Optio WG-1 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

Optio WG-1 GPS [グリーン]

デジタル顕微鏡モードやGPS機能を備えたタフネスデジカメ(グリーン)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○ Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Optio WG-1 GPS [グリーン] の後に発売された製品Optio WG-1 GPS [グリーン]とOptio WG-2 GPSを比較する

Optio WG-2 GPS
Optio WG-2 GPSOptio WG-2 GPS

Optio WG-2 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の買取価格
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の純正オプション
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のレビュー
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のクチコミ
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の画像・動画
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のオークション

Optio WG-1 GPS [グリーン]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の買取価格
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の純正オプション
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のレビュー
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のクチコミ
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]の画像・動画
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • Optio WG-1 GPS [グリーン]のオークション

Optio WG-1 GPS [グリーン] のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio WG-1 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
Optio WG-1 GPS [グリーン]を新規書き込みOptio WG-1 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコントロール

2011/03/06 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:51件


この機種には防水リモートコントロール O-RC1というのが
オプションでありますが、これは赤外線タイプなのでしょうか?
それとも無線タイプ?

知りたいのは、三脚に立てて後ろからリモコンを操作しても
利くのかどうかです。

カメラの正面側しか受信しないのであれば、あまり意味がないので。

書込番号:12751460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/06 23:33(1年以上前)

詳細は分かりませんが、同じ防水リモートコントロール O-RC1がオプション設定されている機種は正面からしか受信できません。
正面に受信部があります。なので赤外線だと思います。

WG-1も正面には受信部があるようですが、背面には無さそうなのでNGな気がします。

背面からもリモコンが使えるのは、価格は高いですがニコンのP7000位だと思います。
ケーブル式のリモコンなら他にも数機種あったと思います。

書込番号:12751737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/06 23:39(1年以上前)

情報を見る限り 赤外タイプのようです
検索キーワードがはっきりしていれば "O-RC1 赤外"の様に検索すれば必要な情報がひっかかります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-REMOCON-O-RC1-PENTAX-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-O-RC1/dp/B0039WP4A2
こちらのレビューに
>カメラの正面からでないとシャッターが切れないので、
伸ばした一脚の先につけたカメラの後ろからシャッターを切るという器用なことはできなさそうです。
 とありますね。
ただ赤外線は反射しますので 紙に反射させたり、アクリルで赤外線を導く等工夫すれば使えたりします。
 受光部に太陽光があたっていたりすると難しいようですね。

書込番号:12751768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/07 07:12(1年以上前)

私の機種は別機種ですが、リモコンが使用できます。
主に花火撮影の時に使用しますが、受光部が前面にしかなく、手を前に伸ばして受光部に向けてシャッターを切っています。
レリーズとして使う場合は、背面にも受光部が欲しいですね。

>ただ赤外線は反射しますので 紙に反射させたり、アクリルで赤外線を導く等工夫すれば使えたりします

あんぱらさん、おはようございます。
そのような方法があったのですね。 次回ぜひ試してみたいと思います (^^)

書込番号:12752669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/03/08 22:27(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

この点が前から不思議なのですが、リモコンを使いたい人は
かなりの割合、どこからでもシャッター切りたいのではないかと
思っています。

無線っていうのはコストが高いのですかね?
最近ならBluetoothなんかも普及しているのでできそうに
思うんです。

書込番号:12760677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーとズームがもう少し…

2011/03/06 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:19件

古い機種ですがoptio w20とist*(フィルム)を併用していました。
山に行くときは主にist*で撮り、雨が降ってきたら即刻しまってw20に切り替える感じです。かなり厳しい岩山などではist*が壊れたら大変なのでw20だけにしたりしつつ。
ズームがもっと欲しいのと室内に弱いところ以外は気に入っていましたが落下により壊してしまい、しばし我慢&他のメーカーのも検討しつつ、ペンタックス(防水)で新製品出ないかなと情報収集していました(k-5買いたい熱と闘いながら)。

