Optio WG-1 GPS [グリーン]
デジタル顕微鏡モードやGPS機能を備えたタフネスデジカメ(グリーン)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2011年4月15日 11:17 | |
| 4 | 1 | 2011年4月9日 08:46 | |
| 13 | 9 | 2011年4月3日 00:02 | |
| 2 | 3 | 2011年5月10日 00:05 | |
| 2 | 0 | 2011年3月29日 00:22 | |
| 4 | 1 | 2011年3月25日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
こんにちは〜^^
早速、質問です、お願いします。
この機種の手振れ補正の方式は、電子式と書いてあったのですが、調べると動画向きの手振れ補正らしくて、静止画には余り向いてないと書いてあったのですが、実際のところ、実用に関してどうですか?
技術の進歩により、実用できるレベルでしょうか?
高画素になってきているので、どんどん手振れが、シビアになってきているような気がしています。
用途は、バイクツーリング中に、一緒に走ってる人達を撮りたいのです。(危ないから止めなさいと言う声がきこえそうですが・・・)。
友人が、デジカメで撮っている写真を見ると、意外に綺麗に撮れてます。友人のデジカメは、7年前に買った、フジフイルムのやつだそうです。
グローヴをした手でも、しっかりレリーズ出来そうなこの機種に、興味深々です。
0点
北海道では走行中の撮影はしないようにしていただきたく。(運転者でしたら)
危なっかしくて近くを走行したくないです…
書込番号:12891224
![]()
6点
電子式はソフト的な補正です、コストを下げる為が一番の目的ですから気休め程度でしょう
手ブレを防ぐには、しっかりホールディングすることノイズが気にならないとこまでISOを上げてシャッター速度を稼ぐも考慮されるといいと思います
書込番号:12891234
![]()
2点
電子式はソフトウェア補正を指しているのでしょう。
利きは良くありません。また処理に時間を要するので連写に不向き。
一方、光学式では不可能な、被写体ぶれに利きます。
画像のずれを検出して、元位置へ戻して補正する手順です。
書込番号:12891274
![]()
2点
ナイトハルト・ミュラーさん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん
返信ありがとうございます。
電子式手振れ補正は、ソフト的なのですね〜。 画像をイジルということなのですね。
被写体ブレに有効なのは、なかなか理想かもです。(しかし画像は荒れそうですね・・・)
連写で、いいやつを拾うつもりでしたが、連写苦手のようですね・・・
ちょっと店舗に行って実写してきます。
>ナイトハルト・ミュラーさん、ご指摘もっともです。北海道には行かない様にします。
って事を言いたかったのでは無いですね・・・ ハンドルからは手を放しませんよ、液晶も覗きません、説明が難しいです・・・指2本で、おおよその目測でやるんです。
しかし、言われてる様に、危険なことには変わりないので、周りに人が居ないのを、確認してやりますです
書込番号:12891455
0点
この機種にはインターバル撮影がありますよ。
L-ver2.0さんの書き込みが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093260/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005021/MakerCD=251/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#11326007
書込番号:12893273
1点
con~lecheさん返信ありがとうございます。
ハンドルに固定という手もありますね〜。
固定して、リモコンで・・・・妄想が広がってきましたです。楽しみです。
画質も添付先ので参考になりました。iso400でも厳しいかんじですね〜。む〜〜
書込番号:12894233
0点
鉄馬さん、こんにちは、 動点インターバル撮影愛好家です(^ ^) W90は2台もってます(病気)
走行中のリモコン撮影についてですが、
デジカメを右ハンドルに固定し、左ハンドルのグリップにリモコンをガムテープで取り付け、
左親指でシャッターをきる方法を試してみましたがリモコン受信部がカメラ前面にあるので
うまく反応してくれません。
(nikonのs1100pjみたいに)カメラの後面にも受信センサーがあればいいのですがねぇ。。>pentaxさん
でも、受信センサー部分に45度の反射板(紙でもいいが風圧に耐えられること)を付ければ真横からの
リモコンにも反応します(実験済み)
ただし、リモコン撮影とインターバル撮影は共存できません、どちらか一方を選ぶことになります。
(インターバル中でも手動撮影ができるのはリコー(とnikonのごく一部))
いろいろ工夫するのも楽しいですね、ベストを探してみてください(^ ^)
で、(以下余談)
私は今はX100に夢中ですが(^ ^)v 、WG-1が2万円ぐらいになったら買います!
