Optio WG-1 GPS [グリーン]
デジタル顕微鏡モードやGPS機能を備えたタフネスデジカメ(グリーン)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年12月2日 22:26 | |
| 2 | 3 | 2011年10月28日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2011年10月19日 16:56 | |
| 5 | 3 | 2011年9月27日 19:48 | |
| 2 | 2 | 2011年9月17日 20:37 | |
| 3 | 1 | 2011年8月31日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
室内で30cmくらいの距離から釣りのリールを撮影しようとしていますが、シャッターを半押しすると一瞬ものすごくピントが合う瞬間があるのにシャッターを押すと結局ものすごくボケた状態で写ります。AFモードです。
手動でマクロモードに変更するとうまくいきます。ただしこの場合も被写体の距離を調整しないとうまく写りません。
これではAFの意味がないと思うのですが、他の方はどうですか?故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>室内で30cmくらいの距離から
フォーカスは標準で50cm〜となっています。
マクロモードで0.1〜0.6m、1cmマクロで0.01〜0.3mとなっています。
マクロモードはフォーカスがシビアなので、ちょっと動いただけでフォーカスが合わなくなることがあります。
しっかり持って慎重に撮影する必要があります。
マクロ撮影に一番適しているのは三脚使用ですね。
書込番号:13840201
![]()
1点
こんにちは。
メーカーHP内の仕様表を見ると、下記のようになっています。
撮影距離範囲:
[レンズ先端から] 標準 0.5m〜∞(ズーム全域)
マクロ 0.1〜0.6m(ズーム全域)
1cmマクロ 0.01〜0.3m(ズーム域の中間部)
詰まり、マクロに設定しないと、30cmではピントは合いません。
マクロに設定した後なら、10cm〜60cmの間で、AFが使えると思われます。
1cmマクロなら、1cm〜30cmです。
マクロ撮影の場合、手ぶれの影響が大きく出ます。
三脚に乗せ、セルフタイマーを併用して撮影されることを、お勧めします。
もし、室内で、蛍光灯下での撮影の場合、フリッカー現象にも、ご留意ください。
書込番号:13840217
![]()
2点
2人の回答を読んでいてものすごい勘違いをしていたことに気付きました。
AFとは全ての距離に対して自動的にモードを変更してからピントを合わせることではないのですね。私はず〜と、そのように思ってきていました。手動でモードを合わせた後に自動でピントが合うのが正しい認識ですね?
今までカメラに感じてきたもやもやが晴れた感じです。
ありがとうございました!
書込番号:13841505
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
昨日購入しました。
GPS機能が一番の目的で購入したのですが、GPSのアイコンの上にスラッシュがある絵が出続けていて、GPSを読み込んでいない様です。
当方都市部におりますが、感度は悪いのでしょうか?GPSを読み込みにくい環境というのがあるのか、初期不良を疑うべきなのか心配しております。ご意見いただけたら幸いです。
0点
>GPSを読み込みにくい環境というのがあるのか、
>当方都市部におりますが、
電波を受信して動作するわけですから、受信できないと正常に動作しないわけですが?
こちらのスレ主さんの様に、携帯電話のGPSを基準にされていませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11807337/
位置情報の確実性を要求されるのであれば、携帯の方がGPS+基地局からの情報で位置を得ますので携帯を使われたほうがいいでしょう。
この様な製品とデジカメを組み合わせるという選択もあるようです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/logger_comp.htm
書込番号:13687018
0点
私は初出動が太平洋上の釣り船の上でした。衛星を捉まえるまでに10分じゃきかなかったです。初期不良と思いガッカリでした。
しかしオートパワーオフを何度か繰り返してようやく捕捉。最初は時間がかかるものと思われます。
気長にやってみては?
書込番号:13687554
2点
>snooker147さん
体験談ありがとうございます!まだ一日目でしたので、気長に持ち歩いたりして受信を試みます!
書込番号:13687779
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
W90から買い替えを考えているのですが、WG-1と電池の互換性はありますでしょうか?ホームページの付属品欄を見ると電池の名称が違ったので互換性ないかなーと思ったのですが、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0点
以前同じ質問をしたものです(笑)
残念ながら互換性のない電池になっております。容量も少し大きくなったみたいですよ。
書込番号:13648427
![]()
0点
>snooker147さん
さっそくコメントありがとうございます。過去ログを検索したのですが、見つけられなくて、、助かりました!
書込番号:13648533
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
フィジーでダイビングをするので購入したのですが、娘達のダイビング講習のプールで水没しました。プールは海水で、1,5mから1,8mくらいの水深でした。バッテリーやSDカードを入れる所から浸水した様子でした。水族館のような美しい海中の動画を撮る予定だったのにあまりの落胆に言葉がありません。当たり外れがあるのかもしれないので、水中に入れて、確認されてから持参する事をおすすめします。(購入自体勧めないけど)メーカーの対応はまあまあでした。謝り慣れているような感じの男性がわざとらしく真剣な感じで謝罪の電話をくれました。最新の物に交換するとも言ってくれました。周辺機器も全て、社外のバッテリーすら買い取ってくれる手続きをしてくれるようです。9月の前半にメールでやり取りをし、9月末に銀行に振り込んでくれるそうです。
0点
御愁傷様です。私もオリンパスの防水デジカメ持ってますが、基本的には水かかるプールサイドや海辺の撮影では使いますが、買ってすぐ以外は、水中撮影は怖くて使用しません。後で、水没事例が多いこと知ったためです。他のメーカーの防水デジカメでも、デジカメ単体の防水は信用しないほうが良いと思います。ましてや海外に行かれるので、ハウジング等に入れて、万全にしたほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:13554457
0点
フィジーには、随分前に行きました。
Olympus C3030Zに防水ハウジングで行きましたので、地上では重かったです。(^_^)
私もPentax WPiという防水仕様品を長く使ってますが、幸い浸水はありません。
なお、蓋のパッキンにシリコーングリスを僅かに塗布して、撥水性を上げています。
書込番号:13554990
5点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
レンズカバー無しです。
手前に一応保護はありますんで完全な剥き出しではないです。
マクロスタンドにフィルター着けて保護できますが、フラッシュがケラレます。
スタンド自体でケラレ始めるため薄型でも防げません。
つまり剥き出しでラフに行こうぜ!って事です。
ブロアーとレンズペンで簡単に手入れ出来ますからあまり神経質にならずとも良いかと。
書込番号:13512180
![]()
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
w90を使ってますがこちらを買おうか次期モデルかで迷っています。
次期モデルの仕様と販売時期を予想してください。
個人的にはEXILIM Hi-ZOOM EX-H20Gのように地図が入るといいなあと思っています。
0点
次期モデルが出るとしたら来年の2〜3月に出なければ7月頃に出るのではないでしょうか。(これはあくまでもわたしの予想です。)
書込番号:13440826
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![Optio WG-1 GPS [グリーン]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo162/user161984/e/0/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd_t.jpg
)