登山携行を考えると防水がいいのですが、260枚だとすぐ終わってしまうのでバッテリー容量がもっと欲しいのと、s-1みたいなデザインの方が持ち歩きやすくて嬉しいです。
ズームも10倍あった方が……

と文句めいたことを並べていても、まもなく登山シーズン突入ですしペンタックスに愛着があるので結局買ってしまうかもしれませんが(笑)

書込番号:12748998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/03/06 16:16(1年以上前)

バッテリーは予備のものをポケットなどの温かいところに入れておくとよいらしいですよ。

書込番号:12749252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/08 00:00(1年以上前)

あ、そうですね。
ありがとうございます。聞いたことはあるのですが試したことがなくて。

カシオの長持ちバッテリーも魅力的ですが、ペンタックスのデジカメらしからぬ(?)優しい写り具合が好きなので結局ペンタ待ちでした。

店頭で触るのが待ち遠しいです。

バッテリー温めの術、試してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:12756654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなカメラもあったんですね。

2011/03/03 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/05 23:44(1年以上前)

パナからも、タフなGPS付き(FT3)が出ています。
違いはどうでしょう?

ペンタは、高度や気圧、方位は表示されるのでしょうか?

ペンタの超マクロは魅力ですが、パナの高度計、方位表示も魅力。
迷います。

書込番号:12746343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 00:35(1年以上前)

さらにカシオ H20Gは地図表示で現位置のみならず写した方向が表示される!
ウーン、究極のデジカメになりつつある。
もう少したつとこれデジカメの標準になりそう。

書込番号:12752104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

WG-1に超解像技術

2011/02/08 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425455.html

ペンタックスにもGPSや超解像技術が付くようですね。
デザインが新鮮な感じです。
LEDも5灯になって用途が増えそうです…

書込番号:12623610

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/08 12:11(1年以上前)

おっ、噂のヤツですね。
凄い形(^^;)

LEDライト増えたのが良いですね。

マクロスタンドに、フィルター付けられるって事は
ワイコンとかも付けられそうですねぇ。

書込番号:12623770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/02/08 12:13(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201104.html

ニュースリリースの方がHPより細かくわかりやすいので貼っておきます。

他には、
自分撮りアシスト機能では、自分撮りの時に顔が入っているかLEDの点滅で教えてくれるみたいです。
デジタルフィルターには「ミニチュア」が増えたようですし、
複数の画像から1枚の画像を作成する“コラージュ”機能もあるようです。

ペット検出もありますし、山ガール的アウトドア用途だけではなく、
日常で汚れる場面がある用途にも良さそうです…

書込番号:12623778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/08 13:17(1年以上前)

これなら過酷な山菜採りにも持って行きたい(笑)

書込番号:12624075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/08 22:04(1年以上前)

それにしても
かなり奇抜なデザインですね。
LEDも増えて防水性能や対衝撃性能なども良くなってますね。

日常これを持って歩いたらかなり目立つでしょうね♪

書込番号:12626421

ナイスクチコミ!0


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2011/02/09 22:58(1年以上前)

W90から思いきったデザインになりましたが、アウトドアぽくて良いですね。単なる長方形よりこちらの方が個人的には好きです。

W90は画質がザラザラした感じでしたが、コレどうなんでしょうね? 超解像技術と合わせて気になります。

GPS機能がどの程度のものなのか?

