点
EXILIMひろまさん、
30秒で測位完了ですか...
買ってから、そんな短時間で測位完了した事が無いです...
昨日の夜、試しにログの記録を1分にしてみました。
で、今日の夕方、カメラの電源を入れたら電池切れになってました。
取り敢えずサポートに相談してみますね。
ありがとうございます!
書込番号:12844509
0点
こちらでもGPS測位は時間かかることは経験しました(本職のカーナビなんかでもやたら時間かかる機種があるくらいですから)。
ログ無し、GPSオンでしばらく使いましたが、やたらバッテリーの減りが早いような気がします。推測ですが、写真取る度に測位の場合衛星をロストしやすく、再度捕まえるまでの電池消耗が半端無いのかも。GPSモジュールなんか使ったことのある技術者に話を聞けば、あれは電池喰うからなんて言ってましたので、そういうものなのでしょう。
GPSを使うときはログ1分にして、写真取る暫く前からGPSを捕まえさせたうえで、予備バッテリー持つようにするのが結論かもしれないですね。1分で放置なら10時間以上は持つみたい。車の後部座席辺りに放っておけば、ずっと測位し続けてました。GPSロガーは始めてですが、面白いですね。
書込番号:12991975
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
こんにちは〜^^
早速、質問です、お願いします。
この機種の手振れ補正の方式は、電子式と書いてあったのですが、調べると動画向きの手振れ補正らしくて、静止画には余り向いてないと書いてあったのですが、実際のところ、実用に関してどうですか?
技術の進歩により、実用できるレベルでしょうか?
高画素になってきているので、どんどん手振れが、シビアになってきているような気がしています。
用途は、バイクツーリング中に、一緒に走ってる人達を撮りたいのです。(危ないから止めなさいと言う声がきこえそうですが・・・)。
友人が、デジカメで撮っている写真を見ると、意外に綺麗に撮れてます。友人のデジカメは、7年前に買った、フジフイルムのやつだそうです。
グローヴをした手でも、しっかりレリーズ出来そうなこの機種に、興味深々です。
0点
北海道では走行中の撮影はしないようにしていただきたく。(運転者でしたら)
危なっかしくて近くを走行したくないです…
書込番号:12891224
![]()
6点
電子式はソフト的な補正です、コストを下げる為が一番の目的ですから気休め程度でしょう
手ブレを防ぐには、しっかりホールディングすることノイズが気にならないとこまでISOを上げてシャッター速度を稼ぐも考慮されるといいと思います
書込番号:12891234
![]()
2点
電子式はソフトウェア補正を指しているのでしょう。
利きは良くありません。また処理に時間を要するので連写に不向き。
一方、光学式では不可能な、被写体ぶれに利きます。
画像のずれを検出して、元位置へ戻して補正する手順です。
書込番号:12891274
![]()
2点
ナイトハルト・ミュラーさん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん
返信ありがとうございます。
電子式手振れ補正は、ソフト的なのですね〜。 画像をイジルということなのですね。
被写体ブレに有効なのは、なかなか理想かもです。(しかし画像は荒れそうですね・・・)
連写で、いいやつを拾うつもりでしたが、連写苦手のようですね・・・
ちょっと店舗に行って実写してきます。
>ナイトハルト・ミュラーさん、ご指摘もっともです。北海道には行かない様にします。
って事を言いたかったのでは無いですね・・・ ハンドルからは手を放しませんよ、液晶も覗きません、説明が難しいです・・・指2本で、おおよその目測でやるんです。
しかし、言われてる様に、危険なことには変わりないので、周りに人が居ないのを、確認してやりますです
書込番号:12891455
0点
この機種にはインターバル撮影がありますよ。
L-ver2.0さんの書き込みが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093260/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005021/MakerCD=251/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#11326007
書込番号:12893273
1点
con~lecheさん返信ありがとうございます。
ハンドルに固定という手もありますね〜。
固定して、リモコンで・・・・妄想が広がってきましたです。楽しみです。
画質も添付先ので参考になりました。iso400でも厳しいかんじですね〜。む〜〜
書込番号:12894233
0点
鉄馬さん、こんにちは、 動点インターバル撮影愛好家です(^ ^) W90は2台もってます(病気)
走行中のリモコン撮影についてですが、
デジカメを右ハンドルに固定し、左ハンドルのグリップにリモコンをガムテープで取り付け、
左親指でシャッターをきる方法を試してみましたがリモコン受信部がカメラ前面にあるので
うまく反応してくれません。
(nikonのs1100pjみたいに)カメラの後面にも受信センサーがあればいいのですがねぇ。。>pentaxさん
でも、受信センサー部分に45度の反射板(紙でもいいが風圧に耐えられること)を付ければ真横からの
リモコンにも反応します(実験済み)
ただし、リモコン撮影とインターバル撮影は共存できません、どちらか一方を選ぶことになります。
(インターバル中でも手動撮影ができるのはリコー(とnikonのごく一部))
いろいろ工夫するのも楽しいですね、ベストを探してみてください(^ ^)
で、(以下余談)
私は今はX100に夢中ですが(^ ^)v 、WG-1が2万円ぐらいになったら買います!
インターバル撮影中はいちいち電源をOFFにすることでバッテリー1個で1000枚も撮れるのが特徴の
Pentaxコンデジですが、GPSを起動したままでインターバル仕様がどう変わったか興味津々っす。
書込番号:12895963
1点
Lver2.0さん 返信有り難うございます。
2台も持っているんですね〜前と後ろに付けてるんじゃ・・・
本当はW90のオレンジ色が欲しいなァ、と思っているんですよ〜。
実は、はじめ、インターバル撮影には興味無かったんですけども、W90のスレを見てると、山並みなんかを走って使うと、面白いかもしれないなァと思ってきました。
しかし、ひとつ心配が・・・・・わたしのバイクは、振動がすごいんです・・・アイドリング時に、スタンドを立てておくと、バイクが振動で移動していきます・・・。手振れが・・・
書込番号:12898308
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![Optio WG-1 GPS [グリーン]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo162/user161984/e/0/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd_t.jpg
)