インターバル撮影中はいちいち電源をOFFにすることでバッテリー1個で1000枚も撮れるのが特徴の
Pentaxコンデジですが、GPSを起動したままでインターバル仕様がどう変わったか興味津々っす。
書込番号:12895963
1点
Lver2.0さん 返信有り難うございます。
2台も持っているんですね〜前と後ろに付けてるんじゃ・・・
本当はW90のオレンジ色が欲しいなァ、と思っているんですよ〜。
実は、はじめ、インターバル撮影には興味無かったんですけども、W90のスレを見てると、山並みなんかを走って使うと、面白いかもしれないなァと思ってきました。
しかし、ひとつ心配が・・・・・わたしのバイクは、振動がすごいんです・・・アイドリング時に、スタンドを立てておくと、バイクが振動で移動していきます・・・。手振れが・・・
書込番号:12898308
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
こんにちは。昨日こちらの機種を購入させてもらいました。まだ全く使用していないのですが、GPS関連の説明が説明書をみてもちょっと意味不明なので教えてください。
まず、GPSを作動させるにはGPSにチェックを入れますよね。これは分かります。
次にログを取るかどうか。これは地図上にルートを残したい(ルートを残すデータを取得したい場合)のみチェックを入れるのか、もしくは写真に経度、緯度データを残す場合もチェックを入れる必要があるのか。
あと撮影した写真を見てOKボタンを数回押すと経度、緯度が出てきて上にGPSデータを取得した時間が出てきます。多分現在の時間と全く違う時間が出てくると思うのですが、全く違う時間を出すくらいなら表示しないほうが良いのでは?と思うんですが、表示するなら時差を考慮して直して欲しいし。
私の場合10時間くらい違うんですが、皆さんのも同じですか?
あと写真を地図上に載せる場合、google mapもしくはgoogle Earthしかないんでしょうか?この辺り載せ方なども教えていただけると助かります。
0点
結局自分で解決出来てしまったので、ここに記載しておきます。
たんに専用ソフトをインストールしていなかったために、観覧ソフトとgoogle earthが連動してなかったもようです。
もちろんインストールしないでもやり方はあるのと思いますが、私にはわかりません。ログの記録だけであれば、google earthから開けば見れました。
ちなみにGPSの補足は車のダッシュボードに置いておいて1〜2分くらいです。ポータブルナビと同じくらいでした。ログは取らなくても取った写真に経度緯度が記録されるので、ログ有る無しに関わらずgoogle earth上で確認出来ました。
ただし私はパソコンがmacなのでver2.1のインストールでしたが、ver3.0もたいして変わらないと思います。
いまさらですが、楽しいですね。あとは一日GPS入れっぱなしで使ってみて電池の持ちを測りたいと思います。
書込番号:12875975
4点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
どうしても気になります。
アウトドア、キャンプなんかにガンガンもってくのですが、神経質になりませんか?
大丈夫ですか?小さいゴミとか傷つきませんか?
今まで代々、フタがかっちりしまるフジフイルムのファインピクスを愛用してきました。
ユーザー様皆様、新品だからか丁寧な使用感しかないのですが、
このカメラって少々荒っぽく使いたい人タイプ用ですよね。
まさに私のためのような気がして、現物も見ずに買いたいモードに入ってます♪
0点
防水ですから汚れたりしたら洗えばいいんじゃないですか。
書込番号:12848274
4点
こんばんは。
ご心配はいりませんよ!
WG-1のサイトの記載によれば、
>このカメラは、防水性能を高めるために、レンズ正面に保護ガラスを配置しています。
とのこと。
(以下のページの上から2番目のQ『水中で使用する前に気をつけることは?』をご参照ください。)
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/wg-1/index.html
書込番号:12848301
![]()
1点
デジイチが欲しいさんが書かれているように、レンズは中にあります。
見えているのは保護ガラスです。そうそう傷は付きません。
古いWPiを所有しスノーケリングにも使いましたが、この部分は無傷です。
書込番号:12848498
![]()
1点
レンズの件、安心いたしました。
洗えばいいのか!画期的です!気がつきませんでした。
他の皆様もご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12848814
0点
レンズ前の保護ガラスでしょうから、ホントのレンズから少し前にあると思いますので、
大きなごみがなければ写真に大きな影響は出ないと思います。
ただ指紋や水で洗ったあとの水の汚れでは影響があると思いますので、
乾いたレンズ拭きで軽くさっと拭く感じがいいのではないでしょうか?
水で洗うのはいいと思いますが、脂分や油膜は残さない方がいいかと思います…
書込番号:12848906
1点
レンズの前にシャッター(扉)をつけると、返って砂が挟まったりするのでしょうね?
書込番号:12849611
2点
よく落とすんですよね・・手が乾燥してるというか。。
タフでなきゃ私には無理なんですよね。
やっぱ今までどおりフジフイルムでいこっかな・。
書込番号:12850196
1点
頑丈基準でフジフィルムってのはFinePix XP30ですよね?
XP30 vs WG-1
耐衝撃性能: XP30 1.5m : WG-1 1.5m =引き分け
耐寒性能: XP30 -10℃ : WG-1 -10℃ =引き分け
耐荷重性能: XP30 データ無し : WG-1 100kgf =たぶんWG-1の勝ち
防水性能: XP30 5m : WG-1 10m =WG-1の勝ち
どちらもレンズシャッター無し。
デザインの好みや価格でXP30を選ぶと言うのなら分かります。
私の妹もXP30のホワイトを欲しがってますし。
でも、頑丈を基準に選ぶならWG-1では?
書込番号:12850552
![]()
0点
わかりやすいご比較とご説明、充分参考になりました。
結果、WG-1をネット購入いたしましたo(*^▽^*)o~
とっても楽しみです♪
また使った感想を投稿したいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:12852498
3点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
この機種で撮影時のみGPS情報を取得しようと思い
GPS設定項目を
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
で使用しています。
特に撮り急いでいるつもりは無いのですが
GPSが測位されるまでに3分以上はかかっているように思います。
(屋外の見晴らしのいい場所でです)
当然、普通に撮った写真は殆どGPSの測位データが載っていません。
所有しているGPSロガー、携帯のGPSでも測位を開始して測位出来るまで
1分くらいなのですが、やはりGPSの測位を1分くらいで自動更新にして
ログを取りながらじゃないと使い物にならないのでしょうか...
電池の持ちが悪いので出来れば自動取得は使いたくないのですが
測位が終わるまでその場で3分以上も待っているわけにも行かず...
何か良い案があったら教えてください。
またはもっと早く測位出来ているという方がいらっしゃれば
どのくらいの時間かも教えていただけると助かります。
0点
>atx-oneさん
『Optio WG-1 GPS』のGPS関係のメニューは
・GPS測位
・ログの記録
・自動時刻修正
の3つでatx-oneさんの書かれている
・撮影データにGPSデータを書き込む。
・GPSデータの自動取得をオフ。
・自動時刻あわせをオフ。
と微妙にニュアンスが違う部分が有るような気がしますが、たぶん記憶違いかと思います。
何度か試してみましたが、私の『WG-1 GPS』はGPS測位の項目にチェックを入れて30秒くらいで“GPSマーク”の斜線が消えるので測位完了しているようです。
3分かかるなんて事は一度も有りません。
撮影したデータにもGPSの情報が付いていますので正常に動作しているものと思います。
atx-oneさんの『WG-1 GPS』のGPS測位が毎回3分もかかるようなら何かしらの不良が有るような気がします。
購入店舗かPENTAXのサポートに連絡してみてはいかがでしょう?
書込番号:12840709
![]()
2点
EXILIMひろまさん、
30秒で測位完了ですか...
買ってから、そんな短時間で測位完了した事が無いです...
昨日の夜、試しにログの記録を1分にしてみました。
で、今日の夕方、カメラの電源を入れたら電池切れになってました。
取り敢えずサポートに相談してみますね。
ありがとうございます!
書込番号:12844509
0点
こちらでもGPS測位は時間かかることは経験しました(本職のカーナビなんかでもやたら時間かかる機種があるくらいですから)。
ログ無し、GPSオンでしばらく使いましたが、やたらバッテリーの減りが早いような気がします。推測ですが、写真取る度に測位の場合衛星をロストしやすく、再度捕まえるまでの電池消耗が半端無いのかも。GPSモジュールなんか使ったことのある技術者に話を聞けば、あれは電池喰うからなんて言ってましたので、そういうものなのでしょう。
GPSを使うときはログ1分にして、写真取る暫く前からGPSを捕まえさせたうえで、予備バッテリー持つようにするのが結論かもしれないですね。1分で放置なら10時間以上は持つみたい。車の後部座席辺りに放っておけば、ずっと測位し続けてました。GPSロガーは始めてですが、面白いですね。
書込番号:12991975
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
W90の画質には不満だったので、WG-1の「超解像技術」でどれだけ改善されたのか興味があります。GPS機能も大きな魅力だし、画質が大幅に改善されたのであれば買い換えようかと思っています。
実際に両機をある程度使い込んだ方のみの感想をお願いいたします。
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS
楽天で見つけました。
残念ながら、現在は無いようです!!
ペンタックス Optio WG-1 GPS グレー お買得[SDカードSDHC4GB]・液晶ガードフィルムのセット
価格 29500(円) x 1(個) = 29500(円) (税込、送料込)
獲得ポイント295
*********************************************************************
小計 29500(円)
消費税 0(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
---------------------------------------------------
合計 29500(円)
----------------------------------------
2点
まだ、出たばかりなのにだいぶ安く買えたんですね。
店頭で持った感じでは、結構持ちやすく握りやすい印象でした。
アウトドアで使うには便利そうですし、
LEDライトも明るくなって使える感じですね…
書込番号:12819302
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

![Optio WG-1 GPS [グリーン]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo162/user161984/e/0/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd/e0e567d52eb4e06931ba9fa140bb4bfd_t.jpg
)