マクロスタンドは46oだそうですので市販のフィルターが付けられそうです。


書込番号:12631717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/09 23:21(1年以上前)

この形は意外に持ちやすそうですね♪
早く実機が見てみたいです。

書込番号:12631907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/02/10 01:50(1年以上前)

奇抜なデザインですが、アウトドアグッズっぽい感じもあります。
昔、どこかのサイトで、リコーの現場監督とオリンパスμ-miniを壊れるまで落とす実験をしていましたが、
角が丸いμ-miniの方が壊れにくかったとありました。

今回のデザインは角が丸い感じなので、落下しても壊れにくいかもしれませんね(^^;??…

書込番号:12632580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/10 22:38(1年以上前)

なるほど角の丸さは力をうまく逃がすので
そういう意味で
重要かもしれませんね♪

書込番号:12635979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 22:48(1年以上前)

ねねここさんはじめまして。

久しぶりに気になるペンタのコンデジですね。
タフさ加減と顕微鏡とそしてGPS!
おそらく早いタイミングで手元に持っている自分を見出すでしょう。
カタログも入手してしまったし。

ところでGPSどんな使い方が面白いでしょうか?
もちろんお仕事の記録用には便利だけどね。

書込番号:12702718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/02/25 02:05(1年以上前)

>ところでGPSどんな使い方が面白いでしょうか?

だいたい皆さん旅行やドライブなどでの記録に使うのだと思いますが、
たとえば、珍しい昆虫がいた場所やキノコが生えてる場所など、
そこじゃないと見れない物がある場所にまた行くのに使える気がします。
あとはやはりいいお店を発見した時とかではないでしょうか?…

書込番号:12703724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 07:23(1年以上前)

そうですね、偶然見つけたおいしいソバやさんとか、(年寄りの食べ物?)

そうだ、山桜や、ひっそりと咲く一本桜など隠れた名所を確実に記録で来るのがいいなあ。
もっと言えば、都市の中でも、再開発前の味わいのある建物の記録もあるかもしれない。
楽しみ.

書込番号:12704028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚ねじ穴の位置

2011/02/19 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:7件

W80を使っていますが三脚ねじ穴が右端にあるのですが
センター位置にあるとカヤックのヘルメットや自転車に
取りつけたときバランス良いんですけどね?
これはどうなんでしょう?

書込番号:12679508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/19 23:22(1年以上前)

こんばんは
ユーチューブのCP+2011のカメラの紹介の動画に、顕微鏡モードの説明があります。その際に動画の終わりのほうに、液晶を上に向けて置くシーンがあり、そこで何となくですが右側に三脚穴が見えます。きっと同じく右だと思います。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ZX12sGjrLRM

間違いでしたらごめんなさい。

書込番号:12679974

ナイスクチコミ!2


外好きさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/20 14:16(1年以上前)

私もカヤックとバイクに固定して撮影しております。(W90)を使用中

新型の三脚穴は旧型と同じく、カメラを構えると右下にあります。
(外観写真、メーカー確認済み)
三脚の雲台に上手くのらないので、ブレがある気がしますね。

余談ですが、メーカーのHPにアクセサリが表示されました(一時的に?今まで見られたFAQが見られず)

書込番号:12682567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/20 15:05(1年以上前)

>さんがく様 やはり右端のようですね!
   バランスよくするために何か作ってみようかと考えてます。

>外好き様 カヤック、バイクもですが、山登りのThe Stick-Picをつかって
見たかったので チョット工夫してみます。

 発売されたらGPSタイプで購入予定でーす(ニコンが水中カメラ出さないなら)   

書込番号:12682739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/24 20:33(1年以上前)

三脚に付けたままバッテリーやメモリーを交換できる利点もあります。

書込番号:12701879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー別置きで耐寒アップ???

2011/02/20 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-1 GPS

クチコミ投稿数:7件

ACアダプターキット、イメージ写真がほしいですね!
これを装着して防水OKなら、電池を別にして耐寒アップできそうですね!

書込番号:12682760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio WG-1 GPS [グリーン]」のクチコミ掲示板に
Optio WG-1 GPS [グリーン]を新規書き込みOptio WG-1 GPS [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio WG-1 GPS [グリーン]
ペンタックス

Optio WG-1 GPS [グリーン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

Optio WG-1 GPS [グリーン]をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング